したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 56

728名無し@良識派さん:2014/01/04(土) 05:22:08
新潟日報 平成25年12月28日付け朝刊1面

本県人口、233万人割り込む 宮城下回り15位に後退 12月推計

本県の1日現在の推計人口が前月より1100人少ない232万9042人
となり、233万人台を割り込んだことが27日、県のまとめで分かった。
233万人を下回るのは終戦直後の1946年以来。宮城県の232万93
03人を下回り、78年以来、全国14位を保っていた本県人口は同15位
に後退した。

少子化や若者の流出で本県の人口減が急速に進んだ。一方、宮城県は仙台市
で人口増が続き、全県の減少ペースが本県より緩やかだった。

80年の国勢調査では本県245万1357人に対し、宮城県は208万2
320人で、本県が約37万人上回っていた。

その後、本県は97年の249万1874人をピークに16年連続で減少。
ことしは死亡数が出生数を上回る「自然減」が1万人を超えたほか、県外へ
の流出が県内への流入を上回る「社会減」も5千人近くに上った。

一方、宮城県は2003年をピークに減少に転じたが、東北地方の各県から
人口が流入しているほか、本県ほど高齢化が進んでおらず、減少の速度が緩
やかだった。11年の東日本大震災でいったん大きく減ったが、復興の拠点
となり、ここ2年間は増加している。89年に政令指定都市となった仙台市
では人口の伸びが続いている。

1日現在、全国13位は京都府で261万9441人、宮城、新潟に次ぐ1
6位は長野県で211万7970人。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板