したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 5

1名無し@良識派さん:2007/11/29(木) 21:28:28
前スレ

札幌スレッド 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1185406723/

2名無し@良識派さん:2007/11/29(木) 21:36:40
>>1
乙乙。
誰か建ててくれるのを待ってました。

3名無し@良識派さん:2007/11/29(木) 23:55:53
札幌で建設中&着工予定の超高層/2007年11月現在
(最高高さが60mを超えると思われるものを掲載)

■最近完成したビル■
 ビッグタワー南3条 31階 100m
 ブリリアタワー近代美術館 19階 66m
 AMSタワー南6条 21階 高さ不明
 シティーハウス大通西7丁目 17階 高さ不明
 シティータワー札幌大通 41階 135m
 クロスホテル札幌 19階 72m

■建設中(更地化作業中も含む)■
 サウスサード・イーストサードレジデンス 30階 99m
 札幌ビジネスセンタービル 19階 96m
 パシフィックタワー札幌(北4東1タワー)30階 96m
 グランダジュール中島公園 30階 102m
 琴似1条1マンション(アルファコート)20階(高さ不明)
 PRIME MAISON 札幌大通公園(大通西6 積水)18階 56.8m(最高高さ不明)
 ライオンズ大通西15 19階 59.99m(最高高さ不明)
 南8西4中島公園マンション(アルファコート)19階 59.79m(最高高さ不明)
 ススキノプロジェクト(南5西5 レオ・アセット)14階 59.74m(最高高さ不明)
 メルキュール札幌(南4西2 三井不動産)15階 58.75m(最高高さ不明)
 南8西3中島公園ホテル(ヴィーナスプランニング)16階 57.55m(最高高さ不明)
 ザサッポロタワー山の手 20階 59.95m(最高高さ不明)
 南1条西14丁目プロジェクト(ライフコート)18階 58.48m(最高高さ不明)

■計画中■
 南2西3南街区再開発 32階 125m
 三井ビル建て替え 36階 185m
 琴似4・2地区(商業施設+住宅)(高さ、規模不明)
 大通西10札幌第一ホテル跡地(ゼファー)(高さ、規模不明、敷地1,320㎡)
 道銀ビル建て替え(竹中工務店)(高さ、規模不明、札銀と一体開発なら敷地3,800㎡)
 安田生命ビル建て替え(高さ、規模不明)
 南2西3北街区(札信本店+パルコ新館)(高さ、規模不明、敷地1,700㎡)
 南4西1(アーバン)(高さ、規模不明、敷地2,500㎡)
 北1条ビル建て替え(藤井ビル)(高さ、規模不明)
 テレビ塔建て替え 50階、200m、電波塔を含む高さ600m
 北2西3(3つのビルが共同で再開発)(高さ、規模不明)
 北1西3(ホテルリッチ札幌周辺、アーバン)(高さ、希望不明)
 北1西1(創世III区、市民会館の民間企業所有街区)(高さ、規模不明)
 北5西1(新バスセンタービル)(高さ、規模不明、敷地13,600㎡)

4名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 00:10:30
□■□テンプレ■□
ttp://hrscene.fc2web.com/
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~building/
ttp://www.geocities.jp/sapporomisemasu/
ttp://sapporokappo.web.infoseek.co.jp/
ttp://askayama.net/machicard/
ttp://sapporo-photo.com/
ttp://tamagazou.machinami.net/
ttp://www.sawayan.com/sapporoshokai/sapporoshokai.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/doumogobusata/
画像アップローダー
http://niigata.xrea.jp/alljapan/

5名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 09:41:15
サッポロHD、来月札幌に不動産新会社 ファクトリー運営継承
サッポロホールディングス(HD)は二十九日、道内で不動産開発事業を
展開する新会社を十二月に設立すると発表した。
新会社は、札幌市内の複合商業施設「サッポロファクトリー」の運営も
受け継ぐ。グループ企業の不動産物件のほか、札幌を中心にマンションや
ビル、商業施設などの新規開発を積極的に進め、東京に次ぐ不動産開発の拠点とする。

