したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

2234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/29(金) 10:25:18 ID:LjTsTQ3Q
長岡にも大きな百貨店が1つあるといいのにな。

2235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/29(金) 17:34:52 ID:ymJaD7xs
>>2222
確か、福井「県」の人口と新潟市の人口が同規模のような

>>2231-2234
新潟市にとっては長岡市の発展も重要課題。
20〜30万人規模の衛星都市は地方政令指定都市には必要。
仙台市なら山形市や福島市、広島市なら呉市や福山市辺りか?
金沢市でも富山市がその役割を果たしていると思われ。

2236朱鷺メッセ:2006/12/29(金) 21:39:30 ID:T7WvU8Zg
ここは、新潟のビルスレですよ。

2237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/30(土) 00:04:28 ID:3LwUdBKU
佐渡が半島として繋がっていて、佐渡市が30万くらいの都市だったらな
そして村上も20万くらいとか
酒田辺りに50万都市があったり

それだと新潟市の発展の仕方も変わったと思う

2238失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/12/31(日) 13:38:31 ID:/2UV4IV.
どう考えても工作員が紛れ込んでるだろ
r8zD7w96よりRfl0wc8oやQMhvDjXsの方が臭い

2239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/31(日) 17:52:35 ID:65GCUHwk
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=glay++%BF%B7%B3%E3&auccat=2084043920&alocale=0jp&acc=jp

2240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/12/31(日) 19:48:11 ID:UPghQGtA
長岡といえば、殿町って意外とでかいな。
新潟の花園や昭和街道と違って歓楽色を前面に出してるのがすごい。

2241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/03(水) 01:11:37 ID:HiPKnDbQ
礎町のビルにアデニウム萬代のデカイ看板出てるね、緑色のヤツ。
24階建てで、モデルルームが近々出来るようなことが書いてあった。
もしかしたら、頓挫?とか思っていたから安心したよ。

2242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/03(水) 22:54:03 ID:627kNMxI
アデニウムの看板見てきた。ライトアップされてかなり目立っていた。
周辺住民とのゴタゴタの決着の目処はついたのかな?
モデルルームは明石通り沿いにできるようですね。

2243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/04(木) 00:07:47 ID:aGXE.8SQ
万代橋の脇、とりあえずタイムパーク
(時間貸し駐車場)になってるね。

2244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/06(土) 00:04:27 ID:3LwUdBKU
■"ダイエー跡"3月2日開店で調整
新潟市の旧ダイエー新潟店の跡地をめぐる動きです。
新しい商業施設についてビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していることがわかりました。
新潟市万代シティの旧ダイエー新潟店の跡地では新しい商業施設のオープンを2ヶ月後に控えてビルの耐震化工事が進んでいます。
ビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していて今月9日にもビルの名称とともにオープン日が正式に発表される見通しです。
旧ダイエー新潟店はダイエー本体の経営悪化でおととし11月に閉鎖されました。
その跡地にできる新たな商業施設には流通大手のイオンが地下の食品フロアに出店することになっています。
また、新潟では初出店となる生活雑貨のロフトやインテリアと雑貨の「フランフラン」などがテナントとして入ることからニューファミリー層もターゲットにしています。
http://www.ohbsntv.com/news/4.html

2245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/06(土) 00:07:26 ID:3LwUdBKU
ジュンク堂書店新潟店 3月3日にOPEN
http://www.junkudo.co.jp/

■ 信越では最大規模の1300坪でJR新潟駅南口『プラーカ1』にオープンします。一般書はもとより専門書の充実をはかり店頭在庫は100万冊を予定しています。
ほしい書籍をじっくりお選びいただくためのテーブル、喫茶コーナーなども予定しております。ご期待ください。

2246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/08(月) 22:59:35 ID:z7uJxbMI
ビルボードプレイス1Fかなり変わるみたいだな。
ソニプラがくるぞ
ttp://www.bandai-bp.com/img_2007/sale/renewal.html

2247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 03:00:12 ID:ga5eaYWk
3月いろいろ目白押しだな。政令市移行も4月に控えて。
ダイエー・ビルボ・ジュンクといった中心部勢の攻勢に備えて
郊外SCも色めきたってくるはず。にぎやかでいいじゃないか。

2248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 06:52:14 ID:3LwUdBKU
長岡にもでかいSCアピタ&専門店街ができるみたいだな
長岡も商圏人口の多くに入ってるろうし影響あるかな?

2249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 15:16:35 ID:3LwUdBKU
ダイエー後は LOVELA(ラブラ)万代に 決まったようです

730 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/09(火) 14:59:47 3g9olR3G0
テナントリミックスによる万代シテイの大幅リニューアルについて
   ・万代シテイビル(旧ダイエー新潟店)オープンの詳細
   ・「万代シテイビルボードプレイス」リニューアルについて
   ・「新潟アルタ」増床について
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ir/pr_docu/h190109_LOVELA.pdf

2250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 15:25:31 ID:m5JRvRL2
新潟駅ビルのCoCoLo本館も3月上旬のリニューアルオープンに向けて改装中。
http://www.tokky.info/s_building/heiten.html

2251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/09(火) 16:37:40 ID:3LwUdBKU
平成19年1月9日 三井不動産株式会社

新潟市万代シテイ ダイエー新潟店跡の商業施設
「LOVELA(ラブラ)万代」 平成19年3月2日(金) リニューアルオープン
新潟県初出店24店含む全43店舗決定
三井不動産株式会社は、株式会社万代開発(新潟交通株式会社のグループ会社)が保有する新潟市万代所在の旧「ダイエー新潟店」のリニューアルを推進しております。
このたび施設名称を「LOVELA万代」とし、43の専門店からなる商業施設として、平成19年3月2日にリニューアルオープンすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお当社は当事業において、竣工までの総合企画、テナントリーシングを行うとともに、竣工後、当施設を一括で賃借のうえ、三井不動産グループの「株式会社ららぽーと」とともに運営・管理を行います。

新潟市の中心地である万代エリアに位置する「LOVELA万代」は、ニューファミリーを主なターゲットとする都市型ライフスタイルを提案する施設です。
「新潟伊勢丹」や「ビルボードプレイス」など、エリア内の商業施設との相乗効果を図りながら街の活性化に寄与することを目指します。

主な出店店舗
全43店舗中、全国初の新業態6店舗を含む24店舗が新潟県内初出店。

大型店として「LOFT」やカジュアルファッションの「ユニクロ」、CD・DVDの「ヴァージンメガストア」(ビルボードプレイスから移転)などが出店。
「GAP」、「L.L.Bean」など新潟県初出店。
新業態として「Also by quadro」や「キャビン」、「ルアコンシャス」など全6店舗が出店。
スーパーマーケットとして、イオン株式会社による都心居住者に対応し食料品に特化した店舗が出店。
この他、県内最大級の書籍店となる「紀伊国屋書店」(シルバーホテルビルから移転)や、キャリア層にも対応した「ナチュラルビューティーベーシック」、「プロポーション ボディドレッシング」など、充実した店舗で構成。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2007/0109/index.html

2252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 17:32:20 ID:r8zD7w96
駅南再開発ビルは展望室できるのかなw
マンションだから無理かな・・

2253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 18:17:46 ID:Al6K9Fys
無理だろう

2254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 18:42:10 ID:Al6K9Fys
新潟市の㈱サア・コーポレーション(佐藤公策社長)は、同市古町通6番町に店舗ビルの「(仮称)古町新潟ビル」を新設する。

 約313㎡の敷地に既存するビルを解体して新設するもので、規模はRC造6F1,249.9㎡。現在、斉藤組の施工で解体工事を進めており、今度、上屋建設工事を請け負う施工者を選定して3月早々にも着工する予定。完成予定は12月末。CSコーポレーションが設計を担当した。

2255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:40:31 ID:E445MdZU

サア、最近積極展開だね、
クラッシュアンドカンパニーグループ。
ttp://crush.jp/

2256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:47:41 ID:E445MdZU
>>2252-2253

最上階買えばいいじゃん w

2257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/11(木) 20:51:46 ID:E445MdZU

一応こんな感じで展開しています。連投スマソ。
ttp://4en.niigata-job.ne.jp/07/C7064218731/gaiyo.html

2258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 13:55:58 ID:3LwUdBKU
NEXT21は128mだったのね

2259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 14:39:42 ID:7mPnFIcU
>>2258
軒高は101mです。

http://www.osakagas.co.jp/rd/next21/

2260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/14(日) 15:06:04 ID:i.hJ3i4g
キム公に正当な評価を
http://www.37vote.net/division/1165391023/

2261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 00:35:08 ID:3LwUdBKU
いや最高の高さの話
125mではなく 128mだったのね

>>2259
そこのソースだと20mちょっとだぞw

2262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 21:53:31 ID:ezoVDGRc
駅南第2地区のお知らせが出たらしいけど、
だれかUP頼む。

2263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/15(月) 22:04:41 ID:ezoVDGRc
NEXT21は
軒高 101m
最高高さ 125m
鉄塔(避雷針など)の最高高さ 128m って感じだと思う。

2264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/16(火) 01:27:55 ID:3LwUdBKU
>>2263
>>725

2265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/16(火) 22:47:16 ID:0DS/bm1.
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 20:21:50 ID:Mp2Q.khU
6時のTVニュースでJR新潟支社がプラーカ1の隣に
8階建てのビル建設するって言ってた
(残念ながら殆ど見逃したので詳細は分からず)
「ルミネ新潟」とでもなるのか?

2267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 21:36:19 ID:iY1e6Tqg
見てないからなんともいえないけど、たぶん商業施設+立体駐車場で、ヨ
ドバシカメラそちらへが移りそう。

高架化後新潟支社はどこへ行くんだろう・・・。

2268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 22:12:08 ID:Y.E9E6gg
http://www.mapfan.com/a4.cgi?MAP=E139.4.0.3N37.54.31.9&ZM=12&CI=R&SP=1&SMAP=E139.2.22.6N37.54.47.7&PrfCd=15

ここかな?

2269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 23:07:31 ID:3LwUdBKU
NTT新潟支店は
駅裏辺りにでかい、そして未来的なビル作らないかな?

2270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/17(水) 23:33:34 ID:Y.E9E6gg
今の経済の回復振りを見てると、
東大通に新しい最新のオフィスビル作れば、
新規需要はなくとも、他のビルから移転はくると思う。

今日、東大通を歩いたんだが、
どのビルも1世代前って感じ。昭和の香がプンプンする。
新潟の純賃貸オフィスビルでまともなのって、
テレコムビル、ニッセイ駅前ビル、鏡橋のビル、駅南センタービルくらいじゃないかなぁ?

2271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 00:02:57 ID:fVK.lmpM
古いビルはIT対応じゃないから
空室率が高まる一方でしょうね。

2272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 07:13:58 ID:lEtR1U2s
>>2266
8階建て、3階までが商業施設、4階から上が800台収容の駐車場らしいね。
2008年12月完成。

2273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 17:59:32 ID:SstjbMdw
JR、新潟駅南口に新ビル建設

 JR東日本新潟支社は17日、新潟駅南口に大型駐車場と商業施設が入る
新しい駅ビル「新潟駅南口ビル(仮称)」を建設する、と発表した。
地上8階建てで3階までが商業施設、4階以上が駐車場となる。
同駅連続立体交差事業に伴う駐車場不足の解消と同時に南口の活性化を進め、
政令指定都市に移行する新潟市の玄関口としての魅力アップを狙う。
9月に着工、2008年12月の営業開始を目指す。
 連続立体交差事業は市街地を分断しているJR在来線を高架化し、南北を
結ぶ幹線道路などを整備するもので、07年度に着手、15年度の事業完了を
予定している。
 新たな駅ビルの予定地は現在、新潟市土地開発公社とJR東日本が所有
する東側連絡通路の両側にある駐車場で面積は約7000平方メートル。
08年度中に先行整備される予定の南口広場に隣接し、同社と関連会社の
トッキーが建設・運営する。工事費は約65億円。
 商業施設部分の延べ床面積は約1万5000平方メートル。出店テナントは
未定だが、「物販や飲食関係の店舗を中心に交渉中」(同支社)としている。
 駐車場の収容台数は約800台で、予定地が現在収容している375台から大幅
に増える。駅南口の駐車場は連続立体交差事業で大部分が廃止となるため、
駅や周辺施設の利用者が使う駐車場の確保が問題となっていた。
 荒井稔支社長は「周辺地域からの要望もあり、今後も駐車場が必要と判断
した。連続立体交差事業と合わせ、政令市新潟の新たな玄関口として魅力的
な場所にしたい」と話している。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=230399
新潟日報2007年1月18日

2274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 18:02:20 ID:SstjbMdw
新潟駅南口に約800台規模の大型駐車場と一体となった
 新しい駅ビルを建設します。
http://www.jrniigata.co.jp/070117niigataminamishinekibiru.pdf
【新潟駅南口ビル(仮称)の概要】
・名     称   新潟駅南口ビル(仮称)
・規     模  地上8階建て 延床面積:約39,000㎡
・商 業 施 設   1階〜3階    施設面積:約15,000㎡
・駐  車  場   4階〜屋上階  収容台数:約800台
・着     工   平成19年 9月頃予定
・営 業 開 始  平成20年12月頃予定

2275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 21:14:35 ID:hZvgw27E
商業は3Fか。ガレッソ程度の規模と考えていいのかな。
じゃあ、CoCoLo2号館という感じだろ。
高架工事の最中はまんまCoCoLo仮店舗になるかもしれない。

あと、駐車場もいいけど駐輪場もなんとかしたほうがいいんじゃないか。
青空駐輪場にチャリがズラリと並んで新潟の顔として堂々披露するのはあまり見映えのいいもんじゃない。
駐輪場は地下なり高架下なりといった構造物の中に隠すもんだ。

2276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 21:27:58 ID:ReML02Qs
>>2275
高架化後は高架下に駐輪場建設だと聞いたことがあるが

22772275:2007/01/18(木) 21:57:52 ID:hZvgw27E
ガレッソ程度とか言ってスマン。
>>2273の絵見るとメチャクチャでかいな。

2278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/18(木) 23:09:12 ID:KlELW8uY
駐車場充実は良いことですね。
大勢マイカーで駅に来てもらってショッピング、
あるいは新幹線に乗ってもらわねば。

2279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 00:17:38 ID:Y.E9E6gg
規模で言えばビルボードプレイス級だよ。

2280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 02:08:16 ID:3LwUdBKU
なんか最近まで 撤退撤退言ってたのに
今度は新築新築だらけだな
もしこれらが本当に需要あるとするならば、本当に規模のでかい活性化した都市になってしまうな

建設する側もさすがに馬鹿ではない、入念に大勢で会議などをして考慮した結果、建てようっとなったんだろう
ぜひその建てる側の見込みのとおりになってほしいね

2281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 03:09:21 ID:KzeoykPQ
LoveLa万代
http://www.lovela-bandai.com/index.html

イオンの新業態店舗、名称はまだ決まらんのか。

2282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 03:13:14 ID:WMO5TnyE
新潟北陸買物はどこへ行く?
http://www.37vote.net/division/1169142905/

2283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 04:13:56 ID:3LwUdBKU
>>2281
萬代周辺のマンション群に住む
マダムを対象とした店になるんだろうね
そういう人を集客するため 名前は重要だぞ

2284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 05:00:42 ID:Y.E9E6gg
>>2280
問題は迎え撃つ方だろう。
ラフォーレなんかまずいんじゃないかな?

2285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 06:40:56 ID:mT4786Qc
ここの二の舞になりませんように…ナモナモ
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082214.cfm

2286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 07:17:29 ID:lEtR1U2s
東跨線橋から明石通りのつきあたりの場所にアデニウムのマンションギャラリー作ってるな。

2287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 09:49:45 ID:oUG4DKho
>>2285
西堀の新しいビルの商業エリアと、どれだけリンクできるかに成否がかかってるな。
Co.C.Gビルみたいに、地下街(西堀ローサ?)と結合しないとかなんて論外。

2288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 11:31:22 ID:Y.E9E6gg
コシジくらいじゃ繋げる必要はないと思うぞ。
繋げる通路でコシジのワンフロアがほぼ埋まってしまうw

2289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 20:26:59 ID:Y.E9E6gg
下木戸に14Fマンション

2290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 21:54:39 ID:Urz/aSmE
まあでも昔とかわらず休日に萬代橋をわたっている人の多さを見れば
万代との行き来で古町もまだまだ大丈夫と思ったりもする。

2291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 22:52:19 ID:Y.E9E6gg
簡単に中心部人口を増やせばいい。

古町はお年寄りをターゲットに。
万代はニューファミリー層を中心に。

日常的に中心部に住む人が中心部で買物をすればいいだけのこと。

2292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 22:53:58 ID:Y.E9E6gg
古町は東京で言う巣鴨みたいにすればいい。
おばあちゃんの原宿だ。

三越も駅南に移転して、そこに新たに新大和を作ってもいいだろう。
現在の大和の土地はまたお年寄り対象の超高層マンションにでもすればいい。

2293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/19(金) 23:55:06 ID:hk7el/M2
萬代橋に動く歩道ほしいよね。

2294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 00:17:49 ID:3LwUdBKU
しかし古町は大学が近いから若者の街としてもやっていけると思うぞ

2295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 00:18:34 ID:eRpwR5nk
大和は駅前に移転。売場面積も50,000㎡確保できると地域一番店になれる。

2296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 01:03:43 ID:osX16ykc
金沢・むさしダイエー跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 04:05:41 ID:i.hJ3i4g
http://www.37vote.net/division/1160894510/
http://www.37vote.net/division/1166052635/
http://www.37vote.net/division/1157088193/

最近ホグリグの僻地番長が生意気になってきたな、ヤキ入れてやるか。

2298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:03:06 ID:xOp5B4XE
古町-万代のリンクはあまり心配してない。
バスも多いし、歩いても楽しい。

おれは駅南-万代のリンクを心配している。
あの長い通路は遊び歩くには退屈な時間と空間になってるぞ。
まあ、だからこそ東側自由通路を商業化する駅南ビルは大朗報なんだが。
あとはプラーカからドンキまでの空間をどれだけ商業化できるかだな。

2299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:40:06 ID:Y.E9E6gg
リンクの問題より
こんだけ商業施設ができて
密度がさがって倒産するところが出ないか って問題でしょう。

2300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:42:14 ID:Y.E9E6gg
一番まずいのはやはり古町
ラフォーレ、ウィズビル、ローサ あたりは危険だと思う。
電車利用の人でどうしてもお気に入りの店が古町にある人以外じゃ
新潟駅周辺で大抵の用を足せるとなると、古町にはまずいかなくなる。

2301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 16:47:45 ID:Y.E9E6gg
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=2715253&pageId=top
アデニウム萬代橋タワーの簡易サイトができてる。
まだ完成予想図は出てないが。

2302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/20(土) 20:11:07 ID:i.hJ3i4g
http://www.37vote.net/division/1156876410/

これってキム公が最もふさわしいと思うんだが

2303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 00:18:59 ID:3NJiT.tM
富山西武跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1169303515/

金沢・むさしダイエー跡に入って欲しいテナントは?
http://www.37vote.net/division/1167678360/

2304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 23:11:25 ID:La1b8DDk
>>229
ショッピングゾーンは同業者が複数あればかえって相乗効果になる。
相乗効果と出るか、足の引張りあいと出るかは、リンク(=回遊性)にかかってる。

2305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/21(日) 23:12:09 ID:La1b8DDk
X >>229
O >>2299

2306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 00:17:53 ID:Y.E9E6gg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070122001616.jpg

2307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 01:39:40 ID:mqDE8A56
>>2306
GJ!
マンションばかりだな・・。

2308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:03:50 ID:3LwUdBKU
>>2306
いい!
>>2307
建たないよりはいい
まあでもオフィスビルも建ってほしいな

2309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:14:43 ID:P20jDNTQ
そういえば、APAの流作場計画と万代計画は進行してるんですかね?

2310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 17:54:17 ID:2Pkb5GSI
頓挫しっぱなし。
マンションの方は、相当厳しいな。
住民も役所もタッグ組んでるし。
たしかに低階層だけでも商業スペースにし、
土手と橋を行き来出来るようにして欲しい。

市民団体が主張する、ただの公園では廃れるだけ。

2311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 21:06:36 ID:Y.E9E6gg
さらに燃料投下
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070122210559.gif

2312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/22(月) 22:46:21 ID:.uui5cLI
古町は公共交通機関で、万代や駅前と一体化しないと
衰退間違い無いな

2313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 00:53:23 ID:rRz62kSc
>>2311
グットジョブ!!詳しいな。

でも駅の敷地広いね。駅の表裏で同じ規模のデッキがあるのは珍しいかも。
動く歩道欲しいかも。

2314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 03:44:25 ID:3LwUdBKU
>>2306
ところで左の上から2番目はアデニウム萬代橋タワーの間違いじゃね?
しかしこういうデザインになったら最高だな
これなら萬代橋横にふさわしいよ
アーバンプレイス萬代橋はデザイン改めてほしいなー

2315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 22:18:20 ID:gNST/ldI
古町には頑張ってほしいよ。あそこが衰退してしまったら
新潟に「街」らしい場所が無くなってしまう。
それに信濃川、万代橋は新潟市の顔だから県外から来た人にも
是非歩いてもらいたい。
箱物は便利だし見栄えも良いけどそれ一辺倒にはなってほしくない

2316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/23(火) 22:22:49 ID:3LwUdBKU
古町に堀があり、古町の方は繁華街ばかり
駅周辺はオフィス街、万代はデパートと分けられてれば

古町は良い繁華街になったろうに
東に対抗して 中途半端にでかいビルがありすぎなのかな?

古町は歴史、観光の街になってほしかったな

23172315:2007/01/24(水) 00:34:22 ID:gNST/ldI
おー!!idが新潟総合テレビだ!!

2318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/24(水) 09:38:17 ID:Y.E9E6gg
東大通沿いのビルの老朽化、
新潟駅周辺整備が起爆剤となり、
今後、オフィス面でも大型開発が進むと思われる。

2319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/24(水) 19:46:04 ID:CLoP5IVc
駅南も栄えそうだね。

2320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/25(木) 23:49:36 ID:d6xCuGTw
これからの新潟が楽しみです

2321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/25(木) 23:55:21 ID:d6xCuGTw
APAの問題で新潟のマンション建設には影響ありませんかね。

2322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 10:27:06 ID:3oLx6XYA
山下家具店が古町店を閉鎖
 新潟市の山下家具店(小島正之社長)が、今春をめどに同市古町通5の本店の店舗を閉鎖し、2月に閉店する同市下木戸のイトーヨーカドー新潟木戸店跡に核テナントとして新たに店を出す方針であることが25日、分かった。

 山下家具店は戦後すぐの1946年に同市の古町に店を構えて営業を開始して以来、古町の核商業施設の一つとして親しまれてきた老舗家具店。
 閉鎖と新規出店は、再生ファンドの支援を受けて2年前から着手した経営再建策の一環。跡地は再開発し、本社機能は残す見通し。再開発計画は今後、具体化させる。

 一方、イトーヨーカドー新潟木戸店跡地への出店では、2階のワンフロアを借りる計画。まとまった駐車スペースが確保できる郊外型大型店に新規出店することで、従来の店舗イメージを刷新し、新しい客層の開拓を目指す。

 関係者によると、山下家具店のほかは、地下1階の食品売り場に、食品スーパー・良食生活館(柏崎市)が出店する意向を固めているほか、1階には衣料品を中心とした専門店、3階は100円ショップなどが入居する見込み。夏前の再オープンを目指している。

2323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 11:56:03 ID:fHivs53I
>>2321
実際、工事は止まってるし、
住民の反対運動は起きてるし、
むしろ、とどめを刺された感じじゃね?

2324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 14:22:26 ID:3LwUdBKU
APAの件は静観すべし

2325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 15:59:44 ID:iENS7thE
規模がかなり小さくなるとかいう話を聞いたな。
構造設計偽装疑惑の少し前に。
万代シティ駐車場との提携が断られたとか、門前払いとか。
駅直結でもないと、巨大駐車場場が必須だしな。

松下の時みたいに、新潟市の公共交通機関整備計画の詳細を待ってるのか。
高値になった土地を売り抜ける可能性もあるがw

2326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 16:20:40 ID:3oLx6XYA
APA倒産 ⇒ 競売
でいいんじゃないか?

あとマリモ幸西もなにかもめてるとか聞いたんだが、
どうなの?

2327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 16:39:40 ID:9ReJ5Sgw
顧客が一世帯あたり、二台以上の駐車スペースを
希望していて、駐車場が足りないとか。
マリモの話かどうかしらんが。
普通タワーマンションの類は、一世帯一台未満の駐車スペースしか用意しないし。
全世帯の駐車場確保しようとすると、15階以上は採算的に無理。

2328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 18:15:12 ID:d6xCuGTw
新潟は一世帯あたりの車の保有台数が多いらしいですからね・・・

2329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 18:15:57 ID:d6xCuGTw
新潟は一世帯あたりの車の保有台数が多いらしいですからね・・・

2330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 20:36:27 ID:1fQbmJVg
財界にいがたも新規プロジェクト情報がないので
今月号は記事的に消化不良でしたね…

2331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/26(金) 23:48:10 ID:gKJPcn8.
全国でどうやってようが、新潟に建てるなら新潟に合わせた形で建築してくれないと困るよね。地域のニーズに応えてほしい。

2332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 07:17:10 ID:3LwUdBKU
駐車場が必要って言ってるのも
やはり新交通がないせいなんだよな

2333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 07:48:48 ID:3oLx6XYA
東京、名古屋、大阪
以外じゃ必要だよ。 >鉄ヲタさん

2334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 08:51:13 ID:jWC3WYis
>>2333
鉄ヲさんの脳ミソに鉄道以外の乗り物は存在し得ません w

2335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 09:06:36 ID:bUoZbcxo
>2331
新潟にあわせた形となると、12、3階建てのマンションしか建たないことになるがね。
そんな高さでも、2台目の駐車場は全然足りず、希望者の抽選を毎年行ってるんだがね。
いろんな都市に住んだが、こんなとこ初めてだw

2336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 09:29:03 ID:3oLx6XYA
おかしいぞ!
30Fと29Fと24Fが建設中だ!
ここは新潟じゃないのか?

2337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 10:05:47 ID:wAnhvYDo
>>2336
税金の助成で、ビルが一つや二つ建つだけで満足なの?
需要が増して、民間が競うように開発していく状況になって
初めて都市が発展していると言える。

2338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 10:56:24 ID:OTOWsXDo
>>2335
建築基準法上、もしくは関連諸法上で一定のパーセンテージ以上の
駐車場の確保が義務付けられていたかと思います。
(後で調べてみます)

新潟に合わせた形で、ということですがいくらでも15階以上の建物は
建つ余地はあります。高さ制限や容積率などの法の下でも。
都心など40階超のマンションも新潟のマンションもほぼ同じ法規制の中で
建てられますので、建たないとは言い切れません。

駐車場も都心では高層立体式で確保している場合もあります。
先日拝見したマンションでは駐車場に係員が24時間常駐、待合室もあり、
駐車場代は月5万円でしたか。虎ノ門のマンションでしたが。

新潟にはその需要が無いのです。建たないというのはデベロッパーの考えです。

>いろんな都市に住んだが、こんなとこ初めてだw
とありますが、首都圏・地方の各都市の状況をある程度存じている小生としては
一都三県を除いて全国的に見られる兆候です。
駐車場の抽選も毎年もしくは2年に一度、公平性を期す為にほぼ必ず行なわれて
います。これは恐らく日本全国で行なわれているのではないでしょうか。
もちろん賃貸マンションでは行なわれていません。分譲マンションだからです。

2339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 11:33:15 ID:tbYmdiCQ
禿同
交通機関整備へと話を誘導していく鉄オタは

2340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 11:38:51 ID:tbYmdiCQ
禿同
交通機関整備へと話を誘導していく鉄オタは
消えて欲しい。
今までバスに世話になっていたくせに、掌返して鉄輪マンセーは民度が低い。
政令債で、バスの大幅増強とバイパス整備をやって欲しいし
鉄道軌道を整備する税金があれば、
駅南や西堀の高層ビルの階数を、一つでも高くしろ。

2341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 11:51:25 ID:CG4/cqSM
「新潟にあわせた形」=低層ビル
ではなく、
「新潟にあわせた形」=駐車場の確保
のつもりで書いたのだが...

2342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 11:53:22 ID:gcvnZdxk
しかしスレの流れを見るに、新潟市民って卑屈だなw

都市開発の方向性の一つとしての話題をしているだけなのに。
自分と意見が違うだけで、徹底的にネガティブなことしか言わないなんて。

市民のライフスタイル、業者の開発ベクトルの選択肢が、
増えることは歓迎だよ。たとえそれが、俺の好みから外れててもねw

むしろ、公共交通機関中心のライフスタイルに、それを望む市民が僅かでも移行してくれれば、
我々マイカー族も、渋滞から解放されるし、渋滞緩和のための道路工事が減る。
生活の選択肢が増えることこそ、都会化の魅力だと思うんだがね。

2343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 12:22:19 ID:OX0gbJuc
>>2342
よく言った!
2chのお国自慢板で広島人がこんなことを書いてたんだ。

「便利な都会は自然をあきらめなければならないのでしょうか。
新しい街並みは歴史と伝統を壊さなければならないのでしょうか。
活発な経済は人のぬくもりを忘れなければならないのでしょうか。

いいえ。どちらも享受できる街があります。それが、広島です。」

広島が本当にそんな街かどうかは別として、こいつの考え方にはいたく共感したもんだ。

2344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 13:26:00 ID:3mbhrQMY
選択肢と言えば、新潟市に住む住まないの選択肢もあるわけです。
買い物は郊外ショッピングセンター、住まいは郊外一戸建て、
移動はマイカーライフ。
子供、老人、低所得者など、交通弱者の最低限の移動はバス。
これらの新潟スタイルが嫌なら、新潟に住むのを選ばなければいいのです。
勝手にすんでおいて、他の価値観を偉そうに持ち出しても困る。
地下鉄だLRTだ言ってる人は、頑張ってマイカー買えるくらい稼いでから発言したまい。
都会人、知識人ぶってるが、車かえないだけだろ?
いっそ新潟出てもらった方がありがたいよ。

2345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 14:57:28 ID:CG4/cqSM
排他的と言われる所以ですな。

2346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 15:34:38 ID:OX0gbJuc
住む場所は自由に選べない。
人がなぜそこに住んでいるか、自分がなぜそこに住んでいるかを決定するのは仕事だ。
住み心地じゃない。

まあ、おれはその仕事の選択肢によって新潟を出たし、
おれ同様の人は朱鷺BBSにたくさんいるだろうな。

2347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 15:39:01 ID:OX0gbJuc
おれは新潟を愛している。
しかし自分の能力を最大限生かせる場は新潟になかった。
その苦悩がわからんのか!

2348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 15:53:38 ID:3LwUdBKU
新交通って言っただけでどうしてこんなに大バッシングされるの?
何かあったの?

2349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 15:56:40 ID:3LwUdBKU
鉄オタって
俺そういう世界知らないから
誰にどれだけいろいろ言われたか知らないけど
少しでも関連したことを言っただけで決め付けて 消えろ!とか言うなよ
俺は交通関係のスレにはほとんど行かない

2350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 16:41:07 ID:pTysyD9c
俺も詳しく鉄オタって知らないけど、
地下鉄とか路面電車とかって、
彼らにとっては邪道の対象外なんじゃないのかな?
鉄道の駅を中心とした町並みは大好きだけど、
電車の車両とかにはまるで興味ないなあ。
俺も鉄オタになるのか?

2351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 17:08:21 ID:OX0gbJuc
>>2350
前々からLRT以外のすべてを否定する困った輩がいたんだ。
それでこのスレ(つーか朱鷺B)の住人は疑心暗鬼になってる。

あなたのように公共交通の数ある選択肢のひとつとして新交通その他を挙げることは
全然不自然じゃないですよ。

2352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 17:52:34 ID:3oLx6XYA
山下跡地は
低層部、山下本社  その上がマンションの14階くらいかな?

隣の駐車場も含めると20階くらい建ちそうだが。

2353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 21:48:15 ID:iKJReCd.
アーバンプレイス萬代橋。現場にタワークレーンが建ったな。
隣のアデニウムも杭打ちが始まりGW頃には2基のタワークレーンが
ぐんぐん上へ伸びていく姿が見れそうだ。

2354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 22:09:41 ID:OX0gbJuc
タワークレーンは都市の華

2355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 22:13:09 ID:3oLx6XYA
FKDも春頃にはタワークレーンつきそう。

2356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 23:00:43 ID:iKJReCd.
FDKは万代の2件に比べ規模が大きいのでタワークレーンもより
大型の物がつくだろう。駅南は今年夏着工だからタワークレーンが
つくのは冬頃かな?来年の今頃新潟市内は古町から駅南までタワー
クレーンのオンパレードになりそう。後はアパの運命や如何に!?

2357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 23:23:18 ID:8KxpFxu6
初めて書き込みさせてもらいます。
俺は鉄道派でもバス派でもない。
とにかく公共交通をよりよくして欲しい。

ここの掲示板見てるとバスヲタがムキになって、
新交通導入論を排除しようとしているが、
排除する必要ないでしょ。
いろいろ議論すればいいじゃん。
はじめからバスと決め付けるのもいかがなものか・・・。
ってか、妄想なんだっけ鉄オタに妄想させればいいじゃん。
いい妄想が出てくるかもしれないし。

2358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 23:28:01 ID:3oLx6XYA
マリモ幸西がどうなるか。
タワークレーンになるとしたら
2機はつくはず。

2359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/27(土) 23:28:19 ID:1LaDc8hU
>>2357
ここはビルスレです。
妄想は公共交通スレでお願いします。

2360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 00:48:46 ID:d6xCuGTw
同感。
ところで市民病院移転後の病棟どうなるかしりませんか?

2361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 02:11:27 ID:vHmxejPs
>>2357
スレ違いだが同意。

2362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 02:12:52 ID:3LwUdBKU
良かった同じ意見の人が多数居て
どちらにも極端になってほしくないです

まあビルスレなのですれ違いですね
タワークレーン楽しみだなー
2003年頃も凄かったよね

2363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 09:58:10 ID:H98Mp3hU
>>2360
聞いた話だが、今市役所別館にある保険関係の部署が
別館建て替えの為に移ってくると聞きました。
規模や大きさは不明。一部は民間に売却することになるのでは?

2364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 11:56:48 ID:0LPCO1aE
最近でかい開発の情報全然入らなくなったな。
APAはヤバイし。マリモの100メートルツインんも妄想で終わったし。
明るい話題提供よろ!

2365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 12:49:01 ID:sgHK9TTA
>>2357
あの板の鉄ヲタは妄想力不足で現状をボヤくので手一杯。

>>2364
それだけ時間がかかってるってことじゃないのかな〜
結局APAは転売(というか買い叩かれ)で終わるのかな。
優秀なデベさん頼むぜ!

2366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 13:05:13 ID:5CmZmcAw
ここで俺らがAPA万代について書いた文章が2ちゃんで晒されててスゲームかつくんだけど

2367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 13:26:02 ID:5tgSM6lU
下越厨はカキコだけでなく閲覧も制限しろよ。

朱鷺BBSで見なくなってから死んだか就職したかと思ってたが
2chではバリバリ現役のニートとして活躍してたのね。

2368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 16:35:39 ID:3LwUdBKU
でも普通に新潟以外の人は

新潟の奴馬鹿だなって思う前に(例え思ったとしても)
金沢人、そんなに羨ましかったんだ・・・
って思うだろうな
俺も思ったもん
自分が逆の立場ならとてもできないよ あんな恥ずかしいこと

2369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 18:32:21 ID:5tgSM6lU
お国自慢に限らず、「叩かれてるうちが華」だと思うんだ。

たとえば学歴板でも、有名大学ほど粘着に叩かれてるし、
お国自慢でも横浜に粘着する輩、東京に粘着する輩、大阪に粘着する輩がたくさんいる。
横浜の粘着のされ方見ると、新潟まだマシだなって思う。

一方、今おれが住んでいる某ベッドタウン市は、お国自慢にスレが一応あるけど粘着も常連もいなくて過疎スレになってる。

2370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 19:56:46 ID:eudOU9Zs
新潟と金沢の仲の悪さ?にびっくり。
金沢は、新潟と東京ぐらい離れているのにね。

2371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 20:54:39 ID:wwdvy8ng
>>2368
荒らしてるの金沢人だったの?どっかで情報つかんだの?

2372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 22:06:53 ID:5tgSM6lU
荒らしてるのは新潟県内の人だよ。

今、新潟vs金沢対立構造を捏造するような活動をしているだけ。
前までは上中越vs下越構造を自作自演していた。
もちろんそんな対立はリアルにはない。

なぜ、新潟の人が新潟に不利益なことをするのか。
不遇の半生を送ってきた人にとって
自分の身のまわり、つまり自分の属する集団を敵と思うのはよくある心理。
そんな半生を送ってきた、かわいそうなやつなんだよ。

2373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 22:39:00 ID:K8wrXMZ6
なんだ 金沢人じゃないのか

2374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/28(日) 22:40:28 ID:K8wrXMZ6
>>2369
金沢人の仕業じゃないんだとさ

君が金沢人の仕業と思った根拠は?

2375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 04:13:54 ID:i.hJ3i4g
荒らしの主犯である下越厨とは別に、金沢人が便乗犯として潜伏しているのも事実。

2376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 06:35:01 ID:K8wrXMZ6
>>2375
だーかーら便乗荒らしが金沢人である根拠は証拠は?
下越厨の場合まちB2ちゃんの通報、規制板から新潟人であるいは新潟に住む者と断定してもいいけどさ

その下越厨とは別の便乗荒らしが金沢人である決定的な証拠を何か掴んだの?
もしかして根拠はあなたの願望妄想?

やみくもに敵は作らないほうがいい。

2377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 09:09:04 ID:DUvLOM9M
山下家具跡地、
本社機能と住宅で20Fくらいにならんかなぁ。

2378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 14:49:07 ID:i.hJ3i4g
>>2376おめでたい奴だな。
29■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL029〜一進一退スレ(25日あたり〜)と
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査スレ(レス№435あたり)を見てみろ。
下越厨の荒らしでダメージを受けている時に、チャンスとばかりに金沢人が乗り込んで
便乗荒らしをしているぞ。
その他にも新潟 静岡 浜松 岡山スレに潜んで、時々新潟煽りを展開しているぞ。
IDを追うと良くわかる。あのスレでは常識だ。

2379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 15:09:36 ID:3LwUdBKU
例え金沢人であるという証拠がないとしても
一般人、通りすがりの人は金沢人と思うだろ
だって金沢に関係ないスレで9割金沢の話をしてるんだから
↑で必死に金沢人ではないだろ と言うほど金沢人じゃないと思える材料もあまりないし

俺も100%金沢人だとは思わないけど
金沢人意外である という証拠より 金沢人である という証拠の方が多いのは事実だ
だいたいそんなのこのスレには関係ないことそんなに拘わらなくても

2380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/29(月) 19:28:13 ID:FCq0TCzA
>>2378
だからその書込みが金沢人である証拠はあるんですか?
何か通報板で金沢のIPでも出てきたんですか?
何の証拠もないのに本人の思い込みで「金沢金沢」
みんな呆れてますよ。

>一般人、通りすがりの人は金沢人と思うだろ

これもあなたの思い込みですよ。
一般の人は「便乗金沢人」「キム汚の仕業」なんて言う新潟側の
頭の悪そうな書き込みをみて

「こいつらバカだなあ」「金沢金沢って相当意識してるんだなあ」
と思うでしょうね。

まあ、こんなこといったらまたあーだこーだ言うんでしょうね。

2381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/30(火) 13:39:51 ID:3LwUdBKU
だいたいこのスレには関係ないこと
そんなに拘わらなくても

2382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/01/30(火) 21:37:12 ID:3e9pQ6nc
>>2381
早く荒らしが金沢人であるという証拠みせてください

2383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/01(木) 20:28:25 ID:d6xCuGTw
金沢があーだこーだってやめろよ。新潟のビルを語る場ではないのか?

2384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/03(土) 16:30:42 ID:dW1yhRhk
他にネタが無くなると金沢人ネタになるのがこのスレのパターン。
APAネタLRTネタもマンネリ化してるし、ちょうど金沢ネタの湧き出すタイミング。

2385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/03(土) 19:00:55 ID:X40UYIjA
>このスレには関係ないこと
>そんなに拘わらなくても

といっている、 [ 3LwUdBKU ](>>2381)が
今回の言いだしっぺ(>>2368)であるところがすごく可笑しいじ〜

2386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/03(土) 21:36:51 ID:Hl.ogKJc
マンネリ化っていうほど意見出ないけどな。

2387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/03(土) 21:47:29 ID:3LwUdBKU
>>2385
ん〜そう勘違いされても仕方ないかもね
でも↑で2chでの荒らしの話題が出たんで
当時のあのスレみりゃ誰でもそう思うことを書いたんだが(金沢金沢の連発だったし)
偏見じゃなくて普通の人間なら思うぞっと書きたかった
まあ2chで書いた人はそう思ってほしかったんだろうね
↑で粘着している人も(ry あっまた荒れるからやめとくか

そういえば既出のような気がするけど
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img054.jpg
いいですね Loftの文字が新潟じゃないみたい

2388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 10:40:38 ID:ld/oTuj.
>>2387
ケーキみたいだな。
外壁にアドボードが少ないのはもったいないね。

ラブラ2階からテレコムビル側にせり出してるデッキスペースあるじゃん。
そこをオープンカフェにして向かい側のテレコムビルの壁面に
大型ビジョンでもあればナイスだな。
バスセンター2階デッキ部もそんな感じにして欲しい。

2389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 18:18:21 ID:2qlNWChY
だな。
アルタが拡張する時、巨大ビジョンつけて欲しいな。
アルタだしw
バスセンター二階は、空中庭園ぽく緑増やせば、
人の集まる場所になりそう。

2390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 18:22:27 ID:ld/oTuj.
本家ビジョンの創○学会のCM連発はいらんけどなw

2391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 19:14:29 ID:Mp2Q.khU
うちに新潟駅南口広場を考えるワークショップの案内が来たけど
ワークショップって意見をいっぱい出すだけで終わってしまうんだよね
そもそも出された意見が本当に計画に反映されるのかね?

2392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 20:05:40 ID:hSVVju8w
結局、万代クロッシングと、ラブラ地下一階はつなげないんだね。
まだ新潟交通は変なこだわり持ってんのか。

2393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 20:15:00 ID:7jT25R7g
こだわりも何も、工事費捻出できないだろ w

2394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 21:33:46 ID:RgQcnlPs
誰かハンマーで叩いてやればW

2395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 23:08:25 ID:rVDKy5vc
>>2392
意地でもさせないだろ。
旧ダイエービルの入居条件が、一切建造物に手を入れないだった。
万代クロッシングとの接続をしない、させないの一点張りだ。

2396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/04(日) 23:59:58 ID:U2VcprEo
なぜだ?

2397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 01:49:26 ID:ld/oTuj.
建物の市場価値向上よりナワバリ意識が優先する者が
上に君臨しているということだろう。
そういう輩には早く引退してもらいたいものだ。

2398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 12:34:02 ID:8g71ZTs2
万代の客を、ソフマップとか万代シテイ以外の商店に流させないため。だったかな。
駅前商店街へも人が流れないように、あの駐車場とかセブンイレブンとかがあるわけだ。

紀伊国屋に駐車場使わせなかったり、すこし閉鎖的だな。
さすがにラブラに入ったら、紀伊国屋も駐車場使わせてくれるのかな。
だとすると、結構売り上げのびそう。

2399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 17:14:55 ID:3LwUdBKU
ところでレインボータワーのデザイン変えてほしいな
ちょっと昔っぽい
レインボーならせめて色を斜めに回転っせるように描くとか
パステルカラーにするとか
あれじゃあ単なる煙突に、イメージよくするため色をつけただけみたいな感じ

2400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 18:59:22 ID:LPMzsoJQ
ナワバリ意識...
人が流れないため...
紀伊国屋はP使わせてもらえない?
なんか幼稚。

2401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 19:00:01 ID:i.SQtdJc
>>2391
意見要望
1)JRの新しい駅ビルとペディストリアンデッキがいまいちというか繋がってないので
ちゃんとビル2階に直接入れるように整備すること。
2)道路の真中の巨大な分離帯はやめるように。

以上よろしくお願いしまつ。

2402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 20:28:00 ID:rXTOuY/U
ソフマップ、懐かしい響きだ…

>紀伊国屋はP使わせてもらえない

へ? 商品の仕入れとかどうしてんの?

>単なる煙突に、イメージよくするため色をつけただけみたいな感じ

上の白赤がいかにもだよね、航空法の規制も緩和されたことだし
リニューアルしてほしいね。
またはいっそのこと煙を出してモロ煙突もどきにするとかね w
http://www.mhi.co.jp/hmw/stst/chimney/finish/fin_05.html

2403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/05(月) 22:03:23 ID:tzbhmJd2
今現在は紀伊国屋の買い物で、ビルボとかの駐車券がもらえないってことでしょう。
駅前、駅南、古町を目の敵にしてるからなあ、、、。
バス路線見ても分かるわ。

2404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/07(水) 20:50:14 ID:Mp2Q.khU
>>2401
以前は何度か参加したけど最近はしてないな
だいたいワークショップ形式ってダラダラしてるだけで
時間のムダというか得るものが無い
おまけにこの手のイベントには
何しに来たんだか分かんない変なジジイとかいるしw
まあ次回は用事があってどっちみちスルーだけど

2405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/07(水) 21:37:18 ID:4pE7StJE
>>2404
「市民の声を取り入れました」という、行政のアリバイ作りが主目的かと。

>>2403
駐車場無料券発行の条件が折り合わなかったのかな、
ケチなのは新潟交通と紀伊国屋の両方か(w)
車で行けば重い書籍を大量に買い込んでも移動がラクだからいいよね。

2407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/08(木) 16:53:54 ID:3LwUdBKU
これの最新版
どなたか作れませんか?

928 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/28(火) 19:52:33 Qml7X5Xx0
なぜかマンションラッシュの新潟 (震災復興の中越地区を上回る)14F以上の物件
完成時期 戸数  階数  名称
06年03月 085戸 19F ライズ万代タワー
〃年11月 060戸 14F ラ・テール美咲
〃年12月 069戸 14F エイルマンション関新
〃年12月 103戸 14F サーパス堀ノ内中央
07年02月 197戸 14F アップルガーデン川端町
〃年03月 052戸 14F ダイアパレス白山公園前
〃年05月 065戸 14F フェスティオ万代アバンタージュ
〃年09月 140戸 15F ポレスターブロードシティ万代 
〃年12月 143戸 15F ポレスターブロードシティ上近江 
〃年12月 055戸 14F サーパス上近江
〃年12月 084戸 19F アーバンプレイス萬代橋タワー
〃年??月 ???戸 ??F マリモ青山
08年09月 133戸 24F アデニウム萬代橋タワー
〃年??月 223戸 ??F マリモ幸西1 
09年03月 167戸 29F FKDビル
〃年??月 273戸 ??F マリモ幸西2
〃年07月 214戸 28F 駅南第2地区マンション棟

2408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/09(金) 21:49:52 ID:zm51Sclg
分譲マンション開発の㈱セイキョウホーム(本社広島市・小川正継社長)は、新潟市下木戸2丁目地内に「(仮称)ヴァンデュール新潟市下木戸」を新設する。

 約3,307㎡の敷地を確保、20年7月下旬の完成を目指して今3月下旬にも着工するもので、規模はRC造14F8,523.5㎡(91戸)。アズマ建築設計事務所が設計を担当、今後、施工者選定作業にとりかかるもようだ。

建設速報より

2409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 00:42:57 ID:3LwUdBKU
なぜ広島の会社がどんどん来るんだろう?

2410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 15:31:34 ID:6PC9pDCw
マリモの幸西、住民運動の結果、1棟だけになったようです。
HPみたら名前から『ウエストウイング』が消えていました。
もう1棟建てる予定だった場所、どうするんでしょうね。

2411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 15:39:13 ID:.TjTWpAY
またガセかよ。
HPから消えたら中止?アホか。

>>2409
そんな中級マンション会社より大和ハウスこないかなあ。

大和ハウス
富山駅前で26階建て複合マンション建設へ!!

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070210302.htm

2412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 16:56:19 ID:EVnDN002
大和ハウスは、かつて八千代橋脇の旧国鉄グランド跡地に、
100メートル超のマンションを建設する計画があったが、
(最上階は展望レストランにするとか)
そこの用地競売で、清水建設・新潟交通グループに敗れて、
計画が頓挫したんだよな。
結局、切り売りミニ開発になってしまったけど・・・何かな。

2413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 21:06:53 ID:3oLx6XYA
>>2410
ホントだ。イーストは中心なのかな?
となると跡地が気になる。

2414:2007/02/10(土) 21:13:06 ID:8kBvqsiE
100メートル超 トゥイン間違いなし!


なんていってた頃が懐かしいなorz

2415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 21:43:29 ID:i4L0Dlog
物件概要から・・
総戸数 221戸
販売戸数 149戸(平成18年12月末日時点)
意外と売れているのに驚き
もし不動産屋にまとめて押し付けてる分があるとしても、供給過剰と言われる中でたいしたもんだ

2416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 21:48:38 ID:mBgipRlk
俺もあの第一報を聞いたときは大興奮で北陸の某市に対して
「ざまーみろ!」とか「嫉妬するなよ」とか言ってたけど
物凄く反省してる。あんな事を言ってしまった自分が恥ずかしいよ。
おまけにビルが建ったときの予想CGまで作ってしまったし。
APAビルの時も同じ事やってしまった・・・orz
今度からはビルの建設情報が出たときはなるべく騒がないようにするわ。
後々恥ずかしい思いするの嫌だし。
私の書き込みをみて不快な思いをさせてしまった方々本当に申し訳ない。

2417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 21:53:58 ID:y0WAE73g
マンションは完成時までに9割は売れていないとね…
東堀のアパホテル、基礎工事始まってるね

2418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/10(土) 22:15:02 ID:oJrNpgAU
へえそんなことが合ったんだ
大和ハウスといえばタワー型だからなあ。
おしいなあ。

2428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/11(日) 19:35:04 ID:Mp2Q.khU
新潟島から対岸の山ノ下を見るたびに
もうちょっとビルとかあればなーって思ってしまう
でもあの辺は狂産党が強い地域だから難しいかな?

2431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/13(火) 19:01:42 ID:EVnDN002
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1171351866/
新潟関連のスレで金沢と場外乱闘を繰り広げる時はこちらを利用しよう。

2432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/13(火) 19:34:20 ID:Go5iK9t.
区役所の新築移転も考えてみよう
特に東区

2433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/13(火) 23:05:58 ID:M/RIt1dY
旧財閥系のディベロッパーきませんね。 住友がシティタワー建てただけ?

2434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/13(火) 23:36:29 ID:tzbhmJd2
交通機関がない町には、建てたくても建てられんよ。
入ってくれるテナントの家賃も、倍以上は違う。

2435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 11:04:38 ID:3oLx6XYA
建ててるジャンw

マリモのタワーイーストが白紙になったのは、
より売るために完全なタワー型に変更したとふんでるがどうだろう?

2436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 11:39:04 ID:K8wrXMZ6
その可能性は極めて低い

2437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 14:44:16 ID:EACZ/naY
購入希望者が、みんな駐車場を希望してて
足りなくなったから、
駐車場用地を確保するために、一棟を建設中止にしてたりして。
過去にそんな建設会社があったな。
駅近のマンションなのに、全室駐車場がないと売れないのがわかって
あわてて縮小とかあったよね。

2438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 16:10:22 ID:3oLx6XYA
>>2436
じゃああの土地どうなると思う?

マリモのところは各戸1台は標準になっとるよ。

2439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 21:33:08 ID:iprZpxSg
>>2434
お久しぶりです。いつもご苦労様です。

>>2437
マリモの販売手法はわからないけど、俺の知っている方法だと、まず各戸1台は標準。
契約や入居になった時点で使用の有無の確認を取って、使わない分を2台目の駐車場に充てる。
その繰り返しで希望者は2台目の駐車場を確保できる公算。
数年ごとに抽選を行い、希望者との問題が起きないように機会の平均化をはかる。
別に面倒な手法じゃないからマリモもやってそうな気がするけどね。

俺が考えたのはマリモの予算。
他の都市だけどメインバンクで融資が下りず建設が中断になった所があるらしい。
だから俺は予算の関係でイーストを後回しにしてまずは売って金にするんじゃないかな?
一号館、二号館みたいな感じで。

2440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/14(水) 23:07:32 ID:DBGBYT32
17日(土)に新コンセプトモデル発表だってさ。意味不。
駐車場は221戸に241台分とのことです。
スーパーできる話どうなったのかな、建物完成自体が
来年8月ではまだまだ明らかにはならないのか。

ttp://www.marimo-ai.co.jp/topics/niigata/index.html

2441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/16(金) 09:21:29 ID:04/fncnM
若い夫婦なら、駐車場二台は必須でしょう。

2442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/16(金) 23:13:41 ID:e9F2v9BM
>>2441 
私見ですが、公共交通機関があれば車は必要ないと思っています。
でも、新潟に住んでいるとそうも言ってられませんねぇ。

2443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/17(土) 18:59:30 ID:tzbhmJd2
だから、需要と供給の両方の問題で、
交通機関の無い町に高層マンションも、商業地の集積もできないんだよ。

2444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/17(土) 19:14:29 ID:VMH1B.jU
ここでも公共交通マンセー房が。。。

酷いもんだ。これだからヲタはw

2445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/17(土) 23:19:52 ID:uYCUtRA2
公共交通機関はバスではだめなんですか?

2446名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/18(日) 00:28:42 ID:VJBuk15Q
バスでもいいんじゃね?
でも新潟交通以外でw
市営か三セクじゃねぇとダメらな。
現在のバスの路線は悪すぎ。
つか、新潟交通がクソ

2447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/18(日) 12:15:21 ID:tzbhmJd2
>>2445
バスでなんとかなるなら、何十年も前になんとかなってるはず。

2448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/18(日) 13:23:12 ID:tESE5Hr6
tzbhmJd2
的には今ある新幹線もJR線ももちろん路線バスも
交通機関だという認識がないんだろ。脳障害さ。

2449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/18(日) 22:37:48 ID:HwMGqUwk
公共交通の話は公共交通スレへどうぞ。
それにしても最近新たな開発の情報が無いな。APAも怪しいし
とりあえず暇つぶしに↓でもどうぞ
それこそスレ違いかもしれんがw

弥彦山の頂上に万代島ビル建ててもまだ追いつかん。凄過ぎる。
ttp://jp.ibtimes.com/article/general/070117/3617.html

2450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/18(日) 22:50:21 ID:TaQDsUqQ
新・新潟駅ビルの反対側(西連絡路側)はホテル。

2451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/19(月) 01:48:23 ID:xGUM4N8U
公共交通機関かぁ。
西新潟に関しては越後線がねぇ…もうちょっと使い勝手が良ければ暮らしやすいのに。
複線化はもう無理なんだろうけど、単線でももうちょっとましにはなるはずなのに。

あと、古町万代を経由してくれてればとつくづく思う・・・

2452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/19(月) 21:01:07 ID:SYILx6wg
>>2450
ソースは?ちゅうかホテルならワシントンの跡はどうなる?

2453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/19(月) 21:05:04 ID:TaQDsUqQ
まだ「噂の段階」としか言えません。

ホテルといってもビジネスホテルの公算が高そうです。
下層フロアには当然商業施設が入るらしいですが、規模等わかりません。
ただ問題は
まさに“ワシントン”の件で、ひょっとしたらその跡地にそのまま新ホテルが入る・・
という可能性もあります。

2454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/19(月) 22:29:38 ID:lEtR1U2s
新潟にはホテルメトロポリタンはできないのかな?
ワシントンがメトロポリタンかメッツになったりする可能性はあるのかな?

2455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 01:56:15 ID:i4L0Dlog
>>2454
>ワシントンがメトロポリタンかメッツになったりする可能性
ありそうかも 出来てから結構経過してるから外装はともかく内装の大幅リニューアルが前提だろうね
そういえば長岡には有るんだよなぁ、メッツ

2456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 02:11:55 ID:Ala7jz3Y
JR系のホテルないからいづれはくると思うよ。
ランク的にはメトロポリタンホテルでワシントン跡がちょうどよい気がするがね。

2457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 17:40:57 ID:95dqEdhU
新・駅ビルができると、プラーカ1との接続が非常によくなりそうなので、
ワシントン→メトロポリタンはありそうだな。

2458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 20:45:23 ID:PHQ0dkfo
流作場保育園前のガソリンスタンド跡が更地になってるが、何だろう?
しかも広い土地だが・・?

2459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 21:40:31 ID:6wI07i0w
新潟のマンションは、旧財閥系が店をかまえてないから、
聞いたことも無いデベロッパーが乱立するんだね。
紀伊国屋も富山にできるらしいね。新潟より大きいのかね。

2460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 22:00:07 ID:y..iUKMA
中心部の都市化という意味では、
新潟市と違い、加速度的に発展してきてるね。富山。
都市部と郊外が、それぞれの長所を伸ばしてるな。
新潟市は、郊外の空き地を埋めながら、どんどん広がってるだけだ。
中心部の開発投資は及び腰で、閉鎖店舗の穴埋め以外は計画が皆無。
政令市特儒は、これだけで終わりそうだな。もったいない。

2461名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 22:03:32 ID:37tBXF9E
>>2459 
一応住友不動産あるけど、ハウジング事業部の方だもんね。
野村不動産も大京も新規では建ててないみたいだし。

2462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/20(火) 22:19:00 ID:tA8hUGkI
大京は不思議と新潟は避けてるね。
地元資本でないのはダイアとサーパスばっかり。あとはアパか。

2463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/21(水) 10:11:19 ID:OdSEmGek
駅南第二地区複合ビルのA棟は、住友不動産ですか?
仙台のシティタワー仙台五橋と外観が似てるんですが
http://www.ct-584.com/index.html

2464名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/21(水) 19:04:58 ID:xmzL4hEE
住友不動産らしいですよ。

2465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/21(水) 21:12:07 ID:3LwUdBKU
しかしワシントンは今撤退する時だったんだろうか

2466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/21(水) 22:26:33 ID:dusTS02s
エイルマンションの作州商事は元気か?
新潟市3棟、長岡市1棟で建て逃げ?

2467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/22(木) 23:36:00 ID:63oHA87o
>>2463-2464
こういう壁面オールガラス張りなマンションは住友不動産ですね。

2468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/22(木) 23:44:41 ID:63oHA87o
>>2453
その場所に建てて欲しくないベスト5にはいるな。ビジネスホテルは。
他の場所に建てて欲しい。

2469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/22(木) 23:58:22 ID:TaQDsUqQ
>>2468
私自身、ホテルという情報にはがっかりしましたよ。
あそこには百貨店が建ってほしかったんで。

新・駅南広場とプラーカの間のスペースも結局
青空駐車場の予感です・・

2470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/23(金) 03:43:22 ID:64YTESGE
駅南に百貨店なんてイラネ
作るんなら万代口か万代シティにするべき。

2471名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/23(金) 19:59:01 ID:CoOCrx7o
>>2469
新潟駅南口ビルの反対側は広い土地だからホテルだけってことはないと思う。
土地を分割して開発していくのかな。

2ちゃんで東北電力の自社ビルなんていう書き込みがあったけど、
一昨年の大停電のお詫びで、
県にはビッグスワンのネーミングライツ(命名権)スポンサー。
市には駅南に自社ビルの開発。
なんていう流れになっているのかな。

個人的な妄想としては駅南か万代の国土交通省跡地には、
森トラの新潟ヒルズ・超高層集合住宅2棟・・・・・。w

2472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/23(金) 21:20:35 ID:xmzL4hEE
てか万代島周辺を高層マンション地帯にすればいいのになぁ。

2473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/23(金) 21:31:58 ID:Mp2Q.khU
ボロくて狭い沼垂の地区事務所を
万代の国交省跡地か新潟駅そばに新築移転させればいいのに

2474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/25(日) 10:42:37 ID:vJShLtYo
>>2473
あそこは中央区東出張所に「格下げ」じゃなかったか?

2475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 07:59:52 ID:l4OJee4g
H19年度の市の予算で、古町5番町と万代2丁目のまちなか再生事業が
計上されていて、それぞれ100戸、130戸の住宅を含む複合ビル建設
となっているが、どなたか詳細をご存じ?

古町5番町のは山下家具跡?
万代は、萬代橋からやすらぎ堤につなぐ歩行者空間整備というのが気になる。

2476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 18:05:17 ID:IgRG12GQ
>>2475
確かに万代2丁目建設予定のマンション?とやすらぎ堤をつなげる、とありますねw

130戸はジョイントコーポレーションの24階がもっとも近いですが・・
日生不動産の19階では戸数が足りません。
APAが建設予定?のマンションのことですかね・・

「万代シテイとつなげる」という文言も気になります。

2477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 20:01:03 ID:xmzL4hEE
古町5番町100戸と万代2丁目130戸のまちなか再生事業
これは優良建築物等整備事業制度でしょうな。毎年2件くらい

複合ビル建設とあわせ、萬代橋〜やすらぎ堤への歩行者空間 とあるから、
おそらくAPAの駐車場になってるところだと思う。
APA単独開発だと景観などで問題になってるから市と一体的に開発するんじゃないかな?

古町5番は山下跡だろうね。

あとは万代シティとやすらぎ堤を繋げるってのは具体的にどことどこを繋げるんだろうか?
BP2の建物内を通してつなげられそうな感じはするが。

2478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 20:37:09 ID:IgRG12GQ
仮にキリン跡のスペースだとしたら、
130戸は20階以上を期待してもいいんでしょうか。

水辺空間自由通路のほうはやっぱりBP2との接続でしょうね。
BP2横の駐車場ビルとの接続も考えましたが、スケジュール的にとても間に合わないw

2479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 21:27:31 ID:QQ3q6dzc
>>2478
キリンの跡地はAPAの14階マンションが景観を崩すとかで反対。
市も高さ制限で難色を示していたんだから、
高層階とかの規模で期待したらいかんだろ。

2480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 21:31:25 ID:CoOCrx7o
まちなか再生建築物等整備事業の平成19年度予算額が、
古町通5番町地区が340,500千円に対して、
万代2丁目地区が94,600千円というのも気になりますね。

>>2478
20階前後だと思います。
ただ法的な拘束力のある景観計画が4月1日から施行されるので、
あの場所は高さ50㍍規制になります。
例の偽装問題の中、アパがどこまで動いているのかが気になりますね。

2481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 21:31:28 ID:l4OJee4g
1億近い事業費を計上しているということは、
あのマンションも来年度には確実に着工が見込まれるのかな?

万代シティの水辺空間自由通路事業はまだ設計段階みたいだから、
時間的にはまだまだ大丈夫では。
ラブラ・伊勢丹から川までの連続した歩行者動線ができるといいね。

2482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/26(月) 22:25:09 ID:IgRG12GQ
ちょっとわからないのですが・・

日生不動産やジョイントコーポレーションの19階、24階は
景観計画施行前の届出、着工なので高さ制限おとがめなし、ということでしょうか。

景観計画に今後猶予期間は無いんでしょうか・・

2483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/27(火) 07:41:30 ID:xmzL4hEE
そりゃそーだ

2484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/27(火) 19:54:41 ID:CoOCrx7o
アデニウム萬代橋タワーの外観はpage03(3頁目)の写真だと思うけど違うかな?
http://www17.plala.or.jp/mizubenokai/tayori/tayori66.pdf

2485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/02/27(火) 22:47:36 ID:A/u0X5E2
>>2484
あれは反対派が作成した合成写真であって、想像図にすぎない。

実際にはアデニウムのマンションギャラリーが3月中にオープンするので、
そのときに外観が明らかになるでしょう。

2486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/01(木) 22:24:37 ID:bNjG3IEg
プラーカ2、ジュンク堂より2日早くオープンしましたね。
http://www.teny.co.jp/news/

2487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/02(金) 23:20:18 ID:i4L0Dlog
>>2486
NTTのコールセンターは東大通のビルだす プラーカ2のは違う会社のコールセンター
久しぶりに駅南に行ったら第二地区、既に建築計画の看板が有ったのね。

2488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/03(土) 07:09:39 ID:xmzL4hEE
萬代橋からAPAのところの複合ビルにペデ作って、
そこからさらにやすらぎ堤にペデを作るのでしょう。

で、1,2Fレベルには萬代橋をみながらのカフェとかになると思います。
景観条例が制定された時に、優良建築なら50m制限をしないとか言ってたと思うので
120戸なら20Fくらいじゃないかと思います。

それとは別に万代シティとやすらぎ堤を結ぶ事業が盛り込まれてますが、
やはりBP2の中を通る通路からやすらぎ堤へ、って可能性が高いと思う。
てかそこしかない。あと、今万代シティ前の船着場も作ってますね。


山下跡は結構広いし、本社機能は残すと言ってる。戸数も100戸と普通だから、
まぁ低層部商業&山下本社で14・15階が無難なのかな?
ただ、最近高層ブームであの辺もシティタワーとかあるから
それを考慮するなら20Fくらいもありえるかもね。

2489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/03(土) 23:35:02 ID:wQj5xzHs
将来的なことだし、もし可能性があればだけど、やすらぎ堤に面する建物は
今後2階(堤防と同じ高さの階)を共用部分として連絡橋を多く設置し、
今で言うNSTの社屋みたいな感じで繋げられたら面白いと思う。

いわゆる歩車分離。安全性と開放的な空間を作れれば面白い。
ビルの高さで景観を多少悪くしようとも、使い勝手の良い場ができるし。

2490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/06(火) 18:49:27 ID:xmzL4hEE
3月7日の紙面から
新潟版 山下家具店が古町5の再開発計画を発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/


詳細はわからんが、新潟市の新年度予算案に100戸規模の住宅併設ってあるから、どうなるか?
明日のほかの建設系新聞で昭和井わかるかもね。

2491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/06(火) 23:59:03 ID:QEDZene.
いつの間にか「アデニウム萬代橋タワー」が「アデニウムタワー萬代橋」になった。
どうでもいいことだけどw

2492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/07(水) 05:56:54 ID:xmzL4hEE
山下家具跡は13階マンション と 9階駐車場みたいね。

2493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/07(水) 19:03:28 ID:xmzL4hEE
カラオケルーム経営などを広く手掛ける㈱トップミュージックの新潟営業所(峯野徹哉所長)は、新潟市古町通り8番町地内にホテルを新設する。

 既存の建物を改修して用途を変更するもので、規模はS一部RC造10F地下1F528.9㎡。4月下旬の完成を目指し、自社の施工で先ごろ着工した。

2494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/07(水) 21:24:03 ID:3LwUdBKU
10〜14階建ても
変わらずちょこちょこ建つなー

2495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/08(木) 07:15:16 ID:39FRHMa6
大都市だって20階以上の高層ビルは、
駅至近じゃないとたたんだろ
万代、古町や新潟島じゃ高層は、役所ビル以外は無理

2496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/08(木) 13:04:57 ID:yYE8oxV.
新潟に企業をもっと誘致できないものか・・・

2497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/08(木) 14:31:21 ID:cDxril2E
>>2496
郊外オンリー都市にしては、上出来すぎるかと。

2498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/09(金) 22:15:33 ID:C5RJMKY2
工作員頑張ってるな

2499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/13(火) 08:36:10 ID:xmzL4hEE
エイルマンション堀の内南

規模不明

2500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/14(水) 17:21:56 ID:teuCUmxg
堀の内南のエイルマンションは12階のようですね。
せめて14階は欲しかったかな・・

2501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/15(木) 07:00:43 ID:xmzL4hEE
・第一高校近くのパチンコ屋跡
・マリモ、柳都大橋左岸脇の土地

看板は立ってるのに、建設計画のお知らせが貼られてない。
どうなってるんだろう。やはり供給過剰で再検討でもしてるのかな?

明訓跡のAPAは例の事件があってキャンセルが相次いでるらしい。

2502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/15(木) 21:20:17 ID:AaDbfato
>>2501
看板は両方マリモですか?

2503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/16(金) 17:05:17 ID:3LwUdBKU
APA5の可能性はほぼなくなったと見ていいのかな
予定が延期になったのは確かだよね

2504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/16(金) 17:10:39 ID:teuCUmxg
スカスカなビルが出来るくらいなら、
流作場は辞退してもらいたいね。

万代2丁目は動きそうなんで、そっちに投資してほしい。
うーん流作場はやっぱり呪われた地なのかな〜 orz

2505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/16(金) 18:35:31 ID:P1zJKMTU
流作場は、そんなに高いビルは建てられないでしょ。
土地がすごい狭いし。
すぐ隣にフェスティオマンションを建造してるが、
高いビルを建てたら、そのマンションが日陰になってしまう。
まだあのマンション売れてないんじゃない。

2506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/22(木) 12:39:38 ID:6rlqxx.c
話変わってすまないが、
鳥屋野潟周辺のホテルはどうにかならないのか?道路整備とか鳥屋野潟一周できる散策コース整備するとかすれば桜の時期とか白鳥が飛来する時期には観光地としても結構いけるし地元の人にももっと愛されるとおもうのだが、あんなにホテルが乱立していては、みっともないし他県の人にアピールなんてできないよな。

2507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/22(木) 13:36:38 ID:6rlqxx.c
流作場って何だ?

2508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/22(木) 16:38:54 ID:Ayc3E58o
鉄道の便がいい場所にホテル街があればいいんだけどな

2509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/23(金) 22:23:34 ID:g2kKj1K2
>>2507
http://gourmet.niigata-inet.or.jp/map/bandai4.html
http://daa.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_76d8.html
国道7号線で万代から駅に向かうと大きく右へ曲がる交差点あたり。

あそこに現行の新潟駅があればなぁ・・・と思う。

2510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/25(日) 06:39:52 ID:xmzL4hEE
マリモのザ・タワー新潟イーストが20Fから19Fに変更されてた。

2511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/25(日) 21:26:57 ID:ZlY55LGs
みんなもっと活発に意見・議論しよう!!おれここ結構すきだ。

2512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/26(月) 20:06:44 ID:RPfpAZeM
上げ足取りだけを喜ぶ人種がいるので、
白けて誰も寄り付かなくなった。
議論の意味も知らない輩が勝ち誇っていてキモいw

2513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 18:42:25 ID:PniLla7A
アルタ4月28日に新フロア
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1566
 ファッション専門館の新潟アルタ(新潟市)は4月28日、同市の万代
シルバーホテルビル2階に店舗を増床し、オープンさせる。従来店舗に
比べ、対象とする顧客の年齢層を広げてテナントを誘致、売り上げ増を
目指す。

2514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 19:02:57 ID:xmzL4hEE
新潟ワシントンホテル跡 外資系ホテル進出 8月開業へ

三月末で営業を終了するJR新潟駅南口の新潟ワシントンホテル跡に
米投資ファンド運営会社、ソラーレホテルズアンドドリズーツ(東京、
A・Gヴィリリ社長)が進出し、新たにビジネス・ホテルを運営する
ことが、二十七日、明らかになった。客室などの大規模な改革を
行い、宴会や会議施設を充実し、八月の再オープンを目指す。

2515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 21:57:05 ID:e5t0.Yb6
アデニウムタワー萬代橋
お待ちかねの外見
http://shinchiku.homes.co.jp/data/1600004/sale/image/0000073-1.jpg

http://www.home-plaza.jp/mansion/K20100021-0051/index.html
http://www.home-plaza.jp/mansion/K20100021-0051/imgset/usr_img/usr_img_ext_5.jpg
http://www.home-plaza.jp/mansion/K20100021-0051/imgset/usr_img/usr_img_ext_4.jpg

一足お先に各販売会社より公開。

2516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 22:12:08 ID:e5t0.Yb6
とこれも
エントラス
http://shinchiku.homes.co.jp/data/1600004/sale/image/0000073-2.jpg

2517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 22:20:39 ID:8Wcch1J2
>>2512
確かに・・・
最近この板すげー過疎ってる

2518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 22:59:04 ID:3LwUdBKU
外資系ホテルが新潟駅南口に
 3月末で営業を終了するJR新潟駅南口の新潟ワシントンホテル跡(新潟市)に、米投資ファンド系列のホテル運営会社、ソラーレホテルズアンドリゾーツ(東京、A・G・ヴィリリ社長)が進出し、新たにビジネスホテルを運営することが27日、明らかになった。客室などの大規模な改装を行い、宴会や会議施設を拡充し、8月の再オープンを目指す。
 新ホテルは「チサンホテル&コンファレンスセンター新潟」の名称で、ソラーレ社が運営する。
 ソラーレ社は昨年、上越マンテンホテル(上越市)の営業を譲り受けており、県内で運営するホテルは2つ目。
 ソラーレ社によると、客室数は、現在と同じ300室程度になる見込み。駅に直結する立地を生かし、会議施設などを拡充し、ビジネスでの利用拡大を目指す。従業員は新たに採用する。
 マーク・オルギン・セールス&マーケティング統括本部長は「都市規模の大きい新潟市に進出することで、北陸地区でのホテル運営を加速していくための足がかりとしたい」と話す。
 ソラーレ社は米投資ファンド、ローンスター系のホテル運営会社で、経営破たんした地産グループのホテルなどを引き継ぎ、全国で47のホテル運営を手掛けている。
新潟日報2007年3月27日

2519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/27(火) 23:34:56 ID:TaQDsUqQ
>>2515
ちょっと重い印象があるけど、なかなかごついかっくいい外観ですね。

2520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/28(水) 00:52:26 ID:xmzL4hEE
新光町の久しぶりのオフィスビルの
技術士センタービルⅡも鉄筋がうたれはじめた。

2521名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/28(水) 02:24:59 ID:3LwUdBKU
眺望
って写真気に入った
県庁、ネクスト、朱鷺メッセみんな映ってるし
夕日と信濃川きれい

2522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/28(水) 11:11:01 ID:TaQDsUqQ
>>2518
これにより駅南口西側連絡路(新駐車場ビルの反対側)へのホテル棟新規建設は白紙に。
百貨店カモーンw

2523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/30(金) 16:07:12 ID:37tBXF9E
<アデニウムタワー萬代橋>
東大通りの東跨線橋交差点にアデニウムのモデルルームなのかな?
工事してるよ。

2524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/03/30(金) 22:19:37 ID:TaQDsUqQ
BP2横の駐車場ビルの一部があらわになってました。
ACRO PARKING ・・!だって。
悪路な駐車場は困るけど。

アデニウム現場の外壁にも>>2515の写真が貼られてた。大きく。かっくいく。

2525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/01(日) 00:07:06 ID:Vq3Q3Q9A
おめでとう!新潟市!政令都市昇格!

ヤフートップにも!(下のほうの国内の都市)

2526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/01(日) 22:17:42 ID:tIsphyrw
東区も地味に旧イトーヨーカドー裏に14階建てとか、ハラシンマーケットシティ隣接の
旧カープラザに12階建てとか、ジャスコ東向かいに7階建てとかのマンション建設計画がでてる。

2527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/04(水) 18:00:14 ID:yN0jRnRk
先日新潟駅南口に行ったら、南口改修の看板がでてた。
いよいよ今年度は着工ですね。
JR新潟駅南駐車場も6月末まで?
その後はヨドバシ脇の駐車場をJR新潟駅西駐車場として、新幹線対応にするらしいですね。

2528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/04(水) 21:31:49 ID:Mp2Q.khU
民間の動きの速さに行政側が追いつかない状況だな
とは言っても今までも遅れをとっていたけどw

2529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/04(水) 23:30:26 ID:sll4kf5o
役所が高層ビルの建設に補助金だしたり、自分から作ってる意味が分からん。
今はもう需要に応じて作ってくれる民間に任せてればいいのに。
誰も寄り付かない空き地に需要のないハコモノで埋めるのに、必死になってる。

2530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/05(木) 11:05:09 ID:WS9/9ZHI
確かにそんな感じはするね
焦ってるような気すらするw

2531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/05(木) 16:25:03 ID:DWPWtVkA
高層ビル誘致も、極端なバス会社助成も、万代ラーメン村(w)なども、
税金で、民間を圧迫してるようにしか見えないのだが。

イベント会社が、駅近辺にラーメン村作ろうと企画してたら、
万代にあんなの作ったせいで、ご破算になったと聞く。
そりゃ税金バックに利益度外視でやられたら、民間は太刀打ちできないわな。

2532名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/05(木) 17:13:14 ID:3LwUdBKU
中央区以外のビルの高さ、数は

西区>東区>>>江南区>秋葉区>北区
って感じかな

2533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/07(土) 20:41:34 ID:tIsphyrw
新潟駅南口の真ん前の駐車場が閉鎖になった。
いよいよだねー。

2534名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/08(日) 11:46:14 ID:afKsSMNc
233

2535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/08(日) 11:46:57 ID:afKsSMNc
楽しみ

2536名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/08(日) 22:57:44 ID:afKsSMNc
政令市効果で新潟はどう変わるだろうか。企業とか入ってくるんでしょうか。人口も増えますかね・・・・

2537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/09(月) 16:36:37 ID:3LwUdBKU
中央区は増えるかも

2538Tad:2007/04/12(木) 11:09:35 ID:PgKcwHhQ
アパ明訓跡地のマンションは2.3ライトが夜ついているようですが、こんな事件に
なっても買おうという意欲を持ってるなんて、普通本当に信じられない。
相当安く手に入れるかなんか折衝して買ったんだろうね。
三条のアパ関連のマンションが耐震偽装問題で今日新潟日報に出てました。
そんな人は苦労するんだろうなあー。と思ってます。

2539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/14(土) 18:14:21 ID:phj56DOM
新・市民病院隣接のマンション、100戸と60戸ですか。
100戸は高層マンションぽいけど、高齢者向けということなんで
広い敷地で低階層という感じになるんでしょうね。

2540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/14(土) 19:27:33 ID:LjTsTQ3Q
人口が減り続けているのに、ビルなんて必要ないw

2541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/14(土) 21:49:30 ID:Mp2Q.khU
水落が乗り込んで来たのは三条だけ?
それとも他の偽装物件のある町にもわざわざ行ってるのかな?

2542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/15(日) 01:35:26 ID:9n8jQ3Qg
>>2539
あの周辺住宅街orマンション街になるのかな?
中心駅に一番近い広い敷地だよね

2543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/16(月) 11:09:21 ID:LjTsTQ3Q
マンションマンションってw
空き部屋ばっかじゃないの?

2544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/17(火) 14:11:24 ID:0LE7IoU2
しょぼすぎw

2545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/18(水) 17:47:33 ID:CoOCrx7o
柳都大橋西詰のマリモの場所、
段差にアスファルトを敷いたり整備して、
駐車場を復活させる感じで動いとる。

今、駐車場を復活させるということは、
景観計画で最高高さ50㍍制限の区域だから、
20階は断念して、
時期をみて14階前後に縮小して建てるってことかな?

2546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/18(水) 18:00:10 ID:5e.4jUPY
ザ・タワー新潟も20Fから19Fになってたしね。

住友不動産のところも看板あるけど動きなし。
第一高校近くのパチンコ跡地も看板はついたけど張り紙なし。

しばらくは供給過剰で動きはないと思われる。

2547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/18(水) 19:45:07 ID:rRz62kSc
ザ・タワー新潟は計画どおり19Fです。ただ名称は変わりましたが。

2548名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/18(水) 21:26:48 ID:h7jhT0.A
新潟駅の工事であのおんぼろ駅ビルは新しくなるの?あと市報新潟みたら市内人口2千人くらい減ってたが、来月もこのペースなら80万人切ますけど大丈夫でしょうか

2549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/18(水) 23:03:57 ID:/9mkQLXs
3月、4月前後は転入・転出などの統計処理上大きく減少するのは毎年のこと。
実数の増減は小さい。

2550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/19(木) 00:36:09 ID:NqDZjEgY
>>2548
どれだけ無知なんだよ
しかも長岡市スレで長岡人のフリしてそれ書いてるだろ

>>2546
無駄にマンション建たないで良かったかもな
10〜14階のもなるべくやめてほしい
規制して、建てるべきところに大きいのを一気に建ててほしい

2551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/19(木) 03:49:06 ID:F8D20knM
↓このビルって高さ何メートルくらいになるの?
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/

2552名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/19(木) 03:56:57 ID:5e.4jUPY
>>2547
間違えた。
ザ・タワー新潟イーストウイングが
20Fから19Fになってた。

2553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/19(木) 10:07:41 ID:LjTsTQ3Q
>>2548 政令市を返上して中核市に戻るしかないべ。

2554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/19(木) 23:22:16 ID:rRz62kSc
>>2552
ザ・タワー新潟イーストウイング20F
ザ・タワー新潟ウエストウイング19F=ザ・タワー新潟

OK?

2555名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/20(金) 04:43:40 ID:Dogr5pc.
いや、だから
ザ・タワー新潟イーストウイングが19Fに変更されたっつーの

OK?

つまりイーストもウエストも同じ19Fになったの。

OK?

2556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/20(金) 19:44:25 ID:rRz62kSc
そうなの?
何で知った?建設計画の看板?階数が減っただけ?どうせならあの変な向き変えて欲しいんだが。


ソースプリーズ

2557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/21(土) 03:08:34 ID:Dogr5pc.
建設計画の看板見て来い。

2558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/21(土) 09:15:38 ID:Dogr5pc.
こんな画像みつけた

http://www.fkd.co.jp/mantion/building/images/news_kui_2.jpg

2559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/21(土) 09:55:12 ID:IQesbd5g
万代橋詰APAマンションは16Fですね。

http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/yuukenn/banndai2.htm

2560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/21(土) 10:14:04 ID:rRz62kSc
>>2557
あーそう。今度見てくる。

>>2559
もっと階数減らされてるのかと思ったが、商業施設が入るみたいで何より。
問題は施行者なんだが、売れるのか?着工は来年か。

2561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/21(土) 10:42:35 ID:rRz62kSc
16階はぎりぎり50mか。
場所がいいから売れるかもな。

2562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/22(日) 00:11:00 ID:xbEkxDcs
柳都大橋西詰のマリモって、信濃川沿いの土地?

2563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/22(日) 05:10:49 ID:Dogr5pc.
30F 駅南第2地区 ⇒ 7月着工予定
29F FKDビル ⇒ 建設中
24F アデニウムタワー萬代橋 ⇒ 建設中
20F ポレスターリバービュー新潟 ⇒ 駐車場に暫定変更?
19F アーバンプレイス萬代橋 ⇒ 建設中
19F ザ・タワー新潟 ⇒ 建設中
19F ザ・タワー新潟イーストウインブ ⇒ 20Fから19Fに変更 着工未定
16F APA万代3丁目 ⇒ 20Fから16Fに変更 今年度着工予定


他 流作場5差路APA  詳細不明

2564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/22(日) 10:04:47 ID:t3FNyyyM
新潟フェイズとラシントンカフェが、
年内で営業を終了するという発表があったけど、
バブル期に建て替え計画があったミナミプラザと、
スターホテル・工事事務所(清水建設)・自動車整備工場と一緒に、
あの辺一体のブロックは総合再開発をして欲しいな。

例えば(個人的妄想w)、
オフィス棟:環日本海貿易センタービル/30階
ホテル棟:ホテル/20階
住宅棟:マンション/30階(賃貸含む)
商業棟:5階(信濃川沿いに面して飲食店主体)
駐車場棟:地上7階・地下1〜2階(各棟全範囲)
なんてどうでしょう?

2566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/22(日) 14:39:11 ID:rRz62kSc
ミナミプラザって今、何入ってるの?

2567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/22(日) 18:20:12 ID:LRfezcxQ
ボーリングとかなかった?営業終了後はどーなるかな

2569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/23(月) 22:00:20 ID:j7n4KvKc
あえて万代に欲しいのは公園。

2570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/24(火) 17:48:56 ID:naV.5lDE
>>2559
こんなんだったら建てない方がいい
つかよほどデザインが良くなきゃ反対したいくらいだ
マリモもあんな塗り壁ビルやめてほしいな

>>2563
万代のは2丁目じゃね?

>>2564
フェイズがなくなるのかなり痛いと思うんだが
しかしこれまで、いろいろ撤退しても、
変わりにむしろ良いものが入ってきている
今回も>>2564ほどのは無理にしても期待したいな

しかし
環日本海貿易センタービル
って良いね
環日本海の中心都市にふさわしい

2571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/24(火) 20:59:52 ID:mFh0COyY
ランドクラブも無くなるしな。
まぁそこはケーズになるみたいだけど。

2572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/24(火) 21:18:37 ID:sll4kf5o
>>2564
環日本海貿易センタービルは、いい名前だと思うが、
朱鷺メッセって限りなく近いものがあるよね。
現状としては、閑散としているがw

微妙に離れているところに同じような性格の街を作って、
両方失敗するのは、新潟ではいつものことなので、
そういったものは万代島の方に集約させて、いずれ交通機関を敷けばいいと思う。

2573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/24(火) 21:45:56 ID:EnXYwUg.
FKDビルって建設進んでいるんでしょうか?

2574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/24(火) 22:31:16 ID:N9Sqpb6Y
>>2573
現在は基礎工事中。
タワークレーンがいつ頃付くか楽しみ。
↓で建設状況をうpしている。
ttp://www.fkd.co.jp/

2575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 00:20:45 ID:JI1nAY66
しかしNEXT21とツインタワーかー
良いような悪いような
まあお互いのビルから見ると、都会的に感じるよね
すぐ近くの高層ビルを他の高層ビルから見るって新潟ではなかったからな

しかし
FKDビルはなんて名前になるのかな?
いつ決まるんだろう?

2576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 00:44:09 ID:M5Ua9L/Q
高層のマンション部分は「グランドメゾン新潟」にでもなるんじゃない?
積水ハウスの看板出ててその会社の分譲マンションはそういう名前だし。
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/index.html

〜「新潟」は適当。古町かもしれないし西堀かもしれないし。

2577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 11:20:32 ID:DnTez5L2
レインボータワーの名前を変えてほしいなー

港町、環日本海、水の都らしい名前にして、デザインも未来的になってほしい
どうもあれでは昭和の感じ・・・

2578名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 11:41:15 ID:DnTez5L2
シータワー
シーサイドタワー
アクアタワー
アクアタワー
水都タワー
リムジャパンシータワー

など

2579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 17:48:49 ID:M51y9FM2
今の時代なら観覧車のほうがいいかもね。

2580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 18:12:14 ID:7Vl.oaaI
アクアタワーってのはいいな あのレインボータワーは無いわ 完全に死んでる

2581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 22:31:51 ID:QdxLIYS2
横浜の横浜マリンタワー
神戸の神戸ポートタワー
のように港町には夜景を見る&夜景の一部となる
象徴的なタワーがあった方が良い気がするなー

2582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 23:26:14 ID:7Vl.oaaI
同感。港まちを象徴する何かあったら良いと思う。

2583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/25(水) 23:42:23 ID:tsppNaKQ
個人的には万代一帯を再開発してレインボータワーの代わりになるタワーを建設してほしいな。
現バスセンターは伊勢丹新館、国交省跡地に新バスセンター+タワーって感じに。

2584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/26(木) 15:55:06 ID:NGl9fnWM
ラシントンカフェは残念だな。
港町を自称していながら、水辺を体感できる商業施設なんて、
ラシントンカフェぐらいしかないのに。
できれば存続して、もっと川縁のほうにデッキをせり出してほしい。
万代シテイは、やすらぎ堤のせいで、町と川が分断されているので、
あのエリアは貴重だ。

2585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/26(木) 17:23:51 ID:2DX42j0U
横浜ベイブリッヂみたいなのもあると夜景きれいになるよね
函館五稜郭みたいなのはみなとぴあでなんとか、

やはりライトアップも工夫して言うといろいろ変わるかも

2586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/27(金) 14:24:26 ID:YfPqgNbQ
新潟にはJRタワーの構想とか全くないのかな
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sapporo/sapporo-173jr.htm
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/na-226jr.htm
駅南ビルと合わせて、市の中心らしい景観になりそうだけど

2587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/27(金) 20:06:51 ID:0zO0Mp0Y
JR東は他と比べて小規模なのが多い。

2588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/27(金) 20:29:46 ID:sll4kf5o
都市交通整備すれば、民間需要投資によって高層ビルが適正に建てられる。
税金補助でビル建てて、人が来なくてアポンなんて、新潟はおかしすぎる。

2589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/27(金) 21:04:43 ID:zlqJKjfQ
新駅の高架工事っていつからだっけ?

2590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/28(土) 08:15:06 ID:0zO0Mp0Y
高架事業は始まってる。
おそらく

〜10年 設計 測量 用地買収
〜12年 仮線設置 仮駅舎設置
〜13年 高架工事着手
〜15年 新駅舎完成


その後、仮駅舎や仮線撤去、万代広場の建設などはじまる。
周辺道路整備を除くと一通り完成したと感じるのは万代広場の整備が終わる
2017年頃だと思う。  

4年後くらいには仮駅舎が設置されて現駅舎が取り壊され
高架柱の建設も始まると思われる。

2591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/28(土) 16:25:09 ID:sWzy8/zc
そうか仮の駅舎が必要何だもんな
しばらくは不便になるかもだな

2592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/28(土) 22:16:25 ID:Mp2Q.khU
フェイズはもともと建設当時の
イベントホール不足に対応するための
暫定的な建物だったらしいね
何だかんだで15年続いた訳だが

この機に港周辺も再開発してほしいね
でも新潟市や国交省は前向きだけど
肝心の管理者の県はヤル気無いらしい

2593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/29(日) 05:08:00 ID:0zO0Mp0Y
BP2の隣にできた駐車場ビルの
1Fはどうなるんだ?

2594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/29(日) 14:57:08 ID:ZrvZS38g
駐車場ビルの1FはBEAMSが入るという噂を聞いたよ

2595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/29(日) 19:07:10 ID:0zO0Mp0Y
最近1行単発の部外者がよくきてるみたいだな

2596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/29(日) 23:53:59 ID:aFOMHuhg
>>2595
新しい自己紹介ですね。1行単発さん、部外者ですか!?
私は2行にしてみましたw

2597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/30(月) 01:15:46 ID:u6ItIB9o
本当は名古屋みたいに駅周辺にだけに80m以上のビルを集めてほしかったんだけどな

市の計画した県庁、朱鷺メッセ、NEXT21が見事に分散しちゃって
民間で発展した万代はそれとは別の場所だし
分散しすぎ
もっと外国の都市を見て学んでほしいよ

ビル街のそばに広い公園とかがまさに新潟市という自然豊かな都市らしいと思うんだけどな

2598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/04/30(月) 01:17:38 ID:u6ItIB9o
勘違いされそうなので訂正
× 本当は名古屋みたいに駅周辺にだけに80m以上のビルを集めてほしかったんだけどな
○ 本当は名古屋みたいに駅周辺に高いビルを集めてほしかったな
新潟は80m以上のビルを駅前だけに集めてほしかった

2599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 02:49:38 ID:IgPXkz6.
ひとまず急いで作った
ttp://sky.geocities.jp/niigatabuilding/
画像の方は掲載して問題あるかもなので、すぐに消す可能性大です
情報の違いがあったら指摘メールおね

2600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 02:54:02 ID:IgPXkz6.
これらを参考にして作った
静岡市高層ビルランキング
http://members.at.infoseek.co.jp/shizuokacity/building.html
浜松市高層ビルランキング
http://shizuoka.cool.ne.jp/biiki/building.html

2601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 20:51:28 ID:0zO0Mp0Y
積水ハウス㈱名古屋マンション事業部(名古屋市中村区・八木哲朗部長)は、新潟市西大畑町地内に分譲マンション「(仮称)グランドメゾン西大畑公園」を新設する。

 3月末で閉鎖された「にいがた社会保険センター」の跡地(敷地面積約1,820㎡)に新設するもので、規模はSRC造14F3,639.2㎡(41戸)。このほど福田組の施工でとりかかった現施設の解体工事が8月にも完了することから、21年1月下旬の完成を目指して8月中にも着工するもよう。石本建築事務所(東京都千代田区)が設計を担当、施工者は今のところ未定となっている。

2602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 20:52:10 ID:0zO0Mp0Y
新潟市の日生不動産㈱(内藤博社長)は、同市中央区弁天3丁目地内に「(仮称)弁天3丁目ビジネスホテル」を新設する。

 約800㎡の敷地を確保、来年9月末の完成を目指して8月上旬にも着工するもので、規模はS造12F地下1F4,172㎡。CSコーポレーションが設計を担当、施工者については、7月にも入札を行って選定する予定だ。

2603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 22:39:57 ID:kqWgnhbI
地味に中規模の開発はちょこちょこ来るな

2604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 22:41:06 ID:.tb1yhNY
グランドメゾン西堀通タワー

ttp://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

2605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 23:29:08 ID:kqWgnhbI
>>2576
の予想に近かったね
FKDビルはグランドメゾン西堀通タワーか

2606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/02(水) 23:44:01 ID:wHueXHL6
プラーカ2の3F(フロア半分のスペース)に
複合機メーカーのショウルームができますお。

商業施設というよりオフィスビルになっちゃいますね。

2607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 00:08:39 ID:kqWgnhbI
住む場所も、働く場所も、娯楽の場所もどんどん増えていくな

2608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 03:26:22 ID:0zO0Mp0Y
駅南第2地区の方は
住友不動産だからシティタワー新潟駅南とかになるのかな?

2609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 04:02:19 ID:JdqY9xD2
福井・石川・富山スレで、低層スラム都市のキム沢人が
金沢はお洒落で近代都市だが、新潟はボロビルだらけとか言って
暴れているぞ。他県人も見る掲示板で嘘つかれる事は許せんな。

2610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 08:00:15 ID:0zO0Mp0Y
↑ 工作員乙

2611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 08:48:09 ID:rRz62kSc
やっぱこれがタワー型マンションだよな
ttp://newimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/imgview?file=38023/top_perspective_image.jpg&size=300x500&flag=max

ちなみに公式に動画が来てるので見てみては?
ttp://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=2715253
(画面左のMOVIE CLIPをクリック)

2612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 08:57:44 ID:rRz62kSc
こんな生活してみたい
ttp://shinchiku.homes.co.jp/data/1600004/sale/image/0000073_gold_lib2-1.jpg

2613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 09:44:14 ID:wHueXHL6
新潟駅南の緑色のセンタービル(第四銀行が入っているビル)の
道を挟んだ向かい側、
以前駐車場だった場所が閉鎖されたみたいだけど、
どなたか詳しいことご存知?

2614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 21:15:56 ID:Jx1JuNWg
駅南に再開発ビルが建てば、もっと分散してる感じになるな。駅周辺結構土地あるから集約できたらいいのに・・。

2615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 21:25:52 ID:KplaL5.I
分散というより、広範囲に開発が進んでいると捉えるべきでは?

2616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 21:31:34 ID:Jx1JuNWg
確かにそうだけど、もっと人口も規模もでかい街ならいいですけど、新潟の街の規模を考えたら、あんなに広範囲で高度な開発するのは難しくないですか。それぞれが中途半端になる気が・・まあでも政令市になって少しずつ良い方向へ向かってるんですかね。

2617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 21:46:43 ID:KplaL5.I
見渡せばあっちでもこっちでも、あんなとこにも大きなビルが!
そういう街の方が良いのでは?
一箇所だけしか開発地区がない街の方が小さくてしょぼいと思います。

2618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 22:07:50 ID:Jx1JuNWg
まあ新潟市は広い平野にあるから、ほかの地方都市に比べて地理的に集約しにくいってのもあるしね。
ある意味その広範囲に開発が進んでるっていうのも、ほかの政令市にない新潟らしさなのかもね。
いずれにしても新潟市にビルが建っていくのはワクワクするもんだ。

2620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 22:17:49 ID:KplaL5.I
そうですよね。
今後、開発が進むでしょうね。

2621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/03(木) 22:33:35 ID:Jx1JuNWg
開発の進む様子をみていたいけど、来年から大学進学なんであんまり見れないかな・・。

2622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/04(金) 00:33:55 ID:0zO0Mp0Y
>>2621
俺は東京に出てはや5年だが、
たまに帰省して「おおっ!変わった!」

ってのもまたおつなものだぞ。

2623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/04(金) 01:04:39 ID:3QGMZdNI
早くアデニウムとグランドメゾンのタワークレーンが見たい!

