したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 62

952名無し@良識派さん:2015/12/12(土) 06:46:37
また、仙台のもう1つ面白い特徴は沿岸部はけっして雪深いわけではないということだ。宮城野区、若林区などの太平洋に面する側は東北の人たちからすると関東と変わりないように感じるそうだ。北国のデメリットである雪や寒さのリスクが少ないことが、仙台が東北で最も繁栄している理由でもあると思う。
つまり、夏は海水浴もできるし、冬場は市内の豪雪地帯でスキーができるのである。こんな条件のよいような都市は、ほかにないだろう。
福岡よりも仙台が抜きんでた長所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Fukuoka_City_ISS045.jpg
仙台市のライバルの1つが福岡市だ。九州地方の中心地として突出して発展し続けている福岡は、仙台と似ているところが多い。やはり海も山も有していて、福岡と大阪の位置関係は仙台と東京に似ている。
しかし福岡の場合、もともとの街が小さく、市域の周縁部が山や丘陵に囲まれてしまっている。航空写真で見れば一目瞭然だ。そして空港が中心部にあるため高層ビルも建てられない。コンパクトシティゆえの強みもあるが、すでに240万人の都市圏人口を抱えており、これをさらに広げるには限界がありそうだ。そしてこの狭い都市圏の中に地下鉄や環状高速道路も閉じ込められている
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Shimizuyado.jpg
実は山や丘陵による都市圏の分断はバ カにできるものではない。
東海道線で東京から湘南に帰るとき、横浜駅を越えてしばらく走ると沿線で唯一のトンネルが東戸塚にある。明治時代に掘ったものが未だに現役だそうだ。
このトンネルを境に、横浜的空間と心理的に分断されたような感じになる。戸塚駅を降りると、ここはまだ横浜市内だというのにホームタウン感覚が出てくる。戸塚区民もきっと横浜的空間と地元の間に隔たりを感じているんじゃないかと思う。
こうした分断をすることなく、平野やなだらかな丘陵が広がるのが仙台なのである。この心理的一体性が、近隣自治体を仙台として内包するに至っているんじゃないかと感じるのだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板