全文
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/63286.html?_nva=49

6名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 12:59:27
サッポロファクトリー。
あんな殺風景なロケーションで、あの規模の物販施設だと、厳しいでしょう。
貴重な店鋪が、無駄に分散しているとしか思えない。

札幌都心部に必要なのは、物販以外の集客施設だと思う。
物販店と飲食店があふれているけど、それだけしかないという印象。
サッポロファクトリーの中に、屋内ディズニーを誘致してほしい。

7名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 18:30:34
>>6
同感です。
あと札幌都心の物販施設の場合「物販施設」の構造そのものが
面白くないことも問題のひとつだと思いますよ。

★デパート型売り場ではなく、ストリート型ショッピング街

古くからのデパートのように、フロア内に「島」をたくさんつくって
ものを売っているタイプの物販施設はたくさんありますが
あれはもうご存知のように時代遅れです。
ファクトリーは比較的新しい印象ですが、でもそれぞれの
売り場の構造は意外にデパートタイプに近いです。
これは最初に行ったときちょっとだけ驚きました。

屋内施設であっても「メインストリート」があって
その両側に独立した店舗が並んでいるような構造じゃないと
「街歩き」が楽しくないです。

これはもうファクトリーが出来た時点では
世界的に当たり前のようになっていたはず。
でもところどころ、デパート型っぽく作ってしまったんですよね。

国内の古い例だと、70年代に作られたサンシャインシティーでさえ
内部はストリート型ショッピング街になっています。

8名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 18:35:39
そしてそのストリート型ショッピング街は
できるだけ「長い」ほうが楽しいのですが

札幌の都心には、条丁目の区画サイズを超えた長さを持つ
「全天候型の屋内ストリート」がほとんどありません。

駅前以外だと2つの地下街のみです。
でもあそこは天井が低くてやや窮屈ですし、まっすぐすぎて新鮮味にかけます。

結局、屋内ストリートとして成功しているのは
札幌駅周辺の地下と、ステラプレイスくらいだと思います。

9名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 19:01:48
たとえばファクトリーは北1条から3条まであるわけだから、
地下や地上2階には敷地全体をつらぬくような形で250mから
350mくらいの長さの「屋内ストリートショッピング街」を作れたはず。

でも結果は「大きな通路」はありますが
「ストリート」や「商店街」にはなっていません。

途中でアトリウムに出るわけだし、かなり面白い構造のものが
できたかもしれないのに勿体無いと思います。

あと、札幌市がもっと長い期間を考慮した街づくりのビジョンを
前もって提示していたら、将来的にはそのストリートや商店街の賑わいを
バスセンター駅経由で創成川イーストの路面店街に直結させたり
そのまま苗穂の再開発地まで商店街を伸ばしていくこともできたはずです。
(でも現状はせいぜい通路くらいにしかできなさそう)

たとえばファクトリーが成功したとしても
その賑わいの余波をあそこからどこへ伸ばしていくのか
あの時点ではまったく考えられていなかったと思います。

そういえばARIOは将来、苗穂駅との直結を計画していますが
あの程度の計画でもいいので、ファクトリーを陸の孤島のままにはしない
なにかが、必要だと思います。

10名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 19:25:05
あと視点を変えると
札幌の場合「冬の気候」や今後の「老齢化」のことを考慮すると
長距離間を連絡している屋内ストリートを計画的に整備していくことが
ある程度必要かもしれませんね。

それがただの寂しい地下通路や
琴似駅前のような味気ない連絡通路になってしまっては困ります。
そのためには大規模開発時に「屋内ストリート商店街」として
計画的に整備し、それらを有機的につないでいくことが重要です。

将来は老齢化によって、街を歩いている人の20人に1人が
電動車椅子という社会がやってきてもおかしくないです。

身体にハンディを持った人でも比較的活発に外に出歩いている
北米に行ったことのある人なら、日本の50倍くらいの頻度で
車椅子の人に出会うような社会がすでに存在していることを知っているでしょう。