2624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/04(金) 01:05:25 ID:3QGMZdNI
あっ駅南120mビルもな(名前何になるんだろ)
来年にはすごいことになってるな

2625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/04(金) 20:23:39 ID:FkqHYYmg
>>2624
住居部分の販売は住友不動産だからシティタワー〜、じゃないかな?

2626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/05(土) 09:44:40 ID:fJMjg3Ho
シティタワー駅南とかか?

面白みがないな

2627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/06(日) 21:34:43 ID:8wZSNlH.
アデニウムのTVCMが始まってるのに気づきました。私が気づかなかっただけ?

マンションの供給が過剰な気もするけど、購入を検討している身として選択肢が増えるのは嬉しい限り。

2629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 12:34:57 ID:p/.CIm0Q
ショボスw

2630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 18:46:54 ID:0zO0Mp0Y
30F 駅南第2地区再開発A棟 
29F グランドメゾン西堀通タワー 
24F アデニウムタワー萬代橋
20F リバービュー新潟 (着工中止?)
19F ザ・タワー新潟
19F ザ・タワー新潟ウエストウイング
19F アーバンプレイス萬代橋
16F APA万代3丁目
15F ポレスター万代
15F ポレスター上近江
14F グランドメゾン西大畑公園
14F サーパス上近江
14F サーパス本町(不明)
14F ダイアパレス新堀通
14F ベロウ古町(不明)
14F 下木戸のマンション
13F 山下家具跡地まちなか再生建築物
13F 寄居町優良建築物整備事業

14F 東横イン上大川
12F 弁天3丁目ホテル
12F APA東堀ホテル
11F 駅南第2地区B棟
10F 新潟新市民病院

2631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 18:51:23 ID:0zO0Mp0Y
訂正

30F 駅南第2地区再開発A棟 
29F グランドメゾン西堀通タワー 
24F アデニウムタワー萬代橋
20F リバービュー新潟 (着工中止?)
19F ザ・タワー新潟
19F ザ・タワー新潟ウエストウイング
19F アーバンプレイス萬代橋
16F APA万代3丁目
15F ポレスター万代
15F ポレスター上近江
14F グランドメゾン西大畑公園
14F サーパス上近江
14F サーパス本町(不明)
14F ダイアパレス新堀通
14F ベロウ古町(不明)
14F ヴァンデュール下木戸
14F ルミナス笹口モンテレール
13F 山下家具跡地まちなか再生建築物
13F 寄居町優良建築物整備事業

14F 東横イン上大川
12F 弁天3丁目ホテル
12F APA東堀ホテル
11F 駅南第2地区B棟
10F 新潟新市民病院

2632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 18:55:08 ID:0zO0Mp0Y
14F 住友不動産川端町 を追加で。


しかし、APAは川岸町(明訓跡)以後がないな。
毎年1棟は建てる物なのだが、一連の不祥事と景観規制でかなり遅れてる。
万代3丁目も完成予定は21年度 だし。18年度完成した明訓跡から○3年、
新潟市で分譲マンション事業がなくなることになる。

2633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 22:28:38 ID:v2dX1ZHg
マンション もう買うな!

http://opendoors.asahi.com/data/detail/8096.shtml

2634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 22:58:36 ID:F6yXAchU
ショボスギ

2635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 23:04:00 ID:Hl.ogKJc
20階以下って、普通のビルだよな。

2636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 23:07:30 ID:sll4kf5o
まあ、高層マンションの定義は、21階以上だが。

2637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/08(火) 23:10:56 ID:yvz.6Ii2
ポレスターリバーサイド新潟ってどうなった?

2638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/09(水) 11:58:00 ID:5iej9JbA
中低層ビル中心だな?

2639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/10(木) 22:35:35 ID:Jx1JuNWg
信濃川沿いにマンション立つとやすらぎ堤からみると圧迫感感じるな。
その辺考えて建ててほしい。最近どんどんマンション建っていくのは良い事だが、
もう少し景観とか考えてもいい気がする。特に高層マンションなんかもっと内側?
に建ったほうが断然見栄えが良い。

2640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/10(木) 23:20:31 ID:LPMzsoJQ
その圧迫感、好きだけどなぁ。

2641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/11(金) 09:57:55 ID:CoOCrx7o
信濃川沿いに面して、
それぞれの土地に横幅目一杯の14階建てが並ぶのは、
かなり醜い景観なのでやめてほしい。
売るほうからすれば、それが売れ筋なんだろうけど。

それよりは緑地帯(駐車場)を入れてタワー型にしたほうが、
美しいと思うけど。

2642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/11(金) 18:56:55 ID:sll4kf5o
高さの基準ができてしまったので、塗り壁みたいなビルしか建てられないんだろう?
基準発効以前に計画が始まった、万代橋となりのマンション(87m)ですら、
超法規的に60m以下にするように、市民団体が市役所に押し掛けてるし。
今後は高層化は無理かもな。
しかし、新潟の人は、アッチ系の人ばかりが声がデカイな。

2643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/11(金) 19:25:42 ID:HLQ6wzGQ
何でも足ひっぱるよね。

2644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/11(金) 20:35:25 ID:CoOCrx7o
>>2642
ところが昨日の新潟日報(朝刊)によると、
新潟市の篠田市長がこんな発言をしています。

[タイトル]
アイススケート場整備
市 民間参入後押し〔市長会見〕

[本文]
〜略〜
信濃川沿いの建築物の高さ規制に関しては
「(まちに配慮した優良な建物にも)50㍍以下という
単純規制でいいのかという声もある」と、
条件付きで規制緩和を検討する意向を示した。
〜略〜
一方、信濃川沿いの建築物に対しては
「(周辺環境の向上に役立つ共同ビル建設などに補助する)
国の優良建築物等整備事業を活用する方法もある。
高さの規制緩和も含めたきめ細かなルール化が必要だ」と話した。

※長くなるのでスケート場関連は省略しました。

2645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/11(金) 20:51:26 ID:rRz62kSc
>>2644
おお。いい動向ですな。
ただ単に規制するだけでなく、アメと鞭を使い分けていくのがいいと思われる。
民間の参入意欲を削ぐことなく、抑えるとこは抑え、伸ばすとこは伸ばすことにより
結果としていい景観が生まれる。

2646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/12(土) 11:25:54 ID:1sDCi4gs
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/
>>2599
で貼りましたが
この掲示板を元にまとめとして作ってます(おっさんページからも参考に)
できたらもっとHPつくりのうまい、他の人に作ってもらいたいですが
一応作ってます

いずれ、それぞれのビルごとの写真を自分で撮りに行きたいな

意見、要望がありましたら、ぜひメール下さい(トップページにアドレスあります)

2647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/12(土) 19:10:49 ID:xmzL4hEE
住友不動産川端町はもうじき着工するみたい

2648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/12(土) 19:52:32 ID:Mp2Q.khU
>>2644
そもそも50m規制の根拠がハッキリ説明されてないし
言い出したのは「水辺の会」あたりだからな
特定団体の主張がそのまま条例になるほうがおかしいよ

2649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/12(土) 20:21:24 ID:t3FNyyyM
新潟は意味不明の動きが多いな。

2650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/12(土) 23:19:33 ID:dCQFx7M2
>>2649
>特定団体の主張がそのまま条例になるほうがおかしいよ
ゴネたモン勝ちみたいな理屈が見えて気持ち悪いッス
そんな某団体を支援する日報も(ry

2651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/13(日) 08:56:11 ID:t3FNyyyM
ビルの高さをゴネて、何の得になるんだろうね?

2652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/13(日) 11:42:50 ID:sG6eUWt2
そもそも景観の捉え方は人それぞれであり、萬代橋の川沿いに超高層建物がたっている景観が良いと思う市民もそれなりにいるはず。
近隣の特定団体のエゴを市民の総意のであるかのように条例化されることは問題だと思うが。

2653リンリ〜ン:2007/05/13(日) 17:09:15 ID:30zmLhdU
待ちに待った分譲マンションなので、購入を検討してます。
誰か噂や販売状況や、良いマンションなのか教えてください。
お願いします。

2654リンリ〜ン:2007/05/13(日) 17:10:37 ID:30zmLhdU
待ちに待った分譲マンションなので、購入を検討してます。
誰か噂や販売状況や、良いマンションなのか教えてください。
お願いします。

2655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/13(日) 21:23:26 ID:sll4kf5o
新潟のことは別にして、県外での話だが、
ある建設反対団体をしっているが、かなり美味しいことがある。

反対運動を支援する組織からの報酬(これがよくわからん)
建設をやむなく「妥協」したことによる、自治体からの優遇。(職員採用、諸許認可、生活保護など)
建設会社からは、説明会、意見交換会ごとの「お車代」(ウン万円だろうね)
建設したあとのビル管理会社を優先して委託できる。などなど。

建設会社も、あらかじめビルの階数を多めに発表して、反対団体に折れたフリして低く直したり、
管理会社をファミリー企業に固定化して、反対団体の子息を数人就職斡旋するだけにとどめるとか、
対応はしている。

2656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 15:25:33 ID:URR6IHSw
それが本当なら
APAも元々そんなでかいのを建てるつもりは何もなく
注目を集めさせ、そこから金をもらう目的だったのか?

2657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 18:45:10 ID:rRz62kSc
>>2655
ほほう。これはもし行政が絡んでいれば、いいネタだなあ。
マスコミに注意してね!

2658名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 18:46:53 ID:rRz62kSc
まあ、こういうプロ市民団体の実態はよく聞く。
本当に反対と考えているのはごく一部で、ごねて金を取るのが主目的。

2659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 18:53:43 ID:sll4kf5o
>>2656
新潟のことは知らん。APAのことも知らない。

しかし、万代5丁目(流作場?)って高層ビル建てれるのか?
思いっきり土地狭いし、
真北にフェスティオとかいう14階立てのマンション建ててる最中じゃん。
このマンションが完全に日陰になるぞ?

2660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 19:40:06 ID:EUatW00U

超高層になるかどうかは建設面積しだいだが
延床5万っていってるから、
予定通りなら高層ビルになると思うよ。

2661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 19:53:10 ID:rRz62kSc
>>2659
>このマンションが完全に日陰になるぞ?
お!またゴネる気?

2662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 20:33:01 ID:rRz62kSc
新潟市の条例にもよるが、
現場は用途地域が商業地域であるが、建ぺい率80%、容積率600%の為
斜線制限および日影規制の適用がない。
法律上はまったく問題ない。争うなら民事でやるしかない。
まあ実際には近隣に対し十分な交渉がなされる為、問題はないといえる。

2663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 21:27:18 ID:SbuG1x7g
それよりもあんな事件を起こして本当に計画通り建てられるのか?
計画発表から進展が全く無いし、当初は今年中に着工予定だったのでは

2664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 21:58:16 ID:EUatW00U
まだ今年始まったばかりではないが、
残り7ヶ月もあるだろ。

2665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/14(月) 22:21:04 ID:dGbGk7dw
期待も深まる中、信用もできない。
これが新潟ライフ。

2666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/15(火) 23:58:09 ID:O3CPbpuA
マジネタ?

228 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/15(火) 23:35:25 +KxT498vO
このスレには、全然話題になってないようだけど

新潟市柳都大橋西詰め一帯の再開発に
森ビル開発が動いているらしい、栗の木バイパスの高架道路が接続する
6車線道路の両脇に高層ビルが聳える光景が…

近く計画発表されるんじゃないかな。

2667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/16(水) 00:08:49 ID:RoRSvqRw
>>2666
仙台でも森ビル(森トラストだっけ?)が開発しているから
政令市移行の流れに乗って進出することもあり得なくは無い・・・かな。
おそらくネタだと思うけど。柳都大橋西詰って新潟島の方か?

2668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/16(水) 01:23:15 ID:EIRruZkE
ネタだろ。
西詰は新潟島の方

2669名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/16(水) 08:41:17 ID:6fCLe5Sw
完全にネタですね。

2670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/16(水) 19:31:52 ID:Mp2Q.khU
栗ノ木バイパスの高架化って、本来なら20年前に完成してるはずなのに
共産あたりが地元民煽って反対運動やって凍結状態になった
で、歩行者はあの長い横断歩道を渡るハメになって何人も事故で死んでいる

2671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/16(水) 23:07:44 ID:Xq4NI4D6
俺も思ってた。
高架になれば、通過車両は上の道路を走るので、歩行者の事故は減ると思う。

2672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/17(木) 07:17:59 ID:IT4uxTmk
万代シルバーボウルビルを取り壊してマンション建設するって話を
ボウリング関係者から聞いたのだか、情報求む。

2673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/18(金) 00:16:00 ID:rRz62kSc
最近ガセネタがふえてきたみたい

2674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/19(土) 12:17:55 ID:xJPK4Dzc
森ビルはガセなのか?

2675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/19(土) 14:23:03 ID:yOo/jsLk
ガセでしょう。

2676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/19(土) 21:43:37 ID:Xq4NI4D6
福田組は「FKDビルの建設進捗状況」を、もっと更新して欲しいです。

2677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/19(土) 21:45:14 ID:4MJiLQBk
ビルじゃないけど北越製紙の辺りで大規模な工事が始まったな
ここに王子製紙がTOBまでして欲しがったN9マシンとやらが出来るのか

2678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/19(土) 21:53:24 ID:lRR6/2sg
同感です
去年の12月から更新されてない・・・

2679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/22(火) 19:20:44 ID:Kt/j3y6g
ビジネスホテルチェーン「リートイン」の開発を全国展開するルートイン開発㈱(本社東京都品川区・永山勝利社長)は、新潟市西区善久地内に「ルートイン黒埼」を新設する。

 約2,680㎡の敷地を確保、来年6月末の完成を目指して8月早々に着工するもの。規模はRC造10F4,231.9㎡で、客室として153室を整備する。細貝建築事務所(長岡市)が設計を担当、フジタ北陸支店が施工する。

2680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/22(火) 20:54:32 ID:.cZa9MsI
黒崎に必要なのか?

2681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/22(火) 23:33:09 ID:rkMH206M
秋葉区には12階建て(新津)
西区は14階建て(青山など)
東区も14階建て(東新潟など)
江南区は14階建て(曽野木)
北区はどうだっけ?
西蒲区や南区は10階以上なさそうだな

2682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 01:55:12 ID:.ZrzNdYM
金沢は20階位のビル大分増えたな。

2683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 05:55:10 ID:Sh4wDcwI
>>2680
最近は新潟でも郊外型のホテルがかなり増えてきてる。
新潟は全国的にみても少ない方だと思った。

県庁付近にルートインができて、
その後、新潟亀田インターにも10階建くらいのができた。
今、黒崎インター近くに8階のディアモンドが。

で、今後、新市民病院付近に2棟、そして>>2679の黒崎。

2684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 20:35:56 ID:cPCEmOgI
いいかげんに黒崎の名前は正しく書こうや。

「 黒 埼 」

2685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 21:03:32 ID:.cZa9MsI
将来、金沢に新潟が抜かれないか心配です・・

2686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 21:16:45 ID:2TehTpww
だいじょうぶ。

2687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 21:44:49 ID:.cZa9MsI
新潟は商業施設が分散してる気がする
古町か万代に集中させるべきだと思う

2688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 23:33:55 ID:2TehTpww
複数にある方が良いと思う。

2689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 23:49:20 ID:.cZa9MsI
確かに
でも、一つの所に使うお金が少なくなって
開発が中途半端になってしまって中途半端な都市になってしまう気がする

2690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/23(水) 23:53:06 ID:sll4kf5o
>>2689
なってしまうもなにも、すでにその末路を果てだろ。今の惨状が。
今は、政令市、好景気で、リスタートするときだね。
今のところ、昔の失敗を繰り返してるだけだが。

2691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 00:01:40 ID:.cZa9MsI
古町の大規模な再開発ってありえますか?
個人的にはして欲しいのですが・・・

2692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 10:49:30 ID:wgtYSuTE
>>2691
どんな開発をお望みで?

私は、古町の大規模開発はしてほしくないな。
巨大ビル商業地は、万代の役割だ。
それぞれに個性を持たせた方がいい。

交通アクセス改善だけは必須だ。

2693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 15:02:44 ID:CMo91.2s
これからは駅周辺に集中させようよ
あと、鳥屋野周辺とかさ
分散しすぎ

>>2683
そういえば長岡もIC方面にルートイン10階建てくらいのあって
かなり客がいるらしいな

2694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 20:30:47 ID:.cZa9MsI
>>2692
建物自体はそんなに高くなくて良いから
ガラス張りの建物が立ち並ぶお洒落な街に開発して欲しいです
って無理ですよね・・・

2695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 22:55:48 ID:Xq4NI4D6
今まで「堀の復活」ってアホらしいと思ってたけど、東堀あたりを復活させたら
面白いかもな。街の中に水辺があって、ちょっといい感じかも。
で、ちょっとだけお洒落な新潟島になって、人通りも戻ってくる・・・かなぁ・・・

2696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/24(木) 23:09:16 ID:bc.Z87Ms
箱物の商業施設ばかって寂しいよね。古町には頑張ってほしいし
これからも新潟一の繁華街であり続けて欲しい。そういう意味で
堀の復活はいいなと思う。

年に何回か九州に行くんだけど熊本、長崎、鹿児島は歩いて楽しい街。
古町も歩いて楽しい街になって欲しい。

2697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 01:00:12 ID:yJHNWHCU
そう!
どこにでもあるような東京を真似た街ではなく、
歴史のある、個性のある、風情のある街にしてほしい

2698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 18:32:35 ID:Xq4NI4D6
ttp://www.horiwari.com/
このイメージは西堀だけど、地下駐車場があるのにできるのかなぁ。

2699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 20:57:37 ID:3kXJ4oYs
不便になるだけで、にぎわいなんかできないと思う。
広い道路の方がいい。金のムダ。
堀でにぎわうなんて、何の根拠もない。

2700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 21:37:04 ID:4MJiLQBk
「堀を復活させれば地震で道路が壊れても船で物資が運べる」という意見があるけど
物資を運べる船を通すにはある程度の川幅と水深が必要
だいいち橋が壊れたら船も通れないし、道路を修理するほうが早いかも
莫大な金をかけて堀を復活させるより、その金を別の都市整備事業に回したほうがマシ

2701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 22:31:46 ID:XMD.Q89Y
ボロビルだらけで何の風情も無い通りに堀を再生したところで、何の趣も無い。
やるなら周辺の景観も含めて徹底してやらなきゃ、それこそ金をドブに捨てるようなもんだ。

2702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 23:18:17 ID:rRz62kSc
今を生きる古町に堀は不要だ。必要なら今もあるはず。

どうしても堀の経景観が必要なら古町のテーマパークを作れ。ってもうあるか。

2703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 23:39:26 ID:rRz62kSc
>>2693
ちょっとみたが面白そうだなこれ。確かに趣のある町になりそうだ。

でも、一通り社会基盤整備が完了した後にやるべきもので、プライオリティーが低いと思う。
イメージでは西堀通りが柾谷小路との交差点で1車線になっているが、LRTよりも場所取るなw
地下鉄か、地下道路などとセットで整備するなどしないと都市のライフラインが枯渇すると思う。

2704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/25(金) 23:40:21 ID:rRz62kSc
あととても金がかかりそう。他にやるべきことに使って欲しい。

2705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/26(土) 00:58:01 ID:NK55eECo
やはり車道を全くなくして
堀と遊歩道と、新交通だけの道路にするのが理想
なんだろうが
現実的に難しいな
しかしそうなると人通りは増えるかもな

2706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/26(土) 02:57:58 ID:H0WbvJh6
増えない。
みんな便利な郊外に行きますよ。

どうしてこういうシミュレーションができないのだろうか。

2707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/26(土) 09:40:14 ID:sll4kf5o
昔から堀が保存されている町並みは素晴らしい。
だが、いまから堀を作るのはどうだろう?
みなとぴあに作られている復元堀が、市内にあっても、まったくうれしくない。
生活に根ざしてない、経済活動にも関与しない、
ただ景観の為に新しく作られたコンクリート堀が町中に張り巡らされても、むしろ悲しい。
公園の噴水ほどに魅力を感じない。
新潟市の場合は、公園緑地整備の一つとして行う規模で良いんじゃないかな?
ビオトープを取り入れて、数十年間整備すれば、すこしは見れたものになるかも。

順番としては、交通機関をつくって、車量を減らしてからだな。

2708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/26(土) 14:33:39 ID:GKvEGgXk
日本海の魚が泳ぐ釣堀ならいい。

2709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/26(土) 18:23:09 ID:Xq4NI4D6
復元早川堀は全く魅力がないのは、たしかに言えてる。
でも、新しい「現代的な堀」というのもちょっと見てみたい気もする。

いずれにしても、今の古町・西堀・東堀地区は無駄に広い。
魅力的な店舗も分散してる。
何かをきっかけに、もっと狭い場所に魅力的な店舗を移転させて集中させたらどうでせうか。

2710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/27(日) 02:04:54 ID:doCHbgrU
鳥屋野潟の一部or海の一部を埋め立てて、その中に堀なども作るのは?

2711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/27(日) 15:17:33 ID:n1jHfqFQ
そこまで堀が必要?

2712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/27(日) 20:30:52 ID:14rLhIU2
自分はLRTを中心にした街のほうが良いと思う

2713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/28(月) 01:07:05 ID:f8Tae.po
水の都をうたうならな

2714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/28(月) 19:40:51 ID:Tm6citiY
鳥屋野潟も水の都のシンボルの1つ。
埋め立てはイカン。

2715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/28(月) 22:41:02 ID:CX85pDd6
堀が実現

手入れがお粗末で濁る

ドブ川にしか見えない

相変わらずクルマ社会

西堀を埋立てて広い道路にしよう。賛成多数

以下50年周期の無限ループ

そもそも新潟の掘りは異臭がするぐらい汚染のひどい
道頓堀顔負けのドブ川だったから、埋立ての機運が高まったんだろ。
復元派が言うような情緒的なものではとてもなかった。
チャリとか冷蔵庫とか死体とかがプカプカ浮いてたっていうじゃないか。

2716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/29(火) 00:04:58 ID:aEHcbhBk
新潟市はこの車社会をどうにかしろ 大体堀って昔も新潟市にしかなかったの?
新潟にしかなかったものならば、復活させる意義はあるとはおもうが、どこにでもあったものならば
復活させる必要性はない そんなことより今あると鳥屋野潟とかの方が先 堀があった頃だって、蚊が大量発生したり、
問題もたくさんあったが、この時代に街中がそんなことになったら大変だ

2717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/29(火) 03:28:39 ID:p.O2fcwc
新潟港、コンテナ扱い量が急増 臨時開庁手数料の半額化で

 県はコンテナ取扱量が年々増加している新潟港で、税関の臨時開庁手数料の半額化を東京税関に申請、受理された。
全国の港で15番目で、日本海側では初。県は「新潟港の競争力が高まる」と期待する。
その一方で、コンテナ取扱量が岸壁の計画量を突破し、船舶の「沖待ち」増加を誘発、放置できない問題として表面化している。
 新潟港の平成18年度のコンテナ取扱量は、平成7年度の約4.7倍にあたる約16万5700本。
伸び率は全国平均の約3倍で、全国で前年度と同じ10位を維持している。
コンテナ取扱量の急増に伴い、新潟港沖では船舶の海上渋滞である沖待ちが問題化している。
同港のコンテナ計画取扱量は12万7000本だが、15年度には約12万9800本と限度を突破。
沖待ちは16年に34隻、17年57隻、18年69隻と年々増加し、18年には最大で1隻が55時間も待つケースもあった。
 沖待ちは新潟港だけで解決するには限界がある。しかし、放置すれば日本海側の物流拠点をPRしたい
新潟港のイメージが悪化するため、県は岸壁増設を国に重点要望している。

2718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/29(火) 22:13:57 ID:jcIm7xEw
公共交通の整備が順調に進んだら、西堀・東堀から車をシャットアウトして堀と遊歩道だけにしてほしいな。
あくまで理想だけど、これくらいのビジョンは持ってほしい。

2719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/30(水) 12:18:38 ID:215Mq8.Q
堀なんか臭いだけだからいらんよ。

2720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/31(木) 16:54:19 ID:HorAUdJo
現時点でも、新潟駅の万代口のあたりの東西を走る道路、
一般車両通行止めにしても不便は無いんじゃないか?

2721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/31(木) 17:32:36 ID:QzLG/nwY
そこ通行止めにしてどうするん?

2722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/31(木) 23:29:54 ID:LuIXLSuA
そこよりも弁天通商店街をホコ天にしてほしい・・・というか速やかに実行すべきだと思う。
車より歩行者のほうが圧倒的に多いんだから。

ついでに弁天通とガルベストン通りを繋げてほしい。あそこの青空駐車場は土地の無駄遣いだろ。

2723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/31(木) 23:51:12 ID:POXTOm4s
シービー・リチャードエリスっていつの間に新潟から撤退していたんだね。
もちろん金沢からは撤退していないけれど。
http://www.ikoma-cbre.co.jp/company/japan_network.html

2724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/01(金) 01:11:23 ID:CkA4G5qM
スレ違い

2725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/01(金) 21:45:05 ID:Mp2Q.khU
港町と言うくらいなら、堀より先に西港周辺を何とかしろ
あんな殺風景で立ち入り禁止ばっかの港じゃ街の恥だ
ところで移転した万代島の魚市場の跡地はどうなるの?

2726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/01(金) 22:07:01 ID:U3SZfFko
>>2725
堀になったりして!?笑

2727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/01(金) 22:09:47 ID:BCh1j1Po
>>2725-2726

ttp://www.daishi-bank.co.jp/detail.php?id=1306

2728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/01(金) 23:06:35 ID:Xq4NI4D6
港付近はテロ対策で数年前から立ち入り制限されてるんじゃなかったっけ?

2729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/02(土) 17:14:47 ID:fYS/sZtg
>>2728
立入禁止となっている区域もあります。

ttp://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/2004/040620/1947_2_4.html

2730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/04(月) 21:03:03 ID:IvFS4X7Y
アデニウムってどうよ?

ちょくちょくモデルルームの前を通るけど、いつも駐車場はガラガラ。

近隣との問題はおさまったのか?
http://www.sankei.co.jp/chiho/niigata/070420/ngt070420000.htm

2731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 00:01:09 ID:sll4kf5o
結局、政令市移行での中心部への公共事業は、バス再編だけだったみたいだね。
高層ビルどころか、商業地の復活も終了か、、、

2732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 15:50:23 ID:jt2II14Q
>>2731
政令市化を当て込んで、市街地の開発をしてきた業者は、大コケだろうな。
自分の不動産価値が、下手すりゃ下がるからな。
てか、業者が開発を一時止めたり、スローダウンして、
市の交通機関開発の発表を、が横一線で待ってたのが見事だw
また、縮小されるんかな?

2733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 16:38:20 ID:5rdp.j9U
しかし各業者とも
新潟市の新交通の発表を待っていただろうに
幻滅だろうな
これで新潟市の発展はストップしてしまった

2734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 17:14:13 ID:h563rzj2
バスでもかまわないけど、
バスの色かえて、新しい路線つくるだけか。
既存の顧客が便利になるが、新規開拓にはほど遠すぎるぞ。

それに100億だか200億のおけるのかよ、、、

2735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 19:25:52 ID:rRz62kSc
>>2730
どうにもなりませんよ。
「これまでの市の対応は不十分だった。今から建物の高さを下げることはできないが、できる限り両者の調整を図りたい」と陳謝
計画どおり建設されます。いやなら逆に訴えることも可能です。

たくプロ市民マジuzee

2736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 19:45:34 ID:rRz62kSc
>20分間隔で運行

はあ?これのどこが主力の交通機関なんだよw

2737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 20:43:49 ID:rRz62kSc
とにかくお笑いだよな。基幹バスっていうから5分間隔ぐらいかと思ったが、20分とは。
この様子じゃ、既存のバス路線はほとんどそのままで、ただ新規に路線引いただけのような。
再編したら、もっと間隔が短くなるだろう。でもこの間隔はねえよ。快速バスを増やしただけじゃないの。
数年で廃止ってことにならないように、徹底的な利便性向上、料金据置を願う。
やはりバスからバスへの乗り換えはあまりに変だから、市側もよく分かってるじゃねえか。
バスから他の交通機関へとなるように期待するよ。

2738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 20:55:56 ID:yk7SncO2
車意外で渋滞を避けるのが新交通だと思うが。
政令都市失格だな。

2739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 21:19:15 ID:sll4kf5o
>>2736
その20分間隔というのは、ソースあるのか?
だとしたら、地方都市の普通の路線バスより、遥かに劣るぞ。

とはいえ、バスで10分間隔以上にしたら、そこらじゅうでダンゴ状態になるから、
非効率だろうな。

2740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 21:27:41 ID:rRz62kSc
>>2739
あるよー
新潟市、オムニバスタウン指定 11月から「基幹バス」運行
 新潟市は4日、国土交通省と警察庁から、バス交通を生かして人と環境に優しい街づくりを進める「オムニバスタウン」の指定を受けた。新市民病院(中央区鐘木)開院に合わせ、11月から主要拠点間を連絡する「にいがた基幹バス(仮称)」を運行するほか、ICカード乗車券やノンステップバスの導入も進める。

 オムニバスタウンは平成9年、旧建設、旧運輸、警察の3省庁が連携して創設した制度で、新潟市は全国13番目の指定。総事業費は約41億円で、約5割を新潟交通が負担し、残りを国や県警、市が拠出する。

 計画では11月1日から、(1)新潟駅前〜市役所〜新市民病院(2)同駅前〜市役所〜同駅南口(3)同駅南口〜新市民病院−の3ルートの「基幹バス」を20分間隔で運行。車両には2年かけてノンステップバスを順次導入する。

以下省略

ttp://www.sankei.co.jp/chiho/niigata/070605/ngt070605001.htm

新交のバスを税金でリニューアルするのが本当ノ目的?

2741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 21:30:29 ID:rRz62kSc
>3ルートの「基幹バス」を20分間隔で運行
読みようによっては各ルート1時間1本?

市内循環以下レベルだな。こんなんでいいのか?基幹バス

2742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 21:36:45 ID:rRz62kSc
水上バスレベルかな。

2743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 21:49:31 ID:sll4kf5o
おいおい、(2)のルートは、現在でも20分間隔よりも多く運行してるのに、
本数少なくて、まるで使えないから、
俺はデッキーの近くから新潟駅前に引っ越してきたんだがww

当然、利用者は閑散とするだろうな。
で、言い訳が
「新潟駅が高架してして、南北をバスが通れば、利用者は増える!!」
とかいって、駅高架事業の正当化をはかるんだなw
で、それにまた1300億だっけ?

2744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:05:43 ID:KZ3w5fYc
文盲ばかりで恐れ入ります。
ここはビルスレですので上手に引用して出て行きましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1108830938/l50
どちらですかね?
「rRz62kSc」氏に委ねます。

2745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:15:40 ID:rRz62kSc
別にこのままでもいいんじゃないの?都合悪いか?
別に問題なしノシ

2746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:18:14 ID:rRz62kSc
もはや公共交通単体として考えるのは終わったと思う。
街づくりの観点で話すべき段階。

徒は故、基幹バス単体が語りたいならそっちにいけばいいんじゃないの?

2747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:25:18 ID:rRz62kSc
だが、スレタイを声に出して読むと明らかにスレ違いだな。
バスはこちらで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/l50
基幹バスやその他の路線の情報も気になるから情報がでしだいそっちのスレで。
この情報(都市交通)を元に各種の開発を考える場合はここのスレでってことで。

2748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:26:33 ID:KZ3w5fYc
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1098118171/l50
ではこちらですね。

貴方が構わないのではなく、ビルについて語りたい方が語れなくなる恐れがあります。
それに気付いてください。

2749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:27:51 ID:rRz62kSc
ということで、この基幹バスが果たして都市開発に有効かどうかを
引き続き考えてみよう。

正直、効果はあまりないような。つまり変わらない。

2750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:30:00 ID:KZ3w5fYc
カブりましたな。・・・別に構いませんが。

判断は各人に任せるというのは基準が曖昧になりますので、
是非貴方の方で提言と話のベクトルを定義して頂けると話が繋がると思います。
そうでないと貴方のワンマンショーになる恐れもあります。

あと、書き込みの回数からしてトリップを付けていただけると宜しいかと。

2751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:31:07 ID:rRz62kSc
>>2748
まるでここが自分の掲示板かのような態度ですねw

2752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:32:45 ID:KZ3w5fYc
>>2751
そのままお返しします。

2753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:33:57 ID:KoAQm4dQ
つか「新交通はバスで」なんて1年も前に決まってたことだし w

2754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:35:38 ID:rRz62kSc
他人をどうこうしようとするのは大変ですよ。

貴方のワンマンショーか。
発言の回数には気をつけるよ。

2755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 22:52:52 ID:rRz62kSc
>>2753
決ってたねえ。でもこんな内容なら賛同してたカナ?

さてこの三ルートの中でもっとも発展しそうなのはどこだろう?

2756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 23:15:19 ID:KZ3w5fYc
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000706050003

 新潟市は4日、バス交通を活用し、高齢化社会や環境問題に配慮した街づくりを目指す
「オムニバスタウン」の指定を国土交通省から受けた。同省の吉田六左エ門大臣政務官から
指定書の交付を受けた篠田昭市長は「指定市新潟のウイークポイントはマイカー依存度の高さ。
公共交通を強化し、最大限に活用していく」と抱負を語った。

 同制度は、旧運輸省など3省庁が97年に創設。浜松市を皮切りに12都市がすでに指定を受け、
新潟市は13番目。計画を進めるうえで国の補助が得られるほか、県警や国交省など関係機関と
連携した取り組みが可能になるメリットがある。

 同市の構想の柱は「にいがた基幹バス」(仮称)の新設。JR新潟駅から新潟島を通り、
県庁へ向かうルートを中心として、11月に新設される新・市民病院や
東北電力ビッグスワンスタジアムなどがある鳥屋野潟南部や新潟駅南口などを計3ルートで結ぶ。

 使用するバスは、市内の学生の手により、県外の観光客でもひと目で分かるような塗装デザインにする。
また、出入り口の段差をなくし、高齢者らの乗降が容易なノンステップバスの導入を促す方針だ。

 さらに、バス料金の支払いを円滑にするため、2年後をめどにICカードを導入。
バス以外の機関での活用や割引サービスなども検討する。

 計画期間は2011年末までの5年間。道路整備などを除く全体事業費は約41億円を見込む。


ルートは漠然としていますね。
>>2747の通り、情報がでしだいで構わないと思います。ここにいる人も少ないようですし。

でも>>2755の「でもこんな内容なら賛同してたカナ?」は表現が微妙ですよね。

2757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/05(火) 23:34:50 ID:rRz62kSc
朝日のは数字が表現されて言うないから産経の記事を

新潟市、オムニバスタウン指定 11月から「基幹バス」運行
 新潟市は4日、国土交通省と警察庁から、バス交通を生かして人と環境に優しい街づくりを進める「オムニバスタウン」の指定を受けた。新市民病院(中央区鐘木)開院に合わせ、11月から主要拠点間を連絡する「にいがた基幹バス(仮称)」を運行するほか、ICカード乗車券やノンステップバスの導入も進める。

 オムニバスタウンは平成9年、旧建設、旧運輸、警察の3省庁が連携して創設した制度で、新潟市は全国13番目の指定。総事業費は約41億円で、約5割を新潟交通が負担し、残りを国や県警、市が拠出する。

 計画では11月1日から、(1)新潟駅前〜市役所〜新市民病院(2)同駅前〜市役所〜同駅南口(3)同駅南口〜新市民病院−の3ルートの「基幹バス」を20分間隔で運行。車両には2年かけてノンステップバスを順次導入する。

 乗降時間を短縮するICカード運賃支払いシステムは2年間の調査を経て、21年度から3年かけて本格導入する。便利で分かりやすいバス路線の再編のため、市役所周辺のミニバスターミナル化を推進し、ノンステップバスは110台増やす。

 市都市交通政策課は「バリアフリー対応車両が全体の51.6%に増えるほか、バス離れを防ぐことで地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量を年間1900トン削減できる」と話している。

(2007/06/05 03:30)
http://www.sankei.co.jp/chiho/niigata/070605/ngt070605001.htm

2758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 20:03:11 ID:Mp2Q.khU
仙台は地下鉄の駅とバスターミナルを一体化して利便性を向上させている
改札出たらすぐバス停(しかも屋内)だもんな
まあ地下鉄とバス両方市営だから出来たんだろうけど
新潟はJRと新交の仲が悪いから無理かな?

それにしても他の都市では当たり前の
「駅を中心とした街づくり」という発想がなぜ出来ないんだろ?

2759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 20:32:07 ID:1GD5w58Y
>>2758
いいたい事は分かるが

ス レ 違 い で す か ら ぁ ー 。

2760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 20:53:00 ID:qzWTNVog
>>2759
ようやく公共交通真理教徒は巣に帰ったみたいですよ。

2761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 21:41:19 ID:rRz62kSc
>>2759
スレ違いなものか。ビルスレには重要な問題だろう。

さてこの三ルートの中でもっとも発展しそうなのはどこだろう?
なんか発展しなさそうだよね。影響なしって感じで。

バスの三ルートの中でもっとも発展しそうなのはどこだろう?
てゆうのと
新交通三ルートの中でもっとも発展しそうなのはどこだろう?
では全然期待度が違うということがよく分かると思うんだ。

2762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 21:47:42 ID:rRz62kSc
俺は当面基幹バスがビルスレに影響がない=基幹バスでは集約化が図れない=スレ違い
という点では同意だ。だが大切な公共交通機関がなければ街に人もこない。

ビルスレに新情報がくる為には避けては通れない。

2763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:09:43 ID:1GD5w58Y
基幹バスがビルスレには影響ないでしょう。

デベロッパーの見解は交通の有無に左右されません。
土地とその価格で左右されますから。

2764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:13:05 ID:1GD5w58Y
>>2761
新交通三ルートを仮定してお話してください。
その新交通の形態、それにより生まれる効果、町の変化、住民の変化。

期待度の違いも絡めて欲しいです。

2765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:13:24 ID:QZt1fOqE
>土地とその価格で左右されますから
そのとおりですねえ。では地価が高い土地とはどういったところでしょう?

2766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:15:27 ID:1GD5w58Y
新潟で言えば新潟駅前ですね。

2767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:16:47 ID:rRz62kSc
何でそうなってるか考えたか?

2768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:18:04 ID:QZt1fOqE
>>2766
そうではなくて一般的にどのような場所でしょうか?

2769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:18:17 ID:1GD5w58Y
>>2767
意味がわかりません。
私は実情を述べたまでです。それに私に対しての疑問ですか?

2770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:21:25 ID:1GD5w58Y
一般論では交通至便なところでしょうね。

2771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:22:12 ID:rRz62kSc
ええあなたへの質問ですよ。ちゃんとなぜ新潟駅前がそうなっているのか
>>2768も聞いていることだし、答えたら?

2772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:24:11 ID:QZt1fOqE
>>2770
そうですよね。私も同感です。質問は以上です。

2773名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:27:43 ID:rRz62kSc
>>2770
なんだ。俺も同感だよ。人が集まるところは交通が便利な場所だ。
そのような場所は人気があり地価も高い。ビルも高層化する。

つまり交通とビルはきっても切れないと思うんだよ。いや意見の一致を見ましたね。
とりあえず今日はここまで。

2774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:32:05 ID:QzLG/nwY
なんか
独りぷっつんしっちゃってる人がいるように見えるが気のせいだろうか?

2775名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:33:59 ID:1GD5w58Y
あら、早いですね・・・。

高い地価がビルの高層化を生むことはありませんよ!
これだけは申しておきます。

2776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:38:47 ID:rRz62kSc
>>2775
>デベロッパーの見解は交通の有無に左右されません。
>土地とその価格で左右されますから。

矛盾してますね。
なぜそう思うのでしょう。

2777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:39:45 ID:QzLG/nwY
>>2758
>「駅を中心とした街づくり」という発想がなぜ出来ないんだろ?

元々、駅とは違う場所に中心部があったからでしょう。
そこに鉄道を通すのは、導入空間の問題から非常に高コストになるため不可能と考えます。

既に分散している新潟市内の中心部をバスの基幹路線で繋ぎ、
さらにそこへ枝線が繋がる。新潟でできるのはこれくらいと感じますね。

でなければ、古町を捨ててその機能を無理やり新潟駅に移すか…。


まぁいづれにせよ導入空間から可能と考えられる空港線くらいは鉄軌で作って欲しいものですが。

2778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:46:56 ID:rRz62kSc
あとレスをしておいてください。
もう寝ますので明日また。

2779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 22:47:04 ID:1GD5w58Y
>>2776
交通の便が良ければ地価は高くなります。
地価が高くなれば取得費や建設費なども高くなります。
それに見合う場所であればもちろん新ビルは建設されるでしょう。
新潟でそれが可能でしょうか?

交通がよければ建設するというデベロッパーは皆無と思います。
安い土地で見込みがあれば建てます。
新潟であれば交通に拘らず道路網に決定因子があります。

高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる可能性も秘めています。

2780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 23:00:39 ID:wat9k78I
赤塚駅前の住宅地なんて全然発展しないよな。
駅徒歩圏内の最高立地なのに。
高層ビルも建たないよな。

2781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/06(水) 23:36:38 ID:sll4kf5o
>>2780
そりゃ当然。
越後線が、商業地もオフィス街も結んでないから。
で、新潟駅からそれらへのアクセスも悪いから。
乗り換え駅も一切無い、新宿にも行かない中央線みたいなもの。

それとさすがに赤塚は遠すぎw

2782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 02:44:19 ID:zn93S3ig
土地が低けりゃ低い建物たてるだろ

2783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 03:32:24 ID:zn93S3ig
おっさんのビルページの
未着工のデータ古くないですか?
どなたか最新の情報知りませんか?

2784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 08:09:30 ID:IrUGeTXo
>2781
結ぶというか公共交通機関がある場所は発達するんでしょ?
なのになんで赤塚駅前には高層ビルができないの?
公共交通機関がある場所はデベロッパーも目を付けて高層ビル建てるんでしょ?
なのに、白山や関屋駅前に高層ビルができないのはなんでなんだろうね。

2785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 08:20:26 ID:dVSwPlco
新交通なんかつくって一体どんな人が利用するんだろうね。
高校生?

2786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 18:17:38 ID:a3rGaxpU
「新交通なんか」というが、今の車社会が不便だから出てきた話じゃないか。
一般人も便利に利用できるものを考えようという趣旨の話だろう?

2787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 19:54:34 ID:rRz62kSc
>>2779
いってることがコロコロ変わるね。

デベロッパーは土地とその価格で左右されますから
   ↓
交通至便なところが地価が高い
   ↓
高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる

2788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:00:53 ID:xQ18yJO2
>>2785
車の方が断然便利だからね〜
誰も利用しないだろうな。
足がない高校生くらいだろうな。

2789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:11:18 ID:rRz62kSc
車は便利だよね。
でも、会社勤めで中心部に職場がある人にとっては、駐車場に日に700円から1000円は高いだろ。

2790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:13:26 ID:hEQDV4NI
こんばんは。

>>2787
都合のよい解釈には恐れ入ります。
どの点が一貫性の無いところでしょうか?

2791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:19:23 ID:rRz62kSc
いいたいことを隠して、へつらうから一貫性が出ない。

2792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:20:05 ID:xQ18yJO2
>>2789
会社が負担してくれないのかな?
週休2日だとして月に22日 22×1000=22000
全然たいしたことない。

2793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:21:53 ID:rRz62kSc
デベロッパーは土地とその価格で左右されますから
   ↓
交通至便なところが地価が高い
   ↓
高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる

土地が高い場所が、デベロッパーが好む場所なのでしょ?でも最後に
>高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる
なんですかこれ。

2794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:23:01 ID:rRz62kSc
>>2792
車でしか通勤できない場所ではないのでそのような補助はないでしょ。

2795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:25:04 ID:hEQDV4NI
>>2791
私の言いたいことを貴方はどのようにお考えですか?
私は一貫性を持って意見を申し上げています。

あと「へつらう」って使い方あってますか?

2796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:25:51 ID:rRz62kSc
むしろ住宅費の方を負担増してくれた方が助かります(笑

2797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:27:23 ID:rRz62kSc
>>2795
再度あなたの書いた意見をご確認ください。

デベロッパーは土地とその価格で左右されますから
   ↓
交通至便なところが地価が高い
   ↓
高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる

2798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:30:57 ID:17X6Yeaw
東京は不便だよね。どこに行くにも電車でないと身動きできないから。
俺実家が小田急沿線の世田谷だけど自宅から渋谷まで直線距離で5キロくらいしかないんだよね。
車がスムーズに流れればわずか10分もかからずついてしまうような距離。

けどさ、たかだかその程度の距離の移動でもさ
駅まで徒歩15分 電車に乗って下北まで15分 駅で電車待ち5〜10分 下北で乗り換えホーム移動5分
電車まち5〜10 電車にのって渋谷まで10分 渋谷から徒歩で目的の施設まで10分。

計 60分強 

たかだか5キロの距離だよ 5キロ。
でもってさ、電車だと大量買いもできないんだよね。
車で移動が簡単にできる新潟は天国だよ。
そりゃ若いうちは「街」での買い物が刺激があって楽しいんだけど
ホントニそれって若い時だけだね。

2799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:33:02 ID:hEQDV4NI
>>2797
はい、今も自信を持ってこの内容で言い切れます。
逆に伺いたいのですが、どの点が違うのでしょう?

ご指摘頂いた点を解説した方が早いと思います。

2800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:35:03 ID:hEQDV4NI
>>2797
あ、一つ言えばビルスレですので町の新陳代謝はスクラップアンドビルドですよ。
高層とはいえない建物がこのまま残り、古い建物が残る構図です。

2801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:37:22 ID:sll4kf5o
>>2798
東京圏では、クルマで郊外へいく手段も、新潟以上に用意されているのだよ。
どちらでも両方選べる。
個人の趣向、生活スタイルの変化によって、移り住む事が出来る。

新潟も、便利な郊外、便利な都心。その二つを用意しなきゃならん。

2802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:37:48 ID:17X6Yeaw
公共交通が欲しいってのは単なる「東京への憧れの想い」なんだと思うよ。
「新潟もより東京っぽくなって欲しい!」この思いだね。
街に電車が走って駅に行けばジャンジャン出ているあの東京の空気感。
何だか都会っぽくてかっこいいよね。
アレを求めてるんでしょ?

実際軌道系の交通網を市内に張り巡らせてどのくらいの金がかかるんだろうね。
明るい未来の為にはそのくらい我慢しないといけないのかな?

2803名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:42:28 ID:AP6zunpA
>>2801
そうですかねえ〜

私たま〜に246使って厚木のでかいショッピングセンターへ車で行ってましたよ。
自宅の車庫をでてまず環八の大渋滞、多摩川すぎてからの246の慢性的な渋滞。
自宅から厚木まで距離にして35キロ。この移動に1時間半くらいかかっちゃうんだよね。

あとさ溝口の246沿いにy電機できたけどいつ行っても駐車場は満車。
敷地も狭いからろくに駐車場も用意できてないんだよね。おまけに1時間すぎると金取られるし。
はっきり行って行く気すらなくなる。
新潟のY電気ははいつ行っても駐車場に余裕があって精神的に楽でいいんだよね。

2804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:43:23 ID:rRz62kSc
>>2779
では指摘しますよ。
あなたの意見を再度確認していきましょう。
まず始めに>>2763にて
>基幹バスがビルスレには影響ないでしょう。

>デベロッパーの見解は交通の有無に左右されません。
>土地とその価格で左右されますから。
といいいデベロッパーは交通機関の有無によって左右されないと言いました。
ですがこういってます。
土地とその価格で左右されると。
次に私は「そのような場所はどのような場所か」と尋ねました。

2805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:45:18 ID:a3rGaxpU
全世界の都市がそうやって都市化を目指しているのだからそれでいい。
そのための政令指定じゃないのか?

2806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:47:51 ID:rRz62kSc
するとあなたは
>>2770
一般論では交通至便なところでしょうね
ともうしております。

2807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:50:51 ID:rRz62kSc
ここまでの過程で、ビルスレ的に関心のあるところのビルは
土地とその価格つまり交通至便なところに!
と言う風に定義なさいました。

2808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:51:23 ID:AP6zunpA
東京の渋滞は異常だよね。ほんと。
横浜に向かうのに、練馬降りて第三京浜玉川まで約二時間。
距離にして20キロ。
60キロで流せば20分でついちゃう距離なのにね。
ありえないね本当に。

2809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:52:41 ID:hEQDV4NI
>>2804 >>2806-2807
すでに申し上げたい内容があるのですが・・・。
書く内容が終わったら教えてください。

2810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:53:09 ID:rRz62kSc
しかしながら,あなたは突如>>2779にて

>高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる可能性も秘めています。

と自らの意見を否定してしまったのであります。

これを意見の迷走と言わずしてなんでありましょう。

2811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:55:10 ID:/SfeQFQw
それにしても新潟駅前って交通の便が超最高にも関わらずあまり発展してないよな。
駅前の超一等地の賃貸アパートも空き部屋がまだまだたくさんあるみたいだしな。

それにしても駅前の超一等地がビジネスホテルと賃貸アパートって何だか情けないね。

2812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:55:37 ID:rRz62kSc
まあ例外もあるでしょう。
それは、郊外化が好きな場合です。中心部は土地が高い。
安くて車が便利な場所に建てたいなあ。
土地は安いし、ひろびろ使える。駐車場もたっぷり。

でもここはビルスレ。声に出してスレタイを読んでくださいな。

2813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:56:10 ID:/SfeQFQw
新交通作るのはいいけど作る金はどこから出てくるんだろうね。
募金かなんか?

2814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:57:59 ID:rRz62kSc
>>2812はもしやと思って書いたまでです。
ゆいいつ都市化をそぐわないと思っているケースであるからですがそれはないはずでしょう。
ビルスレで人をスレ違いと指摘する人が、ビルをねたに交通機関を騙るようなはずはありませんよね。

2815名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:58:14 ID:/SfeQFQw
交通の便超〜最高の新潟駅前があんな惨状だからな。
ディベロッパーもそこのところ理解してるんだよね。
だから郊外にみな進出するんよね。

2816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 20:59:56 ID:rRz62kSc
指摘は以上です。

2817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:02:10 ID:/SfeQFQw
新潟駅前みたいにいくら交通の便が良くたって人が集まらないんだからね。

2818名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:02:38 ID:hEQDV4NI
>>2816
では私が回答するあいだに他の皆さんの回答に答えられてみてはいかがでしょうか?

お待ち下さい。

2819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:03:05 ID:rRz62kSc
余談ですが、ディベロッパーは三井、住友、森トラストなど大手不動産会社などと思っていたのですが
郊外も手がける会社もディベロッパーというのですかw?

ららぽーととかそうですかねえ。思い当たる節ではイオンとかwですか

2820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:03:24 ID:/SfeQFQw
電車ほど不便なものはないね。車の方が自由で断然おもしろいね。

2821名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:04:39 ID:/SfeQFQw
それにしても新潟駅前はどうして交通の便が超〜最高なのに賃貸アパートと
ビジネスホテルしかないんでしょうかね。駅前の人通りもまったくないし。
交通の便がいいから人が集まるはずなのに。

2822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:06:15 ID:/SfeQFQw
不思議ですよね。本当に交通の便がよければ高層ビルが建つはずなのに。
ディベロッパーは何故新潟駅前に高層ビル建てないで、アパートなんだろうか。

2823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:08:49 ID:rRz62kSc
新潟駅前がだめだから交通の便がよくてもだめだろう。
そういいますが、今のJRの路線は主に都市間輸送機関であります。
市内の方が人口が多いのですが、それらの人の移動手段は車かバスです。
そのような人が中心部のような車かバスの不便な場所に来るようにするには
中心部に魅力がないとだめです。つまり駅前ではまだまだ魅力がありません。
集積ともうしましょうか。どっちが先みたいな話しではありますが。

2824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:10:17 ID:/SfeQFQw
Q1駅前の超一等地がアパートやビジネスホテルなのは何故でしょうか?
アレだけ交通の便がいいんだから六本木ヒルズみたいな空間ができてもいいと思いますが。
何故ああいう状態なんでしょうか?

2825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:11:53 ID:hEQDV4NI
>>2806
「一般論では交通至便なところでしょうね」(>>2770
の回答の起因は
>>2765の「〜では地価が高い土地とはどういったところでしょう?」
ですよね?

少なくとも私の回答の趣旨はこの流れです。

2826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:12:16 ID:rRz62kSc
他の観点では、中心部と相性のよく大量の人を運べる新交通があれば
デベロッパーも集客も見込めますし、街中の人も増える、利用者も増える
好循環が見込めます。郊外化を期待している人には見たくない出来事でしょうが

2827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:12:27 ID:/SfeQFQw
本当に不思議ですよね。新幹線、越後線、信越線、各種バス路線の集積地
にも関わらずなぜ駅前があんな状態なのでしょうね。本当に不思議。

2828名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:13:07 ID:a3rGaxpU
郊外から来る手段が車の方が多いから、駅には人が来ない。
新潟駅はいつ行っても閑散としている。

2829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:14:01 ID:/SfeQFQw
駅前の超一等地があんな惨状ですからディベロッパーも見向きもしないんでしょうね。

2830名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:14:46 ID:/SfeQFQw
>>2828
そうそう、結局は車の方が便利なんだからわざわざ電車なんて使いませんよね。

2831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:15:50 ID:zn93S3ig
重要なお知らせがあります


新交通が必要? 車使えば良いじゃん 新交通なんて誰が使うんだよ


という考えのあなた!!!

これから環境問題が話題になり、エコを考える時代へと突入し
車の台数制限や、ガソリンの意図的な高騰、車事態の増税など
自動車に関してかなり厳しくなりそうです

そうなると、新交通はこれからの時代にあっている
そして、↑のようになった時に、大きな損害を被らなくてもよくなる

バスも一つの選択肢ですがね

2832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:15:51 ID:a3rGaxpU
車が便利というより、今の電車が不便。

2833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:15:56 ID:/SfeQFQw
>>2828
そうそう、結局は車の方が便利なんだからわざわざ電車なんて使いませんよね。

2834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:17:20 ID:hEQDV4NI
>>2807
あまり書きたくないですが、「よく分かりません」
定義の内容も目的も判断もすべて貴方の自己解釈で終わっています。

>ここまでの過程で、ビルスレ的に関心のあるところのビルは
>土地とその価格つまり交通至便なところに!
>と言う風に定義なさいました。

私のどの意見から定義に至ったのでしょうか。
「地価が高いところ」=「交通至便なところ」を読み違えてますか?

2835名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:18:44 ID:/SfeQFQw
>>2831
まるで悪徳商法のプレゼンを聞いてるかのようなレスですね。

2836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:20:21 ID:rRz62kSc
今の交通体系で人が集まると思うなら,それは一度新潟を出たほうがいい。
>>2823
理由の一つとして、JRは人の多い市内の移動手段とまではいかなく、
車やバスの利用者にとっては行きにくいから。その流れに逆行するには
魅力をあげなければならない。

で、話を進めると魅力をあげる方法には幸いにも駅にはいくつかの集客ポイントがある
今後それらのポイントが機能し始め、集約化が進むことが期待できる。

2837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:21:07 ID:/SfeQFQw
>>2832
不便でしょうかねえ〜 普通じゃないですか?
そりゃお金があればジャンジャン路線を引いてジャンジャン本数増やせばいいでしょうね。
ただね。鉄道会社さんも「商売」ですからね。
ゲームの世界じゃないんですよ。

2838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:23:17 ID:/SfeQFQw
まあ、鉄道ヲタさんの断末魔の叫びってとこでしょうね。
市がバスで着々と整備を進めてることにあせってるんでしょうね。
幼い頃から描き続けてきた「夢」が音を立てて崩れ始めてるのですからね。

2839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:23:46 ID:rRz62kSc
>>2834
「地価が高いところ」=「交通至便なところ」は一致した意見でしょう。
あれ?ビルスレでビルに関係ない話しをしてたのですか?あなたは。

2840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:24:09 ID:/SfeQFQw
それにしても新潟駅前はアレだけ交通の便がいいのになんで発展してないんでしょうね。

2841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:25:28 ID:/SfeQFQw
新潟は車持ちにとっては最高に便利のいい街ですよね。

2842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:27:00 ID:hEQDV4NI
>>2810
>高い地価はその町の新陳代謝を停滞させる可能性も秘めています。

は、どのように解釈されたのでしょう。逆に不思議です。
東京や大阪など大都市であれば地価が高ければ高度の利用を求めて
古いビルや再開発としてスクラップアンドビルドが為されますし為されています。

しかし、新潟の話をしていましたので・・・。一般論の話でしたか?
新潟の町において、壊し・建て替える、その費用を償還できるほどの建物の構想は
デベロッパーにはかなり難しいと思います。利益率が悪い。
それであればダイエーのように既存の建物を利用したり、所有者などが痺れをきらして
安く叩き売るようにならないと、採算に乗らないわけですよ。
(ここが採算に乗る大都市との大きな違いですね)

だからこそ新陳代謝が悪くなり、古いビルが内装を変えて現存する。
新しい店舗や施設は土地の安い郊外に出来て中心部の魅力が無くなる。
例え新交通が出来て流入客数が増えたところで一過性でしょう。デベは動かない。
新潟において中心部の過度の地価上昇は逆に困りそうです。

2843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:27:57 ID:XMD.Q89Y
こっちでやれよ

新潟の公共交通を考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/

2844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:28:53 ID:a3rGaxpU
それじゃ、新潟はこのままということで。

2845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:31:41 ID:hEQDV4NI
>>2839
「ビルスレ的に関心のあるところのビル」って何ですか?

「地価が高いところ」=「交通至便なところ」=「関心のあるところ」ですか?
ビルスレで語っているとこのように判断されてしまうのですか?

行間を読みすぎ、自己解釈で人を強要してませんか?

2846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:32:46 ID:/SfeQFQw
>>2843
そのスレは新交通はバスで結論が出てるからダメだよ。
妄想、おっきな夢を語るならこっち

新潟市の新交通は鉄道で!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1173090537/l50

2847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:34:55 ID:rRz62kSc
>>2842
流入客数が増えて喜ばないデベロッパーがありますか?
>新潟において中心部の過度の地価上昇は逆に困りそうです。
公共交通機関が整備されて、市民が喜ぶ。中心部の土地も上がって家主も喜ぶ。
家賃収入は増えるわけだし。デベロッパーも商機をかぎつけ販売をする。

誰が困るのですか?

2848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:37:24 ID:rRz62kSc
>>2845
「ビルスレ的に関心のあるところのビル」って何ですか?
このスレにいて何で分からないの?今までナニ読んできたの?

高層ビルだよ。

2849名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:38:00 ID:R0qiwlAQ
ところであの駅前一等地の賃貸アパート、入居率どれくらいなのかな?

2850名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:40:27 ID:rRz62kSc
気になりますね。どうなんでしょ。

2851名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:41:14 ID:RdCbaLBw
>>2849
駅前の超一等地だから入居率は当然100パーセントでしょう。家賃も高いでしょうね!

2852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:42:47 ID:hEQDV4NI
>>2847
「一過性」って読みましたか?
継続して流入客を期待できる都市構造ではないです、新潟は。

>>2847
税金は上がりますね。土地を手放さない人が増えるので土地の売買は
これまで以上に困難を生じるかもしれません。

>>2848
貴方の文面から「高層ビル」と読んだのは二度目です。

2853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:43:48 ID:R0qiwlAQ
>>2851
http://www.gotoo.co.jp/oseo.html

駅前の超一等地だからな、空き室もあるようだし是非とも俺も住みたい。
家賃もリーズナブルでいいね。

2854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:45:44 ID:rRz62kSc
>>2852
あなたは元々どこのスレにいましたか?ここの>>1801-あたりから過去スレを読み
前提知識を補ってくださいw

2855名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:46:42 ID:GNFs6dd.
>>2853
俺の内野のアパートより安い。いいなあ〜羨ましい。
駅前だと交通の便もいいし、ネオンとかも綺麗層だし。
すみたい!

2856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:47:26 ID:GNFs6dd.
>>2854
結構空き室あるみたいだよ。交通の便も超最高だし。住んでみれば?

2857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:48:24 ID:hEQDV4NI
>>1のスレタイはよく読みました。
ビルを語るスレでなく高層ビルを語るスレでしたか。

交通も語り、ビルも語り、土地も語り、高層ビルに落ち着くのですか。
前提知識より貴方への対応能力を補うべきでしょうね。

2858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:49:47 ID:rRz62kSc
>>2852
俺は新潟に期待しているんだけどなあ。あなたはそうで無いようで。
このスレにいてもつまんないでしょ。新潟発展の情報満載だからw

せっかく政令都市に昇格してここ10年は順調すぎるくらいの流れなんだけど。
感じることができないようだね。

2859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:51:11 ID:GNFs6dd.
返事がないところをみると住みたくないようだね。

2860名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:51:36 ID:rRz62kSc
なんか揚げ足どりには意見の要旨とは違う主観的なものなのでいつもスルーしてるけど
ちょっと目に付くかな。

負け惜しみのように、最後の行で一言よけいに言うよねw

2861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:52:33 ID:rRz62kSc
>>2860
>>2857ね。

2862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:52:48 ID:KdEaYo1w
>>2853
さすが駅前の超一等地だけあって高い入居率だね。
家賃も高いし、ステータスあるね。

2863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:53:20 ID:rRz62kSc
つまんない流れだから今日はここまでね。
また明日。

2864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:55:12 ID:XMD.Q89Y
>>2862
何?この寒い皮肉w
センス0

2865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:55:30 ID:LfY1Gejw
結局、交通の便が超最高の新潟駅前が何故賃貸アパートとビジネスホテル
なのか答えられなかったね。
こんなもんだよ。

2866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 21:57:54 ID:rRz62kSc
>>2865
よし明日は君とも話すか。じゃ明日ね

2867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:00:23 ID:rRz62kSc
ああすまん。明日は飲み会だった。夜遅いかも。

2868名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:00:27 ID:hEQDV4NI
>>2858
はいはい、強要強要。
自己を正当化するべく他者を貶める解釈には驚きますね。

政令市に昇格した新潟市は私も楽しみにしてますよ。
ただそれが高層ビルに行く考え方は違うと考えますし、交通もしかり。
大都市への憧れなのか、政令市という冠が付いたことへの体裁から来るのか。
発達の仕方は各都市で違うわけで新潟には新潟の発達の仕方があります。
他都市の真似が「善」とは限りません。

負け惜しみの使い方も違いますよ。
私よりも貴方にファンが多いようですね。明日は私でなくその方へ答えて下さい。
私よりも趣旨にある内容になるでしょうから。

2869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:05:05 ID:UE6wUnw2
新潟駅前が超一等地であるにもかかわらず何故にビジネスホテルと賃貸アパート
なのか?の疑問には答えられたかったね。
所詮そんなもんだね。

2870名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:05:34 ID:rRz62kSc
>>2868
>発達の仕方は各都市で違うわけで新潟には新潟の発達の仕方

ぜひ聞かせて欲しいね。では明日。

2871名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:06:32 ID:UjOD21tY
交通の便がいい場所は発展するはずなのにおかしいよね。

2872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:10:41 ID:XMD.Q89Y
単発IDが多いな。下越厨臭い。

2873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:12:18 ID:hEQDV4NI
>>2870
土地の高度利用という方向に傾きにくい発展の仕方です。
都市機能が分散していますから高度の利用でなく、美咲町〜万代島あたりで
利用できる土地があれば利用し、駐車場を備える必要がある開発です。
今更公共交通が出来たところで公共交通にシフトさせるには大変です。

それが新潟の発達の仕方です。

2874名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:12:23 ID:DBuw6n62
>>2853
寺尾駅近くの俺のアパートとほとんど変わらないじゃん?家賃
引っ越そうかな。実は変な別料金取られたりして(w

2875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:18:38 ID:xO6ZgpoU
さすが駅前の超一等地だけあって家賃も高額だね。
それだけ新潟駅前に価値があるってことだよ。
ディベロッパーも涎がでちゃうだろうね。

2876名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/07(木) 22:25:24 ID:sll4kf5o
お国自慢にはおかしなやつが張り付くが、
なぜ新潟のは特別低レベルなのだ?
前後で文章がつながってない。

2877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/08(金) 00:06:03 ID:zn93S3ig
急にレスが増えたと思ったら
下越厨が来てたのか
こんなところまで粘着してきてむなしいねー

2878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/08(金) 21:21:21 ID:7kirc/hs
秋田銀行の隣(旧サッポロビール倉庫)になんかビル建つみたいね。
あと、富士火災のビルとNABIの間にもなんか建つらしい。
富士火災のビルもテナントなしになってしまったから(新潟支店は移転)、
あの辺まとめて再開発ができるかも。

2879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/08(金) 21:48:15 ID:Go5iK9t.
>>2878
富士火災って、あの五叉路の角の?
ジャマだから撤去して道路広げてくれ

2880名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/08(金) 22:41:41 ID:ZyLV5oJY
>>2878-2879

S造3階建店舗?
2階だけテナント募集中になってた。
1・3階は決まっトルのかもね。

28812878:2007/06/08(金) 22:48:00 ID:7kirc/hs
>>2880
秋田銀行隣のほうは確かそれ。心療内科とかが入居するらしい。
富士火災隣は、明日もう一回見に行ってくる。

2882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/09(土) 07:20:03 ID:5tHIbIrI
真電本店が閉店だってね。
これであのブロックは完全に未利用地になる。

隣のコインパーキングと合わせて新潟交通が買うんじゃないかな?
で、2010年頃に移転する国土交通省庁舎。

来年度の予算には美咲合同庁舎2号館も盛り込まれるだろうし。

2883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/09(土) 07:33:45 ID:rRz62kSc
朝になってしまった。おやすみ

2884名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/09(土) 07:37:04 ID:rRz62kSc
これ見てくるといいんじゃ?
http://blog4.fc2.com/niigata025/

2885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/11(月) 19:47:21 ID:rRz62kSc
>>2873
車から10%でもシフトできればおれは充分だと思うけど。

>土地の高度利用という方向に傾きにくい発展の仕方です。
それを食い止めるのが新交通システム。
まあ君はもうアンチ新交通でアンチ高層ビルだと表明したのだから
もうレスするなよ。

2886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/11(月) 20:35:41 ID:drrUOwRk
>>2882 どこも駅前以外は衰退の一途

2887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/11(月) 21:18:20 ID:s2aDsjy.
アンチは書き込めないのですか、そうですか。

(・・・私は先日来の方と違いますが、残念です)

2888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/11(月) 23:32:05 ID:.X9somw6
万代タクシーの隣のコインパーキングも
半分壊して何か作り出しそうな雰囲気ですが、どうなんでしょ。

>>2887
できっこないものを妄想しつつ同じ穴の狢が慰めあうスレってことさ。

2889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/12(火) 01:39:26 ID:ZmzzYf3o
松下に続き再び焦げ付きそうなアパの万代五丁目のところ、どこぞの中堅ディベロッパーが買い取って
アパが計画した程の規模でなくてもそこそこの規模で開発してくれないかな。

オフィスなら10〜15F程度、マンションだとしても20F程度のモノがあそこにあるだけでも
駅前通りの先が空地という寂しさも解消されるし何より駅前〜万代の連続性が強化される。

2890名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/12(火) 10:17:29 ID:7TdKBXF.
あそこも問題だけど、
松下ビルの隣のかなり広めの駐車場もなんとかせんとねぇ。

あの辺〜流作場 のあたりだけ急にさびしくなる。
沼垂商店街も終わってるし。

2891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/12(火) 19:56:32 ID:rRz62kSc

オフィースビル20Fでもそうとう景観が変わる。十分だよ。早く計画が動かないかなあ。

2892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/12(火) 20:08:45 ID:Mp2Q.khU
>>2882
真電、日経新潟面に載ってたね
ノジマによると跡地の利用は未定らしい
(ノジマは出店せず)

2893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/12(火) 20:27:15 ID:7TdKBXF.
まぁ売却しかないだろう

2894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 11:11:13 ID:sbNw2RHI
>>2891 動くわけないべ。需要がないんだからw

2895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 16:37:30 ID:7TdKBXF.
需要はあると思うよ。

駅に近い、免震、個別空調、大容量電源

とかなら一定の需要はある。新潟のオフィスみんな古いから。
新潟駅が完成する頃には、
駅前のビルは古い順に壊されて新しいのができてるんじゃないかな?

28962878:2007/06/13(水) 19:11:50 ID:7kirc/hs
本当に需要あるのかなぁ。今でも結構ガラガラだぜ。

2897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 20:36:49 ID:7TdKBXF.
駅前に最新のビルができれば

景気が回復して業務拡大中の中央の大手企業が移転してくると思うよ。

2898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 22:18:05 ID:sll4kf5o
役所は交通機関だけをがんばれよ。
メインの交通機関ができたら、民間が自分たちの金で高層ビルを造るからさ。
20分間隔のバス路線の周りに、ビルがたつのかな?

2899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 23:13:55 ID:ztRWtAU2
きっとバス停ごとにビルが建つんだろうな。笑

2900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 23:34:14 ID:WNpWIb2c
大形や新崎の駅前なんか駅が出来てビルが林立したからね。

2901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 23:35:23 ID:316oF9JI
>>2898
ビルを建たせない政策なんだろ。
その理論から考えれば、残念ながら。

2902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/13(水) 23:56:46 ID:ztRWtAU2
ビルを建たせない政策...
何のため?

2903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/14(木) 07:48:01 ID:7TdKBXF.
このスレにキチガイが常駐してるよね


高層ビルを建たせるために新交通作るわけじゃないのにw

2904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/14(木) 16:20:30 ID:TY9xt3y2
普通は、交通機関は役所の公共事業。
高層ビルは、民間の投資事業だな。

税金で建てたビルの運営が、好調なのはあまり聞いたこと無いが、
新潟はどうよ?

2905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/14(木) 22:56:44 ID:h96ZRekE
>>2904
突っ込められないところがないな w

交通機関→民営の存在が欠落していないか?
高層ビル→都庁とかも?
税金で建てたビル→収益性採算性度外視で好不調も糞もないってことじゃ?

深読みすれば言わんとしてることも判らん訳じゃないけど ww

2906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/15(金) 01:27:06 ID:CX85pDd6
まあ、普通は税金で巨大ビル建てると叩かれるものだが、
なぜか新潟のローカルマスコミは

税金ビル → 新しいシンボル
民間ビル → 景観破壊

という逆転した論調だよな。

2907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/15(金) 03:59:05 ID:25hJP70o
http://www.youtube.com/watch?v=7AArCSXFFZo

2908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/15(金) 22:16:09 ID:Mp2Q.khU
魚市場が取り壊されて
東港線から朱鷺メッセが良くみえるわw

2909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/15(金) 22:50:29 ID:oQMsQUGk
万代島ビルディングは「税金ビル」じゃなくて
「日報ビル」なので共産党以外誰も叩きません w

2910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/16(土) 11:03:31 ID:BpaAJ4wo
朱鷺メッセビルやNEXT21って、はやってるの?

2911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/16(土) 13:12:29 ID:nlGG2KnE
閑古鳥が鳴いています。その2つにとどまらず、
オフィス需要が低迷し続ける新潟のオフィスビル共通の問題でしょう。

2912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/16(土) 16:39:41 ID:6RWmzgtI
>>2911
何年前の話?

2913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/16(土) 19:44:32 ID:Go5iK9t.
おいおい、市議会の新潟駅連続立体交差事業調査特別委の
委員長がよりによって共産党の渋谷かよ
事業をブッ潰すつもりじゃないだろうな?

共産党の朱鷺メッセ叩きも、前々回の知事選で
これといった争点が無かったからムリヤリ標的にしたんだろ
それ以前は表立って反対してなかったはずだ

2914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/16(土) 21:36:15 ID:9WfND1O.
>>2912
現在進行形。柾谷小路の両サイドなんか
空室ビルばかりじゃん w

2915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/17(日) 20:47:53 ID:Iztq4rA2
>>2914
バスでない新交通が出来れば満室になりますか?

2916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/17(日) 23:28:01 ID:tXkRRJVk
>>2915
ええ、新交通が起爆剤になります。

2917名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/17(日) 23:37:42 ID:rRz62kSc
煽りぬきで、古町は新交通できた方が街が賑やかになるだろう。

2918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/17(日) 23:46:31 ID:sll4kf5o
>>2915
昔の仙台の状況を当てはめると、ビルの立て替えラッシュになるだろうな。
その結果、満室になるだろうが、市内の他のとこが空き室になるな。

2919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/18(月) 01:21:52 ID:77.j4YNI
去年だったかな、帝石ビルが耐震工事して外観も少し変わったのは。
あの東大通最古のビルヂングでさえ、もう50年は使う気なんじゃない?

2920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/18(月) 03:33:02 ID:P5tFvbu6
下越厨は消えてくれ

2921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/19(火) 22:20:47 ID:7kirc/hs
東京スター銀、今秋新潟進出へ。

2922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/20(水) 12:12:05 ID:7TdKBXF.
新光町、
技術士センタービル2 8F の建設が進んでるけど、
その近くでもなにか工事がはじまってる。

やはり合同庁舎が起爆剤になってあの辺一体はかなり開発進みそう。

2923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/20(水) 13:46:26 ID:ShqlzeDM
役所がらみの会社がどんどん美咲町や新光町とかの郊外に移転するだろうな。

ただし、現時点でそういったのは町の中心部に存在している。
駅前から古町にかけてのオフィス街は過疎化しますね。

2924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/20(水) 18:33:02 ID:99fG6DTE
>>2922
杭打ち工事がはじまってるね。
なにができるんだろう?

2925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/20(水) 20:39:16 ID:fgq5EanY
魚市場跡って何になるの?

2926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/20(水) 23:19:13 ID:jO6NJ3pU
>>2925
賑わい空間と無料駐車場とかじゃなかったかな?
具体的にはまだ決まってないみたいだよ。

2927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/21(木) 21:33:02 ID:vbaWh632
レンガ街にして、観光に利用すべきだな。

2928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/21(木) 22:56:38 ID:kpA2101g
北朝鮮航路とかどうよ。
木造船発着地として。w

2929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/21(木) 23:05:58 ID:tS5CTbcg
船の科学館で北朝鮮の工作船を公開していたことあったね。

http://www.funenokagakukan.or.jp/

2930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/21(木) 23:52:56 ID:nWY8F42U
ばかばかしいw

2931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/22(金) 10:33:45 ID:nWY8F42U
ショボスw

2932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/22(金) 21:00:07 ID:K4Jo2dbM
新潟駅南口東側駐車場月末閉鎖で
仮称)新潟駅南口ビル来月着工?

2933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/22(金) 23:33:34 ID:54Xk2OCg
>>2939
駅南は高架化関連の駅広場工事、新駅ビル建設、再開発ビルと暫くはあちこちで工事中になるね

2934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 01:36:54 ID:I/VDL5z2
新駅ビルは9月着工だったと思う。
既に「建設計画のお知らせ」が出てる。

2935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 01:38:14 ID:jYCmMur6
>>2927
開港5港としては
それが一番いいな

2936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 10:45:40 ID:KKD/p72U
>>2933
駐車場不足でヨドバシに行きにくくなる。

で、ヨドバシが移転というウワサは果たして・・・

2937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 14:39:25 ID:I/VDL5z2
15000㎡の売場に8店らしいから、
なにかしら大型の店が入ると思われる。

2938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 19:24:29 ID:KqBA2IFY
東大通の新潟ダイハツモータース
取り壊していますが、移転かな、再築かな、
建築計画のお知らせとか出ていないようですが…

http://dd.daihatsu.co.jp/niigataM/info/index.html

2939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 22:11:42 ID:Yo38Oef6
今日FDKビル建設現場前を通ったら遂ににタワークレーンが建っていた!
しかもツイン。アーバンプレイスのとは比べ物にならんほど大型で大迫力。
航空障害灯(もちろん点滅式)が光々と輝く姿に萌え。
これからグングン伸びていくのを想像だけでワクワクする。

2940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/23(土) 23:16:48 ID:I/VDL5z2
マリモ幸西はタワークレーンだと思ってたが、
普通の大型クレーンだね。

もう鉄筋組みはじめてる。
あと川沿いの住不もいよいよ撤去作業がはじまった。
駅南第2地区と新駅南ビルもそろそろ工事が。

今から2年後まではかなり凄いことになりそう。

2941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/24(日) 14:43:37 ID:LhsVyu/g
万代2丁目ってどこ?

2942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/24(日) 22:03:43 ID:7kirc/hs
>>2938
再築。新ショールームを建設するそうです。

2943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 00:47:38 ID:I8n0tAvU
>>2941
新潟の紛争地帯こと萬代橋東側

2944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 10:35:04 ID:4AKQIfXQ
今一番の建設ラッシュの場所だな

新潟市中央区万代はブランド化しつつある

2945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 11:56:00 ID:Me.5LOkU
あれでラッシュか?

2946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 18:48:44 ID:Z7Gr5b3.
とてもとてもw

2947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/25(月) 19:26:06 ID:7TdKBXF.
最近工作員が多いなー

2948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 03:26:57 ID:7TdKBXF.
FKDビルは太くないからタワークレーンは1基だけかと思ったが、
かなり密集して2基なんだな

2949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 11:01:56 ID:FXkdURb6
FKDって何回聞いたことかww
新たな大型建設の情報はないの?

2950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:45:56 ID:XT.ZXLdk
まあこのスレをまず読もうねw

2951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:48:47 ID:XT.ZXLdk
しかし、いくつかの大きな都市に行ったが、
やはり一番インパクトが大きいのは
駅前から見えるところに100m以上のビルがあることだな

仙台、金沢などはそれで都市のイメージが大きく思われていると思う
駅裏や遠いところにいくら何本もあっても
駅前になければ一般素人は見ていない
ガレッソはなぜ16階建てなんかになったんだろう

2952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 15:55:01 ID:XT.ZXLdk
金沢駅
http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=36.578351,136.648239&spn=0.006091,0.009978&z=17&iwloc=addr
新潟駅
http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=37.912674,139.060832&spn=0.005984,0.009978&z=17&iwloc=addr

これを見ると一目瞭然
上空から見れば、金沢のが駐車場や普通の家がたくさん見えているが
駅を降りた一般の人は
「おおっでかい都市だな」っと思うのは 100%金沢だろう

金沢に見習いたいところはたくさんある

2953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 17:38:17 ID:/8voSB42
新潟は駅が汚いから第一印象が悪いな。
10年位前に金沢に行ったときは、金沢駅は今の新潟駅みたいだったんだけどね。
新潟は駅周辺の再開発もまだまだこれからだし・・・

2954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 17:41:45 ID:/8voSB42
>>2951
浜松もアクトタワーで駅前のインパクトでかかった。

2955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 19:45:29 ID:sll4kf5o
見た目とかの為に金かけなくて良いよ。
今の郊外型一辺倒の都市計画をすこしでも中心部型にすれば、
自然と見た目も都市っぽくなるから。

2956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 20:00:07 ID:rrx0quB6
金沢、金沢って...
新潟から東京ぐらい離れてるんだから関係ないだろう。

2957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/26(火) 20:52:57 ID:CX85pDd6
金沢人なんだから仕方がない。

2958朱鷺:2007/06/26(火) 22:26:45 ID:T7WvU8Zg
浜松駅前のアクトタワーはいまから15年前くらいに見たけど、すごかった。
当時は地方都市の中で、浜松駅前が一番きれいだったと私は思います。
新潟駅前は、残念ながら非常に汚いです。

29592938:2007/06/26(火) 23:10:04 ID:ELjr9Rk6
>>2942
ありがとうございました。
規模的には同じくらいなんでしょうかね、
10階建てくらいになってショールームが
1〜2階を占め、3階以上はオフィスビルになるとか
…なんてことは無理か(^_^;)

2960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 00:53:28 ID:/nKKRt/o
金沢の発展の仕方は凄まじいな。
新潟日報でも金沢ベタ褒めで、新潟市のライバルとして「北陸の雄都」と称されている。
ま、都市ブランドで見れば、金沢は新潟みたいなカス村落なんて寄せ付けないほどの魅力都市だからね。

富山や福井なんて空気みたいな存在だなw
もっと金沢のような魅力満載都市になりたまえ。
外国人観光客数も抜群の集客を誇る金沢市は凄すぎ。
台湾便も定期便として就航しそうな勢いだからな。

金沢港も世界のコマツが大規模進出で発展間違いなし。
新星市管理人も真っ青だってwww

2961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 00:58:34 ID:/nKKRt/o
金沢が北信越一の魅力都市っていうのは当然だよな。
都市ブランドが中部地方で一位だしね。

新潟日報や大越中市管理人、トヤマグ管理人、雑誌「商業界」が金沢をベタ褒めするのも当然だな。
「北陸の雄都」と称されて照れるがいね。
世界のコマツも石川に大規模進出しているし、この間は世界のトヨタ・会長も来沢したしね。
金沢港が大発展する気配だな。
熊谷組の長大な看板に囲まれてメガロ金沢もついに動き出したし、北陸一の本屋も完成間近。
外国人観光客も北陸では別格の集客してるし、小松の台湾定期便もほぼ確実。
駅周辺、武蔵が辻、駅西と高層マンションの開発ラッシュ。
その開発振りに、新潟カッペ百姓がチビルのも当然と言えば当然だな。

2962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 01:42:56 ID:t7Acxh9w
>>2961
君もその金沢の名に恥じないように、周りから尊敬される人間に成りたまえw

2963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 07:45:09 ID:XjV3/sTA
>>2951
そういえば、ガレッソは当初は19〜20階建てくらいの計画だったんだけどねえ・・・

2964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 11:40:07 ID:dE3/Yp4Y
来沢wwwwwwww

2965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/27(水) 12:13:57 ID:ctu6vyOE
>>2963
実質雑居ビルの寄せ集めになっている部分の容積を高層棟にまわせたら当初通りの建物が出来ていた鴨
サラ金連合の所為か?今やグレーゾーン廃止で瀕死なのが笑えるw

2966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 03:10:14 ID:cwMUyETs
ガレッソははじめは20階以上と報道されてた。
その後18階に変更。
最終的に地権者の意向で16階に。

個人的に街区をすべて統合して1,2F、商業施設
3〜10、オフィス 11〜25ホテル   くらいにはしてほしかった。

2967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 03:12:33 ID:cwMUyETs
越後線からみただけなんだが、
関屋のあたりにけっこう広めの更地ができてた。

ヤマダ電機があるあたりから千歳大橋に繋がる道路を挟んだあたり。

1年前くらい前のマンション建設着工ラッシュで
企業が買いあさった土地が更地のままってところが結構あるよね。

2968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 14:01:59 ID:huB7jPQg
16階ならないのと一緒だよ
何周りに馴染んでんだよw

朱鷺メッセがあろうが、NEXT21があろうが、グランメゾンや駅南120mがあろうが
ガレッソが100mビルになってた方が余程見栄えが良い

2969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 18:31:48 ID:QsytIokk
新潟は今勢いあるから、どんどん建設進めてほしい。
超高層で他都市と差がありすぎorz

ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

2970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:02:45 ID:KKD/p72U
出張でいろんな街に行くけど、どこにいっても新聞社のビルは威容を誇っているな。
しかし、新潟日報社は・・・orz

2971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:07:14 ID:KKD/p72U
やっぱり市役所や県庁は市の中心部にあって欲しいな。
それによって商店や飲み屋街も活気付くと思う。

長岡は市役所が駅前に移転するそうで・・・
中心街の再興を祈ります。

2972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:16:36 ID:styW0pWA
>>2922
今日見てきますた、シャープ新潟社屋新築工事だそうです。
今中央区上所中1丁目7−21(ユニゾンプラザ向かいあたり)
だけれど移転なのかな?

建築計画のお知らせが出ていなくて、基礎下地工事やっているけれど
簡易な感じなので鉄骨造2〜3階程度かも。

2973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/28(木) 20:32:35 ID:KwOGQciQ
>>2972
シャープの現社屋は閉鎖になるはずです。
あと、江南区のほうにも社屋を建てると聞きました。

29742972:2007/06/28(木) 20:35:41 ID:styW0pWA
>>2973
情報ありがとうございます。
現社屋には何社かグループ会社が入っているようですので
分散配置になるのでしょうね、
現社屋跡がどうなるかも気になるところですね。

2975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 00:27:03 ID:huB7jPQg
>>2969
近々駅南ビルが着工になるんだっけ?
商業ビルだけか?
120mの方が着工になったら、そこに着工を知らせてくれ

2976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 00:27:44 ID:huB7jPQg
よく見たら120mが着工になると一応堺市は越すんだね

2977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 19:50:16 ID:T6PEB8gQ
駅南第三地区再開発ってどうなったんでしょうか?

2978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/29(金) 20:30:42 ID:sll4kf5o
>>2976
遺跡保護と活断層による自主規制と、
法令による高さ規制がある街だから、勝ち誇らないようにw
高層ビル街をさけて住居を探す人が集まるところ。

2979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 01:03:39 ID:huB7jPQg
越すんだねって書いただけだから
別に堺とずっと対抗していたわけじゃないし・・・

2980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 01:53:29 ID:PjSqT9ok
>>2977
事実上崩壊。

地権者が個別にミニ開発を進めてしまった。

2981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 09:53:12 ID:T6PEB8gQ
2980>>
ありがとうございます
今更なんですけど、第3地区って駅周辺のどの辺りですか?

2982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 12:17:35 ID:L5QEr3lQ
>>2981
市街地再開発課のページ見てもでてないのねw
都市計画図で③となっている部分みたいですね。(PDF)
ttp://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/higasityuuouhigh.pdf

2983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/06/30(土) 17:47:03 ID:T6PEB8gQ
2982>>
ありがとうございます

29842888:2007/06/30(土) 19:04:48 ID:YtTqwVxg
自レススマソ >>2888 だが、
セブンイレブンができるみたいだ、
期待を持たせてすまなかった orz

2985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/01(日) 07:36:21 ID:lNsGeDzU
全部計画倒れw

2986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 15:21:54 ID:rEpqWCm6
いや、ぜんぜん計画倒れと違うしw
日本語をまず勉強しろwww

2987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 17:02:31 ID:PHk2nyrs
このスレで既出の、
マリモのJR社宅跡(幸西)の更地のところに、
「新築一戸建 建設予定地」 ナイス株式会社
という大きな看板がたっていました。

柳都大橋西詰のところは、
コインパーキングになってしまったし、
どうなってるんだろう。

2988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/02(月) 23:43:54 ID:2R/0Zqvo
また工作員か?
それとも事実か?

そんな場所で一戸建っていくらするねんw
検証よろ

2989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 00:03:32 ID:sll4kf5o
>>2987
今日見た。一戸建になってたな。
隣接の駐車場用の土地の取得に失敗したんだろうな。
マンション+スーパーetcの話は頓挫か。

2990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 07:43:16 ID:fUcrUeqQ
マリモは新潟では知名度がないから苦戦を強いられているんだろうな

2991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 08:53:18 ID:PHk2nyrs
そもそもよく考えてみたら、
JR社宅跡地(幸西)がマリモっていうソースは、
万代5丁目の件で、
このスレの工作員にみごとにひっかかった地元某月刊誌じゃなかった?
もともとマリモが取得していなかった可能性もある。
あくまでも推測ですので間違ってたらごめん。

2992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 08:54:37 ID:WOP.T0jg
>>2989
その看板は今週からかな。

隣の敷地も買い取りの交渉はしていたが、
土地価格が急上昇してて、
駐車場として売るには採算が取れなくなったんだと。

地方都市にありがちな現象だよね。
「需要が上がって土地が高くなると、(駐車場が確保できなくて)ビルは逆に低くなる。」

2993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 12:41:19 ID:P20jDNTQ
APAの万代大開発は、あの耐震偽装問題で頓挫しちゃったんですか?

2994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:22:15 ID:MWp5O74M
今販売中のマンションの売れ行き次第で買った土地は手放すでしょう。
持っているより売った方がいいでしょうから。
今販売中のマンションもどうなるか分かりませんよ。
建てるのは建てるけど(買った人もいますから)マリモが売るかどうか。
権利を他社に売るって方法もありますから。

ま、デベロッパーの計画変更や軌道修正はよくあることです。

マリモって面白い会社ですね。
広島市の会社なのに広島市で作っていないんですね。

2995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:29:49 ID:ZPmRuY4w
どこまで信じるかは貴方次第です

http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html

2996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:38:17 ID:ZPmRuY4w
連続投稿スマソ
和合線の作州商事EIRマンションギャラリー閉鎖したみたいだね、
関屋の売り切って、あとは長岡の売ったら新潟撤退かな?
そうだとすればサーム○○のモリショー並みの潔さだな w

ttp://www.sakushu-shoji.co.jp/sumai/eir/list_hn.html

2997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/03(火) 23:58:57 ID:sll4kf5o
新潟のマンションに奇妙なところは、
販売広告や、業者への台図を打った後になってから、計画縮小する事が多い。
特に高層マンションなんかほとんどそうじゃん?
普通無いよね。日照権とかの裁判沙汰じゃなきゃ。
事情知ってる人いる?

2998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:11:33 ID:2R/0Zqvo
>>2991
おいおい。MARIMOの建設計画の看板があったんだろ。
それで取得してないってことはないだろ。

ともかく、初期のほぼ半分の数になりそうだな。
ようくみるがいい。これが新潟の今の現状なのだ。
しょせん、公共交通機関がろくでもない町は
ろくにビルは立たないのだ。

2999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:15:21 ID:2R/0Zqvo
後は景観条例。これが多大な水差し効果抜群だったってことだな。

もう信濃川沿いに50mを越える建物は建たない。

3000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:24:44 ID:2R/0Zqvo
1358 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2006/06/16(金) 17:30:59 [ jdd5gv3U ]
マリモの幸西B棟は20階、59・7メートルらしい。

https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00062461&target=top


1377 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2006/06/17(土) 23:50:45 [ t59tl0vA ]
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234612.jpg ザ・タワー新潟イーストウイング建築計画
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234634.jpg 配置図を閾値処理
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060617234659.jpg 隣地A棟(ウェストウィング?)配置図と無理矢理合成
>>1373
マリモが発表した日付が間違っていた→日本工業経済新聞が疑うことなくそのまま掲載 って所かw

3001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:25:37 ID:2R/0Zqvo
ちょっとはバスでもいいカナと思っていた奴。

猛省するように。

3002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:39:08 ID:2R/0Zqvo
>>3000
のように、20F建ての建設用地を確保していたにもかかわらず、
売れ行きより、15Fくらいのマンション+スパーに使用としたが
追加土地取得が出来ず頓挫、売却。

という流れでFAですか?


あと、消費者側にも例の耐震偽造の件で購入意欲がそがれたんだとおもうな。
>>2990にもあるように知名度が低いマンション業者はみんな同類だと思っている人が増えたんだろう。
土地を売るのは買わないが、その土地を大手が買わないところがいかんともしがたいところ。

公共交通機関に関係なく高層ビルが建つといっていた人の主張が崩れた結果になりそうだ。

3003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 00:45:03 ID:2R/0Zqvo
まあ実際のところ、MARIMOの一つや二つ頓挫したところで
大勢に影響はないのかも。19F建ては建つし。

ただ、今を変えようとする未来への歩みをするならちょっと考えて
いかないといけないと思うと警鐘を鳴らして今日はねる。

3004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 05:19:18 ID:7TdKBXF.
なんだこの軌道交通マンセー坊は

公共交通敷くのは高層化させるためじゃないでしょ 笑

3005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 13:40:16 ID:GFZ.iiP2
公共交通機関の目的は、他にもいくつもあるけど、
商業、住居を高密度化するのは、大きな目的の一つでしょ。
その結果、建築物は上へと高くなっていく。

人通りも無いとこに、税金支援で高層ビル建てるよりも、
極めて自然、理にかなってる。

3006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 21:18:01 ID:E6A02WcE
新潟の魅力はと聞かれ、すぐに答えが出ない。
これって問題だよね。

3007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:07:41 ID:sll4kf5o
>>3006
新潟「市」か?
市単独で魅力を創出できることなんて、そうないだろ。
市役所は、観光観光というが、自然豊かな佐渡、歴史ある新発田などの周辺都市との連携に腐心していれば良い。

これから数十年くらいは、歴史的建造物や自然を保護しつつ、
ショッピングとビジネスの中心地として発展させていけば、おのずと観光地として魅力が出てくる。
そういった都市機能と融合した形での観光地としてでないと、他所と差別化できない。

20年くらい前、東京が観光地だなんて、あまりイメージできなかったろうに。

3008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:21:42 ID:sll4kf5o
>>3002
新潟の都市機能が、分散したり、開発や発展が頭打ちになっちまってるのが、
公共交通機関が皆無なのが原因なのは、明らかなんだが、
残念ながら、政令市特需、今の好景気に乗るには、もう遅いな。

札幌や仙台とかも、政令市指定の数年前には地下鉄を開業させることにより、
民間開発の集積を高めて都市を形成した。

その一方新潟は、田んぼの真ん中にある病院行きの、20分間隔の路線バスを、やっと予定した。
政令市移行を契機に、新潟に進出しようとした業者に、いったいどんなアピールがあるんだろう?
政令市特需なんて、数年で終わるよ。

3009名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:23:49 ID:qqREGOSo
>歴史的建造物や自然を保護しつつ

東中通の旧「やまと生命」ビル絶賛解体中 w
跡地にはマンションが建つらすぃ

3010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:43:44 ID:MWp5O74M
>>3008
いやいや、いいほうに(無理矢理にでも)考えましょう。
全国の公営交通の大赤字を見て、新潟市にあればいい軌道系公共交通機関と
あってほしくない公営交通の大赤字。
新潟市が後者を考えて民間と共営して赤字分を他にまわせる政策をとれば
それはそれで十二分に賛同できるものかもしれないね。

3011名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:48:17 ID:MWp5O74M
>政令市移行を契機に、新潟に進出しようとした業者に、いったいどんなアピールがあるんだろう?
>政令市特需なんて、数年で終わるよ。

とあるが、「新潟に進出しようとした業者」ってどんなの?
もしくは、どういうのを想定したの?
政令市特需で進出する業者ってなんだろう??

3012名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 22:51:27 ID:qqREGOSo
仙台や札幌を例に出すところが背伸びしすぎていて微笑ましいですね。
交通機関を整備すれば街が発展する理論が正しいのなら
世界中が大都会化し、秘境、過疎地はなくなるんですね。

3013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:00:49 ID:MWp5O74M
そういえば、仙台の地下鉄の本意は旧泉市への「アメ」の意もあったと聞きます。
つまりは「地下鉄作るから合併して欲しい」ということ。
そして地下鉄の着工があり、合併して「仙台市泉区」を作った。

新潟市は周辺町村から「合併しましょう」というお声が掛かった。

そのあたりも含めて考える必要はあるかもね。
あと仙台の時代はバブル。新潟は平成大不況の終わり頃。そのあたりも考えなきゃダメかな。

3014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:05:10 ID:qqREGOSo
札幌・仙台・広島・福岡…地域拠点都市・人口増加時代
新潟・静岡・浜松・堺 …  ?   ・人口減少時代

3015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/04(水) 23:51:09 ID:sll4kf5o
そうか
新潟の地元民がそこまで公共交通機関を中心とした都市開発を拒絶してるとは思わなかった。
これからも、どんどん郊外化の流れになる勢いだが、これで満足しているのね?

3016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 00:02:42 ID:ZeWLs78.
>>3015
郊外化も収束するでしょう、人口が減るんだから。

3017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 09:55:16 ID:NiEH4fGk
新交通を作らず、借金を大きくせずに、
でも確実に衰退していくのと、

新交通を作って、借金は増やすが、
町は発展させていくのと、
どっちが良いんだろう。

インフレが起きたら、前者は確実に負け組だなw

3018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 11:54:07 ID:mcEwE9NA
基幹バスが出来たんだから、
路線沿いは、都市機能が高密度化していくだろ?

