したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ブラジルニュース 12

1taro:2016/03/18(金) 04:31:47
ブラジルニュース の12です

951taro:2020/03/23(月) 05:10:45
ブラジル・サンパウロで飲食店の通常営業禁止

【サンパウロ=外山尚之】ブラジルのサンパウロ州は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、24日から州全域でレストランやカフェなどの店舗営業を禁止すると発表した。同州にはブラジル全土の感染者のうち、約4割が集中している。既にショッピングモールや公園を閉鎖しているが、感染拡大が止まらないためさらに対策を強化する。

期限は4月7日までで、状況に応じて延長するという。ドラッグストアやスーパーマーケット、公共交通など生活に必要なサービスは営業を許可する。ドリア州知事はレストランに対し、デリバリーサービスを利用することで雇用を守るよう要請した。

21日昼の時点でブラジルでは1021人の感染者が確認されており、うちサンパウロ州は396人と全体の約4割を占める。ドリア氏は「血液バンクに血液が足りていない」と述べ、市民に献血の協力を求めた。

ブラジルではボルソナロ大統領が経済への影響を理由に新型コロナ対策に消極的な姿勢を示している。このため対策は州政府が主導する形となっており、中央と地方の政治的な対立が深まっている。ボルソナロ氏は20日、「彼ら(知事たち)は極端な政策をとっている」として、経済に悪影響を及ぼすと批判した。

ブラジル政府は20日、新型コロナの影響で2020年の経済成長率が0.02%になるとの予測を発表したが、多くの金融機関は既にマイナス成長入りを予想している。外需の減少や資源価格の下落に国内での感染拡大が加わり、経済の低迷は避けられない状況だ。民間シンクタンク、ジェトゥリオ・バルガス財団はマイナス4.4%と、統計開始以来最大の落ち込みになるとしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57079740S0A320C2000000/

952taro:2020/03/24(火) 05:14:38
ブラジル大統領、新型コロナによる医療崩壊の見方を否定

[ブラジリア/リオデジャネイロ 22日 ロイター] - ブラジルのボルソナロ大統領は、新型コロナウイルスに関連し、来月に同国の医療が崩壊するとしたマンデッタ保健相の発言を否定した。CNNブラジルとのインタビューで述べた。

22日発表の同省統計によると、新型コロナによる1日の死者数は前日の18人から少なくとも25人となり、39%増加。確認された感染者数は同1128人から1546人に増加している。

大統領はまた、複数の州で、事実上の商業活動停止や移動制限措置が取られていることに苛立ちを示し、行き過ぎた措置で経済を損なっているとした。

マンデッタ保健相は20日、同国の脆弱な医療システムは新型コロナの重荷に耐えられず、来月中に崩壊すると発言した。

これについて同大統領は、「マンデッタ保健相は誇張していると思う。われわれがやっているのは感染の上昇カーブを緩やかにすることだ。(医療が)崩壊するとは思わない」とし、「崩壊」という言葉の選択は誤っているとした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000022-reut-s_ame

953taro:2020/03/26(木) 05:50:23
【映像】リオの貧民街でせっけん配布 仕事を失うファベーラの住民
3/25(水) 12:17配信AP通信

 リオデジャネイロ、ブラジル、3月25日(AP)― 南米ブラジル最大の観光都市リオデジャネイロのスラム街で3月24日、新型コロナウイルスの感染予防の一助になればと、ファベーラ自治会のボランティアが、せっけんと洗剤を住民に配って回った。
 ファベーラは、ブラジルのスラムや貧民街を指す言葉で、中でもイパネマの海岸を見下ろすリオの急な斜面に建てられたロチーニャのファベーラは最も有名だ。
 ブラジル政府は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全土に非常事態を宣言し、国民に不要不急の外出を禁止した。その結果、ファベーラの住民のほとんどが仕事にあぶれ、貴重な現金収入源を失った。
 この窮状をみたファベーラ自治会がボランティアを組織し、急な坂道を上り下りして、住民にせっけんと洗剤を配り、手洗いの励行を呼び掛けた。
 中国湖北省武漢を発生源とする新型コロナウイルスの感染患者は24日現在、世界全体で40万人を超え、死者は2万人に迫る勢いだ。

(日本語翻訳・編集 アフロ)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010000-aptsushinv-s_ame

954taro:2020/03/27(金) 05:12:32
コロナで商業活動制限は「犯罪」 ブラジル大統領が対策非難
3/26(木) 10:21配信共同通信
 【サンパウロ共同】ブラジルの右翼ボルソナロ大統領は25日、新型コロナウイルス対策で一部の州知事や市長らが取っている商業施設の営業禁止措置などについて「犯罪だ」と非難した。地元メディアが伝えた。これまでもボルソナロ氏は経済を優先し、商業活動や人の移動の制限に消極的な姿勢を示している。

 ボルソナロ氏は一連の措置が「ブラジルを破壊し、雇用を失わせている」と批判。知事らが「メディアと一緒になって救世主のように振る舞っている」と繰り返した。

 ブラジル保健省によると、国内の感染者数は25日時点で2433人。死者は57人に上った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000041-kyodonews-int

955taro:2020/03/29(日) 04:49:13
ブラジル、外国人入国を禁止=新型コロナ
 【サンパウロ時事】ブラジル政府は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外国人の空路での入国を原則として禁止した。期間は30日から30日間。同国は既に国境を封鎖している。 
03/28 14:46 時事通信社


https://article.auone.jp/detail/1/4/8/6_8_r_20200328_1585374591801874

956taro:2020/03/30(月) 05:13:36
ブラジル、外国人入国を禁止 新型コロナ

 【サンパウロ時事】ブラジル政府は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外国人の空路での入国を原則として禁止した。期間は30日から30日間。同国は既に国境を封鎖している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032800341&g=int

957taro:2020/03/31(火) 05:04:06
ブラジル大統領、「社会的距離」無視し支持者と交流 隔離措置を疑問視

【AFP=時事】ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領は29日、首都ブラジリアの路上で支持者らと交流し、経済活動を続けるよう強く求めた。新型コロナウイルスの感染拡大対策として自らの政府が出した、他人と一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」のガイドラインを無視した形だ。

 ボルソナロ氏のツイッター(Twitter)アカウントに投稿された複数の動画の中には、同氏が露天商に対して「私が人々から耳にしているのは、仕事をしたいという声だ」「私は当初から『みんな気を付けよう、65歳以上の人は家にとどまるように』と言ってきた」と話す様子が映されていた。

 これに対し露天商は「私たちはただじっとはしていられない。もし病気で死ななくても、餓死してしまう恐れがある」と述べ、それにボルソナロ氏は「あなたたちは死なない!」と答えた。

 さらに別の動画では「正常に戻る」よう呼び掛け、ウイルスに対する効果的な封じ込め策として州知事や市長らが課している隔離措置に疑問を投げ掛けるボルソナロ氏の姿があった。

 ボルソナロ氏は隔離措置について「もしこんなことが続けば、今後出てくる失業者の数が非常に深刻な問題となり、解決に数年を要することになる」と指摘。その後、大統領府前で報道陣に対し「ブラジルは立ち止まることができない、立ち止まればベネズエラのようになる」と述べた。

 一方で29日、隔離措置に疑問を投げ掛けるボルソナロ氏のツイート2件が、ツイッターの規約に違反したとの理由で削除された。ツイッターは先ごろ、保健当局の発表と矛盾し、ウイルス拡散の危険にユーザーをさらす可能性のある投稿を管理するため、世界的な規約の範囲を拡大したと発表している。

 公式データによると、ブラジルではすでに3904人が新型コロナウイルスに感染し、114人が死亡している。

【翻訳編集】AFPBB News

https://news.livedoor.com/article/detail/18042915/

958taro:2020/03/31(火) 05:11:07
ブラジル大統領の投稿削除 規約違反とツイッター
3/30(月) 12:14配信共同通信
 【サンパウロ共同】ブラジルのメディアによると、ツイッター社は29日、ボルソナロ大統領の公式アカウントから規約違反を理由に二つの投稿を削除した。新型コロナウイルス対策のための商業施設の営業禁止措置などに批判的な内容のビデオ映像で、いずれも29日朝に投稿された。国家元首のツイートを削除するのは異例とみられる。

 ツイッター社は地元メディアに「公衆衛生に反し、人々を新型コロナウイルス感染の危険にさらす投稿への規制を最近強化した」とコメントした。ボルソナロ氏は経済を優先し、商業活動や人の移動の制限に消極的な姿勢を示している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000055-kyodonews-int

959taro:2020/04/01(水) 04:46:03
これ以上隔離すべきでない、雇用・貧困層に打撃=ブラジル大統領

[ブラジリア/リオデジャネイロ 30日 ロイター] - ブラジルのボルソナロ大統領は30日、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるための隔離措置について、雇用が失われ、損害が貧困層に偏っているとして、すでに実施されている以上の隔離を強制してはならないとの考えを示した。

同大統領はテレビ局「ヘジ・グローボ」に対し、州政府などが実施している自主隔離やその他の新型コロナ対策を批判。マンデッタ保健相との意見対立があらためて鮮明になった。

マンデッタ保健相は30日、記者会見で、感染者数の急増に現行の医療体制では対応できないとし、国民に自宅待機を呼び掛けた。[nL4N2BN1O6]

ボルソナロ大統領は「すでに実施されている以上の隔離は強制してはならない」と述べ、人々に最もよく聞かれる質問は、いつ仕事に戻れるかということだと付け加えた。

同大統領はこの日、これより先、新型コロナ感染者が多く出ている州の知事らを「雇用キラー」と揶揄(やゆ)し、新型コロナ危機が社会的混乱につながれば、民主主義がリスクにさらされると警告し、知事らとのあつれきがさらに深まった。

