したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 5

1名無し@良識派さん:2007/11/29(木) 21:28:28
前スレ

札幌スレッド 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1185406723/

157名無し@良識派さん:2007/12/15(土) 21:52:11
>>155
154さんのように丸井本館の並びにある老朽店舗と共同再開発というのもありですよね。

XX年後の大通周辺のデパート
高島屋、三越大通館、丸井大通新館、丸井大通館(現存)、丸井大通別館(現存)
三越本館(現存)、三越アネックス館(現存)、池内(現存)、丸井複合ビル、

なかんじになるのかな?

158名無し@良識派さん:2007/12/15(土) 22:01:06
そんな甘くないでしょう。回収できないですよ札幌のパイじゃ

159名無し@良識派さん:2007/12/15(土) 22:30:25
丸井今井一条館は、最近、大金かけて改装しているので
建て替える可能性は低いでしょうね。

一条館並びの低層店鋪は、すでに丸井今井傘下に入って改装したはず。

大通館も、デパ地下を改装しているし
大通別館も、核テナントのルイヴィトンが外観を大きくリニューアルさせたばかり。

南館は、格安の賃貸で、改装費用もテナント持ちなので
ガラガラでも何とかやっていけると聞いたことがある。

もし可能性があるとしたら、北陸銀行の場所に
大通館を増床する程度だと思う。

160名無し@良識派さん:2007/12/15(土) 23:32:32
一条館は建て替えを計画していたが、最近の大改装を優先させたって記事を見たことがあるな。
けど、壁から化石見つけて喜べるようなああいう古い百貨店とか好きだな。

161名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 03:08:52
>>160
いいですよね。

今はデパート自体が化石のように思われていますけど。

162名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 03:11:59
新幹線ルート上のマンション 計画縮小4月にも販売 札幌JR桑園駅前(12/15 07:16)

札幌市中央区のJR桑園駅前で建設中の分譲マンションが北海道新幹線の
建設予定地に重なるとして販売を中止していた問題で、建築主の東急不動
産(東京)と東京建物(同)は十四日、新幹線ルートに重ならないように
計画を縮小し、来年四月にも販売を始める方針を明らかにした。

問題のマンションは「ブランズ札幌桑園駅前」(地上十五階、地下一階、
百八十一戸)。六月に着工したが、新幹線の高架橋がマンション部分に
六−七メートル食い込むとして、新幹線を建設する鉄道・運輸機構北海道
新幹線建設局(札幌)と道、札幌市が十月に計画変更を要請。東急不動産
などは建設を中断し、販売も当面行わないとしていた。

販売を決めたことについて、東急不動産は「計画を縮小しても事業として
成り立つ可能性があると判断した」と話すが、縮小規模や建設再開の時期は
明らかにしていない。

163名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 09:12:49
このマンションは60m高度規制なんだから20階ぐらいにすればいいのにね。

164名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 14:50:41
苫小牧にエンジン工場 新型ディーゼル年明け決定へ トヨタ・いすゞ(12/15 08:14
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/66041.php

苫小牧や千歳は自動車産業の進出ラッシュ。
トヨタは北海道を部品供給拠点にするみたいだね。

太平洋、国際空港、日本海とアジアの交通の要所だから今後も様々な産業の集約が進むな。

石狩湾新港を札幌港と改名する動きもあるし、
新港一帯の工場区画も物流倉庫や工場が相次いで進出。

ただ、道央圏だけじゃダメなんだよね。道央圏だけじゃ。

165名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 15:11:18
北海道全域に産業を分散するのは効率が悪い。
競争力を失って共倒れしてしまう。
富と人材は、道央に集めた方が合理的だ。

166名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 15:13:39
そんなことはない。
十勝は酪農基地、上川は農業基地

167名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 15:46:41
ラリージャパンがいい例だな。
持続する都市力も、ノウハウもないのに
政治力を利用して田舎に引っ張ってくるから、痛い目に合うんだ。

きっちり道央に集めなければ、北海道は滅亡する。

168名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 16:12:06
トヨタの日本国内自動車生産拠点は愛知県と福岡など北部九州。

これらの地域は関連部品などの地元での調達力を更に上げる方針を表明している。

169名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 16:33:42
トヨタは従来の愛知三河モンロー主義から脱却 全国に生産ライン拡げる方針。別に北海道だけ重要視してる訳じゃない。

170名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 17:09:56
北九州は今後かなり注目だね。
もともと北海道はトヨタ王国だけど、苫小牧はトヨタだけじゃなくいろいろなメーカーが進出しているね。
道内には他メーカー自動車テストコースもあるしね。