でも現在の札幌では冬期間、基本的に車椅子の人たちは歩道に
出れません。これでは高齢化社会が進んだ場合、
他の都市との比較では大きなマイナス面になりかねません。

市域全域で冬期間も彼らが街を歩けるようにするのは無理です。
でも、都心に居住している人たちくらいは、冬期間であっても自由に
出歩き、買い物ができるようになるべきだと思います。

これは積雪のある都市であっても、カナダのトロントとか
モントリオールではすでに整備されている環境です。

11名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 21:49:51
狸小路にノルベサへの入り口となる分岐道(小さな新アーケード街)を
作れば面白かったかもしれない。
狸小路5丁目の南側には狸小路と南3条通の両方に面している南北に細長いビルが
いくつもあるけど、あの敷地をひとつかふたつ手に入れることなど
ゼファーなら簡単だったはず。

狸小路からT字型に分岐する小さな新アーケード街を作って
そこを歩いていくと行き止まりがエスカレータ。
で、降りるとそこはもうノルベサの地下フロア。

ノルベサそのものは地下1階をメインフロアにして、
地下1階から屋上の観覧車が見えるような巨大な吹き抜け構造にすればよかった。
地下から入って巨大な吹き抜けに出るというのは天神イムズと同じ。

どうせ不良債権になるくらいなら、このくらいの遺産を残して欲しかったVV

12名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 22:08:15
琴似駅前20階はなにか進展ありましたか?

13名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 22:32:48
札幌は通路が寒々しく感じることが多いですね。
妙に明るすぎて味気なかったり、薄暗すぎて恐かったり。

六本木駅から東京ミッドタウンに行く地下通路は
カラフルで楽しいし、明るすぎず、暗すぎず
適度にコントラストがあるのがいい。
ああいう感じの通路って、ちょっと好きです。

札幌だと、大谷地駅からキャポに向かう通路とかは
そこそこいい感じかな。

コルテナ1は、TSUTAYAとか見ると
少しづつ客が増えてきたような気がするけど、どうなんだろ?
無料足湯を利用している人とかもいたし。
あの通路のせいで、初来客が少なかったんだと思うけど
テナント自体はいいものを集めているから
テナントの力で、少しづつリピーターを増やしてきたのかな。

西11丁目駅の出口階段は、ものすごく暗くて最悪。
昔の営団浅草駅みたいで無気味だ。

14名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 22:56:36
ファクトリーはビール工場跡地を再開発したら仕方がないね。
敷地内の倉庫や工場の一部をそのまま使っているし。

ファクトリーも東西線のバスセンター前の8番出口から150mという至近距離なのに、
交通の便が悪いという人が多いだよね。

屋内ディズニーといっても遊具は一切ないらしいよ。
ディズニーストア+レストラン+小演劇場って感じらしい。

15名無し@良識派さん:2007/11/30(金) 23:31:57
道内なら、たとえ屋内のミニディズニーでも
話題騒然となりそう。
観光客とかはそんなに来ないかもしれないけど
郊外のイオンやポスフールで満足するような家族づれが来てくれれば、それでいいよ。
都心へ人を呼ぶ効果は、抜群だと思う。

16名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 00:17:24
たしかに屋内ミニディズニーはかなり集客力があるだろうから
都心の各所のバランスを調整するにはちょうど良いパワースポットかも。

そういう観点から考えると
ファクトリーそのものの内部にディズニーが入るのではなく

テレビ塔とファクトリーの中間くらいの位置にできると
人の流れが出来て面白いかもしれない。
あの辺には再開発用地がたくさんあるし。

もしくは南2西3(サンデパート)再開発に
組み込まれても面白いかもしれない。あそこの目玉はいまのところ
決まっていないので。

17名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 00:24:24
>>13
コルテナは人が少ないけど致命的なほどではない。
でもなぜかお金を使っている人はあまり見かけないんだよね。
まあ南側にもうひとつできるわけだから、それが出来たらもう少し
流れもできて面白くなると思います。