ブラジルではこれまでに新型コロナ感染者が4579人確認されており、159人が死亡している。

ブラジルの有力政治家らは財政ルールの適用を免除される「戦時予算」のような緊急対策を策定したい意向だが、多くの政治家が、新型コロナがもたらす健康リスクを軽視し過ぎているとしてボルソナロ大統領を批判している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000108-reut-s_ame

960taro:2020/04/01(水) 04:48:16
ブラジル大統領ロックダウンを拒否「どうせ誰もがいつかは死ぬ」

<感染者が急増中の大国で、科学を信じないリーダーのせいで感染予防が行えない。パンデミックの次の震源地になるか>
ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領は、新型コロナウイルスは「ちょっとした風邪」にすぎないと一蹴し、国民に働いて経済を動かし続けるよう呼びかけている。ロックダウン(都市封鎖)にも反対で、自らの支持者に対してその理由をこう言った。「私たちはみな、どうせ死ぬのだ」

アメリカのドナルド・トランプ大統領とよく並べて語られるボルソナロは3月29日、全国規模の隔離を命じるよう求める州知事たちとの何週間にも及ぶ論争を跳ね返し、パンデミック軽視の姿勢をますます鮮明にした。ブラジル保健省の発表では、同国における新型コロナウイルスの感染者数は4661人、関連死者数は165人だ。それでもボルソナロは、3月15日に支持者たちと会った際、握手で挨拶を交わしていた。最近では、他国で行われている外出制限等に触れ、「大量監禁」だと批判した。

「ウイルスは存在する。私たちはそれに立ち向かわなくてはならない。男らしく戦おう。子どものようにふるまうのはやめよう!」。ボルソナロは3月29日、大統領官邸前に集まった支持者に対してそう語ったと、AP通信は伝える。「私たちはみな、いずれは死ぬのだ」

<「ちょっとした風邪」>

ボルソナロは3月24日、国民向けにテレビ演説を行い、国内ニュースメディアはウイルス拡散を過度に騒ぎ立て過ぎだと非難した。「派手に恐怖心を煽り、イタリアでどんなに死者が出ているかを大きく報じる。パニックを広げるためにメディアが使う常套手段だ」

ボルソナロのこうした主張は、イースター(4月12日)までに仕事に戻って経済を回そうと言ったトランプの呼びかけとそっくりだ。ボルソナロはテレビ演説で、ウイルスへの感染リスクが高いのは60歳以上なのに、なぜ学校を閉鎖しなければならないのかと疑問を呈した。新型コロナウイルスは「ちょっとした風邪」だとも述べた。

米ワシントン・ポスト紙は3月29日の意見記事で、サンパウロ市内とリオデジャネイロ市内のあちこちで「ボルソナロは辞めろ」という声が聞かれるようになっていると指摘。ブラジルのコンサルタント会社アトラス・ポリティコの報告によると、人口の半分近くがボルソナロの解任を支持している。ブラジルは南米最大の国で、新型コロナウイルスの感染者数と死者数はいずれも、同地域でもっとも多い。

外出奨励で投稿削除
ブラジルの保健大臣は3月21日、国内の医療システムは4月末までに崩壊し、数百万人にも上る貧困層が助けと食料を必要とするだろうと警告した。感染拡大を受けて、州知事や市長らは「社会的な距離」政策を採用、人が集まる教会やショッピングモールを閉鎖している。新型コロナウイルスはすでに、リオデジャネイロにあるファベーラ(スラム街)にも感染を広げている、という報道もある。

ところがワシントン・ポストによると、ボルソナロは先日のテレビ演説で、「新型コロナウイルスはまもなく終息する」と断言。それと同時に、小規模事業者は営業を再開し、貧困層が仕事に戻れるようにしてほしいと呼びかけた。「私たちは生活を続けていかなくてはならない。雇用を維持すべきだ」

他にも「60%から70%の国民が感染することでブラジルに免疫がつく」「特効薬ができるのももうすぐだ」などの虚言を言いふらし、自治体が住民に自主隔離を呼び掛ける中で自ら群衆の中に入っていく動画を投稿。外出を奨励し、公衆衛生に反する内容だとしてツイッター社に削除されたりしている。

(翻訳:ガリレオ)

ベンジャミン・フィアナウ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00010011-newsweek-int

961taro:2020/04/02(木) 05:16:46
ブラジル大統領が孤立化、新型コロナ対応巡り政権内に温度差

[ブラジリア 31日 ロイター] - ブラジルのゲジス経済相は31日、新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため社会的距離を保つ政策と、経済防衛のバランスを取る必要があると述べた。これより先、ボルソナロ大統領は、飢餓が新型ウイルスそのものと同程度に脅威だとの認識を示しており、新型ウイルス対策を巡る政権内の温度差が浮き彫りとなった。

大統領自身の首席補佐官も、大統領が批判している自主隔離政策を内閣は支持すると述べている。

ゲジス経済相はまた、新型ウイルス対応を盛り込んだ政府の「戦時財政」政策を擁護。財政支出はこれまでに計約8000億リアル(約1540億ドル)に及び、さらに拡大する可能性もあるとして、同相が財政緊縮路線を維持しているとの批判に反論した。

ボルソナロ大統領は30日、経済を平常通り運営することが隔離措置より重要だとして、州政府などが実施している自主隔離を含めた新型ウイルス対策を批判。マンデッタ保健相との意見対立が明らかとなっていた。[nL4N2BO1CQ]

マンデッタ保健相は31日、新型ウイルス感染拡大を阻止するため最大限の隔離政策を維持することが肝要だとの考えを改めて表明。これにゲジス経済相のコメントが加わり、大統領がますます孤立していることが明らかとなった。

ボルソナロ大統領は、大統領官邸外に集まった記者や支持者らに対し、40歳以下の新型ウイルス感染者の致死率はほぼゼロだとしたうえで、若年層を働かせない理由はないと指摘。新型ウイルス感染で死ぬか飢えて死ぬかの違いだ、などと述べた。

ボルソナロ大統領は新型肺炎を「ちょっとした風邪」と呼ぶなど、感染対策の不手際により、支持率が低下基調にある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000130-reut-s_ame

962taro:2020/04/02(木) 07:18:11
新型コロナ禍、アマゾン奥地に 先住民族の初感染を確認 ブラジル
4/2(木) 6:23配信時事通信
 【サンパウロ時事】南米ブラジル北部を覆うアマゾン熱帯雨林の奥地で、先住民族が新型コロナウイルスに感染していることが初めて確認された。

 アマゾンの先住民族は外界との接触が少ないため免疫力が弱いとされ、まん延すれば多くの犠牲者が出る恐れがある。

 地元メディアによると、コロンビアやペルーとの国境に近いアマゾナス州サントアントニオドイサ近郊のコカマ族の集落で3月31日、20歳の女性が感染していることが判明した。女性は先住民対象の保健事業に従事。感染した外部の医師とサントアントニオドイサで接触があったという。医師は休暇で感染が広がる同国南部を訪れていた。

 女性のほか、二つの先住民集落も隔離措置を受けているといい、女性はインターネット交流サイトで「コンタクトがあった皆さん、ごめんなさい」と謝罪した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000013-jij-int

963taro:2020/04/03(金) 05:17:27
米・ブラジル首脳、新型コロナ対応協議 医療・物流面で協力

[ブラジリア 1日 ロイター] - トランプ米大統領とブラジルのボルソナロ大統領は1日に電話会談を行い、新型コロナウイルス対策における両国間の協力について協議した。

アラウージョ外相によると、両首脳は医療や物流面での協力について話し合った。ただ、ウイルス封じ込めや検疫に関する政策は議論しなかった。

ホワイトハウスによると、両首脳は、20カ国・地域(G20)の枠組みで連携し、ワクチン開発や世界経済の回復支援で協力することの重要性を議論した。

ボルソナロ氏の新型コロナ対応には批判が集まっている。同氏は、都市封鎖を決めた州知事を雇用を奪っていると批判したり、ウイルスの危険性を軽視するような発言をしたりしている。

マンデッタ保健相は、最近の感染者や死者の数を非常に懸念しているとし、マスクや防護服、医療機器、人工呼吸器の不足も懸念事項だと述べた。

保健省の1日発表によると、国内の感染者は1119人増え6836人に達した。死者は39人増の240人を記録した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000059-reut-s_ame

964taro:2020/04/03(金) 05:21:20
中南米の新型コロナ感染2万人超に、アマゾン先住民族で初の陽性確認

【AFP=時事】中南米で新型コロナウイルス感染が拡大する中、ブラジル当局は1日、アマゾン(Amazon)熱帯雨林に暮らす先住民族に初めて感染が確認されたと発表した。アマゾンの先住民族は外界から持ち込まれた病気に対して非常に脆弱(ぜいじゃく)なため、パンデミック(世界的な大流行)の影響に懸念が高まっている。

 ブラジル当局によると、先住民族コカマ(Kokama)の女性(20)に検査で陽性反応が出た。女性は対コロンビア国境に近いサントアントニオドイサ(Santo Antonio do Ica)の公共医療機関に勤務しているが、この医療機関では先週、休暇から戻った医師が陽性の診断を受けていた。

 現在のところ女性は無症状だという。保健省の先住民族担当部署によれば、女性は家族ともども隔離され経過観察中。

 中南米における感染者数は1日、AFPが行った集計で2万人を超え、5日間で約2倍に増加した。各国当局の発表に基づけば、域内では1日午後までに計537人が死亡している。

 域内最初の感染者が2月26日に確認されたブラジルが最も大きな影響を受けており、これまでに5700人以上が感染、うち201人が死亡した。人口約2億1000万人の同国では、ジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領が誤情報を拡散しているとして批判の的となっている。