171名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 17:51:33
>>160
それにプラス、大きな吹き抜け空間があったりすると、
老舗の貫禄なんだけどねぇ。

172名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 18:03:05
>>160

古風なゴシック建築とまではいかなくとも、
外装と内装をアールデコを基調としたデザインだったなら良かった・・・
街並みにも似合うと思うし・・・

173名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 19:46:53
そういえば、今月のクオリティに載っていたけど、
ゼファーが取得した札幌第一ホテル跡地(大通西10丁目)は売却したみたいね。

中央区のマンションは売れないみたいね。
地価上昇はやっぱ痛手だな。

174名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 22:00:38
石狩の「花川」って地名はさ、
もともとは「花畔」と「樽川」を合体させた名前でしょ?
もとの名前の方がかっこよくない?

現状、花川北と花川南は毎年人口が激減してて
緑苑台や樽川やが増加してるしさ
もうそんな名前の地名に住みたい人なんていないってことだよ!
もともと住んでる人が満足してても他がどう思っているか・・・

175名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 23:06:53
ホッカイドウ新幹線は建設着工していつ頃完成するのだろうか?採算とるべか
真冬の零下-○○度の厳寒から真夏の3×度までの温度差でレールや
ポイント壊れねだろか、一年の半分が雪に閉ざされるが、氷結対策
は何処くらい予算かかるだろうか。おれはやっぱ足回り暖かい振り子気動車特急がいいべ
春先に良く振る重い雪着氷で架線さぶち切れて困る心配もいらねえべや。

176名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 23:07:38
日本初のニュータウンとして有名な江別の大麻団地もそうだね。
札幌人口激増を解消する為に造成された札幌近郊のニュータウンはどこも人口が減少しているよ。

当時の札幌の人口は1年間に6万人という、とてつもない数。
これらニュータウンのおかげで札幌の人口は今でも200万以下に抑えられているといっても過言ではない。

177名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 23:15:48
北海道新幹線はほとんどトンネルだし。
札幌市内もほとんどが地下区間。

道南なんかほとんど雪降らないし。

178名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 00:07:14
>>175は懲りない某県人のレスだね

179名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 00:44:40
>>178
方言で批判的な文章を書くのはだいたい煽り。放置すべし!
前に仙台スレにも同じような書き込みが何度もあったし。

180名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 01:06:38
方言で書き込むあたりが、北日本をライバル視しているように感じますね。

181名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 01:11:19
っていうかあれが札幌の方言だと思ってるってことは
やっぱり札幌のことを知らない人ってことなんだよね

182名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 07:57:31
某掲示板に東11丁目にタワーマンションプロジェクトとかあるし。

いまどきタワーマンションというだけで売れる時代じゃないでしょう。
マンションは立地条件が重要だよ。
せっかく高さ規制あるんだから「街」として再開発しないかぎり、都心以外にタワーはいらないでしょう。

183名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 09:55:11
この手の低劣な書き込みに対して、無防備な時点で
この板自体が良識的ではないという事なのかな。

地域疑惑が強まってきているので
どこから書き込んでいるのか明確にするために
発信地の都道府県表示を求めます。

184中山仙人:2007/12/17(月) 11:13:31
 仙台の住人です。 まあ「うさんくさい」内容の書き込みは常について回る宿命を持っている
わけで、無視するに限るようです。 北の人間がいかに、道路、鉄道、空路便に飢えているのか
等は、「南の(敢えて言えば)」方々には理解出来ないでしょう。

186名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 12:32:32
福岡のスレには、煽りはあらわれにくいでしょうね。

187名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 12:39:34
>>185の削除をお願いします。

188名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 12:50:55
>>181
札幌の方言だと思ってると言うより、東北を装ってるような気が。
かなり不自然な方言だがなw

189名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 13:18:37
スルーすることも立派な意思表示です。
「内容」ではなく「煽り的な書き方」に対して意見を出している方は
一考をお願いします。

190名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 13:21:57

>>174
たしかに「花畔(ばんなぐろ)」と「樽川」の方が味があっていいですね。
もしくは「花川」を「ばんながわ」と呼んで(読んで)欲しかった。

花川は結構内陸ですが強引に潮の香りがするような
ベタな地名をつけてしまう手もあったでしょうね。
たとえば「石狩浜3丁目」とか。実際の石狩浜はもっと北側ですが。

191名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 14:01:16
★スレ住民のみなさまへ by 管理人★