3019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 13:42:03 ID:YhQePDEE
都市の発展と都会化は、
北陸にまかせて。

新潟は郊外化と過疎化と
高齢化に向けて頑張って。

金も使わず、債券も発行せず、
何もしないで座して衰退を待つ。
それが、社会主義ユニオンの新潟にはお似合い。

3020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 19:28:25 ID:9YZwSdfY
基幹バスのデザイン投票開始

 11月1日から新潟市内で運行する基幹バスの車両デザインを選ぶ
アンケートが5日、同市役所で始まった。斬新な図柄のバス模型を
前に、政令市新潟のまち並みにふさわしいデザインに投票しようと、
市民らがじっくりと選定していた。
 JR新潟駅と古町、県庁、鳥屋野潟南部などを結ぶ基幹バスは、
同市が国の指定を受け、バスを生かした環境に優しい都市づくりを
目指す「オムニバスタウン事業」の一環。新市民病院の開業に合わ
せ、11月からスタートする。
 会場にはチューリップや雪の結晶など新潟を連想させる作品や、
水玉模様の作品など23体がずらりと並んだ。模型はボール紙製で、
長さ約40センチ。美術、イラストを専攻している市内の学生が応募
した293点の中から選ばれた。
 バスをよく利用するという同市西区のアルバイト、鈴木陽子さん
(22)は「シンプルで明るいデザインに決まってほしい」と笑顔を
見せた。投票は6日が市役所1階ロビーで、7、8の両日は午前10時
―午後5時までNEXT211階で行われる。
 9日には選考委員会が開かれ、最多投票の1点と選考委が選出した
4点の計5点の中から、本採用となる大賞作品を決定する。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=992
新潟日報2007年7月5日

3021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:22:43 ID:2R/0Zqvo
基幹バスの内容を理解していますか?

情報弱者さんw

ところで今回の俺の問題提起でようやく火がついてきたようだが,
>>3012はアホな。
世界中どこでも公共交通機関があれば発展するはずもない。
適材個所に配置してこそプラスにはなるしマイナスにはならない。
新潟は果たしてその適材個所なのか?

おれは適材個所であるといえると思う。

3022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:27:16 ID:2R/0Zqvo
車依存からたった10割でも公共交通機関にシフトできれば十分効果がある。
だが基幹バスではその効果は望めない。
バスが毎時3本で定員を50としてもどれだけの人が運ばれるのか。
ほとんど効果がないと分かるだろう。まさに失策。

じゃあ本数増やせばいいのか?赤字体質のバスではそれも無理。

3023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 21:34:54 ID:2R/0Zqvo
今必要なのは郊外に散らばっている点と点をむすぶ郊外線ではなく、
都心と郊外まは都心各拠点と駅を結ぶ交通機関が必要なのだ。

人が中心部に来易いようにすることが肝要。
現状の人がまばらな中心部を見ればそれが至急必要なことが分かるはずだ

3024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:21:43 ID:sll4kf5o
>3022
>>車依存からたった10割でも公共交通機関にシフトできれば十分効果がある。
10%の間違いだろうけどw確かにその通り。
それにより、道路の渋滞が緩和されれば、そのままマイカー利用を続ける市民も、恩恵を受ける。
渋滞解消のバイパス工事に比べて、ずっと抜本的な解消だよね。
バイパス作っても、更に交通量が増えて、負のスパイラルを繰り返してる。

郊外マイカー型ライフスタイルも、新潟人の主流であり続けるだろうけど、
いまの交通施策のままだと、郊外ですら渋滞して、さらに郊外へ郊外へ広がり続け、
そのライフスタイルすら、いずれ破綻する。
または、その前に都市の求心力が消えて、人口が激減するかのどちらかだな。

3025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:49:11 ID:MWp5O74M
質問

新潟駅→古町  5分300円の軌道系新交通
新潟駅→古町 15分100円の基幹バス

住民から歓迎されて、交流人口が増えて、自家用車からの転移が望めるのはどちらだと思います?

3026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:49:11 ID:MWp5O74M
質問

新潟駅→古町  5分300円の軌道系新交通
新潟駅→古町 15分100円の基幹バス

住民から歓迎されて、交流人口が増えて、自家用車からの転移が望めるのはどちらだと思います?

3027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 22:50:43 ID:acqq.uq6
>>3017

>インフレが起きたら、前者は確実に負け組だなw

へえ。インフレ頼みですか。インフレが起きなければ
後者が確実に負け組み訳ですね。
インフレ起きたら経済政情不安で建つべきビルも
建たなくなってマンション借金してまで買う香具師もいなくなりますね
それでもいいのか、公共交通真理狂徒は新交通ができさえすれば ww

>>3018

>基幹バスが出来たんだから、
>路線沿いは、都市機能が高密度化していくだろ?

え、あんな何もない市街化調整区域に何ができるってんですか?
線引き見直しする予定なんかあるんですか?
黒山駅北、大形駅南みたいにいつまで経っても何もできないでしょうね。

3028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/05(木) 23:38:17 ID:sll4kf5o
>>3026
後者だろうな。
しかし、今現在でも、後者と同様のバスが、駅と古町間を1、2分置きに頻発している。
しかし古町の交流人口は増えてるとは言い難し。どんどん衰退している。
で、20分に一本の「基幹バス」が、これに加わる事で、この衰退を止める効果があるのか。
古町開発、出店のランドマークになるかどうか。

極論として当面の間、軌道系には、民間の都市開発誘致効果くらいしか望んでない。
低廉で柔軟なバスは、併用して残るべきだ。

3029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 11:54:56 ID:KYI/zU2U
基本的に新潟は何年経とうが何もかもが中途半端な街。
JRを除く公共交通機関はバスオンリー、
幹線道路と言っている道路の車線数は少なすぎ。拡幅してもたかが片側2車線で大喜び。
高層ビルを建てようもんならピーチクパーチクわめき出す小鳥が現れる。
港町とはとても思えない街づくり。
挙句の果てに水の都って・・・
新潟レベルになると海と川があればどこでも水の都になるんだな。
ただやすらぎ提だけは素晴らしいと思うが。
まあ結局のとこ全国を知らん人間はこのような街しか造れないし、特に策もでねんだな。
計画の基準が100%新潟基準。これでは県外からの人を集められるわけがない。
他県にも数都何年か住んだが、この街を長年見てきて政令市になること事態、どうかしている。

3030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:08:15 ID:MWp5O74M
ツッコミ所が満載ですな。

3031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:10:11 ID:2R/0Zqvo
>>3025
その値段wウケル
素人かよ。



新潟駅→古町  3分210円の軌道系新交通(市営)
新潟駅→古町 15分170円の基幹バス(民間)

これくらいじゃない?値段と時間。

3032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:12:27 ID:2R/0Zqvo
>>3025
その値段wウケル
素人かよ。比較項目追加したぞw



新潟駅→古町  3分210円で5分おきの軌道系新交通(市営)
新潟駅→古町 15分170円で20分おきの基幹バス(民間)

これくらいじゃない?値段と時間と間隔。

3033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:15:27 ID:2R/0Zqvo
おれの意見ではもちろん前者。

そもそも軌道系新交通とは・・
既存政令指定都市を見てもこれだけの利便性があるものなのだ。強力だよな。

3034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:47:51 ID:Dg3MsLy2
そして、新潟では実現しそうもないものはもちろん前者。

3035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/06(金) 23:57:54 ID:MWp5O74M
>>3032
で、軌道系新交通は何を想定されてその設定ですか?

3036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 04:14:30 ID:2R/0Zqvo
あなたが>>3025で設定した物がなんなのか。それを出してくれませんか?

3037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 08:07:32 ID:n5dZmq4U
>>3035-3036
できもしない妄想対決は公共交通スレでがんばってくださいね
あ、書き込んでももう誰も相手してくれないんでしたっけ(^^)

今朝の新聞折り込みに
マリモ全4箇所とアーバンプレイス萬代橋の折込チラシが入ってた、
マリモ全国販売戸数は7位に浮上したみたいね。

3038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 10:00:42 ID:2R/0Zqvo
>>3035
は地下鉄。最も高い乗り物でこの値段。他の軌道系ならもうっと安くなるねえ。
ちなみに地下鉄工事は最近は談合がないから、予定価格の半額での落札がざら。

3039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 10:02:07 ID:2R/0Zqvo
ご希望の軌道系新交通はなんですか?

3040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 11:25:23 ID:MWp5O74M
>>3036,>>3038-3039
当然素人です。でも>>3025の例題が過ぎましたね。それは認めます。
このスレやこの掲示板に専門家の方はいましたでしょうか?

軌道系新交通は地下鉄です。川を渡るのは地下しかないかと思いますので。
中心部では大深度地下鉄になるかと思います。地下4〜5階でしょうか。
軟弱地盤かつ既存の地下施設の移転など工期と費用が掛かるかと思いましたので。
希望は地下鉄ですが、無理だと思っています。

大深度地下鉄になると、移動の時間が掛かりますね。
駅→古町だと、「駅→駅の地下ホーム→地下鉄→古町の地下ホーム→古町」
これなら地下鉄に乗らず、少し待ってでもバスに乗ると思いますが。

バスに関しては希望的観測です。自治体もしくは古町の商工会が輸送実績に応じた
運賃の補助を行うことが条件です。民間に100円は求めません。
何かを作るのではなく、既存の設備の有効利用が最善かと思いましたので。

でも>>3032も偏った考え方ですね。笑っちゃいました。
地下鉄が5分間隔ですか!バスは20分間隔ですか!新潟は基幹バスしか無くなるのですか?
バスもPTPSや路線網の整備などで時短が見込めますね。

3041名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 12:25:16 ID:2R/0Zqvo
すなおでよろしい。

それでは再度それを加味した案を提示しなさい。

3042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 12:28:17 ID:2R/0Zqvo
では私から。


新潟駅→古町  7分180円で5分おきの軌道系新交通(市営)
新潟駅→古町 15分170円で20分おきの基幹バス(民間)

3043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 12:33:51 ID:2R/0Zqvo
>地下鉄が5分間隔ですか!
普通ですよ。これくらい。

>バスは20分間隔ですか!新潟は基幹バスしか無くなるのですか?
1つのバス停で止まるのはこれくらいの間隔でしょ?

バス停がいっぱいあって目的地もどこか分かり図らいバスに
途中で降りるからホイホイ気軽に乗れない。
古町-駅前は多いけど、もしその時間にすぐ乗れるバスがあるとして、そのバス停まで移動するのですかw

バスもPTPSや路線網の整備などで時短が見込めますね。
早く導入されると良いですねw民間会社に自治体がそこまでやるとはw

3044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 14:36:55 ID:aOD0kK0U
公共交通スレでやれよ

3045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 14:39:54 ID:aOD0kK0U
APAの明訓跡地のマンション

夜になっても明かりが1/4くらいしかついてない。
あそこが完売しないと流作場は難しいと思う。
万代3丁目の方も。

3046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 16:06:29 ID:t3FNyyyM
>>3045
アパに限らず現在建設中、
着工待ちも含めたマンションの供給数は過剰な感じがします。

マンション・商業施設は結構頑張ってるから、
新たな流れとして老朽化したオフィスビルの建て替えがはじまってほしい。
古い7階前後のオフィスビルが3〜4棟くらい隣接するブロックを一括で
再開発事業かなにかで20階以上のオフィス棟と駐車場棟にするとか。

3047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 18:15:43 ID:P20jDNTQ
アパの万代開発は着工されるのだろうか??

3048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 19:21:46 ID:2R/0Zqvo
>>3046
たしかに。中心部のオフィース需要ってどんな物なのかしら?

3049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 19:58:09 ID:sll4kf5o
>>3046
美咲町への官公庁移転で、
民間オフィスも郊外移転の流れが来てるからな。
いまから都心部のオフィス開発は、期待できないな。

3050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 20:03:29 ID:G0UAeey6
駅前の築40年超のビルなんか最近耐震工事してたくらいだから
まだあと20年くらいは使うつもりなんだろうね。
既出だが柾谷小路あたりはがら空きだしね…w
IT未対応の古い建物なんかソッポ向かれるんでしょう。
不動産検索サイトなんか見てるとテナント募集の建物が山ほどあります。
http://www.fudousan.or.jp/index.html

3051名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/07(土) 22:17:12 ID:1rm5woNw
アパの万代開発は???特に流作場は気になる。

3052名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 00:16:51 ID:t3FNyyyM
>>3047>>3051
アパの偽装物件はたしか現在7棟(マンション4棟・ホテル3棟)だったと思うけど、
いずれも補強工事等の計画を関係者(市や購入済み住民)に示しているわけだし、
それらが順調に進み完了すれば、
まったくの私見ですが時期はかなりずれるだろうけど、
予定どおり発表はあると思います。
当初発表の規模になるのか売れるかはわかりませんけどw

3053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 02:03:16 ID:t3FNyyyM
先日の新潟日報に新潟市遊休地売却の記事がでていました。
主な土地は中央卸売市場・市民病院・長嶺小学校といったところでしたが、
記事の中に小学校跡地の自治会長のコメントとして、
マンションでも建てられたら日照権の問題もあるし、
地域のコミュニティが希薄になるので文教施設の誘致を考えている。
新潟市としては周辺住民の意見を反映させ建設条件等を示して、
売却を考えている。
みたいな感じだったけど、
結局、幸西2のJR社宅跡地みたいに一戸建てですかねwww

3054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 02:24:25 ID:och9/zes
新潟駅付近にここ最近進出している企業多いね。
ざっと調べただけでも
NTTソルコ、リクルートエージェント、毎日コミュニケーションズ、
阪和興業、日本ERI、キャリアブレイン、ワタベウエディング

3055名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 07:41:29 ID:2R/0Zqvo
いい傾向

3056名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 19:25:39 ID:r1aJBO9U
前に少し話題に出た
新光町のシャープは1Fらしい orz

ただあんな感じであの辺も賑わいが出てくると思う。
ゴルフ場の隣の広大な土地もどうなるか気になる。

3057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/08(日) 22:18:06 ID:r1aJBO9U
中央卸市場跡は普通に戸建住宅でいいと思う。

てか、最近、マリモやAPAやサーパスがいわゆる笹出線のあたりまで14Fクラスの
マンションたててるけど、あの辺はまったりと戸建でいいのに。

3058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/09(月) 20:10:56 ID:4xS9gvAY
それが関の山w

3059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/09(月) 22:25:05 ID:2R/0Zqvo
新潟に働く人は車通勤が多いのだろう。

3060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 02:13:01 ID:cBrHVYq2
FKDの様子が知りたい・・・・
大型タワークレーン2機の威容らしいがどこかに写真上がってませんか?

3061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 07:45:42 ID:91DKolAU
ミナミプラザ建て替えだね

3062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 07:47:58 ID:91DKolAU
↑ソースは新潟日報
スターホテルと四川飯店以外、どこが入居するかはまだ未定らしい。

3063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 10:04:34 ID:JZx3hW7g
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=1070

新潟・ミナミプラザが改築へ

 新潟市中央区万代3のスターホテル新潟を運営するミナミ観光(同所、大竹英吾代表取締役)は9日、
同ホテルと、隣接する飲食・娯楽施設などを集めたミナミプラザを建て替え、 2009年秋をめどにホテルや飲食店、
賃貸オフィスの複合ビルとして開業する計画を明らかにした。同ホテルと同プラザの営業は9月15日で終了する。
 同社によると、今回の改築計画は、1973年7月の開業から34年が経過し、ホテルの配管設備を中心に施設の老朽化が進んだことから決定。
隣接する同プラザも含めて総合的に開発する。開発主体については、同社が所有する用地約7000平方メートルを
売却して他社が担うことも検討されており、複合ビルのほかに、マンション建設の可能性もある。
 現在のホテルは、10階建てで、全約200室のビジネスホテル。5年程前に新潟ミナミプラザホテルから、
系列ホテルの現在の名称に変更された。隣接する同プラザには、ボーリング場やテニススクール、飲食店、
宴会場、ゲームセンターなど、同社直営の約 10店舗が営業している。
 新しい複合ビルは、ホテルのほか、同プラザで集客力の特に高い中華料理店「新潟四川飯店」、
賃貸オフィスなどで構成する計画。総事業費や新ホテルの客室数など「詳細は未定」(同社)だが、
現在のビジネスホテルよりも「設備や料金体系をグレードアップさせ」(同)、収益力の強化を図る。
 また、新潟四川飯店を除いた同プラザ内の直営店舗については「新ビルで営業を継続するかどうか
現段階で未定」(同)としている。
 同ホテルと同プラザの社員約60人については、同社グループの他施設へ異動させる考え。
 同ホテルの須藤達文・常務取締役総支配人は「新ビルではホテルの質を上げ、
周辺のビジネスホテルとの差別化を図りたい」と話している。
新潟日報2007年7月10日

3064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 13:38:22 ID:P20jDNTQ
>>3063
この改築とAPAの流作場開発が進行すれば、万代はかなり建設がにぎやかに
なりますね。でもAPAはどうなる事やら…。

3065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 16:53:25 ID:kA204.SA

流作場は、狭い面積や隣接するマンションなどの立地から考えて、高層建築物を建てられる場所ではない。
アパは、ミナミプラザの跡地を買い取って開発したら?
あそこなら万代シテイとの相乗効果も期待できる。

流作場で、商業地は無理だもんな。

3066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 19:35:05 ID:2R/0Zqvo
>流作場は、狭い面積や隣接するマンションなどの立地から考えて、高層建築物を建てられる場所ではない。
何を根拠に?

3067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 21:03:12 ID:KteMSLf.
建替ってことは解体するんでしょうか?

3068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 23:00:10 ID:KKD/p72U
>>3067
同ホテルと、隣接する飲食・娯楽施設などを集めたミナミプラザを建て替え、 2009年秋をめどにホテルや飲食店、
賃貸オフィスの複合ビルとして開業する計画を明らかにした。

3069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/10(火) 23:01:07 ID:KKD/p72U
解体して、立て直します。

3070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 01:58:14 ID:JKsRfOr.
基本的に南プラザがオフィスビルになって、
ホテルももう少しランクアップするって感じじゃないかなぁ。

3071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 02:35:15 ID:JKsRfOr.
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.1.36.220N37.53.57.610

具体的な話がでてないところで今後もっとも高層ビルが期待されるのは
ここだろうね。駅南第2地区の北側の土地。
おそらく、新駅南ビルや第2地区完成で駐車場が確保できた後の開発になるだろうが。

3072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 03:01:57 ID:JZx3hW7g
↑さすがに県庁はないだろw

この辺かな?
http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=37.910626,139.061396&spn=0.002992,0.004989&z=18&iwloc=addr

3073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 11:21:29 ID:HR/FoYDA
ラブラも建て替えなきゃだめだろw

3074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 13:13:38 ID:JKsRfOr.
>>3072
間違えた。。。

古町、新潟駅、万代島と超高層ができることになるが、
ここらで万代近辺に180級があると締まりがよくなるのに。この際タワーでもいい。

3075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 19:06:02 ID:JKsRfOr.
南プラザも三井不動産に任せたらどうだ?

三井ガーデンホテル
三井不動産のオフィス
三井不動産のマンション

3076名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 19:58:59 ID:VmI9Ycoo
>>3068 >>3069
ありがとうございます

3077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 20:51:11 ID:F4hedhPA
>>3046
ここ数ヶ月、信濃川沿い近辺でマンション探してるけど、全然見つからない。
駐車場2台分の確保を、どこも確約してくれないorz
近場の民間駐車場を紹介してくれるんだけど、
なんとか権とかいうのが設定されていて、3年後くらいで契約を切られる可能性があり。

近江とか出来島とかの郊外を勧められるけど、それだともっと郊外で一軒家を選んじゃうよなあ、、、

てな感じで、中心部のマンションはウチらみたいに敬遠されてるかも。

3078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 22:01:28 ID:2R/0Zqvo
一戸建、マンションに関係なく、中心部に駐車場2台の物件がどれほどあるのか?

3079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 22:32:22 ID:f9cfSOzk
>>3074
そうだね
そうすると全体の景観、スカイラインが綺麗に見れる

やはり万代シティーのあたりに200m近いタワーがほしいね
水の都市ということで「アクアシティータワー」とかどう?

新潟アクアシティータワー200
とか

3080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 23:24:11 ID:Ah8vedrQ
名前の芋っぽさはともかく
200m級のビルが一本建てば景観のアクセントにはなるな

まあ個人的には箱物なんかより新交通を導入して欲しいところだが・・・

3081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/11(水) 23:50:19 ID:f9cfSOzk
こんなん作ってみたぞw
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070711234938.jpg

3082名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 13:57:28 ID:QsytIokk
3074
確かに万代付近に180m級のオフィスビルができれば最高だな。良いアクセントになり、
景観がより引き締まる。

ただ、札幌仙台広島の三都市で、やっと建設される180mが、新潟で建設されるのは、
当分先だろうな。それと札幌と仙台の180m級は共に民間のオフィスビル。広島のは、
市の再開発によるマンションだが。

新潟も市の箱物ばかりでなく、民間が超高層オフィスを建て始めるようになって欲しいな。

3083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 14:05:33 ID:kL04IIYo
アパの万代5丁目(流作場)の開発状況の情報が少ないね。

開発規模がかなり小さくなる噂や
開発中止(広島に本社がある章栄不動産に土地を売った)の噂などあるが、

開発中止が本当ならアパグループHPで公式に発表してくれればいいのに。
開発規模が小さくなり、余った土地を章栄不動産に売ったってことはないかな。
章栄不動産にどれだけの土地を売ったのか気になる。

それにしても、当初の財界にいがた記事の
地上50階建て以上・・。
タイムワーナーセンター・・。

3084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 14:21:23 ID:kSuRfCc2
まあそれがそのまま建てば
民間の180m級になったんだけどな
まあ期待しすぎず待っていよう

3085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 19:13:58 ID:PHk2nyrs
>>3075
ミナミプラザか国土交通省跡地のどちらかに、
三井不動産が絡んでくるような気がする。

3086名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 22:47:52 ID:2YvOMGz2
>>3083
アパは一連の騒動の影響で今までの行け行けどんどんの開発は期待できないだろうな。
川端の2棟はまだ2割程度しか灯りがついていなないし、東掘のホテルも建設計画の
お知らせを見ると完成予定が遅れるみたい(未だ基礎工事中)だし万代2丁目の方も
優良建築物事業の指定を受けようやくこれから。よって5丁目の発表は相当先だろう、
勿論状況によっては中止もありえない話ではない。
全くの私見だが...。

3087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 23:17:03 ID:4umw7qG.
FKDにせよ流作場にせよ、超高層・複合とはいえ
新潟駅〜万代〜柾谷小路〜日銀ラインの幹線道路に立地するのが
所詮は住宅だというのはチト恥かしいような気がするが…

ここの住人に言わせると
「超高層ならそれでよし」
「コンパクトシティの具現化だ」
と諸手を挙げて大賛成なんだろうが。
既に日銀角に共同住宅が建ったしなw

3088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/13(金) 23:22:41 ID:3jVB8v7U
それは、幹線道路にバスしか通ってなくて不便だからだろうな。

3089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 02:02:02 ID:Zt/vkLjQ
きもっ

3090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 02:25:59 ID:kL04IIYo
万代5丁目は、ぜひ超高層にして欲しいな。
長い眼で見れば、今回の「息の長い景気拡大」により、いづれ新潟も高いビルが建つだろうし
それに伴って、だんだん埋もれていくランドマークって情けなくないかな。
埋もれたタイムワーナーセンターって・・。

仮に(考えたくもないが)タイムワーナーセンターが中止になって、単なるマンションが建ったら
もうその場所には、複合施設を建てることはできなくなるだろうし(マンションを壊せないだろうし)
新潟駅周辺でランドマークになる建物が建つような敷地はあるのだろうか。(5万平方mだったか?)

バスは確かに不便だな。「徒歩圏内で日常生活のすべてを揃える。」どっかの記事にあったな。
「車」がだめなら「歩き」。これってかなり有力じゃない?
そういう意味では、分譲マンションより賃貸マンションを充実させたほうがいいような気がするが。
車にこだわると、繁華街の中にマンション並みの駐車場が立ち並びそう。

3091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 07:47:20 ID:Zt/vkLjQ
広域からくる人は中心部出るのにも車になるのは仕方ない。
だから中心部に巨大駐車場ができるのは悪いことじゃない。

むしろできなければ、そういう広域の人達は来ないよ。
それだと中心性が著しく低下する。

だから中心部は車で来る人にも便利で公共交通でも便利って地域にしないといけない。
これは地方都市なら新潟に限った話ではない。

3092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 09:15:59 ID:2R/0Zqvo
中心部に来る人の交通手段
公共交通>>>>>車

栄えてる地方都市はみんなそんな感じ。交通機関が不便だから中心部が栄えないことは
ここでは既知だと思う。

車じゃないと不便な場所に駐車場がないとこないのは>>3091のおっしゃるとおり。

3093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 09:33:30 ID:2R/0Zqvo
1万人を運ぶ場合車なら2人乗車として5千台の車が必要。
そんな台数の駐車場なんて確保は困難、渋滞必至。
一方バス(70人)なら約142台。ですむ。
さらに地下鉄ではこれの4倍以上の輸送能力があるので・・・

駐車場を増やしても大して効果がないということが分かるだろう。


今中心部活性化に必要なのは駐車場ではなく、魅力ある商業施設と公共交通機関なのである。

3094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 09:42:44 ID:2R/0Zqvo
仮に駐車場1000台の商業施設を作ったとしましょう。
車に1人乗車としてその客1000人。

電車に換算して約2本分に過ぎません。
これじゃあ、駐車場をたくさん造るくらいなら電車に人を運んでもらった方が
よっぽど効率的なのはお分かりいただけると思います。

3095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 09:48:22 ID:2R/0Zqvo
とはゆえいきなり、駐車場をなくしてはもっと不便になるのは当然でしょう。
車の方が圧倒的に便利ですから。私的には車でいけるならそれで越したことはないです。
ただ中心部には車でなくても便利な乗り物がある!
というようになれば、中心部の集客も変わってくると思うのですが。

3096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 10:00:24 ID:2R/0Zqvo
まずはパーク&ライドを適用しJR、基幹バス等の交通機関を有効利用する具体的施策を期待したいところですな。

3097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 10:41:20 ID:nWY8F42U
やっぱりバスなんだ?

3098名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:03:45 ID:Zt/vkLjQ
いやね、俺が言ってるのはね、
いくら市内の公共交通便利にしてもね、
例えばね、長岡や三条から買物に来る人にね、
公共交通を使ってきてください。って言っても無理ってことなのよ。

そのために広域商圏の核となってる中心部には、巨大駐車場って必要なわけよ。
まぁその辺見越してJR新駅南ビルも800台の駐車場をそろえるわけで。
JRのビルなのにね。

これ、3大都市圏じゃないところだとしょうがないと思うよ。

3099名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:27:49 ID:2R/0Zqvo
言いたいことは分かるよ。それは当然だよね。
でもね。長岡や三条から買物に来る人ってどれくらいいるの?
それに車だけじゃないだろ?
それよりもまずは市内の人がどれだけ中心部にくるかどうかじゃないの?
ここではさあ。

3100名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:34:14 ID:2R/0Zqvo
巨大駐車場がどれだけ効率が悪いか>>3093-3094で書いた。
まあそれでも今の新潟では心理的に駐車場ありの方が
来易いのかもしれないが、実際の効果は公共交通機関の方に分がある。
少しずつシフトするしかないね。

3101名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:35:08 ID:Zt/vkLjQ
俺が言ったことはこれだけだから。あまり勝手に自分勝手に脳内世界を広げないでくれ。


3091 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/07/14(土) 07:47:20 [ Zt/vkLjQ ]
広域からくる人は中心部出るのにも車になるのは仕方ない。
だから中心部に巨大駐車場ができるのは悪いことじゃない。
むしろできなければ、そういう広域の人達は来ないよ。
それだと中心性が著しく低下する。
だから中心部は車で来る人にも便利で公共交通でも便利って地域にしないといけない。
これは地方都市なら新潟に限った話ではない。

3102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:44:00 ID:Zt/vkLjQ
>>3100
なんでそんなに効率が悪いのをよりによってJRが建てるの?

3103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:48:10 ID:2R/0Zqvo
駐車場は一定エリアでは有効。万代や駅周辺とか。
でも街の周遊性に関しては効果なし。車を使ってでも中心部に行くような人が
万代に止めて駅や古町に歩いていくとは思えない。移動には当然車を使う。
移動先にまた駐車場をとめるとなると無料でなければならない。何度も駐車代払えるか!
でも中心部は有料。じゃあ無料駐車場をそこら中に作れば解決するのか?それは否。
駐車場によってさらに渋滞するのは必至。ただでさえ効果ない駐車場より必要な物がある。

で話を戻すと、駅前から、柾谷小路正面までの間に商業施設やビルを集積させるには
公共交通機関整備が必要だと思うのだ。その方が人が集まりやすい。

3104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:50:47 ID:2R/0Zqvo
>>3091
>そういう広域の人達は来ないよ。それだと中心性が著しく低下する。
ここの部分についての異議

>>3102
今の新潟では心理的に駐車場ありの方が来易いのかもしれない

3105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:54:54 ID:Zt/vkLjQ
[ 2R/0Zqvo ]

ID抽出したら視野の狭いキチガイっぽいね。
相手した俺が馬鹿だった。

3106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:56:30 ID:2R/0Zqvo
ハイハイ。反論できないからって大人気ないなあ。

3107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 11:59:12 ID:MWp5O74M
理想論と現実論の戦いだけでしょ?

3108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:03:46 ID:2R/0Zqvo
大体、大駐車所を整備して中心部が復興しました!って言う事例があるのかよ?
中心部が廃れるのは車社会が進んだからだろ?それを忘れて、駐車場があれば解決なんて何て能天気な奴だよ。
そんなの郊外にあれば十分じゃ。

十分な反論もあげることが出来ないのにそれを逆恨みして
人を基地外呼ばわりするなんてみっともないと思いませんか?

3109名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:12:01 ID:2R/0Zqvo
理想なら車と公共交通機関の共存じゃないかなあ。
平日は公共交通機関で通勤、通学。休日は中心部の駐車場に止めとめてショッピング

この理想的な環境。

3110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:12:45 ID:MWp5O74M
反論が出来ないからキチガイ扱いしたのか、
反論が無用と思ったからキチガイ扱いしたのか、
大きな違いですな・・・。

理想は公共交通振興による中心部再活性化、
現実は自家用車依存社会の中心部減退逓減化。

公共交通を作ったところで使う土台が出来ていない。
基幹バスの充実化でパーク&ライドが図れればいいですね。
とりあえずの土台にもなるでしょう。

3111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:19:40 ID:2R/0Zqvo
街の中心部で1万人の動員イベントがあるとする。
車なら5000台分の駐車場が必要。最低でもね。

でも公共交通機関を利用してもらえば、その1万人が街に繰り出す。
結構街がにぎわうよね。地方でも街中がにぎわっているとこは常にこんな状態が
日常に起きている。なぜこれだけの人がくるのか?5000台の駐車場があるのか?

いや。車も当然使うがそれだけでは違う。何しろ渋滞している。じゃあいったい何を?
公共交通機関を使ってやってくるのだ。

3112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:21:45 ID:2R/0Zqvo
反論が無用だと思ったら議論を放棄したまでのこと。
それは大人気ないじゃん。

まあ俺も一方的に持論展開して大人気ないな。まあ意見をしっかり持っているので
相手にどうおもわれようがあまり気にしないので。

3113名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:23:15 ID:2R/0Zqvo
ただ、もっと分かりやすく
共感できるようにしていけなければならないと思ってます。

自重

3114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:23:29 ID:MWp5O74M
「たら」「れば」の話なら

「公共交通機関があったら、いい」

サッカーのスタジアム輸送は駅からシャトルバスを高頻度で運転しているのに
周辺道路は大渋滞、駐車場内部でも大渋滞、出るのにも何時間も必要。

じゃ、これから出掛けます。

3115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:50:01 ID:2R/0Zqvo
普通にあったほうが便利だし街も発展するよ。

なんで嫌がるのかわかんないw

3116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 12:51:54 ID:2R/0Zqvo
いいと思ったらそれの実現に向けて進んでいくだけジャン。

ああまた過ぎたマネを。自重

3117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 13:46:54 ID:QsytIokk
何度もレスにあったけど、公共交通のみの話の場合は、公共交通スレでやっては??

3118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 13:57:48 ID:kL04IIYo
費用対効果で考えることも重要だと思う。
車・シャトルバス  :利便性や交通機関の損益を考えると、現状はこれで十分。

電車・地下鉄・その他:渋滞が致命的になるほど人が増加してから作ればいい。

交通機関が充実しただけで、中心部に人が集まるかな。
ヘタすると人が集まらなくて交通機関が大幅赤字ってことも。
むしろ、人の増加が交通機関を充実させると思う。まずは、「人の増加」。特に若者。

そのためには、若者が遊ぶ場所や人を引き付ける魅力が増えることが必要。
(東京のものまねも必要。)

万代5丁目にタイムワーナーセンターが必要!!(笑)
サッカー場、野球場、コンサート会場、大賛成!!
もっともっと若者が求めるものを作って欲しい。
みなさんは、何が欲しい?

3119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 14:43:06 ID:qQXbcy0c
新潟に足りないのは高級感だな。
道が狭くて街が古い。

3120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 14:51:12 ID:Zt/vkLjQ
>>3117
あのスレ賑わいを書いてるから議論の相手を求めて
ここにやってきてるんだよ…

>>3119
地方はそんなもんじゃないかな?
てか東京でも洗練されたところは限られてるし。
新潟は今後そういう場所は駅南広場に面したごく一部分ってなってくと思う。
万代シティも完成当時はかなり最新だったんだろうけどね。

3121名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 16:44:17 ID:sll4kf5o
>>3118
>>電車・地下鉄・その他:渋滞が致命的になるほど人が増加してから作ればいい。

いや、これだけは絶対ない。
人が増加する要因である商業や住宅が、そもそも交通機関が充実しないと、中心部に集まってこないから。
バラバラに開発が行われ、どんどん交通機関の運送効率が悪い町づくりになってくる。

仮にそれほど中心部が栄えてからでは、交通機関のための用地取得は、絶望的に不可能となる。

応急手当的に、路線バスを運用するのは賛成だが、
政令市以降の目玉事業の、あの循環バス計画では、
「新潟市は公共交通機関は完全放棄しますから、ヒトも企業も新潟には寄り付かないでください❸」
って宣言してるのと同義だぞ。

3122名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 17:29:07 ID:Zt/vkLjQ
ここはビルスレです。

3123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 18:06:39 ID:2R/0Zqvo
>>3093
今中心部活性化に必要なのは駐車場ではなく、魅力ある商業施設と公共交通機関なのである。

商業施設と公共交通機関の整備は街の発展の両軸


>>3121
激しく同意です。市はもっとやる気を出すべき。今はビジョンがないのかも。

3124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 18:07:50 ID:kL04IIYo
>>3121
>>人が増加する要因である商業や住宅が、そもそも交通機関が充実しないと、中心部に集まってこないから。

中心部に住宅・商業・日常用品・遊び場のすべてが揃ってしまえば鉄道・地下鉄がなくてもバスで十分なのでは?
郊外の住人が中心地に集まって栄えるのではなく、まず、中心地の住人が増え、中心地が活性化し
徐々に中心地の外側に人が増えていくイメージはどう?
まず、中心地の発展と住人増加が先、それから徐々に中心地の外回り、郊外へとインフラを伸ばしていく。

何が言いたいかというと、いきなり、理想形をボンッと作れれば一番いいが、予算的に無理だろうから
発展に伴って段階的に移行していくとなると上記のようになるのかなと。
鉄道・地下鉄・モノレールなどを今から作ったとしたら、費用対効果が著しく低い。
バスの循環計画は、現状の新潟市にとっては最善なんじゃないかな。バスに取って代わるものってなかなかない。

というわけで、まずは、新潟駅、万代、古町、とやの潟あたりに、複合施設のビル群が密集して住人も増えて欲しい。

3125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 18:46:51 ID:Zt/vkLjQ
>>3121
>仮にそれほど中心部が栄えてからでは、交通機関のための用地取得は、絶望的に不可能となる。

それが普通なんだよ。そのための地下鉄なの。
栄えてないのに、大規模公共交通機関の整備は無理なんだから。

3126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 19:00:38 ID:Zt/vkLjQ
ほんとさぁ、いいかげん現実みようよ。
たしかにいろんな機関を検討するのはいいことだけど、
はっきり言ってもうその段階は2年くらい前に終わったでしょ。

今後はいかにバスを有効に使ってくかを議論する段階でしょうに。。。

意中の公共交通機関ができそうにないからっていつまでもあがいてるはみっともないよ。

3127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 19:10:43 ID:2R/0Zqvo
>>3124
>郊外の住人が中心地に集まって栄えるのではなく、まず、中心地の住人が増え、中心地が活性化し
それも大事ですが、それだとえらい遠回りなきがしますね。
中心部に人が増えることを望むより、今郊外に散らばっている商人口を中心部に持ってくるほうの努力をしたほうが効果的な気がしませんか?

3128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 19:17:40 ID:2R/0Zqvo
商業施設と公共交通機関の整備

具体的に言うと中心部の賑わい活気を取り戻す努力。
・商業施設の充実
・オフィースの中心部への回帰
・高層マンションの建設

さらなる中枢性を高める為の公共交通機関の整備
・基幹バスの早期成功と利便性向上
・パーク&ライドの推進による中心部回遊性客の増加
・早期の新たな交通機関整備ビジョンの提示

3129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 20:05:17 ID:x7yGog8k
>>3124
>>中心部に住宅・商業・日常用品・遊び場のすべてが揃ってしまえば鉄道・地下鉄がなくてもバスで十分なのでは?

20万都市ぐらいなら、それは理想的な都市づくりだと思う。

新潟市中心部の高層マンションの販売状況を見てると、
住宅の中心街への、積極的な回帰や集中は、難しいのがわかる。
シムシティみたいに、アルコロジーを建てて、強制的に住居を指定できればいいけどw、
実際には、住民は自由に、住み良くて安いところに住むからなあ。

中心部の再開発だとかいって、
税金補助で次々とビル建てたり、バスに補助を出したり、
住宅開発や、駐車場や、渋滞解消にバイパスとかに予算使い続けるより、
公共交通機関を作ったほうが、コストパフォーマンス良い気がする。
その後の都市の成長も、自然に理にかなったものになるだろうし。

都市開発の順番として、
 住民が増えた→公共交通機関を整備→都市が発展
というのは、考え方としてスムーズだし、無駄が無いのだが、
実際には、
 都市を発展させたい→公共交通機関を整備→そこへ住民が集まる→都市が発展
というパターンをどこの都市も周到してる。

で、もし新潟市がこういった順番で開発を行わないと、
我慢して、住民は、新潟市の中心部や郊外に住むのではなく、こういった別の県外都市を選択する。

それが、人口増加や、企業進出、雇用創出に数字として表れてるんじゃないかな。

3130朱鷺メッセ:2007/07/14(土) 20:09:03 ID:T7WvU8Zg
作州商事が上大川前に移転していましたね。
和合線のマンションの後も展開があるのでしょうか。

3131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 20:24:40 ID:ShqlzeDM
>>3129
そこの
>>公共交通機関を整備→そこへ住民が集まる(商業も)
が、バスではほとんどと言っていい程に効果がないのが問題なんだよな。

画期的な運用で、従来とは桁違い集客性のあるバスが運用されれば別だけど、
新潟○通をみるからに、それは無理だよな。

基幹バス構想も、びっくりした。まさかあそこまで、醜いものだとは思わなかった。
一つは、病院の送迎バス。
残りの2路線も、従来からある路線。そこに20分に1本。
バスの色変えたら、客増えると思ってるんだったら馬鹿にしてるなw

基幹バス運行開始しても、今まで通り、何も変わらずだし、
失敗の言い訳も「駅の南北直通が出来れば、客が増える」という、
公共工事の大義名分にされるだけだな。

これでは都市に発展せよというのが無理。

3132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 20:32:55 ID:Zt/vkLjQ
>>3131
まだまだこれからの段階でしょうに。
何をそんなに一気に変化が訪れると期待してるんだか…

3133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 20:44:48 ID:kL04IIYo
>>3127
>>中心部に人が増えることを望むより、今郊外に散らばっている商人口を中心部に持ってくるほうの努力をしたほうが効果的な気がしませんか?

もちろん、郊外から多くの人が集まって欲しい。
だが、そのためだけに莫大な予算を使っても投資回収できないのでは?運用維持費もかかるし。
新潟市は大都市ではないから、はじめに大きなことをすると、費用対効果が低くなったり
初期投資が回収できなくなると思う。駐車場・交通渋滞の問題も発生するし。

新潟市の身の丈にあった成長速度で公共交通機関を拡大・整備するしかないと思う。
それが、遠回りであったとしたら、それを受け入れるしかないと思う。

3134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 21:31:13 ID:kL04IIYo
>>3129
「公共交通機関を整備」って具体的に何?鉄道になるのかな。
東京なら、大きい街から線路を敷いて駅を作れば、その駅周辺も発展するだろうけど。
新潟で、東京の駅に相当するものはなんだろ。バス停というよりは大型駐車場かな。
やはり、繁華街に大型駐車場が必要か?

でも、作るんだったら、ただの大型駐車場としてではなく、道の駅として大型駐車場を作って欲しいな。
とやの潟−新潟駅−万代−古町を結ぶ道の駅って良くない?

ところで、仮に今より公共交通機関が整備されたとして休日に行きたくなるような繁華街はありますか?
私は、近くのショッピングで十分。中心地にそれほど魅力を感じない。わざわざ行きたいとは思わない。
魅力がある街が近くに無いなら、いくら整備された交通機関もガラガラ状態になるんじゃないかな。

根本的な問題は、中心地の魅力の乏しさじゃない?
ここから、このスレの本題に入るけど、商業施設の充実・魅力って具体的にどういうこと?
ビルのデザイン?ビルに入ってくる店の知名度?

3135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 22:51:12 ID:2R/0Zqvo
中心部に魅力を感じない人は多いけど、
まさかこのスレで中心部の発展を望んでない人がいるとは思わなかった。
アンチ公共交通って言うより、郊外マンセー派だろ?正体表せよ。こっちは全てお見通しだw


中心部の魅力?それはステータスだよw
あとは賑わい。

3136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 22:52:00 ID:2R/0Zqvo
繁華街に駐車場や道の駅w

アホか・

3137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 22:59:43 ID:MWp5O74M
>>3135
「郊外マンセー派」はどの文から読み取れました?

3138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:07:49 ID:2R/0Zqvo
>>3133
そりゃ、東京のようなモデルをいきなり新潟に適用できると思う奴はいないだろ。
新潟には新潟のモデルがある。だがそのモデルは所詮町を発展させる為の手段であり目的ではない。

>>3137
あんたのことじゃないよ。

3139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:11:12 ID:2R/0Zqvo
新たな公共交通機関、普通にあったほうが便利だし街も発展するよ。

なんで嫌がるのかわかんないw

3140名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:19:15 ID:MWp5O74M
>>3138[2R/0Zqvo]
ええ、私はそのスタンスで書いていませんので。
誰のどの部分を見てそう感じたのか知りたいのです。
私にはそのように感じる部分が無かったので。

>>3112-3113
の反省や自重は結構早く終わりましたね。
自分の意に反する投稿を「アホか」で終わらせるあたり、議論を進める熱を失わせますよ。

公共交通はあるに越したことはありません。
ただ、>>3138に書かれた通り、新潟には新潟のモデルがあります。
それがこの掲示板や新潟市の結論である「軌道系」でなく「既存のシステムの再構築」なわけで。
それに嫌がっている方もこの掲示板にはいないと思いますよ。
「過剰投資だ」=「嫌だ」ではなく、「過剰投資だ」→「適材システムを」
が、比較的目立つという意でのこの掲示板の総意だと思います。

結論が極端すぎます。

3141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:22:46 ID:2R/0Zqvo
>>3090
同意だ。あそこにランドマークが建てばいい感じになる。

3142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:24:44 ID:2R/0Zqvo
確認させていただけませんか?
ID:MWp5O74Mさん。

あなたは見たところそのような文章を書いているようには見受けられません。
あなたがもしや私かも?と思うレス番号をお答え願えませんか?

3143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:27:15 ID:2R/0Zqvo
ひとに注意する前にヒトとして恥ずかしいことやってませんか?
ID:MWp5O74Mさん?

3144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:28:18 ID:2R/0Zqvo
私は他の人とのレスとやり取りしていたのですがあなたと会話した覚えはありませんが?
ID:MWp5O74Mさん

3145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:31:03 ID:MWp5O74M
>>3142
>あなたは見たところそのような文章を書いているようには見受けられません。
>あなたがもしや私かも?と思うレス番号をお答え願えませんか?

よく分かりません。
その前に私の質問に答えていただけますか?
「誰のどの部分を見てそう感じたのか知りたいのです。」

>>3143
>ひとに注意する前にヒトとして恥ずかしいことやってませんか?
やっていません。

3146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:31:47 ID:kL04IIYo
>>3139
新たな公共交通機関は、大賛成!!
皆、「公共交通機関」というけど、具体的に何を指しているのかわからない。

公共交通機関を作るのは大賛成だけど、下記のような失敗は決してしないように!!
と心配しているだけ。(他県では、利用者の少ないモノレールなどあるし。)
繁華街に駐車場や道の駅の話は、ボツでいいです。

大規模で大きな予算で公共交通機関を作成。

利用者が少なく、維持管理費だけで、毎年、大幅な赤字が発生。

市の財政悪化

市民へのサービス低下、新潟市の成長鈍化

3147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:32:55 ID:MWp5O74M
>>3144
閉塞的な掲示板をお望みなら一切レスをして頂かなくて結構です。
どうぞ、その方とのやりとりを進めてください。

3148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:36:16 ID:2R/0Zqvo
>>3145

3107 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/07/14(土) 11:59:12 [ MWp5O74M ]
理想論と現実論の戦いだけでしょ?

3110 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/07/14(土) 12:12:45 [ MWp5O74M ]
反論が出来ないからキチガイ扱いしたのか、
反論が無用と思ったからキチガイ扱いしたのか、
大きな違いですな・・・。

理想は公共交通振興による中心部再活性化、
現実は自家用車依存社会の中心部減退逓減化。

公共交通を作ったところで使う土台が出来ていない。
基幹バスの充実化でパーク&ライドが図れればいいですね。
とりあえずの土台にもなるでしょう。

3114 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/07/14(土) 12:23:29 [ MWp5O74M ]
「たら」「れば」の話なら

「公共交通機関があったら、いい」

サッカーのスタジアム輸送は駅からシャトルバスを高頻度で運転しているのに
周辺道路は大渋滞、駐車場内部でも大渋滞、出るのにも何時間も必要。

じゃ、これから出掛けます。


ID:MWp5O74Mさん。よく聞いてください。
>よく分かりません。
>その前に私の質問に答えていただけますか?
>「誰のどの部分を見てそう感じたのか知りたいのです。」
あなたはこの3レスしかしてないのですよ。あなたのレスではそう感じませんよ?


それとも・

3149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:43:50 ID:2R/0Zqvo
しかし不思議ですなあ。
なんでID:MWp5O74Mにからまれてんのかなあ?
おれは始めID:Zt/vkLjQ とやり合ってただけであって。

ID:MWp5O74M は3レスしかしてないよ。
MWp5O74M=Zt/vkLjQ ?

3150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:44:44 ID:2R/0Zqvo
ID:Zt/vkLjQ のレスなら思い当たるのに。

3151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:47:14 ID:2R/0Zqvo

いやでも驚いたね!

このスレでID変えて自作自演まで使って、論調を導いていってたんだろうな。
過去にもこうやってやってたんだろ?
そうまでして発展阻止したいのかね。
必死だねw

3152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:50:23 ID:2R/0Zqvo
不自然だよ。今まで違う人と話してたのに、いきなり

>〜ー派」はどの文から読み取れました?

だぜw。おめーとは話してないちゅうの。

3153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:54:16 ID:MWp5O74M
聞きたいことも聞けないとは・・・。
「からまれる」って言っているのも不思議ですね。質問されていると受け取らないのですね。
相対でやり合ってる人しか議論も質問も出来ないとは驚きました。

そのスタンスであれば構いません。しょうがないでしょうね。

>>3137の質問でこういう結論に至るとは思ってもみませんでした。
板汚し失礼しました。ROMします。

3154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:55:35 ID:2R/0Zqvo
だからいってやったさ。
>>3138
「あなたのことではありませんよ」ってね。

そしたら、ええ私はそう書いてませんって。
課も自分が本人かのような口調w

いやいろんなことがあるねえ。ひさしぶりに笑った。ウケルw

3155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:56:55 ID:2R/0Zqvo
>>3153
おめー。いいかげんにしろよw
いいかげん自作自演してましたって認めろよw

3156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:59:02 ID:MWp5O74M
この掲示板の方はどちらを笑っているのでしょうか。

3157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/14(土) 23:59:14 ID:2R/0Zqvo
>>3153
>>3137の質問の答えを再掲します

あんたのことじゃないよ。

3158名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:03:16 ID:MWp5O74M
>>3157
>>3140の答えを再掲します。

誰のどの部分を見てそう感じたのか知りたいのです。
私にはそのように感じる部分が無かったので。

3159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:05:00 ID:2R/0Zqvo
物まねするなよw

なぜその答えを知りたい?
あたなのことじゃないんなら良いでしょ?

3160名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:06:11 ID:MWp5O74M
MWp5O74M≠Zt/vkLjQです。

Zt/vkLjQ氏に失礼になると思いますので。

私はIDを変える方法は分かりません。

3161名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:07:25 ID:2R/0Zqvo
さて、スレ汚しのおわびに
ミナミプラザ再開発の話題。

例の景観条例の高さ制限。ミナミプラザは区域外だぞ。

3162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:12:39 ID:MWp5O74M
私が読んできた内容で言えば、「中心部がんばれ」という流れだったのに、
>>3135で突然180度変わった流れになったので、その判断根拠が知りたいだけです。
特に郊外マンセーは読めませんでした。

>>3148の3つのレスにもあったとおり、理想論と現実論のせめぎ合いだと思います。
現状は「郊外>中心」ですが「中心>郊外」に仕向けるべき、という話と見てました。

他意はありません。板汚しになるので答えなくなければ結構です。

3163名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:13:29 ID:2R/0Zqvo
しかし、アンチ新交通派が実は自作自演だったとは恐れ入ったよw

一市民なら便利になるなら越したことはないのに。
利害関係がある業種の人かな?どんな業種だ?

3164名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:17:07 ID:2R/0Zqvo
>>3162
過去レスを見よ。以上だ。

3165名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:22:13 ID:MWp5O74M
>>3128なんかは私の考え通りなんですが。

3166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:22:47 ID:2R/0Zqvo
なんか大切な何かを失ったのと同じ気持になったぞ。

とにかく、誤解を受けるような表現ならあやまるよ。
>>3135で突然180度変わった流れになったので
そうかなあ。ただの反論なんだが。

まあとにかく今日は疲れた。また明日。

3167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 00:24:37 ID:2R/0Zqvo
>>3165
そうか。よかった!

じゃあいっしょに中心部の発展の為、がんばっていこう!

3168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 02:02:05 ID:nZoZpjxI
俺と[ MWp5O74M ]は別人物だが。
てか、このスレを全レス表示にして[ 2R/0Zqvo ]を検索かけてみん。
酷いキチガイだから

3169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 02:03:19 ID:nZoZpjxI
おっ IDが変わった。
俺は前の[ Zt/vkLjQ ]ね。

3170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 02:23:13 ID:sll4kf5o
いままでの都市の政令市移行の目玉=軌道交通機関の整備による都市化だったのに。
新潟はどういう目玉をうちだすんだろう?
合併特例債で、調達できる資金、何千億か何百億だっけ?
政令市で、柔軟に予算調達できるようになったんだよな?

野球場に83億円。 
新潟駅の効果に1000億円以上。
みなとトンネル1800億、柳都大橋300億、万代島500億だっけ?

で、政令市の目玉の交通機関整備は、新潟市の負担金10億円で、おしまいか?
俺は、上記の公共事業の中でも、本当に都市の骨格を決定する、格段に重要な事業だと思うんだがなあ、、、10億かw

3171名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 05:49:23 ID:2R/0Zqvo
>>3170
まったく持ってはげ同。
交通機関整備にもっと予算をつけるべき。
これじゃあ事実上放棄してるのと同じだよ。政令都市が聞いてあきれる。
ただでさえガソリン代が1.3倍くらいになってるのに(プンプン

>>3168
じゃあ別人だという証拠出せ。
って言われたらどうするの?もっと頭使えよ!

3172名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 05:52:23 ID:2R/0Zqvo
>>3169
何がID変わったダ。自分で勝手に変えたんだろw

3173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:17:13 ID:nZoZpjxI
>>3171
じゃあ同一人物だという証拠出せ。
って言われたらどうするの?もっと頭使えよ!  w

てか君、ほんとに今までの文章とか見てもさぁ、かなり頭悪いでしょ?

>>3172
日付変わったから、ルーターがIPを再取得したんだよ。

3174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:32:48 ID:2R/0Zqvo
同一人物だという証拠はあるよ。

公開して欲しい?個人情報あげるのは禁止だから無理だけどな・

3175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:37:54 ID:2R/0Zqvo
相手した俺が馬鹿だった。 って早くいえよw

3176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:38:43 ID:2R/0Zqvo
新潟
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定

3177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:42:07 ID:2R/0Zqvo
>>3173
>日付変わったから、ルーターがIPを再取得したんだよ

おまえなあ。俺のIPは毎日変わってるぞ。それでもIDは同じだ。2chと違うんだよ。
複数プロバイダー使ってやってるのか?

違うんなら他のいいわけ考えろw

3178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:51:48 ID:nZoZpjxI
>>3177
君くらいじゃないの?ID変わってないの。
今までのレスみてみなw

ついでに君がいかに馬鹿丸出しのレスしてるかもよくみときな

3179名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:52:08 ID:2R/0Zqvo
新潟
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 85m24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定

3180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:52:50 ID:nZoZpjxI
>>3174
どうぞ公開してくださいw

3174 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/07/15(日) 07:32:48 [ 2R/0Zqvo ]
同一人物だという証拠はあるよ。
公開して欲しい?個人情報あげるのは禁止だから無理だけどな・

3181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:53:25 ID:2R/0Zqvo
>>3178
おまえだけダヨ変わってるの。
もっとよく過去レスみろよ。

これ以上侮辱すると訴えるよ?

3182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:55:45 ID:nZoZpjxI
なにこいつ? 
いや訴えたければ訴えれば? 笑

3183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:57:25 ID:2R/0Zqvo
>>3182
うぜえよ。キム沢人w

3184名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 07:59:58 ID:nZoZpjxI
>>3183
なぁとりあえず新潟の公共交通を考えるスレ 

でやろう。

3185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:07:02 ID:2R/0Zqvo
いいだろう。

但し条件がある。自作自演の禁止と俺への謝罪・

3186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:11:39 ID:t7Acxh9w
双方とも大概にしろや

3187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:11:42 ID:nZoZpjxI
じゃあ命令ね。
スレ違いだから公共交通スレ でやれ。

ここはビルスレ。

で、いいかげんビルの話題に戻すけど、
君は、よりによってJRが駅南に800台の巨大駐車場を備えた商業ビル作るけどどう思う?

3188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:13:17 ID:2R/0Zqvo
>>3187
はあ?で謝るのか謝らないのかどっちだよ?

3189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:14:16 ID:nZoZpjxI
で、いいかげんビルの話題に戻すけど、
君は、よりによってJRが駅南に800台の巨大駐車場を備えた商業ビル作るけどどう思う?

3190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:15:53 ID:2R/0Zqvo
>>3189
すかしてんなよ。
謝罪の意思があるかどうか聞いてるんだけど?

3191名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:19:01 ID:2R/0Zqvo
なんだないのかよ。

じゃあ>>3184は却下。

このすれでやるお

3192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:20:53 ID:nZoZpjxI
やっぱりただの荒らしか。。。
それとも自分に注目してもらいたいだけのガキか。。。

3193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 08:25:05 ID:2R/0Zqvo
>>3192
よ!ひとを「キチガイ」呼ばわりしても謝罪も出来ない人w
あんたリアルでも影で悪口言ってるタイプ?

3194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 12:19:55 ID:1rm5woNw
ところで、万代5丁目のAPAも気になるが、プラーカがさびレテルって感じがするけど、
ジュンク堂以外に目玉となるテナント入らないんかなぁ?
あそこがもうちょっとにぎわってくれればいいのに。

3195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 13:11:42 ID:XJwOdOQc
>>3194
チサンホテル & コンファレンスセンター新潟が来月4日開業しますよ。
http://www.solarehotels.com/chisun/hotel-niigata/

>あそこがもうちょっとにぎわってくれればいいのに。

新潟駅南口再開発事業失敗の象徴的な施設群ですね。
駅には近いものの都心型でもない郊外型でもない中途半端な存在ですからねー。

3196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 16:46:25 ID:kL04IIYo
>>3194
>あそこがもうちょっとにぎわってくれればいいのに。

にぎわう条件ってなんだろ。ビルに入るテナント次第かな。

3197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 17:53:39 ID:nZoZpjxI
>>3196
商業施設の密集度たるものがまず必要だと思う。
プラーカは駅から離れ過ぎてる。
まぁJRの駅ビルができれば少なくともプラーカ1,2は今よりはにぎわうだろうね。

3198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 19:26:12 ID:1rm5woNw
3194です。情報どうもサンクスです。
にぎわうというか、通行人が多く行き交うと言うか、
また多くの通行人がそのビル(プラーカ)を出入りするというか。
出入りすることなくただ通過するだけの建物はあまり魅力を感じないよね。

3199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/15(日) 21:32:12 ID:kL04IIYo
駅周辺という好立地条件で、多くの人が出入りするとなると、対象が若者に絞られてくる気がする。
(駅前に巨大な介護施設ができるってのも・・。)

若者が集まりやすい条件っていったら、
若い女の子が集まりやすいおしゃれな空間がたくさんできれば、男も集まってきそうじゃない?
若い女の子をメインに考えた空間があってもいいと思う。

表現がまずいかもしれないが、いいところついてない?

3200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/16(月) 11:07:24 ID:kL04IIYo
新潟の高層ビルの耐震性は万全かな?

3201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/16(月) 11:25:03 ID:nWY8F42U
高層なんてほとんどないから今の所は、大丈夫だべ。

3202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/17(火) 15:29:05 ID:WAbzF2DQ
都市計画・都市開発ってのは公共交通と一体で考えるもの。
それができないからこのようなスカスカな街中になってしまったのよ。
いっくらバスを整備しようとも、今と何ら変わるわけがない。
何故それが市は分からない。
市はいつ気づくのか。
素晴らしい?頭を使ってもう少し先を見据えた街造りってのができないもんか。

3203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/18(水) 10:26:31 ID:nWY8F42U
気づいているけど財政逼迫しているのと、癒着が原因である。

3204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/18(水) 16:27:33 ID:2rVHpRkA
ぶっちゃけ、公共交通機関がないと
新潟市が商業的に発展するイメージすらできない。
今のように、街が郊外に広がっていくだけで、
統計的な人口とかの数字は増えるかもしれないけど。

よくここまでほっておいたもんだ。

3205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/19(木) 10:45:54 ID:nWY8F42U
だだっ広いだけで、核のないだらしのない印象。

3206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/19(木) 18:52:11 ID:TQJEQ0Wo
仙台にできることが新潟にできないのは悔しい限り。
東北の一県でしかない宮城よりも新潟県は人口が多いのに。

3207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/19(木) 19:37:24 ID:/NEVDLTk
万代シテイ界隈の渋滞を見れば一目瞭然。
中心部が発展しないのって、魅力的な店が有る無いではなくて、交通機関の不備。
これいじょう店が増えたって、客が物理的に増えないんだから、高層ビルもいらんだろ。
あれだけ渋滞しててもバスで来ない顧客が、基幹バスになったら乗り換えてくれるのかな?

3208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/20(金) 02:01:15 ID:QsytIokk
3206
確かに悔しい気持ちは良くわかるけど、今の段階では宮城県及び仙台市は格上。
あんまり競合も起きないし、変にライバル視せず目標とすべきだと思うな。
面積 人口
新潟県 12,582.47km² 2,409,357人
宮城県 7,283,85km² 2,359,991人

2005年 1995年 1970年 1945年 1920年
新潟県 243万1396 248万8364 236万0982 238万9653 177万6474
宮城県 235万9991 232万8739 181万9223 146万2254 96万1768
ちなみに今後数年で宮城新潟の人口が逆転との予測が多い。

新潟都市圏 94万7310
仙台都市圏 155万5691

札仙広福、新潟の交流人口
ttp://www.dbj.go.jp/niigata/report/pdf/0207_2.pdf

全国的に人口減少になる今後、↑の交流人口をどう増やすかが鍵になると思うな。
今後新潟市がどの程度周辺に影響を与えられるかが重要。

3209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/20(金) 19:18:43 ID:VUAKyMes
今の仙台市が格上かどうかではなく、仙台を育てることに成功した宮城人に対し、新潟を育てられない新潟人に苛立ちを覚える。

3210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/20(金) 19:24:18 ID:8./ZE6kE
http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image732.jpg

駅南広場暫定整備

3211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/20(金) 21:27:59 ID:1rm5woNw
交流人口を上げるには、隣県の庄内や会津地方の人々が新潟の街を訪れるような、また、
関西や九州の人々などが庄内や会津観光の玄関口として新潟空港を使ってくれるようなシステムを作る。

3212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 09:08:30 ID:GJQDBjxs
>>1165-1171
マリモのとこ、原信が来秋開店ようですね。
ソースは今朝の新潟日報。

3213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 09:27:59 ID:PHk2nyrs
新潟のJR宿舎跡 来年秋めどに出店 原信

原信(長岡市)は、2008年秋をめどに、
新潟市中央区幸西1のJR宿舎跡に出店する。
同所の土地を取得し、
隣接地で19階建てのマンション(221戸)を
建設中のマリモ(広島市)が誘致した。
敷地面積は約7,900㎡で、店舗面積は約2,100㎡。
駐車場は170台分用意し、24時間営業を行う。

新潟日報/2007年7月21日(金曜日)朝刊

3214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 09:31:00 ID:8./ZE6kE
つまりイーストウィングの方は凍結ってことかいな!?

まぁある意味、中途半端な19Fのマンション建てずに
将来的に大きな開発の可能性がある暫定地としてのスーパーの方がある意味よかったかもしれん

3215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 09:37:14 ID:8./ZE6kE
つーか、マリモ って
新潟市場に乗り込んで荒らして、自滅したって感じだな…

3216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 09:58:58 ID:PHk2nyrs
× 新潟日報/2007年7月21日(金曜日)朝刊
○ 新潟日報/2007年7月21日(土曜日)朝刊

すいません。

3217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 18:16:49 ID:2R/0Zqvo
まりもはなにしに着たんだろ?

3218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 20:49:27 ID:Mp2Q.khU
唐突でスマンが
昔、新潟青年会議所が考えた「新潟マンハッタン計画」って知ってる?
新潟駅、空港、高速道など都市機能を全部新潟島に集中させようという
ムチャクチャな計画w

3219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 22:48:46 ID:sll4kf5o
>>3217
よくある株価対策

3220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/21(土) 23:11:04 ID:KKD/p72U
>>3218
初めて聞いた。
まあ、都市機能を一部に集中させようというのは、ある程度同意。

3221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/22(日) 00:59:09 ID:kL04IIYo
>>3219
株価対策ってどういうこと?
新潟には貢献してないの?

マネーゲームに新潟が利用されて欲しくないな。

3222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/22(日) 10:23:30 ID:Xw8j2A8k
>>3219
あのう、非上場なんですが…

2年後の上場を目指しているとかですけどね。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00880&rqmt_id=0004698948

3223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/22(日) 10:30:10 ID:8./ZE6kE
単純に見通しの甘さ。
もしくは一度の大量供給で宣伝効果。

まぁ、見通しの甘さが原因だろうね。
他の会社は、今までどおりのペースで年1,2棟で販売してる。堅実だよ。

3224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/22(日) 20:46:13 ID:8./ZE6kE
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/global/GMnisibori.JPG
グランドメゾン西堀通タワー

の新しい青写真を発見したが、今までよりもカッコよさそう。

3225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/23(月) 01:21:31 ID:J8gziGeo
何気に万代近辺に24時間営業のスーパーができるのは便利だな

3226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/24(火) 22:56:56 ID:1f3VD.ow
駐車場が170台分確保されているのはありがたい。

3227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/24(火) 23:22:24 ID:sll4kf5o
徒歩1分のとこに24時間スーパーが出来るのは天国だな。
意外とコンビニが少なく、サークルKだけで困ってたし。

3228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/25(水) 07:04:11 ID:toIoLGLw
途中にFKDビルのタワークレーンが映ってるよー


http://www.youtube.com/watch?v=5cUR_5bGXLI

3229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/25(水) 18:54:18 ID:QsytIokk
三越と伊勢丹が提携検討 統合実現なら百貨店トップに

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070725/sng070725007.htm

三越と伊勢丹どちらも出店してる新潟では、店も統合とかならなきゃいいが。

3230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/25(水) 21:44:56 ID:x2yxd3TQ
統合したとして、どちらかの空き地に30階建てのビルができるのもいいな。

3231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/25(水) 22:12:50 ID:QsytIokk
3229
うーん、どちらの空き地も超高層マンションはまずできないだろうな。てかあそこには
低層部が商業施設、高層がオフィスかホテルという複合ビルがいいけど、今の段階では
オフィス等の需要は未知数だから難しいだろうな。

3232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 10:09:00 ID:nWY8F42U
店舗も統合になりそうだな。
古町の三越を閉鎖して
八千代の方の伊勢丹が残るんだろうな。

3233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 16:18:12 ID:wQOfXd7E
>>3228
すげえなこんな感じなのか
規模を考えるとNEXT21の隣と言ってもいいくらいだな

しかし、新潟市を東京と当てはめて客に考えさせるのはどうかと思うぞ
バスガイド
まあハトバスだからか

3234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/26(木) 19:39:26 ID:7TdKBXF.
>>3233
なりすましですか?w

NEXT21の隣なんですがw

3235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/29(日) 17:27:54 ID:qqkj22K.
>>2878-2881 秋田銀行隣
1階はファミマみたいです。来月中旬オープン?
2階もなんだか知らんけれど決まったみたいね。
3階は心療内科ですか。

32363233:2007/07/31(火) 16:11:01 ID:3LsRsLiQ
ここの住民ではなくよくわからないんだけど
なりすましってどういうこと?

3237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/07/31(火) 20:46:43 ID:NxGFKD3k
>>3236
気にする必要はないよ。

ただ、過去ログで散々既出だからなぁ
このスレで「FKD」で検索してみ

3238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 21:34:08 ID:kL04IIYo
最近、市内をドライブしてて思うのだが、駅南に建設予定の高層ビルが完成すれば130m級のビルが
新潟駅、古町、万代島(≒万代シティ)のそれぞれに
新潟駅南高層ビル、NEXT21、朱鷺メッセが、頭一つ分飛び出してそびえ立ち
それぞれのビルの高さがほぼ同じなだけに、眼に見えて新潟市内の位置関係や距離感がわかる。

まさにランドマーク!

3239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 21:54:53 ID:79xZrq3g
>市内をドライブ
    ↑ここ重要 w

3240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/02(木) 23:28:09 ID:3ptmOETE
路線価格でたね。新潟なんで低いかなあ

県庁所在地のみ

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8

3241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 02:43:49 ID:bz7LZQiw
>>3240
そりゃあ、普通、駅前か繁華街が最高地点となるが
新潟駅前は繁華街でないだけでなく新潟駅からの
路線が中心市街地(万代・古町)とつながってないから中途半端だし
繁華街の規模も分散しまくって中途半端だから

3242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 06:59:01 ID:L9eNXA82
てかオフィス街が最高地点って他の都市ではほとんどないんじゃないかな?

3243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 09:16:19 ID:QsytIokk
>>3240

最高路線価の上昇率
30%超は、東京、大阪、名古屋、横浜、仙台
20%台は、福岡、京都、札幌、神戸
10%台は、広島、さいたま

新潟市は前年と変わらず1平米53万

ただし、今後上昇の波が、大都市から地方都市に流れると思うから、
新潟市はそれから上昇するだろうな。

3244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 12:00:34 ID:eAiPa4nw
新潟市は、中心部にヒト、モノが集約する公共交通機関がなく、
分散するだけのバスしかないだろ。
マイカーで郊外にいくしかない都市で、地価が上がる必要がない。
土地価格が低い(てか上昇見込みが無いと)と、銀行も金貸せないし、
高層ビルもたたないし、、、、
ビルスレだけど、結局交通機関の不備に話が帰着するね。

3245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 17:10:45 ID:vASXvR1M
ニッセイ駅前ビルの隣に12fのビジホ
高さ41M

3246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 17:12:32 ID:vASXvR1M
>>3235
小柄ながらなかなかデザインはいいね

3247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 19:32:21 ID:5fUQNWyQ
>>3244
その通り。
このスレでも新○交○の輩が話のじゃまをする。
政令市には「新」交通が必要。

3248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 21:48:56 ID:MWp5O74M
集積が分散した結果だろうね。

集積を結ぶ新交通が出来ればどうなるだろう。

3249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/03(金) 22:05:55 ID:bkJipnYM
>>3240
公租公課の負担が低く抑えられるんだろうから歓迎すべき。

>>3245
その隣は15Fのマンションですね。

3250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 00:47:26 ID:8Ggx2bF.
プラーカ1のチサンホテル&コンファレンスセンター新潟
本日開業age

3251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 06:39:38 ID:vASXvR1M
>>3249
>その隣は15Fのマンションですね。

えっどこ?

32523249:2007/08/04(土) 08:35:25 ID:wbWJpJJE
ホント隣接地、空き地の西半分です。
建築計画のお知らせが出ていました。
ホテルについては >>2602 も参照してください。

ホ)仮称弁天3丁目ビジネスホテル
  弁天3−22−22 
  敷地  794.78㎡
  延べ4,172.48㎡
  鉄骨 地上12、地下1階
  発注 日生不動産 設計CSコーポレーション
  完成 20年9月末予定

マ)仮称ローヤルシティ新潟
  弁天3−22−1 
  敷地  566.42㎡
  延べ4,023.33㎡
  SRC 地上15、地下1階
  発注 藤澤建設 設計 藤澤建設
  完成 21年3月末予定

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.54.34.536&lon=139.3.40.386&sc=2&mode=map&type=scroll

32533249:2007/08/04(土) 08:38:48 ID:wbWJpJJE
連投スマソ、「ローヤルシティ」の藤沢建設は新潟初登場みたいですね。
名前からして単発の可能性もありますが(汗)
http://www.fujisawa-cons.co.jp/index_top.htm

万代の秋田銀行隣ファミマは12日、
富士タクシー隣セブンは31日開店のようです。

3254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 10:24:04 ID:vASXvR1M
あっなるほど。
てっきり敷地全部がホテルだと思ってた。
どうもありがとうございます。

3255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 10:26:48 ID:vASXvR1M

ちなみに第一高校近くの旧パチンコ店跡は
なにやら重機が活動してました。着工間近?

あと、住友不動産川端町も本格化してましたね。
地下の砂を運びだしてました。

32563253:2007/08/04(土) 12:34:06 ID:wbWJpJJE
×富士タクシー
○万代タクシー

3257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 20:12:05 ID:Mp2Q.khU
万代島の魚市場、さっさと解体されると思ってたら
まだ建物が一部残ってる。なんでだろ?

河渡の三菱もいつの間にか無くなってたな
新築してからそれほど経ってないのに…
ダイアのマンションが建つみたいだけど

3258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 20:50:07 ID:Dgvd/07w
新潟三菱自動車販売河渡店
91年新築04年改装06年閉店 orz
ttp://www.fmplatz.co.jp/3_project/P11.html

3259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/04(土) 22:06:52 ID:MWp5O74M
ダイアパレス、がんばってるね。

・藤見町 ・大形本町 ・県庁南 ・新堀通り

3260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 00:32:52 ID:vASXvR1M
APAは完全に川岸町でストップしたな

あれを売り切らんと次には進めないだろう

3261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 11:04:47 ID:Rk6zIhCw
しかし路線価格の話で2chで散々新潟が叩かれていたが
路線価格だけで基準になるのだろうか

最高路線価格であるし、そもそも路線価格あげるメリットってあるのだろうか
道路であれば、渋滞していればしているほど良い、つまりあまり道路を作らず、集中させれば渋滞率はあがるわけだけど
住民にしてみれば何のメリットにもならない
都市も集中すればするほど、人がそこに集まるから活気があるように見えるかもだけど、実際は混みすぎると不便
ある程度集中していれば、集中しすぎない方が良いと思うんだが

3262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 19:47:21 ID:smTgAsbs
まけ○しみと言われるよ
素直に事実は事実として受け止め
政令市として今後どう発展すべきかをまじめに考えるべき

3263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 20:24:21 ID:uaRwXJ46
>>3255
関屋大川前一丁目は戸建分譲みたいです、
開発許可標識があり、建築計画のお知らせがありませんでした。
新潟マイホームセンターが開発主体みたいです。
http://www1a.biglobe.ne.jp/n-myhome/index.html

>>3257
魚市場は移転しましたが、船から魚を揚げて一時置いておくための
施設が必要ですので、そのためかもしれませんね。
てっきり全部築地から持ってくるものだと思ってました。 w

3264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/05(日) 23:00:51 ID:KKD/p72U
まあ、新潟の路線価は「分散都市」の現状を物語っていると思う。
県庁移転あたりから分散化に拍車がかかってきたんだろう。

柾谷小路はFKDビル建設や富士マンション建て替えでクレーンが目立ってきたね。

3265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 07:00:05 ID:vASXvR1M
新潟は広い都心があるわけだから
その分、近接居住区も広いわけだ。

ここまで分散してしまった以上、高密度な都市を目指すには、都心居住を進めるしかないと思う。

3266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 17:05:32 ID:LytsEsYU
>>3262
何と勘違いしてるのかわからんが
事実として受け止めたからこそ
こういう話が出てるんでしょ

もし、マジで一極集中している都市の一番の繁華街であの値段だったら
商業販売額とか、いろんなデータがなぞになるぞ
”路線価格だけ”で都市を判断している人こそ
事実を受け止めてほしいな

3267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 18:58:08 ID:wK6RFo7A
路線価以外に何がある

3268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:17:03 ID:F/EaDuFc
東中通のやまと生命ビルの跡地は
仮称)グレイスハイツ東中通№2となっていました。
RC地上13階 発注 深松組 設計施工 福田組 
平成21年1月15日完工予定

3269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:43:21 ID:vASXvR1M
やまと生命ビル壊してしまったのか…。

3270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 21:49:34 ID:vASXvR1M
アーバンプレイス萬代橋は
12fくらいまできたかな?
最高高さ70mくらいだろうから、今のクレーンの天辺くらいになるだろう。

3271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 23:02:20 ID:3ptmOETE
不動産投資ファンドが狙う政令指定都市の名前

政令指定都市ではREIT(不動産投資信託)資金の流入を含め、投資活動が活発になっている。
地価も上がっているという。といっても、人口が減っている地域など魅力のない政令指定都市もあり、
ここでも「格差」が広がっている。(中略)

札幌や仙台、名古屋、神戸、福岡には不動産ファンド流入(抜粋)

ある大手不動産会社の関係者は、「地価が上昇している地域は人口が増えています。たとえば、
札幌や仙台、名古屋、神戸、福岡などの政令指定都市ではREIT資金の流入を含め、投資活動が
活発です」と、分析する。
さらに、「政令指定都市」といっても、新潟市や静岡県浜松市などのように、平成の大合併で
人口を増やした地域だったり、福岡県北九州市のように人口100万人を割り、なおも減少傾向に
ある政令指定都市は魅力を感じないとし、路線価には「その差が顕著に現れている」という。

REITが今後注目するのは「地方で人口の集中しているエリア」(抜粋)

ただ、同じ県でも局地的な「格差」があるようで、たとえば福岡県の1平方メートルあたりの
平均評価基準額(標準宅地)は06年と比べて6000円高い10万4000円で、15年ぶりにプラスに
転じたが、県内18の税務署をみると、福岡、博多で上昇。西福岡で横ばい。残りの15の税務署は
下落し、そのうち門司、大牟田、八女では下落幅が広がっていた。
門司は北九州市であり、ファンド関係者のいう、「人口が減少しているところの投資には
慎重になる」という説明と符合する。

http://www.j-cast.com/2007/08/05010030.html

3272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/06(月) 23:56:48 ID:sll4kf5o
今後も新潟市が、郊外化だけを目指す都市政策をしていると、
同じ県民にすら拠点都市として認識してもらえないな。

3273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 02:39:06 ID:LytsEsYU
可住地面積が狭いところは必然的に地価が上がるだろうな

3274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 17:08:09 ID:9AAff19w
>>3261
>>そもそも路線価格あげるメリットってあるのだろうか

誰も、単純に路線価格を上げようと言ってる訳じゃないでしょ。
都市計画の不備による、都市中心部の需要低下が、この価格に表れてるわけだ。
ちゃんとした都市化が進みながら、路線価格が低いなら、それにこしたことは無いけどw

人やモノが集中してきても、混雑が解消できる交通機関がないのが、都市化しない原因。

逆説的かもしれないが、公共交通機関が効率的に運用できるためには、そもそも都市化の集中が必要。
都市化と、公共交通機関のどちらが先かという話なら、タマゴが先かニワトリが先かの議論になる。

でも役所側の役割としては、税金で箱ビル建てる方じゃなくて、交通機関を整備するほうだよね。

3275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 17:38:59 ID:QopKRYIg
だよな
集中して、需要が出るまで待つのではなく、
交通機関を整備することによって、集中させ、民間のビルが建つように仕向けるのが
役所の仕事だろうに

金を交通機関ではなく、ビルを無駄に分散させて建て、民間が何もできないようにしているだけ

3276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 18:26:07 ID:rZh1bTIw
業者の圧力に屈しているのだろうか
アブノーマルな街づくりだな

3277名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 20:29:27 ID:sll4kf5o
>>3274
新潟市はもっと酷いよ。そのハコモノですら、郊外に作りまくりだしw
先行需要で、資本が集中する交通機関を敷かないとならないところで、
路線バスに不満があるんだよな。
バス停を中心に、ビルもマンションも建たないよな。評価額上がらないし。

3278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 21:38:45 ID:kL04IIYo
新潟中央郵便局の隣にクレーンがあったけど、何ができるのかな。
明石通りも少しずつ変わってきたな。

3279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 22:36:10 ID:NSblkSak
>>3278
>>2938-2942あたりの件でしょうか?

路線価厨>
戸建・持ち家志向が高く、戸建住宅地の供給も充分な新潟ではこんなもんでしょう。
必然的に車社会になるし、公共交通機関は反比例して不便となるのは当然。
役所や交通機関の不備をここでぼやいたところでどうしてみようもないでしょうな。

3280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:28:05 ID:uLdwcm32
いくらバス好き厨がバスだバスだって言っても

物件で
○○駅まで徒歩何分 って書いてあるのと
○○バス停まで徒歩何分 って書いてあるのじゃ格が違うよな

3281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:28:45 ID:uLdwcm32
地価のあがり具合も違うだろ
いくら赤字路線でも
それに伴う経済効果を考えたら、ビッグスワン並に価値がある

3282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/07(火) 23:30:33 ID:QsytIokk
>>3279
>役所や交通機関の不備をここでぼやいたところでどうしてみようもないでしょうな。

それを言ってしまってはこの板が成り立たなくなると思うが…

3283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 00:28:40 ID:kL04IIYo
この板は、「ビルスレ」。

具体的な新規ビル情報よりも公共交通機関や地価の情報が目立ち始めたのは
目玉ビルが、出尽くしてきたからかな。一段落?
残りの期待できる物件は、万代5丁目くらいか。(APAがんばれ!)

3284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 01:30:02 ID:vASXvR1M
単にLRT坊が、
無理矢理、そっちの議論に持って行きたいためだろw

3285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 10:31:47 ID:DAwslxJc
万代5丁目に、まだ高層ビルが建つことを信じてる奴がいるのか?
すぐ近くの歩道橋から、あの土地を見下ろしたことある?

狭い面積、ほぼ三角地、すぐ北に建設中のマンション。
10階程度の雑居ビルが建つのも無理過ぎ。

3286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 10:48:53 ID:nWY8F42U
いいところ5階前後の小さいビルだろ

3287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 12:28:16 ID:vASXvR1M
>>3285
そんなことより建築基準法と都市計画法まなべよ。
いくらなんでも無知すぎ

3288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/08(水) 20:54:21 ID:KKD/p72U
最近FKDビルという名称があまり出てこないな。
福田組もHP更新しないし。
積水ハウスにはちょっと出てた。
ttp://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

3289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 01:14:41 ID:vASXvR1M
山下家具の取り壊しまだかねー?

新潟で過去最大の解体工事になるんじゃないか?

3290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 01:41:15 ID:Vt1NCq4.
イオン新潟南SCのテナントが判明し始めてるみたいだけど、
万代シティや古町に今更影響を与えるようなテナントとは思えないんだが?

無印とタワレコの出店が中心部の無印とHMV、ヴァージンメガに影響が多少あると思われるくらいで・・・。
現在も本町のヨーカドーに行く客が今さらイオンに流れるとは思えないし・・・。
結局、中心部VS郊外の図式が、郊外VS郊外の図式に変化してるんじゃないかな?
そういった意味でむしろ亀田のアピタや姥ヶ山のムサシがどうなるか注目かも。

3291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 19:59:26 ID:JJM1BDEw
新潟市って車社会の典型。
最近、中心市街地もようやく都会っぽくなってきた。

でもどうしても新潟がほんとの都会っぽく見えないのは・・
夜9時を過ぎると中心部から人が消える。
酒飲み人からすれば、バスやタクシー・代行だと夜遅くまで酒を飲みにくい。
お金もかかるし・・電車が街中を通っていればなぁ・・

3292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 20:00:40 ID:7SU52H4E
JUSCOとかさ、建物と名前変えられないの?
あんなデパートみたいのじゃなく総ガラス張りのモダンな建物で、
東京の表参道ヒルズみたいな感じでさ、AEONグループの亀田ナントカって商業複合テナントビルにすればいいのに。
ジャスコとかイトーヨーカドーとかアピタとか、もういらないよ。

3293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 20:18:09 ID:gSJWY3BI
それをAE○Nグループに求めるのはナンセンス
中心部に複合ビルを作るべき
どこも古くて汚くて、小洒落た街が無い新潟

3294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 21:31:02 ID:vASXvR1M
>>3239
それが地方都市だろ。

鳥屋野潟南部市民病院近辺は
確認してるので

5F チサンホテル
6F PRJホテル
6F PRJ賃貸住宅

3295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:11:55 ID:MWp5O74M
>>3291
電車が街中を通っていれば夜遅くまで酒を飲めますか。

3296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:48:48 ID:7SU52H4E
オレゴン州のポートランドって街に行った時にLRTの快適さに驚いた。
地下鉄よりもあれの方がもっと近代都市な感じがする。
そのうち新潟もLRT導入するんでしょ?

3297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/09(木) 22:55:15 ID:KKD/p72U
県庁が今の市役所のところに、市役所が今のNEXT21のところにあったころ、
街の中は市役所や県庁の職員が仕事を終えたあと、たくさん飲みに行き、街も
にぎわってたそうだ。
あの頃の県や市の職員は、あまり自家用車通勤がいなかったので、飲みに行きやす
かったらしい。
飲食関係以外でも、多くの職員がいる県庁や市役所が街の中にあるということは、
買い物などの経済効果を生み出すと思う。
やはり、市役所や県庁は中心街にあって欲しい。

3298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 00:26:48 ID:3ptmOETE
ttp://www.uetoaya.tv/disco/index.html

上戸彩 BEST LIVE TOUR 2007 “Never Ever"
●8月15日(水)福岡
●8月17日(金)広島
●8月21日(火)名古屋
●8月23日(木)仙台
●8月25日(土)東京
●8月26日(日)東京
●8月28日(火)札幌
●8月30日(木)新潟
●9月1日(土)大阪

ttp://jp.youtube.com/watch?v=dlh903m7IEM&mode=related&search=
コンサート関係は相変わらず多いね。新潟。

3299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 00:46:34 ID:TZh5BIq2
駅前の歓楽街はそこそこ賑わってるぞ。
そりゃ、歌舞伎町や中洲、すすきの辺りと比べてるならショボく見えても仕方ないが・・・

あとLRT厨はいい加減自重しろ。
はっきり言って路面電車なんて遅いし邪魔だし田舎臭いし、第一スレ違い。

3300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 08:16:17 ID:vASXvR1M
鳥屋野潟南部市民病院近辺は
確認してるので

5F なんとか病院
5F チサンホテル
6F PRJホテル
6F PRJ賃貸住宅

3301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:22:33 ID:7SU52H4E
>>3299
じゃあ新潟にベストマッチの交通機関は何?
モノレール?

3302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:33:10 ID:nWY8F42U
>>3298 ナンミョー宣伝乙

3303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 11:36:26 ID:vASXvR1M
住友不動産の工事もめだってきた

3304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 12:00:00 ID:MWp5O74M
>>3301
このスレでそれを聞きますか。

3305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 12:51:35 ID:7SU52H4E
>>3304
はい。聞きます。
他のスレへ行くのは嫌です。このスレを愛しているからです。

3306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 13:20:04 ID:K2ghKjJU
万代5丁目の話は、今建ててるフェス○ィオマンションの場所が買収できてたらの話だったんじゃなかったっけ?
フェスティオにしてみたら、建築中のマンションの真南に、高層ビル建てるなんて発表されたんだから、
とんでもない営業妨害だよな。
まさかそれが本当の、、、

3307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 13:52:10 ID:kL04IIYo
アパグループHPのニュースリリースで2006年5月に「大規模開発計画発表!!」と
発表してから、その後、開発中止の発表もない。
今の万代5丁目は、クレーンどころか、いまだに駐車場として使われてるし。

3308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 14:05:28 ID:vASXvR1M
>>3306
>万代5丁目の話は、今建ててるフェス○ィオマンションの場所が買収できてたらの話だったんじゃなかったっけ?

違うよ

3309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/10(金) 23:22:30 ID:MWp5O74M
>>3305
場の流れを見るようにして下さいね。

>>3307
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
事業の日程や内容は一切記載されていないみたいですので何とも言えないですね。
エポックメーキング的なNRかもしれないですね。
そして駐車場は結構稼働率が高いように見受けられます。
着工が遅くなっても収入がある以上、APAとしては困らないでしょう。

何よりも建築後2年経った<上近江>を5戸も売っているのには驚きました。
ttp://www.apamansion.com/36_kamioumi/outline.html

3310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:09:28 ID:jqu4uu3o
万代5丁目も良いけど
やはり駅の表の、駅を降りてすぐ見えるところにでかいのを作ってほしい

仙台、金.沢、郡山、浜松、札幌、名古屋など
駅のすぐ近くにある
だいたい駅前通りではなく、駅の敷地に隣接するところにあるよね
新潟だと、そうガレッソの場所
なんでせっかく新築するのに16階建てなんて建ててんだよ

やはりその市の顔は駅前
オフィス街がずらーと都会的に建ってるのも良いけど
他の都市は繁華街、百貨店、高層ビルなどがみんな駅に集まってるよね
その分新潟はイメージ損している

3311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:38:53 ID:RiMUmoOE
>>3305
スレタイ無視は荒らしと変わらんよ
迷惑極まりない

3312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 00:42:52 ID:RiMUmoOE
>>3310
駅前完結型と分散型どっちがいいかは好みが分かれそうだね。
個人的には今の新潟みたいに街に奥行きがあるほうが好きだ。
分散を嘆く人も多いけど、複数の繁華街を選べるのって新潟の長所だと思うな。

3313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 01:19:25 ID:jqu4uu3o
まあ確かに
大都市に倣えって、同じような都市をこれから作るのも考え物か
これは新潟の個性として、それを長所に変えていくのも良いかもな
まあこれから駅立替があるわけだし
都市全体として調和のとれた都市になってほしいね

3314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 14:21:17 ID:w6k9UaAI
便利なものは技術的に世界中どこでも同じ。
個性とか言うのは意味の履き違え。

3315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 20:50:17 ID:ALsKXVBU
万代シテイとやすらぎ提を結ぶ水辺空間自由通路についてですが、
某所でバース(予想図)を見ました。
BP1・ACRO PARKING(大和ハウス工業)の道路に面した2階部分に、
通路(2階建ての歩道というイメージ)ができて、
やすらぎ提までつなぐ感じです。

3316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 20:56:31 ID:vASXvR1M
ACRO PARKING(大和ハウス工業)

の1Fはどうなってんだ?内装工事やってるが

3317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:42:03 ID:kL04IIYo
「万代シテイとやすらぎ提を結ぶ水辺空間自由通路」なんていうものがあったのか。(たとえ計画段階でも)
それってBP1あたりの一部が計画してるのかな。

いち繁華街として「万代シティ」をどう発展させてまとめていくかという計画って無いよね。
(古町、新潟駅周辺、鳥屋野、白山も同様。)

下記リンクの「都市開発」の中心市街地活性化推進事業がそれにあたるのかな。
これって、基本計画の策定日が古いし・・。もっと具体的な計画(特にビル)や進捗状況が載っていれば良かったんだけどね。
http://www.city.niigata.niigata.jp/matidukuri/index.html#toshikaihatsu

3318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:43:43 ID:YGP/9ymw
>やはりその市の顔は駅前
ビルとは少し離れるけど、東大通を除けば駅周辺の道路はショボイ。
明石通りをは東大通を突っ切って、そのまま一気に県庁あたりまでデカイ道路にするとか、
第一ホテル前というか、サンルートの前というか、東急インの前の道路も明石通りくらいの道路にしてそのまま一気に八千代橋へ
またけやき通りと笹出線も狭すぎるよね。
新潟駅連続立体交差では今の東こせん橋は線路の下を潜るの?もしそうならこれも西こせん橋くらいの広さは必要だよね。
このように道路を広げて、高い建物が駅周辺に建つと、新幹線から降りたときに「立派な街だな」って思えるのではないでしょうか。

3319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 22:59:37 ID:sll4kf5o
冗談じゃない。
これ以上、中心部に車を誘い込むのは止めないと。
渋滞対策と駐車場対策は、車の流入量とイタチごっこ。
経済効果に比べ、それら対策費が全く割りに合わん。

長岡のように、都市が完全に衰退するまで渋滞が解決しない。

3320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/11(土) 23:53:06 ID:MWp5O74M
>>3315
商業系施設や公的施設であれば、川沿いの建物はやすらぎ堤と同一レベルに出入口を
作っていくようにしていくと面白いと思います。
それは歩車分離の意も持ち、川面とのアクセスの面でも秀でる部分になるかと思います。
仙台駅のペデみたいにやすらぎ堤との広場でもイベントができたり。
礎町のグランドホテル前みたいに広い空間も作れるといいスポットになると思います。

残念ながらマンションが多くて箇所は限られそうですが・・・。

3321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/13(月) 20:30:53 ID:7SU52H4E
新潟駅の立体交差による立て替え、完成予定イメージってもうできてるのかな?
東京駅みたいに少し特徴のある造りにして欲しい。

3322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/13(月) 23:06:23 ID:KKD/p72U
>>3321
これじゃだめ?
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html

3323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:26:47 ID:7SU52H4E
>>3322
ありがとう!初めて見たよ。

駅の下を貫通するのは片側一車線だけなんだね。それで大丈夫なんだろうか。
あと、あのオレンジ?赤?の縦線はアルビカラーを意識したもの?あれはやめて欲しい。
どっかの漫画家の建てる家も、赤白の縞模様は色の暴力だとかいって訴えられてるのに。
あれは安っぽくなるよ。アクセントカラーは使わないでデザインで個性出して欲しい。
駅南の噴水もなくなるのかな?個人的に気になる点がいくつも。

仮プランだろうから、今後改善される事を祈るっす。

3324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:32:13 ID:115o8E4w
>>3323
オレンジはバスだろ

3325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:35:05 ID:115o8E4w
>>3323
あと基本的に一般車は駅の下は通れないよ

3326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:37:09 ID:7SU52H4E
>>3324
あのバスの頭頂部のオレンジ?もなんとかして欲しいよね。
オレンジならオレンジ一色で統一しようよ。
あのバスの配色は気持ち悪い。

3327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 08:44:01 ID:115o8E4w
>>3326
カニカマみたいだしなw
まあ模型なんだから別に良いじゃん。実際にあの通りになるわけじゃあるまいし。

3328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 12:47:22 ID:5eFziVCc
南口広場の計画はかなり規模縮小しました。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji-jokyo.htm (中断あたりにイメージあり)

ペデストリアンデッキは将来的にも追加されるか微妙なようです。

3329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 13:01:50 ID:QsytIokk
>>3328

ほんとだな。本来ペデストリアンデッキは商業施設に接続してこそ効果が
発揮されるのだが。
駅南の広場の計画徐々に縮小されてるから、将来的にも追加されないような
気がするなorz

3330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 13:36:36 ID:sq4gq.EM
縮小縮小って・・・
一応は陸の玄関口と言っている新潟駅をこのようにするとは。
既に新潟の未来予想図が出来上がりつつある。

3331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:02:35 ID:vASXvR1M
おいおい規模縮小じゃなくて、
それは暫定整備の段階だろ。

国体前に暫定整備 ⇒ 高架後に完成

って感じです。

3332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:40:37 ID:5eFziVCc
駅南広場のワークショップに参加して、関係者から聞いたんですが、
縦の2本のデッキは将来追加される可能性が残っているが、
斜めに延びるデッキは永久に設置されないようです。
(広場の植樹はそれを無視した配置になっている)

3333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:44:57 ID:vASXvR1M
あっ そうなんですか。
すいませんでした。

3334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 15:54:24 ID:5eFziVCc
あっ そんな。
別に・・

3335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 16:44:33 ID:WbG0aN2s
ただでさえ、今の南北連絡通路が、東西に2本あるために、
人通りがまばらになって、商業集積に失敗してるのに。
さらに地上にまで人の流れを分散させるのかよw

3336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/14(火) 17:41:57 ID:vASXvR1M
たしかに駅南側の2本は必要性はないね。
ただ、暫定整備のままだと非常にかっこ悪い気がする。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/ekihiro.gif

ものすごくチンチクリンな駅広場だ。

3337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/15(水) 10:32:29 ID:mcEwE9NA
ジュンク堂が完全に陸の孤島だな。
今も駅から遠いものの、すぐ隣のバスターミナル利用者で
なんとかなっているようなものなのに。

3338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/15(水) 12:34:48 ID:5eFziVCc
駅南のジュンク堂付近が賑わうのは、
ビッグスワンでアルビ戦やイベントがある時くらいだからね・・

3339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 17:39:18 ID:KKD/p72U
>>3337
JRの駅南ビルができれば、少しは客が増えると思いたい・・・

3340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:05:15 ID:vASXvR1M
新潟版 ゼファーが中央区にテナントビルを計画
8月17日の紙面から

3341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:16:48 ID:sll4kf5o
西側通路にできる駅南高層ビルによっては、さらにジュンクへの客足は減るだろうな。
ドンキホーテは更に心配。
駅の高架で、南北、東西の商業地の一体化を期待してたけど、
今以上に分散化しそう。
郊外からの人の流入さえあれば、そんなの解決するんだが。

3342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 19:48:17 ID:0jw1J4Vs
駅南高層ビルは、駅周辺地区に人の流入を呼び込むための再開発だと思うが、そうではないのか

3343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 20:22:06 ID:sll4kf5o
駅南の完成予想図みると、だだっぴろい中央広場と、駐車場、ロータリーを真ん中に作ってしまって、
東西の人の流れは分断されたまま、ヒトの周遊性がなくなってると思う。
南口バスターミナルが北に移動して、プラーカとかはいっそう南側に孤立してしまってる。
唯一の期待は、駅南のJRビルが、プラーカ1と駅との連続性を作ってくれそうなとこか。

中央広場の予定地に、低層階の商業エリアを作ってデッキで、プラーカとつないで欲しい。
駅の目の前に公園とか広場って、結局どこの都市も人は集ってなくて、
ただの死地になってるよなw 自治体の公共工事のエゴになってる。

人の集う場所は空虚な空間ではなくて、商業施設と絡ませないと思うんだけど。

3344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/16(木) 22:55:46 ID:6PM3jbYI
>>3343
その通りですね。
現駅舎から広場・プラーカまでの距離がありすぎて人の流れは極小。
更に商業施設が東西に分かれてしまってはどうしようもない。
そうなっては訪れる客は限られる。
新駅舎になり東西通路に面した施設ができたとしても、東西に分かれている
ことには変わりは無く効果は完成当初感じられるだけで、次第に今とそうは変わらないと思う。
だから駅に垂直ではなく、ほぼ平行して駅ビルが建っているとこが多いんだと思う。
そのほうが駅と一体になって、移動するにも、ただ移動だけのために歩くのではなく、
店・商品を見ながら、もしくは店に寄りながらでも移動できるからな。
プラス@、心理的にみて駅も大きく感じ、拠点性を感じるし。
もったいないことに素材はあるのに使い方が明らかに間違っている・・・ような気がする。

3345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/17(金) 18:30:44 ID:Og0fV182
仙台はもっと広いけど人いるよ

3346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/17(金) 22:36:28 ID:vASXvR1M
ドッペり坂近くに空き地が出現してたがはて。

あと日生不動産がかなり各地に投資してるね。

3347朱鷺メッセ:2007/08/17(金) 22:47:37 ID:T7WvU8Zg
>>3346 前あったビルを壊して、賃貸マンション建築です。

3348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 00:52:36 ID:kL04IIYo
「県交通政策局が新潟港のコンテナ取扱量の増加に伴う港湾計画の検討に向けた調査を三井共同建設コンサルタントに委託して進めることを決めた」
「現在の港湾計画に盛り込まれている岸壁(深さ14メートル、長さ350メートル)の整備の直轄事業化を国に要望する」

ビルの話題から少しずれたけど、建設の話題として下記のリンクから建設速報ホームページへ行ける。
有料です。(新着ニュースの見出しは無料で見れるが・・。)
http://blog.ken-ishizuka.com/archives/50580930.html

3349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 03:01:54 ID:Aq070//.
このスレを建てたものとして
ここはビル&建物について語るスレとしたいな

まあ建物をビルとも言うが

3350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 13:07:07 ID:7SU52H4E
バスの色、変えようぜ。あの配色は色の暴力です。

3351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 13:23:08 ID:7IQ6rPS6
>>3350
>>3349の後に書くとは、なかなか面白かったです。
「公共交通スレ」か「バススレ」でしょうな。

なんか平島でマンションの建設予定があるらしい。噂で聞いた。
中心部が頭打ちで郊外は順調ってことですかね。

3352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/18(土) 21:18:45 ID:O/ChtV3o
>>3130
12階建て高さ38.46mのマンションが
できるはずですがまだ着工していませんね、
着工予定は5月16日なんですが…

3353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 13:59:03 ID:Hr16j9kE
>>3345
公共交通機関が発達して、中心部に人が集約される町である仙台と比較されても。
新潟は、あの駅前広場をつくれば人が集まるとか思ってたりして、、、

でも仙台駅を見ていると、新潟駅の高架や、バスの南北スルー化に、
大金かけて工事する意味がどんだけあるか、激しく疑問だ。

3354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 18:50:09 ID:BznHJz/w
そういう感じに、いつも目標を低くするのが新潟。
「どうせ新潟は」と思っているネガティブな性格。
仙台は、道路や住宅地を拡張し、地下鉄などを作ることで街を大きくすることに成功したが、元々ただの東北の田舎町。
新潟も、やってやれないことはない。

3355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:13:46 ID:fqLvJWhc
>仙台は、道路や住宅地を拡張し、地下鉄などを作ることで街を大きくすることに成功した

こんだけ簡単なことだと本気で思ってるの? 笑


まぁここはビルスレなので、他でやってください。
ってか自演が多そうだなw

3356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:20:24 ID:gsCc3dRM
都市計画・都市開発というものを知っている人間が
役人にいないのが致命的。

3357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 19:35:01 ID:3ptmOETE
とりあえずどうすれば人が街に繰り出すか考えてみない?