 ボルソナロ氏は、感染リスクを抑えるため他人と一定の距離を保つ措置「ソーシャル・ディスタンシング」について、経済を無用に損なうと主張して激しく非難。新型ウイルスを「ちょっとしたインフルエンザ」と称し、人々の対応を「ヒステリー」だと批判してきた。こうした発言は、国内のみならず国際社会で同氏の孤立を深めている。

 一方、国連(UN)ベネズエラ避難民担当特別代表のエドゥアルド・ステイン(Eduardo Stein)氏は、経済破綻したベネズエラから流出した難民・移民の状況がパンデミックにより悪化していると警告している。2015年以降にベネズエラから流出した500万人近い人々の多くは、コロンビアなど近隣の南米諸国に住み着き、現地の保健システムを圧迫している。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000024-jij_afp-int

965taro:2020/04/04(土) 04:51:35
ブラジル、1月下旬に感染例…従来発表より1か月前に
4/3(金) 20:32配信読売新聞オンライン
 【リオデジャネイロ=淵上隆悠】ブラジル保健省は2日、1月下旬の時点で、国内で新型コロナウイルスの感染例があったと発表した。南米では、2月下旬にイタリアからブラジルに帰国した男性が初の感染者とされてきたが、ウイルスは1月には南米大陸に到達していたことになる。

 発表によると、ブラジル政府が、1月以降に呼吸器系の疾患と診断された患者約2万4000人を調べ直した結果、1587人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかった。地元紙グロボは、感染者の一人は1月23日に死亡した南東部ミナスジェライス州の女性(75)だったと報じた。政府はこのケースが国内最初の感染例になるとしている。

 ブラジルの感染者は8000人を上回っており、外部との接触が少ないアマゾンで暮らす先住民も感染が確認されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00050268-yom-int

966taro:2020/04/05(日) 04:01:03
「緑のスラム街」 持続可能な生活目指す町づくりに住民奮闘 ブラジル

【4月4日 AFP】ブラジルの一角にあるトタン屋根の小屋がごちゃごちゃと集まったみすぼらしい通り──一見、ファベーラ(Favela)と呼ばれる貧民街のようだが、よく見ると、市民庭園や雨水貯留システム、環境教育プログラムが導入されていることが分かる。この「スラム街」には緑があふれている。

 人口約1200万人のサンパウロ(Sao Paulo)郊外に位置し、およそ3000人が暮らしている貧困地区ビラ・ノバ・エスペランサ(「新しい希望の村」の意)では、住民たちが持続可能な生活の模範となる町づくりに奮闘し、同地区は環境プログラムを評価されてさまざまな賞を獲得している。

 この「緑のスラム街」の活動を推進しているのは、快活な女性、リア・デ・スーザ(Lia de Souza)さん(57)だ。10年前にこの地区で代表に選出された。スーザさんは、2003年に夫の虐待から逃れるためここに引っ越して来てからすぐ、このスラム街を故郷と呼べるような場所に生まれ変わらせる活動を始めた。目指しているのは、住民が環境と互いを尊重し、持続可能な生活を送り、共に地域社会の世話をするような場所だ。

「すてきな町とは言い難いこの場所を住みやすい場所にするために、みんなで一体とならなければなりません」と、自身が手掛けた有機栽培の庭園を案内しながら、スーザさんは言う。

 スーザさんが誇らしげに庭園のハーブコーナーを指さす。タイムにバジルにウコンにラベンダー、ミントも3種類。近くの赤土からはパパイヤとバナナの木が伸び、そばには紫色のブーゲンビレアとピンク色のアジサイが花を咲かせている。「薬用植物もたくさんあるんです」とスーザさんはAFPに対し、苗木でいっぱいの温室と堆肥を見せた。

 スーザさんは泥の塊を素手で拾い、ブリンケドテカ(brinquedoteca、「子どもたちの遊び場」の意)の壁に塗った。スーザさんらは、知育ゲームやおもちゃを備えた子ども向けの施設を設立しようとしている

■自然から学ぶ

「ここに来たときは、何もありませんでした」。電気さえもだ。「今は円形劇場、図書館、共同の台所、子どもたちが泳げる池、そして緑の庭があります」

 スーザさんの助手で土木技師のロドリゴ・カリスト(Rodrigo Calisto)さんは、石で造った池を見せてくれた。ボランティアの助けを借り、養魚場が完成したばかりだ。ここで育てている淡水魚のティラピアは食用にもなり、デング熱などの病気を媒介する蚊を食べるという。カリストさんは、雨水を集め再利用するシステムも開発した。

「自然は私たちに生き方を教えてくれます。大学に行く必要はありません」とスーザさんは話した。(c)AFP/Pascale TROUILLAUD

https://www.afpbb.com/articles/-/3273793?cx_part=top_topstory&cx_position=4

967taro:2020/04/06(月) 05:08:03
ブラジル、外出制限めぐり政権不一致 感染者4日で倍増

 ブラジルで4日、新型コロナウイルスの感染者数が累計で1万人を超え、3月末からの4日間でほぼ倍増した。中国、欧州、米国と続いた感染拡大が南米の主要国でも深刻な様相を呈してきた。ブラジルの右翼ボルソナロ大統領は「経済を破壊する」と外出制限に反対の姿勢を貫いている。

 ロイター通信によると、ボルソナロ氏は3日、外出制限は「大量の失業者を生む」と述べ、ブラジルは長期間の経済停止に耐えられないとの認識を示した。

 同国では最大都市サンパウロを抱えるサンパウロ州など一部の州の知事が、独自に商業施設を一時閉鎖する措置を取っている。これを支持したマンデッタ保健相を、ボルソナロ氏が「極端に走っている」と批判し、政権内の不一致が表面化している。

 ボルソナロ氏は3日、支持基盤とされるキリスト教福音派の要請に応じ、5日の日曜日を「悪(新型コロナ)から解放されるための祈りと断食の日」とするようラジオで呼びかけた。

 3日公表の世論調査で、ボルソナロ氏の新型コロナ対応を評価する人は33%、評価しない人は39%。保健省の対応は76%に支持されている。(平田雄介)

https://www.sankei.com/world/news/200405/wor2004050025-n1.html

968taro:2020/04/06(月) 05:19:17
ブラジル、感染者1万人超 大統領「キスの時も消毒するか」 新型コロナ
4/5(日) 10:04配信時事通信
 【サンパウロ時事】ブラジル保健省は4日、新型コロナウイルスの国内感染者が前日から1222人増え、1万278人になったと発表した。

 死者は73人増の432人。感染者の死亡率は4.2%に達した。最も広がっているのは経済中心地のサンパウロ州で、4466人が感染し、260人が死亡した。

 急速に感染が広がる中、ボルソナロ大統領は、世界保健機関(WHO)などが勧める社会的隔離措置は経済破壊を招くとして、反対の立場を崩していない。3月30日には地元テレビのインタビューで「家に閉じこもり、夫あるいは妻とキスをする時までアルコール消毒するのか。こうした風潮は取り除かなければならない」と述べた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000019-jij-int

969taro:2020/04/07(火) 04:51:38
ブラジル国民の大半、大統領の辞任に反対=世論調査

[サンパウロ 5日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染拡大への消極的な対応で批判を浴びているブラジルのボルソナロ大統領について、国民の大半が辞任に反対する立場であることが、現地紙フォーリャ・デ・サンパウロが5日報じた世論調査で明らかになった。

調査会社データフォーリャが4月1─3日に実施した調査によると、ボルソナロ大統領の辞任について、回答者1511人の59%が反対すると回答し、37%が賛成、4%が見解を示さなかった。

ボルソナロ氏はこれまで一度も辞任を示唆していない。

同調査会社が3日公表した調査では、ボルソナロ氏の新型コロナ対応について回答者の39%が「悪い」あるいは「ひどい」との評価を示し、前月の33%を上回った。対応が「良い」あるいは「素晴らしい」とした割合は35%から33%に低下した。

ブラジル保健省の5日の発表によると、国内の新型コロナ感染者は1万1130人に達し、死者は486人となった。

ボルソナロ氏は新型コロナ感染症を「ちょっとした風邪」と呼び、保健相や州政府が推進する感染拡大を抑制するため社会的距離を保つ政策を経済にとって壊滅的な措置だと批判し、対立姿勢を鮮明にしてきた。

新型コロナ危機への対応よりも失業対策を優先する大統領の姿勢を背景に、支持率は就任後最低に落ち込んでいる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000047-reut-s_ame

970taro:2020/04/09(木) 04:48:05
元ブラジル代表・ロナウジーニョ氏保釈…共に逮捕の兄と合わせ、保釈金計1億7400万円
4/8(水) 10:12配信読売新聞オンライン
 【リオデジャネイロ=淵上隆悠】南米パラグアイの地元紙ABCコロル(電子版)によると、偽造パスポートの所持容疑で逮捕されたサッカー元ブラジル代表のロナウジーニョ容疑者(40)の保釈が7日、認められた。共に逮捕された兄の分と合わせ、保釈金計160万ドル(約1億7400万円)をすでに納めたという。今後は、首都アスンシオン市内のホテルで当局の監視下に置かれる。

 ロナウジーニョ容疑者らは3月4日、チャリティーイベントに参加するために入国したパラグアイで、偽造されたパスポートや身分証明書を所持していたとされる。犯罪組織のマネーロンダリング(資金洗浄)に関わった可能性があるとして、当局はこれまでに2人を含む10人以上を逮捕している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00050105-yom-int

971taro:2020/04/10(金) 04:16:12
アマゾンの孤立先住民族ヤノマミ、新型コロナ感染を初確認

【AFP=時事】ブラジル当局は8日、アマゾン(Amazon)の熱帯雨林に暮らす孤立先住民族ヤノマミ(Yanomami)に、新型コロナウイルスへの感染が初めて確認されたと発表した。外界から隔絶された環境に住むヤノマミは疫病に弱いことで知られる。