いつも貴重な書き込みありがとうございます。
札幌スレのみなさまにお知らせです。

管理の不手際でいつもご迷惑をおかけいたしております。
さて、>>175様のレスが削除対象となるかどうかを検討いたしましたが、正直なところ
迷いました。方言を使っての批判ですが、書かれている内容自体は専門的な事柄も盛り込まれており
単なる感情的な煽りとは若干性格を異にするようにも思えたからです。

>>175様は福岡からのアクセスのようですので、もしかしたら煽り目的なのかもしれません。
(ちなみに、>>185様とは別の方のようです)。しかし、現段階では煽りと断定するのにはやや躊躇が
ありますので、しばらくは様子を見させていただきたいと思います。

なお、他地域からの書き込み自体は何の問題もございません。札幌出身者であっても札幌に
暮らしているとは限りませんし、全く札幌と関係のない他地域の方であっても、札幌に関する話題に
参加されることは全く問題ございません。その点はぜひ誤解無きようにお願いいたします。
むしろ、逆に、全国のさまざまな地域の方々が、スレを超えて交流することが、当掲示板の長所とも
考えております。

また、>>189様の仰るように、スルーすることも立派な意志表示でございます。
管理人といたしましても、24時間掲示板に張り付いていることは不可能でございますし、
とくに年末年始は多忙でございます。なにとぞスルーでお願いできればと思います。
過剰に反応することは、荒らしや煽りと同じである、という匿名掲示板の原則をお忘れ無き
よう切にお願い申し上げる次第でございます。

良識派掲示板におきましては、みなさまが気持ちよく、議論と情報交換ができますこ
とを心より願っております。

みなさまのご協力をなにとぞよろしくお願いいたします。

193名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 17:40:28
都市開発や地域有望情報が知りたいなあ。

194名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 21:40:23
道民クオリティ1月号を読む限り、
新市民会館は、オフィス&ホテルを加えた超高層複合型ビルにした方が良いのでは?
という意見が多々指摘されているみたいだね。
このまま、単なる市民会館として建設されるのかな? 気になりますね・・・
ここのところ、市は何でも単独かつ身勝手に事業を進めているような気がします・・・

195名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 21:53:47
クォリティーでは市民会館複合施設はPFI方式でなく、ファンドを巻き込んで超高層化すべきと言っていなかった?
ということは超高層の可能性はなしということだよね?

196名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 22:07:43
>>193

うーん?
ホールは単独で建てた方が良いと思うけどね。
複合ビルで建てた場合、どうしたって中途半端な施設になってしまう。
高層ビルの低層階にそういう大規模空間を建てようとすると
設計制約が非常に大きくなるからね。

197名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 01:18:27
大丈夫。あの敷地面積なら

■■■
■超■
■高■
■層■
■■■■■
■ホール■
■■■■■

ではなく

■■■
■□■
■超■
■高■
■層■■■■■
■□■ホール■
■■■■■■■

これが可能。東京のオペラシティーと同じ。
そもそも企業が持っている土地もあるのにホールだけではペイできない。

198名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 01:39:41
そもそも今まであった市民会館も区画の半分の面積しか使ってなかったですし
ホールの横に(別な建物として)超高層を建てる事は充分可能だと思います。

ところでこの件は残りの創世111区の計画もある程度概要を作りながら
北1西1の設計していかないとダメですね。あとあと見た目の配置や
人の往来に問題が出てしまうのではないかと不安になります。

自分が難関ハードルだと思っているのは創成川東側ブロックとの連絡です。

既存の地下街との連携を考えるとオーロラタウンと同じ高さの地下通路で
どのブロック間も行き来できることが最良ですが、
創成川や今回のアンダーパス連続化工事によってたぶんそれは無理に
なっていると思います。

オーロラより深いところに作ると、既存のバスセンター方面へ行くコンコースの
ように利用頻度の低い不便なものになってしまいますし、かといって
地上の2階か3階に作るのはそれはそれで不便なはずです。

本当はアンダーパスを東西線よりさらに深いところに作り
東側ブロックとの連絡を創成川の川底ぎりぎりの浅いところに作る事ができれば
良かったのですが。その場合、オーロラタウンと同じ高さの通路であっても
天井が少し低いくらいで済んでいたかもしれません。
まだ市民会館さえ出来ていないのに少し早すぎる心配ですが。

199名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 08:56:54
東豊線が開通する前までは地下3階の通路でそのままバスセンターまで通れたんだけどな。