3358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 20:14:01 ID:fqLvJWhc
最近の新潟は物凄い勢いで
賃貸マンションが中心部にできてる。

特に東中通と駅南。
周辺商業施設にとってこういう人達は重要。

駅南は長期的に見るとやはり発展すると思う。

>>3341
ドンキは大丈夫だろw

3359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/20(月) 20:18:17 ID:fqLvJWhc
>>2938 他

新潟自動車産業㈱(塩田進社長)は、新潟市中央区東大通2丁目地内で操業する「新潟ダイハツモータース本社」を改築する。
 明石通りに面した現在地(敷地面積約1,440㎡)で改築するもので、新社屋の規模はS造2F998.2㎡。
創建築設計事務所が設計を担当、不二工務店の施工で先ごろ着工したところ。
12月上旬の完成を目指している。

3360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 00:26:49 ID:5eFziVCc
ビルボ2横のアクロスPの一階、
なにやら工事が始まっているようなんですが、
店舗情報お持ちの方いませんか?
まったく聞こえてこないので・・

3361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 17:45:56 ID:0EbD1K4U
http://niigata025.blog4.fc2.com/blog-entry-186.html

WITHのビームスが移転だって

3362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 18:15:50 ID:5eFziVCc
>>3361 ㌧クス

BEAMSかぁ・・
万代シテイがより魅力的になるのはいいが、古町はどうなってしまうんだろう・・
WITHビルの後継店舗が心配。

個人的には新規出店がうれしかったけどね。

3363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:05:57 ID:0EbD1K4U
新潟版 新潟交通がシルバーボウル整備を検討へ
8月21日の紙面から

3364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:09:10 ID:0EbD1K4U
万代シティは今後、

・南プラザ建替え
・フェイズ、ラシントンカフェ再開発
・シルバーボウルビル再開発

の3つが注目されるな。跡は周辺のマンション

3365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:10:04 ID:0EbD1K4U
既にリークが出てたね。

2672 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/05/17(木) 07:17:59 [ IT4uxTmk ]
万代シルバーボウルビルを取り壊してマンション建設するって話を
ボウリング関係者から聞いたのだか、情報求む。

3366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:24:57 ID:5eFziVCc
ちなみにシルバーボウルビル2Fのクラブスポーツの規約には、

第18条(営業期間及び移転)
現所在地(新潟市中央区万代1-4-8 シルバーボウル2F)における本施設営業期間は、
新潟交通(株)の新開発の都合により、平成20年9月までとなります。

という一文があります。

3367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:46:00 ID:3ptmOETE
マンション?

お待ちくだされ。商業施設の新規建設こそが肝要。それにミナミボウルもなくなる折
ボーリング場止める必要はござらぬ。

3368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:53:12 ID:7SU52H4E
第2のビルボードプレイスみたいなのを駅南に一つ造って欲しいっす!だめ?

3369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:01:10 ID:0EbD1K4U
>>3367
マンション含めた複合ビルじゃないかなー?
あの立地でマンションだけってのはありえないでしょう。

>>3368
JR新駅南ビルに期待しろ

3370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:07:57 ID:3ptmOETE
>>3368
駅南はテコいれしたいが、当面は今ある計画で十分ではないだろうか。
新駅ビルがそのままビルボみたいな役割だろうし。
但しテナントは結構違うだろう。

>>3369
複合なら問題ないな。5Fか10Fまで商業、その上が超高層ならいいけど。
現実には・・・

3371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:12:36 ID:3vvWvH8.
>>3368
イイと思うが...
それだと万代の衰退に繋がるという輩が出てくる。
新潟市全体として栄えるから良いと思うが。
これからの状況を考えると駅南が栄えるのは必至。
投資するなら駅南。

3372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:32:18 ID:7SU52H4E
駅南ビルボがダメなら、駅南のどこかに歩行者天国を造ってそこをショッピング通りにしてもいいのでは?
そんでケヤキ通りからずっと弁天線には背の高い街路樹を植えて欲しいな。
あと、鳥屋野潟周辺もなんとかして欲しいっすね〜。ラブホばっかりです。

3373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:39:46 ID:7SU52H4E
あ、わかった。ケヤキ通りを歩行者天国にするってのは?

3374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:43:18 ID:KKD/p72U
古町にはかつて、「歩いて楽しむ街」という要素があったのは事実。
今は「食の陣」や「古町どんどん」のときしかにぎわっていないが。
万代や駅南に欠けているのは、「歩いて楽しむ街」。
新潟駅と万代を結ぶ裏通りに、さりげなく魅力的な店が並んでたら楽しいと思う。
現状では難しいな。

3375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:46:03 ID:KKD/p72U
駅南はけやき通りの雰囲気が、もう少し洗練されて欲しい。
現状では、「光のページェント」時しか魅力的じゃない。
資質はないわけではないんだけどなぁ・・・

3376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 20:54:11 ID:7SU52H4E
>>3375
欲を言うならあの光の色も青系に変えて欲しいね。

3377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 22:56:46 ID:sll4kf5o
俺も、けやき通り好きだわ。
あのイルミネーション、木だけじゃなくて、
建物ごとイルミネーションに参加してほしいな。
あと、期間長くしてほしい。
寒い間ずっとw

>>3375
現状、けやき通りは飲食店だけで、夜間しか人が寄り付かないからなあ。
これはこれで、立派な個性なので、飲食店街を追求してもらい、
洗練されたショッピングストリートは、駅前ー万代間にがんばってもらいたい。

3378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 00:56:57 ID:7SU52H4E
ケヤキ通りの雰囲気の良さはケヤキ並木のおかげでしょう。
だから弁天線にもケヤキ通りを拡大させましょう!

3379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 17:41:40 ID:SzID/ZKg
けやき通りのけやきは良く見ると、電線のために枝がバッサリ切り落とされているんだよね。
けやきが高くなったのに、電線は低いから。
というわけで、けやき通りも電線地中化して欲しいです。

3380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 18:42:08 ID:0EbD1K4U
10年くらい前だったか、電線地中化&車道を削って歩道を拡幅

しようと計画したらしいけど根っこが地中にかなり浸透していて
難しくて計画白紙になったんだよ。

3381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 18:44:24 ID:0jw1J4Vs
ビルにもイルミネーションすればいいんだと思う。

3382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 19:29:15 ID:VsmVFQ7g
シルバーボウルビルの再開発って三井不動産がやるのに、マンションになるの?

3383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/22(水) 19:41:37 ID:0EbD1K4U
>シルバーボウルビルの再開発って三井不動産

ソースは?

3384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 00:14:12 ID:/00XYMOs
>>3374
箱物ばかりの町は寂しいね。
年に数回九州に行くけど、熊本や長崎辺りは正直うらやましく思う。

3385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 07:41:42 ID:g4r2dwBs
東京の影響があるのかどうか知らないが、東日本の街は個性的な街が少ないような気が。
西日本は個性的な街が多いような気がします。

3386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 16:57:57 ID:/sUTuk1s
銀行の融資基準が影響あるのかも。
関東の銀行は、駅に近いと、なんぼでも金だす。少しでも遠いと出さない。
遠いと地元銀行。
西日本は、さらに地元銀行の力が強い。

3387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 17:03:56 ID:uHnrGJCQ
新潟は今から東京化を目指してどうするんだろう
ここから頑張っても仙台以上にビルが建つことはない

むしろ新潟らしさを活かした
都市公園、景観、交通機関を作るべきだと思う
そうすれば、必然的に民間がビルを建ててゆく

3388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 18:55:24 ID:oVMrz3Hk
新潟らしさ、、、、
とんでも無い郊外に、ハコモノ建てて、まともな交通機関を引かずに放置プレイ。
ただひたすら赤字を税金で補填。
役所には、新潟らしからぬコンパクトシティづくりを望むよ。
郊外マイカースタイルは、需要供給ともに民間で全力でやってくれるさ。

3389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 20:11:40 ID:7SU52H4E
駅南!駅南!いやっほ〜。

3390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 20:41:20 ID:mM6derrQ
この掲示板を見ているくせに茶化すという心理

3391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 21:31:14 ID:3ptmOETE
ミナミプラザとシルバーボウルの再開発について詳細キボンヌ

3392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 22:18:30 ID:17.8/J06
三越と伊勢丹が統合して果たして新潟の両店舗はどうなるのか

3393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/23(木) 23:59:44 ID:FvQXAbyk
≪3388
つかえない役人に期待はしてはならぬ。
新交通も通せない、郊外化も止められない、街の魅力もアップできない、
街に活気も取り戻せないと来たもんだ。
一体何ができるのだろう。

3394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 10:22:17 ID:MeN7D6Fo
DSLax97.niigata-ip.dti.ne.jp

↑このLRT坊、うざすぎ

3395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 17:35:36 ID:uHnrGJCQ
バス厨のがうざい

3396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 17:58:41 ID:uHnrGJCQ
バスを批判すれば
すべてLRTしかないと思ってるのか?

3397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 18:03:33 ID:MeN7D6Fo
LRT坊 

何度も何度もID変えて必死すぎwww

3398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 18:05:07 ID:MeN7D6Fo
てかバス坊なんていませんよ。

積極的にバスがいい!なんていってる人は99%いないわけで、
みんな現実的に考えた結果がバスしかないって判断になってるわけだ。

ようは現実を見れるか見れないかの違い。

3399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:14:58 ID:MeN7D6Fo
ttp://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=10365
ちょっと長いから直リン

3400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:18:49 ID:5eFziVCc
14階で何も思わなくなった自分がこわい。

3401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:37:04 ID:5eFziVCc
たぶんガイシュツだろうけど、
江南のジャスコ南にできるシネコンて「ワーナーマイカル」らしいね。
てっきりイオンシネマかと思ってたけど・・

3402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 19:50:15 ID:MeN7D6Fo
>>3399
リンク間違えた。 ってかこれは既出だな。

こっちです。
ttp://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=10364

このスレに該当しそうなのは
・新潟市中央区西堀前通9番町にある三業会館の建替
・西堀六番館ビルの再開発事業

ただ、面積的にどっちもせいぜい低層部商業関連の14F程度のマンションだろうね。
山下家具跡みたいな感じの。

3403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 20:27:19 ID:7SU52H4E
>>3401
俺も気になってたんだ。
イオンシネマって行った事ないんだけどワーナーの方が質はいいの?

3404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 20:47:09 ID:LZSCw5xg
>>3401
まあマイカルもイオン系列だしね

3405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 23:04:21 ID:QsytIokk
3400

同じ14階でもオフィスビルは嬉しいけどマンションは微妙だな。
高さも15mくらい違うしな。

3406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/24(金) 23:47:54 ID:3ptmOETE
今日は苦言を呈しにきましたが、また次の機会にします・・・

3407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 01:29:06 ID:spazyMXM
現実現実って(苦笑)
典型的な新潟人だな。
やる気があるかどうかだてば。

3408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 06:13:18 ID:Id/c7Sck
普通の都市には、20階前後のビルがたくさんあるご時勢なのに
新潟には、ほとんど数えるほどしかありませんね。
なんで?

3409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 11:50:51 ID:oBl5Nr1Y
20階前後が多いのは、東名阪札仙広福くらいだろ。

3410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 13:36:10 ID:7SU52H4E
住みやすい街ランキング100 に新潟の都市が一つも入っていないっす。
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2006rank.html

やっぱ地震とか大雪のイメージあるからかな?

3411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 14:07:03 ID:gQ1FSZuM
>3407
同意。

3412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 14:21:17 ID:kL04IIYo
>>3410
それは、2006年度版の話。2007年度版は、2007年8月27日発売。
ランキングの上昇率に期待したい。

3413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/25(土) 21:41:22 ID:7SU52H4E
>>3412
そうなんですか〜。もうすぐ発売なんですね。

あの、イマイチ理解していないんですが、新潟の理想とする街作りはどんなものなのですか?
駅周辺に高層ビル、郊外には田園風景みたいな感じでしょうか?
新潟らしいってのがイマイチよく分かりませんっす。

3414名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/27(月) 23:19:44 ID:WohM3FAw
>>3413
いい質問だな

新潟市はある意味、それを決めるのが今やるべきことかもしれない
東京を目指すのか、
田園都市を目指すのか
港町を目指すのか
国際都市を目指すのか
自然の多い都市を目指すのか
お年寄りに優しい都市、景観の綺麗な都市、いろいろあるが
何かに搾らなきゃ個性が出ない
完全に搾られていないから、中途半端

3415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 13:40:55 ID:vASXvR1M
アーバンプレイスは15階あたりまでできたな。
あと25%くらい高くなる。

3416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 16:16:55 ID:1o/vuKB6
「○○らしさ」に拘りすぎると周りが見えない独りよがりに陥りがちだよ。

3417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 18:48:00 ID:Tm6citiY
朱鷺メッセに日本酒博物館みたいなのできないかなぁ。

3418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:01:08 ID:vASXvR1M
それいいな

3419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:43:18 ID:sll4kf5o
>>3417
朱鷺メッセで毎年行われる、酒の陣は、最強のイベントだと思うが、
場所が、県外からの観光客には行けない場所だし、
なにより酒のイベントなのに車が必要な場所なのが残念だと思ってる。
湯沢のぽんしゅ館くらいの規模で良いので、便のいいところに作ってほしいな。
新潟に来た人に、かならず酒蔵巡りをしたいといわれるが対応できないのが悔しい。
灘は、丸一日歩きっぱなしで10件以上回ったなw

3420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 19:55:16 ID:Tm6citiY
ならば新潟駅新ビルで。

3421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/28(火) 23:39:45 ID:WohM3FAw
新潟の観光面の需要に供給がまだ追いついていない状況だな
宣伝する材料はたくさんあるのに
受け入れる体制がまだできていない状況
もったいなすぎ

3422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 00:04:01 ID:7SU52H4E
>>3414
江南区在住なんですが、うちの東側の田んぼはどんどん住宅地に変わっていってるけど、
西側の田んぼは今後ずっと宅地にはせず、田んぼのままにするらしいっす。
なので、とりあえず田園風景は残していくようですね〜。

>>3421
新潟の観光面で宣伝するものって何かな?
いつも県外の人に新潟で何見たら良いのか聞かれると、なんて答えていいのか分からない。

3423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 01:28:32 ID:Ah8vedrQ
普段お前らが田舎の象徴として忌み嫌っている「田園風景」だって立派な観光資源だぞ?
田園型政令市とかいう田園都市の二番煎じみたいな目標を市が立てている以上あの地平線まで田園地帯が続く光景を利用しない手はない

3424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:09:06 ID:WohM3FAw
でも田んぼってどこの田舎でも、いやどこの都会でも見れない?
埼玉に行ったときもあったし、東京も八王子周辺にあるんじゃなかった?

北海道の牧草地とかは大都市にはないけど、田んぼってあまり珍しくないんだよな
都会の中で田舎地域として馬鹿にされる代表が”田んぼ風景”という感じ
これが、北海道などと違うところ

新潟の田んぼをアメリカ風にするとかすれば違うんだろうけど
まあ地平線の見れる田んぼは珍しいかもな

3425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:20:38 ID:WohM3FAw
日本酒 酒造めぐりについて
そういえば、自分も県外人のお客にそれを言われたな
どこかに日本酒いろいろ試飲できたり、いろんな有名な酒造をまわるツアーとかないの?って

有名な酒造は
村上、新発田、長岡など分散しているけど
せめて新潟市の酒造くらい巡ることができればね

>>3420
確かに 駅南にそういう日本酒専門店みたいのあると良いね

あと、これは調べていないからわからないけど
米菓工場めぐりとかどうかな
そうなってくると、地平線の見える田んぼ&日本酒の酒蔵&米菓工場などを見学する
新潟コシヒカリツアーなんて良いかもね
みなさんどうでしょう?

新潟ふるさと村や、新潟駅から出発してそういうツアーがあっても良いかも
ところで新潟市で一番田んぼ平原が綺麗に見える場所はどこかな?
弥彦山と共にとか、日本海に沈む夕日と共に見える場所とか、飯豊山地をバックにとか


つか、完全にスレ違いなわけだけど
↓このスレ上に上がるようにできないですか?管理人さん
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1121926124/

3426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 03:30:49 ID:WohM3FAw
その景色の良い範囲を
コシヒカリ保護区として、
新たな開発などせず、ずっと田んぼを維持し
そこを管理する人にも少し援助金を出して観光客用に少し綺麗にするとか良いかも
福島潟や佐潟のように見晴らしの良いところに展望台を作って公園にするとか
その周辺には宿泊施設や、研究所や、農業大学とか自然にできてくるかも

そこまでやってこそ
田園型政令指定都市じゃないのかね?

ビルを建てる場所にはたくさん建てる、自然を残すところには思いっきり大事に残す
中途半端はいらない

3427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 11:24:13 ID:rHYVICh6
農業体験ができたり農業を職業にできる都市になってほしいな。

3428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 19:08:20 ID:vASXvR1M
営繕事業で、散在する国の官署の集約・合同化を図る新潟第2地方合同庁舎B棟の建設に着手。17年度に完成し北陸整備局などが入所するA棟の隣地に建設するもので、建物規模はRC造12F2万2,000㎡。全体事業費は75億円

3429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/29(水) 20:41:08 ID:7SU52H4E
田園風景なんてそこら辺にあるから、観光資源にはならない。
新潟ならではの観光スポットって本当にないね。せめて街作りで独自性を生み出して欲しい。
んで、>>3421が言うニイガタの富んだ観光資源って具体的に何??

あと、今日気付いたんだけど鳥屋野潟の真ん中に島があるんだね。あれライトアップしてほしいな。
水質を改善して、噴水ショーもやってほしい。
うおぉぉぉっ!ニイガタ!きゃっほーい。

3430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/30(木) 02:44:27 ID:azAreCcY
そういう意味では、湖に桜木ICから繋がる橋をかけて、
とやのブリッジとかして、ライトアップすれば綺麗ではあるが、

貴重な鳥が見えなくなるって反対が出るだろうな
あと、湖の遊覧船とか、いくらでもできそうだけど、いろんな問題が微妙にからみあってできていない

3431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/30(木) 21:01:52 ID:3ptmOETE
そんなとこ橋とかいらないだろw
そんな物作るくらいなら公共交通機関に(ry

3432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/31(金) 18:02:15 ID:1o/vuKB6
それが新潟クオリティw

実際費用で比べると、みなとトンネル>越後線古町ルート地下線って感じだしw

3433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/31(金) 19:08:05 ID:7SU52H4E
は、橋はいらないな〜^^。
その鳥屋野島に新潟を象徴するモダンなオブジェでも造って欲しいけど。
夜はどうせ鳥なんて見えないし、ライトアップしても構わないでしょう。
それと、鳥屋野潟を一周できる自転車&ローラーブレード用のコースを設けたら良いのにと思う。

この前初めてスポーツ公園行ったんだけど、かなりいい感じなんだよね。やすらぎ堤より癒されたよ。
ただ、あの公園に流れてる人口の川、水が汚くてダメだ。川の中が茶色。鳥屋野潟の水質をもっと改善しないと。

3434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/31(金) 19:25:36 ID:vASXvR1M
法律的なことはよくわからんが、
信濃川の中にでも巨大噴水でもあげてほしいな。

たしか関屋分水にあったけど、よく壊れて廃棄されたんだよな。

3435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/31(金) 19:38:54 ID:7SU52H4E
だね。新潟は水の都ってうたってるんだしね。
噴水くらいそんなに費用はかからないでしょう。

3436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/31(金) 20:34:24 ID:vASXvR1M
長岡の18Fも何気に楽しみ
62mだけど…

3437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 01:07:22 ID:CX85pDd6
水田が観光資源とか抜かしてるやつは
田んぼの真ん中でペンションでも開業してみろよw
新潟程度の田園風景はさいたま市内にさえある。

山でも海でもない平らな水田地帯で観光化に成功しているところは安曇野ぐらいじゃないか。
その安曇野もただ田んぼだけがあるわけじゃない。

3438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 03:16:42 ID:5eFziVCc
駅南ひもろぎビルのセブンイレブン消えたね・・
後釜は何が入るんだろ・・まさかドンキ再拡張とか!?
あとその向かいの駐車場も何ができるのかな・・

3439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 11:04:00 ID:L6Bjaabk
>>3438
あそこ、前も別の店じゃなかった?
となりの百円均一もつぶれたし、なかなか客入りが厳しいみたいだな。

3440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 16:37:21 ID:vzLOoFGU
昨日の夜にTVでやってた
風の町だかなんとかで
韓国の都市高速をぶっ壊して、川にした話を見た

都市景観だけでなく、環境、住民意識も変えてしまうほどすばらしい効果があったみたい
新潟にも道路を壊さないでも良いが
都市の中にああいう噴水や、遊歩道などがある川があればな
まあ今あるものを利用してできれば最高

3441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 16:40:12 ID:vASXvR1M
ビックカメラ新潟進出
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2007/20070903news.pdf

3442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 18:50:48 ID:5eFziVCc
ニュースによると
「ビックカメラ側が強く出店を希望」
「政令市新潟には今後マーケットが見込まれる」とのこと。

ヨドバシだいじょうぶだろうか。
ビックカメラ、ガチンコで勝負いどみそう・・
ヨドバシは自社ビル建設で巻き返せ!

3443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 21:26:07 ID:ToQZ8bAU
西側自由通路にヨドバシカメラ、
東側自由通路にビックカメラ・・。

すごいな新潟駅

3444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 21:36:17 ID:jBdjEFsw
しかし西側は駐車場が消え、東ビックのビルに駐車場800台が集中。
なんかヨドバシが不利っぽいな。

3445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 21:44:47 ID:vASXvR1M
高架前でまともな道路がない状態で
800台の駐車場となると、駅南の渋滞は酷いことになりそう。

3446名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 22:26:32 ID:KKD/p72U
ttp://www.jrniigata.co.jp/parking/index.html
これを見ると、狭くなった今でも350台くらい駐車できる。
ということは、今までは800台くらい駐車できたんじゃないかな?

3447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 23:09:36 ID:gNLrpUIY
800台が同時に来て駐車する訳じゃないから。

3448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/03(月) 23:42:06 ID:7SU52H4E
新潟って過去にも現在にもタワーを建てる予定はないの?
新潟タワー、ほしす。

3449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 00:04:24 ID:Vn3c2bfw
松下興産が計画してたビルってタワー付でなかったかい?

3450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 02:34:32 ID:ci3LgzgQ
>>3441
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/09/03/6967.html
http://www.biccamera.co.jp/ir/

3451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 07:40:08 ID:MJHFw4pA
何をもってタワーというのか?
レインボータワーやみなとタワーじゃなくて?

そもそも新潟は弥彦山頂にテレビ塔があるので、市街地には必要ないでしょう。

3452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 10:43:03 ID:nWY8F42U
>>3448
ま、作る予定はないということ。
諦めなさい

3453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 11:01:26 ID:7SU52H4E
タワーってその街のシンボルツリーみたいなものじゃん。
街の名前を聞いてパッと思い出せる風景ってあるでしょ。
パリのエッフェル塔やN.Y.の自由の女神、大阪の通天閣とかなど。
新潟ときかれて県外の人が思い出せるのは、田んぼ?Next21?
東京の友達は虹色のタワーが、、、とレインボータワーの事を覚えていたけどさ。
繁華街のどこかにそういうシンボル的な斬新なオブジェがあるともっと街並が引き締まると思うんだよね。
アサヒビールの金色のウンコのようにタワーでなくても何かそういうモノ。。。

3454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 11:46:23 ID:vASXvR1M
レインボーにしなくとも
新潟のシンボルらしく、新潟タワーみたいなの作って欲しい。

3455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 11:48:09 ID:tP87/KZI
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/03/1282.html

3456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 11:49:52 ID:tP87/KZI
アクア、シー、マリン、オーシャン、リバーサイド、ウォーター
とかつく名前が良いだろ
水の都として
レインボーってどう関係があるんだよ

3457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 11:59:14 ID:5qWIgd4E
ビックスワンでいいだろうが。

3458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 12:08:57 ID:7SU52H4E
ちなみに仙台っていうと何を思い浮かべる??
あまりこれといった特別なイメージわかなくないか?俺だけかな。
いくら高層ビルを連ねても、その街の顔になるような「何か」がないとインパクトがない。
街のブランド力をあげるのにも、そういうのがどっかにほしすよ。

>>3457
スタジアムなんてどこにでもある。
新潟にしかない、その前で記念写真を撮りたくなような何かだよ。

3459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 12:38:11 ID:vASXvR1M
新潟リバーサイドタワー

3460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 12:42:56 ID:vASXvR1M
水辺にタワーなんていいじゃないかな?
上海のタワーみたいに。

対岸から見えるように信濃川沿いにカッコイイタワーがあったらいいと思う。

3461名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 13:34:53 ID:tP87/KZI
ネオラグーンタワー Neo Lagoon Tower
新潟アクアマリンタワー
新潟クリスタルポートタワー
リバーサイド萬代タワー

3462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 13:44:00 ID:7SU52H4E
水辺に建てるのは良いね。ライトアップした塔が水面に映る。
展望台から都会のビル群と反対側に広がる田園風景を眺めるのに、鳥屋野潟沿いに建てるってのもありかも。
鳥屋野ラグーンタワーw 
いやー実際無理なんだろうけど、考えてるだけでも楽しいね〜

3463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 13:47:19 ID:tP87/KZI
昔じゃ妄想だったのが今はどんどんそれが実現しちゃってるからなー
まあタワーは構想さえ上がってないから当分ないだろうが考えるだけでいいね
本当は近くに山がない分、そういうタワーがあるべきなんだけどね

まあ同じ金をかけるなら新交通をお願いしたいけど


白根に作る野球場は市の税金?

3464名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 14:12:49 ID:Ah8vedrQ
無意味な箱物を建ててる金があったら中心部に新交通を導入したほうが何百倍も有益だな
何たらタワーなんて土建屋べったりの田舎議員の発想だよ

3465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 14:24:39 ID:jBdjEFsw
今のレインボータワーは逆シンボルだよな。

新潟交通の発想であのようなものを建ててしまったのだろうか?
個人的には即刻撤去してもらいたい位。

3466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 15:01:45 ID:vASXvR1M
30年前ならあれはあれで先進的なものだったんじゃないかな?
万代シテイが今も一線でやってるぐらいだから、
30年前は全国でもかなり先進的な街だったんだと思うよ。

レインボータワーは、市内に相次いで高層ビルができたから、
もうその意義はないね。新しいの作るなら最低でも200m越さないと。

3467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 17:55:00 ID:B6ded/6Y
外国みたいにその場その場ではなく、
都市全体をあらゆる角度から実際に見たときに、きれいに見える都市がいいな
あれだけ分散しちゃ難しいから
せめて万代だけでもそうなってほしい

3468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 17:56:45 ID:B6ded/6Y
今は完全に
古町、県庁、駅、万代でスカイラインが別々になっちゃってるよね
あれば集まればすごい景観になったろうに
そして、その場所に 新潟みなとトンネルの金をモノレールに使って作られてれば
100万都市に見える都市ができたのになぁ

3469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 17:58:11 ID:1o/vuKB6
前にも出てたと思うけど、国交省跡地にバスセンター再整備して新潟交通本社+商業施設+ホテルの高層ビル建ててほしいな。
新潟のランドマークになるぐらいの高さでw
バスセンター跡はもちろん伊勢丹新館w

3470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 18:08:51 ID:vASXvR1M
それよりも
シルバーホテルや南プラザ、フェズが先になってしまったな。

もう万代シティは建築協定やめて
どんどん超高層に移行してけばいいし、
そっちの方向が将来の新潟のためにもいい。
やっぱり、新潟駅周辺に商業業務施設は移っていくと思うしね。

3471名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 18:18:45 ID:OASwHQZo
そんなに高層ビルって必要ですか?新潟の街も、高層マンションなどの
計画が相次いでいるようですが。我仙台の街も負けてはいませんよ。仙台も
今空前の開発ラッシュで街が激変を遂げてます。17年前、仙台が政令市に
なった時は、丁度バブルの真っ盛りで、その時もすごかったですが。高層ビル
が次々建つのは結構な事だけど、仙台もここまでくると、立ちすぎでは?って感じ
ます。ここまでくると、高層ビルより、低層でも緑化を保ち、環境に配慮した
ようなビル開発が大事なんじゃないかって、感じがします。仙台にこれ以上高層
ビルはいらないよなって、最近の感覚です。

3472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 18:29:10 ID:1o/vuKB6
高層化した方が土地の高度利用ができて緑地を増やせるんだが・・・w

3473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 19:25:07 ID:vASXvR1M
>>3471
2chで金○人がよくこういう特殊なカキコミ方してるが関連あるの?w

3474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 19:59:11 ID:AOtmzMOU
>>3473
そんな好戦的になるなよw
すっげー全うな意見じゃまいかw

>>3471
うん俺もそう思う。身の丈に合わないハコ物大量に作って、幽霊ビルみたいなったら余計惨め。
新潟といえばコレ!みたいなものは欲しいんだけどね。

それと統一感を持たせるような街全体の具体的なイメージ構想を、もっと市主導でやって欲しい。
空間デザイナーとか、外部から有能な人を連れてくるとかして。
今まで杜撰な計画で建てたモノが多い気がするし。

その点ちょっと悔しい気もするけど、仙台は緑地化とか、漠然といいイメージがあるなあ。
気候がいいのも羨ましいぞ!ちくしょう!

あと新潟人の傾向かもしれないけど、なにかとアピール下手かな。
元々アピールするものが少ないってのは置いて置いてw
全国の人からすれば米・酒・田んぼ・雪・・・・?な感じと思う。
「杜の都」といえば仙台。「柳都」「水の都」といえば・・・みたいな。

うー卑屈すぎたな・・・。仙台め!地下鉄東西線で足を引っ張られてる間に追い抜いちゃうぞ!

3475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/04(火) 22:25:43 ID:l2ZInRqk
新潟は「堀の都」を目指そう

3476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 00:30:17 ID:CX85pDd6
おれは堀に悲観的。
堀を復活させてもドブ川になるだけだよ。

堀(や川)が絵になっている街といえば大阪だが、
そこだってあくまで街と人の経済的/非経済的活気が主役なのであって、堀は背景に過ぎない。

新潟の役人は、堀が主役だと錯覚している。堀を作れば街が変わると思っている。
違う! 街の活気がただのドブ川を風景に変えたんだ。

3477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 02:53:06 ID:e8Bxg1xE
>>3474
この人の書き込みなんかすごい恥ずかしい
無理やり感があるし
>>3471
今更きづいたのか?
ってか、もう気づいてやってない?緑化
本当に仙台人?

3478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 05:08:04 ID:vASXvR1M
金○人の自演だろw

3479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 09:46:07 ID:jBdjEFsw
くだらねー
だから新潟人は卑屈って言われんだよ

3480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 12:17:39 ID:vASXvR1M
┐(´д`)┌

3481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 17:36:14 ID:Vz4PIEHY
あ〜あ
諦めちゃったか

3482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 20:46:19 ID:7SU52H4E
新潟も「水の都」というイメージをもっとアピールできるように何か考えるべきだよね。
噴水ショーとか、、堀とか、、屋形船とか、、、、あと何だ?
駅南にある水のオブジェみたいのを街の至る所に作るとか、、、水の音が聞こえて来るのは良いものだし。
新潟は「水」を使って他の都市にはない特別性を街作りの時点で考えて言ったら良いのではと思う。

イタリアのベニス(ベネチア)という街は、もともとは潟が広がってた場所に杭を何本も打ち込み、
その上に水上都市を築いたんだよね。だから新潟も鳥屋野潟に杭を。。。w

3483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/05(水) 22:37:02 ID:3ptmOETE
鳥屋の潟の開発話はもういい。
あそこは自然のままが一番。

それより中心部の開発に専念すべき。

3484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 04:16:52 ID:HeVwzk0o
自然のものはそりゃ良いよ
でも自然のものを生かすために、少し手を加える必要があるのは事実
開発しすぎては良くないけどね

3485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 05:32:23 ID:vASXvR1M
鳥屋野潟に自然を求めるってのはちょっと難しいんじゃないか?

3486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 14:56:11 ID:Z9CaGv2A
>>3477
はぁ?口調が悪かったのか?じゃ書き方変えて書くわ。

「無駄な高層ビルなら要らない」この一言に尽きる。
○○市には負けたくない。馬鹿にされたくない。見栄を張りたい。
こういった発想で高層ビルをドンドン建てて欲しいと願うのは稚拙すぎる。
勘違いしない様に言っておくが、高いビルが必要ないと言っている訳ではない。
需要と供給に見合った高層ビルなら是非建てて欲しい。
多少採算がとれなくとも今後の発展の為に「意義のあるビル」なら建てる価値がある。

都市計画に関しても同様と考えている。
過去の新潟役人が行ってきたことについて言いたいこと山ほどあるが、
今更言ってもどうしようもない。重要なのは過去の過ちを繰り返さないこと。
今まで浅はかな計画、無秩序な開発が、新潟市の発展の妨げた要因と俺は考えているからな。
だからこそ今後はまともな都市計画に力を注いで欲しいと願っている。

人の書き込みに噛み付くくらいなら、
新潟市の発展に関するお前さんの展望を書いた方が幾分ましだと思うが?

>>3478
金○が気になってしょうがないみたいだなw
お前の推測はハズレ残念ながら俺は新潟人だ。

>>3482
水の都としてのアピールは欲しいが、鳥屋野潟に関しては困難と考える。
将来、観光の要所になる可能性も低いしさらに拠点が分散するのも困る。
現状は鳥屋野公園の整備を進める程度で、
他の人も言っているが今は中心部に力を注いだ方が適切だろう。
否定ばかりで悪いが、水の都をアピールする為に何かやろうという考えは好き。

3487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 14:58:29 ID:Z9CaGv2A
ID変わってるが↑は>>3474

3488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 16:59:26 ID:lbsPzoKM
つか>>3471の書き込みが異常

3489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 17:14:07 ID:lbsPzoKM
>>3486
長文なので、一言一言に返事できないが
あなたの言っていることはこのスレで散々話されて、
それが既にみんなの意見として賛同されている意見というか
今更感があるぞ

まず>>3471の書き込みは仙台人じゃない か、無知な仙台人のどっちかだと思う
仙台がビル建設ラッシュだったのは数年前からで、なぜここで「建ちすぎ」と思うのか疑問
しかも、仙台は森の都として、かなり街に緑がある都市だと思う
「ここまでくると低層でも緑化へ」なんて、今更考えること自体間違っているように思うんだけど

そもそも
>>3469>>3470は俺ではないが
「新潟市はこれからもどんどん”どこでも良いから”高層ビルを建てるべき」って書いているのではなく
万代は万代だけで高層の町にすれば良いと思っているのでは?
そして、緑を増やすところでは増やすと
>>3472も言っているように、無駄に低層のビルをたくさん建てるより
その方がメリハリがあり、綺麗な街になる

みんながおかしな書き込みだなって思っているところへ、>>3473が冗談半分で言って
まったりと話が終わろうとしたところに
>>3474のあなたの書き込み

wを多用し、金○人という言葉に激しく反応

そして、元からみんなが思っていることを今更長文で説得しようとしている

だから>>3477-3478のような反応が生まれた

まあ良く言えばあなたの意見は正しいし、良い考えだと思う
でも無駄に好戦的だったり、みんながまるであなたのような意見を持っていないかのような言い方をするのはやめていただきたい

3490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 18:26:51 ID:QsytIokk
>>3489

俺もそう思うね。今までのスレの流れからしても、万代付近などに集中して建てるべき
という意見が多かったし。建てるのなら中途半端なものではなく、それなりのものを
まとめて建てる。とても洗練された街並みになるんじゃないかな??
それに、超高層にしても、低層にしても、敷地面積が一緒なら、基本的に延べ床面積が一緒。
つまり、高層のほうが緑化できるスペースが多いわけ。緑化にとってもプラスだよ。

俺は今仙台に住んでるんだけど、仙台の人は既に「緑化されている」と思っているし、
先に言ったように、高層化をはかり、余ったスペースを緑化に生かす。そんな街づくりを
期待している人が多いよ。>>3471は仙台人でないのはあきらかかな。
仙台は高層ビルの数や計画が桁違いだし、いちいち新潟を煽るとは思えない。

3491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 18:53:02 ID:qpqjIMi.
>>3486
> 「無駄な高層ビルなら要らない」この一言に尽きる。
> ○○市には負けたくない。馬鹿にされたくない。見栄を張りたい。
> こういった発想で高層ビルをドンドン建てて欲しいと願うのは稚拙すぎる。

建てる当事者がそんな理由で建てる訳ないだろw

3492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 19:02:57 ID:yk7SncO2
同感。
>>3471 は仙台を知らない人だよね。

それから、いつまでもこんな話に終始してるから新潟は発展しないんだ。

3493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 20:15:01 ID:7SU52H4E
俺の鳥屋野潟開発案は本気にしないでくれ。ただ妄想して楽しんでいるだけだっけさ!

俺ちょっと映像関係の知識があるんだけど、いつか新潟をアピールする動画を作ってYou TubeにUPしようかと思うんだよね〜。
カッコいいBGMと計算されたアングルで新潟の見所を魅力的に演出する!スライドショーでもいいんだけど、やっぱり動画かな。
んで、どこ撮ればいいのかな。佐渡までは行かないよ!

3494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 20:32:38 ID:sll4kf5o
鳥屋野潟を観光名所にする事は賛成だな。
橋は極端だがw
噴水も、消防車の放水(間欠泉みたいなの)のタイプだと、水中の微生物が活性化して、
水質改善になるから、一石二鳥だな。
鳥屋野潟の北側には、いい感じに飲食店が多く、
鳥屋野潟を介して眺めるビックスワンは本当に美しい。

3495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 20:50:45 ID:7SU52H4E
マジで?俺もそう思う。
鳥屋野潟の花火大会、復活させようぜ。水中花火できるじゃん。
ラスべガスのベラージオにあるような噴水装置を導入してさ、世界初、花火と噴水のコラボやろうぜ。
高いところで花火があがって、下ではライトアップされた噴水ショーを音楽に合わせて打ち上げる。
んま、新交通機関の方が優先だけど。。。でもやっぱ新潟のキーワードは「水」だよね。

3496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 22:32:54 ID:07R5dhVc
>>3489
「森の都」 → 「杜の都」

>>3490
>超高層にしても、低層にしても、敷地面積が一緒なら、基本的に延べ床面積が一緒
これはないでしょう。超高層と低層の延べ床面積が一緒って・・・???
>高層のほうが緑化できるスペースが多いわけ。緑化にとってもプラスだよ
正論ですが、緑化のために建設費二倍三倍では事業ベースに乗りませんよ。


>>3495
鳥屋野潟の花火だと結構市内全域で見えるんじゃないかな?
必要は無いだろうけど大きな尺玉も上げられるかもしれないし。
鳥屋野潟は浚渫(しゅんせつ)工事と一周道路(サイクリングロード?)の建設で十分。
あと観光目的で「渡し舟」でもあると面白いかもね。桜木〜清五郎とか。
イベント開催時には結構利用がありそう・・・最初のうちは。

3497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/06(木) 22:38:55 ID:07R5dhVc
立て続けスマソ。
>>3490
わかった。
延べ床面積を同一に仮定した場合、低層ビルと高層ビルとで比べると
同じ敷地の中で低層ビルよりも高層ビルの方が緑地に使えるスペースが大、ということ?

34983490:2007/09/06(木) 22:49:56 ID:QsytIokk
>>3496

建物の延べ床面積というのは「容積率」で決まる。新潟の都心はだいたい600%。

例えば容積率が600%で敷地面積が5000平米だったら、延べ床面積は30000平米が限度。
その30000平米を、敷地面積全て使って建てれば6階建て。
一階あたりのフロア面積を半分にすれば12階建てになる。
これによって余った敷地を、緑化に生かせるというわけ。

もちろん低層部分(1、2階)は敷地いっぱいに使い、3階以上を細くするというような
ケースもあけどな。

34993490:2007/09/06(木) 23:15:55 ID:QsytIokk
付け足しだけど、容積率はそれぞれの自治体の都市計画で決定される。
東名阪札仙広福以外の都市のほとんどの都心部が600%。

指定された容積を全て消化しないとなれば、同じ敷地面積でも、高さによって延べ床面積が
違う場合もあるが、都心部で指定容積分を消化しないといったことは、まずない。

つまり、基本的には高さが30mでも60mでも100mでも容積率が一緒なので、
延べ床面積は一緒ってこと。
容積率緩和って言う例外もあるが。

3500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 00:07:46 ID:QsytIokk
何度も申し訳ない。
都市計画の用途指定や容積率は、これを参考にするといいよ。

https://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/higasityuuouhigh.pdf
https://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/hannreimid.pdf
https://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/aramasi/youtokisei.htm

3501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 00:37:58 ID:kL04IIYo
>>3493
朱鷺メッセは外せないと思う。夏の晴天の日の柳都大橋からの景色は抜群だと思う。
ヨットもたくさん浮いているし。新潟西港だから、水の都≒港。

新潟東港はアジアとの貿易が活発して新しい岸壁も作る予定が決まり活性化しているけど
これを映像で表現するのは難しそう。
できれば、新潟のキーワードとなるもの(柳や堀(堀は本当にあるの?))は写して欲しい。

万代橋関係ではこんな記事がありました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2310
相乗効果が出るといいね!

3502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 06:23:29 ID:vASXvR1M
ダイアパレス新堀通(14F)にタワークレーンがついてた

3503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 15:03:44 ID:vASXvR1M
フェイズ跡地 ⇒ 新潟リバーサイドタワー 270m
ミナミプラザ ⇒ 80mホテル 80mマンション
国土交通省跡 ⇒ 130mマンション
JT跡地   ⇒ 100m全日空ホテル
バスセンター ⇒ 伊勢丹新館 8F50m
シルバーボール⇒ 150mマンション

2015年頃すべて完成

3504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 17:36:56 ID:kL04IIYo
フェイズ跡地 ⇒ 新潟リバーサイドタワー 270m
って本当?

3505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 17:43:42 ID:QsytIokk
おそらくは願望を書いたんじゃない?

3506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 17:48:46 ID:vASXvR1M
>>3504
いや、流してくれよ。

3507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 18:15:24 ID:swI0.ajo
新交は公募増資でもして財務体質を強化しないと。
そうして万代シテイの再生に備えるべし。
せっかく三不も乗り気みたいだし、株価が二桁になってもいいジャマイカ?

3508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 19:02:08 ID:vASXvR1M
不動産に関する全ソリューション事業に対応可能な複合戦略体としてのグループを展開するレイコフ関連企業の㈱レイコフインベストメント(本社大阪市中央区・山本誠代表取締役)は、本県初の進出として新潟市で展開する「(仮称)新潟市鳥屋野潟PRJ計画」を本格始動した。

 計画の具体的内容は、中央区の鳥屋野潟南西部土地区画整理事業地内に確保した約9,620㎡の敷地に、RC造6F3,719.3㎡規模のホテル棟と、クリニックを併設したRC造6F6,275.9㎡規模の共同住宅棟(住戸は100戸)およびRC造6F2,385.6㎡規模(59戸)の賃貸マンションを建設するもの。

 3棟とも大林組・加賀田組JVが施工者に内定しており、すでに起工式を終えたことから、同JVと正式契約後、来年6月末の完成を目指して着工する予定だ。オープンは7月末ころ。浅井謙建築研究所(東京都港区)が設計を担当した。

3509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 19:25:07 ID:7SU52H4E
>>3508
それも願望なの?

3510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 21:14:38 ID:4vXQEuaI
福田組が駅南に15階自社ビル建てるって。

3511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 23:00:27 ID:3ptmOETE
15F? 約60Mかあ。いいねえ。

3512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/07(金) 23:36:36 ID:MvFQdY7.
15F?
普通。

3513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 00:02:06 ID:QsytIokk
15階といっても、新潟でオフィスビルの60m以上は少なかったから、いい傾向ではあると
思うよ。マンションと比較すると15mから20m高いし。マンションの20階程度に相当するね。
おそらくは65mくらいだろうな。

3514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 00:15:53 ID:MvFQdY7.
みみっちぃ。

3515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 01:51:05 ID:CMY.7XlY
仙台と新潟に重点投資 東経連、均衡路線を転換
 東北経済連合会は5日までに、2030年を目標年次とする東北(新潟を含む7県)の将来ビジョン「東アジアのイノベーション(革新)ランドを目指して」の原案をまとめた。「均衡ある発展」を目指したこれまでの総花的な開発志向を見直し、仙台市と新潟市を中心都市に位置付けて重点投資する「選択と集中」型に転換。成長著しい東アジア地域との経済交流、連携を深めるべきだとも提言し、人口減少が進む中でも東北地域が発展する道筋を描いた。

 将来ビジョンは、産業、地域経営、人材育成などの各分野を革新し、30年までに国内実質総生産の東北シェアを現在の8%から10%に引き上げ、所得水準を倍増させる将来像を示した。

 インフラ整備では、仙台市と新潟市を東北の「ツイン・ハブ」と位置付け、港と空港の国際物流機能を集中させる。東北各地を結ぶ高速バス路線を整備し、仙台、新潟の2拠点の機能を東北全体で活用する。
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/09/20070906t72038.htm

3516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 01:52:47 ID:CMY.7XlY
新潟県のいろんな地元企業が駅周辺に本社ビルを建ててほしいね
それも15階建て以上の

3517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 01:55:37 ID:CMY.7XlY
>>3509
これは前からここで言われていた
新市民病院周辺のホテルとマンションの話でしょ

3518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 04:25:22 ID:4vXQEuaI
福田組、福田道路、警備保障会社この3社で15階みたいだよ
11月頃何かしら動きがある。

3519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 05:17:51 ID:NmrghTjc
建設会社が建てる高層の自社ビルだから、
外観のデザインにも期待したいね。
駅南のどの辺に建つんだろう。

3520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 05:34:30 ID:vASXvR1M
福田組が駅南に15階自社ビル建てるって。

↑できたらソースを。

3521名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 06:09:40 ID:vASXvR1M
仮にできたとしたら70mくらいかな?

3522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 09:09:47 ID:NmrghTjc
>>3521
航空障害灯がつく高さだといいな。

3523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 09:30:32 ID:7SU52H4E
>>3501
遅くなりましたが、動画作成頑張ります。四季感が出る様に一年を通して撮影するつもりです!
もっと他にアピールできるところがあれば良いんだけど。。。

3524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 09:53:17 ID:QsytIokk
>>3521
おそらく軒高が65mで、塔屋などがあれば70m行くだろうな。
軒高が65m超えると、手続きが面倒になるといったことがあるから、
おそらくこんな感じだろう。

>>3523
他都市に住んで見ると、新潟に限らず、他の地方の情報がほとんど入ってこない。
新潟にいてもそれは同じだが。
こういった地道な活動って結構大事だよな。ほんと乙です。

3525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 13:48:10 ID:kL04IIYo
>>3523
新潟の活力を表現 → 沖待ちが発生している新潟東港、山積みの外貿コンテナ
           アルビレックスのサポータ(ビックスワンに入らないと撮れないが)
田園都市を表現  → 稲が青々と育った一面緑の田んぼ(春?)
           稲に実がつき黄金色に染まった田んぼ(秋?)
四季のメリハリを表現 → 日本海の夏と冬の海の表情。

ここにねたがありそう。
http://www.city.niigata.niigata.jp/kanko/index.html#kankou
これ以上はスレ違いになりそうなので、私はこのへんで失礼。

3526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 20:57:27 ID:qPHURqCo
鳥屋野潟を埋め立てろとか開発しろって意見は昔からあるけど
あそこは遊水地の役割もあるから無理じゃない?
もし鳥屋野潟が無かったら大雨であの辺一帯浸水するぞ

3527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/08(土) 21:36:45 ID:vASXvR1M
ところで福田グループで警備会社ってあったっけ?

3528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/09(日) 02:06:11 ID:5eFziVCc
駅南建設予定?の福田組本社ビルって何処にできるの?
まさか笹口SC跡?w

3529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/09(日) 02:06:35 ID:bOiaGF7I
>>3523
うお!すげえ期待!
俺も今度動画撮りに行くんだが、気に入ってくればそれも使ってもらってもいいな

水都というところもぜひアピールしてもらいたい
都会と癒される自然が共存する都市新潟をアピールしていただきたい

3530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/09(日) 20:27:04 ID:7SU52H4E
>>3529
へい、がんばりやす^^。
とりあえず稲の穂が黄金色に染まったら田園風景。
紅葉の時期に豪農の館、伊藤邸に行ってきますぜ。

3531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/10(月) 22:02:36 ID:7SU52H4E
今日の日本の街並みは統一感がなくて、美しくない。と言う事を大抵の日本の建築家は思っているらしい。
ふと思ったんだけど、統一感のある街造りとはどんなものなのでしょうねー。
同じ建築家に全てのデザインを依頼するわけにもいかないし、同じビルだけ建てても韓国の都市みたいになるし。
ヨーロッパの都市なんかを見ると、プラハの赤い屋根やギリシャのサントリーニ島の白い壁など、色が統一されていて美しい。
また建築方式を統一するだけでも、一つの繋がった世界のように見えて美しい。
新潟はこれから高層ビルが建っていくだろうけど、現代の建築による街造りにおいて「統一感」とはどうやって出すのだろうか。
統一感のある街は個性のある街だとも言える。普通にビルだけ建てていっても仙台の劣化コピーみたいにはならないだろうか。
ということで、ビルもバスもアルビカラーで統一ということでw

3532名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 10:46:07 ID:nWY8F42U
オレンジカラーは目が痛む。やばいべ。

3533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 19:25:10 ID:zox3ww1c
色もそうだが町並みだな。
新潟市の道路担当はごちゃごちゃした細い道、袋小路が好きみたいだが、仙台のように碁盤の目の広い道路にしてほしいな。

3534名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 19:54:42 ID:Ah8vedrQ
碁盤目は都市景観の面からすると面白みに欠けるな
徹底した都市計画の下で整然とした計画都市を作るのなら話は別だけどね

3535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 20:06:02 ID:MeN7D6Fo
シムシティをやりこむとわかるが、
碁盤目ほどつまらない街はない。

ここ最近の合理性だけを追求しないような街づくりでは
ふんだんに曲線が使われてるよ。

3536名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 20:30:44 ID:KKD/p72U
新潟は平らな街だけど、ちょっと起伏がある街って面白かったりする。

3537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/11(火) 20:58:36 ID:1aKtaFXk
その分金かかる
まあ新津がもうちょっと近くにあったらなとは思う

3538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/12(水) 19:50:39 ID:irIzeoPo
面白みに欠けるとか、つまらないとか...ゲームじゃないので。
広い道路の碁盤の目がすっきりしてて便利。
新潟はごちゃごちゃ、汚い。

3539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/12(水) 20:51:15 ID:MeN7D6Fo
人間は完全な機械じゃないから

曲線とか無駄とかそういうのが必要なんだよ。

3540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/12(水) 21:12:49 ID:7SU52H4E
>>3538
俺はロスに3年ほど住んでいたが、碁盤の目の街は特徴がないと思ったなー。
確かに道には迷いにくいが、単調すぎて飽きる。
碁盤の目はとにかく真っすぐの道をひたすら運転する事になる。
曲がってもまた直線。やっぱカーブがあった方が運転していて楽しいねー。

3541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/12(水) 22:27:12 ID:1G7nV4Co
駅前の東急インの北側はなんかできる予定はないのかね?
市街地再開発事業計画認可済にはなってるみたいだけど
遅々として進んでないのかな

http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/saikaihatsu/benten_b.htm

3542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/12(水) 22:57:08 ID:gfKaLCS2
つか>>3538はどれだけの都市を知ってるんだよ
新潟なんてまだ良い方だぞ
亀田のような都市がいまだにある
それでも味があって良かったりする

3543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 10:36:52 ID:nWY8F42U
新潟は、だだっ広くて核がない気はするね。

3544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 16:25:34 ID:OASwHQZo
3471の書き込みの者だけど、俺が仙台人じゃないんじゃ?なんて散々
書かれていたが、正真正銘仙台人ですよ。生まれも育ちも現在も仙台です。
仙台のような劣化コピーにならないか?ってそれはちょっと。笑 仙台の
ビルは、景観条例があって、企業側も仙台のイメージでビルを建てるパターン
が多いんですよ。最近完成した仙台ファーストタワー24階建は、仙台平を
モチーフにしたそうです。第一生命タワービルや、エクセル東急など、仙台のイメージ
を考慮したビルは、数々あります。数年前、駅前の某カラオケ店のビルの電飾が
ハデすぎると言う事で、電飾を全て撤去した前例もありますし。

3545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 16:32:48 ID:OASwHQZo
俺は新潟の街は、4回程お邪魔させてもらいました。仙台から見た新潟の街
は、ちょっと魅力に乏しいかな・・ってのが正直な感想です。ビルに関して
言えば、もう少し統一感があればなって思いました。日航に泊まりましたが、
朱鷺メッセは、素晴らしいですね。海や川がある新潟の水のイメージにピッタリ
なデザイン。あれを基に統一感を意識すれば良いのでは?

3546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 16:43:04 ID:OASwHQZo
それと俺が3471レスで言いたかったのは、例えば福岡にあるような、
アクロス福岡のようなビル、階段状で屋上が、段々畑のような、庭園になって
いる個性的な大型ビルです。人にも自然にもやさしいエコチックなビルが今後
は出来ればって事を言いたかったんです。高層ビルばかりが増えてしまい、今後
も計画が目白押し。高いビルばかりを建てるのも良いけど、視点をもうそろそろ
変えて見ても良いんじゃないかな?って事です。これは仙台の話としてね。

3547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 17:30:02 ID:MeN7D6Fo
この特徴的な書き込みは金沢人なんでw
2chみてる人ならわかると思うけど

3548名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 19:31:24 ID:HevQkYSs
>>3542
亀田のような状態はどの都市も郊外なのでは?
中心部のビルが並ぶ部分の議論でしょう。

3549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 19:33:01 ID:7SU52H4E
>>3544
仙台がどこかの都市の劣化コピーだとは言っていません。
このままの都市開発では新潟が仙台の劣化版にならないかと懸念しただけの事です。
新潟が魅力に欠ける街並なのは知っています。ただ、仙台は緑化が素晴らしく良い街だとは思いますが、新潟を指摘できるほど魅力がある街だとは思えません。
これといって印象に残る様な街並みでもないですし、新潟に毛が生えた様なものだと思います。
敵対心から言っているわけではないのであしからず。
ビルに関しては賛同しますね。高層ビルばかり建てるよりは個性的なビル郡があった方がさらに先をいくモダンな街並みになりそう^^。

3550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 22:40:26 ID:QsytIokk
>>3549
3544や3545ではないが、今仙台に住んでる自分としては仙台が新潟に毛が生えたレベルとは
到底思えないな。

新潟は、駅〜万代〜古町と線上に、しかも信濃川を挟むからどうしても回遊性に欠けてしまい、
それぞれが中途半端になってしまう。地形的なものはどうしようもないが。

仙台に来て感じたのは、緑の多さもだけど、一番は都心部の回遊性。
仙台では駅前が万代のような感じで、やや離れたところに一番町、国分町(西堀、古町にあたる)がある。
直線距離ではなく道筋的に言うと、これらは意外に新潟駅〜西堀くらいの距離があり結構遠い。
ただ、これらの地域がアーケードで結ばれ面的にも広がり、一体的な都心を形成している。
新潟との一番の違いは街並み云々以前に、この回遊性だと思う。

都市規模の違いや、地形上の制約と言ってしまえばそれまでだし、ここでも何度も
話に出てるけど、やっぱこれは改善すべきだと思うな。

3551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 23:04:54 ID:KKD/p72U
仙台といえば牛タンが思い浮かぶけど、新潟だと何を思い浮かべるんだろう?
食文化っていうのも都市の魅力のひとつだと思うんだけど。

3552名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 23:19:08 ID:HevQkYSs
米、酒、魚。
仙台の牛タンは輸入物。

3553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 23:21:30 ID:7SU52H4E
>>3550
もちろん新潟と仙台との間に発展の差があるのは歴然としてます。その都心部の回遊性は今の新潟の課題ですもの。
私はほとんどが海外ですが、全部で50くらいの都市を訪れる機会がありました。
やはり今でも印象に残って思い出せるのは何かしらの特徴をもった街です。街並みもそうですが、そこに暮らす人や街全体が持ってる活気や文化なんかもそうです。
では仙台の魅力とは何ですか?高層ビル郡ならどこにでもあるだろうし、仙台でしか感じられないものとは何ですか?
新潟もそれに乏しいのですが、仙台でもあまりそういう魅力を感じる事はできませんでした。そういう意味で新潟も仙台も大して変わらないと思います。
新潟人が仙台を訪れて、驚く人はそういないでしょう。ただ、牛タンは確かに美味しかったですけど^^。

3554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/13(木) 23:23:32 ID:HevQkYSs
米、酒、魚。
仙台の牛タンは輸入物。

35553550:2007/09/13(木) 23:54:26 ID:QsytIokk
>>3553
ん?俺は街並みや、仙台でしか感じられないものなどについて言ったのではないのだが。
俺も都市の個性が乏しいという点では新潟も仙台一緒だと思う。

俺が3550で言ったのはそういったこととは別に、仙台に来てみて都心部の回遊性があり、
都心が一体的になってると思ったという点についてだよ。

3556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 00:11:34 ID:fby.xXsU
仙台はマジで新潟の数年後を行っていると思うね

新潟の駅と駅前のビジネス街の間に万代を詰め込んで
周辺一帯に古町をちりばめた上に
それがさらに発展した感じ
発展というのは、広がったし、上にも高くなってるし、緑や公園も多いし、駅も今度できる新潟のより良いものがある
さすが東京、大阪、名古屋に次ぐ 四大中枢都市の一つだけあるよ
新潟の今目指していることをやっている感じ

しかし7SU52H4Eさんの言っているのは確かに足りない感じがしますね
それは日本の都市のほとんどに言えること
仙台ももちろんそちらの方向へ転換していると思うけど
新潟も”今から”仙台ほど発展する前にそういう個性を出す都市へ向かって行きたいね
多少”都会さ”が遅れたとしてもそちらへ向かうべき

京都、神戸、横浜などは個性があると思う

3557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 07:05:20 ID:7SU52H4E
>>3555
俺と>>3555さんの論点にずれがありますね^^。
俺は魅力的で良い街=発展している街、ではないという事を言いたかったんです。
発展していれば快適で住みやすいという魅力はありますが、それだけでは物足りないです。
新潟より小規模でも住みたくなる様な町はたくさんありますよね。

こういうスレで仙台は新潟に毛が生えた程度というのは不適切な発言だったと思います。
ただ、外国人の友人にどっちの街が好きかと尋ねると、仙台の方が発展してるけどどっちも同じ様な街だと言います。新潟人の俺に気を使ってるからかもしれませんが。。。
そういう意味であまり大して変わらないという事です。

>>3545で、「新潟は魅力に乏しい」と指摘されて、ちょっとイラっときてしまいました。仙台は発展はしているけど、新潟を指摘できるほどに魅力的か?ということです。
普通にほっといても新潟も数十年のうちに仙台みたいにはなれるでしょう。でもその時には仙台はさらに発展しているでしょうね。
これからの新潟は仙台の真似をするんじゃなく、個性的な街造りをするべきです。他の都市にはない「何か」を持った都市。
そういう意味で>>3546さんのいう通り、そこまで高層ビルに固執せずに一歩進んだ新しい箱ものを期待します。

3558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 07:50:18 ID:3MBn3AMM
新潟の特徴を生かすのなら、信濃川をうまく利用して欲しいと思います

3559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 19:32:32 ID:5A3FYyUY
信濃川をうまく利用しようとしても、プロ市民が景観がどうとかで邪魔をする。
それが新潟。

3560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 19:51:36 ID:MeN7D6Fo
改築計画を具体化へ/来月から既存施設解体/スターホテルとミナミプラザ/ミナミ観光

2007年9月14日 新潟建設新聞
本文 ミナミ観光(新潟市中央区万代)は、新潟市中央区万代3丁目で運営するスターホテル新潟とミナミプラザを改築し、ホテルを中心とする複合ビルとしてリニューアルする計画だ。今月15日に現施設の営業終了を予定しており、来月から既存建物の解体工事に着手する。解体後の新施設については、ホテルを中心にテナントやオフィスが入居する自社所有の複合ビルの建設を基本としているが、同所有地を売却し、ディベロッパーを実施主体とする開発も視野に入れており、マンションなどの用途になる可能性もある。現在、社内で検討が進められているもようで、今後に最終決定する見通しだ。
 新潟市中央区万代3丁目の萬代橋東詰にあるスターホテル新潟は、昭和48年に開業。10階建ての建物に、199室を備え、営業を続けてきたが、築後34年以上が経過、老朽化が進んでいることなどからリニューアルを計画。隣接するミナミプラザの建物を含めて、一体的に改築することになった。両施設の敷地面積は約7000㎡。
 同社は、施設の内容やスケジュール等について現時点で未定としているが、平成21年末までには新施設をオープンさせたい意向。

3561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/14(金) 22:48:56 ID:vQ3W5nwU
ところで古町9番町辺りで建設予定だったベロウ古町?(14階建)って
キャンセルになったんですか?

久々に通ったら看板無くなってた

3562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 01:10:32 ID:5eFziVCc
BPとやすらぎ堤をつなぐという自由通路についての情報を、ください。
どこにどう作るのか、検討がつきません。つらいです。

3563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 01:12:09 ID:5eFziVCc
見当 スマソ

3564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 13:10:24 ID:MeN7D6Fo
>>3562

どっかに書いてあったと思うが。

3565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 17:26:59 ID:kL04IIYo
>>3562
水辺空間自由通路のことでしょ。
昨日、新・中心市街地活性化基本計画(素案)が発表されました!!
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/machizukuri/suisin/tiikikeikaku/chuusinnsigaiti/fbne-chuukatu/shinchukatsu.html

第4章(市街地整備)PDFの8/10ページ。位置は、◇事業位置図PDF。
他にもビル情報あり。(既知の情報が多いかもしれないが)
なにしろ、ボリュームがありすぎて読みきれてません。

この素案に対して意見書で市に意見することもできるので
このスレで活発に議論して最終的に意見書を提出できるとすごいかも。(このスレではビル限定になると思うが)
このスレ題のようにまさに「新潟市のビルについて語る」ことになる。

3566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 19:28:02 ID:1o/vuKB6
市街地が川で分断されてることをマイナスに捉える人が多いけど、私個人としては大きなプラスだと思いますよ。

3567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 19:33:46 ID:qPHURqCo
仙台は空襲で一度焼け野原になったから、今のような整然とした街並みが造れたんでしょ?
新潟だって駅前や万代地区は昭和30年代に入って開発されたのでやろうと思えば出来たはず
ところが古町〜新潟駅の導線しか考えてなかったので今のような有様になった
おまけに長年続いた革新市制のせいで都市整備が大幅に遅れたんだよな
今の篠田市長だってバックに付いてる変な市民団体の言うことしか聞かないから期待できないし

3568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 20:11:32 ID:KKD/p72U
長年続いた革新市制
昭和60年代になっても新潟市の都市基盤整備の遅れを「新潟地震や新潟大火」のせいで・・・
とか言ってたな。

上越新幹線開通の好機も逸してしまったし・・・
東北新幹線の仙台、盛岡などは新幹線開通時に発展したが、新潟はできなかった。

3569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 20:18:56 ID:gQ1FSZuM
今も、政令市になった好機を活用できていないように思う。
市民の意識の問題だね。

3570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 20:54:17 ID:QsytIokk
>>3566

確かに。
ただ信濃川は川幅が広いため、心理的に対岸まで距離感も実際以上に感じてしまう。

一方で、堀や小さい川が都心に流れている都市はいくらでもあるが、信濃川のような大きな河が
都心にある都市はほとんどないな。やっぱこれは新潟の特徴だし、大いに活用すべきだよな。
信濃川も使い方次第では新潟の顔として重要な資源になりうるとは思う。

3571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/15(土) 22:55:09 ID:5eFziVCc
かっこいいウォーターシャトルが走る。
大きなやすらぎ堤で和む市民。
カヌーを練習する学生達。
・・これだけでも素敵な光景だと思います。
個人的にはりゅーとぴあ付近にシャトルの発着場が欲しい。

>>3565
ありがとうございます。もう、つらくなくなりそうです。
ところでデッキの規模L=20メートルって・・
アクロスパーキングからやすらぎ堤までの距離のことですかね?
地図ではビルボからになっているが、距離的には100メートルはいくはず。

ビルボの東側に新たにデッキを作って、そのまま駐車場ビルの東側に隣接するような
ペデストリアンデッキになるんでしょうか?
今、ビームスとかの外壁造っているが、ここはデッキの影に隠れるような感じになる?
てっきりBP2の信濃川側のデッキが延びるのかと思っていたが。

3572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/16(日) 00:21:04 ID:.WkV7Mz.
確かにあれほど大きな川があるこんなでかい都市はやたらにないな
欧米ではありそうだな
ニューヨークだとナイトクルーズとかあってそこから見るビルはかっこよかった

3573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/16(日) 00:35:18 ID:.WkV7Mz.
>>3565
これすごいな
これを全国の企業とかに見てもらいたい

ところで
古町通5番町地区まちなか再生建築物等整備事業
って既出?

地区面積0.3ha
延床面積約18,865㎡
住宅(約100戸)と商業施設を一体的に整備
となってるけど

ちなみに
西堀通6番町地区まちなか再生建築物等整備事業
地区面積0.6ha
延床面積約41,655.88㎡ 29階
住宅(167戸)と商業施設を一体的に整備
ってのがグランドメゾン西堀通タワー

ついでに
万代2丁目地区まちなか再生建築物等整備事業
地区面積0.2ha
延床面積約18,775㎡
住宅(約130戸)と商業施設を一体的に整備

3574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/16(日) 04:29:30 ID:MeN7D6Fo
古町のは山下家具跡、

万代2はAPA

3575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/16(日) 21:59:26 ID:1TtZJOB6
万代に高層ビルが立ち並ぶの、見てみたい。

3576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/17(月) 11:11:13 ID:nWY8F42U
いつになることやら

3577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/17(月) 13:24:21 ID:UPJJZODU
>>3573
古町5丁目は残念ながら14階建てかもな よくて17階とか
APA万代2は19階くらいかな

3578名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/17(月) 22:15:24 ID:MeN7D6Fo
山下跡は13階で決定だったと思うよ。

APA万代2は16階。

3579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/17(月) 23:17:14 ID:JbUEU2n2
ちっちぇ。

3580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/18(火) 00:03:56 ID:MKo/bGsE
ホットのペットはちょとちっちぇー

3581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 07:12:18 ID:iZRlQBHo
市役所前のタバコ屋が閉店。近辺の店舗も空き家が多し。再開発のにおいが・・・。

3582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 11:12:09 ID:o/EeXP4o
>>3578 しょぼすぎ

3583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 18:59:29 ID:MeN7D6Fo
アデニウムタワーのタワークレーンついた?

3584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 19:44:45 ID:dG/dn/eE
まだ基礎工事中

3585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 22:31:51 ID:65KE9vHw
万代2っていうのは流作場五叉路でAPAが計画していたヤツ?

3586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 23:10:19 ID:MeN7D6Fo
おれは万代5

3587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/19(水) 23:40:11 ID:MeN7D6Fo
間違えたw

「それは万代5」 >>3585

3588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/20(木) 18:41:25 ID:7SU52H4E
いつかこんな噴水ショーを鳥屋野潟か信濃川に造ってほしいな。ここまでの規模でなくてもいいから。
実際、日本で噴水ショーをやっているとこはほとんどないんだよね。欧州とか行くと湖とか利用してよくやっているのを見かける。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cP0K6H2QK7A

あと、「冬水田んぼ」というのを取り入れたらどうかな。稲刈りの終わった冬の期間も田んぼに水を張っておく。
色々な良い効果があるらしいけど、景観の造り意味でも良いんじゃないかと思う。
晴れた日には空を映す鏡になるから、広大な新潟の田んぼなら効果も大きいと思う。
新潟ではまだ佐渡の一部でしかやっていないらしいけど。。。

水の都をアピールできればかなりいい結果が得られると思うんだよね。水の集まるところに人も集まる。
新潟には元々魅力が乏しいというけど、これからそれを作っていく事も可能なんだよね。
今まで色んな都市を見てきたけど、客観的に見ても新潟はすごく良い街だと思う。今はまだその魅力がくすぶっている段階。
新潟はこれからが楽しみな都市だね。ん〜ニイガタ!!

3589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/20(木) 19:39:52 ID:kL04IIYo
欧州では、こんな噴水ショーやってるんだね。はじめて知った。
市が作るのか市民団体が作るのか知らないけど、街作りを企画する人の見聞によるところが大きかったりしないかな。
(特に日本でどこもやってないとなるとなおさら)
他のいろんな都市からも良いところを学びたいものだが。

話し変わるけど、焼島貨物駅のあたりかな?クレーンが約10台。とてつもなくでかい骨組みがあったけどあれは・・。

3590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/20(木) 20:27:24 ID:MeN7D6Fo
>>3589
北越工場の新ライン

3591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/20(木) 21:15:02 ID:3pJ2UDS6
>>3588
アルビの試合が終わった後のカナールでやってほしいな。
熱狂の後の酔い覚ましにちょうどいい。

おれは4万人が一目散にバス停と駐車場目指して急いでいるのを見ると
「もったいないなー」といつも思う。
レッズのアフターバーみたいなのをやればいいのに。
ビッグスワンの照明が光る夜のスポーツ公園は、なかなかロマンチックだ。

最高の酒場をセッティング → 来場者のマイカー率減少という狙いも可

3592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/21(金) 17:10:10 ID:2rk.Eey.
>>3591だよねー
始まるまで、終わってからのお楽しみがあるのはいい
そういう面も欧州のサッカークラブから参考にできないかな?

新潟市の人もやっていると思うけど
なかなか良い案が見つからないなら他ではどうやっているかをまず徹底的に調べ
それを新潟流に変えてマネするべきだよね

3593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/21(金) 18:33:49 ID:7SU52H4E
>>3591
俺はアルビの試合を観た事がないんだけど、やっぱり対戦相手の県外からのサポーターも多いの?
そういえばスタジアム周辺は何もないよね。スタジアムの中にはカフェみたいのはあるのかな?
試合前にも後にも時間をすごせる空間造りはしないといかんよね^^。

3594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/21(金) 23:30:31 ID:NFUdHb0U
住友不動産のホームページに川端町プロジェクトが載ってる。

3595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/21(金) 23:41:28 ID:2rk.Eey.
イオン新潟南がもうちょっと近けりゃいろいろできたが
逆に近くなくて良かったと思える何かを作ってほしい
ふるさと村が近くにあったらよかったのに

3596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/22(土) 00:37:22 ID:k4cHX34E
>>3593
> やっぱり対戦相手の県外からのサポーターも多いの?
相手サポは目測数百人。千は越えない。レッズは例外だが。
県外人といえば県外アルビサポも実はかなり通いに来ている。これは毎回千の単位でいるだろう。根拠はないが...
しかし皆金と時間に余裕がなく、新潟の街に繰り出してくれる人はその中でもさらに限られる。
このことは、自分がアウェーへ応援に行ったときも同様。

> スタジアムの中にはカフェみたいのはあるのかな
ない。売店はあるけどハーフタイム後はほとんど売り切れる。
これでもマシになったほうで2年前までは火気厳禁だったので、火を通した料理がなかった。

スタジアムが無味乾燥なのはJリーグ全体に言える事だな。
その中で比べるなら新潟の出店と試合前イベントの充実度は高い方。
しかし4万人という市場は全然消化できてないはずだ。
もっと商売できるはずだし、サポもそれを望んでいる。

悲しいことに、マイカーで来ているサポの中には渋滞を避けるため
試合終了する前に帰る人がかなりいる。これじゃあ何のためにサッカー観に来てるのかわからん。
これを「渋滞を避けるため試合後まったりくつろいでから帰る」にしたいものだ。
もちろんいちばんいいのは公共交通機関で来ることだけど。

3597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/22(土) 07:01:52 ID:vASXvR1M
法律的なことはわからんが、
試合日限定で縁日を開けばいいのに。

893の収入になるだけか?

3598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/25(火) 07:49:13 ID:jlT/WBog
これじゃダメなのか?
ttp://www.albirex.co.jp/news/2007/05/0504_02.html

3599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 07:39:30 ID:cWzkBOaw
これからの時期、デーゲームのあと勝った余韻でカナール前で一杯は美味そう。
敗戦の後は・・・

3600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 07:47:07 ID:cWzkBOaw
かなり脱線したので、ビルの話題に戻しましょう。

春頃に出張で熊本に行ったんだが、駅前で高層ビルを建築していた。
最近気づいたんだけど、どうやら東横インだったらしい。
ttp://e-naikan.com/hotel/00168/index.html

新潟の東横インもこのくらいの規模だったら良かったのに・・・

3601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 08:08:37 ID:vASXvR1M
>>3600
規模はいいとしても、これは逆に貧相じゃないか?

36023600:2007/09/26(水) 17:54:25 ID:UL4cQ3eY
たしかに、春頃あの建物は高層マンションだと思ってた。

新潟の顔とも言うべき場所なんだから、もう少し高層化できなかったのかと。
オセオ弁天もそうなんだよね・・・

3603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 18:51:00 ID:vASXvR1M
アデニウムタワーのタワークレーンなかなかつかないな。
免震工事+川沿い軟弱地盤でてこずってるのかな?

アーバンプレイスはもう少しで上棟っぽい。
萬代橋を渡っていくと意外と迫力ある。

3604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 22:00:39 ID:QsytIokk
>>3601-3602

確かにこの熊本駅前のはマンションっぽい感じだな。
いくら超高層でも駅前と言うのは都市の顔だから、マンションや、それっぽいデザインのは
ちょっと貧相に感じるな。

広島では駅前に再開発で200mのマンションが出来るらしいけど、
俺はわざわざ駅前にマンションは建てる必要ないと思うな。
それならば、高さはもう少し低くともオフィスビルの方がよっぽどマシだと思うな。

3605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/26(水) 22:29:00 ID:54hHvaCE
http://www.naviu.net/ootosukuro-ru/ootopanorama008.htm
水都(みなと)新潟市

3606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 01:36:01 ID:PwYh0SC6
BP2横のアクロスパーキング下層の店舗、外観が出来あがりましたねw
さすがBEAMS、かっこいいです。

しかしあれを見ると、将来隣接されるペデストリアンデッキ(やすらぎ堤への連絡通路)が
どのようにくっつくのか想像つきません。
絶対、今ある看板が隠れてしまうと思うんですが。

3607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 14:08:46 ID:gppcnmes
>>3602
オセ○弁天、入居者がいなくガラガラなんだよね。
だから高層化しても、需要が少ないだろ。
出来てから一度も全室埋まったこと無いんじゃないか?
家賃5万程度で、すげえ安くしてるのに。

それを見て、バスだけの街じゃ限界だと悟ったよ。
他の都市では駅直結、至近なら、いくらでも借り手はあって、その結果高層都市化しているのに。

3608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 14:22:59 ID:vASXvR1M
バス以外の交通があったら埋まってるの?
他の公共交通機関がないから埋まらないの?w

3609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 14:24:30 ID:vASXvR1M
正直あの区画は統合して一体的に開発してほしかった。
ガレッソと駅前広場を対にして新潟の表口の顔となるところ。

3610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 15:21:08 ID:gppcnmes
>>3608
地下鉄が出来たら、いきなり大都会、、、、
なんて思っちゃいないよ。高いし。
公共交通機関で生活できるような都市構造にならんとな。

新潟市にこしてきた時、中心部の賃貸マンションを借りたが(オセオは一階がパチなので敬遠したw)、
生活しづらくて、1年で郊外の駐車場付きマンションに引っ越してしまった。
いまの交通事情だと、新潟市に高層ビルを求めるのは、ただの自己満足。

3611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 16:55:04 ID:vASXvR1M
なんで?

3612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 17:09:27 ID:QsytIokk
>>3610
>いまの交通事情だと、新潟市に高層ビルを求めるのは

それは「高層ビル」と言うより「高層マンション」じゃないかな?

それに高層マンションにしても3610さんが言っていることはあまり当てはまらないと思う。
大都市に限らず、各都市の都心部で「都心回帰」が進んでいる。
これは郊外から交通機関等を使い都心に来るよりも、最初から都心に住んだ方が便利なため。
それと、本来交通機関が発達すれば、都心とのアクセスが容易になり、郊外でも都市化が進む。

交通機関で生活できるような都市構造と、都心の高層ビル・マンションはあまり関係が
ないように思うな。

3613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:27:15 ID:OASwHQZo
3557>普通にほっといても新潟は仙台のようになる、なんてコメントが
あるけど、正直無理だと思います。簡単に考え過ぎですね。仙台の都市計画
は、戦後から始まっています。今や有名な青葉通りは、30年代初期にケヤキ
が植樹され、今は立派な大通りになっています。地下鉄は、1967年に構想
され、1987年の開通まで有に20年かかっています。それと仙台が政令都市
になった1989年は、バブル期、政宗ブーム、遷都論、地下鉄開通後という
絶頂のタイミングの良さがあり、一気に波に乗りました。楽天の誕生など、仙台
が全国メディアで取り上げられる機会も増えました。

3614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:37:27 ID:OASwHQZo
*青葉城恋歌*は、みなさんもご存じでしょうけど、あの曲は、今や仙台の
イメージを反映させる代表的なものとなりました。あの曲から、仙台のイメージ
は、青葉城、七夕、広瀬川、光のページェント、牛タンなど、イメージ出来る
と思います。中枢都市と言う事もあり、今では札幌、福岡と並び、仙台は人気の街
になっています。

3615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:42:37 ID:0OvFhgWg
同感。
新潟人って考え甘すぎ。

3616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:44:22 ID:qPHURqCo
篠田市長の言う「新潟らしさ」って
「堀・柳・芸者・鍋茶屋」らしいからなw
この辺の意識から変えなきゃダメだね

3617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:48:07 ID:OASwHQZo
新潟は正直、街の大改造でもしない限り、無理だと思います。駅前通りから
古町まで、メインの通りが1本しかないのは、かなり致命的です。仙台を
ライバルに見てくれるのは、うれしい事だけど、街(街並み、イメージなど)
としては、やはりまだまだですし、実際歩いてみて、魅力に乏しいと感じた
のは事実でした。街造りは基本だけど、新潟行って何が見たい?食べたい?
って考えても、実際イメージ出来るものがない。それは、街としてまだまだ
失格だと思います。

3618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 19:57:05 ID:OASwHQZo
辛口で申し訳ないですが、事実です。新潟は、合併で81万になりましたが、
新潟の街は、正直50万都市なんですよ。相当がんばらないといけないと思い
ますよ。時期に岡山や熊本も、政令都市になるでしょう。合併もせず、地道に
築いてきた街並みは、新潟より遙かに立派です。人口だけの街って言われるの
だけは、お隣仙台の俺でも悔しいです。がんばって下さい。新潟応援します!

3619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 20:03:23 ID:vASXvR1M
>>3616
悪くないと思うよ。それに港町、川の街を加えれば。

>>3618
>合併もせず、地道に築いてきた街並みは、新潟より遙かに立派です。

馬鹿?

3620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 20:12:52 ID:OASwHQZo
無理ですね。こういう人がいる限り。実際に見てきた方が良いと思います。

3621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 20:57:38 ID:vASXvR1M
みてきたことあるけど。

3622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 21:14:51 ID:vASXvR1M
しかし、合併もせず?

ってよっぽど君は無知なんだねw

3623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 21:30:28 ID:ECjiWct2
変な人は放置でいいよ。結局新潟を悪く言うことしか考えてないんだから。
無理矢理交通の話題に結びつけるのも無理ありすぎ。

>>3616
個人的にはそのイメージ通りでも悪くはないと思う。

3624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 22:23:52 ID:0OvFhgWg
新潟は悪口に反論する前に、街を建て直す反省をすべきだな。
口論だけで何もしないのは、まさに新潟人。

3625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/27(木) 23:19:38 ID:VEH80Wig
OASwHQZoの尻馬に乗ってるだけの
あんたも哀れだな

3626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/28(金) 03:57:34 ID:bz7LZQiw
ここは口論する場所じゃね?

3627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/28(金) 07:50:52 ID:lkLBbbqI
>新潟は悪口に反論する前に、街を建て直す反省をすべきだな

建て直せるくらいなら建て直したいねえ
古町・西堀と県庁と市役所を新潟駅の近くに移動させたいよ
って、できるわけねーだろ


おっと、釣られた

3628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/28(金) 13:30:28 ID:rQztQq96
>>3621
それはまったく逆だよ。
中心部の高層マンションの住民数なんて、中心部の商業規模的にはオマケ程度のもの。
中心部が発展していくには、郊外との交流人口の多さが必要。
あえていうなら、都心部の人口は、発展の根源そのものではないが、
利便性の高くなった結果の指標にはなるだろうな。

郊外との公共交通アクセスを失ったら、
都内のほとんどの繁華街が、今の新潟市以下になるだろうな。

3629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 13:09:36 ID:KKD/p72U
>>3627
1 新潟県新潟市中央区東大通1丁目25番外   665,000
2 新潟県新潟市中央区古町通6番町953番1   648,000

駅と古町はどちらも似たような地価なんだよな。一箇所に集中できていれば・・・
俺も「分散都市・新潟」をなんとかしたい。
商業地を駅に集中させて、新潟島は高層マンション建てて住居地にするとか・・・

できるわけねーよな。

3630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 13:40:39 ID:EkK649E2
地価はなるべく上がらない方が、良いけど
下げ止まらないと、なかなか買ってもらえないよね
しかしそろそろ上昇に転ずる頃
一気に動いてほしい

3631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 14:03:43 ID:vASXvR1M
俺が何十年前かの新潟市を自由に都市計画できるのなら、
今の県庁周辺を新潟大学、
県庁や官公庁は万代島にしてるなぁ。

まぁ後出しじゃんけんだが。

3632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 17:10:52 ID:EkK649E2
それ面白いな
タラレバばかりにはなってしまうがいろいろ考えちゃうな
今の川、港、駅の位置を考えるとすごいいろいろいじりたいな

3633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 18:13:45 ID:7SU52H4E
シムシティーで新潟を再現してシミュレーションやってみます!

3634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 19:22:11 ID:qPHURqCo
そもそも行政が将来新潟市の、特に中心部をどのようにしたいのかキチンと示していないのが問題
まあ今のところ何も考えてないようだけど
「○○大賞」とか余計なイベントやるより、そっちのほうが重要だろうに
地元ゼネコンも仕事もらうだけじゃなく、自らプランを提示したらいいのにね

3635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 19:25:56 ID:tCdq2BPo
>>3631
おれが徳川家康なら新潟に幕府を(ry ...

3636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 20:22:33 ID:kL04IIYo
>>3617
短期間に街の大改造って難しくない?
仙台っていう街をよく知らないけど、仙台も今みたいな街を明確にイメージして作ってきたわけでなく
仙台を大きくしようと試行錯誤してきた結果が、今のような成熟した街という形に現われたんじゃないの?

今月の「財界にいがた」にも「政令市効果で新潟市は“産業政策不在”の汚名を返上できるか」って記事があったけど、
仙台の発展の原動力はなんだったんですか?
市役所の力?市民の力?伊達政宗のようなシンボルによる団結力?

仙台みたいに好条件のチャンスを掴むためには、当然、常日頃からの長期的な構想に基づいた準備・計画が必要だろうけど
その好条件のチャンスはこれからたくさん現れてくると思っている。それを新潟が掴めるかがポイントだと思う。

3637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 20:33:51 ID:KKD/p72U
仙台の街が立派になったのは、戦時の空襲により街が焼かれてしまったこともあるのかも。
道路広いし。
まあ、新潟よりは街づくりに明確なビジョンがあったとは思う。

3638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 20:56:47 ID:vASXvR1M
>>3631
間違えた。
県庁や官公庁は今の万代シテイのところね。
万代島は今の国際会議場や展示場でいいと思うよ。

商業は新潟駅周辺と古町の2極に。

3639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/29(土) 21:20:00 ID:znYjlb5A
仙台の発展は、人まかせじゃなく、官も民もみんな地元を愛して育てたことに他ならない。
新潟はすべて人まかせ、役所まかせ。

3640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 01:10:46 ID:oWl3720I
つまり失敗の原因は新潟交通ということか

3641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 01:37:19 ID:hkATe6.U
>>3637
米軍の攻撃さえ後回しにされて結局焼かれなかったってことは
当時から新潟の格は下だったんだね。仙台、長岡、富山以下。

3642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 01:51:01 ID:bz7LZQiw
原爆投下候補地だったんじゃなかったっけ

3643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 07:52:57 ID:/xZUnzOo
焼かれればよかったとでも言うのか?

3644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 08:04:28 ID:ceIaKgws
原爆が落ちるということで終戦時には新潟市内は
ほぼ無人状態だったようですね。
無人状態の街が焼けて拡い道路ができ、
戦災復興土地区画整理で区画整然とした街並みができ、
高層ビルや交通体系も立派な街ができればよかったですね。
なんてことは決して言えませんな。

3645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 10:50:02 ID:tCdq2BPo
原爆が落ちるなんて情報事前にわかるわけない。
わかって無人状態にできたのなら広島・長崎の悲劇はなかった。

3646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 11:46:23 ID:nWY8F42U
>>3640 失敗というかガンなの。

3647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 11:51:49 ID:zHJ85UYY
原爆疎開命令が出たのは事実。ただし長崎に落ちたあと。
米軍の連続投下後日本政府はおそらく今後の原爆投下予想をしたはず。

ちなみに新潟が候補になったのは、確か最初京都に落とすはずだったのを
文化財保護のために変更したのがきっかけだったとおもう。

天気次第で投下目標は変わっていたから、晴れてたら新潟にも落ちていたかもしれない。

3648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 17:04:25 ID:67Oc4aVY
1945年8月11日、新潟では「原爆疎開」があった

ttp://clione.cocolog-nifty.com/clione/2005/08/atomic_bomb_nii.html

3649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 17:08:28 ID:vASXvR1M
たしか、小倉、京都、広島、長崎、新潟 が原爆投下予定地に選定された。

3650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 19:38:07 ID:qPHURqCo
新潟が空襲に会わなかったのは原爆投下の標的だったからで
投下後、原爆の破壊力を確かめるためにわざと空襲しなかったんだよ
「みなとぴあ」に米軍の資料のコピーが展示されている

最終的にはサイパンの米軍基地から一番遠かったんで標的から外されたらしい
広島に原爆落としたエノラゲイも帰りはガス欠で墜落寸前だったからね

3651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 21:04:39 ID:vASXvR1M
地形的な問題もあったはず。

理由はわからんけど、平坦な新潟だと効果がよくわからんらしいよ。

3652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 21:09:44 ID:tCdq2BPo
そんなことより、戦争をダシに新潟を格下扱いしたがってるやつが
この中に1名いて胸クソ悪いんだが。

3653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 21:39:37 ID:i2IpIxaQ
戦争では焼けなかったけれど新潟大火で結構焼けちゃったね

3654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 21:45:25 ID:tCdq2BPo
柾谷小路の拡幅は新潟大火が契機だったはず。
あの広さは延焼を止める狙いもあった。少なくともその当時は。

3655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/09/30(日) 22:39:26 ID:C08AlTV2
上近江に建設中のマリモのマンション前の道路に歩道ができるって聞いたんだけどいつできるの?
知っている方教えてください

3656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/01(月) 02:32:06 ID:vASXvR1M
しらね。
でも、みたところ買収はじまってるみたいだから、そう遠くないんじゃない?

あそこは都市計画道路で2車線だが18mのけっこう広い道路になるはず。
で、旧明訓高校脇の上所大橋(仮)に繋がる。

3657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/01(月) 21:25:43 ID:nWY8F42U
>>3640 あそこがガンなん。

3658名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/02(火) 18:18:51 ID:W7E4Y0wo
川端町のマンション、どこも電気ついてる部屋少ないね。
入居率悪いのね、、、

3659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/03(水) 10:54:28 ID:nWY8F42U
鉄道網がないんだもん。そりゃそうだw

3660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/03(水) 20:45:53 ID:ECjiWct2
何度も言うけど無理矢理公共交通にこじつけてる奴うざいよ。

3661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/03(水) 22:01:01 ID:FnOBYkNo
nWY8F42Uさんのことですね、
毎度の単細胞発言、素敵ですw

3662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/04(木) 12:03:13 ID:nWY8F42U
そうでしょ。
だって本当のことだから仕方ないですねw

3663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/04(木) 14:35:28 ID:VyTfcjSY
新潟市で、唯一手つかずの分野だからな>公共交通機関の整備
不具合は、いろいろ出てくるんだろ。

3664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/04(木) 19:10:06 ID:TmvNpsEg
>>3662
公共交通のある新潟駅はなぜ発展しないの?単細胞さんw

3665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/04(木) 19:44:19 ID:nWY8F42U
糞田舎だからw
だから離れたところなんて発展するわけない。
これは、小学生でも判りますね。

3666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/05(金) 10:24:44 ID:QHtLzqmQ
今朝の日報に宝塚会館の記事がでていました。

宝塚会館で店舗の退去が続く
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2916

地権者の日生不動産は「今後の会館の利用計画は全く白紙」としている・・・
とありますが、解体して立体駐車場かマンションかな?

3667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/05(金) 11:26:14 ID:TmvNpsEg
ミナミプラザはどうなった?

3668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/05(金) 17:58:38 ID:PY3IeKpw
四川飯店はとりあえず瀬波温泉に移転するらしいが・・・

3669名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/05(金) 22:31:27 ID:ECjiWct2
ラウンドワンみたいな大規模娯楽施設でもできればいいんだけどねぇ・・・

3670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/06(土) 00:55:29 ID:quFxCiiI
>>3667-3669

とりあえずこういう構想になっているみたいです。
つ >>3063

3671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/06(土) 01:00:18 ID:ECjiWct2
あ、ミナミプラザじゃなくて宝塚の話ねw

3672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/06(土) 19:40:36 ID:qPHURqCo
北陸地方整備局の局長が日報のインタビューで
「万代島再開発には全体構想が必要」と言ってたな
そのとうりなんだが、国や新潟市はともかく
肝心の管理者の県にヤル気が無いんだよな

ところで記事に出てた
「信濃川左岸の入船地区のマリーナ構想」って初耳だけど
そんな計画あったっけ?

3673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/06(土) 21:06:12 ID:TmvNpsEg
埋立してるやつでしょ?
港湾計画図みると左岸部は沖合いに結構埋め立てる計画らしい。
ゆくゆくは新日本海フェリーもそっちに行くらしいよ。

3675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/07(日) 19:36:08 ID:qPHURqCo
>>3673
左岸って言うからてっきり造船所のあたりに造るのかと思ったよ
しかし、あの埋立地に新日本海フェリーが移転となると
信濃川でフェリーの90度ターンが見れなくなるのは残念だな

ついでに数年前、大型低気圧が接近したとき
避難入港した飛鳥と新日本海フェリーが並んで停泊してたのは壮観だった
やっぱ大型客船てのはそこにいるだけで絵になるね
局長もそういう財産が生かせてないのが歯がゆいんだろうな

3676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/07(日) 20:23:28 ID:2m0lhYHU
>>3672
政令市なんだから港湾管理も市に移譲すればいいのにね。

>>3675
港湾計画図はこれ。
ttp://www.pref.niigata.jp/kotsu/03kowan/img/nishikou.pdf

3677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 04:10:35 ID:PLjQqzcE
もしそっちになったらフェリーへのアクセスが悪くならない?
公共交通がそこまで繋がるなら良いけど

3678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 04:11:31 ID:PLjQqzcE
もちろんバスじゃなく
軌道系ね

3679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 10:09:22 ID:SmZuBDyA
116号沿いのサーパス関屋の近く、建築計画のお知らせ出ています。
21戸、敷地の広さからみてワンルームかな? 
バス車内からだったのでよくわかりませんでした。
今度通りがかったらよく見てみます。

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.54.21.191&lon=139.1.12.62&sc=3&mode=map&type=scroll

3680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 17:23:08 ID:0g0oDcLM
>>3679
あー、また日生だろ。そこも宝塚会館も賃貸マンションかな?