 感染者は15歳の少年で、北部ロライマ(Roraima)州の州都ボアビスタ(Boa Vista)にある病院の集中治療室(ICU)で治療を受けているという。

 ヤノマミの人口は約2万7000人。20世紀中頃まで外界からほぼ孤立した状態にあり、1970年代には麻疹(はしか)やマラリアで壊滅的な被害を受けた。

 ブラジルには推定80万人の先住民が300を超える部族に分かれて暮らしている。アマゾン先住民は世界の大多数の人々が免疫を獲得した病原菌などに長年さらされずにいたため、外界から持ち込まれた感染症への抵抗力が非常に弱い。

 ブラジルでは1週間前、先住民族コカマ(Kokama)の女性(20)に初めて新型コロナウイルスの陽性反応が出た。有力紙グロボ(Globo)の報道によると、これまでに少なくとも先住民7人の感染が確認されている。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00000024-jij_afp-int

972taro:2020/04/10(金) 04:16:30
アマゾンの孤立先住民族ヤノマミ、新型コロナ感染を初確認

【AFP=時事】ブラジル当局は8日、アマゾン(Amazon)の熱帯雨林に暮らす孤立先住民族ヤノマミ(Yanomami)に、新型コロナウイルスへの感染が初めて確認されたと発表した。外界から隔絶された環境に住むヤノマミは疫病に弱いことで知られる。

 感染者は15歳の少年で、北部ロライマ(Roraima)州の州都ボアビスタ(Boa Vista)にある病院の集中治療室(ICU)で治療を受けているという。

 ヤノマミの人口は約2万7000人。20世紀中頃まで外界からほぼ孤立した状態にあり、1970年代には麻疹(はしか)やマラリアで壊滅的な被害を受けた。

 ブラジルには推定80万人の先住民が300を超える部族に分かれて暮らしている。アマゾン先住民は世界の大多数の人々が免疫を獲得した病原菌などに長年さらされずにいたため、外界から持ち込まれた感染症への抵抗力が非常に弱い。

 ブラジルでは1週間前、先住民族コカマ(Kokama)の女性(20)に初めて新型コロナウイルスの陽性反応が出た。有力紙グロボ(Globo)の報道によると、これまでに少なくとも先住民7人の感染が確認されている。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00000024-jij_afp-int

973taro:2020/04/11(土) 03:57:45
ブラジル大都市の封鎖、大統領が批判するなか効果薄れる

ブラジル大都市の封鎖、大統領が批判するなか効果薄れる[サンパウロ/リオデジャネイロ 9日 ロイター] - ブラジルの大都市では新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、ロックダウン(都市封鎖)が行われているが、自宅から外出する人が増加していることがロイターが入手・分析したデータで明らかになった。

ボルソナロ大統領がロックダウンを批判するなか、リオデジャネイロ州とサンパウロ州政府は、封鎖の効果が薄れつつあることに懸念を強めている。

ブラジルではこれまで1万6000人近くが感染、死者は800人に及んでいる。

リオデジャネイロとサンパウロで携帯電話や公共交通機関のデータ、タクシー運転手への聞き取りを分析したところ、移動が増加している実態を示した。

ボルソナロ大統領は、社会的距離を取る政策は「毒」であり、経済的困難によってウイルス自体より多くの人が死亡するとして、自宅待機を指示する措置を繰り返し攻撃している。

ロイターに提供された情報によると、ブラジル最大の都市を抱えるサンパウロ州では今週、「社会的隔離」状態にあるとみられる人の数が3月24日の封鎖開始以来最低水準に落ち込んだ。州幹部はロイターに、「ここ2─3日で大幅に低下した。懸念している」と述べた。

携帯電話のデータに基づくと、8日時点で社会的隔離状態にあると判断されるのは49%で、平日のピークとなった3月30日の56%から低下。全体のピークは毎週日曜で、59%だった。

サンパウロ州のジョアン・ドリア知事は9日に、州は70%を目指していると述べた。

サンパウロ市では6日、バスの利用者が前週比で28%増加した。

リオデジャネイロでも地下鉄、電車、バスの利用が増加している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000121-reut-s_ame

974taro:2020/04/11(土) 12:05:31
アマゾン先住民の少年死亡 免疫弱いヤノマミ族 ブラジル・新型コロナ

 【サンパウロ時事】ブラジル保健省は10日、北部ロライマ州で、新型コロナウイルスに感染した先住民ヤノマミ族の少年(15)が死亡したと発表した。

 アマゾン熱帯雨林で暮らす先住民族は「外界との接触が少ないため免疫力が弱い」とされ、多数の感染死が懸念される。

 地元の報道によると、少年は州北部アルトアレグレ近郊の集落に居住。発熱や呼吸困難で3日、州都ボアビスタの病院に入院した。先住民の死者は3人目だが、他の2人は都市部に住んでいたという。

 ヤノマミ族はベネズエラ国境の密林地帯で、20世紀半ばまで文明と隔絶した生活を送っていた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000034-jij-int

975taro:2020/04/13(月) 05:10:35
「われわれは働きたい」 ブラジルで隔離反対デモ 新型コロナ

 【サンパウロ時事】ブラジル最大都市サンパウロの中心街パウリスタ通りで11日夜、新型コロナウイルス対策としてサンパウロ州政府により実施されている隔離措置に反対するデモが行われた。

 参加者らは、通りを車でふさぎ、「ドリア知事は辞めろ、われわれを働かせろ」とシュプレヒコールを上げた。

 参加者らは通信アプリや口コミでデモを知ったといい、主催者によると、車1000台とオートバイ2000台、トラック200台が加わった。国旗を振って隔離措置解除を訴えた教師チコ・ペンチアドさん(53)は「このままでは経済は2、3カ月で崩壊する。効果と犠牲をはかりに掛けると、こんな措置は見合わない。隔離は高齢者だけでいい」と語った。

 新型コロナの感染者2万人以上、死者が1000人を超えているブラジルではサンパウロをはじめ、ほとんどの州で商業活動などが停止。市民は外出自粛を求められている。経済への打撃は深刻化しており、国内企業の99%を占める零細・小企業の3割は1カ月で事業閉鎖に追い込まれるとの調査がある。

 世論調査では8割が隔離措置を支持しているが、ボルソナロ大統領は「雇用が破壊され、人々は餓死する」などと主張し、隔離に反対する態度を変えていない。大統領に反発する市民は毎日午後8時半になると、自宅の窓から突き出した鍋をけたたましく打ち鳴らし、抗議の意思を示している。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000026-jij-int

976taro:2020/04/14(火) 04:32:41
ブラジルで連日の隔離反対デモ=「働かねば食えず」―新型コロナ

 【サンパウロ時事】ブラジル最大都市サンパウロ中心街のパウリスタ通りで11、12の両日、サンパウロ州政府が新型コロナウイルス対策のため実施している隔離措置に反対するデモが行われた。参加者らは「われわれは働きたい」と訴え、ドリア知事に辞任を求めた。

 ブラジルではサンパウロなど各州政府が世界保健機関(WHO)の勧告に基づき、商業活動禁止などの隔離措置を独自に実施しているが、経済を重視するボルソナロ大統領は「ブラジルを壊す犯罪行為だ」と批判。連邦と州の間で対立が続いている。

 12日のデモには、大統領支持者ら約200人が参加。通り過ぎる車の一部は、クラクションを鳴らして連帯を表した。

 デモはインターネット交流サイト(SNS)を通じて参加が募られた。主催者の一人で会社員のジオバニ・ファルコニさん(40)は「豊かな日本と違い、ブラジルは貧しい開発途上国。政府や州の補償は微々たるもので、到底食べてはいけない」と強調。「隔離は高齢者だけにして、われわれを働かせてほしい」と語った。 

https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200413X920/

977taro:2020/04/14(火) 04:33:17
ブラジルで97歳の女性が新型コロナから快復、拍手に送られ退院

[リオデジャネイロ 12日 ロイター] - ブラジルで新型コロナウイルスに感染した97歳の女性が快復し、12日に医師や看護師の拍手に送られ車椅子で退院した。ブラジルの新型コロナからの快復では最年長とみられている。

病院の発表によると、この女性は港湾都市サントスで一人暮らしをしていたジーナ・ダル・コレットさんで孫が6人、ひ孫が5人いるという。

4月1日に新型コロナの症状で病院に搬送され、一時は集中治療室で酸素吸入処置を受けていた。

12日に発表されたブラジルの新型コロナ感染者数は1223人、累計では2万2169人となっている。

ボルソナロ大統領は、新型コロナを「ちょっとした風邪」と呼び、都市封鎖よりも経済活動の継続を主張。12日には「ウイルス問題は去りつつあるようだが、失業が厳しい形できている。この2つと戦わなければならない」と述べた。

新型コロナを軽視して経済再開を求める大統領の対応は、世論調査での支持率低下を招いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000077-reut-s_ame

978taro:2020/04/15(水) 04:11:40
リオのキリスト像が医師の姿に コロナ治療「ありがとう」

 新型コロナウイルスの治療に献身的に当たる医療関係者らに敬意を表し、ブラジル・リオデジャネイロのコルコバードの丘に立つ巨大なキリスト像が12日夜、医師の白衣に着替えた。プロジェクターを使い、衣服や聴診器が映し出された。