200名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 10:02:18
北1西1が、文化施設、オフィス、ホテルという組み合わせになる場合
1期工事、2期工事・・・という風に分かれる可能性が高いですね。
オフィス供給のだぶつきを恐れて、消極的なプロジェクトになる可能性もありそう。



創成川東側は、落ち着いたマンション街を目指すのが無難だと思う。
創成川東側というと、殺伐とした町工場地帯の雰囲気が、いまも残っているので
もっと緑や公園やアメニティ施設が欲しいですね。

一番頭が痛いのは、やはりファクトリー。
屋内ディズニー級の大量集客装置が欲しい。
『テレビ塔〜バスセンター前駅〜ファクトリー』というL字型の人の流れを作り
門前町的な商店街が発生するのを期待するしかないと思います。
東急ハンズができた時に、電車通りに人が流れて、店が増えたような感じです。

バスセンター前駅に向かう地下道では
プロモーション不足のせいで知られていませんが、こういう試みもやっているようです。
http://www.s-artstage.com/art.html

201名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 12:32:13
>>200
同感です。東側は大きな公園などもたっぷり用意された
おちついたマンション街にこぎれいな店が点在するような感じが良いと思います。

でも北1東1くらいはやはり拠点開発が必要だと思いますよ。

あとファクトリーとの連絡はバスセンター経由ではなく
大通りの商業地帯とは北1条沿線経由で直接つながったほうが
手っ取り早いかもしれません。北1条に面した両側はとにかく
再開発用地が多いですし。

202名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 12:38:14
アンダーパスはどれくらいの深さのところにあるんでしょうかね?
もしかすると意外に浅いのかもしれません。

現状オーロラタウンからは、いったんビルで言うと地下3階か4階の深さまで
降りないとバスセンター方面の地下道へ行けませんが

もし簡単な改造でオーロラタウン(ビルで言うと地下2階の深さ)の高さのまま
バスセンターの通路まで歩いていけるようにできるのであれば
今のようにアンダーパスの工事をやってる最中に、いっしょにやってしまえば
よかったですね。さすがに無理なのでしょうか?
たぶんその改造が可能であれば都心の利便性を広げる結果につながると思うのです。

203名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 23:01:47
test

204名無し@良識派さん:2007/12/19(水) 12:00:13
☆米コンサル大手、札幌に拠点200人雇用 来月技術者を順次採用 ν12/19
 米大手経営コンサルティング「ベリングポイント」が来年一月、
札幌市中央区に「北海道ビジネスソリューションセンター」を開設することが明らかになった。
顧客企業向けに会計や顧客管理など、さまざまなシステムの開発を手がける国内初の拠点となる。
二○一○年までに技術者約二百人を雇用する計画だ。
同社は札幌進出を機に、システム開発のほか、高い技術力を有する道内の情報技術(IT)企業とも連携する方針。
当初は社員十人程度からスタートし、順次、経験者の採用を進め、○九年度からは大学新卒者も採用する。
ソリューションセンターはJR札幌駅周辺のビルに置く。
ベリングポイントは現在、アジアでのシステム開発の拠点を中国の大連と上海に持つが、それらに加え、
日本語で使えるシステムの開発環境が整う国内での拠点づくりを検討。
複数の候補地の中から、IT関連の技術者や企業が最も多い札幌に決めた。
同社によると、札幌にはシステム開発で、国内でもトップレベルの技術を持ちながらも、知名度が低いIT企業が数多く存在。
こうした企業と協力関係を築き、世界各国に展開する同社の顧客企業に紹介したり、システムを共同開発する方針。
同社は「札幌に眠っている高い技術を、東京や海外に発信したい」としている。

206名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 11:36:55
なんとか札幌のIT産業に火がついてほしいものだ。

207名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 11:40:10
札幌のIT産業は今も昔も大きな火がついてるんだよ。
どちらかというと黒子に徹した仕事が多いので目立たないけど。

208名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 11:44:47
大通西10の第一ホテル跡地の件、
あくまで想像だけど住友不動産が買ったんじゃないかな?
そうだとしたらタワーマンションほぼ決定。

たしか住友はゼファーと仲が良い。

ゼファーの物件は今まで住友が委託販売を引き受けていたはずだし。
大通りに面した今回のような場所を住友が押さえた前例が多い。
あそこは会社の事務所も大通公園沿いにあるので鼻が利くということでもあるし。

209名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 13:27:51
札幌のIT産業は、実力を評価されることはあっても
国内では黒子役が定着している。
札幌市民でも、サッポロバレーという言葉を知らない人が多い。
国内よりも、積極的に海外メーカーと協力した方がいいのかな。