3681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 18:39:28 ID:TmvNpsEg
日生はさかんに動いてるなぁ。

3682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 21:09:37 ID:FS0XDaww
マリモ見直しで新潟市内250戸減だって。土曜日の日経に出てた。

>新潟経済社会リサーチの栗井氏は「販売も厳しい状況だ」と話す。
>完成から半年以上たったマンションでも三割程度の空き室があるからだ。
>マリモがマンションの供給戸数を二百五十戸程度減らすなど、
>建設計画を縮小する動きも出ている。

>>1349あたりで1000戸とか言ってたから750戸くらいになるのか。
>>2987-3000あたりで計画縮小は既に既定事実になっていたようだけれど。

3683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 21:27:39 ID:TmvNpsEg
駅南第2地区に響かなければいいんだけどねー。

3684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 21:44:25 ID:sll4kf5o
>>2987
ここで出ていた社宅跡地は、
一戸建てが28棟+公園。どれも駐車場2台つきで、ものによっては3000万切るのもあるかも。
これならマンション買う奴はいないわなw
こういった一戸建て分譲に、価格で対抗するには、高層25階建以上、駐車場なしでないと価格で対抗できんな。
しかし、駐車場なしでは誰も入居しない。
高層マンションたってほしいなら、まずはマイカー依存都市を脱却しないとな、、、
ってやっぱり公共交通の話に帰着するのが新潟市orz

3685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 22:03:10 ID:TmvNpsEg
何をやるにしても新潟では車が必要だよ。
もっと現実を認識しなきゃ。

ってか新潟だけじゃない、都市圏内を公共交通網で網羅してないかぎり無理。
そのような都市は、東京、大阪、名古屋圏域だけ。

3686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 22:14:44 ID:sll4kf5o
>>3685
いや、仙台クラスでも、マイカー所持しなくても利便性の高いエリアはある。
いまはそういったエリアが急成長、拡大していってる。
選択肢が2つともあるだけでも、都市の成長度は違う。

3687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 22:27:37 ID:TmvNpsEg
新潟もマイカー所持しなくても利便性の高いエリアはあるよ

3688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 22:29:09 ID:FS0XDaww
どこまで行っても戸建供給能力となり得る平地、
鶏が先か卵が先かわからんが結果として住民の持つ高い戸建持ち家思考。
公共交通真理狂徒さんの理想の街には新潟はなりにくいでしょうな。

3689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 23:35:45 ID:76ocXHE6
それはそれで新潟のスタイルなんだろうな。

3690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/08(月) 23:42:42 ID:lxiJjrDs
新潟のスタイルじゃなくて全国的な傾向。むしろ新潟は後追い。

戸建て志向は富山のお家芸だし、車社会は群馬のお家芸。
まあ、どちらも隣県ではあるが。

3692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/09(火) 15:29:34 ID:wbDitxVk
新潟市の役人さんよー
需要がなさそうだから軌道系公共交通は作らないの?
需要を増やすための交通を作るのがお前らの仕事だろ

ここまで交通の選択が少ない政令市なんて恥ずかしすぎるぞ!
こんなんじゃサミットだ、国体なんて言ってらんない
早く建設はじめてくれ

3693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/09(火) 19:49:11 ID:ho1iJjg.
市じゃなくて、新○交通の圧力のせいだよ。

3694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 00:03:39 ID:Nj69uE16
JRしかない政令市なんて信じられない。
10万都市や20万都市じゃあるまいに。

それにしても、古町の衰退はすさまじいね。

3695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 00:06:36 ID:lxiJjrDs
>>3694
毎晩出張乙w

3696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 00:07:22 ID:PR7TMSgQ
そもそも既存の政令市とはとてもじゃないけれど比較できない
格下政令市なんだから信じられないこともないね。

3697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 01:46:18 ID:Nj69uE16
>>3695 悔しい?糞田舎の人!

3698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 03:34:04 ID:Y2wUHlmg
>>3688
でも薄く際限なく広がる市街地にインフラ整備し続ける訳には
いけないんだから、行政は何か対策を取らなきゃダメだろ。
イオン新潟南の周辺の右折レーン、信号の整備なんか自分たちでやれよ
って思う。

>公共交通真理狂徒
皮肉のつもりなんだろうが、こういう言い方はよくない。

3699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 06:26:05 ID:VjEaL7OI
>>3698
開発者負担だろ。

3700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 19:14:22 ID:a3lr9dEg
ムサシ、アピタ、イオンと明らかにオーバーストアだな
なんであんな近くに乱立したるんだ?

3701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 19:20:47 ID:vASXvR1M
あそこは新潟都市圏の中心。
今後も間違いなく発展する。
たとえスーパーとしてつぶれても、
いくらでも買い手はつくし値段もあがっていくと思う。

3702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 19:55:16 ID:q0hSFUWc
副都心ができるといいね。

3703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 21:44:15 ID:nWY8F42U
都心てどこ?

3704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/10(水) 23:13:58 ID:Q9K4ToME
新津本町三丁目。

3705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 00:31:28 ID:vj0lC5tQ
10月になっても
駅南3棟ビル街、着工しないんですが。

3706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 02:35:40 ID:wbDitxVk
>>3700
あそこに駅でも作ったたらすごそう
ってか車客ばかりか?

3707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 07:50:09 ID:8JYQ/7pc
JRの駅南ビルは着工が9月→11月になったよね。
反対側の方もそうなのかな?

3708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 10:53:45 ID:vASXvR1M
だいたい着工って遅れるもんでしょ。

駅南ビルはつい最近 施工業者がきまったはず。

3709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 15:09:44 ID:kL04IIYo
万代5丁目も今年着工の予定だったと思ったが、ほんとに着工するのかな

政令市になってから企業誘致に力を入れて毎年10社近くを目標にしていたと思ったけど
大きなビルを建てるような企業を誘致してくれないかな

3710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 17:20:45 ID:vASXvR1M
ミナミプラザ跡は

某Dマンション業者が27階を計画してるそうな。

3711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 17:23:36 ID:QHtLzqmQ
>>3710
ホテルとオフィスの複合ですか?

3712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 17:49:13 ID:vj0lC5tQ
駅南3棟ビル街、看板見たら11月1日着工に変更になってました・・
7月→10月→11月
やな予感・・

3713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 18:13:53 ID:vASXvR1M
マンションです>>3711

3714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 18:30:42 ID:vj0lC5tQ
高さのマンションか、
集客の商業施設・オフィスか
と思ってたけど、高さが叶いそうw
万代シテイで最高層ですか。

3715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:17:38 ID:QHtLzqmQ
>>3713
下層に若干の商業施設がはいるでしょうけど、
あの場所にマンションだけというのは残念です。

27階だと100㍍前後になるでしょうけど、
あの場所にマンションだけというのは超高層オタの俺でも複雑な気持ちになります。
7,000㎡の結構広い土地だからデブになるかタワーになるかも心配ですね。

3716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:26:32 ID:sll4kf5o
まずは、既存のビルの閑散としたテナントを埋めてからだろ。
夏までにプラーカのテナントを埋めるはずじゃなかったっけ?
ジュンクだけじゃ集客きつい。

3717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:27:11 ID:vj0lC5tQ
せめて2階レベルにまで商業施設を入れてほしい・・
せっかくLoveLaから続く歩道橋があるんだし。
それがペデストリアンデッキに改築されればなおのことよし。

3718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:31:10 ID:QHtLzqmQ
たしかプラーカ1は、
先日の日報で2つの大学と提携する研究機関がはいる記事があったよ。

3719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:34:29 ID:QHtLzqmQ
ほんとにミナミプラザ跡地は、
高さ80㍍くらいの商業・オフィス・ホテルの複合ビルにして欲しかった。
外観のデザインもお洒落な感じにして、残念無念・・・・・

3720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:38:18 ID:vj0lC5tQ
これで万代シテイは
萬代橋をはさんで下流側は魅力がなくなっていく・・
万代島につなげるためにも魅力がなくてはならない地区なのに。

3721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:41:00 ID:ECjiWct2
>>3700
あの辺も数年後には淘汰が始まるんじゃないの?
東区もジャスコ・ヨーカ堂・河渡SCと乱立してたけど結局ヨーカ堂が撤退したし・・・

>>3714
あの立地でマンションオンリーはまずありえないと思う。
低層部は商業施設になるんじゃない?
それか高層マンション棟+商業・ホテルの複合ビルと分割して建てるとか。
個人的な願望も入ってるけど・・・w

3722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:41:59 ID:vASXvR1M
あまり詳しくは知りませんよ。
ただ、あの敷地に全部か一部かは知りませんが、
Dマンション業者が 27階230戸のマンションを建てるそうです。完成は3年後。

私が知ってる情報はこれだけ

戸数と階数の比率から駅南第2地区みたいな感じだと思います。

3723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:42:54 ID:Z.pmISTM
人口が増えないことには街が栄えないから、今の新潟にはマンションで良いのかもしれない。

3724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:43:23 ID:ECjiWct2
それこそフェイズ跡地なんかはマンションオンリーで終わりそうだけど・・・w

3725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:45:08 ID:vASXvR1M
延床は3万くらいでしょうか。
敷地7千で商業地区だと容積率にまだまだ余裕がありますね。

普通に考えて、あの土地の一部にマンションが建つと考えた方がいいでしょう。

3726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:47:27 ID:vj0lC5tQ
ところでそのDマンション業者で、
DQNな業者ってことじゃないですよね・・

3727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:52:55 ID:ECjiWct2
D・・・
一社思いついたけど早くから新潟に進出してた会社だしDQN会社ではないと思うよ。
俺の予想が当たってればねw

3728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:53:51 ID:vASXvR1M
>>3726
違いますよw
あまり特定名は出したくないので。


土地の東側(今のホテルの方)に27Fのマンション
万代橋通の方に商業ビル(オフィス、ホテル、商業の全部またはいずれか)

って感じが最有力だと思います。

3729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:56:41 ID:vj0lC5tQ
>>3728
安心しました。

ひょっとしたら、こちら側も上流側APAマンションと同じように、デッキで
萬代橋直結になるかもしれませんね。(ちょっと位置的に厳しいかな?)

3730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:57:52 ID:vASXvR1M
>>3729
ってかミナミプラザの時も微妙に階段で繋がってた。
ゲームセンターの中から。

3731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:58:47 ID:vASXvR1M
しかしこれで流砂場のAPAもできたらかなり凄いことになりそう。

3732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 19:59:26 ID:QHtLzqmQ
>>3728
たぶん○和ハウス工業か○京でしょうね?
いいんですいわなくて、
特定しますた厨がでてくると大変ですから。

情報ありがとうございました。

3733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 20:01:48 ID:vj0lC5tQ
うーん24階のアデニウムが
信濃川沿いの争いで早速負けるのかー

3734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 20:03:22 ID:ECjiWct2
今は正式発表を待とうよ。
マ○モの時みたいにあとでがっかりするのも嫌だしw

3735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 21:35:30 ID:sTFxwUyg
プロ市民が騒いで低層に変更になる予感・・・。

3736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 21:38:00 ID:uqLY88x6
再建途上のダ○ア建設…の訳ないか w

3737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 22:00:31 ID:3ptmOETE
ミナミプラザの敷地は景観条例にも抵触しませんし法的には超高層ビルが建っても何ら問題ありません。

3738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 22:02:55 ID:3ptmOETE
たぶん○和ハウス工業でしょう。最近支店のビル建て替え新築すると出てましたし。

3739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 22:42:13 ID:uqLY88x6
赤道のフレスポもダ○ワハウスでしたっけ、
あれは関連のダイ○リースの運営か…

3740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 23:05:36 ID:KKD/p72U
郡山でも27階作ってるしな。

3741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/11(木) 23:30:09 ID:vj0lC5tQ
今回の27階情報、なんか信憑性あるし、オレは信じる!!
しかも高層マンション+オフィスホテル棟(+駐車場棟?)と夢見る!!

ただ、3年後の完成だとすると当初の発表に間に合わない・・
それにしても3年後の新潟市中心部はすごいことになってるねw

3742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 00:39:30 ID:QsytIokk
マンションで27階というと、95m前後かな。
東側の複合ビルの方はどのくらいの規模になるんだろうな?

正直1つの建物で低層部が商業、高層部がホテル、オフィスといった形の方が
良かったような気もするけど。
それでもあそこに100m弱が建てば、景観もだいぶ引き締まりそうだな。

とりあえず正式にソースが出るまで待つとするかな。

3743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 01:43:07 ID:PNiNE3rc
>>3738
違います。大凶ですよ。私、この業界の人間ですので間違えないかと。

3744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 02:02:28 ID:3ptmOETE
>>3743さん。
>>3728さんとは別の方ですか?

3745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 14:02:51 ID:CYRRWnoE
まとめると
万代地区の15階建て以上だけで

16階、19階、19階、19階、24階、27階、31階
&万代5丁目計画、旧ミナミプラザ東棟 ということかな

それで、駅裏、古町にも100m越え開発やってるしなー
wktk

3746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 15:19:54 ID:vASXvR1M
なんともいえませんが、ミナミプラザの現在のホテルの方がマンション(27F)だと思いますよ。

あとホテル新潟が17Fね。
来年閉鎖されるシルバーホテル跡も楽しみです。

3747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 15:37:21 ID:xeHTsQoM
駅〜万代までだけでもLRT作らね?

3748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 17:57:43 ID:vASXvR1M
福田組新本社の情報はまだかなー?

3749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 18:07:52 ID:PKEll1IM
>>3746
来年閉鎖されるのはシルバーボウルじゃなくてシルバーホテルなの?
ALTAはどうなる?

3750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 18:52:40 ID:vASXvR1M
まちごーた

シルバーボールの方だ。

3751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 20:08:03 ID:NmrghTjc
27階で230戸となると1階あたりの戸数が8〜9戸、
横長型になるのか四角型になるのかも気になります。
タワーって感じの四角型がいいけど、
四角型でもデブビルに見えますか?

3752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 23:49:54 ID:lhKj1ELU
台今日って新潟の開発久しぶりじゃない?
もしかして上大川前のマンション以来?

3753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/12(金) 23:59:01 ID:fcMoMEjw
駅裏のようなマンションが良い

3754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 09:06:22 ID:KKD/p72U
タワー型なら台今日よりもD’〜のような木がするが・・・

3755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 11:07:28 ID:NmrghTjc
仙台関連スレに26階112戸のパースがあったけど、
これを二つ並べた感じかな?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071010021558.jpg

3756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 11:15:27 ID:vj0lC5tQ
マンション棟と、ホテル+商業施設等連立の2棟って
確実な線なんですか?

ぬか喜びしたくないんで・・

3757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 11:35:20 ID:NmrghTjc
>>3756
>>3063の記事の内容からもその可能性は高いと思うよ。

3758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 11:45:01 ID:vj0lC5tQ
>>3063複合ビルのほかに、マンション建設の可能性もある。

この一文をどう取るかですね。
「複合ビル建設という計画、もしくはマンション建設計画のいずれか」
「複合ビル建設とともに、マンションを別途建設する計画がある」

その後の文に、ホテルの具体的なことが書かれているから、後者と見てよさそうだが・・
2年後にホテル棟、3年後にマンション棟完成かな?

3759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 13:06:35 ID:3ptmOETE
新潟のウォーターフロント
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071013130326.jpg

3760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 13:20:41 ID:jr.hWga.
>>3755
なんだこれ、めっさかっこええなぁ
駅裏のもかっこいいけど、もっとかっこいい

3761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 15:53:28 ID:vASXvR1M
免振工事は時間かかるというけど、
アデニウムのはちょっと異常だな。未だにタワークレーンがつかないとはね。
信濃川沿いで予想以上に地盤が軟弱なんだろうか?

3762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 16:54:49 ID:PWoX3L6.
>>3761
アデニウムも受注が少なくなったんで、
階数低くするんじゃね?

3763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 16:56:30 ID:vASXvR1M
受注ってなんだよ?
もう分譲してるのに、階数低くするって?

いくらなんでももう少し社会常識を備えろよ。

3764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 17:29:53 ID:3ptmOETE
アデニアムって完成が再来年の初夏ぐらいでしょ?
超高層だし、ここは免震構造に相当力入れてるみたいだし、
こんなもんじゃないの?むしろ他のマンションのほうが(省略・・

3765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 17:32:51 ID:.hZotu2Q
APAですが、何か?

3766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 19:20:19 ID:qPHURqCo
そういや万代シティ全体の再開発計画ってのが
以前どっかで出てたような気がするけど
(老朽化したビルが多くなったため)
あれは一体どうなったんだか…

3767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 21:33:12 ID:sll4kf5o
千歳大橋の脇、中央病院の隣もそろそろ動く。
今更ここの住民が興味ありそうな物件にはならないけど、、、、

3768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 22:42:08 ID:czk8bxU2
>>3761
来月中、遅くとも今年中に付けば大丈夫。
アーバンプレイスにタワークレーンが建ったのが今年の一月。
それでもって今現在17階くらいまで完成している。
つまり大雑把に計算して一年で20階位は積みあがるということ。
アデニウムの竣工予定は平成21年4月となっているからあと完成まで
一年半ある。今年中にタワークレーンが付けば予定通り完成できる。

3769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/13(土) 23:35:43 ID:TmvNpsEg
>>3767
もはや60m級20F前後じゃ物足りなくなったからなー。
シティタワー西堀ができるって時は衝撃的だったのにね。

3770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/14(日) 01:28:16 ID:1o/vuKB6
今までは60mクラスと100m以上のビルばっかりで70〜100m程度のビルが殆どなかったけど一気に増えてきたな。

3771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/14(日) 11:17:50 ID:dvhtI8kc
政令市効果かな。

3772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/14(日) 15:59:26 ID:TmvNpsEg
中心部にマンションができる=人が住む=購買人口が増える
商業施設が増える。
利便性がよくなりまたマンションができる。

万代はこの循環に上手く乗りそう。

3773名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/14(日) 16:07:41 ID:LKtlyDNs
今度はその人口増加によって
新交通、民間オフィスビルと行ってもらいたいね

3774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/15(月) 19:55:51 ID:TmvNpsEg
万代シティは都市計画法の
高層街区に指定してバンバン高層化を促してほしい。

3775名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/15(月) 21:57:51 ID:nWY8F42U
まあ、無理だと思うけどね。

3776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/15(月) 22:26:16 ID:sll4kf5o
>>3774
実際のところ、万代一帯は新潟交通とその仲間の独占地帯だからなあ。
行政の支援も指導も、すごくやりづらい。
唯一の公共交通機関も彼らの独占だから、とくに万代シテイの交通機関の整備について、
役所が何かを発言するのはタブーでもある。

3777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/16(火) 01:43:45 ID:LKtlyDNs
そりゃどうせなら全体をまとめて開発して
景観を考慮したビル開発をしてもらいたいよ
でも無理だろうな

ビル好きとして、高いビルがあれば良いってモンじゃないってのは
あらゆる都市を見てわかる

3778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/16(火) 15:47:12 ID:LKtlyDNs
新潟市でマンションラッシュ――地価上昇も実需足りず(@news越後)
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20071011/2182_017.phtml

新潟市の中心部でマンションの建設ラッシュが続いている。
新潟県内の二〇〇六年度のマンション着工は千九百六十五戸で、
前の年度より七五%増えた。
増加の中心は新潟市内で、今後一年をみても同市だけで
約一千戸のマンションが完成する見通しだ。その背景を探った。

3779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/17(水) 21:52:07 ID:3ptmOETE
三越・伊勢丹の重複店活性化 新潟で試行、札幌へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/53213_all.html

経営統合後の両店がどのようになるか気をもんでいましたが、当面は安泰のようです。
それどころか、モデルケースとして今より強化されるみたい。よかったですね。

3780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/17(水) 22:22:39 ID:sll4kf5o
>>3779
上出来すぎて気味が悪いw
なんか政令市効果みたいなものを初めて感受した気がする。
それにしても伊勢丹の規模拡張は必要だよなあ。

3781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/18(木) 10:33:40 ID:lNsGeDzU
上出来も何もないw
ただ単に古町の三越が撤退するだけのお話
希望的観測

3782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/18(木) 11:48:05 ID:vj0lC5tQ
良く言えばモデルケース、
悪く言えば実験台。

3783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/18(木) 20:04:52 ID:KKD/p72U
伊勢丹系食品スーパー「クイーンズ伊勢丹」の三越への出店・・・
いいかも。

3784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/18(木) 23:28:57 ID:sll4kf5o
万代の伊勢丹地下売り場は手狭だし、食品なら古町とも商圏かぶりにくいからいいかもな。
でも三越は現状でも、食料品に関しては健闘してるらしい。
また新しく改装してたし。

3785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 00:02:30 ID:lNsGeDzU
もうちょいアクセスが良ければいいんだけどね。

3786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 06:00:04 ID:TmvNpsEg
ビックカメラのところの開発って
一回あの自由通路を取っ払うのかな?
それともそれを囲うように作るのかな?

あの通路って都市計画決定されてるから簡単に弄られないよね?
とはいっても、囲うように作るってのは凄く非効率的な気もするし。

3787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 12:15:52 ID:vj0lC5tQ
>>3786
予想図見る限り、覆うように造るみたい。天井高さもそのまま。
連絡通路の左右の壁だけ取っ払う感じかな?

天井も無くして吹き抜けみたいにしたり、
今の通路を、新ビルの2階と3階の中間フロアみたいな感じにしたらおもしろかったのに。

3788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 15:55:22 ID:54hHvaCE
札幌や名古屋みたいに
でかい駅ビルを建ててほしかった

3789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 15:55:32 ID:eshH5Tt.
>>今の通路を、新ビルの2階と3階の中間フロアみたいな感じにしたらおもしろかったのに。

それだけは反対だな。
新潟の町中には、そういう微妙な段差大杉。
しかし、完成したらこの通路中に、あの音楽が響き渡るのか、、、、

3790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 17:04:02 ID:TmvNpsEg
もしあの通路を覆うような形にすると、かなり無駄なことをすることになるよね。
どうやって建設するんだろう。

3791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 18:46:34 ID:Je54QwX.
無駄とかどうとかよりも、動くことに意義がある。

3792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 19:57:43 ID:TmvNpsEg
いまの通路をいじらないとすると
2重に覆うことになっちゃうよね。

どうなるかは知らんけど、そんなことするならいっそいまの通路解体して
建物と一体とすればいいのに。

3793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 22:15:13 ID:3ptmOETE
あの通路は、下部は普通の橋梁と同じ構造だと聞く。したがって壊すのは金がかかりそう。
上部は柱に壁、そして屋根をつけただけ。こっちは簡単に壊せそう。

3794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 22:21:33 ID:3ptmOETE
まあ、越線橋に屋根がついたようなもの。それがあの自由通路。

でかいクレーンいれて、いくつか切断すれば撤去自体1日で終わると思うが。
他の越線橋撤去の事例を見るに。

3795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/19(金) 23:08:48 ID:vj0lC5tQ
今日に日報にグランドメゾン西堀通タワーの
一枚両面広告が載っていましたねw
なかなかいい。

あと新市民病院がお披露目されていたが、
さすが政令市の病院といった感じ。
“市”レベルの病院としてはなかなかいい。

3796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 03:36:07 ID:VZpPAbHY
あの通路は取り壊したほうがいい。

だって、もはや何も跨いでないじゃないか。

3797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 05:42:59 ID:TmvNpsEg
詳しい都市計画法は知らないけど、
あの1Fレベルの土地ってどこに所属してるの?

都市計画決定されてるのは2Fの通路部分だけだよね。
ほんとややこしい。既存の通路だけ残して周りを覆うように建物たてるなんて
無駄すぎる。

3798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 12:07:06 ID:vj0lC5tQ
ビックカメラのIRにも完成図が載っているんだが、
内部は吹き抜け天井ではなく、今と変わらない高さの天井だとわかる。
もうひとつ、外観図も載っているが、
南側に今の連絡通路が一部だけむき出しで残っているのがわかる。
この部分は、当初の駅南広場計画にあったペデストリアンデッキ設置のための余白かと思われる。
(連絡通路に並行させる予定の太いデッキに接続する、それとは垂直方向の細いデッキ。
 ただしこのデッキの計画は、斜め方向のデッキとともに、頓挫の可能性大)

http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2007/20070903news.pdf

3799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 12:13:48 ID:TmvNpsEg
あの通路を覆うとなると、
ビックカメラに入るためには通路の壁とビックカメラの外壁
と2重の入り口になってしまうよね。

商品展示とかも連絡通路沿いとかにはできなくなるんじゃない?
ショーウィンドウとかも。

3800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 12:17:43 ID:vj0lC5tQ
連絡通路の壁は、何本かの支柱を残して取っ払うと思いますよ。

ヨドバシカメラも堂々と通路に商品を陳列してるから、
少しくらいの“はみだし”は許容されると思う。

3801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/20(土) 12:21:13 ID:Q9K4ToME
新潟版・ゲートタワービルってとこですかな(違)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/Building_penetrated_by_an_expressway_001_OSAKA_JPN.jpg

3802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/23(火) 10:30:02 ID:TmvNpsEg
ちょっと前に誰か書いてたけど、
市役所前の7Fのオフィスビルと隣のたばこ屋が解体されるみたいだよね。
両方の敷地をどっかの業者が取得したんだろうけど、どうなるんだろう。

3803名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/10/23(火) 23:46:14 ID:vj0lC5tQ
この敷地は国に買い取らせて、116号を拡幅してほしかった。
ここを拡げられれば、わずかにカーブする直進車線を改良できた。

解体といえば、西弧線橋の信濃川側のビル(八海山の看板があるビル)も
そうなる感じです。

3804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/01(木) 01:17:10 ID:vj0lC5tQ
萬代橋のアーバンプレイス、タワークレーンの撤去が始まってるね。
あれは見てておもしろいw

3805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/01(木) 08:42:28 ID:awoM/5CE
>>3804
19Fまで出来上がると流石に隣のマンション住民涙目wwwwな位の迫力があるね>UP萬代橋

3806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/01(木) 15:18:28 ID:8otugOfc
つぎはタワー新潟かな。
でもあの物件っていいの?

3807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/01(木) 16:07:28 ID:GvnfDues
写真みたい

3808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/01(木) 19:13:34 ID:vj0lC5tQ
NSTとBP2の間、新潟交通の車両置場横で何か工事が始まってますが、
何か建てられるんでしょうか・・?

まさか6ざえもん事務所じゃない罠。

3809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 00:41:39 ID:sll4kf5o
万代2丁目のマンションの説明会で、
何か、、、あったみたいだけど。
情報源がエキサイトしすぎてて、客観的で正確な情報がない。
何かあった?

3810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 09:02:56 ID:QHtLzqmQ
>>3809
何をエキサイトしてるんだろう?
高さは50㍍規制でそれ以下と決まっているわけだし、
やすらぎ提までの連絡通路が中止または小さかったとか、
分譲マンションからホテルかテナントオフィスビル、
または賃貸マンションに用途変更したとかですかね。

情報がはいりましたらお願いします。

3811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 12:56:02 ID:vj0lC5tQ
>>3809
うーん、その情報源?見たけど、よくわからんね。

たぶん“A社”が「市のお墨付きももらってるし、これ以上(以下に)高さは低くは
できませんよ!」って高圧的に突っぱねたとかじゃないかな・・
あとデザイン的なことかな・・?デッキのことも含めて。

3812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 17:03:45 ID:sll4kf5o
>>3809
見た?
活字であるの?
荒れてる理由は知らないんだよね。
個人的に、市民団体とかを名乗る集団の言い分を、100%鵜呑みにできなくなっててw

3813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 18:41:58 ID:QHtLzqmQ
3809と3812はレスの内容をみると別人みたいだけど?


>>3811
>うーん、その情報源?見たけど、よくわからんね。

情報源てどこですか?

3814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/02(金) 18:48:52 ID:vj0lC5tQ
>>3813
勝手にリンク貼っていいかわからないので・・、

私がこれかな?と思った情報源は一般の方のブログです。
やはり“萬代橋”に深く関連したブログです。
すごくファンらしいので、近接したマンションは気が気でないのかな、と。
クラクラしてんのかな〜と。

38153809=3812:2007/11/02(金) 18:58:04 ID:sll4kf5o
あ、ごめ。ミスして自分に質問してたw
3812のは、
3811への質問だった。
俺は人からの伝聞だったから、
文書とかの正確なソースがあれば見たかっただけ。
ブログか、、、微妙な。

10億近く流れてんだから、公開すべき。
反対する自称市民団体への、懐柔に使われたりしてw

3816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/03(土) 08:33:23 ID:O4pf8iFo
「もっと高層な都会的タワーにしろ!!」ってエキサイトだったら拍手喝采するんだがな。

3817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/03(土) 13:07:36 ID:sll4kf5o
>>3816
でも面積狭すぎるからな。
隣の19階のマンションの
建坪で半分くらいの広さじゃないか?

3818名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/04(日) 15:19:35 ID:3jyzTn.A
思ったんだけどバス停がいくら近くにあろうが、たくさんあろうが、便利なのがあろうが

○○マンション ○○バス停まで徒歩1分!
って言っても
あまり魅力に感じないよな
一方
○○マンション 新交通○○線 ○○駅まで徒歩1分!
って方が絶対魅力に思う


新潟市も例え建設が数年後だろうが、先に新交通の駅をどこどこに作る計画である
とか発表しちゃえば良いのに
そしたら、その辺の地価は確実にあがるだろうな

3819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/04(日) 22:30:15 ID:sll4kf5o
>>3818
同意だし、それが世の中の常識だよね。
まずマンション建設の資金を、銀行が貸したり、企業が投資する基準が立地だし。
ここ数年は、地方都市でも駅直結や至近は、開発ラッシュだ。

ただ、新潟の場合は、市内の交通機関が整備していないため、
いまのままでは新潟駅も越後線沿線も開発は低調のまま。

単に移動するだけならバスでも出来るが、上記のような路線沿線開発が無いと、
そもそも公共交通機関を使ってくれなくなり、
バスの利益低下、料金値上げや本数減、沿線の衰退、、、を繰り返す。
てか新潟は繰り返して来た。

3820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/04(日) 22:37:08 ID:CAzaainA
新潟は、市内の交通機関は「バス」で整備済みなんだろ?笑

3821名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/05(月) 19:23:10 ID:nWY8F42U
そうそう(爆

3822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/05(月) 20:13:52 ID:1o/vuKB6
基幹バスは一種の社会実験であり、今は様子見の段階でしょう。
数年後には次の段階(モノレール?地下鉄?LRT?)に進むものだと思います。希望的観測に過ぎませんがw

3823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/05(月) 20:19:05 ID:vj0lC5tQ
新潟交通への配慮だろうね。

もしLRTなり軌道系が導入されたら、やっぱり市営?
実際は新潟交通に業務委託みたいな感じになるのかな?
(このつづきは公共交通スレ)

3824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/05(月) 20:21:36 ID:xMjVlhP.
実験している暇があるのか?

3825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/06(火) 01:46:55 ID:eJcwp78.
現実的にまだ建設はできない
ただ、実験終わったら即、着工くらいの気持ちでいてほしい

3826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/06(火) 23:09:46 ID:vj0lC5tQ
駅南超高層ビル、敷地まわりのフェンスがとっぱらわれていた。
今月の着工は間違いなさげ。

3827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/07(水) 17:47:16 ID:TmvNpsEg
南プラザ跡はまだ発表ないかね?
福田組のはデマかな?

そろそろいろいろと計画が発表される時期に入ってきたが。

3828名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/07(水) 18:10:15 ID:H5HtXhQQ
そもそも「計画が発表される時期」ってあるのでしょうか?

3829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/07(水) 19:07:58 ID:jjTNO0rI
そんなことはどうでもいいから。

3830名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/07(水) 21:08:42 ID:CcuJadRw
福田組本社ビルは?

3831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/08(木) 03:25:28 ID:AaDbfato
ミナミプラザ跡に期待!

3832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/08(木) 12:49:04 ID:QHtLzqmQ
NSTとBP2の間で建設工事をしているけど、
今日見てきたら看板があって清水建設新潟営業所新築工事(規模不明)だって、
となるとフェイズの裏にある万代工事事務所も移転してくるのかな。

年内でフェイズとラシントンカフェが営業を終了するから、
あのブロックをまとめて開発するのかな?(高さ規制があるけどorz)
隣のブロックのミナミプラザ跡も開発の発表待ちだし楽しみ。
あとは自動車整備工場が移転してくれればベストなんだけどw

3833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/08(木) 22:45:13 ID:vj0lC5tQ
清水建設ってやっぱり北陸支店(金沢)・新潟営業所なのねん・・

3834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 10:34:09 ID:UNLSEyjc
ミナミプラザ跡の某Dですが、
27Fは当初の計画で場合によってはさらに高層化も考えているそうです。
完成は2010年8月の予定。

3835名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 11:23:20 ID:Jx1JuNWg
ミナミプラザ跡いいね〜
ということは27階以下に変更になる可能性は低そうかな!?
今日も西堀のグランドメゾンの広告入っていたが、このあたりの売れ行きで
階数も変わってくるかも・・
しかしグランドメゾンは市川市の件でイメージがな・・
駅南の30階も追い越して、万代島ビルクラスにまでならんもんかね〜
ただ、とにかく早くソースが欲しい・・
ピリ辛な刺激ある感じの。

3836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 19:46:54 ID:M/zskxS.
駅南30階
グランドメゾン29階
朱鷺メッセ31階
アデニウム24階
ミナミプラザ跡27階以上か
できれば40階級がほしいがな

3837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 20:36:21 ID:QsytIokk
マンションかオフィスビルかによって、同じ階数でも高さがだいぶ違うから、
40階以上と言うよりも、150m級が欲しいな。

3838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 21:04:25 ID:M/zskxS.
つかマンションでなく
複合ビルorオフィスビルで150m超えてほしい

3839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 22:18:51 ID:AaDbfato
27Fのマンション+100m以上のホテル入り複合ビルでツインタワー!

〜てな事にならんかね・・・

3840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 23:02:42 ID:QsytIokk
>>3838
たしかに。マンションだと20階でも60mちょいしかないし、仮に高層でも
デザイン的にも凹凸が多くイマイチ。中には良いデザインのもあるけどな。

やっぱ複合ビルかオフィスビルの方がデザイン的にも圧倒的に良い。
マンションだと、いくら超高層でも「所詮マンション」と感じることがあるな。

3841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 23:38:53 ID:M/zskxS.
完成が平成22年1月ってことは
国体の21年には鉄骨が積みあがってるな

国体の時の新潟市の景観が楽しみだぜ

3842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 23:41:43 ID:Jx1JuNWg
もともとの情報はまだしも、今回の27F以上ネタって信じていいのか・・?
折りしも本日はグランドメゾン価格発表会。

3843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/17(土) 23:49:26 ID:Jx1JuNWg
今日、星の降る街・古町へ行ったが、
APAホテルの鉄骨がいっきに組みあがっていてビックリした。
屋上の凸状のやつもね。

3844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/18(日) 00:30:46 ID:Uztx5J5Y
まあガセネタでしょう。、
あまり期待しないほうがいいと思います。

知り合いの不動産関係者もありえない話だって言ってるし・・・

3845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/18(日) 01:46:18 ID:NqR3uvJ2
↑これもどうかと思うが
発表までは期待しすぎないのは常識だな

3846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/18(日) 12:43:46 ID:Jx1JuNWg
西堀通グランドメゾンの1Fに入る店舗の情報って入ってませんか?
コンビニとブランドショップでは大違いなんだが・・
福田組ならカフェで精一杯かな〜

3847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/18(日) 23:36:50 ID:ECjiWct2
駅前の某再開発ビルの低層階と同様にパチ屋+コンビニ+ファミレスと予想w



まぁ冗談はおいといて、ドンキやTSUTAYAみたいな昼夜問わず若者が集まる店が古町地区にできてほしい。
ブランドショップは有名デパート内に入りたがるからこの手の再開発ビルでは難しいのでは?

3848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/18(日) 23:55:31 ID:Jx1JuNWg
ラフォーレやローサもあることだから、若者を集める店舗というのは賛成w
ただマンション住人のことを考えると、夜も人が集まるようなのは厳しいのかな?

住人市場も考えると、ちょっと高めのファミレスやコンビニが現実的か。
住人が集うカフェというのもいいと思うのだが、NEXT地下のスタバがあるから厳しいか。

3849名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 19:41:54 ID:T4J4c6p6
ライブハウスとか劇場とか楽しめるものがいいな。

3850名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 19:45:44 ID:UNLSEyjc
1,2Fが丸々商業施設になるとのことだから、
20テナントくらいは入るんじゃないかな?
規模にもよるけど。

個人的に、ツタヤ、ファミレス、コンビニ、100金とかが一番需要あると思う。

3851名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 20:26:01 ID:T4J4c6p6
郊外と同じものじゃ意味がない。

3852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 20:41:00 ID:sll4kf5o
しかし、
町中の住民が郊外に出かけなくても良い生活=車を手放せる
だから重要ではある。
コメリ、アテーナに、都心型の実験店を作ってもらいたいな。
都市部では貴重な店なんだよね。なかなか無くて。

ここ数年で、私が新潟が都会になったと感じた最大の変化が、
駅前にサイゼリアが出来たことw

3853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 21:48:22 ID:T4J4c6p6
だからと言って、西堀通グランドメゾン1Fにツタヤ、ファミレス、コンビニ、100均、コメリ、アテーナ、サイゼリアですか?
それはないでしょう。
政令市の中心商店街ですよ?
なんか発想が...

3854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 22:08:53 ID:sll4kf5o
いや別にそれだけとは、、、
でも、それらがあったら便利だな。生活するには。

新潟はブランド店などの出店は十分すぎるでしょ。
ただ、分散されまくって、客の導線が皆無なだけで、、、、

3855名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/19(月) 23:26:10 ID:T4J4c6p6
十分すぎるんだったらどうして仙台や東京に買い物に行く人が多いのか。
十分すぎるということはないと思う。
むしろ物足りない新潟。

3856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/20(火) 00:22:40 ID:Jx1JuNWg
原信かウオロクが「初・都市型」とかいって出店しそうな予感。
ラブラ地下のイオンでも悪くないが。
コンビニは入ってほしい。カフェもほしい。
もちろん一番いいのはブランドショップの路面店だが。
なんにせよ、福田組・・

3857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/20(火) 00:38:34 ID:Jx1JuNWg
そういえばスタバが紫竹山に新店舗オープンするらしいんだが、
どこに出店するか知ってる人いませんか?
原信のあたり?ひょっとして路面店?

今さらスタバで騒ぐのもあれなんだが、紫竹山というのが
あまりに微妙な場所だと思えたんで。

3858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/20(火) 01:01:44 ID:AAFSUO5k
>>3857
スタバはダイワが弁天線に建築中ですけど・・・
以前はデイリーがあったラブホ街の入り口です。
案外混むのでは・・・

3859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/20(火) 01:17:54 ID:Jx1JuNWg
情報㌧クス。
新潟初の郊外一戸建店舗かな?
完全に車で行く感じだな。一応りゅーとリンク路線か。
アルビ観戦後に一服できるな。

3860名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/20(火) 11:35:56 ID:UNLSEyjc
県庁にかなり近いところの新光町
(興和ビル隣)の結構広めの駐車場が閉鎖されてました。

中央病院付近にも前から更地になってるところがあります。
この辺、中規模の開発でしょうが、そこそこ気になります。

あと、市役所前のビルは解体が本格化してますね。

APA東堀と東横イン上大川はどちらも鉄骨が積みあがりました。

3861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/22(木) 15:36:37 ID:PHL3eLCk
新光町のは二年前から野ざらしだな。
はじめは計画の噂もあったど、
郊外開発に銀行が渋りだしてるからな。
できるとしても、しょぼいものだよ。

3862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/22(木) 16:51:43 ID:TmvNpsEg
>>3861
昔の広大なグランドの方じゃなくて、
県庁側の駐車場も閉鎖されてたよ。

3863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/22(木) 22:37:23 ID:vpic44L6
新潟グランドホテルの看板が覆われているけど、何か始まるのかな?
何年か前に言われていた高層化?

3864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/23(金) 00:14:40 ID:peiQAgNY
グランドつながりだね。

3865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/25(日) 04:43:37 ID:3oXZKr5I
そういえば
信濃川沿いってマンションは建つけど
ホテルは建たないね
まあ既にいくつもあるからだけど、やはり信濃川沿いって良いとおもうよね
グランドホテルも良い場所だ

3866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/25(日) 19:03:21 ID:kL04IIYo
朱鷺メッセがある万代島の後発的開発地域に2つ何かが建ち始めてる。
(東港線沿い)
何が建つんだろう。
道路を挟んで向かいの更地も気になる。(旧キグナスガソリン)。

3867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/25(日) 20:15:25 ID:Jx1JuNWg

まさか解体中のやつではないよね。
あそこはまだ用途検討の段階だと思っていたが・・

3868名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/25(日) 21:31:40 ID:kL04IIYo
解体中なの?
2つとも骨組みにそって下から上へ積み上げているように見えたんだけど。
しかも銀色一色だったような。見間違えかな。
場所は朱鷺メッセの対岸側?だけど、確かにあそこら辺は、古い建物が解体されて景色が良くなってきた。

3869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/27(火) 01:55:54 ID:j7eznH1U
信濃川沿いのマンションの高さ制限ができたのは、新潟の発展の妨げになった感じがする。

3870名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/27(火) 02:38:10 ID:Z41bFRPw
信濃川沿いになぜマンションが建ってるのか、企業が建てたいと思っているか
それは、信濃川沿いに建てれば、景色が良いという理由で買う人が多いからだ

では、そこを規制したらどうなるか、
信濃川沿いのが売れるが、高さ制限があるから低く建てる
それでももっと売りたいからたくさん信濃川沿いに建てる

それとも新潟市への進出を諦めるって選択も出てきてしまう


信濃川沿い意外にももっと魅力のある場所を作れば良いと思うぞ
景色の良い場所だけが売れるわけではない
海沿いや田んぼ沿いが売れるわけではない
やはり交通の便が良いというのが大前提だと思う
交通の便が良い場所をもっと作るべきだと思う

鳥屋野潟沿いなんて交通の便が良くなって、規制がなければかなり良い場所だと思うけどな
もちろん周りを囲うようにあちこちにできてはかっこ悪い
一部規制を解除という形でやってほしい

3871名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/27(火) 19:08:43 ID:LtVuka1I
プロ市民団体を恨むべし。

3872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/27(火) 19:33:33 ID:qPHURqCo
「財界にいがた」に「逆政令市効果」って特集があったなw

市長が市民団体と「文化ごっこ」してる間に
富山や秋田に出し抜かれたってことか

3873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/11/27(火) 22:35:46 ID:Jx1JuNWg
以前このスレでも話題になったが、
福井の再開発高層ビルについてソース付きの情報が出てきたようだ。

30階前後で高さは100メートル程度らしい。
とりあえず万代島ビルのお出ましは必要ないようだ。

3874新光町界隈:2007/12/01(土) 20:48:34 ID:405E/LSY
>>3769
この場所(SECOM上信越本社裏)ですね、本日現在放置プレイ
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.904524,139.026741&spn=0.000959,0.001915&z=19&om=1

>>3862
ここですね
「ご通知の通り平成19年11月15日をもちまして
 駐車場を閉鎖致します。…日本海総業株式会社」
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.900969,139.021229&spn=0.000959,0.001915&z=19&om=1

あとここ(VIPとTeNYの間)に
NASスポーツクラブ新潟店ができるらしい、
S造3階建・来年の8月20日完工予定。
ttp://www.nas-club.co.jp/
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.904931,139.028656&spn=0.000959,0.001915&z=19&om=1

熊谷組グラウンド跡地は遠いから見に行かなかったw

3875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/02(日) 01:43:44 ID:M.eAVqm.
>>3874
(SECOM上信越本社裏)は、あるところが買ったが・・・
まだ話せないな。

ttp://www.ohashi-act.com/bukken01.html
↑今日から入札

3876名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/03(月) 22:55:45 ID:KW0cLEGY
最近、駐車場難で駅南に行ってないのですが、JR駅南ビルって着工しましたか?

3877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 06:53:31 ID:2bSFWw2w
>>3876
まだ何も。
南口広場の基礎杭工事しかしてないよ

3878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 12:53:31 ID:Y1Z3ubik
作業員の数の少ないこと
工事開始して数ヶ月たつけど、ぜんぜん進まないな。あれじゃ…
金がないんだな。

別スレの内容になるが、
亀田の駅前も、ちんたらちんたら工事してるもんな。

3879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 18:06:25 ID:7SU52H4E
市内で自由に土地を選べて一戸建てのマイホームを持てれるとしたら皆どこに建てる?
交通の面や今後の都市の発展の事も考えると、一番住みやすい地域はどこになるのだろうね。
個人の好みもあるだろうけど、俺は田園風景が見たいから亀田がいいかな。

3880名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 22:06:56 ID:qrVlZYbI
駅南再開発ビルも駐車場は閉鎖されたがずっとそのままで手付かずだな。何かあったのだろうか・・

3881名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 22:39:33 ID:KW0cLEGY
南口広場の進捗状況
ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji-jokyo.htm

駅南ビルは11月着工と聞いていたが、また遅れたのかね。

3882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 23:15:17 ID:ShBJAL6Y
なかなか予算がつかないんだろうか…
何十年かかることやら…

3883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 23:16:22 ID:KdpiYxxc
遺跡でも発掘されたのかw

3884名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 23:27:37 ID:KdpiYxxc
>>>3879
今の亀田なら電車も車も買い物も便利な上
狭苦しい街じゃないから市内でいちばん理想的な住環境かもな。

80〜90年代は越後線沿線の西地区が人気で2000年代にちょっと白新線沿線が盛り返して
2010年代は信越線の時代になりそうな気がする。

もっともここ数年新潟の住宅市場でいちばん活発なのは都心のマンションなのかも知れんが。

3885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/04(火) 23:31:30 ID:z59Saqus
>>3578

万代橋脇(キリンホール跡)のAPA万代2続報。
ソースは今日の建設速報。どこかで既出ならスマソ。
年内に基本設計見積もりを3〜4社に依頼し設計作業を進める。
20年度着工、21年度末完成を目標。
RC地上16階地下1階、1〜3階が商業空間、
4〜16階が120戸程度のマンション、地下はP。
パブリック施設として萬代橋・柳都大橋資料館の入居も検討。
敷地の半分以上が公開空地、総事業費39億円を見込む。

(景観厨と開発事業者の折衷策で市が血税投入ってとこか。)

ttp://www.kensetusokuho.co.jp/
ttp://www.kensetusokuho.co.jp/nyusatu_menu.html

3886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 00:40:03 ID:Jx1JuNWg
萬代橋との接続は、今ある広場のところを伸ばすだけなんだろうが、
やすらぎ堤とはどんな感じで接続するんだろう?

とにかく2階の商業フロアは一等地だな。
間違えてもコンビニは勘弁w

3887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 09:22:29 ID:TmvNpsEg
ミナミプラザ、フェイズ跡が気になる。

あの2街区であとは伏見自動車工業?が移転すれば、
街区全体で開発ができるのに。

3888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 12:51:19 ID:QHtLzqmQ
>>3885
情報ありがとうございます。

>>3887
現在、フェイズのところは地質調査をやっていますね。

3889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 15:38:20 ID:VbyMx3zE
APAの流作場五叉路のところはどうなってるんだろう。
土地取得のあと全く音沙汰なしだけど。

38903885:2007/12/05(水) 21:13:47 ID:DnG2eS6M
>>3886
記事では商業空間は「飲食や雑貨、美容、クリニックなど」検討
となっていました。

>>3889
たまにはプレス発表でも読み返してあげてください。
所有者がAPAに変わっただけで引き続き塩漬けか? w
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf

3891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 21:21:07 ID:LiZB6Z1A
>>3889
なんか耐震偽造の一件以来、トーンが下がった感じだね

3892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 22:34:53 ID:TmvNpsEg
そりゃそうなるだろーなー。
川岸町のとこもそうとう空きがあるらしいし。
そこがさばけてから萬代橋のところでしょう。
そこも目処がたちそうになって初めて流作場だと思うよ。

3893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 23:07:45 ID:NeZOCYlo
萬代橋のアーバンプレイスはもうタワークレーン解体された??

3894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/05(水) 23:29:18 ID:Jx1JuNWg
>>3890
㌧クス。

駅南超高層マンションですが、
今日看板を見たら「施工開始日12月○○日」に更に変わっていました。
ちなみに日付のところは空白です。

雪が降ったら完全に冬眠の悪寒・・

3895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 10:22:05 ID:nWY8F42U
また伸びたかwwwwwwwwwwwww

3896名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 12:33:12 ID:QHtLzqmQ
宝塚会館の解体工事がはじまりました。
ミナミプラザは駐車場のところが囲われはじめた。

3897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 20:10:20 ID:kL04IIYo
>>3892
流作場五のAPAに期待してたのに。タイムワーナーが遠のく・・。
ここまで延びたのなら、新潟駅が重い腰を上げて、バスが新潟駅の南北を結び
流作場周辺の人の交通量が増えて、建設規模が大きくなって欲しいなぁ。

3898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 23:37:35 ID:H5HtXhQQ
>>3895
建築確認の認可が下りるまで時間が掛かるのが理由じゃないかな。

3899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 23:49:34 ID:T1hxnRPE
>>3895
まあ気長に待ちましょう。
事業認可は既に下りてるし。市の補助金も入る訳で
ここまで来れば間違いなく建設されるんだから。
アデニウムも当初の着工時期からかなり遅れたしね。

3900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/06(木) 23:55:34 ID:P0pf0L6k
昨今の着工時期遅延は6月20日施行の改正建築基準法が
主因と思われます。構造計算とか面倒に、審査機関も長くなったので。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q4/552926/

>>3875
見ました。わかりました。ニヤリ。
http://www1.touki.or.jp/

3901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 01:08:37 ID:PgJZeb/U
>>3900
建築基準法改正で全国的に大荒れですね
まさに官製不況 駅南がもっと早く栄えますように・・・

3902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 08:37:36 ID:TmvNpsEg
アデニウムタワーの建設状況ってどうなんでしょう?
なかなかタワークレーン付かないなぁ。と思ってましたが、今現在つきましたか?

県外在住より

3903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 11:46:10 ID:nWY8F42U
宝塚会館の跡地には何ができるん?

3904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 12:33:07 ID:QHtLzqmQ
>>3902
アデニウムはまだタワークレーンは付いていません。

>>3903
日生不動産の発表待ちですね。

3905セドラス:2007/12/07(金) 15:48:55 ID:cLIR75n2
浄化欲しくなくなってきた

lineageslog.blog84.fc2.com/

3906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 16:27:31 ID:3D/Zy/gk
ドンキのビルも、プラーカも、その周辺ビルも
テナントがぜんぜん埋まらなくて苦しいのに。
税金使ってビル建てて、周りの民間テナントを、さらに苦しめてどうすんだろ。

3907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/07(金) 22:50:27 ID:rqym4z5g
>>3906
民間が固定資産税払えなくなって、税収減になるんじゃないの?
因果応報っつーか。

3908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 05:20:34 ID:QPfdZTIA
>>3906
テナントの貸し賃が安くなるから良いのでは。
貸し賃が安くなれば、商業施設等が進出する。
テナントは空きがある状態が望ましい。
何事も競争が必要。

3909:2007/12/08(土) 06:36:32 ID:aWdL/jEc
いじめ撃退法

3910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 08:35:14 ID:sll4kf5o
東京の民間企業が、駅の近くにラーメン村を作ろうとしたのに、
役所が朱鷺メッセに作るんで、計画ぶっ潰したこともあったな。

3911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 11:21:11 ID:H5HtXhQQ
今朝の日報によると
大川トランスティルはイトーヨーカドー木戸店が入っていたビルを売却希望らしい。

山下の家具とかはどうなったんだろう・・・。
あと、東区役所はあの場所がベストだと思うが。

3912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 11:53:01 ID:x22Nxz3k
役所は箱ビル建てんなよ。もう民間にまかせろ。
交通機関を整備しててくれや・。

3913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 13:11:45 ID:TmvNpsEg
アデニウムの基礎工事。
やったら長いなー。そんなに地盤がゆるいのかなぁ?

3914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 20:21:45 ID:QrcylRTw
>>3887
県外業者が土地取得済だそうです、解体工事は熊谷組。
着工は来年5月予定(いずれも先月20日の建設速報ソース)、
これも熊谷組なんでしょうね。はてどんなのができますやら。

伏見自動車、とてもやっているように見えないですね。
たまたまお休みだったのかもしれませんが。

3915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/08(土) 21:41:55 ID:mT8H7.cg
明石通りのダイハツが建て替えたと思ったらあんな場所に2階建てかよ。
まあ既出だが。

3916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 00:08:50 ID:TmvNpsEg
なんどかでてる、中央病院とセコム上信越本社の間のところは

NASスポーツクラブ新潟店 S造3F4,761.45㎡規模

らしいです。http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=10908

3917名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 10:19:11 ID:JUAgWtGU
>>3916

>>3874で簡単に触れていますがスポーツクラブは
TeNYとVIP玉姫殿の間ですよ、
建築計画のお知らせが現地に掲出されています。

SECOM裏は、「ああなるほど」って感じになります。

3918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 10:26:03 ID:Jx1JuNWg
>>3917
もう少しヒントが欲しいなぁw
kwsk!kwsk!

3919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 11:07:15 ID:TmvNpsEg
>>3917
あっそうなんだ。勘違いしてました。
というよりあそこしか場所はないと思ってたので。

県庁界隈で期待はやはり、最近閉鎖されたここかな。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.1.28.6N37.53.52.8&ZM=12

3920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 22:20:13 ID:Jx1JuNWg
駅南のビックカメラの入るビルの向かい側(西側連絡通路)は
JRがホテルを建てるらしい。

ソースは・・
市民ブログ(笑)。

3921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/09(日) 23:39:24 ID:wysGJx/g
>>3919
ヒント:免震構造

・・・にしても長いかw

3922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 00:13:20 ID:QPfdZTIA
>>3921
免震構造はビル全体を特殊な免震装置のようなものの上に建設すると聞きました。
新潟初なので、前例がない。
長いのか短いのか解らない。

3923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 13:33:55 ID:TmvNpsEg
>>3920
市民ブログって、なに?

しかしあの広い敷地は分割してしまうんだろうか?
ビックカメラのように通路を跨いで作らずに、そこと駅広場の間にJRホテルだったらわかるが。

JRホテルだとしたら何かね?メッツか、メトロポリタンか?

3924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 14:02:51 ID:yzwUUuls
JRタワー

3925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 20:05:05 ID:1o/vuKB6
仙台みたいな20階クラスのメトロポリタン希望w
駅南の風景が豹変するな。

3926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 20:42:23 ID:Hmm0IVOI
駅南再開発のホテル棟がいつの間にか計画からなくなっていたからアリかもな〜

3927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/10(月) 23:22:55 ID:Vu7n.BZI
>>3922
隣の興和ビルって免震構造じゃなかったでしたっけ?
うろ覚えなので間違いでしたらすみませんです。

3928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 03:00:03 ID:LUPkVT9k
跡地を福田組と等価交換するとかして、あるいは仮住まいでもいい、
北光社や新潟眼鏡院などがグランドメゾンの下に入ってくれないかな?
で、新たに空いた古町十字路の一等地を福田組がFKDⅡビルとして開発する。
こんな風に、玉突き式に再開発が進んだら素晴らしいと思うんだけど…

3929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 11:45:03 ID:y4x7fmY.
解体工事のはじまったミナミプラザ跡地ですが、
「DIA ダイア建設 所有地」
という大きな看板がでていました。

3930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 13:27:20 ID:/5joCwQM
DIAの14階建てマンションとかだったらショック

>>3928
そういえば福田組本社はどうなった?

3931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 14:08:04 ID:DJwK6isY
本社ビル築41年とは知らなかった…
ttp://www.fkd.co.jp/ayumi/img/010.gif

3932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 16:18:33 ID:TmvNpsEg
3710 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/10/11(木) 17:20:45 [ vASXvR1M ]
ミナミプラザ跡は
某Dマンション業者が27階を計画してるそうな。

3722 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/10/11(木) 19:41:59 [ vASXvR1M ]
あまり詳しくは知りませんよ。
ただ、あの敷地に全部か一部かは知りませんが、
Dマンション業者が 27階230戸のマンションを建てるそうです。完成は3年後。

3834 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/11/17(土) 10:34:09 [ UNLSEyjc ]
ミナミプラザ跡の某Dですが、
27Fは当初の計画で場合によってはさらに高層化も考えているそうです。
完成は2010年8月の予定。

3933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 16:51:42 ID:TmvNpsEg
■グランドメゾン西堀通タワー
29F 積水ハウス 

■駅南第2地区A棟
30F 住友不動産

■アデニウムタワー萬代橋
24F ジョイントコーポレーション

■ミナミプラザ跡地
27F〜 ダイア建設

■流作場5差路
??F  APAマンション


構想中 シルバーボールビル跡(来年夏頃閉鎖、再来年着工?)

3934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 18:28:03 ID:/jCkxbXQ
ダイアって20F〜クラスの実績あるのか? 素朴な疑問

3935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 18:34:03 ID:2JwzM1fY
>>3934
ある。

ダイアシティ茂庭 アトラスタワー33  
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/atras.htm

33階109メートル総戸数246戸
ここで噂になっているものとほぼ同規模。

3936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 18:35:59 ID:y4x7fmY.
>>3934
ダイアで20階以上のタワーマンションというとピンとこないので少し心配です・・・・・
でもこのスレで27階以上という情報がはいっていますので楽しみに待ちましょう。

社運を賭けた超ビックプロジェクトでデザイナーズマンションなんてなりませんかね。

3937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 18:44:16 ID:Jx1JuNWg
これで“Dマンション業者情報”の信憑性はぐんと上がったね。
階数も信用してよさそうだ。

ところであの看板て
マンション棟とホテル棟用両方の土地を所有してるってことなのか?

3938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 19:07:40 ID:y4x7fmY.
>>3937
看板の位置からすると全部を所有しているって感じですね。
>>3063の記事から考えるとミナミ観光は複合ビルでホテル経営に力を入れるみたいだから、
ダイアに土地を売却するにあたって何らかの条件をつけていると思う。

3939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 19:50:42 ID:TmvNpsEg
グランドメゾン西堀通タワーの新しいパース
http://www.shinchiku-athome.jp/images/gaikan/2079/103975_10162944.jpg?22305427

3940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 20:54:48 ID:BEWQfxMw
>>3935
サンキュー 時期こそ古いけど実績がないわけではないようで安心したw

3941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/12(水) 21:58:16 ID:xLXfVJT.
ダイア建設って期待できる?
正直期待できない。株価みてみなよ。

3942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 03:55:21 ID:WQ/.ofv6
これもダイアの物件。池袋西口に3年位前にできた。

ザ・タワー・グランディア
http://allabout.co.jp/Ad/200096/1/product/200096.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-138the.htm

3943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 12:09:14 ID:Jx1JuNWg
駅南第二地区の権利変換計画認可ってあるけど、
着工遅れはこれ待ちだったってこと?

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/shigaichi-ekinan2chiku.htm

3944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 12:22:10 ID:Jx1JuNWg
>>3943
あと、延床面積が微妙に減ってる。
超高層マンションビルの地下2階が地下1階になって、
かわりに31階建になっているw

3945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 13:30:43 ID:TmvNpsEg
当初は120.75mだったけど、
125mくらいになるんかなー?

3946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 15:40:26 ID:7SU52H4E
駅南広場の水のオブジェはどうなるんだろ。
光と水を使ったモダンなやつにリニューアルして欲しいな。

3947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 17:35:04 ID:Jx1JuNWg
>>3946
それは撤去するらしいが、移転先は検討中だと市が以前言ってた。
新しい駅南広場には、これぞと言う水のオブジェはないよ。今のところ。
まだ間にあうかもしれないから、次の駅南広場ワークショップで陳述しては?

3948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 20:26:39 ID:vga8.2uQ
駅南第二地区は外見も変わるのかしら?
まあ、工事延期の原因がわかってスッキリしたw

あとミナミプラザだけど、本当にダイア建設?

3949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 20:27:37 ID:vga8.2uQ
あとはアデニウムか。いつタワークレーンがつくのか。

3950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 23:19:34 ID:IR2y2Byg
新潟駅の万代側の古臭い駅公舎って変わるんですか?

3951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/13(木) 23:19:41 ID:nWY8F42U
まだ基礎工事やってるのか?長いねえ〜

3952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/14(金) 19:30:32 ID:Jx1JuNWg
>>3948
ダイア建設が土地を所有してる(という看板が立ってる)事実は疑えないから・・

駅南のビックカメラが入るビル建設地に杭打ちが立った。

3953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/14(金) 22:44:44 ID:UNLSEyjc
関係者の話で
40Fくらい目指して朱鷺メッセを超えちゃったり。

とも聞いています。
27Fというのはあくまでも当初の計画らしいですよ。
ただ、某Dマンション会社も新潟の供給過剰はかなり認識しているらしいです。

どうなることやら。。。

3954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/14(金) 23:18:12 ID:1o/vuKB6
複合35階で150mぐらい希望w
供給過剰気味のマンションを減らして商業+ホテルで20階ぐらいまで埋めてほしい。

3955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/14(金) 23:35:24 ID:QsQU2ao6
万代島ビルディングの最高部よりも高い部屋ですよ!
とかなら物好きな金持ちが競って買いそうなものだけどね〜w
100m級が増えてくると差別化する意味でも>>3953-3954位思い切ったモノを期待したいなぁ

3956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/14(金) 23:48:37 ID:BkGnZFDk
まあできれば160〜170くらい目指してもらいたいが
http://www.geocities.jp/toolbiru/nihon-tosi-rank15.htm
これなんて見ると

3957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 00:25:57 ID:Jx1JuNWg
>>3953
そういった意味では、
最近新潟に新規参入してきた企業が恨めしいね。
無駄に分母だけ増やされてしまった感。

3958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 01:29:08 ID:QPfdZTIA
>>3957
やや供給過剰程度が望ましいのではないか。
マンションが不足しているようでは、人が来ない。
結果的に発展の阻害になる。

3959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 02:45:43 ID:BkGnZFDk
>>3957
このスレでも言ってたよな
14階建てのを無駄に作りやがって
タワーとか言って19階だてだし

3960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 11:05:32 ID:UNLSEyjc
マリモのザ・タワーのもう1棟は270戸クラスだったわけで、
それが中止になったのは結構おおきい気がする。

3961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 11:50:05 ID:Z9BNdbBs
新潟に転職きまったんで川岸のマンションを内覧いってきたが、
駐車場がもう空きがないので、パス。
空きができたら優先して回しますからとか必死に食い下がられた。
おそらくそれがネックで売れてないんだろうな。
駐車場付きのマンションでは、そんなに高層階、都心部につくれないだろ。
ちょっと郊外に14階立てでないと採算とれんだろ。

3962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 13:03:22 ID:Jx1JuNWg
いくらコンパクトシティーだ、りゅーとリンクだ言っても、
車なしでは生きていかれないからね、新潟では。
なんでも揃う中心部であっても。
古町、万代は在来線も走ってないし。
一世帯あたり駐車場2台分は確保されてないと、迷うよね。

3963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 16:55:49 ID:WWTvhhQc
釣れますか?
情報は事実のみ書いてください。

>>3952
了解です。
ダイア建設がいまどのような状態であるかということを考えれば、
>>3953はまさに釣りでしょうな。
都心部でも駐車場つきのマンションはあるところにはあります。
ちゃんと探してくださいw

3964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 18:42:40 ID:UNLSEyjc
3953ですが、以前、某Dの情報を提供したものですよ。
3953の話も事実です。関係者から聞いたはなしです。

しかし、なんなの?こいつ
こんなこといきなり言われても困るんだが。あっ、あなたがその釣りですか 笑

>都心部でも駐車場つきのマンションはあるところにはあります。
ちゃんと探してくださいw

3965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 19:07:42 ID:Jx1JuNWg
まぁ今はいろんな情報に一喜一憂しましょうよ。
いったい何階建てになっちゃう!?って夢見る時期はステキじゃない。

マリモみたいなこともあれば、ビックカメラのようなこともある。
(ビックカメラ出店情報はこの板ではないが・・)

ダイア物件は低くとも27Fビルが建つんだと信じてみましょうよ。
はずれたら、その時はその時さw

3966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 19:24:09 ID:Jx1JuNWg
あとミナミプラザ跡の情報で
最も信憑性高いのは、ID: vASXvR1M のものかなと思います。

3967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:10:10 ID:UNLSEyjc
3964ですが、ID: vASXvR1Mと同一人物です。。。

3968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:40:06 ID:WWTvhhQc
産業再生機構って知ってる?
>>3967のガセ氏

3969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:51:40 ID:WWTvhhQc
この件に最も信用が高いのはこれだと思うけどなあ。

3844 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2007/11/18(日) 00:30:46 [ Uztx5J5Y ]
まあガセネタでしょう。、
あまり期待しないほうがいいと思います。

知り合いの不動産関係者もありえない話だって言ってるし・・・


まあ、楽しみにしとくわw

3970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:51:42 ID:UNLSEyjc
再生支援中だから27f(もしくはそれ以上)は建たないって言いたいの?w

あーあなたの言う釣りですか。。。

3971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:55:08 ID:Jx1JuNWg
>>3967
そうかならよかった。

ところでミナミプラザの“ダイア建設所有地”って看板、
塗り消されてなかった!?

3972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 20:55:15 ID:7IJAzIHs
>>3968
いい加減にせ。

今、新潟でダイヤパレスといえば、大形本町Ⅱ、県庁南、南笹口、本町、河渡など
建設中だろ。現にミナミプラザのところにダイヤ建設と出てるんだから。

3973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 21:34:59 ID:G3oBv9po
どこのデベがやろうとも、信濃川沿いであるあの場所は、
50m前後以上の建築はうんぬん・・という市の条例を、
錦の御旗のように掲げて邪魔をしてくる○○なプロ市民が動き出すんじゃないの?
結局14階前後になってしまうんじゃないでしょうか。
マンション余り気味で売り出しても買い手すくない新潟市では。

3974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 21:37:45 ID:ALsKXVBU
私はUNLSEyjc氏が正しいと思います。
WWTvhhQc氏の言うことは少し乱暴なような気がします。

ダイア建設が産業再生機構の再生支援事業社ということは事実ですが、
同じく再生支援事業社の大京は名古屋市で47階のタワーマンションをはじめ、
全国でマンションを勢力的に建設中です。

>>3971
たしかに看板は撤去されていましたが、
解体作業で隠れてしまうからではないでしょうか?
早々に「DIA ダイア建設 所有地」の看板を世間に示すということは、
このプロジェクトにかけるダイア建設の本気を感じます。

3975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 22:09:50 ID:ALsKXVBU
誤解を恐れずに書き込ませていただきますが、
WWTvhhQc氏がアンチ新潟か高層アレルギーまたはエゴだけのプロ市民かは知りませんが、
新潟市のビルスレという小さな掲示板(管理人さん及び住人の皆さんごめんないさ)ですが、
ダイア建設という一企業をネット上とはいえあなたの私見で、
これ以上愚弄することはかなり問題になると思いますよ。

3976朱鷺O:2007/12/15(土) 22:30:21 ID:Jx1JuNWg
コテハンつけます。
情報に自信持ってる人はコテハンつけてほしいな。
誰の情報が信憑性高いかわかる。今後のためにもね。

3977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 22:42:00 ID:ALsKXVBU
>>3976
まぁ賛成ですが・・・・・
本当に大きな情報を手に入れられる環境にある人は、
情報を手に入れても「特定しますた厨」をどこかで恐れています。
だけど手に入れた情報を朱鷺ビルスレの住人に伝えたいというジレンマを感じているのが事実でしょう。
IDが変わる環境にある人もいますのでコテハンはいい考えかもしれませんが、
情報を提供する側はリスクを背負っているということも理解して欲しいです^^。

3978朱鷺●:2007/12/15(土) 22:54:18 ID:KSCBPU6E
>>3976
コテハンでなくてトリップにして下さい。
こんな感じで「なりすまし厨」が登場するかもしれませんしね。

3979朱鷺O:2007/12/15(土) 23:07:10 ID:Jx1JuNWg
>>3977
了解です。実際にここでの情報が楽しみな人間もいますんで、提供者には感謝ですね。

>>3978
まぁ私みたいな微妙な情報しか提供できないものに成りすますヤツもなさげで(笑)
今後も地味な情報を書き込んでいきますw

3980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/15(土) 23:54:56 ID:ALsKXVBU
>>3979
私も大きな情報を提供できる環境にはありませんので偉そうなことは言えません。
営業職ですので市街地で建築計画のお知らせ看板が出ていたりすると皆さんにお知らせする程度です。
ただ詳しくは言えませんが取引先の某所で見たり某人から聞いたりする情報は、
やっぱり怖くてしばらく時間をおいてから書き込むようにしています。

しかし朱鷺BBSのビルスレは開発オタやビルオタには本当にいいスレですね。
リアル社会で友人や知人に「ミナミプラザ跡地はどうなるのかなぁ〜」という話しをしたら、
ドン引きされるでしょうからw

3981朱鷺O:2007/12/16(日) 11:50:11 ID:Jx1JuNWg
>>3980
まったくです。
ここでは常識の話題も、一般にはまだまだ知られていなかったりしますしね。
ビックカメラの件を友人に話したら、
「詳しいね、ローカル局の記者になれるよ!」なんて言われたこともあります・・

3982スレたて主 ◆TbjlUtTwCg:2007/12/16(日) 15:31:23 ID:vF3BUFV.
トリップつけられるのかな?
テスト

3983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/16(日) 22:53:02 ID:ECjiWct2
>>3961
郊外に14階建てが乱立するのが悪いとは言わないけど、せめて鉄道沿いに建ててほしいな。
青山あたりのマンション群なんかは住環境・利便性とも最高だと思うけど。

>>3973
もうすぐ80m級ができるわけだし、なし崩し的に建てちゃうんじゃないかな?
まあ、それ以前に朱鷺メッセや県庁も信濃川沿いだという・・・w

3984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 00:29:26 ID:QPfdZTIA
信濃川沿いのマンションに限り50m制限だと記憶しています。
ミナミプラザは少しだけ信濃川から離れているから対象外なのかな?

地図を見ると、萬代橋付近は信濃川の川幅が周辺より広くなっています。
橋の両サイド付近を埋め立てて、駐車場にできないのもだろうか。
上大川前側に100台、万代側に200台位の駐車場を作っても余裕だと思う。

萬代橋の片側3車線化もやってほしい。
現歩道を車線にして、歩道分だけ車線の両サイドに追加することは可能だと思う。
上手にやれば、橋の景観もあまり変えないで建設できるのではないだろうか。

3985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 01:11:05 ID:KSCBPU6E
>>3984
制限対象外です。
ミナミプラザビルの裏手の道路から先が対象制限区域です。
これは市のホームページにて確認できます。
ttp://www.city.niigata.jp/info/tokei/hp/keikan/keikaku/tikubetukuiki-kuikizu.pdf

駐車場は不要と思いますし、何より川沿いの道路と川の間の駐車場は空間的にも
あまり好ましく無いと思います。
萬代橋に関しては重要文化財に指定されたこともあり、そうそう改良をすることは
できないのではないでしょうか?特に景観を損ねる「恐れがある」場合には
不要不急の場合を除き、規制がされると思います。もう単なる橋ではありませんから・・・。

3986スレたて主 ◆TbjlUtTwCg:2007/12/17(月) 01:20:36 ID:vF3BUFV.
なぜに駐車場という発想になるのか・・・
緑地を作れる!って思わないのか
まあ埋め立てないだろうが

3987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 01:25:44 ID:vF3BUFV.
>>3983
普通なら白山駅周辺もマンション群が建つんだろうな
一応青山駅と東新潟駅はマンション群の真ん中にあるよね

信濃川沿いの規制は ○○m以上禁止ではなく
○○m以上にするなら景観を良くするデザインにすべきというルールに変えて欲しい

3988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 01:30:23 ID:QPfdZTIA
>>3985
それにしても、変な条例ができたものだと思います。
川の北側は、高層ビルが建つと日陰になる場所もあるので、致し方ないとも思います。
川の南側は、絶好の高層ビル建設場所ではないでしょうか。

私としては、この条例は新潟の発展の足枷になると感じます。

3989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 01:33:24 ID:QPfdZTIA
>>3986
万代付近は駐車場が不足していると感じたのが理由です。

3990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/17(月) 15:28:16 ID:HiqphVE6
まずは新潟の成長の癌となる市民団体とその市民団体の言うことをハイハイ聞いてる篠○市長を
何とかせんばならん。

3991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 00:15:55 ID:mMWE6fUs
萬代橋資料館設置予算案否決&市長リコールが近道じゃないの?
>>3990頼んだぞ

3992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 09:45:58 ID:vF3BUFV.
萬代橋のコンセプトは何?

3993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 12:49:03 ID:y4x7fmY.
先日、ラシントンカフェ・フェイズのところで地質調査をやっていたけど、
今日通ったら隣の清水建設万代工事事務所の駐車場のところも地質調査はじめてました。
蔓代橋側の細長いミナミプラザ駐車場はどうなるかわからないけど、
あそこはワンブロックまとめて開発されそうですね。
どこの業者が取得したのかわからないけど何ができるんだろう?
ただ50㍍の高さ規制のある場所だから・・・orz

3994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 14:02:33 ID:3ts1qlgg
>>3990 あいつは新潟日報と新交どっぷりちゃんだから無理

3995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 18:25:09 ID:t6/yajSA
11日の建設速報紙面にAPA万代5丁目開発の続報が載っていました。
現在県外5者によるコンペを進めており、今年度中に絞込みを行う方針だそうです。

そのほか、
延床は5万m2、施設構成はホテル、商業、住居。
→これは当初発表と同じ
建設費、構造、着工、完成時期等は今のところ未定。
容積率は最大限に生かす方向。
分譲マンションは200戸前後を想定。

とりあえず計画は動いているようで頓挫したわけではないようなので一安心です。

3996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 18:43:02 ID:y4x7fmY.
>>3995
情報ありがとうございます。
開発規模の縮小はないみたいなので安心しました。

3997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/18(火) 20:24:40 ID:UNLSEyjc
住居が200戸前後か。。。

意外とホテル・商業が大きくなりそう。
ホテルはシティホテル(まぁAPAだけど)らしいから
低層部は部分的に商業施設と一体化といった感じになるんだろうな。

来年度には着工できそうだな。APAショックで1年遅れたって感じか。

3998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/19(水) 19:11:35 ID:UNLSEyjc
新光町のゴルフ場とりこわしてるね。
これでまた大きな土地が出現する。

前から閉鎖されてた、その隣の駐車場は
半分だけ(内陸側)コインパーキングとして再開してるね。

3999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/19(水) 21:56:32 ID:N0pMSPUQ
明石通、石丸隣の新潟第一ビルもなんか壊しに入るっぽいです。
単なるアスベスト除去工事でしたらスマソ。

ttp://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.3.58.103N37.54.45.845&ZM=12

4000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 04:08:24 ID:YsvrVB3Y
4000オメ
新潟市のビル開発に明るい材料が増えますように・・・

4001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 11:56:55 ID:nWY8F42U
駅前東大通の古いビル群なんとかならんかねえ〜

4002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 14:31:41 ID:PyLY5Cuc
>>3995
おおー
150m超えはあるかな
期待しすぎない程度にwktkしてよう

4003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 18:25:57 ID:WhUKo7OQ
新潟駅南口ビル、建設始まる

 新潟市中央区のJR新潟駅に隣接し、商業施設と大型駐車場が入る新しい駅ビル
「新潟駅南口ビル(仮称)」の建設がこのほど始まった。大手家電量販店
「ビックカメラ」の出店が決まっており、2009年2月のオープンを目指す。
 同ビルは、これまで駐車場となっていた新潟駅とプラーカ1の間の約7500平方
メートルの土地に、JR東日本が建設する。総事業費は約65億円。
 地上8階建てで、延べ床面積は約3万9000平方メートル。1、2階と3階の
大半はビックカメラが店舗として活用。3階の一部にはさらに複数のテナント
が入る予定で、JRが交渉を続けている。
 4―8階は約800台分の駐車場となる。入り口は東側の市道沿いに設けられる。
 3階は、駅東側連絡通路と直結する。現在の通路は解体するため、来夏に
仮設通路を設置して作業を行う。
 現在は基礎工事が行われており、年度内にはビルの建築が始まる予定。
 JR東日本新潟支社は「連続立体交差事業と合わせ、駅の魅力アップに
つながればいい」としている。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=106132
新潟日報2007年12月20日

4004朱鷺O:2007/12/20(木) 19:31:52 ID:Jx1JuNWg
>>4003
ビル建設ネタで何故わざわざ記事にしたのだろう。
駅付近だからか、ビックカメラからお願いがあったか。

東連絡通路はやはり撤去(解体)するんですね。
ビルの一部(2階フロアの一部)を法律上で道路扱いですか。

4005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 20:22:10 ID:z0RO92nA
>>2972-2974
旧社屋、建築計画のお知らせ出ました。
(仮称)上所オフィス
S造地上3階、高さ15.96m、 w
施主は日生不動産(株)でした。
賃貸オフィス系ですかね。

昨日の北陸建設工業新聞の見出しに
明石通りに白根何とか法人が福祉ビル建設へと出ていました、
>>3999のところでしょうか?
ttp://www.kensetsu-news.co.jp/

4006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 21:31:13 ID:PyLY5Cuc
ビル本体は150mほどで良いから
タワーみたいのをつけて180mくらいにしてほしいな

4007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/20(木) 22:19:23 ID:.nLdcAm6
駅前東大通の古いビル群は、耐震補強をして継続するか、建替えるかでしょうね

4008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/21(金) 06:04:51 ID:UavU3VGo
>>4007
耐震補強してリニューアルすれば、まだまだ現役ではないかな。

4009名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/22(土) 02:19:10 ID:JASiPywk
にしてもマルタケと三越・ブラザーの区画だけでも立て替えて欲しいと願い続ける俺が居ガイル
政令市の駅前であれは無いよね〜とずっと思っている。

4010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/22(土) 02:45:36 ID:TzRF4q.s
駅前の景色に関しては
確かに40万都市のままという感じがするな・・・

4011名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/22(土) 06:02:47 ID:GNLzcq1g
マルタケもリニューアルすれば見違えるほどになる。
でも高層の見栄えの良いビルに建て替えるのがベスト。

柾谷小路にも古いシャッターが閉まったビルがあるが、
それも建て替えると雰囲気が変わる。

4012名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/22(土) 09:08:24 ID:wlK6jZ2U
あのレトロなエレベーターの雰囲気は捨てがたい
リーマン御用達の地階の安兵衛も w

4013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/22(土) 10:41:54 ID:6VV7qnvI
駅前はこんな感じにしてほしい。

有楽町イトシア
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/office/news/20070926/511745/a.jpg
http://ca.c.yimg.jp/annex/1192538059/netallica.yahoo.co.jp/images/content/-/7258.jpg

もしくは渋谷スクランブル交差点
http://www.tokyu-reit.co.jp/data/images/01_qfront.jpg
http://loca.ash.jp/photo/tokyo/sb/sibuya02.jpg

4014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 11:02:21 ID:nWY8F42U
ここまでとは行かなくても、
マルタケとブラザービルは何とかしてほしい。

4015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 11:10:00 ID:sll4kf5o
都会的という意味なら、あの巨大ビジョンはなかなかだよ。
俺も驚いたし、新潟初めて来た人も、「渋谷みたい」と言う。
良い意味で新潟のイメージを覆してくれる。

でも、人の流れを考えると、あのビジョンを見る人は少ないよね。
バス待ちの人は屋根で見れないし。
新潟駅で、人が集まる場所、メインの人が流れる場所って少ないね。

4016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 11:34:33 ID:UNLSEyjc
万代シティのスクランブルのところにあるのが一番な気がする。

4017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 11:58:10 ID:sll4kf5o
万代ならアルタのあるビルの2、3階部分がいいな。
スクランブルから見るのも良いし、
バスセンター2階の空中庭園が人の集う場所になりそう。

4018朱鷺O:2007/12/23(日) 12:54:25 ID:Jx1JuNWg
スクランブルネタで思ったが、
ISETAN前の交差点てスクランブルに変える必要はないのかな?
斜め横断してる人も多いし、信号機設定も両方向歩行者横断の時間がある。

巨大ビジョンといえば、万代橋通り側のラブラ壁面もいいと思うな。
微妙なラブラ外観がかなり改善されるし。

4019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 15:49:30 ID:raO/Pu6I
強度補強がかなり必要っぽいけれどね。

4020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 18:34:10 ID:1o/vuKB6
>>4018
ついでに加賀田組ビルの場所に商業施設があればかなり集客できそうだね。
たしかあの交差点が歩行者量一位だったはずだし。

4021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/23(日) 18:52:38 ID:UNLSEyjc
街頭ビジョンは周辺の街づくりと一体的にやらないといけない。
歩行者導線、広場などね。

ブラザービルのところのはいまいち。

4022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/24(月) 11:42:43 ID:hgTaeVPk
>>4020
確か、伊勢丹・BPの西側は第2種住居地域になっていて
大きな商業施設は作れないんじゃなかったかな。

4023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/24(月) 12:08:33 ID:hyO6fSiU
ホントだ、無駄に縦長にすることはできないわけじゃないけれど…

ttp://www.city.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/higasityuuouhigh.pdf

4024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/24(月) 21:52:06 ID:Tstxr/ys
マリモ幸西の原信予定地のところ、建築計画の看板が「マリモタウン」建設予定に変わってた。原信のほかに、ブックオフとマツキヨが来るとか・・「マリモタウン」ってのは大袈裟過ぎない?

4025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/25(火) 00:23:35 ID:GNLzcq1g
>>4024
女池インターの横のケーズとヒマラヤは、ケーズタウン。
原信のほかに、ブックオフとマツキヨならケーズタウンと同等ではないか。

4026朱鷺O:2007/12/25(火) 21:58:12 ID:Jx1JuNWg
別スレからの情報からだが、グーグルアースの新潟市画像が入れ替わりましたね。
今までえらく画像が暗くて内心いやだったんですが、今回は明るいw

しかし映っているものを見ると、けっこう以前のものとわかる。
アップまで時間がかかるんですね。

ビルという観点からでも、なかなか興味深い。

4027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/25(火) 23:34:43 ID:HrSdaPPQ
>>3998

>新光町のゴルフ場とりこわしてるね。
>これでまた大きな土地が出現する。

 残念ながら(?)
「2008年3月リニューアルオープン予定!」
 とのことでした、引き続きゴルフ練習場になります。
(現地設置看板より)

4028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/26(水) 00:49:22 ID:zYjIloxg
>>4026
ホントだ!
明るくなったねー
なんか市街地の駐車場が目立つようになった気がするw

鳥屋野の新病院の建設状況でだいたいいつ頃かわかるな

4029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 03:22:42 ID:OagIdIDc
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=37.880121,139.049347&spn=0.002913,0.005&z=18

これは何を作っているの?

4030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 08:35:15 ID:7SU52H4E
>>4029
たしかホテルだったと思う。

4031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 08:39:04 ID:7SU52H4E
>>4029
ごめ。今調べたら、「食と花のにいがた交流センター」だった。

4032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 19:20:40 ID:qPHURqCo
新潟大神宮の隣の専門学校がいつのまにか取り壊されてた
跡地に何が建つのかな?

4033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 20:46:14 ID:UNLSEyjc
ゼクスとダイアが中央区万代で開発計画

建設速報の見出し


これはミナミプラザ跡とみて間違いないでしょうね。

4034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 21:11:15 ID:UNLSEyjc
ちなみに今日、ミナミプラザ跡をみてきましたが、
ダイア建設所有地という看板は万代橋の方に着いてましたよ。

4035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 21:53:58 ID:gI7v3PVQ
>>4033
ゼクスのシニアレジデンスっすか、今日的な分野ですね。
ttp://www.zecs.co.jp/index.php

4036朱鷺O:2007/12/27(木) 23:15:52 ID:Jx1JuNWg
>>4033>>4035
近くに港もあって・・
こんなのができたらいいな。
http://www.charming-ashiya.jp/

4037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/27(木) 23:26:31 ID:UNLSEyjc
ダイアパレスとゼクスが別々に建てるか
はたまた1棟にしてかなり高い高層マンションになるか。

近いうちにわかるだろうね。

4038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 01:44:06 ID:OagIdIDc
う〜む
これまたwktkしてきますなー

さすが政令市だな

4039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 11:51:02 ID:NvLG8kWU
ウォーターフロントらしい建物はいいね

4040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 11:54:47 ID:jGSEa0m.
ついに発表きました!日報記事
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=107223

4041朱鷺O:2007/12/28(金) 18:37:28 ID:Jx1JuNWg
>>4040
どうしても今年中の着工にしたかったみたいですね。
わずか1階ですが、30階から31階に増えたのはうれしいことです。

あとはテナントですか。
JRの駐車場併設ビルから(ビックカメラの大半占拠で)溢れたテナントが
こちらに興味を示してくれるとうれいですね。

4042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 19:57:54 ID:UNLSEyjc
でも最高高さは115.3mに低くなったみたいだよ。

4043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 21:23:26 ID:GNLzcq1g
>>4042
階数が増えたのだから軒高は高くなって、先端の出っ張りが小さくなったのだろうか。

4044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/28(金) 23:49:56 ID:Y9GnSRRY
それでも着工に至ったことはとても喜ばしいことです。

4045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 00:02:58 ID:nqrGrsJw
若干外見変わるのかなあ。
あんまり変わらないでほしいが。

4046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 00:26:51 ID:kC.ky.A6
上にかっこよくタワーか塔を作って130mくらいにしてほしいなぁ

4047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 00:48:20 ID:nqrGrsJw
ここに詳細が出てました。
ttps://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00102426

特に大きく変わりはなさそう。住宅も237戸で変わりなし。
立体駐車場の136台から156台になったのが31Fに増えた要因?
それとも、31階に展望室完備?

4048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 00:58:49 ID:nqrGrsJw
何はともあれ27年越しのようやく着工、おめでとうございます!

楽しみに待ってます。

4049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 11:27:14 ID:Dma3XTGw
む。オレのPCからは
【写真=再開発ビルの完成予想図】
が、見られない。まあ別にいいけれど。
2年後の完成が楽しみです。

4050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 12:44:45 ID:KSCBPU6E
>>4049
画像のバツで右クリック、プロパティで画像のURLを抽出、
コピーとペーストで見れるよ・・・。

ってここにアドレス書けばみんな見れるか(汗)
ttps://www.nikoukei.co.jp/nyusatunet/kiji/15/南口001099.jpg
代わり映えは無さそうね。

4051朱鷺O:2007/12/29(土) 12:58:48 ID:Jx1JuNWg
これまで出ていた画像といっしょだよね?
地下2階が地下1階に減ったから、総階数としては変わらないね。
しかし高さが減ったってのがちょっとな・・

今回の階数決定で、ミナミプラザ跡の再開発がどう出てくるかだね。
より上を狙って34階とかにならないかねぇw

40524049:2007/12/29(土) 14:10:40 ID:.8qjQEII
>>4050さんありがとうございました、見ることができました。
>>4051確かに市のサイトに出ていたのと同じような…
30階建てのままのように見えますね(笑)

4053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 16:11:49 ID:b0nxLlGk
31階建てがつになるわけか
しかし屋上に何か塔を作って欲しいなー
115になったのは寂しい
120を超えて欲しかった

4054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 16:30:13 ID:b0nxLlGk
31階建てが 2つになるわけか

4055朱鷺O:2007/12/29(土) 17:30:25 ID:Jx1JuNWg
信濃川沿いのアーバンプレイスですが、
ネットが一部除去されて、上層階端の全面ガラス張り部分があらわになっていましたね。
あの緑色は好き嫌い分かれそうですが・・
私はいいと思いますね。

4056名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/29(土) 17:47:04 ID:Asw0xokI
>>4055
あの部分、継ぎはぎみたいで中途半端だな〜って思ってたけど、
実物はさほど違和感もないようで、ホッとしました。

4057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 00:02:59 ID:UNLSEyjc
>>4056
最近は流行なんじゃない?特に高層マンションなんかじゃ。
FKDも同じような感じだし。

個人的に緑はちょっといまいち。もっと青灰色系だと思ったんだが。
ただ夜になって明かりがつくとよさそう。

4058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 02:07:45 ID:b0nxLlGk
http://www.2159.go.jp/kisha/kisha_view.asp?LINK=481
これ見ると
グランドメゾン西堀通タワーの鉄骨がもう5階部分くらいまでできている?

どなたか常に建設状況をうpしてくれないでしょうか?
新潟市に住んでいない者としてすごいわくわくなんです

4059朱鷺O:2007/12/30(日) 02:48:38 ID:Jx1JuNWg
>>4058
こんなんあるよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings

4060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 06:46:36 ID:3gTbwG2Q
新潟駅南の31階のマンションは237戸だったね。
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/saikaihatsu/dai_2tiku.jpg
↑マンション予想図のデザインと、シティタワー仙台五橋のプランを参考にすると、

1〜2階  商業施設
3〜4階  業務部
5〜21階  1フロア10戸 合計170戸
22〜28階 1フロア7戸  合計49戸
29〜31階 1フロア6戸  合計18戸 (プレミアムプラン)

総合計237戸となるね。
グランドメゾン西堀タワーのプレミアムプランは5800〜10000万円だった。
資産価値や売却を考えると旧財閥系の住友不動産の駅南か?
ダイア建設のマンションは高齢者向け住居となりそうだから、オレの中から消えたw
本当は万代がいいんだけどなぁ。

4061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 07:07:11 ID:3gTbwG2Q
早速オレの予想が間違っていた。

計画施設のうち、まず「A−Ⅰ棟」は、高強度RC造地下1階・地上31階+PH1階建てで、
延床面積3万6515・79㎡。上部の26層は共同住宅(マンション237戸)とし、
1・2階の一部に商業店舗、3・4階部分に業務施設が入居。また、機械式立体駐車場に
156台分を収容する。最高高さは地上115・3mで、共同住宅が入った施設としては新潟市内で最高となる。
マンション部分は、ファミリー層やセカンドハウス用の需要に対応し、来年春頃の分譲開始を目指す。

最上階は棟屋みたいに見えたけど、ペントハウスだったみたいだ。
来春の分譲開始は早すぎ(泣)
オレはショボイ会社経営なんだけど会社に利益出して自分の給料を抑えていたのが失敗したw
プレミアムプランだと間に合わんw

4062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:00:45 ID:UNLSEyjc
新潟のマンションでメゾネットタイプが出たのは
アデニウムタワー萬代橋が始めてかな?

>>4060
>ダイア建設のマンションは高齢者向け住居となりそう

んなことはないだろう。

4063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:21:11 ID:SRA3D.tU
>>4062 どうも

>>んなことはないだろう。

ちょい上のレスで、ダイア建設とゼクスのコラボレーションって書いてあるのが真実なら
高齢者向けマンションなのかな?って思ったのです。
ダイアって微妙だしな。安マンションのイメージとかある。
池袋のタワーマンションのデザインも、住友不動産のシティタワーのおしゃれさにはかなわない気がするんですよ。
でも海外高級ブランド店が出店しているエリアって土地の価値が高くなる傾向があると思う。

将来2050年には人口が8000万人を割るって総務省が計算してるんで、
近い将来都心部の不動産しか価値がなくなる気がするんですよ。なんとなくですが。

4064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:27:13 ID:SRA3D.tU
>>新潟のマンションでメゾネットタイプが出たのは
>>アデニウムタワー萬代橋が始めてかな?