それにしてもコルテナの前の路上は殺風景すぎると思う。
西区はあの手の商業施設の前だけでもいいから、もっと枝がきれいに広がった
街路樹を増やすべき。

18名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 01:41:14
>>11 イムズ‥ あれは素晴らしい都市型空間ですよね。札幌にも増えないかな‥ あのての施設‥

19名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 02:24:31
>>18
以下、お台場に行ったことのある人ならわかるたとえ話になってしまうけど

福岡のイムズは三菱地所系列だから丸ビルやAQUACITYお台場なんかと同じ。
華やかさが感じられる開発が得意。
三菱系列は失敗が少ないけどどちらかというと札幌ではあまり活躍してない。

一方、札幌はファクトリーは大成建設の設計。
設計の代表作としてはデックス東京ビーチがあります。

お台場にいったことがある人なら
「デックス東京ビーチ」と「アクアシティー」を比べると
あとから出来たアクアシティーの方がなんだか華やかでダイナミックな
空間があるとわかると思います。大成はやはり大手ゼネコンなので
設計会社としては地味なんですよね。

昔から札幌では三井系のプロジェクトや大成系のプロジェクトが多いけど
どちらも良くも悪くも少々地味なことが得意な会社なんだよね。

ただし最近の三井は地味を通り越したクラシックなメジャー感を
つかんできているので、道庁前の三井には期待できると思います。
ミッドタウンもかなり面白かったし、最近の新しいららぽーと(豊洲など)も
かなり社風が出た堅実さは残っているけど、ダイナミックないい感じの
構成になってきてます(以前のららぽーとは本当に地味なだけだったけどね)

20名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 03:28:50
>>18
福岡の方?

21名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 03:49:20
福岡在住道産子(札幌市郊外出身)です。シーズン中はハム戦、ヤフードームのレフトスタンドで頑張ってます。 
ここのスレッドは貴重な情報源で有り難く拝見しております。

22名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 08:20:04
札幌駅の近くか、市民会館の複合施設にも道立図書館を札幌に移転すべきだな。

23名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 12:16:45
新千歳−NYに貨物便 米エバーグリーンが検討 知事に協力要請へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/63522.html

これが実現すると、北海道で初の国際貨物路線となるようです。

24名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 12:20:31
札幌の都市計画について市に意見する場合は下記サイトの下部に
連絡先がありますので利用してみては?
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/index.html

25名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 18:17:18
今年はファイターズ優勝、コンサドーレも優勝とプロスポーツが頑張ったね。
レラカムイも頑張れ!

26名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 18:32:00
>>25
来年はドームでJ1の試合が見れるのが楽しみ。

27名無し@良識派さん:2007/12/01(土) 23:50:52
道内の経済規模をアメリカの地方都市圏と比較して考えた場合、
札幌はその中心都市として、見た目もインフラももっと栄えていて
いいはずなのに、なぜかその一歩手前で止まっている感じがします。

理由を考えてみましたが、それはたぶん札幌の後背地である
北海道が“得意としている産業”が、運悪く現状のままでは大きなビジネスに
発展しにくい制度的弊害を持っているからではないでしょうか。
それは「農地を持って農業経営を行う株式会社を作ってはいけない」という法律です。

この法律がなければ今ごろ札幌のオフィス街には、農業法人の本社ビルとして
20階程度の超高層が10棟くらい、立ち並んでいたかもしれません。

この法律は、大昔の小作農と地主の関係が今の時代に再び生まれないように
作られたものですが、今の時代には不要な心配だったりします。
小作農ではなく社員になって農場で働くわけですから、給与格差は
あってもせいぜい通常の企業の社員と経営者の差と同じなんです。
毎年、新卒の高校生の何割かが農業法人に就職するような社会が生まれていた
可能性があります。