210名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 14:05:15
カジノを日本で一番に札幌市外近郊で拓き、それに伴いディーラー養成所なども。
北海道独自の産業(IT・バイオ)に道で力をいれ積極的に雇用を増やす。
TV塔&新幹線開業に合わせ2020,24年あたりの夏季オリンピック招致。
まぁ道州制じゃないとあれか

211名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 16:00:41
>>210
カジノを作る場合、札幌市は最初に海外のカジノリゾートを持つ都市から
都市計画関係者を数人招いて、いろいろ勉強したほうがいいだろうな。

具体的にどういう弊害があるのかすべて知っているわけではないけど
利益も弊害も大きいのがカジノです。つまり弊害をうまくコントロール
できれば大きな経済効果や文化的メリットが残るでしょうね。

カジノを集客の要にしている都市でも
少なくとも札幌駅前みたいなところにその中心をすえている例はないです。

カジノは根本的に、街の経済規模や住む人々のライフスタイルを
変えてしまうようなパワーがあります。あまり周囲が変わりすぎては困る
場所には設置できません。それはカジノだけで街が成り立っている都市を
みればわかることです。街全体がカジノだけで成立する状況にまでカジノ色になっています。
何も無いところが観光地になるわけですし、金持ちだけではなく
金や仕事目当ての貧乏人も、全国から大勢集まってくるのです。

設置したカジノだけではなく、その周囲の街区もすべてカジノ的な街に
なってしまうという前提で考える必要があります。
街づくりや経済にカジノをどのように活かしたいのか、そもそも札幌を
将来どのような街にしたいのかをきちんと考えて、計画する必要があるということです。

個人的にはススキノ南部の鴨々川以南や、中島公園と豊平川にはさまれたブロックなど
あるていど広いエリアを持っていて、なおかつエリアの境界をはっきり明示できる
場所を特区として解禁して欲しいです。ススキノの凋落は観光都市札幌の弱点のひとつに
なりつつあると思うのです。あの辺は再開発用地もたくさんありますし
カジノエリア以外も含めたススキノ全体のパワーの底上げになるはず。
カジノを使わない観光客にとっても魅力的な歓楽街が生まれる必要があります。

212名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 21:10:02
カジノなんてヤクザを呼び寄せるだけ。絶対に必要ない。

213名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 21:55:22
ススキノが弱くなってきたかわりに、札幌駅周辺に飲食店が増えてきた。
ススキノは単純に飲むだけの街というイメージが強いから
音楽などのエンタテインメントが強くなってほしいね。

カジノは札幌には、あってほしくないな。
北海道新幹線に合わせて、ニセコ付近にカジノタウンを作り
運営は豪州人に任せて、夏季の需要を作り出せばいいんじゃないかな。
札幌駅から数十分で行けるから、JR北海道としても札幌からの区間需要が見込める。

214名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 22:03:31
>>212
実体上、ヤクザの闇経済を中心に回ってる日本社会では、当然そうなってしまうね。

215名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 01:11:02
ニセコにカジノいいね。
なんなら長万部でもいい。
事実上新幹線と高速道路だけのアクセスにしてしまえば虫も寄り付きづらくなる。

216名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 11:37:32
ニセコカジノに決定!

217名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 13:34:25
基本的に日本でカジノが作られる場合、運営自体は民間がやったとしても
仕組みそのものは「公営ギャンブル」なので、
ヤクザや外国人マフィアの資金源にはなりえないですよ。
競馬とか競輪と同じです。

ヤクザの進出を気にしているようだけど
7号業界(パチンコ業界)に征服された状況の札幌にいて
それを気にするのは少々ずれているかもしれません。

7号業界はカード式になるまで、売上げも億単位でごまかせた業界だし
すでにマシンを1台1台、警察が管理している状態になっているのに
それでもまだ不正行為が出てくるような状況です。

そんな7号を反面教師としてカジノ法が作られることは間違いないので
少なくともカジノ業界は、現状のパチンコパチスロよりはクリーンな
ものになるだろうといわれています。

218名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 13:47:31
カジノが周囲に与える悪影響でもっとも大きいのは、お金持ちといっしょに、
拝金主義で倫理観の低い人たちも全国から集まってしまうことですね。
たとえばラスベガスのタクシードライバーのほとんどは「カジノで遊ぶために」
あの街に流れて来た人たちです。