 現場の医療関係者の写真や、日本語も含む各国語で「ありがとう」の文字も投影された。12日は復活祭(イースター)に当たり、地元メディアによると企画したカトリック教会のリオ大司教区は「世界的に感染症が流行する難しい時期における、希望と励ましのメッセージ」と説明した。(共同)

https://www.sankei.com/world/news/200414/wor2004140015-n1.html

979taro:2020/04/15(水) 04:24:41
ブラジルの新型コロナ感染者、実際は公式統計の12倍も=研究者

[ブラジリア/リオデジャネイロ 13日 ロイター] - ブラジルの研究グループは13日、国内の新型コロナウイルス感染者数は政府の公式発表の12倍に上っている可能性が高いとする報告書を公表した。検査が不十分なほか、検査結果が出るまでに時間がかかることが原因と指摘した。

ブラジルの大学や研究機関の研究者らでつくるグループは、4月10日までに確認された感染者のうち死亡した人の比率を世界保健機関(WHO)による推定致死率と比較した。

ブラジルでの致死率はWHOの推定を大幅に上回り、研究グループは、実際の感染者のわずか8%しか公式報告に反映されていないと試算した。

研究グループは、ブラジル政府が感染の疑われるすべての人ではなく、重症例を中心に検査を実施していることを問題視している。検査結果の判明に時間がかかることも課題だとした。

ブラジル保健省の公式統計によると、新型コロナ感染症による死者は13日、1328人に増加した。一方、これまでに確認された感染者数は2万3430人。

保健省の統計からは、今月9日時点で約12万7000人の感染が疑われたのに対し、検査件数は6万3000件足らずにとどまったことがうかがわれる。保健省当局者は13日、結果待ちの検査が9万3000件以上あると説明した。

このほか、今年に入って重い呼吸器症状で入院した人の数は例年の同時期の3倍超に上っているものの、これらの患者のうち新型コロナ感染症と確認された人はわずか12%にとどまっている。

研究グループは「未報告の感染者が多ければ、感染を抑制しているとの誤った印象を与え、その結果、封じ込め対策の後退につながる恐れがある」と警鐘を鳴らした。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000052-reut-s_ame

980taro:2020/04/16(木) 04:48:18
アメリカが期待した「クロロキン」、ブラジルで被験者死亡で臨床試験中止

<トランプ大統領が新型コロナウイルス感染症の治療に大きな期待感を示していた抗マラリア薬の「クロロキン」、ブラジルで臨床試験を実施されていたが......>

抗マラリア薬のひとつ「クロロキン」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療に効果があるのではないかと注目されてきた。

しかしこのほど、ブラジルの研究チームが臨床試験を実施し、「クロロキンの高用量投与は、安全性に問題があるため、新型コロナウイルス感染症の治療に推奨すべきでない」との見解を明らかにした。この結果をまとめた未査読の研究論文は2020年4月11日、医学分野の査読前論文プラットフォーム「メドアーカイブ」で公開されている。

トランプ大統領「クロロキンがゲームチェンジャーになるかもしれない」
クロロキンは、2005年8月に発表された研研究成果で「SARSコロナウイルスの感染を防止する働きがある」ことが示され、MERSコロナウイルスの治療薬としても有望視されてきた。

米国のトランプ大統領は、2020年3月19日の記者会見で「クロロキンがゲームチェンジャーになるかもしれない」と述べ、新型コロナウイルス感染症の治療でクロロキンに大きな期待感を示した。

アメリカ食品医薬品局(FDA)は、3月28日、新型コロナウイルス感染症で入院中の体重50キロ以上の患者の治療にクロロキンの使用を認める「緊急使用許可(EUA)」を出している。

被験者のうち11名が死亡し、臨床試験は6日目で中止
ブラジルの研究チームは、ブラジル北部マナウスの病院に入院中の新型コロナウイルス感染症患者81名を対象に、クロロキンの効能と安全性を評価する臨床試験を実施。

すべての被験者に抗生物質の「セフトリアキソン」と「アジスロマイシン」を投与したうえで、そのうち41名に、1回600ミリグラムのクロロキンを10日間にわたって1日2回、合わせて12グラムを投与する一方、残りの40名には、1回450ミリグラムのクロロキンを初日のみ1日2回、その後4日間、1日1回、合わせて2.7グラムを投与することにした。しかし、被験者のうち11名が死亡し、臨床試験は6日目で中止された。

6日目までの臨床試験の結果によると、クロロキンを高用量投与したグループで死亡者数がより多く、クロロキンが重症な不整脈を引き起こすおそれがあることもわかった。クロロキンを高用量投与した後に死亡した患者2名は、死亡する前、心室頻拍が認められた。また、低用量投与した患者でも死亡例があることから、低用量投与であれば安全であるとも言い切れない。

感染症を専門領域とする米ヴァンダービルト大学のウィリアム・シャフナー教授は、米メディアCNN
の取材において「高用量投与で毒性が強いのは明らかだが、低用量投与であれば問題ないとはいえない」と指摘している。

フランスでも、ニース大学病院付属パストゥール病院が3月22日、抗マラリア薬のヒドロキシクロロキンを使った新型コロナウイルス感染症治療の臨床試験に着手したが、副作用と心臓損傷のリスクにより直ちにこれを中止した。フランス国家医薬品安全庁(ANSM)では、4月10日、「ヒドロキシクロロキンを投与された新型コロナウイルス感染症患者に心臓への副作用が認められた症例が43例ある」ことを明らかにしている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93145.php

981taro:2020/04/16(木) 04:48:58
窮地のアマゾン先住民、森林伐採にコロナが拍車

 ブラジルの先住民族から初めて新型コロナウイルス感染者が確認された。このニュースはブラジル全土80万人を数える先住民族とその支援に当たる関連団体に重く響いた。その背景には、先住民族の保護策を次々に打ち切るボルソナロ大統領の問題がある。

 ブラジルの先住民族から初めて新型コロナウイルス感染者が4月初めに確認された。アマゾン流域の都市マナウスから西に880キロ離れたコロンビア国境に近いサント・アントニオ・ド・イサ市(人口約2万4000人)の行政区に暮らすコカマ族の20歳の女性だった。女性はすぐに隔離されたが、市内ではこの時点で先住民専属の医師ら14人が感染していた。

 たった一人の感染だが、ニュースはブラジル全土で約300民族、80万人を数える先住民族とその支援に当たる関連団体にとっては重く響いた。

 背景には昨年1月に就任したボルソナロ大統領の問題がある。「ブラジルのトランプ」と呼ばれ、あらゆる偽情報を流して選挙戦を勝ち抜いたボルソナロ氏は、自国の先住民族を選挙中に「奴らは動物園の動物だ」と嘲り、支援策や保護策を次々に打ち切ってきた。

 アマゾンなどの先住民族地域は「保護区」や「国立公園」としてその環境が守られてきたが、ボルソナロ氏の登場で従来からの金鉱床盗掘や森林の放火、無断伐採がより深刻化した。衛星写真による観測ではアマゾンの2019年の森林伐採面積は18年の4倍に増えたという。

 ブラジル環境・再生可能天然資源院(IBAMA)によれば、ボルソナロ政権下、森林破壊を食い止めるレンジャーのための予算は半減され、森林保護に充てられる伐採者の罰金も19年は前年比で34%も下落した。

 地球温暖化の懐疑派を環境大臣に据え、アマゾン保護に無関心どころか、農地への転用を推し進めるボルソナロ氏はコロナ対策でも極めて野放図な対応を続け、それが先住民族の状況を追い込んでいる。

 コロナ禍で先住民族地域を見回るIBAMAのフィールドワーカーの半数近くが身動きとれない状態となり、それと入れ替わりのように森林違法伐採などを生業とする犯罪者たちが横行しているという。

 一人の感染者が出たのを受け、多くの民族は居住地域を外部から閉鎖し始めている。だが、人里離れた奥地の民族はまだしも、食料を外部の支援に頼っている地域や観光を収入源としてきた民族は飢餓に瀕してもおかしくはないところまで追い込まれている。

岩城薫 (ジャーナリスト)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-00010002-wedge-s_ame

982taro:2020/04/18(土) 04:54:33
ブラジル大統領、保健相を解任 新型コロナ対策めぐり対立

(CNN) ブラジルのボルソナロ大統領は16日、マンデッタ保健相を解任した。国内での新型コロナウイルス感染対策をめぐり、両者の間では過去数週間にわたり意見の対立が続いていた。

マンデッタ氏は同日、ツイッターに「先ほど、ボルソナロ大統領から保健相の任を解くとの通告を受けた」と投稿。同僚らへ感謝の言葉を贈りつつ、後任となる人物の成功を祈るコメントを寄せた。

マンデッタ氏は、人との距離を置く新型コロナウイルス対策「ソーシャル・ディスタンシング」を国内で最も熱心に奨励していた人物の1人。感染拡大を防ぐため学校や企業を封鎖する政府の決定を支える立場でもあったが、そうした姿勢がボルソナロ大統領との対立を招いた。


同大統領は新型コロナウイルスの感染症を「軽いインフルエンザ」程度にすぎないと公言し、隔離措置に伴う経済の落ち込みの方がウイルスそのものよりも悪影響を及ぼす恐れがあると警告していた。

ボルソナロ氏は抗マラリア薬が危機終息の切り札になるとも主張していたが、マンデッタ氏はこれに反論。国内で試験が実施される中、抗マラリア薬が新型コロナウイルス感染症の症状に有効だとする証拠はないと訴えていた。

ボルソナロ氏は記者会見でマンデッタ氏が政府を去ることについて、「合意に基づく別れ」であり、物事が移行するうえでの1つの過程だと説明した。またマンデッタ氏のこれまでの働きに賛辞を贈りつつ、経済と健康とは同時に進行している2つの疾病ととらえる必要があると主張。「1つを治療する一方で、もう1つを放置するわけにはいかない」と述べた。

https://www.cnn.co.jp/world/35152529.html

983taro:2020/04/20(月) 04:24:20
「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け