米山のダイワハウスの14階建マンションの最上階はネゾネットでしたよ。
2年前に検討しました。即完売しましたので迷う隙間も与えてくれませんでした。
金額は4800万円だったような気がします。

4065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:28:13 ID:SRA3D.tU
メゾネットです。連投すみません。

4066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:41:48 ID:KSCBPU6E
もっと前からありますよ。

出来島のアパやら青山のマンションやら。

4067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 10:43:23 ID:UNLSEyjc
>>4064
そうですか。あまり聞いたことがなかったので。
アデニウムタワーは半分くらいがメゾネットのようです。
新潟で斬新だなー。と思ってた。

ダイアパレスの万代は、高齢者向けマンションをゼクスが運営。
普通向けのマンションをダイア って感じでしょう。

4068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 12:00:48 ID:/JtJ.XsA
アデニウムのメゾネットなんて、半分なんて無いですよ〜。
せいぜい1/10あるか、ないかってとこじゃないですか?
1LDK〜4LDK、メゾネットと色々なタイプがあるので、
自分に見合ったものが選択出来るので、一見斬新なんですが。
いざ、自分の条件で考えても、何かが足りない…と言うものが多かった。
値段が高いので、妥協もしずらい。
メゾネットの場合だと、「メゾネット」と言う選択肢だけで、
見晴らしが良いとか、
角部屋で…とか、その手の条件が抜けてしまったりもします。
価格表示で一見「安いのか?」と思っても、それは、もの凄く日陰であったり…
狭すぎたり。
駐車場すら、与えて貰えるの?と思ったり。
最上階ではパティオがあるが、物を置いてはいけない!と言われたり。
何のためのパティオなのか?
モデルルームは綺麗に作ってあるけど、実際は「オプション」が多いだけ。

4069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/30(日) 15:02:36 ID:UNLSEyjc
そうなんですか。あまり詳しくはみてなかったので。
ただ新潟には珍しいなぁ。と思ってみてました。

グランドメゾン西堀通タワーのサイトが
かなり詳細になってましたね。
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

4070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 10:40:01 ID:2OWn/usk
>>4068
モデルルームにだまされてはいけない、これは定説ですね。
あと、家族連れの場合、幼い子供を連れて行ってはいけない、
キャラクターグッズやおもちゃプレゼント攻撃で
子供から落としていきますからね。

4071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 12:20:50 ID:t2Mdc8Ys
95 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。投稿日:2007/12/31(月) 00:16:55 N7ckSkWp0
2008年 新潟開発MAP
http://pict.or.tp/img/36517.jpg

4072朱鷺O:2007/12/31(月) 12:28:38 ID:Jx1JuNWg
>>4071
力作だね。いい。
この人がニヤニヤしながらこれ作ってる姿想像すると和ましいなw

4073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 14:21:08 ID:.W2d/pBI
ただこうやってマップにしてみると、
万代や駅南、古町は再開発対象になってていい感じだが、
肝心の駅前と言うか…、あのブラザーやマルタケの再開発が無いかと思うと
悲しくなってくる…

4074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 14:48:04 ID:UNLSEyjc
>>4073
ブラザーやマルタケは
万代口広場が整備完了とされる15年後くらい(とおっ!)に期待しましょう。。。

万代は東京で言う丸の内の全面的な再開発の状況と似てますね。
ちょうどブロックごとに老朽化して次々と建替えて行く状態。

4075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 16:38:06 ID:jPw3I1e2
建築中アパホテルの名称が<新潟東掘>から<新潟古町>に変わったね。
どういう意図が働いたんだろう。東掘なのに。

4076名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 17:45:59 ID:6zwcgWRY
古町という地名の方が認知度高いからだろ。

4077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/12/31(月) 18:21:51 ID:HiqphVE6
住所である古町、西・東堀通り、西・東堀前通りを統合した住所名になっても
おもしろいんでないかなぁと思う。
例えば、柳都とか堀にちなんだ名とか。
それぞれの道の通り名だけは残すようにすれば、その名が全く無くなることもないし、
古町周辺地区独自の名で再出発していけるような。
ビルスレとは直接は関係しないんだけど、古町という名がでたんでついでに。

4078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 01:35:38 ID:Cx5cEaWc
下手に地名を変えるとお花畑地名が乱立する予感・・・w
個人的には現状の通りごとの地名でいいと思うけど。

4079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 05:22:16 ID:ZaUGqePw
確かに新潟では知名度が高いけど
古町より東堀の方が歴史ある街って感じでイメージ良さそうだけどな

4080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 08:54:44 ID:sll4kf5o
古くからの土着の新潟市民でないかぎり、
本町、東堀、古町、西堀の区別はつかないだろうな。

普通、あんなに町が細長いのは無いからなあ。
ずっと、全部まとめて古町って思ってた。

4081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 11:55:25 ID:b2XWkSoE
名前を開いて(ひらがな化)したりな。

ふるまち西1丁目
ふるまち東13丁目

…正月早々虫酸が…(笑)

4082名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 13:37:40 ID:UNLSEyjc
あけおめ

ミナミプラザのホテルのホームページをみたんだが、http://www.starhotel.co.jp/city/nigata.html

>スターホテル新潟 閉館のご案内
1973年の開業以来多くのお客様からご愛顧いただいておりましたスターホテル新潟が施設の老朽化の為、
2007年9月15日をもちまして施設を一時閉鎖し全面建て替えを行う事になりました、これより2009年秋には、
よりグレードアップしたスターホテル新潟の開業を計画しております。
これまでの皆様のご愛顧に感謝申し上げますとともに、厚くお礼申し上げます。

やはり一時閉鎖、開業を計画ってことだから、やっぱり新ホテルできる可能性高い(ってか確実?
みたいだね。

4083朱鷺O:2008/01/01(火) 13:48:41 ID:Jx1JuNWg
あけオメ^^

既出ですが、グランドメゾンとアーバンプレイスの2007年の建設風景です。
今年はアデニウムと駅南再開発ビルも追加していく予定ですw

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings

4084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/01(火) 18:35:28 ID:gMfyzXe2
>>4083
うおーーーキターーー!!!
新潟市に住んでいないものとしてすごい助かります
春になったら写真を撮りに行こうと計画しているが、冬は無理

なんかわくわくしてきますね
できたら、遠くからの景色もあれば、よりわかりやすい気がします

4085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 17:20:44 ID:qPHURqCo
>>4078
区名を決めるときも、有識者とやらが変な候補名ばかり挙げたもんだから
反発食って結局、当初は使わないはずだった東西南北中央に決まったしねw

4086名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 18:22:38 ID:/Y2dtHQA
NTTドコモ
2008年第2四半期 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(ドコモ中央)と統合、全国一社体制に戻る予定。

これによりなんか影響あるかな?
新潟も仙台や広島みたいに150mくらいのビル作って欲しいな
考えるとほとんどの都市にあったよなーと思って調べてみた↓

4087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 18:33:01 ID:/Y2dtHQA
地方政令市、同規模政令市のNTT関係ビル
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm
札幌市
参考 ドコモ北海道第2ビル(鉄塔込み98.21m) 16 70.35   軒高さ
参考 NTT大通4丁目ビル(鉄塔込み130m) 14 68   高さ推定(計測器)
参考 ドコモ北海道ビル(鉄塔込み76.45m) 14 61.45   軒高さ
仙台市
1 NTT DoCoMo東北ビル 21 150   本体108m
参考 NTT東日本青葉通りビル(鉄塔込み140m!?) 8 34   高さ推定
参考 NTTドコモ仙台(鉄塔込み107m) 6 26   高さ推定
千葉市
7 NTT幕張ビル 26 123.46  
さいたま市
17 NTTドコモさいたまビル(218.5m) 18 99.9   軒高99.2m
福岡市
6 ドコモ九州香椎ビル 17 113   本体88.75m
参考 NTT DoCoMo九州ビル(舞鶴) 14 71
広島市
3 NTT DoCoMo中国 大手町ビル 21 139   本体115m
13 NTT広島仁保ビル(アンテナ込み103m) 16 90.75   軒高さ81m
参考 NTTクレド白島ビル 14 55   65m!?
参考 NTT西日本基町ビル 14 55   60m!?
静岡市
6 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m) 18 82
京都市
参考 ドコモ京都ビル(鉄塔込み100m) 5 22   高さ推定

4088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 18:36:05 ID:/Y2dtHQA
さらに中核市以下でも
ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm
岡山市
3 NTTクレド岡山 21 101.1  
参考 DoCoMo中国 東古松ビル 8 52
横須賀市
12 NTTデータカスタマーサービスセンター横須賀(鉄塔込み95.5m)   62   軒高
参考 NTT横須賀研究開発センター 10 50    
参考 NTTドコモR&Dセンタ一番館 8 49
高松市
参考 NTTドコモ四国ビル(鉄塔込み99.8m)  11 50.6  
参考 NTT西日本・香川支店(鉄塔込み103m) 6 35
金沢市
参考 NTTドコモ北陸西都ビル 9 45
大分市
4 NTTDoCoMo九州 大分ビル(鉄塔込み134m) 13 66
福山市
参考 NTT西日本福山ビル 10 98   鉄塔込みの高さ
山形市
参考 NTTDoCoMo東北山形ビル(鉄塔込み95m) 10 50
長野市
1 NTTDoCoMo長野ビル(鉄塔込105.9m) 16 75

せめて鉄塔込みで100mくらいの作ってくれないかな
NTTの新潟ビルは何m?

4089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 23:20:59 ID:ki5P5F.g
新潟のやつも鉄塔入れたら100くらいじゃないか??
社屋自体はあれだが・・

4090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/02(水) 23:51:58 ID:6zwcgWRY
>>4086
新潟はもともとドコモ中央の支社だから変わりないんじゃないかな。
ドコモ北陸の本社がある金沢では悲観派と大丈夫派でプチ論争になってるが。

4091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/04(金) 00:55:24 ID:UNLSEyjc
新潟のドコモは全国に高層で派手なビルを作る前に建ててしまったからなー。
山形や長野の方がずっと立派なビルになってる。

さらに現敷地の北側の駐車場部分って、
明らかに将来拡大のための用地だよね。
業務が増えたらもう1棟同じようなビル建てて今のビルとツインになるんだと思うよ。

4092朱鷺O:2008/01/04(金) 02:22:05 ID:Jx1JuNWg
ドコモ新潟ビルって八千代のだよね?
あそこって将来八千代橋に抜ける道路が拡幅されるが、そのぶんの余剰は確保してあるのかな?
それとも影響あるのはマリモタウン側だけ?(県民共済は確実にかかると思うが)

ドコモクラスの企業になると、
「さすが○○(都市)だけあって、ドコモも立派だなー」
って都市の基準に見られることがあるのがちょっとね。
そういう意味では、
ドコモ店舗が一階に入ってる鏡橋交差点の前面ガラス張りのビル(ストークビル?)に、
DoCoMoの看板を付けるだけで、だいぶ違うと思う。
あのビルなら、ドコモビルに勘違いされても、かえって助かる。

4093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/04(金) 11:12:20 ID:/9/Shvsc
>>4083
GJ!!
今は仙台に住んでいて、なかなか帰れないから、こういうのはほんとありがたいね。

4094朱鷺オ:2008/01/05(土) 18:32:25 ID:Jx1JuNWg
アスターホテルがAPAに買われた。
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new08-01-04.pdf
建設中の東堀通のホテル名を「古町」に変えたのはこのためかもしれない。

ところでその横で起きた旅館の火事の原因はなんだったんだろう。
ホテル建設の火花が原因じゃないかと疑ったものだが。

4095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/05(土) 23:05:23 ID:hgTaeVPk
公共交通とは言えないのでこちらに書き込むが、
今日の日報に萬代橋上流の歩行者専用橋の話題が出ていた。
万代橋上流モール橋建設促進協議会の構想では、
BP2から他門川公園を結ぶ、幅20mの屋根付モール橋で動く歩道も計画。
建設費40〜50億で市民や財界から寄付を募って一部を充当、等々

ここがつながると、人の流れがかなり変わりそうな気がする。

4096朱鷺オ:2008/01/05(土) 23:52:25 ID:Jx1JuNWg
>>4095
これに関連して、ヴェッキオ橋の構想もありますね。
http://www.niigata-jc.com/2005/upload/pdf/20051207164248589621.pdf

ところでこの協議会はサイト持ってないのかな?

4097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 00:05:17 ID:KSCBPU6E
>>4096
サイトのご紹介ありがとうございます。

スレが若干異なるかもしれませんが、願わくばヴェッキオ橋構想に
LRTとトランジットモールを組み入れて頂ければ、新聞上に出ていた動く歩道の代替と
万代・本町・古町を越えた駅前〜市役所、というLRT路線としての行動圏が広がると思います。
何より萬代橋の車線減や新橋(トンネル)建設などの過剰費用も抑制されると思います。

資料上にあった法的問題点と費用面など課題と壁は大きく高いとは思いますが
注視して行きたい活動ですね。

4098名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 00:30:45 ID:UNLSEyjc
40〜50億か。どうとらえたらいいのか。

正直、やすっ!っと思ったが。
万代クロッシングがたしか50億したんだよね。
費用対効果を考えるとやっぱり安いわ。

4099名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 01:56:48 ID:raAMem1.
ん〜萬代橋の景観的にどうなんだろう?
景観を害さないような作りにしてほしいな
むしろ、これを機会に萬代橋とよく調和の取れたものを作り、新名所になるくらいにならなきゃ賛成できないな

LRTになるなら大賛成だが
しかしその橋から見る夜景は綺麗だろうな
その橋自体も綺麗に見えて欲しいな
冬は寒いからドーム型とかかな?↑のヴェッキオ橋の話では屋根があるようですね
新潟駅から古町まですべて屋根つきモールみたいな感じか?

4100名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 02:31:07 ID:UNLSEyjc
屋根あると景観的にいまいちなんだよね。
屋根つけるならスケルトンにしないと。

4101名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 03:45:38 ID:raAMem1.
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080106033632.jpg
こんな感じか?

4102朱鷺オ:2008/01/06(日) 10:18:18 ID:Jx1JuNWg
>>4101
GJですね。
計画を実現させるためには、こういうイメージデザインをどんどん出していくべきなんですよね。

ところで日報に載ってた図では
BP2の西側の道路と接続するっぽい。
もちろん東側の道路との接続のほうが良いと思うのだが。
やすらぎ堤にさえ接続されればいいのかな。

4103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 15:31:52 ID:jPw3I1e2
国の財政改革派から、
「そんな橋だか店舗だか分からんようなものを作るくらいなら、
信濃川を埋め立てて西港を河口港から脱却させるべき!」
なんて意見も出そうな気がしないでもないが。
(浚渫した土砂の処分問題ね…)

むろん、あってはならないことだけど。

4104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/06(日) 15:52:53 ID:raAMem1.
こういうの苦手・・・
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080106155013.jpg

4105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/07(月) 19:20:58 ID:qPHURqCo
余談でスマンが
昔、吉田6ザエモンが「信濃川にフタをしろ」とか言ってたなw
当時、川幅を3分の1に埋め立てる計画もあったけど
さすがに反対が多くてやめたらしい

4106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/08(火) 05:41:54 ID:U1ypopgo
住不の川端のところはうわさによると
はじめの計画は25階だったらしいよ。

4107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/08(火) 13:33:11 ID:YH6y3vj2
で、それが14階になったの?

4108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/08(火) 17:26:00 ID:U1ypopgo
おそらく。

4109名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/08(火) 18:52:32 ID:UU9sDRKI
>>住不の川端

たしか財界にいがたの記事によると、

住友不動産が坪60万円で落札→隣の東日本ゴルフの土地はなんと坪120万円で取得

→話題になり財界にいがたの記事になる→景観条例ガイドラインの制定

→容積率を生かせず14階にせざるを得ない。

という流れだったよ。

4110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/08(火) 20:31:39 ID:E1br2XzY
駅前通にモデルルーム作っているね、もう出来たのかな?
(敦井Pのとこ)

4111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 12:14:03 ID:PueEK6qw
ほぼ完成

4112nin:2008/01/09(水) 13:17:02 ID:ajGp21e.
住友不動産が坪60万円で落札→隣の東日本ゴルフの土地はなんと坪120万円で取得ではなく
反対ではなかったでしょうか…??

4113名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 21:32:46 ID:TDWVALLE
はーやくー、売り出してくれー。買うぞ。

4114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 21:42:02 ID:IwlJ54Rk
信濃川埋め立てて駐車場作ってくれ。
駐車場不足で、高層マンション計画が、ことごとく縮小されている。

4115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 21:44:01 ID:eVkONug6
>>4092さんの書き込みで思い出しました、
ストークビル鏡橋って昔第一火災新潟ビルって言いませんでしたっけ、
同様に住友信託銀行の入っているストークビル柾谷小路も以前は
日本生命柾谷小路ビルだったと思います、不動産証券化か何かで
建物の名前が変わったのでしょうか…?

4116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 23:08:26 ID:JBM/P9kw
第一火災は倒産したんじゃなかったかな。

アーバンプレイス萬代橋、徐々に姿を現してきたね。

4117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 23:15:28 ID:KSCBPU6E
>>4114
早く目を覚ましてくださいね。

4118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/09(水) 23:30:23 ID:kTyHWZGI
アデニウムにはタワークレーン付いた??

4119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/10(木) 05:58:40 ID:S0b7a5Zs
>>4114
私もその案に賛成です。

信濃川は関屋分水ができたことにより、川幅が半分位飾りに近い状態になっています。
航空写真を見ても、関屋分水との分岐点の川幅が半分になっていることが、そのことを裏付けています。

http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=37.896305,139.012625&spn=0.023666,0.039911

八千代橋から萬代橋辺りまでの両サイドに駐車場を作って欲しいものです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/3984

>>4118
1/6の時点では付いていませんでした。

4120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/10(木) 17:23:49 ID:a90G7qFM
>>4105
まあ今の川幅自体昔の1/3なわけだが。
さらに今の3/1となると、隅田川ぐらいだな。

おれはあながち悪くないと思うけどね。
川としての存在感は保てる太さで、回遊性は向上する。
掘割復活を信濃川の縮小で代換することだってできる。

4121朱鷺オ:2008/01/10(木) 20:18:39 ID:Jx1JuNWg
>>4104
やすらぎ堤との接続いいですよね。
高いけどエレベーターもつけたい。
エスカレーター昇降でそのまま橋上の動く歩道に接続、というのもいい。

そういえばアクロスPビルあたりとやすらぎ堤を結ぶペデストリアンデッキの話は
どうなっているんだろう。

4122名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/10(木) 21:39:00 ID:M27JsYfw
川幅狭くするのがいいか悪いかは別にして、駐車場は最低だと思う。

4123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/10(木) 21:57:26 ID:/9/Shvsc
川幅が広いのがネックになっている部分もあるけど、それが他都市にはない
新潟ならではの特徴だと思う。
それを無理に矯正するのではなく、むしろ上手く生かすことが大事だと思う。

仮に川幅を狭くするにしても、新潟の特徴を潰してまで駐車場が必要だとは思わないな。

41244115:2008/01/10(木) 23:20:23 ID:N0BIICO6
>>4116
ありがとうございました、2001年に戦後初の
保険会社破綻となったんですね>第一

柾谷小路となりの一番館もストークビルなんですね、
東光商事がその頃取得したのでしょうか。
ttp://www.taisay.co.jp/download/bukken/suto-ku%20ichibankan.pdf

4125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 01:04:59 ID:HiqphVE6
俺も4123の意見に同意だな。
新潟は、今その時のことだけを考えて歴史や文化を後に残すってことがうまくない。
昔埋め立てた堀にしてもそう思うし、新潟港に悠々と流れる信濃川があるから
少しは港町らしさがある。それをこれ以上狭めれば、新潟の特徴の一つがどんどん薄れていく。

4126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 03:55:59 ID:7SU52H4E
>>4123
同意。やすらぎ堤なのに頻繁に車が出入りする駐車場があるなんて安らげない。
景観的にも台無し。

4127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 08:53:20 ID:TDWVALLE
ビルボのパーキングに駐車すれはOK

4128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 15:43:34 ID:kHEBRcgY
だから公共交通を増やせばいいだろ
なんでさらに車を充実させようとするんだよ

4129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 16:36:32 ID:S0b7a5Zs
>>4128
公共交通は、いくら充実させたところでマイカーには及びません。

吹雪や嵐の中、停留所や駅まで歩かなければなりません。
24時間営業してもいなければ、常時3分間隔以下で運転されてもいません。

4130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 19:05:41 ID:x6ulXP7U
まあマイカーが不便でかつ魅力的な都会になれば問題なし。
駐車料金15分100円とかw

おのずと公共交通が充実するだろう。

4131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 19:07:43 ID:x6ulXP7U
加えて原油高等、自動車新車販売減少、若者の車離れなど、ほっといていても
車離れは進んでいくと思われ。

まあこれが新潟にどう影響するかは見もの。

4132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/11(金) 23:14:56 ID:TmvNpsEg
67mにすぎないアデニウムができただけで風景がかなり変わった

高層建築の力ってすごいもんだな。
今後の新潟の変化、楽しみです。

4133朱鷺オ:2008/01/11(金) 23:23:38 ID:Jx1JuNWg
明石通の方向から東弧線橋を渡って南口に出る時に見える、
ダイアパレスの南笹口アヴェニューもなかなかの壮観なんですよね。
それにあれは14階。

あと新潟駅万代口から左手のゆるいカーブの道で八千代橋へ抜ける時、
新しくできたセブンのあたりから見るマリモザタワーもかなり迫力ある。

4134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:15:29 ID:TmvNpsEg
アデニウムタワーは
これから始まる高層建設のまだ序章に過ぎないんだよなー。

4135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:17:32 ID:s5/nRvYU
アーバンプレイスじゃないのか

4136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:29:43 ID:zTdnGHPw
アデニウムは84mだぞ
あそこに県庁並のができるのはすげえだろうな
周りに何もない朱鷺メッセ、県庁 周りがごちゃごちゃしすぎのNEXT21と違って見えるだろうな

4137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:30:44 ID:zTdnGHPw
399 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:28:06 ID:UBAFWCog0
これからは
http://albirex.myminicity.com/com/
に入れよう
その方がオフィスビルが建つ

4138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:32:17 ID:zTdnGHPw
朱鷺メッセとNEXT21と県庁が同じエリアに作られていたらすごい迫力だろうな

仙台って100m超のビルほとんどが駅の近くに集まっていてすごい迫力だもんな
うらやましい

4139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 00:54:41 ID:TmvNpsEg
>>4135
まちがえたw

しかし、今後楽しみ。
FKD、アデニウム、駅南第2、ザ・タワー

さらに、
APA、ダイアパレス、シルバーホテル  ざっと7棟できるわけか

4140名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 01:03:00 ID:TmvNpsEg
アパがコンペ中
ダイアパレスが取り壊し中
シルバーボールは今夏?秋? 営業終了

高層ラッシュ第2弾ってところだな。

4141朱鷺オ:2008/01/12(土) 01:40:21 ID:Jx1JuNWg
プラーカ2の1Fにとりあえずファミマが進出しますね。
ドンキ横のセブン撤退にはまいったが・・
今度こそ・・っ

4142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 13:46:07 ID:/oAyGwmM
>>4137
新潟市もこんな感じになってほしいね

4143朱鷺オ:2008/01/12(土) 17:04:15 ID:Jx1JuNWg
アーバンプレイス、グランドメゾンの建設風景、
わずかですが追加しておきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings

アデニウムはまだクレーンつかない。

4144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 20:05:57 ID:XyXGCWZM
アデニウムの基礎工事の長さはちょっと異常じゃない?

4145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/12(土) 21:10:04 ID:AZ3RbElg
改正建築基準法適合のための構造計算絡みか。
超軟弱地盤で改良工事長期化か。
何か出て(土壌汚染物質とか埋蔵金とか)処理が長期化か。

4146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/13(日) 02:57:11 ID:rnOYhqm6
某板で貼られてたぞ

新潟都心開発MAP
http://pict.or.tp/img/37807.jpg

4147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/14(月) 00:31:07 ID:S0b7a5Zs
>>4145
免震構造の耐震技術ムービーを見ると、なんとなく長引くのも理解できる。

http://www.j-sumai.com/open/building/index.jsp?buildingId=2715253&pageId=area

4148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/14(月) 02:33:09 ID:WQ/.ofv6
>竣工予定 平成21年4月下旬(予定)
だって。

アーバンプレイス、公式では今月完成予定。

4149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/14(月) 21:39:16 ID:VenXch7I
今日、用事があって駅南を通ったら、駅南再開発ビルの建設場所で
駐車場のコンクリート剥がしが始まっていました。あのオンボロ小屋
みたいな再開発事務所も間もなく解体されると思います。

建設速報によると起工式を1/22に行うようです。

4150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/14(月) 23:55:12 ID:XyXGCWZM
駅南の面影は完全に無くなりますね。
盆帰省の時に写真いっぱいとっとけばよかった。

4151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/15(火) 12:34:40 ID:y4x7fmY.
ちょっとスレチですが、
日報にアパホテルが燕三条にホテル建設の記事が出ていましたね。
場所や規模などの詳細はのってませんでした。

4152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/15(火) 12:38:18 ID:y4x7fmY.
>>1344で既出の柳都大橋西詰の現在駐車場の場所ですが、
建築計画のお知らせ看板がでていました。

ポレスター新潟アクアガーデン
15階/84戸

4153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/15(火) 16:58:09 ID:rTVx7KcU
時間がない中地味に更新
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/
俺はこのスレ住民でこのスレのまとめみたいなところが欲しかったから
自分で作ってみたので
このスレからパクってるとか言わないでね・・・
このスレの情報だけが頼りです

4154朱鷺オ:2008/01/15(火) 17:29:14 ID:a3FmSSR6
>>4152
完全に規模縮小ですね。
これは景観条例のせい?それとも需要見込での判断?

>>4153
この中で完全民間資本の高層ビルはアデニウム24Fですか。
オフィスビルで高いのを期待したくなります。

4155朱鷺オ:2008/01/15(火) 17:30:32 ID:a3FmSSR6
>>4154訂正
資本→資金

4156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/15(火) 23:13:28 ID:JBM/P9kw
>>4153
ホテルオークラ新潟
ttp://arch.cside.com/f2-niigata11.html
竣工:1978年

ホテル新潟
ttp://arch.cside.com/f2-niigata8.html
竣工:1988年

4157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/16(水) 00:43:06 ID:SxBugBIs
ご指摘ありがとうございます

さっき検索してhttp://www.axscom.co.jp/portfolio/hotel/list.pdf
を参考に書いてました
これは古い方の棟なのかな?

当方新潟市に住んでいないもので・・・
HPつくりも慣れてないのでどうしても真ん中にいかないが、直せない・・・

4158名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/16(水) 15:09:27 ID:LsfF4b22
新潟市民じゃないんで教えて頂きたいんですが
NST社屋の近くにある白っぽく細長いビルって
なんですか?周りが低いせいなのか、結構高く
見えるんですけど。アーバンプレイスくらいに。
(アーバンプレイスは建設中で有名なので知ってます)

4159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/16(水) 17:26:40 ID:Asw0xokI
>>4158
2006年築のライズ万代タワー(分譲マンション)ですね。
アーバンプレイスと同じく19階建て、手懸けたのも同じ日生不動産でした。

4160名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/16(水) 23:28:24 ID:ej.IGuVI
>>4159
最近良く日生不動産の話しを聞きますね。
たしか宝塚会館や山下家具もその会社でしたよね・・・

41614158:2008/01/17(木) 16:20:47 ID:LsfF4b22
>>4159
ありがとうございます。テニィの屋上カメラによく映るんですけど
「こんなビルあったかなぁ?」ってずーっと気になってたもので。
スッキリしました!^^

4162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/17(木) 17:50:37 ID:yllKJHyc
日生不動産、協調融資で20億調達へ
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1883

 日生不動産(新潟市中央区)は16日、第四銀行(同)を主幹事とする
融資団とシンジケートローン(協調融資)契約を結んだ。JR新潟駅南口
地区周辺の再開発事業に伴う設備資金として20億円を調達する。
 同事業では、駅に隣接する約1.1ヘクタールに、地上31階建ての
高層住宅など3棟が建設される。総事業費は約130億円。このほど着工
し、2010年2月完工予定。
 高層住宅237戸のうち、4割を日生不動産、6割は住友不動産が春から
分譲を始める。1−4階はオフィスや店舗が入る。大型のスポーツ施設や
駐車場などが入る地上11階建ての複合施設、地上7階建ての商業施設も
建設され、店舗、飲食店などをテナントとして誘致する。

4163名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/17(木) 20:20:59 ID:XyXGCWZM
4割を日生不動産、6割は住友不動産が春から分譲を始める。

これってどういう手法なの?
素人なんですが、聞いたことないんだけど。

4164朱鷺オ:2008/01/17(木) 20:45:17 ID:Jx1JuNWg
ですね。

一社だけでは売り切れない!と判断したのか、
その真逆の、いい物件は売る側も複数社で取り合いする、ということなのか・・

4165名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/18(金) 17:54:44 ID:qeuVqGxs
もともと住友不動産も初めから参画してたでしょ。
たしか30階計画のときに名を連ねていたはず。
マンションの外見はまさに住友不動産のものですし。

4166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/18(金) 19:21:32 ID:y4x7fmY.
私も詳しくはわかりませんけど、、
再開発事業の場合は地権者(組合)の範囲というか部分が決まっていて、
その他は参画する民間の開発業者が用途・規模などを組合と協議しながら、
決めていくんじゃなかったかと思います。
だから一社だけというしばりはないと思います。

4167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/18(金) 20:02:49 ID:y4x7fmY.
住友不動産/シティハウス川端町の外観がチラッとですけどきました。
http://ch-kawabatacho.com/

4168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/18(金) 20:04:33 ID:y4x7fmY.
連投ですいませんが、
こちらに全体の外観パースがありました。
http://ch-kawabatacho.com/brand.html

4169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/18(金) 21:08:59 ID:XyXGCWZM
重厚でいいな。さすが大手の不動産会社ってとこ。
シティタワー西堀、
シティハウス川端、
駅南第2地区

今後も続いてくれることを願うが。

4170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/19(土) 04:01:30 ID:auVPH5fo
マリモとは大違い

4171名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/19(土) 09:22:33 ID:gctS7dfU
いよいよ加賀田組本社ビルも始動ですね!

4172朱鷺オ:2008/01/19(土) 11:35:36 ID:Jx1JuNWg
新潟日報1/19朝刊

新潟マイホーム 加賀田組本社ビル取得
 商業施設へ建て替えも 活用法を検討

 新潟市中央区八千代一の加賀田組本社が入るビルの土地建物を、同区の大手不動産会社、
新潟マイホームセンターが取得したことが十八日、分かった。

 ビルは、万代地区の核店舗の一つとなっている新潟伊勢丹の隣。
商業施設への建て替えなどを念頭に置くが、「活用方法は全くの白紙の状態」としている。

 同物件は、再生を図る加賀田組から不動産部門を引き継いだ新会社の入札で、落札した。
 敷地面積は約三千三百平方メートル。
八階建てのビルには、加賀田組の本社が入っており、今後も当分同社への賃貸を続ける。

 新潟駅連続立体交差事業に伴う周辺整備や、同地区のにぎわい増加を見込んでの取得。
新潟マイホームセンター営業企画部の大西昌実部長は「万代地区は、新潟市の今後の発展の一翼を担う地域」と話す。
これから進む連続立交や都市計画道路整備などをにらみ、活用方法を検討する。

 同地区では昨年三月、ダイエー跡地に新たな商業施設「ラブラ万代」が開業。
複数の高層マンション建設が進んでいるほか、
同市中央区美咲町に移転が予定される国土交通省北陸信越運輸局の跡地利用などが控え、
今後も再開発が進むとみられている。

 新潟マイホームセンターは、県内不動産業で二位。
大手デベロッパーや法人との不動産取引を主としている。

4173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/19(土) 14:36:15 ID:vlDDpikQ
>>4168
かっこいいですね。
14Fくらいでこんなにいいのは久しぶりにみたかも。

4174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/20(日) 00:02:17 ID:oYot90VA
>>4172
県外業者に仲介→低層部商業、中層部加賀田組オフィス、高層部が高層マンション
な予感

4175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/20(日) 00:29:00 ID:KA670gb.
伊勢丹に転売してほうが増床したほうがいいと思う。

4176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/20(日) 10:30:37 ID:XyXGCWZM
>これから進む連続立交や都市計画道路整備などをにらみ、活用方法を検討する。

10年は今のままってところだろう。

4177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/20(日) 22:38:36 ID:FndjPdjA
伊勢丹は現バスセンターの場所のほうがいいな。
バスセンターは国交省跡地に移転で。

4178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/20(日) 23:56:08 ID:XyXGCWZM
新潟駅の高架下交通広場ができれば
バスセンターは不要になるんじゃない?

4179名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/21(月) 00:44:47 ID:AaDbfato
>>4177のバスセンター移動を踏まえ・・・

・現バスセンター跡地
・シルバーボール跡地
・加賀田組ビル跡地

・・・に高層ビル(ショッピング、オフィス、ホテル等)がそびえ建つ様を
妄想してみる。
その場合、バスセンター跡のビルにはレインボータワー代わりに、最上階に
回転式の展望ラウンジが・・・

4180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/21(月) 01:11:16 ID:KSCBPU6E
>>4179
シルバーボール

シルバーボウル

4181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/21(月) 04:31:56 ID:BdZ1gYRY
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/pc.sennryaku2/pc.sennryaku2.3-4.5.pdf
の38ページを見ると件の萬代橋上流橋が書かれていますね。
モール橋かどうかは分かりませんが。

4182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/21(月) 14:52:46 ID:s13oOjDw
7ページですか?
緑色は歩行者自転車道路ってありますね

4183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/22(火) 01:10:49 ID:BdZ1gYRY
>>4182
ページの下にある通し番号で書いてました。
あのページで書かれている
「歩行者自転車通路」は「にぎわい道路(モール、歴史・文化)」
とは別の扱いなのでモール橋の予定は今のところ無いという
ことなんですかね。
できれば、ただの通路でなくモール橋にしてくれた方が観光資源として
よいのではないかと思います。

ところで、万代クロッシングってありますけどあれって何の意味が
あるんでしょうね。(これは公共交通でしょうか?)

4184名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/22(火) 20:40:44 ID:Mw4/WPV2
駅南西再開発、今日地鎮式? 大テントがあったがテナントが埋まる可能性は?

4185朱鷺オ:2008/01/22(火) 21:08:05 ID:Jx1JuNWg
ニュースでもやってましたよ、起工式。
「新潟版“六本木ヒルズ”」だって(笑)。BSN。

4186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/22(火) 23:34:42 ID:JiegWMvw
>>4185
■新潟版六本木ヒルズ起工式


新潟版「六本木ヒルズ」の建設が本格的に始まります。
新潟市の駅南地区にかねてから建設が予定されていた
高さ115メートル、地上31階建てという
超高層マンションの起工式が22日、行なわれました。
完成は2年後の予定です。
来月から本格的な工事が始まるのを前に、
JR新潟駅南口に隣接する建設予定地では22日、
起工式が行なわれ、関係者が工事の無事を祈りました。
計画によりますと建物は高さ115メートル、地上31階建てで、
総事業費はおよそ113億円です。
このうち、6階から最上階までがマンション部分となり、
まさに新潟版六本木ヒルズともいえるスケールの大きさです。
完成は2年後の2010年2月の予定です。
完成すれば新潟駅の連続立体交差事業と合わせて、
駅南の風景がガラリと変わることになります。

http://www.ohbsntv.com/news/2.html

これですか 今ならニュース動画も観れますね
着工は遅延したけど一応完成予定は2010年2月のままなのか〜

4187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/22(火) 23:44:41 ID:YX2ongv6
>>4183
ビルじゃないけれど構造物だからここでいいんじゃないのかな(適当)

当初は駅前からつなぐ壮大な構想があった。でもここ作って終わり。
財界にいがたではゼネコン救済事業と揶揄されていた。

他に東大通、柾谷小路に地下駐車場建設の構想もあった。
これもいつの間に立ち消えとなった。

4188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 00:29:13 ID:BdZ1gYRY
>>4187
一番ダメな結果になってしまっている感じがしますね。
あんなもの作るくらいなら、ドブに捨てたと思って
とりあえず古町までのモノレールでも引けば良かったのにと
思ってしまいます。
今回の交通戦略プランでは万代クロッシングの利用について
触れられていましたが、交通情報を流す休憩所のようなものに
するつもりなようです。ガラガラな万代クロッシングに案内音声が
響く光景が目に浮かびます。
作ってしまったものは仕方ないので、もっと有効な利用法は
無いものなのでしょうか?
ローサのヨリナーレのようにベンチャーショップを開く場にするとか。
ttp://furumachi.jp/pc/yorinare/index.htm

4189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 00:29:20 ID:6NIaCrPU
>>4185
わざわざ東京のモノに例える意味が分からんw

4190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 01:46:13 ID:QDcQDwso
>>4189
東京の人がNEXT21を見て、六本木ヒルズみたいなビルだと言っていました。

4191名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 10:52:52 ID:nWY8F42U


4192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 14:27:56 ID:Rn1kBHtc
せめて、ラブラとクロッシングをつなげないと意味ないと思うんだが、
新○交通が長年抵抗してるからな。
万代シテイの客を、外に逃したくないからとか。
ガルベストン通りが駅までつながらないのも、
そうだったっけ?

間違いなく、万代橋上流の新橋も反対するだろ。

4193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 15:56:46 ID:XyXGCWZM
おいおい、
それだけで客が万代から出るかよw

単に予算面やら法的手続きの問題からだろ。
ガルベストン通が繋がらないのはこれは市道の問題だから市の方でしょ。

なぜ繋げないかは謎だな。ちょこっとあの青空駐車場を買収するだけでいいのにね。

4194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 17:26:24 ID:hDZnG1Vo
◎みんなでALBIREXの街を作りましょう!!

1.まずは、下のHPでALBIREXの様子を確認!
http://www.usamimi.info/~ryouchi/minicity/index.php?user=albirex
2.次は、問題解決のための対策を実行しましょう 
※注意 一人1日1アクセスのみ有効です(日本時間の朝8:00に更新)
 下記URLの1つだけ選択してね!
  問題  →   対策
・人口不足 → とりあえず清五郎へ行け! http://albirex.myminicity.com/
・失業者増 → 勝ちの種の製造工場拡大! http://albirex.myminicity.com/ind
・道路不足 → 道路拡幅、バイパス延伸! http://albirex.myminicity.com/tra

4195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 17:27:07 ID:hDZnG1Vo

・犯罪増加 → 運営ボランティアを増員! http://albirex.myminicity.com/sec
・環境汚染 → 鳥屋野潟公園を拡張! http://albirex.myminicity.com/env
・産業不足 → 売店を増やそう! http://albirex.myminicity.com/com
ALBIREXの街を大きくするには清五郎に行くことも大切ですが、「働く場所も無く、ニートで金がない」「渋滞が酷くて行けない」「犯罪者がイパーイ」「公園が汚い」等の問題が発生すると、サポーターが減少するので、バランスよく各URLにアクセスしましょう!
※適切なURLを考えるのが面倒な人は、下のURLなら勝手に決めてくれます。
 http://ulr.jp/?albirex

4196朱鷺オ:2008/01/23(水) 18:53:45 ID:Jx1JuNWg
新潟市南区の白根慈恵会が同市中央区に医療福祉ビル

 新潟市南区(旧白根市)の特別養護老人ホーム「白根やすらぎの里」を運営する
社会福祉法人・白根慈恵会(荒井利子理事長)は、同市中央区東大通1丁目地内に
医療と福祉施設を合築した「(仮称)万代やすらぎ医療福祉ビル」を新設する計画だ。

 国道7号線の明石通り沿い、石丸電気新潟店となりに既存する「新潟第一ビル」を
解体した跡地に、鉄筋コンクリート造9階建てのビルを建設、1階に受付と駐車場、
2階に医療施設を整備するほか、3〜5階を定員33人に対応するショートステイ
(給食室を含む)、6〜9階を29人に対応する有料老人ホームとするもの。


 あそこに9階建か。悪くない。

4197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 20:49:17 ID:XyXGCWZM
新潟第1ビルじたいも9階くらいだったよな。

4198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 22:24:02 ID:XyXGCWZM
上越市高田地区・直江津地区中心市街地活性化協議会は21日、上越商工会議所で第2回協議会を開催し、両地区の中心市街地活性化基本計画(案)について検討を行った。
 案によると、高田地区では、特定再開発会社・高田まちづくり㈱が主体となる「旧高田共同ビル再開発事業」が盛り込まれている。同事業は、本町5丁目地内にある高田本町ビル(旧長崎屋ビル)の再開発を計画するもので、低層部に商業施設、中層部に公益施設、中・高層部に居住施設を整備。実施年度は来年度から23年度までを想定している。そのほか、金子興業㈱が来年度から5か年以内の実施を予定している「旧高田中劇会館整備検討事業(健康増進施設・居住施設・飲食店などを構想)」が民間開発のメーンとなるもよう。
 なお、上越市が主体となるもので、「高田駅西口整備事業(自由通路・西口整備の調査検討)」、「新幹線新駅地区における信越本線移設事業」が掲げられている。
 一方、直江津地区では、21年度単年度での整備を目指す「直江津図書館・社会教育館整備事業(15日付1面既報)」が盛り込まれている。
 基本計画については、3月中にも策定する意向で、その後、内閣総理大臣へ申請したいとしている。次回の開催日程は未定。

4199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 23:01:48 ID:ghPpAkiA
新潟も分散都市だが
上越は日本一分散都市だと思うよ

一番大きな高田駅周辺とその北、直江津駅周辺だけでなく、その真ん中に春日山駅があって、その周辺にも市役所などビルがたくさんあるが
今度できる新しい新幹線駅は高田駅のさらに南だもんな
もったいなすぎるよホント

4200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 23:39:57 ID:9pioGjsI
>>4192
景気対策で必要性が乏しいのに無理やり作った地下道と直結しなくたって
既に歩道橋で接続しているんだから
わざわざ金かけて地階に出入り口作る意味ないじゃんw

4201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/23(水) 23:42:15 ID:9pioGjsI
>>4094
APAホテルに看板をかけかえて、
入り口部分の外装リニューアル工事が始まっています。
社長ばりの厚化粧で繕っているって感じですが(笑)

4202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 00:04:29 ID:hgTaeVPk
>>4192
>>4188でも言っているように、市の交通戦略プランではラブラと
万代クロッシングをつなげる検討はするみたいだ。(下の129ページ)
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/senryaku/juuten4-6.pdf

もしバスセンターを立て替えるならばB1もつくって、伊勢丹から
旧ミナミプラザまでと、萬代橋近くのバス停の下までを地下レベルで
つなげれば人の流れが出てくると思うんだが。

4203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 00:39:28 ID:JiegWMvw
近くに横断歩道が出来てから万代クロッシングを通る回数もめっきり減ったな〜
>>4202
確かに地下レベルでの道路横断網が充実すれば、ラブラ〜新潟テレコムビル〜旧ミナミプラザ前に架かっている
経年の古い歩道橋も撤去できるんだろうけどね。
ただ交差点下を掘ることになるだろうから費用面であまり現実的ではないかもね。

4204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 07:39:30 ID:31htU9z.
つーか、万代クロッシングって、何のために作ったんだろう。
実は新潟駅までの地下道計画もあったんじゃなかったっけ?

4205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 13:49:27 ID:yjoy4qX6
グランドメゾン西堀のテナント決まったんですか?

4206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 16:49:02 ID:/A6Dkrus
>>4204 業者への利益供与じゃね? 
時間かかった割りに、ぜんぜんちゃちな地下道つか広場
工事の迷惑被ったのはなんだったんだ?税金の無駄遣い

4207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 20:42:20 ID:XyXGCWZM
>>4204
当初は新潟駅までの計画があった。
>>4205
まだまだ1年以上先の話だろ。

4208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 22:29:38 ID:WHTziWq.
万代クロッシングは上り下りの勾配が緩すぎる。
あれなら天候が悪いとき以外は歩道橋の方が便利だ。

4209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/24(木) 22:42:58 ID:XyXGCWZM
最枠、東港線の地下も通せってところだよな。。。
なんて効率の悪い事業なんだろ。

4210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 20:14:47 ID:hjx.S6sQ
おれはラブラ(建設時はダイエー)の地下と直接つながってないことに愕然とした。
周辺の建物に直結してれば、その建物のエスカレーターが利用できてバリアフリーにもなるのに。

誰にも求められてない設備であることは、人の少なさを見れば明白。

4211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 20:27:56 ID:ZIrgKXX6
全天候型ダンス練習場だ、あそこは。

4212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 20:35:44 ID:ZIrgKXX6
>>1344
>>2165-2166
>>4152
私も看板見てきました。

>>4154 景観条例(景観厨対策条例?)で
50m制限がありますので低くなるのは仕方ないですね。
(44.5mと看板に書いてありました)

気がかりなのは着工予定、完了予定とも「未定」なこと。
やはり既存の建物をある程度売らない限り着工できないのでしょうね。

4213連投スマソ:2008/01/25(金) 20:45:36 ID:ZIrgKXX6
>>3503-3504
で妄想全開だったフェイズ跡建築計画のお知らせktkr

(仮称)新潟市万代三丁目清水マンション
新潟市中央区万代三丁目2455番12外
共同住宅 敷地面積5,459.35㎡
建面積3,705.60㎡ 床面積28,833.50㎡ 高さ46.50m
戸数240戸(うちワンルーム0戸)
着工予定 平成20年7月1日 完了予定 平成22年3月31日
売主・建設・設計・監理 清水建設

川沿が15階建住居棟、中央に9〜14階建住居棟、
南側が5階建駐車場棟。川沿に看板本日付設置。

4214朱鷺オ:2008/01/25(金) 21:00:27 ID:Jx1JuNWg
思いきり条例の範囲内ってことですか。

4215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 21:38:25 ID:XyXGCWZM
やっちゃったなー。
下手な景観条例作るから。。。

しかしどんだけデブビルなんだよ。
県外在住なのでよければお知らせの写真をお願いします。

4216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 21:51:39 ID:9OOBs7B2
>>4213
乙です。

予想はしていたけど240戸のマンション開発ですか。
中心市街地に人が集まるのはいいことなんでしょうけど、
信濃川に面して横幅一杯に15階建てのマンションと考えると・・・orz
外観によっては景観が台無しになるような気がします。

ほんとに景観計画(最高高さ50㍍規制)は超高層オタからすると、
まさに悪法としかいいようがありません。
横幅一杯の圧迫感のあるデブビル、両幅に緑地帯などで十分な隙間のある超高層。
どちらが信濃川の景観としていいのかと考えると、私の意見としてはもちろん超高層です。
行政(市長・議員・役人・有識者)には本気で考えてもらいたい。

川端の住友不動産、柳都大橋西詰のマリモは超高層あぼ〜ん、
今後考えられる気象台跡地・オークラホテル周辺・東署の信濃川沿い・
県庁周辺・信濃川沿いの青空駐車場などなど全て50㍍以下の開発になりますね。

本当に悲しくなってきます。
それでも規制地域以外の超高層開発に期待していきたいと思います。
なんか愚痴っぽくなってすいません。

4217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 22:00:17 ID:PwYh0SC6
規制すべきところは高さじゃないだろ?都市の景観はビルの高さで決まらない

4218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 22:15:22 ID:jPw3I1e2
こんなんだったら、ド派手なネオンのキャバレー香港の方がマシだったなw

4219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/25(金) 23:30:27 ID:XyXGCWZM
規制がなければ、
住友不動産の25階、
マリモの20階、
フェイズは30階以上のができてただろうに。。。

4220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 00:57:36 ID:/9/Shvsc
確かに高さより、壁ビルのほうがよっぽど圧迫感が強い。まして川沿いだと尚更。
仙台の川沿いにも十数階くらいの横幅が巨大な壁マンションがあるけど、
明らかな景観破壊。すごい威圧感がある。

結局規制をかけてしまうと、高さは低くなるけど、延べ床面積は変わらないから
横にかなり広がってしまう。
仮に規制をかけるにしても、緩和等の条件を定めるなり、もう少し計画的にすべきだな。
他の地域にはもう絶対規制かけてほしくない。

4221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 02:19:26 ID:WHTziWq.
川幅250mなので、100m位のビルがあっても圧迫感などほとんどないと思う。
ビルの圧迫感が気になるようだと、街中など歩けたものではない。
景観以外の何らかの裏の理由があって、変な条例ができたように思えてならない。

4222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 02:52:12 ID:DVT1Vf9w
今回こそは本気で訴えない?
市町への手紙をみんなで出しまくろうよ

4223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 08:16:26 ID:LekEcIdg
>>4218
川面に映えるネオンサインは美しかった。
景観厨もいないのどかな時代でしたな。

ttp://mono-gatari.com/hongkong.htm

4224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 10:45:29 ID:HiqphVE6
4221さん、良いこといいますね。全く同意見です!
仮に裏が無かったとすると、下手な都市計画の一例として、
市長を始め、知ったか連中が集まって、たいした知識もないのに関わらず
話を決めてしまえばこうなるろうなぁ。と誰しもが思う。

4225朱鷺オ:2008/01/26(土) 10:47:54 ID:Jx1JuNWg
今日の新聞朝刊にグランドメゾン西堀通タワーの新折込チラシが入っていましたね。
NEXTとのツインタワー光景予想CG。
まさに街の風景が一変しますね。

日報には早速フェイズ跡地マンションの記事。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=1894

4226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 12:06:15 ID:XyXGCWZM

新潟フェイズ跡にマンション建設へ
 昨年末に閉店した新潟市中央区万代3のライブ・イベントホール「新潟フェイズ」と、隣接するレストラン「ラシントンカフェ」を取り壊した跡地に、大手ゼネコンの清水建設(東京)が分譲マンションを建設することが25日、分かった。7月に着工し、2010年3月下旬に完成する予定だ。
 建設地の総敷地面積は約5430平方メートル。そのうち、同社所有以外の約2650平方メートルは、新潟交通(新潟市中央区)の子会社、万代開発(同)から今月末に取得する。
 マンションは鉄筋コンクリート造りの15階建てで、住戸数は2LDKから4LDKの240戸。5階建ての駐車場棟と合わせて、建物の延べ床面積は約2万8830平方メートルとなる。
 清水建設は、新潟市の政令指定都市移行による人口増、都心回帰の動きが見込まれる中、マンションの需要が高いと判断。「利便性の高い立地で、万代エリアにふさわしいマンションにしたい。他マンションとの差別化を図る」としている。
 新潟フェイズとラシントンカフェは万代開発が所有。1992年に開業した新潟フェイズは、ライブ会場などとして若者らに人気の場所だったが、競合施設の増加などで利用者が減少。ラシントンカフェとともに昨年末に閉店した。両施設は、4月下旬から6月末までに取り壊される。
 同市中心部では、政令市移行で人口増などが見込めるとして近年、分譲マンションの建設が相次いだ。県建築住宅課によると、同市内の分譲マンションの着工戸数は2005年が879戸、さらに06年は1486戸と増加した。
 07年は前年までの建設ラッシュが一段落。建築基準法改正による建築確認の厳格化もあり、11月までで323戸にとどまっている。

新潟日報2008年1月26日

4227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 12:39:37 ID:hjx.S6sQ
環境のことを真剣に考えている環境団体などないのと同じように
景観のことを真剣に考えている景観団体などない。

日本の「団体」なんてほとんど利権目当てか他の政治運動の一環だ。

だいたい国民や市民の全体数と比べたら圧倒的に少数なはずの「団体」の要求、
それも社会、経済への影響度の強い要求をホイホイかなえることは民主主義を完全に無視してる。

景観団体! おまえらは、何ら実績を残して信頼を築いてきたわけでもなく
理念を市民に理解してもらった上で選挙で選ばれたわけでもない。
何の権限があって新潟の経済にブレーキをかけるんだ。
そしてなによりも、何の目的で新潟の景観を「破壊」するんだ。

市長はそんな団体の要求をホイホイのんじゃダメ!

4228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 12:55:35 ID:hjx.S6sQ
>>4223
おれはキャバレー香港のあった時代を知らないけど、美しいな。

おそらくキャバレー香港ができた時、あった時は
うるさ型は「風紀上好ましくないもの」「景観を乱すもの」と認識してたんだろうな。

でも今になってみれば、歴史的建造物として再現したいぐらいだ。

何が良くて何が悪いかなんて、ひとつの答えがあるものじゃない。
歌舞伎町の乱雑なネオン街だって、外人にとってはアジアンカオスの個性として観光の対象になる。

4229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 13:11:08 ID:hjx.S6sQ
BP2の建物がもともとセガのジョイポリスという大型ゲームセンターだったことは記憶に新しいと思う。
これができたとき、外壁のネオンを自粛するようにという運動があった。

もしも、もっと色とりどりの派手なネオンだったら、川面に映って夜景を演出しただろうな。

大きな川 + ネオン = 夜景!

大きな川は、地上の光を縦に倍加し、横には広い視界を与えてくれる。
本当は信濃川沿いはマンションラッシュじゃなくて商業ビルや娯楽施設がたくさんできて
ラスベガスみたいな夜景になってほしかったな。
景観厨が聞いたら卒倒起こしそうだけど。



小さな子供に絵を書かせると、黒しか使わない子、大きな紙に小さく描く子がたまにいる。
今の新潟は、こんな子供のようで、しかもそれを頑なに善としているようだ。

4230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 13:20:10 ID:XyXGCWZM
中心部居住人口の増加が
商業やオフィスに繋がっていけばいいのだがね。

4231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 13:39:58 ID:DVT1Vf9w
これによってAPA万代5丁目の規模
大幅に縮小ってなりそう

4232kiki:2008/01/26(土) 13:53:06 ID:6zEQBTkA
高さ規制に縛られると仙台市との都市規模差が今後さらに広がるのは確実だよね

4233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 15:13:23 ID:fE1unmZw
あんな1当地に塗り壁マンションは勘弁してほしいわ。

4234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 15:18:34 ID:XyXGCWZM
実際の配置計画みないとなんともいえないけど、
川沿いが完全な塗り壁だけはやめてほしい。
真ん中を抜いてツイン風にするとかにしてほしい。
とにかく新潟在住の方お知らせの写真をお願いします。

それと萬代橋側はミナミプラザの駐車場だったと思うんだけど、
そこも一体開発なのかな?

4235朱鷺オ:2008/01/26(土) 17:26:28 ID:Jx1JuNWg
ちょっと見づらいけど建設計画案内板の写真も載せときました。
信濃川側から西側にかけて15階、
残りの部分で東側にかけて段階的に9階まで下がっていくようです。

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/1546938.html

4236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 18:03:33 ID:XyXGCWZM
乙です。
これみると、萬代橋横の駐車場は含まれてないようですね。
あまりはっきり字が見えないのでなんともいえないですが。

しかしコープ野村川端に匹敵するくらいのデブマンションだな。
そんなのが萬代橋のすぐ脇に…orz

4237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 18:42:10 ID:WGRx9RfI
>>4235
乙です。ほぼ正方形の敷地みたいですので、
延長70mくらいのぬりかべが登場するんですねw

4238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 20:20:29 ID:tu2VC7Ks
これで某団体も高さが問題なのではなく、横幅による視野妨害が問題なのだと
気づくだろう。とにかく万代橋の駅方面の景観が上流下流でアンバランスになるので
ミナミプラザはぜひ超高層にしてほしい。

4239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 20:50:36 ID:JBM/P9kw
アーバンプレイスは、角の濃緑色のラインが微妙だ。

4240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 22:41:00 ID:6gc3GgtM
某団体の真の目的は景観維持ではなく、都市発展の阻止だよ
だから某団体の思う壺

4241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 22:53:31 ID:jPw3I1e2
でも、ああ言えばこう言う人達だから、ここで一転して
「なんでもっと公開空地を広く提供できる建築にしないのだ?」なんて
ごねてくれないかな? もう遅いか…orz

4242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/26(土) 23:12:27 ID:CNfmC.SU
ただでさえ供給過剰なのに今回のこれとかマリモとか中途半端なの
作って市場荒らされるのが一番腹立たしい

4243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 09:58:14 ID:4PeNsNtk
それがモクロミじゃないの?

4244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 16:18:38 ID:sll4kf5o
しかし、企業からみてみれば、
彼らの発言=市民の総意
と判断するだろう。
ほかに声だしてる人がいなければ。
高層化賛成派で動きをだせないかなあ。

4245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 17:19:44 ID:7Apx..Z6
某団体はこのビルの形で満足なのかね?

4246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 18:21:01 ID:MwApGTXg
現状では条例が可決されてしまって50mの高さ制限が
現に存在している以上制限を突き抜けることが出来ないのは仕方ない、
しかし条例改正が二度と出来ないわけじゃないし、
新潟市議のセンセイ方に問題提起してみる手はあるかな。

今日萬代橋を通ってみたが、完成しても
さすがに川端町の野村ほどの圧迫感はないと思うけれどね。

4247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 18:48:15 ID:XyXGCWZM
まぁデザインに期待するしかないでしょうな。
もうできるのはほぼ確定なんだから。

4248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/27(日) 20:20:55 ID:qPHURqCo
そもそも某団体と篠田市長はグルなんじゃない?
市長は連中の言う事を何でもホイホイ聞いてるみたいだし
景観条例だって連中の主張そのまんまだろ

4249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/28(月) 01:28:10 ID:c7Fe16Kw
まあできないよりできた方が良いが

何より心配なのが、マンション供給過多による
万代5丁目などの規模縮小・・・

4250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/28(月) 01:29:39 ID:c7Fe16Kw
しかしこういうの見ると結構需要もあるのかな?

平成19年人口移動報告年報
他市町村からの転入者数と他市町村への転出者数、転入(出)超過

        転入    転出  転入超過   人口
新潟市   14,000   10,549   3,451    812,783
静岡市   18,082   19,196   -1,114    710,749
浜松市   13,784   11,171   2,613    810,646
岡山市   不明

参考
札幌市   69,151   64,816   4,335   1,894,344
仙台市   47,196   48,661   -1,465   1,028,775
サイタマ市   53,333   48,992   4,341   1,190,282
千葉市   40,757   37,021   3,736    937,041
京都市   43,308   45,543   -2,235   1,468,588
堺市     26,589   25,881    708    834,668
神戸市   44,495   43,446   1,049   1,530,168
広島市   40,363   39,670    693   1,162,215
北九州   28,007   30,814  -2,807    987,230

人口は平成19年10月1日現在
http://www.stat.go.jp/data/idou/2007np/kazu/index.htm

4251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/28(月) 22:36:37 ID:IJZz/mE.
意外と健闘してるな。
微増程度だと思ったけど年3000人ペースなら想像よりいい方だと思う。

4252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/28(月) 22:57:44 ID:iSgff4IQ
でも転入超過で人口は微減なんだから
自然減も結構激しいってことじゃないの?

4253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 01:21:37 ID:sKZocR66
>>4239
さすが地元の田舎業者ですよね
センス無し!!

4254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 03:00:08 ID:raMWegac
ソースみりゃわかるが、新潟、浜松は政令市に4月になったからそこからのデータらしい
↓が1年間のデータ

平成19年人口移動報告年報 18大都市
転入(出)超過順

      転入  転出  差  現人口 転入割合
都区部 369,429 292,162 77,267 8,652,709 0.89
川崎市 *86,606 *68,440 18,166 1,369,443 1.32
横浜市 134,711 123,775 10,936 3,627,420 0.30
大阪市 *97,768 *91,141 *6,627 2,643,366 0.25
福岡市 *76,224 *69,651 *6,573 1,426,724 0.46
名古屋 *84,801 *78,623 *6,178 2,236,561 0.28
埼玉市 *53,333 *48,992 *4,341 1,190,282 0.36
札幌市 *69,151 *64,816 *4,335 1,894,344 0.23
千葉市 *40,757 *37,021 *3,736 *,937,041 0.40
浜松市 *22,382 *20,071 *2,311 *,810,646 0.29
神戸市 *44,495 *43,446 *1,049 1,530,168 0.07
堺_市 *26,589 *25,881 **,708 *,834,668 0.08
広島市 *40,363 *39,670 **,693 1,162,215 0.06
新潟市 *20,138 *19,632 **,506 *,812,783 0.06
静岡市 *18,082 *19,196 -1,114 *,710,749 -0.16
仙台市 *47,196 *48,661 -1,465 1,028,775 -0.14
京都市 *43,308 *45,543 -2,235 1,468,588 -0.15
北九州 *28,007 *30,814 -2,807 *,987,230 -0.28

4255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 10:04:41 ID:qPHURqCo
共産党が非難の矛先を朱鷺メッセから
新潟駅立体交差事業とその周辺整備に向けそうな気配が…
いつも選挙の時期になると騒ぎだすからねw

4256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 10:36:06 ID:E00k3vG2
共産党はわかりやすい悪役だから
党として高層化反対を大々的にやってくれれば

景観厨=共産党

というダーティな図式ができてナイスなんだがな。
景観厨の中の人達も、共産党と共闘することを良しとする人と良く思わない人に分裂する。
日本の左翼運動は共産党が絡むことで分裂しまくってきたから。

4257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 14:44:43 ID:yWadG.4w
へー
景観厨=共産党なんだね^^


そう思っておこう

4258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 14:45:42 ID:yWadG.4w
いや景観厨じゃないな

反高層ビル厨だな
だって結果として景観悪くなってるし

4259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/29(火) 19:13:32 ID:XyXGCWZM
〜〜略〜
計、デザイン監修は辻本デザイン事務所(大阪市)が担当、熊谷組が施工を請け負った。
また、同市内で建設中のアパホテル・新潟古町は、今年6月にオープンする予定。

元谷外志雄代表は、起工式前の記者会見で「アパグループは土地・建物を所有する
形態で事業を展開してきたが、大都市では地価があがり、所有する形態での展開が難しくなってきた。
今後は、借り上げなどフランチャイズも視野に展開していく」などと述べ、
地方展開を強めていく考えを強調。新潟市中央区万代2丁目や同5丁目でも計画されている
総合都市開発事業については、仙台駅五橋のプロジェクトを紹介しながら、
「今後の主力にしていきたい」などと事業推進に意欲を示した。

 アパホテル㈱の元谷芙美子社長は、「10年くらい前から新潟にホテルを
開業したいと思っていた。今回その第一歩を踏み出させていただく。
地域に喜んでもらえるように努めたい」などと述べた。

4260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 00:27:52 ID:pdFvlhFs
中央区万代5丁目
wktk

4261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 01:18:34 ID:FOMEZCO2
>>4259
これのソースURLとかってある?

4262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 02:13:56 ID:WQ/.ofv6
>>4261
apaのサイト
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new-08-1-24.pdf
 
東堀の情報が上がってこないのだが、どんな感じになるのだろうか。

4263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 06:18:27 ID:wUos209g
>>4262
外観なら、

アパホテル<東堀>改め、アパホテル<新潟古町>
http://www.apahotel.com/hotel/new_hotel/index.html

4264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 13:16:18 ID:WLF3UvM.
http://pict.or.tp/img/39607.jpg

4265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/30(水) 21:53:52 ID:aUv/Iudo
>>3803

>解体といえば、西跨線橋の信濃川側のビル(八海山の看板があるビル)も

解体されずに"stage-R"という会社がリメイクしちゃいましたね。
http://www.stage-r.jp/buken/
ttp://furumachi.blog88.fc2.com/blog-entry-7.html

4266朱鷺オ:2008/01/30(水) 23:33:07 ID:Jx1JuNWg
>>4265
すいません、結果的にガセネタになってしまいました(汗)
正直、八海山(←やはり変換できない)の看板がなければそこそこ
オシャレだと思うんだが・・
オフィスビルが解体もされずマンション(アパート)になっちゃうのは、
どことなく寂しいものがありますね。

4267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/31(木) 07:50:21 ID:FZhSA7K6
山形に行ったとき、駅の裏で霞城セントラルという再開発ビルを見てきた。
凝ったデザインだと思った。
http://www.kajocentral.com/

信濃川のビルの規制も、高さよりデザインや色を規制したほうがいいような気が・・・

4268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/31(木) 23:32:10 ID:nvai2nrw
新潟日報夕刊投書欄「萬代橋周辺建築物の高さ制限を15mにしよう」には激ワロタ。
世界文化遺産のある京都と一緒にすんなよ。
まて、新潟市も世界遺産登録を目指しているんだったっけかなw

4269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/31(木) 23:45:15 ID:KEx4A/42
>>4268
その基地外に、”萬代橋周辺の建物を全て取り壊して更地にしよう”はどうだと言ってやりたい。

4270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/01/31(木) 23:56:44 ID:yjmPVVYI
もう萬代橋から見えるものすべてが邪魔で消し去りたいんだろ

だったら家の中で萬代橋の模型を忠実に再現して
理想の街にしてニタニタしてろよ
妄想をマジメに語られて大迷惑なんだよ

4271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 00:13:10 ID:OkCoy5pY
ども。
新潟市のHPの、市長への手紙から、市長に景観条例についての
手紙出してみました。返信必要にチェックいれて。

帰ってきた文はありきたりなテンプレの様な文。
市政に役立たせて頂きます的な。かなりがっかりしました。

4272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 00:24:08 ID:v6qe7cdo
>>4268
まず萬代橋の街灯から切り取らなきゃなwwwwww
周辺がどこまでかによるが、朱鷺メッセ爆破解体には賛成かもw

4273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 00:44:39 ID:KSCBPU6E
>>4271
是非送った内容と帰ってきた内容を晒してください。

4274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 01:54:22 ID:OkCoy5pY
>>4273さん
晒しても某団体から住所特定されて嫌がらせとか受けないですかね?笑。
ちょっと不安…(;´Д`)

4275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 09:52:42 ID:qPHURqCo
>>4268
景観厨ってホント京都好きな奴多いからなw
新潟をリトル京都みたいにしたいんだろうけど
京都のマネしてどうすんだよ

だいたい高層ビルが建ったくらいで
萬代橋の風格が落ちる訳じゃあるまいし
オークラホテルなんて萬代橋の景観とマッチしてるじゃん

4276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 09:56:55 ID:bRfpFab.
>>4274
万が一そんなことがあったら新潟市は個人情報を
某団体に流してるってことになりますよね?笑。
ちょっと期待…(^^)v

4277名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 13:32:12 ID:v6qe7cdo
逆に、景観厨丸出しの手紙を送ったらどういう反応が帰ってくるかも知りたい。
何かの会議のお呼ばれされたりして。豪華夕食会(無料)付きでw

4278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 15:04:14 ID:dOTDYhR2
景観厨のフリをして
とんでもない注文を言いまくって
景観厨は痛い奴という印象を与えるのも良いかもな

逆にそのとんでもない注文に良い反応が返ってきたりして・・・

4279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/01(金) 22:24:44 ID:/9/Shvsc
いや、とんでもない注文して承諾されてしまったら困るなw

それにしても、萬代橋周辺だけならまだしも、他の流域まで規制するのが
理解できない。実際、朱鷺メッセのように川沿いに超高層が立つ景観が
美しいと思う人の方が多数だと思うし。
とりあえず、高さ規制の範囲が川沿いからさらに広がらないことを祈る。

4280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 03:43:00 ID:XyXGCWZM
APA社長が万代の開発は仙台のを参考に
とか言ってたらしいが、仙台のAPAのは頂けないよなー。

複数棟だし。新潟もやっぱり2棟になってしまうのかね。

http://www.apple-s.com/facade.html

4281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 11:01:26 ID:KSCBPU6E
>>4279
>実際、朱鷺メッセのように川沿いに超高層が立つ景観が
>美しいと思う人の方が多数だと思うし。

まあ、反対側の人は逆の意見をもっているんだと思うよ。
『川沿いには超高層が立たない景観が美しいと思う人の方が多数だと思うし。』
  ↓
そうだ、市民運動をしよう。規制してもらおう。  ・・・という具合に。

まあどっちもどっち。
相手側が市民運動をするなら、万代橋脇の清水の計画を契機に市民運動でも?
今は団体がある以上は向こう(反対派)の勝ち。
超高層推進派はネットの世界でしか見られないしね・・・。

4282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 11:05:40 ID:KSCBPU6E
>>4271
は手紙の内容を晒してくれないのかな?
内容を沿わせて援護射撃を送ろうかな、と思ってたけど。
(これは冗談。フェアではないね。組織票的で)

いや、他板とか良く見たから。送ってないのに送ったと振舞う人。
ごめんね、正直疑ってます。。。

4283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 13:11:35 ID:v6qe7cdo
今は声を出している「団体」の勝ちだけど、
長期的に見るとそういう「団体」がサイレントマジョリティーから
見放されてきたことは、日本の戦後のパターンだ。

4284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 13:42:11 ID:BjldIPEg
ホント朱鷺メッセを見てどうも思わないのかね?
いいデザインなら高層ビルは逆に良いだろ

4285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 15:15:22 ID:STqS4irY
仙台には高さ180メートルのビルが建つそうです。
新潟市の一番高いビルは・・・県庁かな?
見栄でも何でも高いビルがあると云うのは
その街にハクが付きますよね。

4286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 16:07:47 ID:z39kFPoc
どんだけ知識が古いんだよ
仙台の180mはかなり前から既出だし
新潟1位は93年にNEXT21になって2003年には朱鷺メッセ 141mだし
着工済みも入れると県庁はもう5位だよ

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htmを半年見てろ

4287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 16:16:28 ID:z39kFPoc
しかし180m という高さはいつか新潟も達成してほしいよな
それが2012年完成とかでも良いから
だからこそ万代5丁目には期待しているんだが、いろんな邪魔が入ってるよなー

某団体、需要過多、景気

4288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 19:05:19 ID:.qWOkjq2
そもそも都市というのは大河川などの河口で発達してきたもの、信濃川河口付近に位置する新潟市なんだから川沿いにビルが建っても当然のこと。川沿いにビルの建たない風景はもう少し上流にいけばいくらでもある

4289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 19:34:22 ID:pqBT2ONM
ああ、田園政令市だからな…

>>4287
過多なのは多分供給のほうです(汗)

4290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 20:42:57 ID:qPHURqCo
そもそも新潟で高層ビルに反対してるのって
某団体と共産党くらいしか見当たらないんだが…
一般市民が表立って反対してるのは見たことないし
(少なくとも景観絡みでは)

まあ景観なんて個人の主観的な要素も大きいからね
某団体が大好きな町屋だって他の人が見れば単なるボロ屋にしか見えないしw

4291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 22:42:13 ID:r7NHg0eI
グランドメゾン西堀通の前を通ったらタワークレーン2基のうち右側の一基が
上へ伸びていた。いままで40m程度だった最後部が一気にネクストの15〜16階
くらいになりバイパスからでも障害灯がはっきりと見える。

4292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 23:07:11 ID:YwxbaV3Y
景観というが新潟に保護すべき景観があるならば
それを材料に観光が成立しているはずだ

そもそも民間の自由な経済活動は憲法で保障されているのだから
それを侵害してまで守るべきものでなければならない
その守るべきものがボロ屋ですか
観光名所で年に何百万人も観光客の来るところならまだしも
そのような実績のないボロ屋に価値などない

って景観厨に言ってやりたいなぁ…

4293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 23:13:51 ID:KSCBPU6E
川沿いの高さ制限とボロ屋って別だと思うのですが・・・

4294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 00:49:21 ID:6NIaCrPU
ここはビルスレだから仕方ないがボロ屋は酷すぎwww
なんでも壊せばいいってのは新潟の悪い癖。
ある程度の行政による統制は必要だろ。
新潟の問題は行政。
文句言われたから規制してみました。なんていう安易な高さ規制だしorz
低けりゃ景観はいいのか?高い=ダメなんて誰が決めたんだよ。
町屋にしろ移築して集めて、そういう街区を作るんならまだしも
一棟だけ保存しても観光に使える訳がない。

4295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 01:03:27 ID:YwxbaV3Y
>>4293 誤解してましたね
ボロ屋を川沿いの景観に訂正します

川沿いの高さ制限について制定された経緯を調べてみようと思います

4296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 02:00:12 ID:KSCBPU6E
>>4294
「文句を言われたから規制しました」で規制されたなら
「同じ高さの塀みたいな規制は撤廃すべきだ」と文句を言いましょう。

私は超高層希望でも規制希望でもありませんが、
自己の主張が市民総意の主張と解す話だと疑問を呈したくなります。

>>4295 で制定の経緯を調べて下さるそうですが、市民団体とはいえ
有識者の意見も出ていたかと思います。
平等の目線で見ると、
「有識者を交えた市民団体の意見」>「ネットでの超高層希望者の集い」
と、思って見てしまうことをお許しくださいね。

4297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 02:03:12 ID:KSCBPU6E
ちなみに

>自己の主張が市民総意の主張と解す話だと疑問を呈したくなります。

と書きましたが、市民団体があまりにも無用な規制を望むようであれば
逆のスタンスになると思います。今の規制は許容範囲内です。

だって万代五やミナミプラザ跡は超高層が建てられますから。

4298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 03:03:37 ID:vindyvpQ
まあね
某団体が 高さ50mっていう
高さだけに規制しているのが、良くない

規制させるなら、景観は文化遺産の萬代橋周辺にふさわしいものとすべき
というルールにしてほしかったな

そこで民間の会社が壁ビルばかりを作ったのも良くないな

特にアーバンプレイスとAPA万代2丁目マンションはちょっとなぁ

4299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 08:07:17 ID:ALsKXVBU
>>4271
一般市民の個人の意見なんて行政には届かないのが現実ですね。

行政を動かすにはどうしたらいいのか?
まったくの素人考えですが、例えばこのスレ住人でオフ会を開く、
はじめは5〜10人くらいでしょうが粘り強く定期的に開催していく。
その中で現在の景観条例(信濃川下流域の高さ制限など)についての意見を出し合って、
あらゆる側面から徹底的に分析し高層派の理論をまとめあげる。

会の名前は「新潟市街地の景観を考える会」みたいな感じで、
文字や合成写真、図・グラフなどをつかってより具体的にまとめて趣意書をつくる。
それができたらいよいよ対外的な行動の第一歩として、
>>4262に出てきた中央区選出の県会議員・小島氏(自民党系)に我々の趣旨を伝える。
(選挙活動中の講演をきく機会があったけど新潟市の発展・観光などに意欲でした)
この辺で市会議員を二名くらい含め賛同してもらえれば、なおいいけど。
次に都市工学・景観などの有識者(新潟大学の教授・准教授)に内容を監修してもらう。

あとは会員制にして賛同してくる人達、個人・法人(建設業者)などから会費を集めて活動費にする。
賛同してくれる議員の先生方や有識者には理事になってもらう。
リーフレットや署名用紙をつくり署名活動をする。

次に県会・市会議員同伴で会の代表・幹部が、行政側に趣意書や署名をもって陳情にいく。
ここまですれば、行政も動かざるおえないでしょうね。

4300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 10:35:00 ID:JBM/P9kw
ttp://www.nsttv.com/news/livecamera.asp

アーバンプレイスよりも、明治の看板のほうが(ry

4301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 16:18:32 ID:/9/Shvsc
>>4280
仙台のAPAの開発は4棟(100m、75m、60m×2)による開発だけど、
実はこれも厳しい「環境アセスメント」による100m規制の影響なんだよね。
本来は150mと100mほどの計画だったはずで、広い敷地にゆったりとした
緑の多い広場も出来るはずだった。

仙台の場合、「環境アセスメント」のため99mビルが激増。APAのように
敷地が広い場合でも、無理に詰め込む形がずいぶん増え、壁ビルやデブビルも増え、
圧迫感があるものが増えた。
高さ規制の弊害であることは間違いないだろうね。

ただ、「環境アセスメント」による1年間ほどの審査を受ける場合には100m以上も
建てられる。しかし、割に合わない120、130m程度のものは、仙台には今後一切できず、
99m以内か、150m以上みたいに極端になるだろうね。

それと、高層ビルが増えてきた政令市はほとんど「環境アセスメント」を制定しているから
新潟もいずれ制定されるとは思う。ただ、その基準は都市によって違うから、
どの程度厳しくなるかはわからないが。

4302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 17:19:00 ID:v6qe7cdo
中立を装うも運動家特有の思考

4303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 19:06:43 ID:JBM/P9kw
話は飛びすぎるけど、オーストラリアのゴールドコーストの写真などを見ると、
必ずしも高層ビルが環境破壊だと思わないな。

4304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 19:07:54 ID:XyXGCWZM
>>3995 によると3月までに現在、5者のコンペを終えて1つに絞り込むみたいだね。もうそろそろかな。

4305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 20:28:48 ID:ATJ4y4v.
流れを豚切ってすいません。
新潟建物図鑑というページを見つけました。

http://arch.cside.com/tatesya-niigata.html

4306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 22:05:33 ID:MhAl21SI
遅くなりましたが、本当に送りました!
疑われるのは嫌なんで、載せますね((( ;゚Д゚)))

狙われたら皆さん助けてくださいw
___________________________________

1月27日付け以下のメールを受信いたしました。
市政に対するご意見をいただき,ありがとうございます。
いただいたお手紙は,市長が必ず目を通し,
今後の市政に役たたせていただきます。

 平成20年1月28日

 新潟っ子 様

             新潟市政策企画部広報広聴課
                **** ****(名前が入ってました)

>-----Original Message-----
>From: **************
>Sent: 2008年1月27日 9:29
>To: kocho@city.niigata.lg.jp
>Subject: 市長への手紙
>
>回答が必要: 回答必要
>お名前: 新潟っ子
>郵便番号:
>ご住所: 中央区 女池
>電話番号: ***************
>メールアドレス: **************
>年代: 20歳代
>職業: 会社員
>ホームページへの掲載: 可
>標題: 新潟市景観条例について
>手紙の内容:
>明らかに新潟市の発展を妨げていると思います。
>このマンションラッシュの中であの条例があるために、
>新潟市中心街にヌリカベのようなビルが何棟も建つのはほんと恥ずかしいです。
>このままでは、いつまでたっても街並みは中核市程度で、
>とても政令市とは言い難い街並みだと思います。
>万代周辺の高さ制限だけでも、改善するべきだと思います。
>他の都市を見習って欲しいです。
>
>ヌリカベビルに挟まれている信濃川が泣いてます。


_____________________________________

こんな感じでした。


オフ会の話がちらっと出てますが、
本当にやるなら自分も出たいっすねー!

4307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 00:15:30 ID:YwxbaV3Y
件の新潟市環境計画を見てみましたが、
「対岸からの眺望景観に配慮し,長大な壁面は避け,開放感と広がりのある景観となる
よう努めること。」
という行為制限があるんですね。
これを素直に読めば塗り壁ビルはだめなような気がするんですけど。

4308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 01:24:35 ID:KEx4A/42
ともかくここを見て、川沿いの高さ制限がおかしいと感じた人は、市長に手紙を出せば多少は効果がある。
1人や2人では市長もあまり気に掛けないが、10人15人から同じような手紙が届けば多少は気に掛ける。

4309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 02:45:10 ID:M/8tKVZo



しかし、ちょっと内容が単なるビル好き、とも獲られそうな感じだな
まあこれはこれで良いと思う
こういうメールをいくつか
+詳細な理由、弊害などを書き込んだメールもしても良いかもな

あともしこうなったらどう思いますか?っていう
信濃川沿いすべて50mビルで並んだ様子を合成で作るのも良いかも
あまりに全部だとリアル感がないから、半分くらいで良いが

4310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 16:08:15 ID:M/8tKVZo
APA万代5丁目がもし巨大なビルだった場合
新潟市に与えるインパクト、いや県内、全国に与えるインパクトは相当なものだぞ
新潟の顔になるぞ

ぜひ良い答えを待っている

4311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 08:53:47 ID:XyXGCWZM
アデニウムタワーのタワークレーンはまだつかないの?

4312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 09:34:41 ID:x1vtY6iI
万代5丁目に高層ビルを期待してる人は
実際の土地を見たことがあるのか?
変形してる矮小地だぞ。
15階マンションも建てられるのか怪しい。
朱鷺メッセみたくなっちまう。
高さよりデザインさえよければいいんじゃね?

それと人の導線や繁華街から微妙にはずれてるから、
周辺の一体開発を期待。

4313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 11:05:33 ID:M/8tKVZo
じゃあAPAのあのコメントはなんなんだよ
しかし確かに、どうせ作るなら駅前か万代のど真ん中が良いよな

4314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 12:36:33 ID:LsfF4b22
200mとは言わないけど、150m超のツインタワーでもできれば
かなり迫力あると思うんだけどなぁ。もちろん駅前なら完璧!
そういえば昔、越後湯沢に地上50階建てのツインタワー建設の話が
持ち上がってたのを思い出した。バブル崩壊と共におジャンになったような気が・・
子供心に結構wktkしてた幼い日の記憶・・・orz

4315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 13:51:50 ID:XyXGCWZM
>>4312
>実際の土地を見たことがあるのか?
変形してる矮小地だぞ。
15階マンションも建てられるのか怪しい。

それは君の知識がなさすぎ。

4316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 14:34:42 ID:M/8tKVZo
60階建てと55階建てな

当時日本一が60階のサンシャイン60だったことを考えれば
バブルすぎだよなー

4317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 14:38:21 ID:M/8tKVZo
ttp://s-nobu-web.hp.infoseek.co.jp/yuzawa.html
この計画が現実に完成していたら、60階は215m、55階は183.8mのマンションですので、
当時高さ日本4位と7位、階数では1位と3位になっていたことでしょう。

215mと184mのツインが新潟に建ったら・・・
やばいなこりゃ

4318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 15:00:05 ID:M/8tKVZo
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.03.03-2.htm
リバー・フロントが美しい、アメリカ・シカゴの超高層ビル群

4319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 15:31:43 ID:LsfF4b22
>>4316
>>4317
そうそう、それですよ!いや〜ありがとうございます。
なんせ子供の頃の話で、記憶が曖昧でして・・ ^^;

4320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:25:59 ID:/9/Shvsc
流作場は延べ床面積が5万㎡弱だろうから、超高層は十分可能。
1棟の場合だったら140〜150mも可能だが、商業施設にどのくらい
床面積をとるかによって大きく変動するだろう。

2棟の場合だったら100mマンション棟と80m商業・ホテル棟といった
感じになると思う。

4321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:54:50 ID:JBM/P9kw
ゴールドコースト
美しい海辺と超高層ビルのハーモニー
ttp://surfersp.hp.infoseek.co.jp/wallpaper.htm

4322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:55:42 ID:XyXGCWZM
個人的に最近はミナミプラザの方が楽しみになってきた。

4323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 21:18:15 ID:jC3MhzLA
↓流作場のAPAがこんな感じになってくれれば最高なんだか...

渋谷セルリアンタワー 
高さ183.85m ホテル、店舗、オフィス、共同住宅(38階のみだか)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-183seru.htm

このビルはgoogleの航空写真を見るとかなり狭い場所に建っている
のが分かる。建築面積は流作場とほぼ同じ。延床面積は倍あるが、
ある程度参考にはなると思う。


googleの航空写真を見ると

4324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 00:14:25 ID:qBpnKi7A
>>4323
ん〜デザインがなんか安っぽいな
新潟1位にするならこういうのは遠慮したい

4325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 01:06:24 ID:/9/Shvsc
>>4323
流作場より敷地面積が広く、容積率も300%くらい違うから延べ床面積が
倍なため、同じ規模のものは不可能ではある。

ただし、ホテル・店舗・オフィス・共同住宅という構成のため、流作場と比較的
似通っているから、結構参考にはなると思うな。
それと流作場の場合、オフィスがないため、フロア面積より高さにまわすこともできるし。

4326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 01:46:25 ID:2Kr7qhTQ
既出かもしれませんが、
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000230710060001

4327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 13:33:34 ID:FgZHwYv6
流作場に高層ビルたてると
新築マンション(フェスティオ?)が、モロ日陰になるな。
それを考えると8階以下だろ。
アパ会長も高層階を目指してるとは言ってないし、
駅から見たら、高さなくてもデザイン次第で十分ランドマークになるしな。

4328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 16:28:16 ID:1gbkGrqo
そこで超高層が建たない分
駅前or万代の商業地ど真ん中にでかいのが建つなら
そこは80mくらいでも良いな

確かにあの場所に150mくらいのができても、駅前からも万代からも遠くて孤立しちゃって
そこに人が来ても全体の賑わい度が下がっちゃうかもね

4329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 19:14:06 ID:KOpsrYW2
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/myminicity.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6842/1202286987/

4330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 20:35:19 ID:001ehSlc
>>4327
8階以下、高層階は目指していないって...このスレの>>1064>>1067
辺りをよく読めよ。延べ床5万m2って万代島ビルや駅南再開発に匹敵する
規模だぞ。>>3995にもあるが、容積率を有効に生かす観点からも超高層が
前提の計画だろ。

4331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 22:04:56 ID:KSCBPU6E
流作場は
・商業地域(80%・600%) ・防火地域
でOK?

4332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 23:56:04 ID:XyXGCWZM
都市計画法って詳しく知らないけど、
角地で容積率UPするんだよね?たしか。

あと総合設計制度かなんか使うんじゃないかな。

4333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 08:41:22 ID:/9/Shvsc
>>4327
 >流作場に高層ビルたてると新築マンション(フェスティオ?)が、
  モロ日陰になるな。それを考えると8階以下だ

流作場は都市計画で『商業地域』に指定されている。
『商業地域』には『日影規制』がない。高層ビルを建ててしかるべき地域だから。
『商業地域』にマンション等を建設する他の業者も、それを知った上で建設している。

つまり、アパも自社の建物による日陰を考慮せず建物を建てられる。

4334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 10:47:58 ID:y9pMoeyM
そうそう。物理的に無理でしょ。
高層は建たんよ。

4335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 13:41:49 ID:KOpsrYW2


4336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 14:36:40 ID:Ze/WWp7o
交通の便的に微妙。
誰も寄りつかない閑散とした、第二の朱鷺メッセができる予感。
政令市効果による建設ラッシュ前までには、民間の投資集約のために、
公共交通機関の道筋をたてておいて欲しかったな。

今回は民間開発だし、役所ビルと違って集客力があるテナントに期待だな。
でも、そうすっと古町や万代の集客に影響が出そうな位置だな。

4337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 15:16:41 ID:XyXGCWZM
誰もそこまでは期待してない。
ってか変な発言が増えてきた気がするんだが、釣りかな?

4338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 16:10:26 ID:0ZxDaHmw
>>4336
駅から徒歩五分は充分「交通至便」の範疇では?
車でだってテレコムビル裏の立体駐車場や万代第一駐車場ビルからなら同じく徒歩五分程度。
APAとて新潟の交通事情を把握してる以上駐車場のひとつやふたつ整備するでしょうし。

そもそもあの辺は既存の万代シティと一体として見るべきエリアでしょう。
「集客が分散する」のではなく「集客が集中する」と捉えるべきかと。

4339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 17:06:56 ID:EMLRn.qc
むしろ駅〜万代がそれで繋がればいいな

4340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 17:20:23 ID:EMLRn.qc
そして新交通駅もその前にできると

4341朱鷺オ:2008/02/07(木) 18:48:36 ID:Jx1JuNWg
アーバンプレイス萬代橋のシートがすべて剥がされた。微妙。
グランドメゾン西堀通のタワークレーンも2基とも同じ高さになっていた。

4342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 19:26:21 ID:sll4kf5o
>4336
このスレの住民的には、そのビルが繁盛するとか、人が集まるかどうかじゃなくて、
どれだけ大きなコンクリートの塊ができるかどうかだろ?

4343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:19:44 ID:wtvpB4fg
ところであのドデカイ清酒広告はどうなるんだw
隣の茶色い3階建ての老朽建物も気になる

4344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:30:50 ID:nFty6bpg
新潟の街は好きだが、決して美しいとは思わないな・・物理的に無理って、そんなこたないだろ。高層が良いわけでもないが。

4345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:42:24 ID:KSCBPU6E
>>4336
>政令市効果による建設ラッシュ前までには、民間の投資集約のために、
>公共交通機関の道筋をたてておいて欲しかったな。

これ、良く見るキーワードだね。

4346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:43:15 ID:KSCBPU6E
せっかくだから上げておこう

4347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:46:15 ID:KSCBPU6E
失礼。何度もすまない。

言った以上は上げておく。

4348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 23:53:15 ID:KEx4A/42
流作場の場所はベストに近いと思う。
私は駅から万代までは、徒歩が普通です。
バスはまず使いません。

4349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 02:13:52 ID:mU.n5stU
>>4330
「新潟市中高層建築物の建築に関する指導要綱」にもあるとおり
近隣住民の受忍の限度を超える生活阻害を与える建築物の確認申請は
通らないようにおもえます。

4350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 02:15:02 ID:bl1Rd4WY
>>4342
あなたはビル好きを何もわかっちゃいないね

俺がビルが好きって知っている友だちもそうだけど
ただ大きければ、高ければ良いと思っているって思ってるから困る

4351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 08:07:36 ID:XyXGCWZM
参考になりそう

アパグループ 富山駅前で二十四階建て再開発ビル建設へ

 アパグループはJR富山駅前の最大の遊休地である旧ユニー富山駅前駐車場の跡地、約四千平方メートルで、二十四階建ての再開発ビルを建設すると公表した。
 分譲マンションと商業施設からなる複合型ビルとなり、今夏の着工、二〇一〇年度内の完成を目指す。
 計画によると、延べ床面積約二万九千平方メートルの二十四階建てのビルを建設する。
一階から五階までは食品スーパーや生活雑貨などの商業施設が入り、スポーツジムや医療施設なども誘致する方針。
六階から八階までは駐車場となり、九階から二十四階までは、百四十戸からなる分譲マンションとする方針だ。
総事業費は約九十五億円を見込む。
 旧ユニー富山駅前駐車場跡地は、民間都市開発推進機構が昨年三月にアパグループに売却していた。

4352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 08:25:55 ID:7SU52H4E
たしかに相乗効果って大事よね。
分散して建てるより、一カ所に集中した方が景観効果大。
水辺に建てる事によりさらに効果大。
水都をアピールするなら新潟は信濃川岸以外にないだろう!!

http://imepita.jp/20080208/295980
http://imepita.jp/20080208/296270
http://imepita.jp/20080208/296430
http://imepita.jp/20080208/300180
http://imepita.jp/20080208/296900

4353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 10:53:38 ID:7IMIQci.
シカゴやゴールドコーストかな?

ビルの景観に関してはアメリカは凄いよね
日本の場合1つ1つ別々にビルのデザインとか考えているが
向こうは全体を考えながらとか、まわりにあわせながら造っているんだろうね
綺麗だよなー

新潟も同じようにはいかなくても、せめて最低限綺麗にしてほしいな
新潟は日本の中でもバラバラすぎる

4354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 18:39:20 ID:7SU52H4E
はい、シカゴ&ゴールドコーストです^^。
新潟は観光資源に乏しい。でもこれから街造りを通してそれを作る事は可能。
アメリカなんて歴史的建造物はないけど、現代で歴史的景観を産み出してる。
新潟は単に東京なんかを追っかけてフツーな2番煎じにもなれないような都市になっても仕方ない。
新潟の規模だと建てられる高層ビルの数も限られるだろう。だから今の都市計画の上で信濃川沿いに集中して建てるのがベストなのに。

なんにしても今後10年くらいが新潟が一番面白い時期だよね。
これくらいの規模の都市だから一つ一つの変化に一喜一憂する、わくわくする。

4355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 19:16:59 ID:qPHURqCo
>>4352
こういう街造りって誰が指揮を執ってんだろ?
日本のような縦割り行政じゃ無理っぽいけど

4356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 20:47:57 ID:CEGomXyE
>>4355
景観厨のプロ市民ですw

4357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 21:53:36 ID:Fhq6bMD.
>>4356
いや、あちらの国で本当に美しい高層景観を指揮してるのは
プロ市民ではなくプロフェッショナル。

4358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 23:42:00 ID:GqkVNUOc
いろいろ地元民で考えるより
アメリカで成功した人物を1人連れてくるか、アドバイス貰えばかなり違うだろうな
俺が好きなのはヒューストンだな

4359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:26:36 ID:iU5FzuLQ
建築デザインや都市計画の専門家等その道のプロを交えた入念な検討無しで
一部のプロ市民の言うことをハイハイと聞いただけで条例を作ってしまう新潟市って一体・・・
住民自治とは言ってもこれはひどい。

4360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:42:17 ID:6NIaCrPU
>>4345
それが行政の本来の仕事だからね、日本の地方だと行政自体が開発してしまうが
民間開発の効果が最大限に発揮されるような場所に投資を誘導したり、
周辺整備をするのが本来の仕事。

まあ街づくりには一貫した思想が必要だと思う。その思想が民間に伝わって
初めて一貫した街づくりができるんじゃないかな。
今の公務員の体制では誰もリーダーシップをとらないから>>4359のように
声がでかいだけの馬鹿の意見にホイホイしたがって滅茶苦茶になる。

今の日本の都市には指揮者がいないんだよ。俺も新潟の町はすきだけどねー。

4361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:53:55 ID:.nLdcAm6
東京と川崎の県境に多摩川があり、そこの下丸子の写真です
新潟も将来こうなるのかな
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/08/tokyocanon0802.jpg

4362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 07:08:48 ID:WAoUsr7I
>>4360
某団体に言わせればあれで 有識者(笑) と協議して決めたものらしいけどなw

4363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 12:53:12 ID:GTUevs4.
>>4361
はっきり言おう

こんなのは嫌だ!

4364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 14:02:38 ID:FMG/q3lY
>>4361
もしこんな塗り壁景観になったら規制大成功だな。
そして堤防のような無機質な一直線の50mスカイラインを指して
「統一感のある美しいスカイラインでしょう」
などと言うつもりだろうか。

4365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 15:11:02 ID:tXVOJtq6
すべてアーバンプレイスみたいなデザインになってもこんなだろうな
マジでデザインに関して規制してほしい

4366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 15:54:40 ID:XyXGCWZM
ってか新潟のは>>4361よりも比べ物にならないほど酷いものになりそう。

4367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 17:55:59 ID:7SU52H4E
阿賀野川の土手みたいな感じだ。。。

4368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 18:26:25 ID:KSCBPU6E
べつに>>4361でも構わない私がいます

4369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 18:42:00 ID:nrrs2ow6
なんだかんだ言っても>>4361は高いビルが何棟か建っていてアクセントになってるからな。

4370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 19:19:06 ID:qPHURqCo
もしビルの高さが全部50m以下で規制されたら
旧ソ連や東欧のような共産主義国家みたいな街並みになっちゃうよ

4371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 20:47:21 ID:JBM/P9kw
グランドメゾンの下層部のシートが外され、薄茶色の外壁が見えてきたね。

4372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 23:39:58 ID:QDvsNMJk
アデニウムのタワークレーンがなかなか付かないので、現場の前の作業予定表
を見てきたら、現在は土台部分の免震装置の取付作業中だった。この作業が終
わればいよいよタワークレーンが付きそう。

4373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/10(日) 01:47:11 ID:mbt6oFXY
>>4368-4369
俺も左の3棟やザ・リバープレイスは良いとおもうよ
しかし右端辺りなんて酷すぎだ
キャノンもオフィスビルなのににひでえな
色もしろばかりだし、単なるアパート群みたい

4374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/10(日) 10:12:39 ID:/a235Uuk
塗り壁郡が老朽化すると高島平団地のようないい雰囲気をかもしてくるwww
○○の名所になれるぞ。

4375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/11(月) 21:45:57 ID:XdBr7Jqk
小針銀座(汗)のサンマート跡地、
鉄筋4階建の高齢者向けマンションが出来るみたいです。
「銀座」じゃなくなった今、買物は不便そうですね。

4376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/11(月) 22:59:49 ID:N8JiCJrA
JR東日本の新潟支社は連立交差で移転しなきゃいけない位置だよな?
どこに移転するんだろ?

4377朱鷺オ:2008/02/11(月) 23:49:33 ID:Jx1JuNWg
西側連絡通路のところに本当に?JR系ホテルが建つんだったら、
オフィスビルとの複合高層ビルにしてほしいね。
もちろんJR新潟支社もそこに入居ということで。

4378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 00:04:32 ID:PJzDFMvM
JR社宅関連の土地って全て売却なの?
そうじゃなかったらそこに移転って気もしなくもない

4379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 13:12:47 ID:4h/vmYGk
札幌、名古屋駅みたいのほしいな

4380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 15:42:24 ID:eVrG/9qg
幸町のは、すべて戸建て分譲に決定済み。
一部はもう建ててる。

4381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 19:43:15 ID:XyXGCWZM
>>4377
あの広い敷地にホテルだけってことはあるまい。
区分けするなら話は別だが。

4382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 21:00:26 ID:I3e2TCDc
JR東日本新潟支社は古い中層オフィスに分散してるから、あれをまとめて高層ビルにしてほしいな。
ホテルと合わせて30階ぐらいで。

4383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 22:11:22 ID:3GD5Pitg
世の中にはビル群の夜景で売る観光地もあるが、プロ市民の言う景観破壊の意味がわからん。

4384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 22:48:53 ID:6NIaCrPU
プロ市民は活動しないと食べていけないのでw
活動してる自分に存在意義を見出してるんだよ。
理念も何もない、当然景観なんてどうでもいい。
立場が違うだけで、ああいう団体もただの利権集団だからな。

4385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:05:38 ID:wtvpB4fg
なんでもかんでも「反対!」「反対!」と唱えていれば
飯を食っていけるうらやましいご身分なんですよね。

4386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:09:29 ID:KEx4A/42
>>4384
代替案も示さないで反対ばかりしている、どこかの政党みたいだ。

4387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:56:01 ID:KSCBPU6E
超高層ビル熱望の方々ばかりの偏ったスレになってますね。

中立に見ようとしている私からは同じように見えます。

一方は市民団体・もう一方はネットで叫ぶ市民の皆様。
出来たら出来たで「しっくりくる」ものですって。

4388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 00:00:12 ID:KSCBPU6E
アーバンプレイス萬代橋の外観は何だか安っぽいですね。

海老が瀬インター脇のマンションに似た感じがします。
バルコニーが透明っぽく見えるのが理由かな?
http://www.nissay-re.com/
こんな感じでシックな建物になるかと思えば、なんだか軽い感じの
賃貸マンションの延長みたい、というのが感想でした。

ま、個人の主観ですので真逆の考え方をされる方もいらっしゃる前提の上ですが。

4389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 02:03:38 ID:6NIaCrPU
>>4387
別に超高層熱望ってわけでもないが…
ただ市民団体は信用できねえってだけ。

超高層にしろ塗り壁にしろ先のことを考えてるのかどうか
って所がはっきりしないと不安になるもんだよ。

4390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 10:53:24 ID:v6qe7cdo
一匹降臨されたようだなwwww
よーく見ておこう。彼らの生態を。

自分から「私は中立ですが〜」ってバカだろ。
あなたが中立かどうかは、あなたを見る人が決めることなの! www

4391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 17:18:00 ID:/aSUCwzg
4190 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/01/23(水) 01:46:13 [ QDcQDwso ]
>>4189
東京の人がNEXT21を見て、六本木ヒルズみたいなビルだと言っていました。



その人正解!NEXT21は森ビル系が作っているだから。
ラフォーレ原宿はもちろん森ビルが経営している。

4392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 19:59:06 ID:DIuDC8dA
ID:KSCBPU6E が正体を現し始めたな。
まえからこの人の言動は反新交通、反高層ビルだと思ってました。

4393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 20:05:13 ID:DIuDC8dA
役人ぽいけど、この手のことに従事してるっぽい。つまりプロ。

4394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 21:15:42 ID:JBM/P9kw
ま、たしかにアーバンプレイスはちょっと安っぽい外観だな。
グランドメゾンの外観に期待!

