したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 56

952名無し@良識派さん:2014/02/07(金) 16:45:26
仙台watcherさんが、雨宮の件について的確な分析をして面白いよ。
この人のブログは、いつも知性を感じるね。
http://sendai-watcher.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-9921.html

面白い点を抜粋↓

○そもそも、雨宮地区は第二種住居地域で、床面1万平米以上の大規模商業施設の
導入は原則不可。

○報告書でも、その旨は謳っていながらも、市との協議の上、上位計画との整合性
によっては、緩和型地区計画による、大規模集客施設導入の可能性を否定していない。

○とはいえ『、「大規模集客施設については、交通上、安全上、防災上支障がない
ことが必要であり、かつ、商業その他業務の増進上やむを得ないものと認められる」
ものであることが求められる。これについては、特に影響の大きい大規模小売店舗
立地法にいう店舗面積について、一定の規模を超えるものは困難とみられる。』との
注釈をわざわざ設けて、確実に大規模商業を排除しようという意図が丸見え。

○各機能の面積は、「医療福祉」と「商業」がそれぞれ1〜4ha,「居住」が1〜3ha,
「広場や道路」が1〜2haで、計9.3haを構成するように示されており、商業機能
の上限が4ha.

そうすると、商業で最大4haしか使えないこの土地にわざわざイオンモールが本気を
出して落札してくるというのも不思議。都心部としては当然4haは大きい土地ながらも、
彼らの出店フォーマットは郊外だと10〜30ha。さらに、この雨宮は容積率はたった
200%とかなり低いので、店舗・バックヤード・立駐併せて最大8万平米の床面しか
確保できない。

なお、同じイオン系列のあすと長町のイオンタウン計画地(メイン側の12街区)は
土地こそ1.5haながらも、容積率は商業地域で600%だから、最大9万平米の床面が
確保可能なのと、あまり確保可能なボリュームは変わらない。

その他、医療福祉や住居、広場機能については他の企業に丸投げかつ、面積を最小
限にして、各1〜2ha申し訳程度に確保というプランで通すしかないので、イオン
モールにしては商業機能も中途半端、居住他の機能も、全体のコンセプトがあると
は思えないので、良好な街づくりの観点では、ここの開発に期待するのは酷なので
はと思ってしまいます。

仙台市としても、悩ましいところでしょう。こんな都心近郊の一等地の活用が、こ
んなことになるとは。もちろん、緩和型地区計画による容積率のUPにて、店舗面積
を確保するということはあり得るのかもしれないが、商工会議所との板挟みになるかと。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板