 【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領は18日、首都ブラジリアで支持者らを前に「新型コロナウイルスには(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」と発言した。

 その上で社会の崩壊を防ぐため、各州が独自に実施している商業規制などの隔離措置を緩和するよう求めた。

 隔離措置による失業者増大を最も懸念するボルソナロ氏は「(感染は)きょうでなければ来週、来月だ。これが現実だ」と強調。「高齢者や健康に問題のある人はケアするべきだ。ただ、われわれは働かなければならない」と経済活動再開を訴えた。

 大統領の発言を受け、最大都市サンパウロでは大統領支持者らが車やトラック、バイクを連ねてデモ行進。ボルソナロ氏と対立して隔離措置を進めるサンパウロ州のドリア知事の辞任を求めた。

 ブラジルでは18日までに3万6599人の感染が確認され、2347人が死亡している。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000030-jij-int

984taro:2020/04/20(月) 04:29:44
ブラジル大統領、新型コロナ対策指揮の保健相解任 「謙虚さ失った」

 ブラジルのボルソナロ大統領は16日、新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を執っていたルイス・エンリケ・マンデッタ保健相を解任した。経済への打撃を懸念して限定的な対策を目指すボルソナロ氏と、医師出身で厳格な対応を求めるマンデッタ氏との対立が深まっていた。新型コロナウイルス感染が急拡大する中での「司令塔交代」は混乱を生みそうだ。

 後任には腫瘍学者で前保健省顧問のネウソン・タイシ氏が就いた。

 同国内では、連日の記者会見で科学的知見に基づいて発言するマンデッタ氏の支持率が急上昇。ボルソナロ氏は今月上旬、マンデッタ氏について「スターになった」「謙虚さを失った」と発言し、解任を示唆していた。

 流行の中心地となっている南東部のサンパウロ州やリオデジャネイロ州では、州独自の措置として、不要不急の商業活動の停止や市民の外出制限が続く。マンデッタ氏は世界保健機関(WHO)の勧告に従ったこれらの対応を支持した。

 これに対し、新型コロナウイルスへの感染を「ちょっとした風邪」と呼ぶボルソナロ氏は、景気低迷につながるとして撤回を要請。重症化リスクの高い市民の自宅待機にとどめるべきだと主張し、双方の見解の相違が際立っていた。

 保健省によると、ブラジルの感染者数は17日時点で3万3682人、死者は2141人に達している。【サンパウロ山本太一】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000059-mai-s_ame

985taro:2020/04/21(火) 06:29:58
ブラジル経済、第4四半期に回復へ=コロナの影響で中銀総裁
4/20(月) 11:00配信ロイター
[ブラジリア 18日 ロイター] - ブラジル中央銀行のカンポス・ネト総裁は18日、同国経済は2020年第4・四半期に新型コロナウイルスの影響から回復しはじめるとの予想を示した。

総裁は、ウェブサイトPoder360とのインタビューで「第4・四半期には改善が見られると思う。今の問題は第3・四半期にどの程度影響があるかだ」と述べた。

ブラジルの感染者数は、中南米最大。ボルソナロ大統領は新型コロナの深刻さを繰り返し否定し、経済被害はウイルスより多くの人を殺すとして、隔離政策を批判している。18日にはブラジリアで行われた路上集会でこうした主張を展開し、その様子をFacebookライブに配信した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000035-reut-s_ame

986taro:2020/04/21(火) 06:30:34
ブラジル大統領が封鎖を攻撃、支持者の集会で

[ブラジリア/サンパウロ 19日 ロイター] - ブラジルのボルソナロ大統領は19日、集会に出席し、新型コロナウイルス感染拡大抑制策として行われているロックダウン(封鎖)を改めて攻撃した。

感染者数が中南米で最多となっている同国では、19日までに確認された感染は3万8654人、死者は2462人。

大統領は、ブラジリアで行われた集会に出席、マスクを着用せず数百人の聴衆に演説した。

大統領は演説の途中で咳き込んだが、聴衆を「愛国者」と呼び、州当局が実施している封鎖によって脅威にさらされている個人の自由の擁護者だと述べた。

最高裁は封鎖を支持、議会では野党議員らが隔離を擁護している。

抗議者らは、最高裁と議会に当てたスローガンを連呼するなどした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000025-reut-s_ame

987taro:2020/04/22(水) 04:57:18
ブラジル大統領が反封鎖措置のデモに参加、会見で弁明

(CNN) ブラジルのボルソナーロ大統領は19日、一部の州が独自に導入している新型コロナウイルス対策の封鎖措置に抗議するデモに加わった。軍の介入を促したとの批判を受けたが、20日の記者会見でこれを否定した。

19日のデモは首都ブラジリアの軍本部前で実施され、ボルソナーロ氏の支持者ら数十人が国旗と同じ黄色と緑の服装で集まった。同氏のフェイスブック・ページに投稿されたライブ映像には、「大統領の下で軍の介入を」と呼び掛ける横断幕などが映っていた。

映像の中で、同氏はマスクを着けず、時々せきをしながら群衆に手を振っている。白い軽トラックの上に立ち、「私は皆さんを信じ、皆さんはブラジルを信じている」と呼び掛けていた。

このデモに対し、軍事独裁政権の復活を主張した参加者らを取り調べるよう求める声が上がっている。

ボルソナーロ氏は20日、ブラジリアの大統領官邸前で記者会見に臨み、自身が軍の介入を支持した事実はないと強調。デモへの賛同が誤って解釈されたと訴え、政府機関の権限を抑える言葉は一切口にしていないと主張した。

ボルソナーロ氏はこれまで、新型ウイルスに国民の7割が感染するとの見通しを示し、サンパウロやリオデジャネイロが導入した隔離措置は効果がないとの自説を貫いてきた。

会見でも「隔離措置が今週で終わることを願っている」「市民が自宅にこもるのは無理だ。冷蔵庫は空っぽなのだから」と改めて主張した。

https://www.cnn.co.jp/world/35152679.html

988taro:2020/04/25(土) 04:24:13
失業に悩むアメリカ/声を上げるブラジル

 新型コロナウイルスの感染者数が80万人を超え、世界最多の米国。カリフォルニア州にあるハリウッドでは新作映画の公開延期が相次ぎ、撮影も中断された。同州では失業者が270万人に達し、大きな課題となっている。

 首都ワシントンでは多くの企業が在宅勤務に切り替えた。トランプ大統領は連日記者会見を実施し、自らの新型コロナ対策をアピール。「ウイルス危機を政治利用している」との指摘も出ている。

 南米・ブラジルではファベーラと呼ばれる貧困地区で、感染爆発の懸念が高まる。新型コロナ対策に消極的なボルソナロ大統領に抗議するため、住民は決まった時間に自宅で鍋を一斉にたたく抗議活動を実施。一方で大統領支持者も路上デモを行い、社会の分断が深まる。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000002-mai-int

989taro:2020/04/25(土) 19:14:59
元ブラジル代表のカフーが「詐欺への加担」で財産差し押さえに!英雄の身に何が起こったのか?【現地発】

昨年12月に16年続いた施設が閉鎖
 ブラジル代表で歴代最多の148試合に出場し、キャプテンも務めたカフーは3度のワールドカップ決勝(1994、1998、2002年)でプレーし、そのうちの2度(1994、2002)で世界チャンピオンに輝いている。まさしくセレソンのスターであり英雄だ。


 ローマ時代には中田英寿らとともにスクデットも勝ち取っている。いつもにこやかな笑顔を絶やさない男だが、残念ながら最近は災難が付きまとっている。

 現役引退後、カフーは自身が生まれ育ったサンパウロの郊外に「フォンダソンカフー」(カフー基金)という施設を作り、貧しい子供たちとその親に食と医療と教育を与えてきた。そこで助けられてきた人々はのべ1万5000人にも上る。しかし2017年頃から基金のスポンサーが減り、運営が難しくなってきた。それでもカフーはどうにかこの事業を続けようと金策に走っていた。

 2018年のロシアW杯ではブラジル代表のスポーツディレクターという名誉な話が舞い込んできた時にもそれを断り、カタールW杯のアンバサダーに就任した。そちらのほうが、報酬が良かったからだ。
 
 しかし2019年7月、基金は行き詰まり、銀行への借金が焦げ付いた。運営に当たっていた会社は破産となり、裁判所はカフーが所有していた5つのマンションを取り上げて、その他15の不動産を差し押さえた。それでも基金をなくせば食事も勉強もできなくなる子供が出ると、運営を続けたが、12月にはとうとう資金が尽き、職員にも給料の支払いができなくなったため、16年続いた施設は閉鎖となってしまった。

 カフーの不幸はそれだけではない。昨年の11月にはまだ30歳だった息子のダニーロを亡くしている。友人たちとサッカーをしていた最中に心臓発作で倒れての急死だった。カフーは打ちひしがれており、旧知の仲だった私もなんと声をかけていいかわからなかった。

 そして、いままた問題が降りかかっている。数日前にブラジルの消費者庁がカフーの銀行口座をすべてブロックしたのだ。理由は「詐欺への加担」だった。

そんなうまい話は世界中どこに行ってもありえない
 昨年8月、カフーはアルブクリプトという会社と契約をした。仮想通貨を使った投資会社で、顧客が金を預けると会社がそれで仮想通貨を買い、上昇した差額分が顧客の儲けとなる。3000ドル(約33万円)以上を預ければ月末には何もしなくても最大2.5%の利益がつくとうたっている。その会社の広告塔となったのだ。

 しかしそんなうまい話は世界中どこに行ってもありえない。結局、2人の会社創始者は行方をくらましてしまい、利益どころか預けた金も一緒に消えてしまった。残ったのはカフーだけだった。そのネームバリューを信じて資産を預けた顧客が彼を訴え、裁判所が財産を差し押さえたのだ。本当に踏んだり蹴ったりである。