お金の流れが太くなるので市内の物価があがるというデメリットもあります。

自治体の収入はたぶん5〜8年で地下鉄路線1本作れるくらいになるかと思いますが
周囲への波及効果はそれ以上にあるでしょうね。

札幌はもともとエリア人口も観光客も多いので、田舎にカジノができるのと違って
大きな経済効果が期待できます。

219名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 14:05:39
>自治体の収入はたぶん5〜8年で地下鉄路線1本作れるくらいになるかと思いますが

計算間違えた。
ラスベガスの1/10の規模に成長したとして売上げは年間600億円くらいです。
自治体の収入は、たしか売上げ全体の1/6くらいと想定されていたはずなので
年間100億くらいが市に入ります。

220名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 15:49:44
カジノ地帯のニセコだけ法人・個人などの税率を少なくするのも有だね。
細木数子も言ってたし。

221名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 17:41:04
単純にギャンブルをやりたいから
「ニセコに作って欲しい」と言っているのでしょうか?

経済効果を考えてカジノ誘致を言っているのなら
ニセコに作ってもほとんど効果無いですよ。

新幹線が千歳空港と直結していれば話は別かもしれませんが
それでも大きな規模のものは無理です。

そもそも札幌とくらべて都市人口+既存の観光客数が
2ケタ小さいですから、どんなにカジノシティーが育っても限界があるのです。

222名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 17:48:39
細木数子がヤクザと関係を持っているのは有名な話。
細木数子が北海道にカジノを持ってくる話をした時
私はとても怒りを覚えました。
ヤクザやチャイニーズマフィアを呼び込んでまで発展は
望んでおりませんので。
無防備都市宣言しようとしたり最近の札幌はおかしいです。
道民の私はとても警戒しています。
あと、カジノはインターネットでできますよ。

223名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 18:47:37
>>221
ひょっとして北海道新幹線が東京直結になることをお忘れ?

新幹線が開通すれば海峡線の快速列車も廃止。ますます道外の貧乏人には遠い地になりますね。
やはりカジノを作るなら沖縄と北海道でしょうな。

224名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 19:09:56
>>221
限界があるから良いのでは?
世界的なカジノタウンを、札幌に作るのはリスクが大きい。
自分の住んでいる街に、カジノを許すような地区なんて
札幌の市街地の中には無いだろうし。

ニセコでも長万部でも新八雲でも構わないが
ほとんど人が住んでいない場所で、利用客の多くは新幹線を利用し
なおかつ公営ギャンブルという制約があった方がいい。
それが無理なら、カジノなんていらない。

225名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 19:14:26
まあカジノは、新幹線利用客を少しでも増やして
JR北海道を上場させるために役立てば、それでいいかと。

226名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 20:39:00
札幌都市圏にカジノをつくるのは断固反対だ!
そんなにいいものなら首都圏につくるがよいだろう

227名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 21:28:54
久しぶりにカジノの話題にループしたね。
石狩にカジノと新空港ができるといいね。

228名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 22:12:38
>>223を見て分かると思うけど、北海道にカジノ云々言っているのは
道民ではないよ。
ニセコにカジノを作りたいのは、その土地を買った人々だろう。
オーストラリア人とか主に外資の人々。
土地価格を上昇させたいのかな?

229名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 22:49:37
ラリージャパン、発着点は札幌に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20071219-OYT8T00016.htm

ラリー車が札幌の公道を走ることになるね。
国際格式自動車レースが札幌発着で行われるのは凄いことだな。

230名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 00:21:34
>>217
それはどうかな、アマいんじゃないかな
ある分野では、日本の官界とヤクザが政治家を介在して水面下で繋がっている
ことの認識を欠いてるんじゃないのかな

231名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 09:49:44
>>229

主催団体、ちょっと甘いんじゃないかな?
札幌圏の山林でラリー開催なんて
自然保護に関するあらゆる問題が噴出してくるぞ・・・。

232名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 11:23:55
もちろん環境問題は解決している。
昔の新聞に書いてあったよ。

233名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 13:38:05
>>230
それでも現状の環境よりは、はるかにマシですよ。

これは当然税収に関してもいえます。
もしパチンコ+カジノの売上げが、
現状のパチンコだけの売上げと同じにしかならなくても
今のパチンコ業界からは、消費税5%+法人税&固定資産税しか取れません。
法人の利益も当然、ごまかしているでしょうし。