個人的には萬代橋の近くはレンガ調の外観がいいような気が・・・

4395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 07:28:42 ID:wUos209g
あんなベランダだと洗濯物が丸見えになりそうだなw >アーバンプレイス
いずれ隣のアパ16Fが目隠しをしてくれるのだろうが…

4396朱鷺オ:2008/02/14(木) 09:32:29 ID:L4fGiW2Q
アーバンプレイス、シートで一部おおわれていた時は
まだいいイメージがあったが、全部取り払われると、なんだかな〜って
感じになっちゃいましたね。
緑色のイメージが完成予想図とぜんぜん違う。
今は白い外壁が綺麗だが、汚れてくるとかなりやばそうだな。

4397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 20:53:42 ID:G2Ndr7jI
景観を壊すのは高さじゃないってことだな。

4398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 21:19:29 ID:XyXGCWZM
新年度予算案

 まちなか再生建築物等整備事業では、新規で下大川前通5ノ町地区に4200万円を計上する。

↑住所から15階の川沿いのマリモかも

4399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 22:17:10 ID:7SU52H4E
水の都をアピールするのに鳥屋野潟と信濃川で巨大な噴水ショー&ライトアップをしたらいいと思うんだけど、
こういう提案って市長に直接メールすればいいのかな?どうやってアクションを起こせばよいのでしょう?

4400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 22:53:50 ID:KSCBPU6E
話題になっていたのに遅くなりましてすみませんでした。

>>4397の通りです。
高さばかり求めるのも結構ですが、街との調和が無ければ逆効果と思います。
だからこそ(街に合えさえすれば)高層だろうが塗り壁だろうが、どちらでもいい、
「中立に見ようとしている」発言に行ったまでです。

確かにアメリカ都市や六本木など高層建築物の立派さは理解できますが、
それが新潟の地に合うかどうか・・・。
とりあえずアーバンプレイスの様子はがっかりです。
ベランダの壁はアクリル板にも見え、どういうことなのか緑色の壁、
奥行きが無いからか道路から室内の様子が見えそうな感じ、生活観が充満してます。
オークラの前のサーパスなんかだと、高層ではないですがシックな感じでいいですね。

見慣れれば変わるかもしれませんが。
NEXTの隣の高層建物はまだ色調は期待できそうですね。

4401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 22:57:09 ID:XghaZPJU
>>4399
関屋分水にあった。鳥屋野潟に移設されてそして消え去った。
大きすぎると風下へ飛散する水しぶきの影響も大。ある種の公害。

4402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 23:15:21 ID:7SU52H4E
>>4401
ほんとに?鳥屋野潟で見た事ないぞ。いつ頃の話?
風も計算して造るのだよ。新潟が他の都市との差別化を図るには水の都をアピールするしかない。

4403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 23:21:58 ID:G2Ndr7jI
水の都のわりに、水はあんまり美味しくないよね。

4404朱鷺オ:2008/02/14(木) 23:29:53 ID:Jx1JuNWg
「千の風になって」にからんだイベント案を新潟市が募集してるが、
試金石としてそれに提案してみては?

風といえば高層ビル(こじつけ)。
万代島ビルでも利用したおもしろいイベントできないかな。

4405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/14(木) 23:53:47 ID:tmkE6Yf2
普段あまり人の来ない鳥屋野潟に大きな噴水をつくるより駅前広場に小さい噴水があった方がいいようなw
新潟駅南口の噴水って今もある?

4406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/15(金) 00:30:10 ID:58X86zuU
>>4405
今はまだあるが、広場が完成してから順次撤去される予定。
撤去後は別の場所への移築が検討されてる

4407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/15(金) 02:08:18 ID:8Idl33Qc
やはり水の都を歌っているのであれば
水に関する名所みたいのを作るべきだよな

水の近くで既に人が集まるのは

みなとぴあ、朱鷺メッセ、ビッグスワン、白山公園、やすらぎ堤とかかな
その周辺で噴水ショーとか、何か綺麗な景色とか
もちろん萬代橋はそうだが
あとデートスポットみたいのができると良いね

4408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/15(金) 10:06:07 ID:ibkUqFiA
>>4407
小規模のものならどこの県にだってあるんだよね。

カナルシティーの噴水(福岡県)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FBUgkF7FCZE
ttp://www.youtube.com/watch?v=NrWLzaqeAZU&feature=related (ライトアップ)

モエレ沼公園の噴水(札幌)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pf66rCE4FKg&feature=related

六本木ヒルズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OVX1lAN6H0A

大阪
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ha-oqLbL7fQ&feature=related

大規模なものを信濃川と鳥屋野潟に、小規模なものを街のあちこちに造る。
新潟は水の都といいつつ、ただ河が2本流れてるだけなんだよね。。。

4409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 00:09:15 ID:bRADEIXc
新潟は水都なんだか柳都なんだかどっちも中途半端でアピールできてないじゃん。全国的にアピールしたかったらどっちかに絞ったほうがいいんじゃないの?

4410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 01:21:32 ID:tCLNebEc
港町、田園型政令市、雪国
ってのもあります

どれか搾れるほどの歴史もないし
難しいところだ

4411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 09:12:26 ID:izFm.3o.
20年度の市予算では、早川堀再生の調査設計に3千万計上しているようだ。
柳都大橋下流左岸の整備やウォーターシャトルとリンクできれば
多少回遊性がでてくるが、中心部からかなり外れているから、
観光スポットとしては厳しいかな。居住環境としては悪くないと思う。

4412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 18:27:30 ID:JBM/P9kw
鳥屋野潟は良い水辺があるのに、湖畔に人が集まる場所が少ないよね。
葦原があるので、水辺に近づくことができない。
ま、鳥屋野潟を自然のままの姿で残そうというのもわかるけど。

早川堀は「みなとぴあ」の魅力向上にちょっとは貢献できるのかな?
堀は街の中心にあってこそ魅力的だとは思うけど、現状は難しいですね。

4413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 18:28:52 ID:JBM/P9kw
やすらぎ堤は良い水辺だし、もう少し有効活用できたら良いと思います。

4414朱鷺オ:2008/02/17(日) 19:15:35 ID:Jx1JuNWg
下大川前通マリモ15階の概要。
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/yuukenn/simoookawamae5.htm

“未整備の都市計画道路部分”ってどの部分のことだろう。

4415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 19:16:09 ID:xZw7vzkk
いきなり横からすみません!
最近ここを知りました!
こういうところって相手の意見をいろいろ茶化すみたいなイメージがあったんですが
みなさん前向きに新潟の事考えててすごくいい雰囲気ですね。
私はアデニウムタワーの出来上がりがすごく楽しみです。

4416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 22:33:28 ID:0ZxDaHmw
アデニウムのイメージパースはシャープでなかなかいい感じですね。
相手の揚げ足を取るのが大好きな人間が沢山いるのは残念ながらここも同じ・・・

4417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/17(日) 22:59:19 ID:XyXGCWZM
>>4414
下大川前通のこと。
現在、道路自体はあるけど、若干拡幅される。

4418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/18(月) 15:16:26 ID:ibkUqFiA
トヤノガタの真ん中にある島に何かモニュメントを建てろと死んだじっちゃんがが言ってた。

4419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/18(月) 18:40:17 ID:7SU52H4E
新潟はさ水の都なのに、レインボーブリッジとか横浜ベイブリッジみたいな橋がないじゃん?
一番造れそうな場所だった信濃川河口はみなとトンネルになってしまった。
だから桜木ICから鳥屋野潟を渡ってビッグスワンに続く橋を造ろうぜ!
でかい吊り橋をさ!観光地がないんだから、これから造るしかないんだよね。
市長にメールしてみようっかな。

4420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/18(月) 21:36:55 ID:v6qe7cdo
>>4419
一応、ときめき橋があるが。。。

90年代に見た美咲町再開発の完成予想図には
今の合同庁舎のところから平島にかけてデカイ斜張橋が描かれていてwktkしたものだった。
その絵では合同庁舎も20F以上のツインタワーで周辺にはガラス張りやドーム状の建物が点在し
それらがペデストリアンデッキで結ばれた、ちょうど海浜幕張のようなイメージだった。

4421朱鷺オ:2008/02/18(月) 22:58:06 ID:Jx1JuNWg
>>4420
その予想図見たことあるよ。今では妄想になっちゃっているが・・
ふるさと村の予想図はかなり現在の風景に近かった。

>>4419
それによく似た妄想を市民ブログでも・・

4422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/18(月) 23:31:23 ID:7SU52H4E
ときめき橋では俺の心はときめかない。
大きな橋を造るのに信濃川じゃ川幅が狭いし、阿賀野川にかけても仕方ないし、と考えたら鳥屋野潟しかないよね。
横浜ベイブリッジの総工費が800億ちょいくらいで、あれよりは小規模でいいから600億くらいでできないものかな。
みなとトンネルは1200億だから、がんばればやれるんじゃ?
トンネル掘っても新潟の顔にはならない。かこいい橋があるだけで観光名所になるものね。ほしす。

4423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/18(月) 23:51:31 ID:XyXGCWZM
>>4420
それは俺もみたなぁ。
今や亡きクロスシティ計画。ほんとは朱鷺メッセの機能があそこにできる予定だったんだよね。
合同庁舎は書かれてるようにツインの高層棟があって、
って検索したらでてきたw
http://www.tre.co.jp/images/croscity.jpg

この写真では真っ白になってる県有地も展示場や会議場の他にも
高層ビルがいくつもあった記憶がある。

4424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 00:03:04 ID:KSCBPU6E
何も無い土地はヘリポートやら土地開発公社の塩漬け用地やら騒がれてましたね。

県からの売却の方向が出ましたし、美咲町という既存住宅地もありますから
普通に分譲されて終わる気がします。

美咲町あたりから平島に伸びる橋の都市計画決定はされてませんでしたっけ?
妄想レベルだったのかな?

4425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 00:40:14 ID:XyXGCWZM
たしか今、売却中だったんじゃないかな?
今年中には着工すると思う。

美咲町からの橋は、大堀橋(仮) と言う仮名が一応ついているらしい。
都市計画決定はされてない。合同庁舎がある程度できれば着工すると思う。
早ければ5年後着工って感じになるかもね。優先度は高いと思う。

4426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 03:34:14 ID:cb.OosxA
バブル期の計画だろうから過剰な期待は禁物だな。

4427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 07:17:37 ID:1GLcSaeU
萬代橋周辺の川沿いはマンションではなくホテルに建ってほしいなー
それこそ規制してそうしてほしい
その分他のところにマンションができるだろうし

50m規制よりよほど良い

4428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 09:26:28 ID:4rEypUUc
鳥屋野潟に架かる橋から見渡す壮大なラブホ街。これが観光資源になるとでも??

4429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 15:15:53 ID:1GLcSaeU
つか柳都大橋のデザイン
もっと観光地っぽいのにしてほしかったな

4430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 19:51:15 ID:wLNS2FMM
>>4428
湖畔のラブホも減ったよね、希少価値が高まるぜ、
景観厨が保存運動を始めるかもな。

4431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 22:25:06 ID:7SU52H4E
ラブホは弁天橋より北側のみに規制したらいいんじゃないかな?
鳥屋野潟を一周できる散策路やサイクリングコースができるんだから、今のままじゃダメだよね。
ビッグスワンと自然科学博物館を結ぶ歩行者用の橋も造って欲しいね。

ところで、街路樹って1本どれくらいするのだろうか?
単価を知らないから街を走ってると、木くらいもっと植えてくれよと思う箇所がたくさんある。
まずは笹出線もケヤキ並木で埋めて欲しいね。それで今のケヤキ通りは歩行者天国に^^。

4432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 22:42:13 ID:AaDbfato
>>4431
ケヤキ通りのホコテン雰囲気は良さそうだけど、周辺の店舗とかもうちょっと
充実しないと物足りないかも・・・
駅南開発が一区切りついて、界隈が賑わう様になってから、銀座や新宿みたく
日曜・祝日開放したら人も集まるんじゃないかと思います
あと、ホコテンやるなら路上アーティストを公認するとか

駅南開発が上手く行って、ケヤキ通り周辺にも人通りが増えたら良いなと思う
千葉在住民です

4433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/19(火) 23:12:13 ID:7SU52H4E
>>4432
市がケヤキ通りをホコテン化すると確定すれば、おのずと出店数も増えるでしょう。
駅南側の人間からすると、駅を挟んで向こう側へ行くだけでエネルギーを使う気がする。
可能なら駅南側にもビルボみたいのができてまったり買い物したいね。供給多過で万代が廃れない程度でいいんだけどさ。
千葉にいないで新潟に戻っておいでよ^^。

ふと思ったけど、弁天橋のでかいホテル、アクアピアだっけ?名前忘れた。。流れるプールがあったとこ。
あれは今は何に使用されてるのだろう。これからの鳥屋野潟整備と一緒に再生できないものかな。

4434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/20(水) 01:40:05 ID:3TxaW68k
ドンキホーテのビルに結構いろんな店があるよ
つかプラーカがあるし
今度4階建てのビックカメラなどが入る商業施設ができる

4435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/20(水) 18:52:00 ID:yGHyUcj2
>>4433
現在の旧ホテルアクアピア


「ステップ」それはNSGグループの在校生・卒業生だけが自由に使える
コミュニケーション施設です。
一流ホテルのような豪華な施設と、自由な発想で多彩に利用ができる環境で、
暮らしを、ビジネスを、ステップアップできる日本最大級のNSGグループ
キャンパスです。
http://wwwwwh-nsg.com/step/index.html

4436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/20(水) 21:56:32 ID:7SU52H4E
>>4434
できればアパレルのお店が増えて欲しい。あと雰囲気のあるカフェとかさ。

>>4435
ありがとう。気になって今日帰りに弁天橋まで行ってみた。専門学校なんだね。
なんて贅沢な施設なんだろう。でも無駄になってなくて良かった。

恥ずかしながら今日、いかに新潟が田中角栄の恩恵をうけているのか知りました。
上越新幹線のせいで40年遅れた北陸新幹線すら無理矢理、上越経由にさせられてくねくねしてるんだね。
北陸の人には悪いと思いながらも、なんて自己中な人なんだと笑ってしまったよ。

4437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/21(木) 17:50:51 ID:kg880VOY
仮に上越新幹線がなくても、あのルートになったんじゃない?北陸新幹線。
都市と都市を結び、アルプスを避けるとあんなにくねくねしちゃうと思う。

4438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/21(木) 18:13:19 ID:blhMr/.Q
同感。
ムダに山中を走るよりいいと思う。
上越の街はこれから伸びるだろうな。

4439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/21(木) 18:20:52 ID:v6qe7cdo
田中角栄は新潟だけじゃなくて全国に新幹線を引きまくろうとした人だよ。
角栄がいなかったら北陸新幹線は論外。東北新幹線も実現したかどうか。

4440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/21(木) 20:26:23 ID:fq9uwN/I
なんか、じきに反対署名活動が始まるみたいだけど、
某社のマンション開発に9億もの血税投入って、ビルヲタ的にはどうなの?

4441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/21(木) 21:57:50 ID:vmzYVujA
建築関係事業者からの法人税、事業所税収入、
住人からの固定資産税収入で十分ペイします。

4442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 11:16:08 ID:tvdzj9cY
>>4436
北陸新幹線の計画についてぐぐってこい
アルプスを通そうとかなり考えたらしいが
費用と技術の面で到底無理なんだよ

4443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 11:18:42 ID:tvdzj9cY
あと上越は新幹線の恩恵はあまり受けないんじゃないかな?
何しろなるべく北陸新幹線距離を縮めるため
高田駅にさらにみなみのど田舎に駅が作られる
直江津、春日山、高田と分散しているのに、さらにその遠くに作られちゃうんだから
さらに分散化、しかもストロー化
上越の人は新幹線にあまり喜んでないよ
むしろ危機感もって、いろいろやってる

まあ楽観視しまくってる某都市より良いのかもね

4444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 14:17:47 ID:v6qe7cdo
上越(仮)は通過の電車も何本か出てくるだろうな。
今の上越新幹線だって群馬県を完全シカトする電車が何本かあるくらいだから。

おれは直江津に引いてほしかった。
乗換駅ということも去ることながら海に近いというのが重要。
長野県人は夏に大挙して日本海に押し寄せるだろ。
線形を今のとおりにするならせめて名立あたりにするとか。

糸魚川は新幹線と海水浴をうまくリンクさせてほしいね。
かつてないほど海に近い新幹線駅になる。
新幹線駅から徒歩で浜に行けるってたぶん全国で唯一だろ。

4445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 14:22:02 ID:v6qe7cdo
おっと熱海があったな。つまり日本海側の熱海になれ。
糸魚川に温泉出るのかどうかわからんけど。

4446名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 14:41:42 ID:ibkUqFiA
佐渡汽船の万代ターミナルは老朽化してるよね。
シドニーのオペラハウスみたいに離乳アルしてほしい。
建物ひとつで観光の目玉を作ることも可能なんだから、箱物のデザインには特に注意してもらいたいね。

4447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 15:56:56 ID:fkPnkKuA
>>4440
どこのマンション?

4448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 17:51:37 ID:tvdzj9cY
>>4446
新潟西港の先に埋立地計画があって、
その中に新しく作る予定じゃない?
あの計画が続行されるのか知らんが

4449朱鷺オ:2008/02/22(金) 18:38:33 ID:Jx1JuNWg
駅南の大通り沿いの古い民家がシートで覆われていた。
そろそろ解体かな?

4450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 20:11:30 ID:fkPnkKuA
佐渡汽船はそのまま。
入舟沖は新日本海フェリーを移転させる構想

4451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/22(金) 21:57:54 ID:7SU52H4E
佐渡汽船はあの位置が良いよね。河口部に移したら、フェリーを景色の一部として楽しめなくなる。

ところで新潟市にホステルってないんだね。佐渡に3つ湯沢なんかにもあるのに新潟市はぽっかり空いてる。
バックパッカーが一番利用するのがホステルなのにさ。万代辺りに一つ造ったら海外からの旅行者も少しは立ち寄るだろうに。

4452朱鷺オ:2008/02/23(土) 10:42:23 ID:Jx1JuNWg
アデニウムのチラシが入っていたが、相当かっこいい外観だね。
これまで夜と夕暮れ時の予想図しかなかったが、日中の外観もいい。
24階とは言わず、29階くらい欲しかったデザインだ。

あとは実際の現場に早くクレーンがつくのを待つばかり。

4453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/23(土) 13:47:50 ID:hChurOks
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11-3.pdf
こういう写真もっとないかな

4454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/23(土) 19:28:44 ID:qPHURqCo
>>4419
信濃川河口は大型船が航行するので、マストが橋にぶつからないよう
橋の高さをかなり上げなきゃならないが、近くに空港があるので無理
だからトンネルになったそうです

今の佐渡汽船ターミナルは古いうえに使いづらい
どうせなら朱鷺メッセと一体で建て直せば機能・デザイン的にも良かったのに
ついでに屋外送迎デッキもあったらいいと思う

4455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/23(土) 21:26:23 ID:v6qe7cdo
フェリー下流に、半分「見せ橋」(←見せブラの類語)のつもりで可動橋の一本もあるといいな。
戦後になってから作られる可動橋は橋全体が川と並行方向に回転する回転橋ばかりだが、
それだと見た目が派手でないので勝鬨橋みたいな跳ね橋か、ロンドン橋みたいな上下に動くやつがいい。
もちろん石作りの風格あるやつで。
なんなら石作り風化粧板張りでもいいけどw

4456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/23(土) 23:18:34 ID:lADCdsRA
佐渡汽船、新日本海フェリーのターミナルを山の下近辺にまとめてほしいな。
臨港貨物線旅客化とセットにして新潟駅〜新潟港〜新潟空港の3大ターミナルが一本で結ばれたら便利だと思う。

4457朱鷺オ:2008/02/24(日) 00:04:20 ID:Jx1JuNWg
本日、古町と万代でAPAマンション建設中止署名おこなわれてたね。
約9億円の税金が萬代橋の景観を壊すマンションに投入されると・・

4458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 02:48:22 ID:IAuQSRnI
は〜〜、なさけない。
そんげんだったら最初っから余計なマンションなんて立てねえば良かったんだよ。
APAの問題以前の話だよ。

4459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 08:43:23 ID:7SU52H4E
>>4454
空港の問題もあったんですね。でも何とかならなかったのかな。。。
1200億あったら相当かちょいい橋ができてただろうに。
いつかできるであろう佐渡まで続く日本海横断大橋に期待します!

4460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 10:14:26 ID:fkPnkKuA
できないだろw

4461名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 12:40:06 ID:IAuQSRnI
しかしこんなに税金投入してマンションあちこちに作ってどうするつもり?
景気が悪いのに、あんなにマンション買う人いるの?
いつだったかレオパレスから電話来て、悲鳴に近いくらい「入ってくださいよう」と言ったって
一軒家持ってる人は木造に住んでいてもマンションなんて御免だよ。
第一、オール電化なんて金がかかるし。安全面はともかくお年寄りなんてかえって不便だよ

このままじゃあ新潟が夕張になりそうな悪寒

4462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 13:11:51 ID:7SU52H4E
俺の中の優先順位
1、港湾整備
2、空港まで新幹線の延伸
3、新交通の導入
4、新しい大学の設立

野球場とか造ってる場合なのかと思ってしまうよ。

4463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 13:18:45 ID:v6qe7cdo
県外在住なんでAPA税金投入の詳細がわからん。
周辺の区画整理とかじゃなくてマンションそのものに税金投入するのか?

ソースになる記事とか貼ってくれ。

4464朱鷺オ:2008/02/24(日) 14:20:24 ID:Jx1JuNWg
>>4463
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/yuukenn/banndai2.htm
http://www.city.niigata.jp/info/zaimu/h19yosan/19press2.pdf
(PDFは26頁、冊子上では50頁。20年度版が出ているが、19年度版のほうが詳しい)

4465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 14:36:39 ID:v6qe7cdo
>>4464
サンクス

9億じゃなくて9460万に見えるのだが。
9千万ならちょうど萬代橋とやすらぎ堤をつなぐデッキの設置費として合点が行くなあ(それで足りるのか?)。

まさにおれが昔から熱望していた事業だ。

APAについては、たまたまその隣接地にあっただけにすぎないんじゃないか。
どうも運動家の方が歪曲しているように思える。

4466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 14:44:54 ID:v6qe7cdo
>>4464
ちなみに署名活動していた団体の名前はわかりますか。
重ね重ねすみません。

4467朱鷺オ:2008/02/24(日) 14:52:04 ID:Jx1JuNWg
署名活動運動されてたから受け取ったビラには、

“新潟市と国から夫々4億4千万円、合わせて8億8千万円の補助を得て建てられる”

とある。この金額が何を参照したものかはわからない。
またそれには、やすらぎ堤と結ぶデッキ云々ではなく、
“バス停が並んだ国道7号線からマンション玄関への連絡橋建設認可を得るため”
とある。

実際そういうデッキになると思うが、ちゃんとやすらぎ堤にもつなげるんじゃないだろうか。
団体名は伏せさせてもらいます。

4468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 14:56:04 ID:JXmPbNSI
>>4465
これがもし本当なら大問題じゃね?
事実を歪曲した上に桁まで間違えるなんて
そんなのに騙された市民はこの団体にどう行動に出るか

>>4459
アクアラインがあの状態な上にそれ以上の距離だからなー
北朝鮮が韓国と合併して中国並に力をつけ、ロシアもアメリカ並に力をつけ、
日本の中心が日本海側にうつり、新潟市も500万人都市になって、佐渡が沖縄並に日本有数の観光地になり、100万人以上の人口になったら
ありえるかもなー
それとも橋を作る技術が各段に成長し安くできるようになるか

4469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 14:59:49 ID:JXmPbNSI
>>4454
つかみなとトンネルができるって決まったのはいつ?
もし今から建設ってなってたらすごい批判が集中しただろうな

国の援助があるからって
国税だって俺らも払ってんだよ

4470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 15:02:28 ID:fkPnkKuA
>>4467
>“バス停が並んだ国道7号線からマンション玄関への連絡橋建設認可を得るため”

ってか普通に今でも萬代橋の側道から本道に出れるわけだよなw

4471朱鷺オ:2008/02/24(日) 15:08:00 ID:Jx1JuNWg
個人的には、萬代橋から2階レベルでそのままやすらぎ堤に行けるデッキは歓迎。
マンション2階部分に何がしかの公的施設(商業施設でも歓迎)があってもいい。

APAが補助金得られたのは、まさにこの公的施設設置のおかげだろう。
反対する側にとってはこの点を指摘しなくてはならないわけで、
“マンション玄関への連絡橋”という表現はわからないでもない。

4472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 15:45:26 ID:v6qe7cdo
佐渡でまた金がザクザク掘れるようになればサドンブリッジもできるかもしれないが、、、
佐渡と本州の間には水深200mを越えるところもあって、現在の技術ではここに橋を掛けるのは無理。
20年後も無理とは言わないが。

なお、三条に佐渡橋(さわたりばし)ならあるよw

4473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 16:14:03 ID:OOlrv0rk
どっちかってゆうと「景観を壊すマンション」が問題なら
フェーズ跡のほうだろ!と思うのは私だけ?

フェーズ跡のほうを商業開発すればいいのに。

4474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 16:47:23 ID:fkPnkKuA
マンション〜萬代橋は
あくまでも萬代橋〜やすらぎ堤のルートの一部にすぎないわけでしょ。

それをいかにもマンション住民のバスへの利便性をよくするために

って書いてあるから批判を受けるんだわ。>>4471

4475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 16:49:32 ID:fkPnkKuA
重文指定で
直接、萬代橋〜やすらぎ堤へのブリッジは授けられない。
だから萬代橋とやすらぎ堤の両方の間であるAPAの土地を介して
萬代橋とやすらぎ堤をつなぐわけだ。

ちなみに、1〜3Fは商業施設と聞いている。

あそこのマンションの景観が問題なのは既にできたアーバンプレイスとの間隔をどうあけるかだろうね。

4476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 17:27:46 ID:Zu95DJKU
>>4472
あと佐渡で大規模な石油油田が発見!とかな

4477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 17:29:21 ID:Zu95DJKU
しかし佐渡の金が発見されるのが
もうちょっと遅かったらなー

あの頃はほとんどアメリカに持っていかれちゃったんでしょ?

4478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/24(日) 19:23:11 ID:6NIaCrPU
>>4472
ごめん細かいところだがあそこは燕なんだぜ。
あの辺は住所も燕市佐渡なんだが、まあ確実に読み間違えられるww

4479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 00:42:59 ID:Osenbn3w
夜になると、西堀タワーのクレーンの赤いライトが、遠くから見えるようになりました。
今後は更にクレーンが高くなって、高層ビルの建設らしくなるとことでしょう。

次はアデニウムのクレーンがいつ立つか楽しみだ。

4480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 08:14:23 ID:7SU52H4E
萬代橋を改造して、壁面のライトの位置から水が流れ落ちるように滝を造る。
両サイドで合計10ヶ所。ちょっと他にはない水門ぽい感じの橋になる。
それで水中ライトを使って水の中から滝と橋をゆらゆらとライトアップしたらどうだろう。
もっと効果的じゃないか!

佐渡の金は江戸に運ばれたんじゃなかったの?
現代のハイテク技術でもう一度埋蔵量を調べてみたらまだがっつり残ってたりしてw

4481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 12:37:37 ID:wW3HKN7.
>>4480
名案!!!

4482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 13:35:12 ID:ibkUqFiA
万代橋は趣のある橋だけど、インパクトに欠けるね。観光客からすればフツーの橋だ。
でも水が噴出す橋なんて世界中を探してもそうはないんじゃないかな?
世界の橋マニアからも注目されるだろう。
ただ重要文化財を改良することが可能かどうかだな。

4483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 14:21:50 ID:6NIaCrPU
重文の改造は厳しいんじゃねw
他の橋でやるしか…

4484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 15:53:48 ID:n7vNn34A
昨日夜の番組でパリのゴンドラ橋のことやってた
あれ面白いね

4485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 15:55:42 ID:n7vNn34A
>>4480
江戸に一回持っていったんだろうけど
あの頃日本はバカで
世界の相場関係なく、銀がほしくて、ものすごい量の金を銀と交換しちゃった

4486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 16:15:19 ID:n7vNn34A
ttp://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press215.html
これ見ると
実は佐渡にもまだあるんじゃないか?と思っちゃう

4487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 16:49:44 ID:n7vNn34A
60m以上のオフィスビルが建つ予定とかないかな?

80mのマンションより60mのオフィスビルが良い

4488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 18:02:49 ID:y4x7fmY.
>>4487
青空駐車場にマンションが建つ流れから、
老朽化したビルを解体して新しい複合ビルを建設する方向になってるから、
15〜20階くらいのオフィスビルが建ってもいい頃だと思います。

新しくラウンドマーク的な1棟が建って大成功すれば、
次から次へと続きそうですけどね。

4489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 18:41:22 ID:plBuNgiQ
ミナミプラザ跡の続報ですが、19日の建設速報紙面に計画の内容が載って
いましたので概要を載せておきます。

ビルはダイア建設とゼクスがそれぞれ建設。

ダイア建設のマンションは27階、200戸前後、延べ床26,000m2を軸に検討。
年内に施工業者を決め、来年春に着工、完成は23年夏〜秋頃。

ゼクスが建設するビルには商業、業務、ホテル(新スターホテル)が入居。
容積率は最大限活用。総合設計制度の適用も視野に入れ延べ床20,000m程度。
年内に着工し、21年秋のオープンを目指す。

あの土地に2万m2規模のビルが2つ建つとなれば結構期待できると思います。
とりあえずマンションオンリーでなくて一安心です。

4490朱鷺オ:2008/02/25(月) 19:24:01 ID:Jx1JuNWg
以前でてた情報は本物でしたね。
とりあえず27階ですか。アデニウムを超えるマンションが建つわけですね。
“検討”という言葉が、それ以上になる可能性を感じさせます。
ゼクスのほうは20階くらいですかね。
商業ビルなのでダイアのマンションに並ぶくらいの高さになるかも、ですね。

44914489:2008/02/25(月) 19:51:05 ID:FzKOFVLo
>>4489の追加です。

ゼクスのビルは総事業費60〜70億程度を見込む。

4492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 20:09:23 ID:7SU52H4E
>>4485
それは痛いね。当時は五頭山とか、あの辺の山も全部調査したのかな。
佐渡で出るなら、新潟近辺の山でも金の可能性はありそうだよね。

都市づくりは庭造りと似ている点が多いなと思う事が多々あります。
要は「変化と統一」。いくらでも変化はつけれるけど、統一感を出すのが難しい。
大通りの街灯は万代橋のもので揃える、高層ビルは1カ所にまとめて建てる、ビルの高さは揃えるなどなど。
いい街並みだと感じるには理由があります。腕の良い庭師を都市デザインに雇いましょう。
さらに黄金比を使ってビルのバランスをとりましょう!

4493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/25(月) 21:01:05 ID:fkPnkKuA
情報乙です。

ゼクスのサイトみるとてっきり高齢者マンションだと思ったが意外だった。
60〜70億で2万㎡ですか。20F80mくらいになるのを期待してしまいますが、
14Fくらいに落ち着きそうな感じもします。

ダイアパレスは100mは超えて欲しい。

流作場よりもこっちのほうがタイムワーナーセンターに近そう 笑

4494朱鷺オ:2008/02/25(月) 22:52:34 ID:Jx1JuNWg
1〜2(3)F 商業施設
3(4)〜9F オフィス
10〜19F スターホテル
 ・・希望。

歩道橋撤去してペデストリアンデッキでLoveLaと結んでほしい。

4495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 02:32:40 ID:Y9RON2Ug
お茶を〜飲む、み・ず・を・の・む♪

4496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 03:23:21 ID:v6qe7cdo
ダイエーが撤退してショボーン → ラブラができて「こっちの方がいいじゃん!」

と同じパターンがミナミプラザ跡でも起こりそうだな。
プラーカ跡でも起こってほしいが。ジュンクは来たけど。

万代はラブラといいシルバーボウルといい、再生の息吹を感じるな。

4497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 03:25:36 ID:OFpN0Wnw
27階建てマンション100m
21階建て複合ビル 100mのツインタワーかな

4498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 04:02:47 ID:2Z4rphn.
ミナミプラザ裏の日通の倉庫や駐車場、造船所も再開発して
朱鷺メッセまで連続した高層ビル群にしてほすぃ

4499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 09:51:52 ID:ibkUqFiA
現在建設中の現場を映すWEBカメラがあったらいいのにね。

4500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 14:19:42 ID:ZwTbT6yY
新潟市に住んでいる人がうらやましい
どこかに毎日じゃなくて良いからうpしてほしいぜ

4501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 14:35:52 ID:ZwTbT6yY
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.917448,139.057657&spn=0.002941,0.004978&t=h&z=18
今はこの辺一帯の再開発が注目ですね

新潟フェイズ、ラシントンカフェ、シルバーボウル、ミナミボウル、流作場五差路角

シルバーボウルと五差路のところが繋がってくるとすごいことになるな
万代シティ第一駐車場ビルやファーストハイツ辺りはどうなの?

4502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 15:51:17 ID:fkPnkKuA
新潟のボウリングスレみると
シルバーボウルは秋閉鎖予定だったのが延期して
来年の春(09年の3月)まで営業するのが決まったらしいよ。

少し遅れるかもね。

4503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 16:09:01 ID:fkPnkKuA
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/saikaihatsu/hanazono1.htm
駅前の東横インの開発規模
事業費約60億
延床約13,000㎡ 地下1階 地上16階

ミナミプラザのゼクスのはこれより一回り大きいといった感じでしょうか。

4504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/26(火) 16:10:42 ID:ZwTbT6yY
ギリギリまで営業できる日がはっきり決まったという感じかな?

4505朱鷺オ:2008/02/26(火) 19:22:05 ID:Jx1JuNWg
>>4499
>>4500
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings

この程度のものでも結構たいへんですぜ。
あと、2週間おきくらいの画像UPがちょうどいいくらいかな。
1週間だとそう変化がない。

4506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/27(水) 00:36:37 ID:YAreobo2
>>4505
おおっ十分です!
そこBMしておこう

4507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/27(水) 13:20:55 ID:ibkUqFiA
>>4505
ありがとうごいます。県立野球場なんかも入れてもらえたら嬉しい。

鳥屋野潟って今後、護岸整備するのだろうか?
それとも今のまま芦がぼうぼうと生えている状態で残すのだろうか。
ふと疑問に思いました。

4508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/27(水) 17:00:37 ID:fkPnkKuA
街並みサイトならいっぱいある。
NiigataBuildings http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings
NiigataStructures http://blogs.yahoo.co.jp/niigatastructures
NiigataDesigns http://blogs.yahoo.co.jp/niigatadesigns
私の新潟 http://myniigata.info/

4509朱鷺オ:2008/02/27(水) 18:28:27 ID:Jx1JuNWg
>>4507
県立野球場は>>4508にあるように
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatastructures で扱っております。

最近は大きな変化がない状況。
定点観測位置も変更しようかと考慮中です。

4510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/27(水) 20:12:46 ID:fkPnkKuA
新潟市は、中央区八千代2丁目地内に横断歩道橋の設置を計画、近く詳細設計策定に取り掛かるほか、整備に向けて関係機関と協議を進めている。
 同歩道橋は、信濃川右岸川沿いの道路を跨ぐもので、万代シティ中心部と信濃川やすらぎ堤を地上2階レベルで接続し、交通バリヤフリーの実現や歩きたくなるまちづくり推進の一翼を担うほか、アクセス性の向上を図ることでやすらぎ堤の利用を促進するもの。
 市では、3月10日に同設計業務を発注する予定で、同業務の中で歩道橋の構造や規模などの詳細を固める。20年度内に工事着手したい意向だ。

4511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 13:41:53 ID:aoJ2qbCQ
新潟市、マンション林立で「過剰感」 政令市効果、思惑外れ?
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080228/ngt0802280301003-n1.htm

4512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 13:50:25 ID:aoJ2qbCQ
優良建築物等整備事業:新潟市の認可、住民が適用中止陳情へ 背景に説明不足 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080220ddlk15010332000c.html

4513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 17:09:42 ID:aoJ2qbCQ
某団体のサイトとかないの?
そこにメールを送りたい

お前ら本当に景観を考えてるのか と

4514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 18:21:06 ID:lCa3NPiE
>>4513
とりあえずぱっと探したらこれだけあった。

新潟まち遺産の会
http://machi-isan.sakura.ne.jp/
越後にいがた萬代橋(ブログ形式)
http://bandaibashi.seesaa.net/
萬代橋ファンクラブ(ブログ形式)
http://blog.livedoor.jp/bandaibashi2005823/
新潟市民まちづくり研究会(今はまだ団体ではない模様、ブログ形式)
http://blogs.yahoo.co.jp/banndaibashi823

特に三番目のブログ、景観、環境保護を訴える割には
「新潟にディズニー誘致を」とは...滅茶苦茶ですなw

4515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 19:17:32 ID:qPHURqCo
篠田市長が「水と土の文化王国にいがた」って本を出したが
「越後平野を世界遺産に」って煽ってたのは
やっぱり「水辺の会」らしいw

4516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 20:40:10 ID:v6qe7cdo
黒幕はその「水辺の会」か。

4517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 21:52:36 ID:v6qe7cdo
>>4514
1番目は町屋の移築を求めるのが趣旨のようだ。例の新潟絵屋が発足の契機らしいが。
開発を妨害するのが目的ような方向性じゃなさそうだ。

3番目と「右岸市民の会」というのが少し上の署名運動の団体か。

4518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/28(木) 22:08:41 ID:fkPnkKuA
規制はいいと思うよ。
問題は規制の仕方なんだよ。

4519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/29(金) 02:27:45 ID:glGgktVo
>>4518
俺も というかここのみんなもそう思っていると思う
信濃川沿いにマンションがどんどん建つのは俺もどうかと思う
しかし、50m以下のマンションというのが どれだけ景観を悪くするのか
この団体はわかっているのかと
規制するなら信濃川沿いには建てないようにすれば良い
そしたら、多少売れ行きは下がるが他のところに建ててくれるはず
それを50mばかりの塗り壁マンションを建てることを推奨するような規制は
大反対だ!

4520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/29(金) 18:16:16 ID:Osenbn3w
あの幅の広い信濃川沿いのマンションで、圧迫感を感じるのが理解できない。
その団体は、閉所恐怖症の集団ではないのか。

4521朱鷺オ:2008/02/29(金) 20:12:57 ID:bO.72dew
>>4510
こちらはBP2(付近)とやすらぎ堤を結ぶペデストリアンデッキのほうですね。
「歩道橋」ってのが微妙ですが。

萬代橋からAPAマンション併設のデッキを歩いてやすらぎ堤へ、
しばし南下しこのデッキ(八千代2丁目歩道橋)でBP(万代シテイ)へ。

さらに以前話題になった萬代橋上流橋(歩行者専用橋)が実現したら
回遊性がかなりアップしますよ。


このデッキはどこにつながるのかな?
BP2?アクロスパーキングビル?
普通の歩道橋は勘弁ね。

4522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/01(土) 21:38:50 ID:fGBev3QI
クレーンがなかなか付かないアデニウムすが、遂に来週タワークレーンが建つようです。
現場入り口の作業予定表の5日から8日にかけて「タワークレーン建方」とありました。
また、川側のフェンスが取っ払われ、出来上がった基礎も見ることができました。

4523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/01(土) 23:19:04 ID:JBM/P9kw
萬代橋からAPAマンション併設のデッキを歩いてやすらぎ堤に出られるようになるのを
俺は楽しみにしているんだが、景観団体の人は反対してるみたいですね。
新潟日報も景観団体の意見が市民の総意みたいな雰囲気で記事載せてるし。

アデニウムもついにタワークレーンつくんですね。建設工事も本格化してきますね。

4524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 01:53:28 ID:hA7bMpvs
いずれにしても
APAマンションはデザインをよくしてほしいな

つか景観団体はアーバンプレイス萬代橋に圧力をかけて
デザイン変更して貰ってくれ もっと萬代橋あうようにさ
それなら俺たちも応援するぞ

4525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 02:27:21 ID:hA7bMpvs
ところでさっきテレビで香港の映像が映ったんだけど
あのビル群の中でやる、光のイベント良いな〜

いくつかのビルから同時に
レーザー光線や窓のひかりをコンピューター制御でやってるんだろうな

いくつかのビルが一緒に出資してやっているんだろう
新潟も万代橋周辺のホテルやマンションと市が出資して、月に一回とか週に一回とかやらないかな?
祭りの時の年に1度だけとかだと、その時しか集まらない
観光客を呼ぶには定期的なイベントもあってほしい

新潟市の場合はあんなに派手にしないでも、橋のライトを何か工夫したり、噴水も加えたりして美しくやってほしいな
観光客増え、出資した以上の見返りがあると思うぞ

4526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 02:43:35 ID:v6qe7cdo
>>4523
APAの商業階にスターバックスかタリーズあたりの喫茶店ができたら
萬代橋のビュースポットとして最高だな。
ローカルマスゴミも転調して好意的に取り上げるかもしれない。
それにAPAも入居するテナントもちゃんとマスゴミを広告料で買収しろよ。
日報なんてたいして高くないだろ? w
そうしたら景観厨涙目。
案外、景観厨自身がちゃっかりAPAの商業階を気に入っちゃったりして。

>>4524
彼らの理想とするデザインは低層ヌリカベだ。

4527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 06:07:14 ID:fkPnkKuA
>>4522
なんかもう一生つかないんじゃないかと思ってた 笑

>>4526
ヌリカベもデザイン次第でしょ。
景観はようはビル個々のデザインの質と周辺との調和。
シティハウス川端なんかかなりいい感じ。
アーバンプレイスは両方において酷い。
一番問題なのは隣のマンションにあまりにも接近してること。

それからこのスレに出てたと思うけど、
APAの萬代橋脇のは1〜3階まで商業施設らしいね。

あと山下家具の解体がはじまりましたね。

4528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 08:54:45 ID:unQrlVvQ
日報の記事だが、
・高層化を反対する団体が文句を言っている
だけであって日報が高層化を反対している訳ではなさそうだ。

逆に
・低層化を反対する団体が文句を言っている
という事実があれば同様に記事にしてもらえるだろうが・・・。

それが無いのが総じて「市民の総意」となってしまうんだろう。
ここで云々言ったってしょうがないんだよ。

>>4527
同意。デザインでクリアできるなら不恰好な高層より魅力的な低層が望ましい。

4529朱鷺オ:2008/03/02(日) 13:49:24 ID:bO.72dew
萬代橋東詰APAマンションの商業施設は1〜3Fみたいだね。
うち3Fあたりは、お店というよりクリニック系かも(あくまで予想)。

やはり一番の立地は2Fだろう。萬代橋とやすらぎ堤両方からの集客は大きい。
しっくりくるのは>>4526のとおりスタバとかの喫茶店だねぇ。
デッキにテラス構えて、市民がコーヒー嗜む光景はかなりいい。

個人的にはコンビニが最も利便性いいのだが、見た目が悪いかな。
1Fあたりでもコンビニあるといい。
ただ1Fだと逆に出店してくれないんだろうな。

4530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 14:12:51 ID:v6qe7cdo
コンビニでもローソンが白金あたりに出店してる「ナチュラルローソン」なら
シックな意匠で違和感ないかも。マックでも京都のマックみたいに黒を基調とした
モノトーンの意匠なら十分オーライだと思う。

いくら新潟らしいといってもアルビローソンは勘弁w
あそこだけはシック系でキメたい。

4531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 14:16:53 ID:hA7bMpvs
>>4528
ただ低層に反対って言うだけではみんなの同意は得られにくいだろ
単なるビルオタとしか見られない

高層にすることによってのメリット(その分緑を植えられる、見た目も良い など)
そして 低層にすることのデメリット(見た目の醜さ、圧迫感、緑が少なくなる など)
をはっきりを言うべきだと思う

そして重要なのはデザインだ
シティハウス川端やアデニウムなどは信濃川沿いにふさわしい
ビルがあっても圧迫感を与えにくい、むしろ景観を良くすることなどを意見したいな

4532朱鷺オ:2008/03/02(日) 15:11:50 ID:bO.72dew
萬代橋東詰APAマンションの商業施設は
生活密着型の店舗になりそうだな。あそこは場所的に高級ブランドショップの
出店はありえないし。

高級ブランドが来る可能性があるのはグランドメゾン低層階商業施設か。
あそこも情報がまったく入ってこないね。
福田組そのものの本社ビル駅南新築の情報もどっかいっちゃったし。

4533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 15:19:37 ID:3r5ltdwA
同じAPAのホテル淀屋橋店にあるシアトルズベストは、シックで洗練されていて町中にとけ込んでてよかった。
一面ガラスばりだし。

>>コンビニでもローソンが白金あたりに出店してる「ナチュラルローソン」
うはっ。最近まですぐ近くの会社にいたので利用してた。
コンビニとは違い通勤ルートから少し足を伸ばしても寄ることがあった。
あれなら一階にあっても万代橋から降りても利用するだろうな。
普通のコンビニはそうはいかないかもしれないが。

4534朱鷺オ:2008/03/02(日) 15:24:50 ID:bO.72dew
シアトルズベストか・・
北陸3県には出店してるんだよな。
APAが連れてくるかもしれん。

4535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 15:34:45 ID:3r5ltdwA
できれば3階には、日本酒も楽しめる、少し腰を落ち着ける飲食店がいいな。

低層階反対というと、一般的にはイメージ悪いからな。
今風にいえば、地上部の緑地確保の為の高層化といえば聞こえが良さそうだね。

4536名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 17:07:34 ID:JBM/P9kw
>>4525
俺もしょこたんの香港のやつテレビで見たw
香港は活気があっていいね。

夏の間、信濃川の堤防の木に電飾をつけたら水面に映ってきれいだろうな。
APAの2階、3階の店は絶好のビュースポットになるかも。
ま、中途半端な規模の電飾じゃ寂しいだけだろうけど。
堀もいいけど、信濃川をもっと活かしたいな。

4537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 19:18:27 ID:qPHURqCo
万代に住んでる知り合いが町内会?で聞いた話らしいが
石丸新潟店が閉店して跡地に老人ホームが建つという噂だそうだ
(実際、石丸の隣のビルは解体中)
石丸は撤退か移転かは不明だが、創業者が新潟出身で
30年近く新潟で営業してきたんだから、ぜひ残ってほしい
(今すぐ閉店ということではないらしいけど)
個人的にはガセネタであってほしいが

4538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/02(日) 19:35:07 ID:fkPnkKuA
>>4196にあるように

新潟市南区の白根慈恵会が同市中央区に医療福祉ビル

 新潟市南区(旧白根市)の特別養護老人ホーム「白根やすらぎの里」を運営する
社会福祉法人・白根慈恵会(荒井利子理事長)は、同市中央区東大通1丁目地内に
医療と福祉施設を合築した「(仮称)万代やすらぎ医療福祉ビル」を新設する計画だ。

 国道7号線の明石通り沿い、石丸電気新潟店となりに既存する「新潟第一ビル」を
解体した跡地に、鉄筋コンクリート造9階建てのビルを建設、1階に受付と駐車場、
2階に医療施設を整備するほか、3〜5階を定員33人に対応するショートステイ
(給食室を含む)、6〜9階を29人に対応する有料老人ホームとするもの。

4539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/03(月) 00:37:53 ID:v6qe7cdo
安心した。ガセネタだったか。

石丸は今でこそ関東各地に支店があるけど
開業〜数年前まで秋葉原と新潟だけだったのが不思議だった。
やはり創業者が新潟出身だったのか。
似たようなパターンでアメ横の善池デパートがあるな。

4540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/03(月) 02:06:12 ID:UJ1MKkko
創業者の石丸鶴雄は東京の出身。
創業者の父親が新潟の出身である。

4541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/03(月) 12:14:29 ID:v0OcHEC.
なんか最近 実は新潟出身で○○ってのが多い気がする
今までは新潟出身であることを隠すというか、あえて表に出すことはしなかったが

アルビ、政令市効果などで、それを表に出し、新潟に優遇する行動をとってくれる人が増えてうれしい

千の風になってとかジェロの曲とか、新潟由来の何かも増えてるな

4542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/03(月) 20:11:42 ID:0OLFDB1A
優遇されるわけねえだろうがwww
まるでナチドイツの思想と何ら変わらんわ、ここは!

4543朱鷺メッセ:2008/03/03(月) 22:56:49 ID:T7WvU8Zg
>>4539
善池ではなく、吉池です。
さくらの湯とか、弥彦ロープウェイもやってます。

4544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 02:39:13 ID:LZTqjRuU
弥彦山がもう少し近くにあったらなー

もっといい観光地になったのに
神戸、広島、札幌、仙台など
山から夜景やビル群が見えるのが良いよね

4545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 03:31:05 ID:v6qe7cdo
2chお国板
大企業・有名企業 発祥地自慢
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128913560/l50

大倉喜八朗スゴス

現代だとエステの「たかの友梨」と「モバゲータウン」がある。
どちらも女社長。

4546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 13:28:48 ID:30nGWLKw
ナチドイツ??ちがうだろ

4547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 14:55:45 ID:L/iExwJA
ウェブ ナチドイツ に一致する日本語のページ 約 1,540 件中 1 - 10 件目 ( 0.302 秒)

もしかして: ナチスドイツ ?


意外に間違っている人多くてワロタw

4548名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 19:34:53 ID:qPHURqCo
マンション建設への4億円投入よりも
「水と土の芸術祭」への5億円入のほうが
はるかに問題だよな

4549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 19:35:11 ID:ajGp21e.
山下家具の跡地って何が建つんですか?
解体工事が本格的になってきたようですが・・・

4550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 19:57:25 ID:CACL/4Yk
ラブラ、ジュンク堂ともに初年度の売上目標を越えたらしい
ジュンク堂はやばそうな気がしたがそうでもなかったのな

4551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/04(火) 21:47:55 ID:fkPnkKuA
>>4549
マンション+商業施設の予定が

立体駐車場+商業施設 になったんじゃないっけ?

4552朱鷺オ:2008/03/04(火) 22:00:48 ID:bO.72dew
>>4550
ジュンク堂の成功が、さらなる商業施設の進出につながればうれしい。
今のところファミマとauしか入ってないし。

>>4551
マンションなくなったんですか?
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/yuukenn/furumachi5.htm
このまま進行していると思っていたが。

4553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/05(水) 00:44:11 ID:iV.Qkl/.
でも14階以下のマンションはなるべく控えてもらった方が良い

>>4552
歯医者や治療院など、メディカル街になる
みたいなことニュースでやってたな

4554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/05(水) 00:50:46 ID:LmRZomMg
数年前に大幅増床したばかりの石丸が撤退するとは思えないよなw
まぁ、昔からあの場所でやってるわけだし、ソフトに関しては駅前地区で圧倒的な強さを誇ってるんだからビックが来てからも当分は生き残ると思うよ。

4555名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/05(水) 02:10:30 ID:6NIaCrPU
でも石丸は場所があんまりよくないよなあ・・・
ちゃんと生き残ってほしいけど

4556朱鷺オ:2008/03/05(水) 18:06:50 ID:bO.72dew
日報に、万代シテイとやすらぎ堤を結ぶ遊歩道の記事が載りましたね。
やはりBP2からデッキを延ばすようだ。
ただアクロスのエレベーターを共用化するらしい。
APAの萬代橋右詰マンションのデッキもできればグルリと回遊できる。

4557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/05(水) 20:04:58 ID:y4x7fmY.
>>4556
私の某所で見たBP・アクロスPの歩道の上にペデというイメージパースは、
案のひとつだったのかもしれません。

間違った情報ですいませんでした。

4558朱鷺オ:2008/03/05(水) 22:38:36 ID:bO.72dew
今日のNSTニュースの万代特集で、アーバンプレイス高層階からの眺望でたね。
確かにこれまで万代シテイといえば若者の街って感じだったが、
マンションは高齢者層の購入が多いらしい。
部分部分でシニアな街になっていきそうだ。

>>4557
いえいえ、とんでもない。
日報の記事だってまだ予定の段階かもしれないですし。
アクロスビルの1F店舗の看板が遠慮がちだったので、
確かに将来そこにデッキが設置されるかも・・て感はあったんですがね。

4559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/05(水) 23:51:52 ID:v6qe7cdo
シニア層の都心回帰というやつだな。

とはいえ、高い金を出してマンション暮らしを選択する高齢者なら
旧時代的な固定観念の殻は破ってる人たちだろう。おれの両親と違って。
ハイセンスなシニアライフで万代の街を彩ってくださいと言いたい。

4560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 00:17:33 ID:NgMkdgKQ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Burj_Dubai_in_Skyline_on_24_December_2007.jpg
やべえな
スターウォーズなどで見た未来都市が実現してる・・・

4561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 00:37:25 ID:NgMkdgKQ
ところで、万代島ビルの高さは143mですが、新潟空港の標点から約5.6kmの位置にあるので、本来の航空法の規制では約77m以下の建物しか建てられないはずです。
NEXT21の高さも125mですが、新潟空港から約6.9kmしか離れていないため、本来は103m程度の建物しか建てられないはずです。
実は、新潟空港の発着数が少ないため、新潟市中央区は「政治的」に規制緩和されて高いビルを建てられるようになったんです。
他方、日本で4番目の利用客数(1812万人/年)の福岡空港では、発着回数が多いため、航空法に則って高いビルは建てられず、低いビルのみで福岡の都心は形成されています。

もし、新幹線が延伸されるほど新潟空港の利用客が増えたなら、飛行機の安全のため、新潟の中心部のビルのいくつかは壊さないといけません。
すなわち、新幹線延伸より、空港移転の現実性が高いということになります。
ただし、空港移転には数千億円必要なので、カクエイさんレベルの政治力が必要です。
結局、新潟は、中心部の高層化を選んでしまったので、悲しいですが、空港は発展出来ないようになっているんです。

2008/3/1(土) 午前 2:45 [ 仙台市民です。 ]

↑こんな書き込み見つけたんだが
マジ?

4562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 02:02:52 ID:ULryCdSI
>>4561

どの辺りの文章をマジって聞いているのかわからない。
国際便:国内便=2:8の新潟空港なのに福岡や神戸などの減便している状況を勘案すると、
滑走路延長とかは現実的に厳しい。

新幹線が空港延長になれば国際便が増えるんだろうな。
既存のビルは壊すとかはありえないっす。
田中角栄のような露骨な地元還元の政治家なんて世間が許さない。
日本の政治は田中角栄から金金金の政治になったようなorz
地元長岡のオレでも角栄はあかん。

4563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 07:44:11 ID:YUetDPCA
「ところで、万代島ビルの高さは143mですが、新潟空港の標点から約5.6kmの位置にあるので、
 本来の航空法の規制では約77m以下の建物しか建てられないはずです。
 NEXT21の高さも125mですが、新潟空港から約6.9kmしか離れていないため、
 本来は103m程度の建物しか建てられないはずです。」
の部分かな?マジなのか?

4564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 10:24:02 ID:tAPBE82c
滑走路延長するにしても海にせり出すような形をとるんだろうな。
まぁ、個人的には空港の発展より都心部の発展の方が望ましいと思うが。
無理に国際線を開拓する必要もないんじゃないかな。

4565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 10:24:53 ID:tAPBE82c
もちろん海外からの客が増えることは望ましいけど、新幹線延長とセットの場合、大半の客が新潟を素通りするだけのような気がする。

4566朱鷺オ:2008/03/06(木) 17:57:33 ID:bO.72dew
アデニウム、クレーンつきましたね。

>>4561
この話を景観派が知れば、高層ビルを制限する理由のひとつにあげるかもしれません。

4567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 19:17:01 ID:pR/2pi4Y
羽田だけで日に40便以上ある福岡空港と比較するのもどうかと思います。
リニア直通にでもならない限り、福岡は羽田便が必要でしょうね。

新潟空港なら2割や3割便が増加しても、万代島ビル程度ならは大した障害にはならないのでは。

4568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 20:31:00 ID:v6qe7cdo
>>4562
政治と金の関係は古今東西平安時代からの普遍だ。

4569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 23:05:30 ID:pR/2pi4Y
>>4561
そこのブログは、最近お国自慢から辿ってきた2ch張り付き人が荒らし始めた。

お国自慢 → 朱鷺BBS → NiigataBuildings → そこのブログ

この経路で辿ったようだ。

4570朱鷺オ:2008/03/06(木) 23:10:55 ID:bO.72dew
>>4569
そうなんですか・・
お察しだと思いますが、「NiigataBuildings」は私が管理人です。

4571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/06(木) 23:13:20 ID:pR/2pi4Y
>>4570
辿った経路は、私の考えなので確定はしていません。

4572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 01:15:15 ID:sQU6susE
石○電気の話が出ていたけど、新潟駅立体交差化に伴って、
新潟中央郵便局前に出る道路を作ると、石○って支障する
よね?もしくは反対側の建物を壊すのか?

4573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 10:56:53 ID:9wHUY25o
>>4570
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/index.html
の管理人なんですが
たまたまアドレスがかぶっちゃってすみません・・・

4574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 11:34:12 ID:9wHUY25o
航空法の規制も緩和が考えられているみたいね
日本は厳しすぎるみたいで

4575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 12:53:43 ID:fkPnkKuA
>>4572
見事に引っかかりますね。
家電館もソフト館も。
ただ2025年とかそういう頃なんでまだまだ先の話ですね。

ザ・タワー新潟はあれで最上階まで積みあがった感じでしょうか。
横に長い分、高さをまったくといっていいくらいに感じませんね。

柳都大橋左岸横のマリモに補助金が入るとのことですが、
建設計画のお知らせ見ると、柳都大橋と接続して
2f部分がテラスみたいな感じになるのでしょうか。

4576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 16:59:00 ID:9wHUY25o
石丸電気は万代5丁目のビルに入るのはどう?

4577朱鷺オ:2008/03/07(金) 18:09:02 ID:bO.72dew
>>4573
いえ、私のブログのほうが確実に後の開設です。
かぶってしまって失礼しました。

>>4575
ザ・タワー新潟ですが、見る場所によっては近くの穴吹マンションのほうが高く見えますね。

柳都大橋詰のマリモは、助成金ほしいがために無理やり連絡路設置する感もありますね。

石丸電気は、拡幅する道路が駅にもっとも近い高架下道路、しかも幹線道路になるので、
いい場所に化けるので手放さないのではないでしょうか?
面積は確かに狭くなりそうですが。
あのあたり一帯も、かなり再開発されそうですね。

4578名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 18:55:27 ID:sQU6susE
そもそも郊外型のヤマダ・コジマ・ケーズ、駅に直結したビッグ・ヨドバシ、
もう石丸は…駐車場もロクにないし、駅からも距離があるし。。

4579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 20:18:02 ID:fkPnkKuA
>>4577
市の方針はおそらく長期的に
信濃川沿いの建物は2Fレベルでテラスで連結といった感じにしたいのでしょう。
NSTのような感じに。方針としてはいいと思います。
なんとか清水建設のマンションもそのようにしてもらいたいものだが、手遅れっぽいですね。

4580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 21:34:30 ID:bKntNhrE
むしろ石丸は駅の正面に移転してきてビック・ヨドバシとガチンコ勝負してほしいなw
駅周辺が電気街になったら話題性もあるしw

4581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 22:28:15 ID:v6qe7cdo
郊外大型家電店がたくさんあるいまどき、
あの店舗で「でっかいわ♪」なんて言ってらんない。

「小さいから探し物がすぐみつかる」
ということを売りにした方がいいんじゃないか。

4582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 22:51:27 ID:v6qe7cdo
>>4560
しかもここはほんの数年前まで原油採掘場しかない砂漠だったというじゃないか。
新潟も原油は掘れることだし一旦砂漠になってみるか。

4583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/07(金) 23:51:42 ID:sQU6susE
ビルの専門家の皆さんに質問です。
駅南口のテラスや新高層ビル…、ここに長い筒のようなものが転がっているのですが、
あれは縦に埋めて基礎の一部になるのですか?
それとも横に埋めて配管になるのでしょうか?
詳しい方、よろしくです。
今日は高層ビルの建設現場、縦にしてクレーンで吊って、下で溶接していました。
なんだろう、、

4584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/08(土) 08:38:27 ID:v6qe7cdo
ここに建築の専門家はいないだろw

4585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/08(土) 09:19:54 ID:B3z6rBs2
>>4583
前者だよ
杭基礎と言って、縦に穴を掘って出来合いの杭を埋めるなりその場で作るなりして
その杭と地面との摩擦抵抗で建物の荷重や応力を支えます・・・専門家じゃないからあんまり詳しくないけどこんな感じ。

45864583:2008/03/08(土) 23:29:26 ID:sQU6susE
基礎でしたか、サンクスです。

4587朱鷺オ:2008/03/10(月) 17:52:01 ID:bO.72dew
新潟駅南、第三地区の民家解体が進んでますね。
道路拡幅が始まったようだ。
何かが建つ予感はしない・・

4588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 19:51:34 ID:fkPnkKuA
新潟市はこのほど、白山駅周辺整備事業の本格化に向け、初弾工事として新年度から南北自由通路と駅舎の地下化にとりかかることを明らかにした。
 連続立体交差事業に伴って新潟駅の在来線が4面7線から3面5線に減少するため、白山駅の1面2線を2面3線に拡大して新潟駅の一部機能を補完、そのことで今後の利用者増加が見込まれることから、南北自由通路および駅舎、北口駅前広場などを整備して快適な交通拠点づくりを図るもの。
 駅舎および南北自由通路は、20〜22年度の3か年で整備するとし、駅舎は半地下を想定、その下に延長約30mの自由通路を通す計画。また、23年度の着工を予定している北口広場については、既存駅舎を取り壊した跡地にロータリー式のバス乗り場を整備、これまで乗り入れができなかったバスの乗り入れが可能となる(南口は歩道拡幅)。
 新年度当初予算案には、事業費5億6,830万円を計上しているが、駅舎と自由通路は、都市再生整備計画の大臣認定後の直近定例議会で補正予算として債務負担行為を設定し、その後に着工する見通し。
駅舎と自由通路の実施設計は、ジェイアール東日本コンサルタンツが担当しており、新年度に着手する北口広場実施設計も同者に委託する見通しだ。

4589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 20:16:30 ID:fkPnkKuA
わずかながら、新潟市の都市整備に対する「やる気」みたいなのが見えてきた感じがします。
もちろんまだまだですが、大きな進歩だと思いますよ。
長谷川市政前は酷い有様だったらしいですから。

4590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 20:21:14 ID:fkPnkKuA
>>4587
弁天線拡幅のうち、笹出線〜けやき通り は再開発組合にやらせる予定だったんだよね。
結局は再開開発がなかなか動きださないから市がやってしまうって感じでしょう。
W杯前までに4車線にならないのはまずいから西側だけ市が整備しましたが、
今度は国体までには… って感じで東側も市がやってしまうという形。

ほんとは容積率の関係もあって組合がやったほうがいいんですけどね。
しかし、第3地区は酷い有様だ。。
駅東線もけやき通以南はかなり困難なんじゃないかね?
ダイアパレスけやき通りとか14階のが建っちゃったし。

4591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 20:46:44 ID:s1PJ9cRA
白山駅のホームは桜木町駅みたいな形になるのかな?
白新線は越後線内野方面直通、信越線の普通電車は白山折り返しになると予想。

4592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 20:51:43 ID:fkPnkKuA
3線のうちの真ん中の線は
2面あるホームどちらでも乗降可っぽいですね。

4593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 22:05:13 ID:0MbLbfbA
勢いで新潟〜白山を複線化でよくね?

4594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/10(月) 22:13:40 ID:fkPnkKuA
バブル時代なら
白山〜新潟 高架複線 って感じだったんだろうけどね。

4595hgth:2008/03/11(火) 15:45:11 ID:hcHiEBtA
おwまえきもい

4596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/11(火) 17:51:28 ID:0ZxDaHmw
ついでに勢いで上所駅の新設も・・・
島式1面2線の高架駅ならそんなに場所はとらんし

4597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/11(火) 23:22:33 ID:fDJINseg
バブル期なら白山か関屋まで複々線化して信越線・白新線全列車直通してたかもw

4598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/12(水) 01:20:46 ID:t38CgOJs
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11-3.pdf
こういう
空から晴れの日に撮った写真って他にないですかね?

あといつも夜にTeNYでやってる天気予報の
夜の新潟市を上空から撮った映像、捕獲された方いませんか?

4599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/12(水) 01:48:52 ID:eahc4tQM
信濃川沿いにマンションを建てるなら
歴史ある萬代橋にふさわしいデザインでないと認めないとかにできないかな?
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/fukuoka-98momoti.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/fukuoka-99minato.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/fukuoka-96nex.htm
今から10年も前にこんなデザインのを作れてるわけだし

4600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/12(水) 02:01:44 ID:eahc4tQM
色はこんな感じで
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/kitakyu-127moji.htm
アーバンプレイスも緑じゃなく茶色にすればせめて↓こんな感じになったのに
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/kitakyu-101kokura.htm
こんなとか
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/ko-132shinkobe.htm

4603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/12(水) 13:32:32 ID:uFX195KQ
アーバンプレイスの上のガラス張り部分を緑から別な色に変えてほしい。

4606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/12(水) 22:46:05 ID:fkPnkKuA
BP2の横にあったガススタが閉鎖されてますね。

>>4603
個人的にシルバーがよかったと思っている。
隣の明治の看板や、SDビルのあいおい損保? の看板を早くとっぱらってほしい。

4607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 01:22:23 ID:eahc4tQM
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/501926/img_501926_3669049_1?1205048620

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/257846/img_257846_3776613_0?1205048930
が加わるとどうなるんだろう?
wktk

4608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 01:35:25 ID:eahc4tQM
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080313013450.jpg
無理やり合成

4609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 02:05:51 ID:Fry.v4xU
↑のブログで
完成が今年の9月となっていますが
まさか無理ですよね
鉄骨も積んでないのに 最新のではいつの予定になっているのでしょうか

4612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 18:49:06 ID:fkPnkKuA
物件サイトみると
アデニウムは09年の4月下旬 完成となっております。

4613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 19:31:26 ID:fkPnkKuA
上越市はこのほど、3月定例会文教経済常任委員会で「旧高田共同ビル再開発事業(仮称)」の概要を説明、施工者となる高田まちづくり㈱が約30億円を投入して18階建て延床面積1万㎡規模の新施設建設を計画していることを明らかにした。
 同事業は、国交省所管の補助制度「暮らし・にぎわい再生事業」を活用するもので、対象条件して“総理大臣認定を受けた中心市街地活性化基本計画に事業が位置づけられていること”となっているが、新年度にも高田地区の活性化基本計画が認定されることから、それに先立って整備計画をまとめるもの。
 概要によると、旧高田共同ビルの既存する本町5丁目地内(敷地面積2,000㎡)に、1〜2階に商業施設(レストラン・ファッション・雑貨・食料品など)、3階に公益施設(カルチャー・子育て支援・医療・健康支援施設など)、4階に機械室、5〜18階に住宅(ファミリー・高齢者・単身世帯・社宅など)を整備した施設を想定。23年度末のオープンを目指し、21年度の着工(既存施設除却後)を予定していることから、新年度は建築設計や地盤調査にとりかかるほか、都市計画決定や事業計画作成に向けた作業を進める。
また、事業費約30億円の補助割合は、国・県・市が約16億円を負担(市は約4.6億円)、残りを三井企画㈱と本町3・4・5丁目商店街振興組合が出資する意向だ。

4614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/13(木) 19:51:41 ID:fkPnkKuA
かなり似てますね

>>22 長岡の計画

4615朱鷺オ:2008/03/13(木) 23:15:01 ID:bO.72dew
>>4608
思わずふき出しました。
いつだったか、アデニウムの日中のCGが載ったチラシがあったんですけどね。
ネット上では見つからない。

>>4609
撮影じたいはかなり最近です。
ただ、平成18年1月設置の看板がそのままなので、内容も古いままのようです。

4616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 09:16:15 ID:Fry.v4xU
長岡も上越も30万、20万都市なのに
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/niigatakenrank.html
ここでやっと40位に入るくらいだもんな
さすがに60m超えの航空障害灯付きのビルが1つくらいなきゃな

4617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 09:18:02 ID:Fry.v4xU
実際に街に行けば
新潟市、湯沢町についで
ダントツでこの2都市は10階建て以上のビルが多いんだけどね

できたら80mくらいのを作って欲しいが
不景気だからな
でも、塔とかつけりゃいいのに

4618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 13:17:37 ID:KRnTdRmY
低くてもツインビルにすればいいのに

4619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 13:23:11 ID:KRnTdRmY
http://www33.tok2.com/home/m35rx4/seinanohashi2.htm
http://db1.jyutaku.co.jp/njr/JFW/Dsbridge/img/imgs/0313_top.jpg

D’グラフォート盛岡駅前タワーズ

これは3つだけどw。でも低くてもコウ並ぶといい感じでしょ?デザインが同じから。

4620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 16:06:44 ID:79Kg.DOc
長岡は丸専のところが高層ビルになる計画があるが

4621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 17:29:54 ID:ISOLZ6Qg
盛岡のD'のマンションも信濃川より狭い北上川に隣接してるけど圧迫感はない。
やっぱ高さが問題じゃないのにね・・・

4622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/14(金) 22:59:47 ID:jPw3I1e2
あんましデザインを統一しすぎるのも、団地ぽっくてアレだけどねw

4623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/15(土) 00:26:08 ID:Fry.v4xU
しかしD’グラフォートって各地方都市に高層マンション建ててるけど
なんで新潟に来ないんだ?

4624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/15(土) 00:30:57 ID:0ZxDaHmw
三井企画の社長はパチンコ業をやってるだけあって案の定在○なんだよなあ

4625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/15(土) 12:48:01 ID:RwmvoXsc
でも同じデザインでも塗り壁は団地になるのにタワー型は不思議と団地に見えないね。
ビルみたい。
>>4619

4626朱鷺メッセ:2008/03/15(土) 14:47:24 ID:T7WvU8Zg
サーパス西大畑の隣の駐車場でうごきが?
マンションか?

4627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/15(土) 22:13:13 ID:/9/Shvsc
そういえば流作場のAPAはどうなったんだろう?
確か去年の年末あたりに、コンペを行うというアナウンスがあったよね。

今は年度末なので、そろそろ時期的にも何かしら発表されそうな気がする。

4628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 02:28:04 ID:6GqMpI02
細かいマンションがどんどんできているせいで規模が縮小しないか心配
しかし大きな規模にしないとインパクトもないし
他の細かいマンションを跳ね除けるくらいの期待!

4629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 11:59:21 ID:02TlOP6k
逆風が吹きつつあるのは確かだな。
松下興産の二の舞にならなきゃいいが。
APAにとっても字義通りに社運がかかってくるのではないかな…

4630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 12:46:25 ID:tUWde03I
近年では,こうした都心の魅力と隣接する信濃川の景観を享受できることから民間マ
ンション建設が盛んになり,本市の原風景とも言える萬代橋を中心とする信濃川沿いに
殺風景な高層ビル群が建ち並ぶ危険性があり,開発と自然,景観の調和が求められてい
る。

こうきたか。

4631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 12:57:06 ID:tUWde03I
>殺風景な高層ビル群が建ち並ぶ危険性があり
このくだりは市民団体の受け流しかな。それとも役人に景観派がいるのか…
役所の出す文章としてはそうとう強い語調。

4632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 13:45:02 ID:v6qe7cdo
これは新潟の危機だ。
役所とある一方の主張をする市民が未来の新潟を殺そうとしている。

今、新潟は政令市昇格で新たな方向に向かおうとするターニングポイントで、
ではどちらに向かうべきかという葛藤が起こっている。

変化を望む市民、望まない市民、県、市、地元資本、県外資本
これらのステークホルダー(利害関係者)が共存共栄することが未来の新潟のあるべき姿であって

ど・れ・か・一・方・の・主・張・が・のさばってはいけない

4633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:14:45 ID:hz2sk4xU
新潟みなとトンネルって1200億かかったんだよね?
あれ作らないでその1200億で新潟ー万代ー古町ー市役所ー白山駅で
モノレール作った方がよかったのではないかと・・・?
万代橋付近は伊勢丹方向に迂回して柾谷小路に合流。


すみません  妄想です

4634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:41:17 ID:6GqMpI02
金の出所がぜんぜん違うんだろどうせ
何かを理由に国からの援助もあっただろうし

4635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:47:14 ID:hz2sk4xU
もしハンズが出店したらロフト死ぬよね?

4636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:47:54 ID:6GqMpI02
よく市民が嫌う
お役所不祥事関連とか、偽装問題とか
それと同列にあげようとして、市民の賛同を得ようとしている感じがみえみえだな

だいたい”民間マンション”って言い方はどういうこと?
ただのマンションで良いのになんでわざわざ民間ってつけるの?
まるで民間のものはすべて市民のためにならないみたいな言い方だな

むしろ民間が街の発展の手伝いをしてくれていると思わなきゃなのに、
つか民間が進出しやすいようにするのが、市の仕事だろ 邪魔してどうすんだよ

もちろん景観にあったビルのみに限定すべきだけどな

4637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:52:22 ID:6GqMpI02
>本市の原風景とも言える萬代橋を中心とする信濃川沿いに
それを今まで大事にしなかったのはどこのどいつだ!

>殺風景な高層ビル群が建ち並ぶ危険性があり
殺風景を辞書で調べてみた
①景色などが、単調で趣のない・こと(さま)。②(2)おもしろみがなく、興ざめのする・こと(さま)。

高層ビルのどこが単調でおもしろみがないんだよ
早通地区のアパート群とかを殺風景って言うんだよ
高層ビルってアパートの大きい奴ってイメージしかないのか?
50mで統一された塗り壁ビル群の方がよほど 殺風景なゴミみたいな景観だよ!

>開発と自然,景観の調和が求められている。
だからそのために、早くビルのデザインの規制をしろ
高さじゃねー!!!

4638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 16:57:39 ID:6GqMpI02
>>4633
前にここで貼られていた
これが一番それに近いかな?
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080316165624.gif
このルートでいくらかかるんだろう?

4639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 17:08:29 ID:6GqMpI02
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080316170507.gif
萬代橋の景観を損なわないならこういうルートかな
信濃川沿いを走る新交通はいいな

4640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 18:28:39 ID:hEqtxi3k
市長に手紙書いたらどうだろう。

http://www.city.niigata.jp/tegami/mail1.html

4641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 18:39:00 ID:y9FZ7qUQ
>>4635
なになに?なんか情報あるの?

4642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 18:43:06 ID:v6qe7cdo
ロフトの近くにハンズができれば両方見定められるのでシナジー効果。
離れ離れだとどちらかにしか行こうとしなくなるので潰しあい。

4643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/16(日) 18:47:41 ID:y9FZ7qUQ
>殺風景な高層ビル群が建ち並ぶ危険性があり

#最近の東京駅周辺の景観は殺風景じゃのお。高層ビルが建って。

こうですか?
これは同意しかねます。

4644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 01:16:14 ID:ecR0so8.
世界の殺風景な景観ベスト5
ニューヨーク、香港、ドバイ、上海、東京

4645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 01:25:06 ID:AaDbfato
>>4644
そう考えるとサンパウロ、リオデジャネイロ、シンガポール、平壌なんかもそうだな

4646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 02:23:22 ID:uO5F1Y.w
長岡市&上越市の再開発ビル新情報求む

4647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 13:40:26 ID:ecR0so8.
駅裏115mができると
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080317133819.jpg
こんな感じだろうか
盛岡のこれ見て思った
ttp://www33.tok2.com/home/m35rx4/DSC0240311.jpg

4648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 17:47:53 ID:T8BWVC/U
高さはそんくらいだけど、実際にはその角度からは見えない。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080317174624.jpg

4649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 17:55:44 ID:T8BWVC/U
万代橋から
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080317175125.jpg

これは一部妄想込。

4650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 18:04:29 ID:T8BWVC/U
同じ位置で1年前(着工前)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080317180050.jpg

4651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 18:13:48 ID:T8BWVC/U
予想以上にフェイズ跡がでかい。
APA5丁目は170m、ダイアは125mで作成。

4652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 20:05:32 ID:y4x7fmY.
[タイトル]
お答えします/新潟市市街地整備課
[本文]
2月28日付掲載の「前代未聞マンションに補助金」にお答えします。
当市では都市の求心力を高め、まちなかの再生と定住人口の拡大のため、
国の補助制度を活用し低未利用地における民間建築活動との連携・協働により、
まちなか再生建築物等整備事業に取り組んでいます。
この補助制度は昭和61年度に創設されて以来、全国主要都市で約900の事業が実施されており、
当市でも新潟駅南口地区をはじめ、6つの事業が実施・採択されています。
ご指摘の蔓代橋脇に計画中のマンションは低層階に商業施設を併設し、
市民の皆さまの利用も可能な蔓代橋からやすらぎ提に通じるデッキや公開空地の設置など、
にぎわい空間の整備が予定されています。
この制度は一般の建築物と異なり、その敷地内に公共的空間の設置を義務付け、
周辺環境や景観に配慮するほか一定の基準を満たす場合、
建築物の共同施設部分などに対し費用の一部を国と市とで助成するものです。
政令市新潟のまちづくりにおいて拠点性を強化し、
快適で魅力ある都市空間の創出に一定の役割を果たす制度であり、
事業の実施に当たっては地域の皆さまの理解を得ながら進めてまいりたいと考えております。
(新潟日報/3月21日)

4653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 20:20:16 ID:y4x7fmY.
[タイトル]
高層マンション建設「万代橋の景観考えて」
市議会常任委 中止陳情、市民が説明
[前文]
新潟市議会2月定例会は13日、総務・文教・経済・市民厚生・環境建設の各常任委員会を開き、
請願・陳情を審査した。中央区万代2の高層マンション建設計画の見直し要望などについて議論した。
環境建設委ではマンション建設事業の再検討を求めて陳情した市民団体、
「万代橋周辺の景観を考える右岸市民の会」の○○○○代表が趣旨説明を行った。
[本文]
○○代表は建設計画の中止に賛同する12,000人分の署名を集めたと報告。
「万代橋の脇に高層マンションを建設することが快適で魅力ある都市空間の創出になるのか。
事業を原点に立ち戻って再検討いただきたい。」と訴えた。
○○市街地整備課長は「民間の事業者が計画を実施する方針を示している以上、
少しでも市民に親しまれる計画にすることが重要だ。事業者と市民、
行政が意見を出し合う場が設定できるように働き掛けていきたい。」と述べた。
委員からは「計画を説明する段階で、住民と行政にボタンの掛け違いがあったのではないか。」
「景観の問題を考えたら、もっとじっくり検討するべきだ。」などの意見が出された。
(新潟日報/3月14日)

4654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 20:29:01 ID:y4x7fmY.
[タイトル]
万代・高層マンション建設/中止陳情は継続審査
[本文]
市民団体「万代橋周辺の景観を考える右岸市民の会」が提出していた
中央区万代2の高層マンション建設見直しを要望する陳情が、
14日に開かれた環境建設常任委員会で賛成多数で継続審査となった。
委員からは「中心市街地活性化との精査が必要で調査研究をしたい。」
「趣旨説明を聞き、急ぐ必要があると感じた。
12,000人の署名を集めたことも考慮すべきだ。」との意見が挙がった。
高層マンションは同市の「まちなか再生建築物等整備事業」の対象で、
国と市から合わせて約8億8,000万円の補助金交付が承認されている。
同会は「住民との話し合いが不十分」として、
同事業の見直しや市による土地取得を含めた有効利用を図るよう求めていた。
(新潟日報/3月15日)

4655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 20:43:18 ID:y4x7fmY.
[タイトル]
中心市街地活性化計画/総理大臣認定受ける
[本文]
新潟市中心部のまちづくりの指針として市が策定した「中心市街地活性化基本計画」が12日、
内閣総理大臣の認定を受けた。市は国の補助制度を活用するなどして2012年度末までの5年間、
空洞化が進む街中のにぎわい創出に重点的に取り組む。
同市は2000年に同計画を策定。06年の中心市街地活性化法の改正により、
内容を見直した上での総理大臣の認定が必要となったため、
07年から計画の手直しを進め1月に認定申請を行っていた。
対象地区は「古町」「万代」「JR新潟駅周辺」を中心とした約261㌶。
「賑わい・交流の促進」「まちなか居住の促進」「都市型雇用の創出」を目標に掲げ、
アーケード整備や空きビル再生、公共空間を含んだマンションの建設など51事業に取り組む。
5年後の計画達成度を測る数値指標として、
「歩行者・自転車の通行量1.11倍」「居住人口を1.12倍」
「第3次産業従事者を06年度比で1,000人増加」と設定した。
市まちづくり推進課は「政令指定都市の顔となり地域経済のけん引役となるため、
中心市街地には活気が必要。民間事業者や住民と一体となり、
計画を着実に実行していきたい。」としている。
(新潟日報/3月13日)

4656連投すいませんでした。:2008/03/17(月) 20:55:32 ID:y4x7fmY.
[タイトル]
新潟市美咲町県有地売却/一般競争入札参加なく不調
[本文]
県は14日、新潟市中央区美咲町の大規模県有地の一部(約9,500㎡)を売却する一般競争入札を実施したが、
参加者がなく不調に終わった。県は不調の原因を分析した上で再び入札を行う方針だ。
最低売却価格は1月1日の不動産鑑定評価額に当たる7億5,300万円。
先月中旬の入札説明会にはマンション業やハウスメーカー、リース業など14社が参加していた。
不調となった理由について、県管財課は「予想外の結果。業者は最低売却額を知った上で説明会に出席しており、
価格面だけが原因とは考えにくい」とした上で「原油、鋼材などの原材料の高騰や急激な円高で、
民間開発業者が今後の景況に不安感を持った側面もあるのでは」と推察する。
今回売りに出された土地は県有地全体(約56,000㎡)の16.9%で一括購入が条件だった。
「もっと分割して売った方がいいのか。逆にもっと広い方がいいのかという敷地面積の問題も含め、
対応を考えたい。」と同課。今後、説明会に参加した業者に対しヒアリングを実施し、
詳しく原因を分析する。
(新潟日報/3月15日)

4657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 20:57:34 ID:y4x7fmY.
>>4652
× (新潟日報/3月21日)
○ (新潟日報/3月12日)

4658名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/17(月) 23:19:05 ID:uNDpqrbc
平坦で高さの無い新潟の町並みの方が殺風景だと思うが...
京都じゃあるまいし、高さを嫌うなんて変な街だな。

4659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 00:12:42 ID:ZI8T.bG2
なんでいきなり記事連投はじめたの?

4660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 02:12:01 ID:QAmtdjgE
>>4650
これこそまさに

殺風景だな・・・

4661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 02:24:07 ID:QAmtdjgE
まあ自分は個人的に
万代2のAPAマンションはいらなくて、むしろその金を万代5につぎ込んでほしいって思っているんだが

>>4652-4654の団体”表向き住民側”の意見には納得いかないな
もしこれに住民が騙されて賛同してしまっているなら悲しい
署名が12000人分集まったと言っても
こういう手のものは、よう理解せず署名した人や関係者がノルマで無理に書いてもらったものや、よく見るとダブってたり、家族親戚の名を勝手に書いてあったりするんだよね
今回はそうだとは見てないから言えないけど、そうじゃないとも言えない

でもよく東京マガジンの噂の現場でも取り上げられるけど
市の説明や業者の説明、住民との意思の疎通が大事だと思う
いくら良いものでも、勘違いされていて無理やり強行しても反対が出るのは当たり前
住民に理解されるか、ちゃんと説明してから動けば意外にすんなり行くと思う
業者はこういう団体に対抗するために、まず周辺住民を見方につけるべきだと思う

4662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 09:57:54 ID:Wg5XQXH.
>>4661
会社の労働組合なんかでも、半強制的に署名させたりする。
笑ったのは、政治家の後援会名簿に書かれている家に一軒づつ挨拶に回ったら、
本人に無断で知人が後援会に名前を書いていたことがあった。

著名はデタラメな場合が多いと思います。

4663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 13:29:57 ID:QAmtdjgE
858 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2005/03/03(木) 16:42:52 [ vOkjiU3M ]
そういう系を全くわからないのですが
大阪に大阪ワールドトレードセンタービルやアジア太平洋トレードセンタービルなんてありますが、
新潟に新潟日本海トレードセンタービルなんてないんですか?

4664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 15:04:09 ID:LsfF4b22
建設計画を推進する署名を集める人はいないのかな?

4665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/18(火) 19:20:11 ID:y4x7fmY.
>>4659
最近忙しかったので書き込める状況になるまで、
関連の記事が多くなってしまいました。^^;

4666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/19(水) 17:58:00 ID:QAmtdjgE
しかし日本海側を代表する都市として
それらしいビルがあると良いな
高くなくて良いから、朱鷺メッセの近くにかっこいいデザインのを

4667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/19(水) 19:44:45 ID:0ZxDaHmw
なんでそんなにハコモノを欲しがる?
それも交通の不便な場所に・・・

4668朱鷺メッセ:2008/03/19(水) 20:21:25 ID:kL04IIYo
>4666
>しかし日本海側を代表する都市として
>それらしいビルがあると良いな

私の立場はいったい・・。

4669名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/19(水) 23:21:45 ID:QAmtdjgE
1つだけドンとあるのは
そのビル自体は良いが、周辺の景観としてあまり良く見えない

横に60mくらいのクリスタルタワーみたいのがあるだけでだいぶ違うのだが


まあそもそもあの場所に朱鷺メッセがある自体もったいない

4670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/20(木) 00:30:20 ID:2zoFNRsc
万代島ビルは、新潟島側から見るとガラス張りで結構格好良いんだが
反対側から見るとタイル張り&凸凹で見苦しい。
景観団体も高さよりもこういう所に突っ込めよ。栗の木バイパスから
見ると古い民家群と張りぼての高層ビル。どう見てもミスマッチだろ。

あとラブラ万代の外壁もな。あの変な色、高層マンションより遥かに
景観を乱してるだろ。高さが低いから許されるでは済ないと思う。

4671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/20(木) 14:53:50 ID:02TlOP6k
>>4670
万代島ビルは、あの塗り壁部分が独創的なのでは?
見る方角によって表情を変えるビルなんて洒落てると思うけど。
特に私は「裏側」からの景色の方が好き。
むしろ全面ガラス張りで、ありきたりの箱型ビルこそつまらないと思う。

ラブラの色だけど、では貴方は何色がよかったとお考えですか?
シルバーボウルやバスセンター、歩道橋などの煤けた建築物に囲まれたラブラには、
あの色しかなかったと思いますけど。まさか旧ダイエーのままでよかったと?
あの色、北欧風でいい感じだと思うけどねえ。今ではすっかり街になじんでるでしょ?

(新潟のビルはなるべく白色系を避けるべき。真新しい頃はいいけど、
汚れてくると冬空の色と一体化して寒々しく見えるから。
同じ理由で新潟交通のバスは全てラッピングorりゅーとりんく色にしてほしい。
冬の「銀太郎」は見かけるだけで身が凍る思いがする…)。

4672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/20(木) 19:49:48 ID:TY80tcL6
なにも悪い季節に合わせることはないとおもう。
アクセントは自然であきのこない色のほうがいい。

ってゆうか、なんか釣りっぽいですけど。>>4671

4673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/20(木) 19:51:36 ID:TY80tcL6
>あの色、北欧風でいい感じだと
マジでそう思ってんの(笑

4674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/20(木) 21:06:04 ID:rZOeLxhk
あれって船をモチーフにしてるわけでしょ?朱鷺メッセは煙突の部分にあたるよね。
ビル単体だけでなく全体のデザインとしてみれば朱鷺メッセはシンプルにせざるを得ないのでは?
煙突なのに奇抜なデザインだと変でしょー。
佐渡汽船を改築する時に、シドニーのオペラハウスみたくすればOKさ!

4675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/21(金) 08:40:46 ID:JOAINibE
ラブラの色は良いと思うが
形が昭和だよな

4676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/21(金) 14:06:19 ID:SniCjy5Y
デザインを全否定する必要もないだろう。
朱鷺メッセのデザインだってそれなりの良さはあると思う。

4677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/21(金) 21:18:57 ID:02TlOP6k
>>4672-4673
釣りではありません、マジですw
もっと暖色系の建物が新潟の街にあればと思ってます。
市役所とか美咲町の合同庁舎はそうだけどね。

4678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/21(金) 23:56:51 ID:JOAINibE
グランドメゾンは良いんじゃないかな?

4679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/22(土) 00:00:35 ID:JOAINibE
あっアデニウムもね

アーバンプレイスは最低

4680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/22(土) 01:37:37 ID:ggJLvAOU
アデニウムには期待したいよね
・・・アーバンプレイスには正直幻滅(^_^;)
何千万も出して購入した方々には悪いけど

4681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/22(土) 14:22:22 ID:JOAINibE
今日の新聞にアーバンプレイスのでかいチラシというか、写真が載ってた
あの写真みたら・・・
一般人も悪く思いそう・・・

4682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 01:00:26 ID:JOAINibE
仙台マジすげーなー

http://sendaipics.fc2web.com/today/0803.html
http://sendaipics.fc2web.com/today/0802.html
しかしAPAの建物群すげえな
万代5丁目にもあんなのができると思うとwktkすぎ

4683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 01:53:58 ID:78DLXca.
やっぱり高層ビルが一か所に集まってると迫力あるね。

4684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 11:20:52 ID:v6qe7cdo
壁面に東北6県の形が描いてあるのが印象的だな。

4685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 14:52:50 ID:Ns8l1F52
>>4766
暖色系は日本の風景には合わない。浮く。
白を基調にする。

4686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 14:55:05 ID:Ns8l1F52
これを見て確信しました。
http://sendaipics.fc2web.com/today/080315.jpg

4687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 16:26:32 ID:JOAINibE
なんかすごい先へスルーパスされたぞ

4688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 16:31:03 ID:JOAINibE
しかし仙台の3月21日の写真は駅の南の方から撮ったんだろうけど
うちも3年後くらいに日本海タワー周辺から
古町、朱鷺メッセ、万代、駅を一緒に収まるように撮れば
近い写真が見れそうだな

今現在もいくつかビルがあっても
朱鷺メッセとNEXT21と県庁を縦に撮ることはできないもんな
なんか1枚だけで、おおーって思える写真ないかな?

4689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 16:33:13 ID:JOAINibE
前にも言ったけど
空のヘリからの新潟市市街地の映像ってどこかにないですかね?

Tenyだったかの夜の天気予報中にやっている映像すごい良い 夜景だけど
この間、ニュースの中で晴れた日の昼間上空から撮った映像がちょっと映ってて
すげぇーって思った

4690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 16:40:28 ID:JOAINibE
ttp://photo.nvcb.or.jp/photos/search/selcategory/1/8
今検索していたら
映像じゃないがかなり良いページ見つけた新潟市の大自然も載せてるし綺麗だ

4691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 18:29:24 ID:iNzKZ7Ys
>>4686
いいね!俺も賛成だ。
白+ガラス張りで街中のビルが統一されたらすごいだろうなー。
高さ規制じゃなく、デザイン規制が重要だって意味がよく分かった。

4692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/23(日) 22:29:15 ID:RWvPQU9s
>>4688
全々違う。
日本海タワー周辺からだったら、仙台は青葉城から撮った距離になる。
新潟県よりも人口の少ない宮城県に完敗だな。
つまらんプロ市民団体に左右されてる場合じゃないだろうに。

4693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/24(月) 22:05:51 ID:/9/Shvsc
どの方角から見るかで、建っている建物も微妙に違って、全部雰囲気が違うな。

仙台都心の北側から見た都心部
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080324215919.jpg

青葉城(西)から見た仙台都心の北半分
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Downtown_Buildings_Sendai_01.JPG

愛宕神社(南)から見た都心部
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/070812.html

4694朱鷺オ:2008/03/24(月) 22:57:33 ID:bO.72dew
APAの計画発表はいつ頃になるんでしょうか?

先日、富山における計画の発表があったようですが。

4695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/25(火) 01:13:05 ID:/9/Shvsc
>>4694
延べ床面積が5万㎡あり、それなりに規模がでかいから、小規模なものと
比較すると、どうしても発表時期は遅れてしまいがちにはなってしまう。
ただ、もうすぐ新年度だし、そろそろ発表だと思うよ。
去年の年末頃にコンペもしてたようだし、その結果はさすがに出てると思うしね。

4696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/25(火) 01:31:03 ID:UJ1MKkko
>>4689
2005年3月20日の新潟日報の別刷「新潟市合併特集」の1面に、
中心街上空を撮った写真が載ってたけど、あれが最強だと思った。
新潟市のCBDをほぼ全域捉えたもので、山手線の車両一編成貸切広告で、
掲示したらいいなぁ。
新潟市に対する認識が随分と変わると思うくらいインパクトが強いよ。
こういったものを使ってイメージアップを図ったら良いと思うね。

4697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/25(火) 02:38:18 ID:JOAINibE
>>4696
とってあったかな?あとで探してみよう
全国にアピールするにはもちろん中心部が意外に発展しているところも見せたいが
それと同時に大自然があるというのはかなり価値があると思うから
アピールするには両方の写真がほしいところだ

4698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/25(火) 03:03:55 ID:UJ1MKkko
>>4697
水辺をテーマに、日本海の夕日、信濃川の万代橋、鳥屋野潟のビッグスワン
これらの定番も外せないね。
あとは、「ごっつぉ」と「酒」かな。

4699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/25(火) 11:48:29 ID:JOAINibE
http://photo.nvcb.or.jp/index.html
この中からだな

4700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 00:26:24 ID:sBFWy1Zo
大自然の存在は十分すぎるほど、むしろ過剰ともいえるぐらい県外の人に伝わってるだろw
今さら金かけてアピールしなくても・・・w

4701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 01:17:33 ID:b8GybHTo
いや、新潟の大自然は伝わっているにしても
おそらく
田んぼ、泥、大雪
というイメージでしかないだろ

美しい夕日、晴れ渡る空の中の壮大な田園風景、美しい海岸線などは知らない人がほとんどだと思う
しかもその自然と都会がすぐ近くに共存しているのが良い

あと新潟は天候が悪いというイメージがあるが
新潟は東京などに比べ、冬意外ではむしろ降水量が少なく、晴れが多い
春は特にそのようだ
そういう点をアピールするのは無駄ではないと思う

4702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 01:58:52 ID:b8GybHTo
万代5丁目
まだかな?
3月中にはないかな?