 ただカフーも「自分は加害者ではなく、被害者だ」と訴えている。自身も支払われるはずのアンバサダー契約の金をもらっておらず、昨年末には弁護士を通して支払いの敢行と、契約解除を求める書類を投資会社あてに送っている。それを裁判所がどう取るか。調停の行方が注目される。

文●リカルド・セティオン
翻訳●利根川晶子

【著者プロフィール】
リカルド・セティオン/ブラジル・サンパウロ出身のフリージャーナリスト。
8か国語を操り、世界のサッカーの生の現場を取材して回る。FIFAの役員も長らく勤め、ジーコ、ドゥンガ、カフーなど元選手の知己も多い。現在はスポーツ運営学、心理学の教授としても大学で教鞭をとる。
 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00072256-sdigestw-socc&p=1

990taro:2020/04/26(日) 04:08:48
「疑似科学にだまされるな」 人口の7%が地球平面論者 ブラジル

【4月25日 AFP】ブラジルのレストラン経営者リカルドさんは、パンケーキのような形をした地球の模型の横に座り「ははは!」と大笑いした。リカルドさんが地球は平面だと話すと、このような反応が返ってくるのだという。

 60代のリカルドさんは、このような反応があるためフルネームは明かしたくないと話す。リカルドさんがサンパウロ(Sao Paulo)で経営するレストランは、地球は球体だという考えを否定する人々の出会いの場となっている。

「私が確実に分かっているのは、自分がいつかは死ぬということと、地球が平らだということだ」とリカルドさんは語った。

 調査会社ダッタフォーリャ(Datafolha)によると、ブラジルの全人口の7%に当たる1100万人以上が地球は平らだと信じている。

 ブラジルの地球平面説を信じるグループは、時には偏執的と思えるほど秘密主義だ。メッセージアプリの「ワッツアップ(WhatsApp)」や招待制のフェイスブック(Facebook)グループなどでやり取りすることが多い。

 このような閉じられた場では、地球は平らで固定された物体であるという自分たちが信じる説を、バカにされる恐れもなく自由に議論できるという。

 地球平面論者らは、物理学、光学、聖書の解釈を交えながら、自分たちの主張に反する証拠はすべて陰謀だとして却下する。

 ダッタフォーリャによると、地球平面説を信じているブラジル人の大半はカトリック教徒またはキリスト教福音派の男性で、教育水準は比較的低いという。

 だが教育と知識を混同してはいけないと、地球平面論者は警告する。

 50歳の実業家アンデルソン・ネベス(Anderson Neves)さんは、「地球平面論者は一番賢い。そこのところを書いてくれよ!」と言った。ネベスさんは、両手いっぱいにニュートンとコペルニクスの「でっち上げ」を非難する内容のパンフレットを携えて、リカルドさんのレストランに入って来た。

「悪質な疑似科学が世界中の教育システムを破壊している」とそのパンフレットの一つに書いてあった。さらに地球が丸いとの主張は「世界のエリートによる人類最大のうそだ」との主張もあった。

 一方、サンパウロ大学(University of Sao Paulo)の天文学者ロベルト・コスタ(Roberto Costa)氏は、科学者にとって地球平面説は、科学的な問題というよりも、心理学的または社会学的な問題に思えると述べている。(c)AFP/Pascale TROUILLAUD

https://www.afpbb.com/articles/-/3272576?cx_part=common_focus

991taro:2020/04/26(日) 04:15:09
ブラジル「スター閣僚」辞任 大統領の人事介入に反発

 【サンパウロ時事】ブラジルのモロ法務・公安相が24日、連邦警察長官人事をめぐりボルソナロ大統領と対立した末に辞任した。

 モロ氏は連邦判事時代にルラ元大統領らが関与した巨大な政界汚職事件を厳しく裁き、一躍「正義の味方」として国民的人気を獲得。昨年1月にボルソナロ氏が就任した際、反汚職を掲げる政権の「スター閣僚」として法相に迎えられていた。

 連邦警察は、議会攻撃のデマ拡散や違法性のあるデモに大統領の関係者や支持者が関与していたかどうかを調査しているとされる。ボルソナロ氏は長官交代を求めていたが、上司に当たるモロ氏は「政治的干渉に当たる」と抵抗。ボルソナロ氏が24日に「理由なく」(モロ氏)、長官解任に踏み切ったことで亀裂は決定的となった。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000031-jij-int

992taro:2020/04/27(月) 05:05:46
【コロナ禍】過激な言動が話題 ブラジル「ボルソナーロ大統領」の意外な人気の秘密

「新型コロナは軽い風邪」、商業活動の規制に関しては「犯罪だ。ブラジルを壊している」と発言。商業や市民の外出の自粛を主張した保健相はクビに……。ブラジルのボルソナーロ大統領(65)の過激な発言と行動が世界の注目を集めている。

 ***

 ブラジルの新型コロナ感染者は4月19日現在3万8654人、死者は2462人に達している。前日から感染者は2055人、死者は115人増えた。にもかかわらず、ボルソナーロ大統領は同日、首都ブラジリアでマスクを着用せず数百人の集会を開き、演説を行った。演説中、咳き込むシーンもあったが、聴衆を愛国者と呼び、各州で実施しているロックダウン(都市封鎖)を攻撃したのだ。

 ロックダウンを最初に行ったのは、コロナ感染の中心地となっているブラジル南東部のサンパウロ州とリオデジャネイロ州だった。その後、他州も独自に商業施設の規制を行うようになった。

「ロックダウンによって、市民は不要不急の外出を禁止。病院やガソリンスタンド、スーパーマーケット、薬局など生活に必要なお店をのぞき、営業停止です。当初は3月24日から始めて、4月22日に終了する予定でした。ところが感染拡大が止まらないため、5月10日まで延長になりました」

 と解説するのは、ブラジル在住の日本人ジャーナリスト。

「ロックダウンも1カ月近くになりますので、市民は疲弊してきています。そのため、ロックダウンに異を唱えるボルソナーロ大統領を支持する人がでてきました。最初は『大統領は何を言ってんだ』と馬鹿にしていた人たちが、ロックダウンで生活が苦しくなって、『彼の言っていることは正しいのではないか』と思うようになったのです。現在、国民の3〜4割が支持派ですよ。一方、連邦議会や野党は、ロックダウンに賛成しています。ブラジル国内では、大統領支持派とロックダウン賛成派とで、意見は真っ二つに分かれています」

 マンデッタ保健相は医師出身で、記者会見で科学的知見に基づいてロックダウンの必要性を訴えると、人気が急上昇。それに対して大統領は、「スターになった」「謙虚さを失った」と痛烈に批判、解任したという。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200426-00623958-shincho-int&p=2

993taro:2020/04/27(月) 05:06:12
ギャングが外出禁止のメッセージ
 そもそも、ボルソナーロ大統領はどんな人物か。

「いわゆる極右の政治家で、1964年のカステロ・ブランコ将軍の軍事独裁政権を支持しています。LGBTの権利は認めていません。2018年に社会自由党から大統領選に出馬しましたが、党と喧嘩して離党。現在は無所属です。アメリカのトランプ大統領の信奉者で、昨年1月に大統領に就任して以来、4回訪米。そのため、“ブラジルのトランプ”と呼ばれています。コロナ感染には無頓着で、毎日のように外出し、街でパンを食べたり、店の人と一緒に写真を撮っています」(同)

 国民の中には、そんな大統領を支持する動きが出てきたのだ。

「4月11日と12日、サンパウロの中心街パウリスタ通りで、ロックダウンに反対するデモが行われました。11日は通りを車でふさぎ、『ドリア知事(サンパウロ州)は辞めろ、われわれを働かせろ』とシュプレヒコールを上げています。車が1000台、オートバイが2000台、トラックが200台参加しています。12日は大統領支持者約200人が参加して、ロックダウンの中止を訴えました」(同)

 とはいえ、コロナの感染はまだまだ拡大しそうだ。特に、サンパウロやリオデジャネイロにあるスラム街(ファベーラ)は、今後コロナ感染者が爆発的に増えるかもしれないと言われている。

「ファベーラは住宅が密集している貧困街で、小さな家に10人ほどが暮らしているため、感染爆発が危惧されています。リオデジャネイロ州は、ファベーラに住む高齢者を街中のホテルに移動させることを決めました。ところが高齢者は家族と離れたくないという理由で、ホテルに移った人はごくわずかでした。ファベーラは犯罪組織の縄張りで、当局の権限が及ばない無法地帯です。このままではファベーラの住民にコロナが蔓延するのは目に見えているため、ギャングが車で住民に外出禁止を促すメッセージを流していますよ」(同)

 ファベーラのような貧困地帯のインフラは、まともに整備されていないという。

「ブラジル当局によると、水道を利用できない人は約4000万人もいます。人口の半分となる1億人は、下水道なしで暮らしています。コロナ感染を防ぐため、手を洗う水さえない人がこんなにいるのですから、コロナを防ぐ手段がありません」(同)

 国内がそんな状況にありながら、ボルソナーロ大統領は4月18日、ブラジリアで行った集会で「新型コロナウイルスには(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」と発言。各州が実施しているロックダウンの緩和を求めているのだ。

「ブラジルは、財政基盤が脆弱な発展途上国ですから、このままロックダウンが続けば経済は破綻します。感染のピークは5月と言われていますが、感染拡大が収束せずにロックダウンが2、3カ月も続けば、街は失業者で溢れかえることになるかもしれません」(同)