ところがカジノ法はそもそも売上げの20%を想定しているのです。
これはそれだけで現状、消費税として治めさせている額の4倍の税収増になります。

234名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 13:44:03
補足修正

>ところがカジノ法はそもそも売上げの20%を想定しているのです。

ところがカジノ法はそもそも売上げの20%をカジノ税として
直接収めさせることを想定しています。
これとは別に法人税も固定資産税も当然かかります。
(税率等は都道府県主催のカジノ研究会の報告書で想定されていた率です)

235名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 13:54:19
あと海外のカジノに何ヶ所か行ったことがありますが

すくなくとも私が行ったことのある場所はすべて、
日本のパチンコ屋やパチンコ街が集まっているような街よりは
数倍洗練されていて、雰囲気的にも治安的にも安全なところですよ。

たとえば深夜でも観光客は子供連れで外出します、そこらじゅうを歩いてます。
真夜中に子供ずれで歩けないような危ない場所は、
カジノタウンになった時点で街中から消されてしまうんです。

日本国内で一番、雰囲気が近いのはディズニーランドかもしれません。

236名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 14:40:14
カジノの一番の問題点は住人の勤労意欲がなくなる事なんだな。
パチンコなんか一日打っても最大せいぜい10万くらいの負けだけどカジノは1分で100万勝つのも負けるのも可能。
だからどんなに負けても一瞬で取り戻せるから皆ジャンキーになってしまう。
だから外国人などの旅行者だけ遊戯OKだったり極めて範囲を限定したりしている国が多い。
空港内にカジノ作ってそこだけ認めたり。
韓国もモナコも外国人だけしか遊戯できない。
アメリカもかなり限定的。
ラスベガスはカジノとショウビジネスのみが産業で他は全くと言っていいほど産業はない。

237名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 14:59:26
世界4大カジノ
ラスヴェガス マカオ モナコ ニセコ

238名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 15:07:40
マカオはカジノのせいで治安はかなり悪化してるよ。

239名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 16:05:25
札幌老舗のパチンコ屋は何個球場も作ったり、少年野球を振興して地元に還元しますね。
道外資本のパチンコ屋はなんにも還元していませんね。

240名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 00:57:45
マカオの治安悪化はカジノのせいじゃなくて
治安を収める側の国に問題があるのでは・・・

241名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 04:19:54
>>236
>パチンコなんか一日打っても最大せいぜい10万くらいの負けだけどカジノは
>1分で100万勝つのも負けるのも可能。

それは低額の方にも言えるのでは?
カジノはパチンコとちがって10セントのスロット台までありますよ。

一度にたくさん勝つことも負けることもできるのは
もともとお金がたくさんある人だけです。
住人の勤労意欲がなくなるというのは少し心配しすぎです。

ただし「もともと勤労意欲が低いタイプの人たちが全道全国から
やってくる来る」可能性は、たしかにあります。

242名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 04:48:25
カジノを最も欲しがっているのは、東京と大阪だろう。
カジノを北海道か沖縄に立ててそこから日本全国へ広げる計画だ。
その出汁にされてる感じがする。

243名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 07:26:13
東京や大阪の人はドヤ街の実態を知ってるからむしろカジノ誘致には慎重だと思うよ。
沖縄が候補にあるのはそういうタイプの人たちが簡単に行けないところだから。
北海道の場合はそれに加えて、彼らが夜をしのげるような「温床」が少ない。
その点からもニセコなどは札幌以上に「安全」な候補地といえます。

244名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 14:16:43
カジノは絶対にダメだ!
治安悪化になるだけだからな!

245名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 17:36:10
パチンコはいいのかな?

246名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 17:39:36
なんだかカジノに対する知識が微妙に偏っているように思えます。
怖がりすぎではないでしょうか?

カジノができるとドヤ街が生まれるという発想もよくわかりません。

地方の人口1000人くらいの街にカジノが出来たら
たしかに影響力が大きすぎて街の雰囲気が変わってしまうことも
ありそうだし、治安も悪くなるかもしれませんが

100万都市にあるようなカジノは、あくまで多くの遊興施設のなかの
ひとつでしかないので、それによって街全体が悪くなってしまうほどの
影響力はないですよ。

どう転んでもすでに街じゅうに存在するパチンコ屋よりはマシです。
これは断言できます。

たとえばパリのシャンゼリゼ通りにカジノがあるのはご存知ですか?

シドニーなんか都心西側の、観光客がもっとも集まる水族館の隣にあります。
どちらも治安悪化などとは無関係な状態です。

、、、もしかすると私は、釣られているのでしょうか?