北海道には広い土地とそこで採れるブランド力のある農作物がありますが
その広い土地を活用した農業の事業形態はやはり株式会社であるべきです。

そしてその企業群の本社集積地として、札幌は栄えるべきでした。
アメリカやカナダの地方都市のスカイラインはとにかく立派ですが
札幌はあのようになるべきです。

道州制への移行時はまず、まっさきにこの法律を捨てるべきです。

28名無し@良識派さん:2007/12/02(日) 01:27:12
コンサドーレのチーム資金繰りも大変と聞いてますが
なんとか最低一年間以上はJ1で頑張って欲しいと願っております。

29名無し@良識派さん:2007/12/02(日) 09:04:17
「株式会社の農業は」もう認められていますよ。

30名無し@良識派さん:2007/12/02(日) 16:23:14
「株式会社の農業」はまだ基本的に認められていない状態です。
大規模なものを経営することは制度的に無理な状態です。

政府としては今後「認める」方向で一部の制度を改正して
動き出してはいるのですが、そもそも未だに
「株式会社が農地を持つこと」そのものが禁止されているのです。

認められているのは、たとえば離農した農家の「耕作放棄地」を自治体が買い上げ、
それを「株式会社に貸し出す」場合のみです。

ただし株式会社としても土地を所有するメリットそのものはあまりないんです。
たぶん自由化されても結局「借りた土地」で農業を行う企業が多いと思われます。

ところが現状は、上記のような制限があるので
自由な場所を自由に借りることさえできない、状態なんです。

あと株式会社を作っても、経営陣の75%以上が「農業従事者」じゃないと
いけないという法律もあります。

31名無し@良識派さん:2007/12/02(日) 20:21:11
>>27,30

農業は1年に一回の収穫で利益を上げるという
工業とはまるで違う構造。

市場原理(あるいは株式会社などの大資本)に任せたら、
値動きが滅茶苦茶になるよ。
値段が上昇→生産量増大
のタイムラグが1年あるいは数年かかるからな・・・・。
市場に対し支配的な地位を占める農業株式会社が現れた時点で、
日本人の食べ物が彼らの思うがままになってしまう。

32名無し@良識派さん:2007/12/02(日) 20:30:02
>>30
「株式会社の農業は」は2005年から解禁されています。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo209.htm

>「株式会社の農業」はまだ基本的に認められていない状態です。

「株式会社の農業」は認められたがまだ不十分ってことを言いたいのかな?

33名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 00:19:14
>>32
そうですね。
不十分というより、全部で100の法改正が必要だとしたら
そのうち3つくらいしか解禁されていない状態だといえます。

たとえば農業をやっていて、やる気と商才があり成功している人たちや、
十勝、上川、空知などの有力な農協が、自分たちで農業生産の会社を作り、
銀行などにお金を借りて経営規模を拡大しようとしても、
今は「自由に会社を作れない」し「自由に経営」できない状態です。

たとえば農地を自由に持つことができる会社には
「農業生産法人」というものがありますが
これは、役員の過半数以上が年間60日以上農作業に従事しなくては
ならない、などの制約を持った制度なんです。
とても大きな会社にはなれません。

>>31
すでに日本人の食べ物はコンビニや、イオン、ヨーカード、そして米国の
支配下ですよ。あと経済紙などを見ていると意外にその次くらいの影響力を
持っているのがホクレンです。

ただし将来、自由に法人を作れるようになったからといって、
現状より良い状況になるとは思っていません。

34名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 08:57:23
アグリビジネスの法人化で心配なのは、やはりコンプライアンスかな。
制度が常に後付けの処置である以上、法令やモラルに対するリスクテイクの問題はかならず出てくるからね。
北海道が全国の先陣を切るのは大いに結構だが、いきなり北海道農業のブランドにキズをつけられると痛い。
人材も流動化するだろうし、教育や品質管理に意外とコストがかさむかもしれない。
それでもなおチャレンジする価値は大いにあると思うけどね。