 感染防止か、経済優先か。どちらを選んでもブラジルは大変なことになりそうだ。

週刊新潮WEB取材班

2020年4月26日 掲載

新潮社

994taro:2020/04/28(火) 03:30:29
ブラジル、今年は-3.3%成長へ 11週連続で悪化=中銀調査

[ブラジリア 27日 ロイター] - ブラジル中銀が27日発表した週間の市場調査(フォーカス)によると、2020年の国内総生産(GDP)見通しはマイナス3.3%で、前週の3%から悪化した。悪化はこれで11週連続。

20年の基礎的財政赤字見通しも対GDP比で6.2%と、前週の5%から悪化。1カ月前は1.3%だった。

調査は金融機関100行以上を対象に実施された。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000004-reut-s_ame

995taro:2020/04/28(火) 03:41:52
エンブラエル、ボーイングの統合中止発表を「不当」と非難

【AFP=時事】ブラジルの航空機メーカー、エンブラエル(Embraer)は25日、米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)が42億ドル(約4500億円)規模の事業統合の中止を発表したことを受けて、「不当に」取引を打ち切り、買収から手を引くために「誤った主張」をしていると非難した。

 ボーイングはエンブラエルの商用機部門の株式80%を買収する予定だったが、25日に買収計画から撤退する権利を行使すると発表し、「エンブラエルが必要条件を満たさなかった」と主張した。

 これに対してエンブラエルは、「ボーイングが自社の財務状況や737MAX型機などの経営や評判に関する問題の観点から、取引を完了させたくないと考えたため、(協議の)計画的な先延ばしや度重なる違反行為に及んだとみている」と指摘した。

 欧州航空機大手エアバス(Airbus)に次いで世界3大航空機メーカーに数えられるボーイングとエンブラエルの統合は、すでに論争の的となっていた。エアバスもカナダ航空機大手ボンバルディア(Bombardier)の商用機部門を買収しており、ボーイングの買収計画はこれへの対抗措置としての見方が強かった。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000013-jij_afp-int

996taro:2020/04/30(木) 03:40:23
5千人死亡「それで?」 コロナ軽視のブラジル大統領

 【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領は28日、新型コロナウイルスによる国内の死者数がこの日5000人を超えたことについて「それで? 残念なことだ。でも私にどうしろというのか」と発言した。新型ウイルスを「ちょっとした風邪」と軽視するボルソナロ氏だが、死者への配慮に欠ける態度はさらなる批判を呼びそうだ。
「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け

 ボルソナロ氏は首都ブラジリアの公邸前で、記者団から死者数が中国を上回ったことを指摘され、「私の名(ミドルネーム)はメシアス(救世主)だが、奇跡は起こせない」と返答。「悲しい状況だ。多くは高齢者だが、愛する者を失った家族に同情する。でもこれが人生、あすはわが身だ」と続けた。
 高齢者は隔離し、労働者は職場に戻るべきだというのが、雇用を重視するボルソナロ氏の持論。同氏は、各州政府が独自に実施している経済規制を攻撃しており、16日には規制に同調する保健相を解任して批判を浴びた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900352&g=int

997taro:2020/04/30(木) 03:41:53
マスク着用しない客ともみ合い、警備員が発砲…流れ弾が女性店員の首に命中し死亡

 【リオデジャネイロ=淵上隆悠】ブラジル紙グロボ系列のニュースサイトなどによると、ブラジル南部パラナ州クリチバのスーパーで28日、マスクの着用を巡って客の男ともみ合いになった警備員が銃を発砲し、流れ弾で女性店員(25)が死亡した。

 男は入店時、マスクをしていないことを別の店員に指摘され、憤慨して殴りかかった。警備員が止めに入ったが、襲われたため持っていた銃を2発発砲し、1発が近くにいた女性店員の首に命中した。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、パラナ州ではこの日から外出時のマスク着用が義務化されていた。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20200429-OYT1T50182/

998taro:2020/04/30(木) 03:50:24
ブラジル、経済活動再開を計画 サッカー試合も=経済省高官

[ブラジリア 27日 ロイター] - ブラジル経済省の高官は27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止で休止状態に陥っている経済活動の段階的な再開に向けて政府が計画を策定していると明らかにした。また、プロサッカーの試合を近く無観客で再開することに期待を示した。

経済省で生産性・競争を統括するカルロス・ダコスタ氏は記者会見で、事業活動やサッカー試合の再開日程はまだ決まっていないとし、市民の健康や安全性が最優先されると強調した。

その上で、サッカーは比較的早期に再開できる分野の1例だとし、政府が関連団体と日程を協議していることを明らかにした。

バーやレストランも近く営業を再開できる可能性があるとの見通しを示した。

ブラジルでこれまでに確認された新型コロナ感染者は6万6000人を超え、死者も4500人超に上っている。ウイルスの流行や封鎖措置によって経済に深刻な打撃が及ぶとみられ、一部のアナリストは年間の国内総生産(GDP)が過去最悪の縮小になると予想している。

ブラジルは人口当たりの検査率が中南米で最も低い国の1つでもある。ダコスタ氏はこれについて、政府は月700万─800万件の検査実施に向けて取り組んでいるとした。

同氏はさらに、自動車、航空、食品を除く小売り、電力エネルギーなどの業界を対象に、年間売上高3億レアル(5300万ドル)以上の企業に対する2つの新たな支援プログラムを政府が近く発表するとの見通しを示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000073-reut-s_ame

999taro:2020/05/02(土) 03:22:31
101歳の女性が退院 ブラジル
5/1(金) 10:12配信時事通信
 【サンパウロ時事】ブラジルのリオデジャネイロで29日、新型コロナウイルス肺炎で入院していた101歳の女性が回復して退院した。

 同国では99歳の男性や97歳の女性が相次いで病を克服し、病院を後にしていた。

 退院したのはナイル・サントスさん。21日に入院して集中治療室で手当てを受け、快方に向かった。車椅子に乗って帰宅する際、看護師から「あなたはコロナに打ち勝った戦士だ」と声を掛けられ、はにかんだ表情を見せた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000045-jij-int

1000taro:2020/05/03(日) 04:30:26
毒グモに噛まれた男性、プライドが邪魔をして病院に行くのが遅れ死亡 母親が悲痛な訴え

 男性の中には、やせ我慢をして男らしく振舞おうとした経験があるのではないだろうか。海外にはそれが原因で命を落とした人がいる。
 海外ニュースサイト『7News』は2019年12月30日、ブラジル・パラナ州に住む男性が毒グモに噛まれたが、病院に行くのが遅れたために死亡したと報じた。

 同記事によると、11月3日に48歳の男性が就寝中、どこから入ったのかわからないがシーツの中に紛れていたドクイトグモに脚を噛まれたという。男性の家族は病院に行くよう強く勧めたが、男性は大したことないと取り合わなかった。噛まれてから3日後、男性の脚はひどく腫れあがり、痛そうであったという。さらに、噛まれてから尿が出ていなかったようだ。男性はすぐさま病院へ向かい、そのまま集中治療室に入ったが、治療の甲斐なく男性は死亡したという。
 
 男性の母親によると、男性はマッチョで回復が早いと思い込み、男らしい態度で病院へ行くのを我慢していたという。男性の母親は「息子は病院に行くのが遅すぎて、手遅れになってしまった。家族は常に気を配り、異変があれば病院へ行かせてください。『我慢するのが男』などと言い訳をしても、取り合わずに病院へ連れて行くようにしてください」と呼び掛けた。

 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男のプライドで病院へ行かないなんて馬鹿げてる」「クモに噛まれてもスパイダーマンにはなれない」「マッチョな男は筋肉鍛えるよりも脳を鍛える方が先だった」「クモに噛まれたことあるが、けっこう痛い。心配で病院に行く気になるものだが」「傷口が小さければ病院へ行こうとは思わない。寝ている時ならクモに噛まれたと確証できる?運が悪かった」など様々な意見が上がった。

 ドクイトグモはアメリカ合衆国南部が原産で、近年では中南米やヨーロッパなどで生息が報告されている。日本国内ではまだ見つかっていないが、原産地からの物資に紛れ込んで侵入する恐れがあるため、環境省から特定外来生物として指定されており、注意喚起がなされている。

 アメリカ国立医学図書館の出典によると、ドクイトグモは2.5cmから3.5cm位の大きさで、背中にバイオリンのような模様があり判別しやすいという。夜行性で大人しい性格だが、家屋周辺に生息していて人間との接触機会が多い。暗く狭い場所を好み、家具の裏やゴミ箱周辺、玄関の下などに巣を作るという。

 アメリカ総合的病害虫管理プログラムの報告によると、ドクイトグモに噛まれた場合、刺すような痛みがあるそうだが、何も感じない人もいるという。噛まれた傷口は赤く腫れて徐々に痛みが発生するが、噛まれても90%の人はそのまま自然治癒し、死亡例は極めてまれだという。なぜ一部の人が重症化するのかは分かっていないが、噛まれた時に注入される毒の量に関係があるとされている。特に基礎疾患のある人や子供は重症化のリスクが高くなるそうで、注意が必要のようだ。
 
 ドクイトグモに噛まれて死亡した例は、2014年7月にアメリカ・ミシガン州の当時58歳の女性が愛馬と出かけた際に、右脚をドクイトグモに噛まれて死亡したケース、イタリアで2015年11月に地下室を掃除中に当時65歳の女性がドクイトグモに中指を噛まれて死亡したケースなどが数件報告されている。いずれも病院へ行くまで数日要しており、イタリア人女性の場合は基礎疾患があったと、『CBS Detroit』および『Live Science』がそれぞれ報じている。
 
 クモなど毒を持つ生き物に噛まれた場合は、早めに病院へ行くことが大切だ。男らしいプライドを守るよりも、命を守る方が大切なのは言うまでもない。


https://news.livedoor.com/article/detail/18205843/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板