247名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 20:09:16
>>246
釣られてるというか、わざわざ極論に反応してるようにみえる。
>>226>>244以外にカジノ誘致への反対意見はないし、その他は前後の文脈からして
ドヤ街の住人のようなタイプの人間がカジノに群がる可能性に注意すべきと指摘してるだけでしょう。
どう転んでも、パリやシドニーのようにいまくいくとおっしゃりたいわけではないですよね?
なら別に慎重論があってもいいじゃないですか。

248名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 21:27:59
いや、オレもカジノは反対だな。
ギャンブル施設で街の活性化を図るって言うのは
とてつもない間違い。

ギャンブルと暴力団の結びつきについて楽観視しすぎ。
パチンコですらひどい状況なのに、カジノなんてパチンコ以上の
利権が発生する。だって、かける額が半端じゃなくなるから。

カジノに入り浸る人にろくな人はいないだろうし・・・
売春婦も多数出没するようになり、不良外国人、不良日本人が
街にあふれ出す。

カジノだけは絶対にやめてほしいと思う。

249名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 00:08:54
>>247
そうだな。そもそもカジノに対して賛成意見もあれば当然反対意見だってある。
さすがにカジノを「悪」と決め付けるような極論はおかしいけど、問題点も
あるのは事実。
その問題点があるから、反対意見を釣りと言うのはあきらかにおかしな話。

250名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 08:54:02
ドヤ街に集まるような人間がカジノに群がるわけがないでしょうが。
そもそも彼らはカジノに入れないでしょう。
ドヤ街がどんなものか知らないで書いているようにさえ見えます。

釣りだと断言したわけではありませんが、
私から見ると釣りのように思えるほど、現実から乖離している意見だということです。

私自身もカジノがまったくクリーンな存在だとは思っていません。
拝金主義の人間が集まることは事実ですし
大きなカジノシティーになると、他の観光地と比べて物価が高くなっていますから。

でも>>248みたいに「売春婦も多数出没するようになり、不良外国人、不良日本人が
街にあふれ出す」なんて書いている人がいると、やはりカジノのことを
よく知らずに書いているように思えるのです。

実際にどこのカジノがそうなっているのでしょうか?
マカオかどこかの話でしょうか?先進国でカジノがあるために
そうなっているところを、残念ながら私はしりません。
ソウル市のウォーカーヒルでさえそんなことにはなってませんよ。

あとほとんどの国でカジノ法は、法のスキマを潜り抜けたギャンブル営業を
禁止して、それらがマフィアの資金源とならないようにするためにも存在している
法律です。

なぜか日本だけはそのようなことが考慮されずにカジノ法ができるという
前提で話をしているように思えます。大昔のラスベガスなどはたしかに
ひどい状態だったみたいですが、それらの反省を踏まえて今の諸外国の
制度が出来ているんです。

たとえばロス市内では治安が悪くて夜間出歩けないような場所がたくさんありますが
そんなところにカジノは絶対にありません。
逆にラスベガスは24時間、街を家族ずれで歩くことができる安全な街です。

251名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 09:16:39
参考までに ラスベガス 治安 でググってみて下さい。

ちなみに「アメリカでもっとも治安が良い街」ではありますが
銃社会なので、さすがに日本と同じレベルではないですよ。

家族ずれで24時間歩けると言っても、
思いっきり裏通りに入ったらそりゃ他の都市同様、無理です。

252名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 09:20:01
ラスベガスは昼間は外歩けないよ。
40度どころか50度近くなるので歩いていける近距離でも皆タクシー使う。
外に出たとたん一瞬で汗が噴出すほど暑い。
タクシーはぼったくりで凄く高い。

253名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 09:26:20
24時間歩けるというのは治安の話。

254名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 09:56:33
>>250
だから>>248が極論じゃなかったらいったい何が極論なんだか。
残念だけどあなたは見事に約一名の「反対派」に釣られてますよ。

255名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 11:07:46
日本でカジノを作るように運動している団体は、
そのほとんどが暴力団とつながりのある政治団体なんだけど・・・

とにかく、カジノで町おこしなんて発想は論外。
ギャンブルをしたい人間は、外国にいってやってほしい。
治安がよいという古き良き日本の伝統を崩すべきじゃない。

カジノなんていう代物は、韓国や中国に任せておけばいいと思う。
そんなことよりも、日本はもっと真面目なことで都市間競争に勝とう。

256名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 11:12:19
>>255
いいこと言った。
「カジノ 誘致 運動 裏側」でググれば問題はすぐに分かるよね。約一名の強硬カジノ論者がいるようだが、ここはギャンブル板でないことを自覚して欲しい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板