35名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 11:29:39
>>16
現在のサッポロファクトリーの巨大な物販・飲食空間は
札幌中心部活性化の邪魔をしているとしか思えないんですよね。
物販・飲食店鋪の面積増やせば増やすほど、人の流れが分散して
坪単価が低下するうえに、賑わいが消えていく。
だから、流行っていない物販・飲食中心のビルは、文化施設やレジャーやエンタメ、サブカルなどの
物販・飲食以外の集客施設にどんどん転換してほしい。
中心部の多様性を高めて、アンテナタウン機能を高めた方がいいと思ってます。
「買う」、「食べる」だけではなく、「魅せる」、「発見する」、「遊べる」、「楽しめる」街の方がいい。
その一つとして、屋内ディズニー誘致が考えられる。
屋内ディズニーは、少々歩く距離にあっても、人の流れを作りだすパワーがあると思うので
サッポロファクトリーの中に誘致すれば、テレビ塔との間に、自然に街が形成されていくと思う。

札幌中心部の物販・飲食店鋪は、飽和状態に近く
対照的に、物販・飲食以外の集客装置は、不毛に近い状態だと思う。
全国の大都市を見ても、ここまで極端に偏っているのは札幌くらいしかない。

たとえばJRタワースクエアは、それ自体は大成功の部類だけど、札幌中心部の販売額は、あまり上がっていない。
既存の商業施設から客を奪っただけで、中心部の集客力は変わらなかった。
原因は、JRタワースクエアの中にある物販・飲食以外の集客スペースは
シネコンが目立つ程度だからだと思います。

36名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 11:52:43
札幌J1オメ〜

アビはJ2でぼちぼちやってきます。

37名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 15:07:38
>>35
創成川イーストを開発していく上では重要な位置にあると思いますよ。
今の状態では陸の孤島ではありますが、アンダーパスの地上公園化が完成して
都心と連結して初めてファクトリーの存在意義が発揮されるでしょう。

38名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 21:50:05
これまた随分と極端な意見をいう人がでてきましたね。
農業株式会社は認められていないとか、ファクトリーは陸の孤島だとか。
あんなに地下鉄から近いのに孤島はないでしょう。
誤解をまねく表現はなるべく使わないようにしましょうよ。

ここ数週間なんかそういうのが多いと思います。

39名無し@良識派さん:2007/12/03(月) 22:00:07
あと札幌都心の商業開発は「点」に相当する拠点づくりや
その拠点を中心に店が自然に集まった「面」的なにぎわいではなく

「点」と「点」がいくつも連なって「線」になったものをしっかり計画
すべきだと思います。

人が街を歩いて楽しいのはあくまで「線」です。
発展が「面」になるのは、普通は、線がたくさんできた結果なんです。
面的発展は後まわしで充分だということです。

札幌の場合、街路がグリッド状になっていることによって
たとえば大通りからファクトリーまで歩く場合でさえ、
いくつものルートが存在してしまいます。

つまりグリッド状の街路の場合、拠点の近くにもうひとつの拠点ができても、
それをつなぐような形での自然発生的な「線状」の賑わいが創出され
にくい場合があります。

例としては創成川イーストもそうです。
たとえば2条市場方面にたくさんの店が増えているのですが
いまだに「将来はどこがメインの通り」になるのかわからないので
結局、店の位置が分散してしまっています。

ファクトリーの場合も、その周辺に、ぽつぽつとランダムに
お店が出来るような発展にしかなっていません。

他の大都市の場合「太い大きな通り」とそこから枝分かれした「細い通り」が
はっきり分かれているから、通りそのものに完璧なヒエラルキーがあり
ひとつの拠点ができたら、その周囲のどこの道が発展するのか
なんとなく、自然に決まっているものなんです。

また、細い通りはほとんどの場合、長く続かない通りなのですが
江戸時代からあるような歴史のある小道だけ、いろんな通りをつらぬいて
長くつながっていますから、人が便利に歩ける通りになり、
他の通りとのヒエラルキーがはっきりして、お店が集まりやすい通りになります。

札幌はグリッド状なので、どの通りもメイン通りになんです。
だからお店の出店位置が分散し、結果的に賑わいが創出される機会を
失っていると思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板