4703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 09:38:39 ID:J666zM3M
5丁目は、アパの手を離れて別の開発業者に売り払われるんだろ?
仕切り直しだから、ちと時間はかかる。

4704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 13:47:25 ID:OF604qgM
やっぱ中断になったの?
日報になんか中断になった再開発もあるとか書いてあった。

でもここじゃないと思うよ。

4705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 18:55:51 ID:fkPnkKuA
>>4703
は新潟人じゃないと思われる。

4706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 20:06:46 ID:eCoGeWZ2
某雑誌では、広島のマンション業者に転売するとか
書いてあったな。
半年以上前だかに。

4707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 20:35:27 ID:sc4iWhng
それがソースだとしたら笑わせるぜ。>>4703
とっくに否定されてるよね。

4708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/26(水) 20:38:43 ID:EZ3Gv/8o
仮に中断するとしたらAPAの公式サイトから削除されるはずだろ。
実際は今も掲示されてるから計画自体は生きてるはず。

4709朱鷺オ:2008/03/26(水) 22:11:37 ID:bO.72dew
上所にあった市場の跡地だが、
一戸建が基本の集合住宅地になるようだ。

・・あそこにビルは建たない(残念)。

4710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 01:31:04 ID:UJ1MKkko
>>4709 あの場所は一戸建てが妥当だと思われ。
ビルは商業地限定で固めて、あまり周辺住宅地や郊外に拡散しない方が良い。
それより県庁の裏の上山地区の飛地上に残る水田こそ一戸建で埋めて欲しい。
あそこだけ市街地調整区域のままで一等地の中にありながら放置状態になっているが
新幹線ルート上の市街地にポッカリ水田があって見栄えが悪い。
ネタ雑誌「財界にいがた」にも取り上げられていたが、
早く市街化区域に編入されて開発される事を望むね、場所柄勿体無いよ。

4711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 02:41:45 ID:X/IxxhEM
そう
どこもかしこもビルが建てば良いってモンじゃない
メリハリがなきゃ

4712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 09:10:35 ID:MzxHXNwA
確かにメリハリは大事だと思う。
ただ市場跡地は、上所の新駅を作れば、
駅と直結した好立地&都心部の広大な土地
ちゃんとした計画的な開発をしてもらいたいもんだ。
公共施設を集約させて、鉄道沿線の広範にわたる住民が
利用するエリアにしてもらいたいな。

4713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 13:46:56 ID:X/IxxhEM
新潟は駅近くが発展ってあまりないよな
青山駅、東新潟駅周辺にマンション群があるくらいか

4714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 15:12:18 ID:KNTo75K6
きちんとプランがないからこうなる。
>>4712

4715朱鷺オ:2008/03/27(木) 18:09:32 ID:bO.72dew
市場跡には、人の集まる施設でも造って、
その勢いで上所駅新設に向け勢いをつけてほしかった。
住宅地ではなんら後押しにならない。
タイミングよくスケートリンクとかの要望があったのに。

メリハリの話は賛同。

4716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 22:30:27 ID:YlbQnYRM
>>4713
ここ数年は、以前に比べれば改善してきてるんじゃないかな。
最近の宅地開発も駅徒歩圏内がメインになってるようだし(西が丘、亀田、荻川あたり)
鉄道完全無視は公的機関ぐらいじゃない?w
朱鷺メッセや美咲町、鳥屋野潟南部・・・w

4717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/27(木) 22:56:55 ID:fkPnkKuA
ほんとメリハリつけないと、
来る人口大減少時代には、街が廃墟となってしまうんじゃないかって感じ。

県庁隣の新光町なんか悲惨な光景だよね。

4718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/28(金) 00:05:30 ID:X/IxxhEM
ホント新潟県って分散がすきだよな
ロシア村をあんなに僻地に作ってみたり、燕三条なんて酷いし
上越市なんて酷すぎる
直江津と春日山と高田と上越駅
どこが中心やねん

4719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/28(金) 00:45:51 ID:Wg5XQXH.
4718はスルーで。

ここは新潟市掲示板。

4720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/29(土) 00:28:54 ID:EGP14ieo
新潟市も長崎、函館、神戸、横浜ほどは無理だろうけど
北九州の門司港のようなのを海近くにほしいな

4721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/29(土) 18:25:10 ID:fkPnkKuA
http://seikyohome.co.jp/vendir/vendir_shimokido/
ヴァンデュール下木戸

東新潟初?の14階

4722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/29(土) 21:44:31 ID:fkPnkKuA
2008−06 14F 049戸 ルミナス南笹口モンテレール
2008−09 14F 052戸 ダイアパレス新堀通り
2008−09 12F 053戸 ダイアパレス河渡
2008−10 19F 231戸 ザ・タワー新潟
2008−11 14F 091戸 ヴァンデュール下木戸
2009−03 15F ???戸 ローヤルシティ新潟
2009−05 24F 140戸 アデニウム萬代橋タワー
2009−06 14F 153戸 シティハウス川端
2009−07 29F 167戸 グランドメゾン西堀通タワー
2010−03 15F 240戸 清水建設フェイズ跡
2010−03 31F 237戸 駅南第2地区再開発
2011秋頃 27F予定 200戸前後 ダイパレスミナミプラザ跡

情報募集
・APA万代3丁目(16F)
・APA万代5丁目
・マリモ下大川前通(15F)
・東中通の福田組のKOKOMO(13F)

4723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/30(日) 00:32:05 ID:EGP14ieo
東区は前から14階建てならあるだろ
西区もあるし、江南区にもあるな

ちなみに
長岡市、上越市、柏崎市、三条市にもある
15階建てを超えているのは
新潟市中央区と湯沢町と南魚沼市だけ

4724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/30(日) 05:49:52 ID:QEi7OBIU
数年後に長岡と上越に18階建てができるね。

4725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/30(日) 13:49:21 ID:ytezH/mA
長岡は14階建てが10棟以上あるね
高さ規制があるのかな?

4726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/03/30(日) 22:05:47 ID:MqMpWe9g
日赤病院が50m台だったかな。
再開発の18階建てが60mちょいか。

高さ規制というより都市規模を考えるとこの程度が妥当じゃない?

4727朱鷺オ:2008/03/31(月) 19:19:25 ID:bO.72dew
駅南駐車場ビル、鉄骨組み上げが始まっていた。
駅間近のクレーンてなんか迫力あるわ。

4728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 12:57:31 ID:RAsvauAs
昨日の夕方のニュース、政令市特集で、
業者が広大な土地を取得していたが、
「中心部の交通事情や需要がないため、プロジェクトが頓挫、
土地は転売された模様。」
と言ってたが、これってドコのこと?

4729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 16:32:07 ID:aji0EGVA
古町の人通りが、前年比で4割減だと。
駐車場代が高いから、住民が逃げ出してるのが原因とか。
マイカーを手放せるくらいの公共交通機関を提供すべきだろうが、
なんとかリンクとか言う基幹バスになって改善は見られてるんかいな?

4730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 17:44:33 ID:S34zsKeA
>>4728
やっぱあそこしかなくない?

>>4729
りゅうとリンクはただの路線バスレベル。今のところ。

4731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 18:18:19 ID:S34zsKeA
>>4728
ちなみに放送局はどこでした?

4732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 18:34:54 ID:sIOcp0CQ
>>4728
一部の駐車場が復活した新光町の広大な土地かな?

4733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 18:39:44 ID:rUk0hbz6
もしかすると、APA5丁目は頓挫した可能性は大きいですね。
インターネットプレスリリースは消えているし・・・
最近の無駄に多すぎるマンション建設・・・
需要と供給のバランスを考えれば、APA5丁目はアクション起こすの少し遅すぎたのではないのでしょうか?
ですが、建設中止のプレスリリースが出ていないのも、また事実。
APA自体も結論はまだなのではないのでしょうか?

4734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 18:56:26 ID:s6h47Cy6
>>4473
プレスリリースは消えてない。トップページではなく
バックナンバーに行っただけだ。

http://www.apa.co.jp/newsrelease/news06_05.html

4735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 20:45:08 ID:fkPnkKuA
>>3995がAPAの最新情報だね。

4736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/01(火) 21:17:43 ID:cm3LUdhU
やはり万代5丁目は、魔の地なのでしょう
どの業者も二の足を踏むわけですから

4737朱鷺オ:2008/04/01(火) 21:28:07 ID:bO.72dew
夕方のニュースとはたぶんUXのことだと思う。
移動中だったのでしっかりは見ていないが、
“プロジェクト頓挫”みたいな表現はなかったような気がする。
“需要が見込めず土地を転売したケースも”みたいな表現だったように思う。
個人的にはマリモが頭に浮かんだが。(NICEに転売)

4738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/02(水) 18:21:45 ID:sIOcp0CQ
今日、青山のあたりを自動車で通った時に、
創○学会隣の土地に大きなサーパスの看板(垂れ幕)がでていました。
すでに鉄板で囲われて建設工事がはじまっていました。

規模はどうせ小物だろうと思って面倒だったので確認はしていません。w

4739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/02(水) 19:35:46 ID:fkPnkKuA
サーパス平島(公園) だったと思います。
5階か6階だったはず。

フェスティオ万代ってぜんぜん入ってないみたいだね。
夜になっても灯りがほとんどつかない。

4740朱鷺メッセ:2008/04/03(木) 00:20:01 ID:T7WvU8Zg
>>4738
北越銀行の社宅跡地ですか。
ところでその近くのアデニウム(ジョイント・コーポレーション)が撤退した用地はどうなっているのでしょうか。

4741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 10:44:10 ID:ju1eyt1g
信濃川沿いをジョギングしてるが、ここ何年かに建てられたマンションは
どこも電気ついてる部屋がまばら。
売れてないんだろうな。

4742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 12:34:05 ID:sIOcp0CQ
>>4740
アデニウムが撤退した土地は更地のままで雑草が生えてます。

116号線沿いの大和ハウス工業/アイエ青山・13階の場所も、
駐車場の一部のアスファルトがはがされたまま立入禁止で放置されているけど、
周辺住民の反対運動に屈したのかな?

4743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 14:06:52 ID:ibkUqFiA
万代自体がしょぼいから、そこのマンションが売れるわけないよね。
古町なんてもう救いようがない。これからは段々と駅南側にシフトしていくんじゃなかろうか。

4744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 21:01:13 ID:Z3d8AhcQ
住友不動産の駅南マンションは欲しいが、古町は教育にはいいよ。
新潟小学校の学区っていいよ。付属も近い。
出来るだけDQN親子から排除したい。
駅南はドンキが近くていいけど子供には行かせたくないだろ。
プラーカ前は明らかにデリヘル嬢の待ち合わせがあるね。

4745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 22:30:29 ID:Why/9sYY
>>4744
目的によると言うことですね。

4746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/03(木) 23:50:48 ID:Z3d8AhcQ
>>4745 そうなんですよね。
私はもともと駅南再開発のマンション狙いなんだけど、子供の事を考えると古町が有利。
街中に住んでも新潟市は車は必須なんだ。万代地区は信濃川があっていいね。
あとは伊勢丹がプラス材料。
駅南は駅立体交差事業で1500億円の再開発を期待できる地区。
古町は教育環境がよい。海や川が近くていい。

4747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/04(金) 06:06:09 ID:aSY8Miq2
最近は電車やバスで通学する中学生が増えてきたね。
新潟でもお受験熱が高くなってきたってことかな。
教育に熱心になることはいいことだ。

4748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/04(金) 19:00:18 ID:0ZxDaHmw
進学率の向上=平均賃金の向上=地元経済の繁栄
これは不可分。
問題は進学率を高めてもその受け皿が十全に整備されないとせっかくの優秀な人材がみんな首都圏に流出してしまうこと。
今の県内で「まとも」な大学は新大・上教大・技科大くらいなもんか?
県も市もどうせハコモノを建てるなら公立の総合大学のひとつやふたつ作って欲しいものだ。
理想は横市でw

4749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/05(土) 17:13:55 ID:OoppaYRk
既出かもしれないけど、駅南の31階建て再開発ビルの名は「シティタワー新潟」みたいだね。
久しぶりに駅南行ったらJRの再開発ビルも2階まで鉄骨が組まれて変身中でした。

4750朱鷺オ:2008/04/06(日) 10:25:13 ID:bO.72dew
シティタワー新潟の予想図きましたね。(新潟日報一面カラー広告)
31階ビルの外観は以前からのものと印象は同じ。
3棟一緒に絵にした全体図がすばらしい。
BSNが「新潟版六本木ヒルズ」なんて報道してて、正直バカにしていたが、
これ見たらそう笑っちゃいけないとも感じた。
とくにペデストリアンデッキがいい味だしてるね。

4751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 11:26:27 ID:fkPnkKuA
他の2棟が意外に大きい。

4752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 11:34:28 ID:fkPnkKuA
要望が出る前にUP

全体鳥瞰図
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12040.jpg

表側下層拡大
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12041.jpg

4753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 12:23:15 ID:j.PZZvvY
高層ビルの陰に隠れがちだけど、中層の商業等が結構立派だね。
六本木ヒルズの喩も的を射ているな。

4754朱鷺オ:2008/04/06(日) 14:13:20 ID:bO.72dew
駐車場併設のビルは11階だが、商業ビルだからマンションにして14階くらいの
高さがありそうだ。プラーカ3の2/3くらいのサイズのインパクトがないだろうか。

今まであった車道は完全に廃止になるんだね。
それにしても全体図を見ると、ぼこっと小さな街が誕生する感じだね。

あと妄想だが、
BSNがサテライトスタジオをこのへんに設置しないだろうか。
Bananaはいつか移動しなくてはならないだろうし。

4755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 18:08:08 ID:.FkVPFJU
駅周辺整備が完了して駅の立体化まで終わっても、プラーカは残す予定なのかな?
シティータワーや駅ビルができると、プラーカビルは古臭くて似合わなくなるよね。
建て直したりする予定はないのかな?

4756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 18:11:38 ID:OoppaYRk
プラーカは木山産業の所有だからね。
そればっかりは木山産業の意向次第でしょ。

4757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 19:06:17 ID:HHBPUXIE
いつかは外観リニューアルするだろうね。
駅が新しくなる頃に合わせてリニューアルと予想してみる。

問題は外観より中身なんだけどな。
2のテナントってまだ決まってないのかな?

4758朱鷺オ:2008/04/06(日) 19:11:53 ID:bO.72dew
駅南再開発の組合関係者は、将来的に新商業ビルとプラーカ3をペデストリアンデッキで
つなげたいと言っているね。
そのためには、3の2階にも商業テナントを入れる必要が出てくるわけだが。

4759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 19:39:47 ID:fkPnkKuA
てか最近、外壁工事したばっかりだろ。
当分今のままだろうし、それで十分。

しかしプラーカ1の2階は酷いもんだな。
あれじゃあ客が入ろうとせんだろ。

第2地区の商業テナントもどうなることやら…。

4760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 21:39:25 ID:YO7uw5Qw
グランドメゾンもう14階までつみあがったね。
駅南再開発は予想以上にすごいね。かっこいいし、
ペディストリアンデッキも予想よりも大きい!

4761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/06(日) 22:10:51 ID:Why/9sYY
グランドメゾンのクレーンは、そろそろ上に伸ばすでしょうね。
今度はクレーンの最高点は100mを越えそうです。
超高層ビル建設らしくなります。

4762名無し:2008/04/06(日) 22:33:18 ID:sQU6susE
シティタワーとプラーカ3の間の車道は復活しないのかw
けやき通りのセブンの交差点から曲がっても、駐車場に入る車(右折)が
渋滞していると左折できないわけだがw
新しいビルができてもあのまんまかw
ゆくゆくは駅を通り抜ける大通りに変化するだろうけど。
なんか今は行き止まりのロータリーも違法駐車があったり、大型車だと切り
返しをしないと転回できないし。

駅南のビックカメラが入るビルも東側自由通路をそっくり飲み込むのか…
通路をぶった切ってビルを作るかと思った。
あんな老朽化した通路を飲み込んでも後々困りそう。

4763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/07(月) 00:30:34 ID:CxPBJe1Q
>>4760
>>4761
クレーンが付けばあっという間。クレーンが付くまでが長いんだよね。
万代島ビルなんて鉄骨を組上げるのに一年もかからなかった。

ちなみにグランドメゾンのクレーンは、北川製作所のJCL160H
という機種みたい。クレーン正面に表示されていた「5・5t-25m」
という能力値から判断。近くで見るととてもデカく見えるがメーカー
HPを見ると能力的には中堅クラス。

駅南開発ではどの位のクレーンが使われるのか楽しみ。クレーンが一基
ならグランドメゾンより大型のものが使われそう。

http://www.kiw.co.jp/wpage/const/building/building.html

4764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/07(月) 15:09:52 ID:njVdLBq.
東側自由通路って壊すんじゃなかったけ?
過去レスにそうあったような。

>>4763
情報ありがとう。
最近私も、タワークレーンについて興味が出てきた所ですw
過去にはガレッソについていたクレーンがかなりデカかったような。

4765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/07(月) 15:20:18 ID:GZHvlbec
天気予報で万代方面が映ったが
既にできたライズ万代、アーバンプレイスなどに加え、マリモの19階&アデニウムのクレーンが見えて
すごい万代も見違えたね
高層都市になっていってる感じ

4766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/07(月) 15:21:22 ID:GZHvlbec
↑が同時に見えて
ってことね

しかし駅南のマンションは同じマンションでもいいデザインだな
まるでオフィスビルのような
これならマンションでもどんどん建ってほしい
アーバンプレイスがこんなだったらな

4767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/07(月) 17:43:22 ID:6k/IylpI
先日夜、新幹線で新潟に帰ってきたんだけど、ライズ万代タワーやアーバンプレイスにも
航空障害灯がついてた。他の建設中のビルのクレーンにも赤いランプがついていて、
ちょっといい感じでした。

4768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/08(火) 12:54:24 ID:7a0pPuBs
住友不動産のマンションはどこもかっこいいね。
最近ここはガラス張りでビルっぽいマンションを数多く手がけてるし。
豊洲とか。

4769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/08(火) 22:49:02 ID:fkPnkKuA
>>4764
ガレッソは中型くらいじゃなかったっけ?(FKDビルのくらい)
ただあの敷地に2基あったからインパクトはでかかった。

個人的にでかいなぁと思ったのはやっぱり万代島ビル。
さらに同じ時期に建設の柳都大橋の橋台にも2基あったから
あの辺の風景は圧巻だった。

>>4767
ライズ万代タワーとアーバンプレイスって航空障害灯ついてたっけ?

4770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/08(火) 23:18:41 ID:OoppaYRk
新幹線の窓からだと、あの辺についてた。
ちなみに、駅前の東横インにもついてるよね。

4771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/09(水) 19:26:56 ID:fkPnkKuA
分譲マンション「サーパスシリーズ」の開発を展開する㈱穴吹工務店(本社香川県高松市・穴吹秀隆社長)は、新潟市南出来島2丁目地内に「(仮称)サーパス出来島」を新設する。

 全体敷地2,985㎡のうち989㎡を建築面積として確保、RC造9F6,468㎡規模(高さ27.775m)のマンションを建設して74戸を分譲するもの。21年8月末の完成を目指し、自社の設計・施工で7月早々にも着工する計画だ。

4772名無し:2008/04/09(水) 19:59:58 ID:sQU6susE
女池とか近江の、車もロクにすれ違えない路地にどんどんマンションを建てても…ねぇ
あのあたりは路地に入れば、道路環境は最悪。

4773朱鷺オ:2008/04/09(水) 20:19:13 ID:bO.72dew
そういえばTeNY付近の空き地(スポーツジムのできる裏手あたり)は
「あぁなるほど」という感じになる、という情報が以前あったが、
結局なにになるの?

4774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/09(水) 21:55:05 ID:2Y4cwVns
>>4772
あの辺は鉄道の便もよくないしね。
近江あたりなら上所に駅ができればマシになるが・・・・

4775名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/09(水) 22:42:21 ID:Why/9sYY
スレ違いになるが、上所駅が欲しい。

4776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/10(木) 14:46:14 ID:Iq/RcG5Y
>>4772
もっと中心部だと、居住者の駐車場が足りなくなるし。
郊外なら戸建てのほうがお買い得。

マイカー都市の新潟で、マンション売るとなると
近江あたりに10階ちょいのマンション建てるのが、一番儲かる。

すぐ近所に住んでるけど、唯一の公共交通機関のりゅーとりんくが、
数年前よりも本数減って、ますます使えない。値上げするし。
デッキー客も含めて、渋滞が酷い。

4777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/11(金) 20:57:50 ID:lcZyaS6c
ホテル新潟がANAクラウンプラザホテルに鞍替えするらしいが
改装する予定とか無いんだろうかね

4778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/11(金) 21:03:41 ID:Ay1FHlB6
万代シルバーホテルも全日空系だけど再編したりしないよね?

4779朱鷺オ:2008/04/11(金) 22:42:30 ID:bO.72dew
唐突に駅南駐車場併設商業ビルだが、
今の連絡通路の高さは新ビルの3階っぽい。
新潟駅の2階コンコースからは、新ビルの3階につながりそう。
となると、以前の情報にもあったが、今の連絡通路はいったん撤去か。

4780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 06:42:49 ID:QUAQk4G.
カナダ人歌手のアヴリルラヴィーンが、今年'08のツアーで朱鷺メッセでもライブをやるってさ。
同時に浜松でのライブも決定した。俺は今回初めて政令指定都市効果を実感したよ。
以前にMr.Bigっていう米ロックバンドが来た事があったけど、あの時すでに彼らは落ち目だったから新潟でも小銭稼ぎしにきたんだろうと思った。
でもアヴリルは今が絶頂期だからな、ちょっと嬉しい。新潟がもっと発展すれば、海外アーティストのライブやイベントを東京でなく新潟で感じれる機会も増えるんだろうね。

4781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 09:37:31 ID:t3FNyyyM
グランドメゾン西堀通タワーの下層商業施設の外壁の一部が姿をあらわしましたが、
個人的には?な感じでした。まだ一部なので何ともいえませんが、もっと重厚な高級感が欲しかった。

4782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 10:05:46 ID:lcZyaS6c
日報によると旧ホテル新潟は客室・設備の改装を行うらしい。
周囲のホテルは外資の参入に警戒感を強めてるとか。

4783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 15:24:03 ID:ahiC0eB.
つくづく思うが、ホテル新潟の駐車場は無駄な土地利用だ。
税金もばかにならないだろう。

土地の有効活用に向け、工夫はないものか。

4784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 15:43:00 ID:QpPolWYk
むしろこっちとしては外資系高級ホテルの進出に期待してしまうなw
地元業者からすればたまったもんじゃないだろうがw

4785朱鷺オ:2008/04/12(土) 18:20:47 ID:bO.72dew
>>4781
まぁ無難な感じだね。
あまり奇をてらって、アーバンプレイスみたいになると困るし。

あの外観は、甲子園球場みたいにツタをはわせるとかっこいいんだがね。

4786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 21:22:06 ID:v6qe7cdo
ぜひ外資の一流ホテルに参入してほしいね。

そして既存のホテルはそれに負けない競争力を高めて臨め。

4787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/12(土) 21:38:56 ID:v6qe7cdo
>>4741
夜中にジョギングですかw
大変ですね。変質者と間違われないように気をつけてください。

4788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 07:48:53 ID:hq0X8yjU
v6qe7cdoさん、あんたの言ってることは説得力の欠ける一種の理想宗教みたいなもんだ。
うちの近所の年寄りを説得できるかね?
まあ馬鹿と思われるのが関の山

478946:2008/04/13(日) 08:48:03 ID:hz2sk4xU
モバゲーサポートセンターと楽天北信越支社は
どこのビルにできるんだっけ?

47904786:2008/04/13(日) 11:13:31 ID:v6qe7cdo
>>4788
一流ホテル参入のこと?
競争原理に則ったことを言ってみただけだが。

実際黒船が襲来したら、既存のホテルが現状のまま
創意工夫せずに売上も落としたくないという方が理想主義だろ。

あるいはどこかの地方のように新参者を拒み鎖国経済を続けることで
得られる結果はなお酷いものだ。

近所の年寄りって旅館経営でもしてるの?

4791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 15:02:06 ID:LPuzLu1Q
楽天の北信越支社って何?そんなのあるの?

4792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 15:27:58 ID:v6qe7cdo
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=4755&NewsItemID=20080311NKM0343&type=2

4793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 18:38:38 ID:aOCnRCz6
>4789
モバゲーは東京海上ビルの4階。

4794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 19:31:07 ID:qPHURqCo
今日、マンション建設に税金投入反対する街宣車が走ってたが
正面に菊のマークが付いたウヨの街宣車だったw

一方、こういう問題には真っ先に騒ぎ出すはずのサヨ系団体は
なぜか動きが見えないな

4795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 19:42:37 ID:LApVNzk6
もっと他に抗議すべき問題があるだろうに・・・w

4796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 19:47:17 ID:OoppaYRk
JRの駅南ビル、すでに一部で5階まで鉄骨が組み上げられてた。
12月?の完成が楽しみだ。
駅南の駐車場不足も改善されるかな?

4797朱鷺オ:2008/04/13(日) 20:09:35 ID:bO.72dew
>>4796
あれ、どう見ても
今の連絡通路の高さは3階に相当するよね!?

4798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 20:29:02 ID:fkPnkKuA
駅整備コンペを見ると駅2Fの床の部分の高さは8.4mあるようです。

>>4796
若干遅れて来年の2月になるようですよ。

4799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/13(日) 22:05:15 ID:P.4ydWIc
どなたか
シティタワー新潟の予想図もう一度UP
おねがいいたします。
見逃しちゃったよ〜(泣

4800朱鷺オ:2008/04/13(日) 22:20:03 ID:bO.72dew
そういえば磯町交差点付近にシティタワー新潟ステーションコートの看板でてた。

駅南ビルって2階フロアが連絡通路がわりになる、という情報があった気がするのだが・・
3階が連絡通路がわりか?
それとも階段で上下する感じになるのか?

4801朱鷺メッセ:2008/04/13(日) 23:09:01 ID:T7WvU8Zg
ホワイトスネイクは二度も来てるぞ!

4802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/14(月) 16:31:09 ID:Z0HF2/NM
4799と同じ思いです。どなたかよろしくお願いします

4803朱鷺オ:2008/04/14(月) 18:02:46 ID:bO.72dew
>>4799
>>4802

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/folder/257846.html

正式な画像が来たら差し替えます。

4804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/14(月) 19:32:06 ID:mBfuNghk
4803さんありがとうございます

4805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/14(月) 20:42:43 ID:OoppaYRk
>>4797
そうですね。東側通路のレベルはビル3階レベルでした。
今度は写メ撮ってこようかな。

48064799:2008/04/14(月) 23:22:42 ID:VEOCTrlU
>>4803

ありがとうございます。

今度の更新が楽しみ^^

4807朱鷺オ:2008/04/14(月) 23:44:09 ID:bO.72dew
>>4804
>>4806
いえいえ。

もしでしたら、知人がやってる姉妹サイトでの“アルビ観客増員計画”に
協力してやってくださいな。

4808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/16(水) 06:27:31 ID:XBBGry/I
>>1
今月号の財界にいがたの記事、ビル関連の記事が多いよ。

4809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/17(木) 14:13:13 ID:GZHvlbec
>>4803
すばらしい!

>>4808
何に関しての記事ですか?

4810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/18(金) 13:26:45 ID:oluAzKhQ

財界にいがた
http://www.zaikainiigata.com/

4811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/18(金) 13:30:24 ID:oluAzKhQ

財界にいがた
http://www.zaikainiigata.com/

4812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/18(金) 14:19:36 ID:fkPnkKuA
https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00109896
長岡大手通の再開発

完成予想図あり

4813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 01:10:27 ID:evtYXVAI
>>4812
商業施設がいい感じだね。
高さも大切だけど、低層部の商業施設のデザインがビルの印象に与える影響が大きいね。
新潟駅南のビルも低層部がかなりかっこいいしw
逆は朱鷺メッセ。なんで商業施設を入れなかったのか理解に苦しむな。

4814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 08:20:57 ID:WD0q4uGA
なんでも商業施設入れればいいってわけじゃないでしょ
朱鷺メッセが万代シティにあれば話は別だが

4815名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 18:46:24 ID:FxuM7sb2
>>4814
せっかくあれだけの施設をつくったのにイベント客以外いないというのはもったいない感じがするんだよね。
高さはあるのに地味な感じ。

4816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 20:46:12 ID:fkPnkKuA
いや、あんな場所に商業施設を作っても
潰れるってことだろ。

FKDはそろそろタワークレーンがジャッキアップしそうだね。

4817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 21:07:27 ID:IL/l2aTE
コンベンション使えない
俺の大学の研究室が、ある学会の幹事になったので、朱鷺メッセを使おうとしたが、
交通アクセスが無いので、選考基準外となった。
イベントの仲介業者にお願いするのだが、県外から客を呼ぶ会議には「全くありえない」そうだw
結局、横浜になった。

収容人員がデカいのに、そこまでの移動手段がないなんて
アホか?
臨時バスだせば済むと思ってるかも知れないが、
県外のアクセス完備された施設に、イベント持ってかれるだろ。
新潟ルールは通用せんよ。

4818朱鷺オ:2008/04/19(土) 21:32:53 ID:bO.72dew
朱鷺メッセは大型SCを併設する案もあったけど断念したんだよね。

自動車による交通アクセスはけっこう良いんだが、
レールのアクセスは0だからね。

4819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 22:03:50 ID:OoppaYRk
JRの駅南ビルが一部で8階まで鉄骨が組みあがってた。
早っ。

4820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 22:41:08 ID:hEqtxi3k
>>4817
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/2538
何だか一度読んだ記憶があるな、と思ったら・・・似たような投稿がありました。
でも学会は行われているみたいですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/2576

学会やコンベンションセンター目的で軌道系を作らせるのならもっとアホでしょうが、
どうしても街の姿勢が「車利用ありき」でしょうから、しょうがないのかな。
駐車場の確保とかの制約もありそうですしね。

4821朱鷺オ:2008/04/19(土) 22:45:28 ID:bO.72dew
やっぱり駐車場の8階ってそんなに高くなかったね。
プラーカ2と同じくらいか。

それにしても連絡通路がどんな扱いになるか、謎だ。
ビルの3階部分になるのは間違いなさそうだが・・
(この場合、駅2階→駐車場ビル3階→プラーカ2階、となる?)

3階は一部別店舗とのことだが、連絡通路階となれば好立地。
何が来ることやら・・

4822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/19(土) 23:10:19 ID:OoppaYRk
今日の駅南ビルです。
あと、ペデストリアンデッキの支柱もできてきた。
http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/local/12077147980019.jpg

4823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 05:30:36 ID:3raSOi66
ところで駅南広場の支柱ってこんなに本数必要なもんなの?
柱だらけじゃん。他都市のデッキをみてもこんなに無いとおもうが
それとも、思ってる以上に広いのか?

4824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 06:30:49 ID:XfikErzI
>>4820
朱鷺メッセに鉄道敷け、、、
ではなく、駅の近くに朱鷺メッセを作るべきだったよね。

パシフィコ横浜も、決して駅至近ではないが、
歩く歩道と、多くの商業施設が、精神的に遠さを感じさせないな。
その周辺は、公園やらで、イベント以外でも人が集う場所になってる。
そこは学べると思う。

4825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 09:31:08 ID:6NIaCrPU
新潟市はあんまり鉄道網と関係なく開発するからね。

4826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 11:19:03 ID:hz2sk4xU
ビックスワンと県立野球場を大形駅近くの
田んぼ潰して建設してほしかった。

4827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 17:54:48 ID:fkPnkKuA
>>4823
駅に沿って作ってるペデは幅員確か8m
こんなものでしょう。
3本あるところは南北に伸びるデッキの部分だね。

新潟はJRと公共的施設がほとんどリンクされてないからねー。
強いて言うなら、新潟大学と白山周辺の学校。

4828朱鷺オ:2008/04/20(日) 18:56:13 ID:bO.72dew
駅舎に沿うデッキは東側連絡通路につながる側だけなんだよね。
予算が無いって、西側は将来に持ち越し。
南北に伸びるデッキも中途半端な長さしか造られないし。

道路特定財源の問題で、駅高架化の予算もそうとう悪影響受けるようだ。
年単位で完成が遅れるかもね。

4829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/20(日) 22:49:19 ID:1MztiooU
ミナミプラザは解体工事がかなり進んでいるが、正式発表はまだなのか。

4830名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/21(月) 13:36:42 ID:/C8ZkbJ6
「駅近くは土地が高いから」

これが一番の理由かと
あと、田んぼを減らしたいってのもあるかも

4831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/21(月) 21:15:06 ID:uVpcHe9Q
「土地が多少高くても、利便の高い駅近くに建てないと施設の赤字に繋がる」
というのが普通の感覚と思うが...

4832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/22(火) 00:17:09 ID:XBBGry/I
田園都市なのに田んぼ減らしたい?

新潟市がマンションに補助金を出す理由は、地心の求心力の増加、都心の土地の高度利用、固定資産税の増加など。
長岡や三条、上越みたいな地方都市じゃ衰退必死。

4833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/22(火) 17:04:50 ID:fjZMMIQk
>田園都市なのに田んぼ減らしたい?
田園都市だろうがどうだろうが関係なく
今は国の政策で減反されてるだろ

4834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/22(火) 20:36:05 ID:fkPnkKuA
FKDビルのタワークレーンの片方が一気に伸びましたね。

4835朱鷺オ:2008/04/22(火) 21:47:04 ID:bO.72dew
昭和大橋から見た夜景が、
グランドメゾン上空に4つの赤灯が斜め一直線に並んで芸術的だったが、
片方だけタワークレーンが伸びたためか。

4836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/22(火) 21:51:13 ID:O3IhDR06
大形駅周辺なら田んぼだらけなんだけどな。
前に誰かが書いてたけどあの辺りにビッグスワンや市民病院をもってくればよかった気がする。
あと県立大も。
空港アクセス道路が近くにあるから車でも便利だし。
というか、なんで大形だけ開発から取り残されてるのか謎だな。さらに遠方の駅周辺はどんどん開発しているのに。

4837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/22(火) 22:52:22 ID:IKh90WKc
やっぱ新潟駅に近いにもかかわらず広大な土地
高速道路のICが近い
鳥屋野潟に近い

というのが選ばれた要員じゃね?
その頃は新交通を繋げる計算もしていたんだろうし

4838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/23(水) 07:59:03 ID:fKiuArh2
JR、高速道路、バイパスなど、大形駅周辺は良い場所になったのになぁ。
電車で新潟駅まで10分。
市民病院なんかにはうってつけの立地だと思ったけどな。
あの辺りは亀田郷がらみで開発できないのか?
中古車屋や産廃業者ばかりではもったいない。

4839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/23(水) 11:35:47 ID:2eohXsZA
イメージがまずよくないよね

4840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/23(水) 18:52:41 ID:hz2sk4xU
駅の目の前に墓だから?

4841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/23(水) 23:46:16 ID:mYRX29vg
悪いイメージなんて開発が進むにつれて消えてくもんじゃないの。
鳥屋野潟だって昔は水質悪いイメージしかなかったわけだし。あとラブホ街のイメージと。

4842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/24(木) 00:27:15 ID:KBCN5KLg
http://mansion.home-plaza.jp/cgi-bin/WebObjects/11057561c06.woa/wa/read/t14_1168557c48c/
こんなマンションもある

4843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/25(金) 13:00:08 ID:ibkUqFiA
新潟市の副都心ってどこになるの?
亀田?それとも新津かな?

4844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/25(金) 19:30:55 ID:LUPkVT9k
また最悪の場所を選んだもんだね。最も人里から離れたところに…

亀田文化会館の建設地が決定
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109780

4845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 02:22:47 ID:E5CXvWUA
副都心候補

古町、万代、県庁周辺、鳥屋野潟南、亀田、新津

4846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 02:51:26 ID:6NIaCrPU
正直副都心とかいらんだろ
都心を何とかしろ

4847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 07:54:14 ID:mSevpVsY
一番副都心らしいのは新光町・美咲町だな。
亀田や新津は中小都市の中心って感じで副都心らしいかっていえば微妙。

4848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 21:04:30 ID:njj05ikY
亀田といい豊栄といい、文化ホールなんて必要なのかと・・・

4849名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 22:10:33 ID:wx/EJnYU
文化施設は充実してるに越したことはないよ。
ただ立地が悪いと宝の持ち腐れになる可能性があるけど。

4850名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/26(土) 23:55:54 ID:v6qe7cdo
文化施設は有効に利用されないとただのハコモノでしかない。

それに市民が盛んにサークルを作って文化活動しているような機運があるのなら
それこそ民間でもいいわけで。ライブハウスなんかがそうであるように。

4851名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 16:33:34 ID:EeqmXXAg
さっきの噂の現場見た?
市の合併前の施設の有効利用についてやってたよ

ちょうど似たような話題だったね

4852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 19:00:21 ID:fkPnkKuA
亀田は田んぼの真ん中。
新津は西口断念。

これで公共交通推進とかお笑い話だよ、ほんと。

4853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 21:40:22 ID:ZjfkL3Dk
亀田の東口なら土地余ってるのになんでそこにしなかったんだろうな。

4854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 22:04:20 ID:hEqtxi3k
>>4852
>これで公共交通推進とかお笑い話だよ、ほんと。

新潟市中心部の都市計画は(一応は)公共交通推進。
亀田とか周辺部は・・・公共交通推進にしたい気持ちはあるが無理。

亀田駅周辺に作っても江南区の住民よりも信越線の駅周辺の住民が使いやすいだけ。
まあ比較的現実的な選択だったと思うよ。
私有地の買収でなく市有地の転用という側面もあるしね・・・。

4855名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 22:23:49 ID:ZjfkL3Dk
>>4854
>亀田駅周辺に作っても江南区の住民よりも信越線の駅周辺の住民が使いやすいだけ。

確かにこれは一理ある。江南区の住人は亀田に行くのに信越線使いようがないからな。
亀田駅から文化会館までの区バスを整備して、公共交通でも無理なく行けるようにしてほしい。

4856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 22:34:44 ID:ZjfkL3Dk
おっと失礼。亀田駅〜アスパークの区バスは既に開設されてるな。

4857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/27(日) 22:39:36 ID:ZjfkL3Dk
いや、開設じゃないか。wikipediaよく読んでみたら試験運行で利用が見込めず正式決定できなかったようだ。
文化会館開業に合わせてこのルートも実現してほしいな。
連投スマソ。

4858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/28(月) 00:25:55 ID:hEqtxi3k
文化会館レベルの(といったら失礼だが)施設で常設バスは過剰では?

輸送免許や事業者の問題もあるかもしれないけど、イベントや催し物開催時に
駅や別の駐車場とを結ぶ無料シャトルバスを臨時開設してそちらをアピールする
方策はどうだろう。公共交通の利用喚起と促進に繋がらないだろうか。
ゲーム時のビッグスワンの輸送の様に、イベント時は「車よりバス」を活かせる
体制を公共施設から率先してもらいたい。

4859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/28(月) 16:46:17 ID:HBNT.CFw
ビックスワンのシャトルバスは、すげえ努力していると思う。
ただ、それでも利用者は多くはない。

駅からスワンの間は、シャトルバスがスムーズに運行してても、
その前に、市民の自宅から、新潟駅までのアクセスが改善されてるわけでないから。

サッカーに限らず、万代、古町などの繁華街、
各種公共施設への公共交通機関利用の少なさは、
同じ理由なんだよな。

市内中心部に軌道交通機関を敷いて、
高層マンションを民間需要で作らせ、新しい市民は、そこにシフトさせつつ、
柔軟に運用できるバス路線で、近郊市民を、中心まで来れるようにし、
郊外市民は、マイカーとのトランジットできるようにしないと。

中心部活性化の為に、箱モノに税金使ってちゃダメだろうにw
いまでも市内交通は破綻しとるのに。

4860名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/28(月) 21:18:13 ID:v6qe7cdo
シャトルバスに一言いいたいことがある。
座りたい人列と急ぎたい人列に分けてくれ。

これこそ新潟交通のお客様窓口に言うべきことだが...

4861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/28(月) 22:47:51 ID:1MztiooU
夜間に遠くからグランドメゾン西堀タワーを見ると、完成後の状態に近いように思える。
丁度110m位の高さに2個の赤い照明が見える。

4862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/28(月) 22:55:33 ID:OoppaYRk
柾谷小路から見上げるとかなり高くなってきたが、郊外から中心部を見るとまだまだ高くないね、
グランドメゾン

4863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/04/29(火) 01:22:43 ID:aT6cQaYM
新潟市以外の住民のために画像をどうか・・・

4864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/01(木) 18:34:56 ID:OoppaYRk
ビッグスワンからみた景色。
グランドメゾンは手前のビルに隠れて、まだクレーンしか見えてません。

ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080501183107.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080501183151.jpg

4865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/01(木) 18:38:42 ID:OoppaYRk
>>4863
↑は4月29日のものです。
近くの画像は朱鷺オさんのところ?でも参照してください。

4866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/02(金) 22:44:16 ID:g7tp7Bvk
中央区役所→中央警察署→中央郵便局と
自転車で用を足しに行く途中、
写メ撮ってみました。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080502221915.jpg

こうしてみると、アーバンプレイスも違和感ないように見えますが・・・、
いかがでしょう?

4867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/03(土) 00:06:22 ID:AaDbfato
>>4866
>>4863じゃないけど県外在住民です。
画像ありがとうございます。

確かに思ったよりは違和感無いですね。アーバンプレイス。
むしろ周辺の高層化が進めばより都会的な景色に化けそう。
当面はミナミプラザ周辺の再開発に期待です

4868名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/03(土) 23:48:50 ID:RJ/GyMvM
アデニウムは4階まで積みあがってきましたね。
また、使用されているタワークレーンはこれみたいですね。

小川製作所製OTS-120N 最大吊能力10t
http://www.ogawa-ss.co.jp/

グランドメゾンのものよりは若干小さいようです。

4869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/04(日) 16:46:36 ID:g7tp7Bvk
アデニウムを
午後、NSTまで散歩しに行った帰りに撮ってみました。
建設中のアデニウム、明治カールの看板、アーバンプレイスという構図にしてみましたが、
カール看板のすぐ隣の部屋の人は、まぶしくないのかな?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080504163406.jpg

このクレーンが10t持ち上げられるのですかぁ・・・。

ビルのあるやすらぎ堤の風景も撮ってみました。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080504164113.jpg
この位置からだと、アデニウムはまだ小さいですね。
これがこれから、アーバンプレイスより高くなっていくわけですね〜。

4870名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/04(日) 20:51:31 ID:fkPnkKuA
ビル自体は問題ないんだよね。高さも。
一番の問題は隣のビルとの間隔だと思う。

アーバンプレイスと、隣の明治カールのマンション
アデニウムタワーと、隣の15階のマンション

これをもう2,3m空けるだけでかなりすっきりしたんだろうけどね。

4871名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/04(日) 22:35:11 ID:ALsKXVBU
万代にあるJTの2つある建物のうちのコズミックスビル側が、
郵便ポストもガムテープが貼られて完全閉鎖されているけど、
民間に土地が売却されて開発されるんでしょうか。

なにか情報を持ってる人いますか?

4872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/05(月) 02:31:07 ID:oeeD4yY2
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader635272.png
結構てきとうだけどこんな感じかなぁ・・・

4873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/05(月) 08:19:03 ID:Nc2wTrSc
国土交通省も移動が決まってるんですよね?
あそこのJTとか雰囲気が暗いのでなにかいい商業施設ができればいいな、、、
と思ってます。

4874名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/05(月) 10:46:24 ID:tyBG.Xuo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2357776
これ結構最近だな
アーバンプレイスができてる

4875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/06(火) 11:05:18 ID:hEqtxi3k
どうなるか分かりませんが、
http://www.kjp.or.jp/stays/webreserve/Z03006.asp?hidSCD=326
ウェルシティ新潟(厚生年金会館・南万代町の弁天公園となり)が
9月末で全ての営業を終了する、とのことです。

全国的にこういった厚生施設の廃止などが行われ、売却されているので
場所柄新潟もなにか大きい動きがあるかもしれませんね。

4876名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 00:11:01 ID:Q4DqfxlI
>>4874
お決まりの「意外と都会だな」連発してるなw
やっぱり新潟の中心部のことってよその人には全然知られてないんだよな。
みんな新潟と言えば豪雪地帯と田圃のイメージだけ。もっとマスコミを上手く使ってほしい。

4877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 03:15:18 ID:6NIaCrPU
>>4876
それはやっぱり市街地観光というものを真剣に考えないと…。
マスコミだって観光地としての地方の方が取り上げやすいわけで、
というか地方がメディアに出るとしたらほぼ観光関連しかない。

4878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 11:50:43 ID:ibkUqFiA
誰か真剣に答えてくれ。
「新潟」という名前を変えることは不可能なのかい?
ネガティブなイメージを含んでいるし、「潟」という字は書きにくいし、
別の名前にしたらいいのに。新潟県の前は水原県だったんだよね。
まだ「水原」の方が適当だと思うよ。

4879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 18:19:33 ID:7NTE/RP.
煮井我田で、どうだろう?

4880名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 18:27:10 ID:BXkqRPCg
むしろ県名の方を変えるべきかとw
もともと「新潟」って新潟市(新潟町)のことなんだし。

4881名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 18:35:04 ID:7NTE/RP.
いやいや、煮井我田でいいだろう?

4882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 20:57:14 ID:lanujgMU
ちなみに「山形」市は山潟と同じ意味。
新潟も新形になった可能性もあった。
どちらもパッとしないけど。

4883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 21:11:11 ID:lanujgMU
仙台にいってきた。
空襲にあったせいもあるが8車線はとれる広い道路が何本も走り、
もちろん道路に緑も多い。
駅は商業ビル街の中に完全に溶け込んでいて身近。
ビルの単体が大きい、つまり9〜10階クラスでも幅が広いから
都会的である。さらに屋上部にあるネオン広告が「富士通」などの
大手企業の名前が目立ち、一層「都会」をイメージさせる。
あちこちで建設工事が行われ、まさに大都会の様相。
到底かなわないと実感させられた。
よけいだが、路線バスも2社走り、カラフル。
新潟に着くと銀色のバスが気分を暗くした。

4884名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 21:29:29 ID:4gFLomow
…なんか変なやつがいるね。

俺は県名がどうのより、新潟にもご当地ナンバーが欲しいな!
柳都ナンバーとか出来たら絶対変えるのに!

4885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 21:50:26 ID:lanujgMU
柳都?
バカにされるのがオチ。

4886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 22:03:09 ID:fkPnkKuA
ほんとうに柳が目立つ街並みだったらいいけど、
そうじゃないのに柳都と言っても空しいだけな気もする。

4887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 22:40:44 ID:4oWfVCFg
じゃあもし市名を変えるとしたら、何が一番妥当だと思う?
下越市?越後市?

4888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 22:49:13 ID:BXkqRPCg
この話題は避けた方がよかったかもな。
変な人が湧いてきてるみたいだし・・・

4889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/07(水) 23:07:38 ID:hEqtxi3k
ビルスレ

4890名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 11:44:22 ID:7NTE/RP.
ここはやっぱり、煮井我田市でいいだろう

4891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 13:57:13 ID:y0gNNpSE
ここってビルスレなのに
頻繁に雑談スレになるよな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1031121380/l50
ここにあるのに盛り上がってない

4892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 20:04:44 ID:7NTE/RP.
都市の名前なんて、どうでもよくない?
様は都市の規模や価値によって、名前が売れ都市感が生まれるんだから・・・
埼玉なんて「埼の玉だぞ!」埼玉県民すまん。
岡山なんて「岡の山だぞ!」岡山県民すまん。
新潟なんて「新しい潟?」・・・充分だと思う。

よってネタ終了。

都市スレ再開おめでとう!

4893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 21:25:37 ID:9PlVIFeQ
>>4883
二本目の地下鉄も作ってた。

4894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 22:40:02 ID:FLVnKTHU
>>4883
俺もGW仕事で昨日と今日代休だったから仙台へ出かけてみた。
駅前の第一印象は感想は、とにかく人が多い。実感で新潟駅前×5。
多くの高層ビルが駅前に林立し、景観が素晴らしい。
駅前から伸びるアーケードは規模が大きく、人通りはこちらも実感で
古町モール×10。出張族のサラリーマンが多く平日でも人多し。
駅前で記念写真を撮っていたサラリーマンもいた。

ビル建設は100mクラスのオフィス、マンションがバンバン建設されていた。
駅周辺で確認できただけで5棟はあった。

地下鉄は4量編成、5分おきの運行で市内要所を押さえており便利。
終点の泉中央は、周辺に安い駐車場があり、パーク&ライドが可能。
仙台スタジアムもすぐ近くにある。車が頼りのビックスワンと大違い。

確かにこうやっていろいろ書いてくると余りの格差に悲しくなる...。
帰りに新潟市内も通ったが、古町、万代シティ共に県都とは思えないほど
人通りが少なく閑散とし、相変わらず空のバスだけは沢山走っていたなw

4895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/08(木) 23:25:18 ID:rcKiWuBc
そうそう、そういえば今日久しぶりに万代通って、
アーバンプレイス?初めて見た!
広告とかで写真とかは見てたけど、実物は初めて。
結構いい感じだと思ったけど。

レインボータワーのニコニコも見たけど、
朱鷺メッセ、普段新新バイパスからしか見ないから、
角度によってはあんなスマートに見える事にビックリした。

って事で、ビルスレ再開!!!

4896名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 01:00:05 ID:6NIaCrPU
>>4880
そう、むしろ変えるなら県名を変えるのが道理。

>>4883
そりゃ仙台の方が都会だろうよ、2chとかだと馬鹿が新潟使って
仙台煽ってたりするがなw
「仙台は支店経済都市で経済基盤が弱いw」とか馬鹿にされたりするが
それでも新潟などの「その他の県庁所在地」とはハッキリと差がつくほど
桁違いの中央からの投資があるだろ。

中心市街地の復権は急務だと思うよ、新潟市の都市規模なら
もっと古町万代が元気でもいいんだがな。郊外が発展しても
住民が「少し」便利になるくらいで長期的に見れば発展とは言えないのにね。

4897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 01:03:10 ID:6NIaCrPU
>>4895
スマン、再開させた瞬間に終了させてしまったw

個人的には高架化後の栗の木バイパスからの新潟市の景観に
ホルホルしてるw

4898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 10:05:12 ID:ibkUqFiA
栗の木バイパスの高架化っていつなの?

4899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 10:38:18 ID:yCdBXVyo
去年夏ごろから、業界がだいぶ閑散としている状況が続いている。ひょっとして建築基準法改正
だけの理由じゃないのかも・・
 分かる情報できるだけ多くほしい

4900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 11:05:14 ID:7NTE/RP.
建築原材料が大幅に高騰していて、開発どころじゃないのよ・・・
中国の都市開発が凄まじ過ぎるから、原材料の価格上昇・・石炭の不足・・
ましてや物価の上昇・・建築基準法改正
建設業界はバブル以後の不況より大きな逆風が吹いているこの御時世・・
県内外のプロジェクトは頓挫しているし・・まして新たなプロジェクトは控えられ・・
誰が建てるのよ・・・悲しくナッチマウ・・・

4901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 17:31:36 ID:yCdBXVyo
「県内外のプロジェクトは頓挫しているし・・まして新たなプロジェクトは控えられ・・」
について詳しくスレほしい

4902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 17:32:37 ID:yCdBXVyo
「中国の都市開発が凄まじ過ぎるから、原材料の価格上昇・・」も詳しくほしい

4903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 18:29:38 ID:7NTE/RP.
社外秘なので原則くわしくは書けないが、大手ゼネコンからの長期予想が発行されております。
現在の新潟県の新規建物物件数・・・昨対比80%をキル推移・・無論新潟県内だけでなく、神奈川も同じく80%
昨年まであった、大阪SHARP工場等を含める大型プロジェクトは今年に入り良いトコ立ち上がったが・・・新規プロジェクトが
中々音が無い。
原材料の高騰は、鉄鋼石が今年は高騰している。
それは何故か?中国市場に大量に鉄鋼物が流れている。
そもそも鉄鋼石自体は去年より採掘量が少ないのに、欲しい国が多ければ価格が上がるのは当然でしょう?
鉄鋼物はS造しかり・RC造・SRC造 全てにおいて使っているからね・・・
去年からの値上がりtあたり\10000以上上がっています。
少なく計算しても、高層ビルは20000tは使うから、2億は単純に値上がる計算になる。

4904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 18:30:32 ID:fkPnkKuA
横レスだが、
>>4901についてはしらん。
>>4902は新聞読んでればわかるだろ。

4905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 19:21:36 ID:9PlVIFeQ
栗の木バイパスの高架化ってもう無理じゃね?
予算計上できるのかなあ。
それでも、作れるうち作っておくの?全線開通はみとおし立たないし。
第二の東港線バイパスか。

4906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 20:06:55 ID:fkPnkKuA
無理と言える根拠は?

実際に笹出線付近は事業化されてる。もう5年で完成だろう。
紫竹山近辺も予備設計が行われてるわけだ。

順次着工して2025年くらいには柳都大橋と繋がってるんじゃないかな。

4907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 20:08:31 ID:LdkW4ZMg
新潟駅と周辺整備の予算って1500億だったけか?
最近の資材価格と人件費の高騰を考えたら、
2年前の1500億なんて10年後の1000億ぐらいの価値しか無いんじゃないか、
いや、それ以下か?と心配になってくるぜ。安普請で誤魔化されなければいいがな。

4908朱鷺オ:2008/05/09(金) 20:14:09 ID:bO.72dew
新潟駅東側連絡通路閉鎖の連絡です。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/oshirase/oshirase-200509.htm

これで定点観測の計画がまたも崩れた(笑)。

4909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 20:36:32 ID:9PlVIFeQ
>>4906
特定財源の一般財源化。あと、今後10年の55兆だっけ?それがどうなるかわからない。
今のところ、未決でしょ?

まあでも、もう着工してるなら遅れるくらいか。

>>4908
なんかあれ、そのままいくのかなと思ってたら、やっぱり壊すのね。

4910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 22:37:35 ID:LdkW4ZMg
沼垂のしょも、高齢化とか空洞化で
高架化に反対しようなんて意気は薄れてるんじゃないかな。
阻止したところで沼垂が復興するなんてことも有り得ないしね。
ただ、また得体の知れない市民グループなんかが介入してくると
話がややこしくなる。

4911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 22:44:28 ID:PAI5P4c6
沼垂の高架化の現地に行ってみればわかるけど、共産党のポスターが張ってあるね。
栗の木バイパスからも確認できる。

共産党の存在価値を出すネタになっているんじゃないの。

4912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/09(金) 23:58:15 ID:rcKiWuBc
>4911
禿同。
共産うぜー。

4913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 00:11:04 ID:TBAlrQ7.
ホントこれから
材料の高騰、人材不足、高齢化の需要不足で
どんどん開発が縮小の時代になっていくだろうな

道路財源化で地方にも道路をなんて言ってられない時代になった
まして田舎なんか特に高齢化で需要がなくなっていくってのに

4914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 00:14:31 ID:HYkqnNpI
過去の例から行くと、道路だけはなぜかポンポンできるんだよな。
栗の木バイパスもなんだかんだで10年以内に高架化されると思う。
で、道路以外の開発はちんたらやってて一向に進まないと。あくまで過去の例だが。

4915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 00:19:41 ID:TBAlrQ7.
仙台はうらやましいな
確かに元々の都市規模も違ったが
政令指定都市になったタイミングでかなりこっちは不利だ
この時代に今からあそこまでの発展は時だけでは解決できない
高齢化、東京集中化などが仙台のなった時代と明らかに違う

もうちょっと早く合併できていればな
つか新潟地震とかあってもちゃんと合併していれば違っていたかもしれん

新潟市の現在の市域での人口と仙台市の人口
1970年 631,923 545,065
1975年 681,108 615,473
1980年 730,733 664,868
1985年 759,568 700,254
1990年 776,775 918,398
1995年 796,456 971,297
2000年 808,969 1,008,130
2005年 813,847 1,025,098

もちろん仙台は泉市などと合併していなかったし
新潟もまさか白根、岩室までの合併は当時ありえなかっただろうが
こうして見ると、もったいないことしたなと思う

もう金沢がどうしたとか言っている場合じゃないでしょ

4916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 08:38:14 ID:O.W.kdiU
>>4915
確かにある時点から新潟と仙台の間に絶望的な差が生まれたのは事実だが、この書き込みはいろいろ誤解を招くぞ。

1985年 759,568 700,254
↑これは当時の新潟市+周辺14市町村と当時の仙台市単独の人口の比較

>1990年 776,775 918,398
↑これは当時の新潟市+周辺14市町村と仙台市+泉市+αの人口の比較

この間で人口が逆転してるのはごく当たり前のことかと。

正確に比較したいのなら条件を揃えてからじゃないと意味がない。
いたずらに危機感煽ったり悲観したりするのはどうかと思う。

4917名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 10:04:38 ID:L9.s9PCo
仙台は本当に住みいいよ。
市内の交通が便利で、ヒトも企業もモノも文化も、どんどん中心地に集まって
さらにどんどん便利になってきている。
高い金だして中心部の高層マンションに住む価値もあるから、マンションもどんどん建つし、売れていってる。
求人もいい感じ。
このくらいの都市規模が一番いいのかもね。

4918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 10:19:15 ID:O.W.kdiU
またスレの方向性がズレてきたなwわざとか?w


東京は本当に住みいいよ。
都内の交通が便利で、ヒトも企業もモノも文化も、ry

こういうこと言い出したらキリがないんだからいい加減やめようぜ。
しつこく仙台のこと書きこんでる人は、他所のいいところだけを引き合いに出して「これだから新潟は・・・orz」って方向にもっていきたいだけじゃないか?w

4919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 11:14:23 ID:TK/9pveQ
仙台に住むくらいなら東京に住むよ
新潟に住んでるから新潟について語ってるだけだし

4921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 19:08:30 ID:I4ZbJsGk
スレ違いだが、仙台は新潟と方言がかなり違う。
方言の違いを考えると、新潟の人は仙台に違和感を覚えると思う。
旅行程度なら、方言の違いはあまり関係ないが。

東京なら方言は新潟に近い。

4922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 19:10:07 ID:KoQu3JhE
東京でなくても、100万程度の地方都市でも
快適な都市生活ができる町づくりができるという提言じゃねえの?
ポジティブに考えろよ
卑屈すぎ

4923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 19:10:53 ID:BUWg.Ge6
>>4918
引き合いとかじゃなくて、
うまくやっている他の都市を参考にしてほしいと思うから、
比較して書きたくなんだろう?
新潟の街づくりがあまりにも下手だから。
それでいいんだ。
自分が好きな新潟に、もっと発展してもらたいとみんな思っているんだ。
お茶を濁すな。

4924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/10(土) 20:15:23 ID:/9/Shvsc
俺はしばらく仙台に住んでるけど、長くいると、良い点も悪い点も色々見えてくる。
良い面は新潟もどんどん取り入れ、悪い面は、反面教師とすればいい。
そういった点で他都市との比較は参考にもなるし良いと思うな。
もちろんあからさまな荒らし、釣り、煽りもあるし、区別がつかないこともあるけどね。
とりあえず、個人的に仙台に来て一番思ったのは、地下鉄でも高層ビルでもなく、
都心部の回遊性だな。

新潟の都心は駅南〜駅周辺〜万代〜古町とほぼ直線状になっているため、
どうしても回遊性が生まれにくいとは思う。
ただ、ベッキオ橋構想など、万代〜古町の回遊性を大いに高めることも
十分可能だと思う。

4925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 00:14:42 ID:OoppaYRk
今日の画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080511001228.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080511001207.jpg

4926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 00:29:12 ID:spw4DOtg
>とりあえず、個人的に仙台に来て一番思ったのは、地下鉄でも高層ビルでもなく、
>都心部の回遊性だな。

私は独身赴任族で3年仙台に居りましたが、快適でした。都心部の回遊性をあげてますが、
言い換えれば街歩きの愉しさではないでしょうか。車を使用せずに無目的にブラブラ歩く、
無電柱、歩道も広く、街路樹、舗石、彫像、路面店そして疲れたらメディアテーク、
高層ビルの展望台やカフェでなんとなく過ごす、それがいい思い出です。
本当に回遊性は大事と思います。

>俺はしばらく仙台に住んでるけど、長くいると、良い点も悪い点も色々見えてくる。
>良い面は新潟もどんどん取り入れ、悪い面は、反面教師とすればいい。
>そういった点で他都市との比較は参考にもなるし良いと思うな。
全くその通りだと感じます。もちろん仙台の悪い点やどうかと言う所は多数有ります。
新潟を歩いて楽しい街にすると言っても駐車料金も高いしという方もあると思われますが、
とにかく一歩一歩着実にすすめるしかないでしょうね。

4927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 01:55:11 ID:jUpH5ttE
>>4922-4923
いや卑屈とかじゃなくてさ、ここは新潟のビルスレなのに仙台関連の長文を何度も貼られてスレの進行が妨げられてることが問題なわけで。
もちろん議論が発展していく過程でスレ違いになることもあるだろうし、多少は話題がズレても仕方ないだろうが・・・
最近このスレで仙台ネタ書き続けてる人は、流れを無視して唐突に長文を書き込んでるから、なんか不自然なものを感じちゃうんだよね。
そろそろ流れを元に戻そうぜ。

4928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 02:31:35 ID:GCsd0NPI
まあ最新のビル情報がしばらくないからな
ビルの情報が出たらその会話をピタってやめるなら良いんじゃね?

ここのスレ住民が多いし
雑談スレは管理人の都合であがらないし

4929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 13:09:27 ID:hz2sk4xU
万代5丁目ってやる気あんの?

4930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 14:26:40 ID:g9bWPye2
>>4929
まだAPA公式サイトに掲載されてるから頓挫はしてないと思うが。
今は物価や景気動向が急変してる時期だから落ち着くまで様子見なんじゃないかな。

4931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 16:50:32 ID:x0AS2dWk
http://www.apa.co.jp/newsrelease/news06_05.html
もう今日でちょうど2年になりますね

4932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 19:23:25 ID:sIOcp0CQ
>>4929
6月に完成する古町のアパホテルの竣工式に、
会長と社長がきてメディア向けに発表すると予想しています。

4933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 22:10:41 ID:qlZFZeKw
コンフォートホテルって 市の弁天地区再開発の一部?
この地域の弁天地区再開発について、日産の前にある マンションも変わらない様子
ですし、どの辺がどう変わるんでしょう?
最新情報 分かる人 RESください

4934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 22:12:22 ID:/9/Shvsc
>>4932
なるほどね。確かにその可能性はありそう。

最後に流作場の情報があったのは確か去年の暮れ頃だったっけ?
そろそろ動きがあってもよさそうだな。

4935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/11(日) 23:01:59 ID:wCqGnazw
>>3995>>4489の書き込みをした者です。
APAの現在の主力プロジェクトは仙台のこれでしょう。
http://www.apple-s.com/concept.html

もうすぐ完成のようですので、次なる主力プロジェクトとして
万代5丁目の計画が動く可能性はあると思います。
>>3995でも触れましたが、コンペの結果は既に出ていると思います。
まあ、あくまで希望的観測ですが...。

ちなみに諸般の事情で建設速報が入手困難になってしまいました。
以前のような詳細情報の入手は難しそうです...orz

4936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 02:00:23 ID:/rDbrzQY
>>4935
仙台市のその建設中の写真見ると
新たな超高層ビル街が駅の南のほうにもできて
すげえ都会的だった
新潟市もそうなってほしい

4937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 07:59:16 ID:5cEga6Ns
>>4925
古町十字路からかな?
専門学校のビルができたり、柾谷小路も変わってきたね。
グランドメゾンは17階くらい?まで組みあがったみたいだけど、上棟するとまた
柾谷小路の風景も変わりそうだ。

4938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 08:25:39 ID:fkPnkKuA
>>4933
君が何を言ってるのかよくわかんが、
コンフォートホテル12Fはここに建設中。隣は15Fのマンション
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.3.40.4N37.54.34.7&ZM=12
>>3252参照ね。

4939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 11:06:12 ID:/rDbrzQY
>>4925
宮城ナンバーですね
そういえば昨日は新潟市のICで富山ナンバーが2台連続であったの見たな
富山からも結構人が来るようになったのかな?

4940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 16:31:11 ID:fkPnkKuA
リバーシティ日東の裏側近辺にエイルマンション14階80戸規模

の建設計画のお知らせがありました。

4941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 17:02:50 ID:S8eWIngE
14階以下はもういらね
供給過剰に拍車をかけるなよ

4942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 17:03:25 ID:yhKy.pME
4940 どこ情報?

4943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 18:35:07 ID:0oY9uUTs
流作場(万代5丁目)のアパの件だけど。

GW中にアパのマンションを見学に行ってきたが、
営業の人が『流作場は転売したい』ような旨を話していた。
帰りに米2㌔もらってきたw

4944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 18:57:39 ID:7NTE/RP.
↑やっぱりね。

4945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 19:33:49 ID:sIOcp0CQ
>>4943
経営者と雇われ営業社員では考え方が違うだろうね。

営業社員からしてみれば、
偽○問題の影響や新潟市の供給過剰状態を考えれば、
マンションを売るのは大変な仕事でしょうからね。

子供の使いじゃないんだから、
それを売るのが営業社員の腕の見せどころですが?w

4946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 19:39:05 ID:9PlVIFeQ
しかし、新潟の高層ビルって、街中から見にくい位置にできるよね。
まともなのって、NEXT21ぐらいじゃない?
駅から朱鷺メッセは見えず、外れの方にあるし、信濃川にこないと見えない。
ホテル新潟もそう。駅南も、ちょっとずれてできるし。

いわゆる大通りの交差点に立たないんだよ。

そういう意味では、流砂場はいい場所なんだけど。

4947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 19:44:26 ID:dmvu.7Qw
まぁ、今は出方を見守るより他はないでしょうね。
過剰な期待は禁物。かといって現状を見る限りはそこまで悲観する必要もなさそう(絶望的な状況なら公式から削除されるはず)
タイムワーナー級は無理でも20階程度のマンション+ホテルの複合施設ぐらい出来るんじゃないかと思うけど。

4948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 19:53:47 ID:dmvu.7Qw
>>4946
朱鷺メッセの位置は(アクセス的な意味では)気に入らないけど、万代橋から見えるっていうのはビルオタ的には評価できると思うぞw
万代橋から見た柳都大橋・朱鷺メッセのセットは今や新潟を象徴する景観だからなw

4949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/12(月) 23:22:32 ID:AaDbfato
南プラザ周辺は、あの範囲内に推定15階以上の建物が3棟密集するのか・・・
これが完成すれば、逆に朱鷺展望台や柳都大橋から見た万代方面の景観が一変する
だろうな

こちらもマンション以外の公式発表が待たれるところ

4950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/13(火) 00:37:13 ID:gKgBIevc
>>4946
確かに他の都市のように中心の道路沿いに建たないよな
まあ大きな土地があきづらいってのもあるけど
そういえば他の都市いくつか思い出しても
だいたい中心道路沿いにあるな

しかし早く仙台などのように、中心道路沿いに民間の60m以上のオフィスビルが建ってほしいな
まだ空きが多いのだろうか

4951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/13(火) 11:35:05 ID:nHRgBb62
ガレッソが100m級だったらなー

4952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/13(火) 20:39:14 ID:OoppaYRk
ガレッソとオセオ、駅前なのにもったいない。
もっと高層化できなかったのか?

4953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/13(火) 22:30:38 ID:hEqtxi3k
敷地が足りなかったのでしょう。

4954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/13(火) 23:14:47 ID:/9/Shvsc
>>4950
空き地の有無というよりも、オフィスビルの空室率の影響が大きいと思うよ。
空室率が比較的低かった(一桁台)都市は空き地や駐車場の開発のみならず、
古いビルの建替えや、土地の売却による建替えが活発。

あと空室率などオフィス需供とは別に、再開発等で大規模なオフィスやマンションが
建ちやすいのは、駅付近にある低密度地区の再開発。
新潟だと、南万代町あたりは駅も万代シティも近く、利便性が高い。
かなり潜在性が高いエリアだと思う。
他都市だと、仙台の花京院なんかがそうだな。
時間はかかると思うが、大きな区画を取ることができ、広い敷地で開発が可能。
容積を縦に使いやすく、余った土地を緑化や、公開空き地として利用でき、開放感も生まれる。

4955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 01:53:14 ID:hq0X8yjU
80年代に建てられた川岸町のリバーシティは、かなりの大物財界人が入居したのでも有名だ
たしか前トヨタの等々力英雄(漢字間違いは勘弁)も入ったとか聞いたが。
完全に埋まらなかったらしい。
これでマンションは何棟建てるつもりなのだろうか?
過剰なビルにマンションに補助金の垂れ流し。
どう考えても景気の回復や雇用促進ができるわけがない。
単なるモデルシティのお遊びにしか見えない。

いったい篠田は新潟をどうするつもりだ?

4956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 03:13:37 ID:0oY9uUTs
10年後に必ずくるであろう、道州制の州都を狙っているんだろ。
2年後に具体的な区割り案を提出予定だそうだ。
区割り案が一番ナイーブなところだから決めにくいところ。

道州制とは国防、外交以外は地方政府に委ねられる。地方交付金なんてなくなるんだよw
税率も地方政府が自由に設定できる。法人税率如何では大企業の移転もある。
道州間での法人の奪い合いだ。
中央省庁のリストラ、道州間の競争で地方公務員のリストラ。
地方民の大勝利w

まずは2年後の区割り案で州都をアピールしたいところ。
新潟市が州都になれるのは北陸州の場合のみだろう。もちろん金沢市と競合する。
北関東甲信州の場合、人口最大都市は新潟市だが、州都はどこに?
真ん中の宇都宮市が有力か。最大人口を抱えるのは294万人の茨城県だ。
ただし水戸市が人口約26万人w

篠田は

4957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 07:58:27 ID:X4i4mNC6
>>4953
ガレッソは最初、20階くらいの予定だったんだが・・・

4958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 09:28:04 ID:p9OKE2Lc
>>4956
道州制スレに書き込んでくれ。

ここは道州制など実現の見込みのないことを書き込むスレではない。

4959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 19:28:00 ID:7NTE/RP.
最近スレ盛り上がらないな?
当然だよな・・・計画がどれもこれも進まないんじゃ・・・
過剰供給にくわえ、物価の高騰じゃ・・・
新潟だけじゃないんだよ・・関東も最近じゃあかんのよ・・
夢追いかけるのは良いが・・あまり期待しすぎて現実逃避するなよな。
新潟育ちな、あたしは新潟の都市規模が大きくなるのは嬉しいが・・夢は見たくない。
何故なら?現実がショボイ結末だった・・・なんて事よくあるだろ?

4960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 20:25:02 ID:p9OKE2Lc
>>4959
買う側としては、供給過剰の方がありがたい。
供給不足では価格が高くなって、新潟に住むことを敬遠する人が多くなる。

供給過剰な状態が望ましいように思います。

4961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:24:14 ID:bvCfr83.
>>4955
別に篠田がマンション建ててるわけじゃないでしょ
まあ10階建て以上はここのみ!
とか規制してほしいけど

4962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:26:39 ID:bvCfr83.
>>4959
別に俺たちが夢を追いかけているからマンションがどんどん建っているわけじゃない
民間が儲かる!って考えて建ててるんでしょ?
なんか2chでも勘違いしている人いるよね
俺たちは確かに超高層ビルが建つのを願っているが

勘違いするなよ 田舎のくせに
とか検討違いなレスする人がいるのは見ていて恥ずかしい

4963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:37:01 ID:9PlVIFeQ
どうれも進まないって、具体的にはどれのこといってますの?
どれも順調では?

4964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:45:46 ID:Jn07iAho
>>4955
リバーシティは川岸町じゃなくね?
川岸町は新しいAPAマンションのあたりじゃ・・

4965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 23:01:21 ID:hEqtxi3k
リバーシティなら川端町

リバーステージなら川岸町

・・・紛らわしいですな。

4966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:03:35 ID:Ct87p7VM
>>4963
何かの計画が頓挫したってわけじゃないけど、最近は新規の話題が減ったなとは思う。
去年、一昨年あたりは面白いぐらいに新規計画がポンポン出てきたから、そのころに比べると寂しいんだよね。
別に新潟が衰退してるってわけじゃなく、全国的な傾向なんだろうけど。

4967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:39:32 ID:p9OKE2Lc
新潟・高層ビルで検索したらこんな記事か出てきました。

>調整区域内では農家の住宅以外の建設はほぼ不可能になる。

変な規制を作るのが新潟の政治家の趣味なのか。
景観にうるさい人達がマンションの高さ規制を叫んでいるが、政治家が考えた規制よりはマシかもしれない。

http://bsearch.goo.ne.jp/imgdt.php?TNUM=53&FR=21&MT=%BF%B7%B3%E3+%B9%E2%C1%D8%A5%D3%A5%EB&DOC_ID=www.niigata-nippo.co.jp%252Frensai%252Fn70%252Fimg%252Fseries1%252F71-3-1.jpg&SNUM=37&PURL=http%3A%2F%2Fwww.niigata-nippo.co.jp%2Frensai%2Fn70%2Fn70h1k3m1.html&THNURL=http%3A%2F%2Fthumb1.goo.ne.jp%2Fimg%2Frelay.php%3FSV%3D0006%26THN_URL%3D%2FTN%2F00e2%2F18ef704c07eba1f9f2d1d6fd8d13a028

4968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:54:02 ID:Ct87p7VM
市街化調整区域自体は全国に存在するよ。どこを調整区域にするかは自治体の裁量だけど。
まぁ、郊外店が乱立するよりはマシなんじゃないかな。
それ以前に白根南部じゃ規制の存在に関係なく民間の開発もほとんど期待できないし。

4969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 11:56:41 ID:p9OKE2Lc
>>4968
>白根南部じゃ規制の存在に関係なく民間の開発もほとんど期待できない

そんなことは重々承知の上で、藤井さんは説明会で質問したのではないでしょうか。
僅かながらある可能性まで摘んでしまうのが、市街化調整区域だと思います。

4970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 12:24:37 ID:fkPnkKuA
>>4967>>4969
釣りじゃないよね? いくらなんでも無知すぎます。

4971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 12:46:57 ID:p9OKE2Lc
>>4970
どのような理由で無知なのか教えて下さい。

4972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 13:22:14 ID:fkPnkKuA
マジでいってんのかい!?
説明して、釣りでしたって言われるのも馬鹿らしいから、

都市計画法の概説でも見てください。ググレばいくらでも出るから。

4973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 20:45:28 ID:p9OKE2Lc
>>4972
要は納得できる説明ができないわけだ。

4974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 20:58:29 ID:Z3d8AhcQ
市街化調整区域の意義が理解出来ない人は市政なんて知らなくていいとおもうな。

4975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 21:24:53 ID:eIyYyN1M
市街化調整区域がどうであるにせよ、 fkPnkKuA は表現力が乏しくまともな説明ができないので、ググレと答えたのでしょう。
市街化調整区域以前の問題です。

4976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 22:37:29 ID:fkPnkKuA
>>4974
意義というよりも「市街化調整区域」が何かすらわかってないんだと思う。

4977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 23:19:24 ID:0MeRZoMo
とりあえず、市街化調整区域がない地域なんてほとんど存在しないだろ。
これをもって「新潟の政治家の〜」とか言って批判するのはピントがズレてる。

4978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 10:06:38 ID:fRYQOY.o
突っ込みの定番で馬鹿にしてググれじゃなくて
マジでググってほしい
ここで説明聞くより、よほど勉強になると思うからさ

4979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 15:01:53 ID:hz2sk4xU
楽天ってほんとに新潟に支社つくるんだよね?

4980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 23:37:42 ID:hEqtxi3k
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080516233636.jpg

まもなく完成、ってところでしょうか。
本日昼撮影。

4981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/17(土) 22:14:15 ID:H7GgU4sk
着工から5か月になる駅南再開発ですが、来週タワークレーンが
設置されるようです。来週の作業予定表中、5/24から25日にかけて
「仮設工事(タワークレーン)」と表記されていました。

意外と早くクレーン登場となるようでちょっと驚きです。
機種・能力など確認できたらまたレポートしたいと思います。

4982朱鷺オ:2008/05/17(土) 22:45:14 ID:2vNIde9.
いよいよクレーンの設置ですか。

シティタワー新潟ステーションコートも定点観測(撮影)する予定です。
西側連絡通路の南側階段横2階窓からのフレームにしたいんだが、
おそらくペデストリアンデッキ工事が始まったら、
(東側連絡通路同様)このあたりも一部封鎖になるんだろうね。

4983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 09:56:17 ID:JMONS9fM
これで駅南の時代が来ると思いますか?プラーカの二の舞にならなければいいんだけど。

4984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 11:48:08 ID:fkPnkKuA
>>4983
駅南広場が駅側に移動する。
となるとプラーカも駅南第2地区も今よりもさらに厳しい状況になると思います。
駅南第2地区の商業はかなりきついんじゃないかと思いますね。

4985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 14:30:53 ID:fLkK6tLU
在来線高架化で万代口←→南口の人の流れが増えるだろうから以前よりは多少マシになるんじゃない。
長くて殺風景な連絡通路を渡る必要なくなるのは大きい。
まぁ、今だってテナント次第では客が集まってるからな。
ドンキは相変わらず賑わってるし、一時は心配されてたジュンク堂だって好調のようだし。

4986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 15:28:58 ID:hq0X8yjU
>ドンキは相変わらず賑わってるし、一時は心配されてたジュンク堂だって好調のようだし。

あのう・・・ほとんどの市民はそう思ってないんですが?

4987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 15:49:51 ID:fLkK6tLU
確かにジュンク堂は賑わってはいないなw
でもオープンしてしばらくたってから売り場面積を増やしたぐらいだし、不調とまでは言えないんじゃないか。
深夜帯のドンキは意外と人多いよ。客層については敢えて何も言わないがw

4988朱鷺オ:2008/05/18(日) 17:41:16 ID:2vNIde9.
ジュンク堂は予想外に売上好調との記事が日報に載っていたことがあるが。
確かジュンク堂社長のインタビューだったと思う。

ドンキといえば隣接のセブンが閉店したが、
これはテナント代が高すぎて収益が悪かったせいだと思う。

4989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 20:21:12 ID:OoppaYRk
ここの写真の量もなかなかだね。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji/koji-koremade.htm
工事の過程もよくわかる。

4990朱鷺オ:2008/05/18(日) 22:28:41 ID:2vNIde9.
他門川公園近くに14階のマンションできるんだね(AIR?)。

あそこは万代橋上流橋構想としては建ててほしくない場所だったんだが・・

4991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 23:30:54 ID:g7tp7Bvk
ちょっと前ですが、山の下埠頭に来た日本丸を見に行ったついでに、
上流方面を撮ってみました。
グランメゾンのクレーンも見えますね。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080518232358.jpg

距離的なものもありますが、朱鷺メッセの存在感大きいですね。

19Fのアーバンプレイスも探せば見つかりますが、小さく見えますね〜。
アデニウム、ザ・タワー新潟、グランメゾンと建つと結構目立つのでしょうか?

4992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 23:59:27 ID:sQU6susE
ヨドバシも秋葉原や梅田みたいなビルをドーンと建ててくれないかな?
もうビックカメラができれば終わりでしょう。
店舗面積(=品揃え)でかなわないし、もう目新しさもないし。
JR系ビルが駅南にできれば、駐車場問題も解決するだろうから、現在の
駐車場跡にビルを建てて移転ギボンヌ。
そもそも郊外店に行く客はともかく、駅近辺で買い物するような人間は
ビックに流れるんだろうな…

4993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 00:40:52 ID:MPUe3fo2
今の淀って店舗面積なんぼなん?
小さいけど売上はあれで結構稼いでるとちゃいまっか?

4994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 01:12:39 ID:90T/wSMU
>>4988
ロフトや紀伊国屋はどう?
東急ハンズも駅前あたりに来てほしいな

4995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 14:03:30 ID:j0AYtmfk
明石通、石丸電気の隣の敷地を更地化してるけど、何かできるの?

4996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 14:05:36 ID:j0AYtmfk
>>4196か。自己レス。
医療福祉ビルね。

4997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 15:37:31 ID:HvigKL0U
4995 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/05/19(月) 14:03:30 [ j0AYtmfk ]
明石通、石丸電気の隣の敷地を更地化してるけど、何かできるの?


長岡市民ですが、将来新潟市の転居を考えている30代男性ですが、道路ですよ。
地図があります。↓
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/jigyo-kihontekikangae.htm

4998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:24:58 ID:sQU6susE
え?石丸のさらに向こうが道路?
てっきり石丸とローソンの間に道路ができるかと思っていたけど…
(もちろん幅を広げるのに石丸かローソンのどちらかの側を解体するだろうけど)
石丸の向こう側に道路を持ってきて石丸を回避しても、結局T字路の行き止まりに
なるような希ガス。

4999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:37:51 ID:fkPnkKuA
>>4997-4988
駅東線は今ある道路を東側(石丸電気側)に拡幅するらしいので、
新しく作ってるビルには関係ないですよ。

>>4990
特に障害になる位置ではないので大丈夫でしょう。

5000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:45:04 ID:NY8385D.
>>4999
てことは、石丸電気はどうなるの?

5001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 21:01:12 ID:fkPnkKuA
石丸電気の区間の整備予定は、高架完成後の5年後とのことなので、
高架完成を2015年とすると2020年にようやく土地買収がはじまると考えていいでしょう。

移転は必至でしょうが、かなり先の話なので今どうこういう段階ではないでしょうね。

ちなみに高架関連事業で、
代ゼミ寮、NSG本社、石丸電気、ホテルハイマート、ダイアパレスけやき通(14階)などが移転を余儀なくされます。

5002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 22:55:16 ID:NY8385D.
なんと、移転ですか。
万代広場完成後の駅北側の一体の再開発がどうなるか見ものですね。

5003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 23:04:01 ID:2M8/4OqA
移転させて、それ以上のものが出来ればいいのだが。
蓋を開けてみたら青空駐車場だらけになってた、なんてことは避けたいものだ。
区画整理したら人影も消えたなんて話はよくあることだからな。

5004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 23:51:07 ID:NY8385D.
そのときの景気や市勢、街の状況によるのでしょうね。

5005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 00:14:20 ID:hq0X8yjU
<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all

5006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 01:02:15 ID:AaDbfato
>>4990
他門川が何所なのか調べてて見つけたサイト
つttp://www17.plala.or.jp/mizubenokai/sagara060106.pdf#search='他門川公園'

この再開発提案図見ると横浜のみなとみらい地区か、東京の有明地区並に高層ビルが
林立してるけど、『水辺の会』って確か高層建築反対派だった様な・・・

5007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 15:00:50 ID:dSmdWHJk
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji/koji-koremade.htm
最新のがきてる

5008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 15:11:03 ID:dSmdWHJk
何か反対された時、これを見せれば良いなw

まあしかし川沿いにいろいろ開発してゆくのは良いな
川の都って言えば広島だっけ?
新潟も日本一の川があるんだからもっと川を利用してゆきたい

川を研究する大学とか学校があっても良いな
夏に川沿いで何か毎日やってるイベントとかできないかね

5009朱鷺オ:2008/05/20(火) 23:14:30 ID:/2kql5sA
みなとぴあに行くと、お堀ってアリかな?と思う。
他門川でのお堀は非現実的だと思うけど。
西堀通でも堀を復活させる構想があるが、万代島ルートがグランドメゾン角まで
開通したら、まだ現実的だろうか。

地下街の屋根をガラス張りにして、お堀はその透明ガラス部分に流す・・
妄想だが、さすがに観光スポットになりそう。

5010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/21(水) 03:09:11 ID:49XG3c42
それ、オレも思ってた
100mくらいでも良いからやってほしい

5011朱鷺オ:2008/05/21(水) 21:58:58 ID:/2kql5sA
新潟日報 2008年5月21日 ワイド新潟面

国体前の完成に黄信号
新潟駅南口広場整備

 新潟市が2009年9月のトキめき新潟国体開幕までの完成を予定する、
JR新潟駅南口広場整備事業の本年度分が着工できずにいる。
道路整備事業財政特別措置法の成立が遅れた上、当初見込んでいた国からの交付金が、
通常補助金として配分されたため、市の負担分を新たに財政措置することが必要になった。
リニューアルした“新潟の玄関口”で選手らを迎えられるか、
「厳しい状況」(市新潟駅周辺整備事業所)に立たされている。

道路特措法紛糾など影響
本年度分着工できず

 南口広場の整備面積は約1万4千平方メートル。
改札につながるペデストリアンデッキ(高架歩道)や市民活用広場を設ける。
06年度に事業が始まり、現在は07年度から繰り越された高架歩道の工事が行われている。
 南口広場を含む弁天線整備の総事業費は約82億円。市は本年度予算に約40億円を盛り、
特措法に基づく「地方道路整備臨時交付金」の交付を国に要望した。
 特措法再可決を受け、14日に国から交付金の内示があったが、
市が当初見込んでいた臨時交付金は7億円分にとどまり、
残りの33億円分は通常補助事業として配分されることになった。
 同事務所は「南口広場を含む幹線道路の整備と連続立体交差への臨時交付金は全体で61億円と、
昨年より8億円増えた。南口広場の33億円分も通常補助として上積みしてくれた」と、
市の重点事業に対する国の配慮と強調する。
 しかし、国の補助率は臨時交付金が55%なのに対し、通常補助事業は50%。
両制度とも市の負担部分を起債処理した場合に国から財政支援されるが、
市の本年度の持ち出し分は臨時交付金に比べ通常補助事業の方が大きくなる。
市は南口整備の財政計画の見直しを迫られることになった。
 財源としては、市負担分などに国が無利子で貸し付ける
「地方道路整備臨時貸付金制度」に期待を掛けるが、今回成立した特措法で新設されたため、
詳細はまだ示されていない。
 市財務課は「新しい制度の動きを注視し、ほかの起債なども探っている。
見通しが立たないのに(交付金などを受ける)ゴーサインは出せない」
と財政計画の検討を続けている。
 当初、
4月下旬に予定していたバスやタクシー乗り場などの整備(7億5千万円)の一般競争入札が実施できないなど、
特措法の成立の遅れによる影響がすでに出始めている。
「国体までの完成」への道のりが険しくなっている。

5012朱鷺オ:2008/05/21(水) 22:07:23 ID:/2kql5sA
>>5010
正直、完全に自分オリジナルの妄想か、何か元ネタがあっての妄想か、
わからなくなってる(笑)。

5013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 08:01:50 ID:xp41mQKY
南口が未完成のまま、国体というのはキツイね。
初めて新潟に来た人の印象低下につながる。
なんとか間に合わせてもらいたい。

5014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 08:53:24 ID:uQ6RsMkM
>>5012
一応俺も前に発言した記憶があるが
その前に何かを見たか忘れたw

>>5013
これは大きいな
完成してなかったら工事中の状態を見せるのか?それとも無理やり工事を中断して
きれいに飾るとしたら無駄な費用がかかる

5015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 10:14:49 ID:y9pMoeyM
みっともないな。

5016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 15:56:31 ID:p04Swvxw
たった1ヶ月の失効でこんなことになるわけだから
道路特定財源が廃止になってたら新潟駅周辺整備自体が中止に
なったんじゃないか

5017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 19:35:06 ID:9PlVIFeQ
それだけじゃ済まないよ。栗の木高架凍結、日東道凍結、松浜上橋延期
様々な工事が止まる。さらに、連続立体交差、地下鉄、地下道何でも特定財源w

でも、どうせ別財源作って補填するんだろうけどw
こういう公共工事ストップなんて昔は考えられなかったな。今は何があるか分からん。

5018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 01:18:46 ID:SoaYyZv.
もっと早く政令指定都市になってればなー
なんで昭和40年代に大合併しておかなかったんだ・・・

政令指定都市構想なんてかなり数十年前からあったのに
今は一番最悪なタイミングかもな
まあこれからなる岡山などはもっと酷いだろうけど

5019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 01:27:44 ID:IRQsW4gg
ミニバブルの時期に合併できただけマシだろうな。
そりゃ、仙台と同時期だったらもっと発展しただろうが。

5020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 10:17:57 ID:38zH2/DU
>>5018
スレ違いだが、政令指定都市に拘らなくとも、亀田・横越・黒崎・豊栄は、
昭和40年頃までに合併すべきだった。
同一経済圏であるにもかかわらず別々の市町村では、足並みが揃いにくい。
昭和36年に赤塚村と中野小屋村が編入している。
その時に亀田・横越・黒崎・豊栄も編入すべきだった。
それが実現していたら、新潟県全体としても現在とは違っていたはずだ。

小須戸町・岩室村・味方村・潟東村・月潟村・中之口村の合併は、
平成の大合併の時期でも遅くはなかったと思う。

5021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 14:29:17 ID:/k6TqrKQ
その時合併していたら
1990年代のうちに既に60万人突破してたな
そうすれば
「少し前までは40万都市だったくせに」とか言われないで済んだろうな
あらゆる業界の重要な立場の人も、学生の頃の印象から
新潟市は40万都市というイメージだっただろう
その印象が今も続いていて表面では80万でも実際は40万というイメージがついている可能性がある

60万都市なら平成の大合併で80万になってもそんなに無理した感じはしない
市街地も既に亀田、黒崎を覆ってたかもな

まあいまさらそんなこと言っても仕方がないけどね
そのうち80万というイメージもついてくるだろう

5022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 18:32:49 ID:7NTE/RP.
100年後かな?

5023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 23:10:48 ID:E8YFGXeI
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080523t12047.htm
宮城はこれからトヨタさまさまになるだろうな

しかしこれからは環境関係への投資が大きな産業になるかもしれん
新潟は県をあげてエコ、環境を考える県としてなんとかやってほしいな

籾殻からのバイオエタノール工場早く作ってくれ

5024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 23:44:28 ID:g7tp7Bvk
ミナミプラザの解体風景です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080523233747.jpg

この写メを撮る数時間前に、
解体中の鉄骨の一部が吹っ飛んで、
道路上のタクシーのボンネットに直撃したそうです。
誰も怪我なかったそうですが、
解体している熊谷組さんは気をつけて欲しいものです。

結構下の歩道、人歩いてますし、
その人を超えて、タクシーまで飛んだってことですもんね・・・。

カッコイイビルは建って欲しいけど、安全が第一ですね(汗)

5025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 02:47:33 ID:kQvQhgzg
>>5023
なんだかんだで新潟はエネルギー分野は強いからね。
確か新日石が東港にバイオエタノールの実験プラントつくるとかなんとかって聞いたことある。

5026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 09:25:46 ID:kWVLRQQc
>>5024
これはアーバンプレイスから?

5027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 10:57:59 ID:FzoA73qM
考えたらホテル新潟も駅前にあったらかなり目だってかっこよかったのにな

駅目の前に
朱鷺メッセホテル日航、ホテル新潟、ホテルオークラが揃ってたら
かなり景観も違っただろうな
駅前どおりはすっきりとして、政令市の風格がある感じで良いけどね
駅のホント目の前 東横インの辺りはもっと高層のホテルがほしかったな
あとマルタケ、共同ビルのところに 三越、ロフトあたりがあれば
駅前だけは政令市の風格はあったんだがな
すべては分散している

5028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 13:06:13 ID:fkPnkKuA
駅南再開発はタワークレーンを作ってましたね。
中々大きいようです。

>>5027
個人的に東京の駅前のような
雑多な新潟駅前も嫌いではないなぁ。
すっきりさせるのは駅南側だけでもいいと思う。

5029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 19:48:13 ID:qPHURqCo
>>5023
しかしその県庁が一番アテにならないからなーw
航空分野への参入にしても、側面支援程度しか考えてないし
新潟市は企業集積とかいろいろ考えてるようだけどね

5030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 22:25:17 ID:hz2sk4xU
JR九州のように赤字額を補正するというふうにすればいいのに

5031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 00:09:16 ID:u1bPBVQ2
駅南のタワークレーンを見てきました。まだ組み立て途中でしたが、後日
もう一基設置されるようです。期待通りの大型機でした。

機種はクレーン正面の表示板より、石川島運搬機械製JCC-V350SIIと確認。
モード学園コクーンタワー(高さ200m)の建設でも用いられている機種で、
最大吊能力16t。37m半径での吊能力7.5tとグランドメゾンの北川JCL160H
(25m半径-5.5t)よりも格段に吊能力が上。詳細は↓HP参照。

http://rogiken.org/heavy/ccs/index-ja.html

5032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 01:11:49 ID:Tugoq87Q
これからアデニウムを含めて各方面に大型のクレーンがにょきにょきしていくのか
それプラス14階建ても多数あるしな
発展している都市という感じだね

定点観測写真お待ちしています

5033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 11:51:57 ID:ahiC0eB.
富士タクシーが万代4から移転したようですが、跡地は何ができるんでしょうか。

5034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 10:50:23 ID:sIOcp0CQ
現在解体中のミナミプラザ跡地ですが、
同時進行で杭打ちの重機が作業をしています。

ゼクス棟がなんのアナウンスもなしに着工したということでしょうか。

5035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 10:58:58 ID:AWgxo3j.
最低27階建てだっけ?

5036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 19:18:07 ID:fkPnkKuA
>>5034
解体作業用の重機なのでは?

5037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 19:39:51 ID:fkPnkKuA
美咲合同庁舎の2号館ですが、
12Fだったのが最近の情報では10Fに変更されたようです。

5038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 20:30:28 ID:WZEGFnIQ
どっかに美咲町の完成予想図ないかな?

5039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 04:20:32 ID:9PlVIFeQ
入局する部署が減った?
それとも・・・

看板でも出てたのかな・道州制もどうなるかわからんしね。

5040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 21:52:10 ID:kWVLRQQc
駅南第2地区再開発事業

タワークレーン
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080527214725.jpg
スケジュール
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080527214632.jpg

昨日撮影
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080527215151.jpg

5041名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:45:24 ID:K.CCaECg
>>5040
タワークレーンが大きいので愕きました。

5042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:52:00 ID:OoppaYRk
来週はタワークレーン2号機設置ですか。
すごい迫力になりそうですね。

5043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:53:41 ID:9PlVIFeQ
>>5040
でかいですね。東京の某所からそのまま持ってきたのでしょうかw
掘り返した部分の外側に、クレーンを据え置いたのを見ると建物の外側で伸びるのかな?
西堀と違って。

5044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 00:11:37 ID:/9/Shvsc
>>5040
完成が楽しみ。住友のシティタワーはデザインもいいしね。
何年かすると、駅南も随分と変貌するね。

5045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 01:58:13 ID:0DUrKnMU
2002年のこんな書き込みを発見したw

220m 45階 松下興産 2008年
150m 東北電力 新潟火力発電所煙突
140m 31階 万代島ビル(朱鷺メッセ) 2003年
130m 36階 駅南マンション 2005年
125m 21階 NEXT21
110m 北越製紙新潟工場煙突
108m 30階 駅南第二地区複合 2005年
103m レインボータワー
87m  18階 新潟県庁
75m  16階 ホテル新潟
70m  12階 北越製紙工場第四ボイラー棟 2003年
70m  15階 ホテルオークラ新潟
70m  13階 新大病院新病棟西館
60m  15階 第四銀行本店

駅南の完成予定って最初2005年だったのか
しかし松下のはなくなったが、グランドメゾンとかアデニウムはこの頃想像してなかったよな

5046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 03:10:54 ID:m7dXmvlc
ここ数年のマンションラッシュは予想してなかったからな。
駅南第三地区の計画はまだ生きてるのかな?

5047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 10:39:19 ID:K.CCaECg
>>5045
先日、浜松と静岡に行ってきました。

浜松に着いたのが夜の9時頃でした。
車の窓から外を見たら、天高くそびえるアクトタワーに圧倒されました。
220m 45階の松下興産が的中しなかったのは残念です。

5048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 11:41:55 ID:wqQf/eL.
古町はマンションのくせに内側にクレーンが立ってるんだよな

5049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 16:58:45 ID:mP0Ebdzk
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0550.jpg
仙台はまだまだクレーンがたくさんだなーいいな

5050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 17:13:46 ID:mP0Ebdzk
札幌
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0545.jpg
仙台
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0550.jpg
福岡
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0592.jpg
広島
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg

5051名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 18:25:14 ID:qqkj22K.
トクダネほしい。超 最新情報ないでしょうか?

5052名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 12:53:16 ID:sIOcp0CQ
昨日の日報にこんな記事がでていました。

万代橋東詰マンション
補助中止を求め市に署名簿提出/市民グループ

新潟市中央区の万代橋東詰に計画されているマンション建設への補助事業中止などを求めて、
2月から署名活動を行ってきた「萬代橋周辺の景観を考える右岸市民の会」が27日、
16,320人分署名簿を篠田昭市長に提出した。
杉山道男代表は「事業を見直していただきたい」と要望した。
署名を受け取った篠田市長は「これだけの声があることは重く受け止めたい」とした上で、
「新潟市がこうした補助事業をやらないとなれば、都市間競争や活性化への“武器”を捨てることになる」と強調。
同会に対し、今後設置予定の市民・行政・事業者による三者協議への参加を求めた。
このマンションは、アパグループが同区万代2のキリン万代橋ホール跡地に建設を予定。
民間などの建築活動を誘導し、良好な市街地環境の形成を図ることを目的とした
「優良建築物等整備事業」が適用されている。
同事業では、1〜3階に店舗などのにぎわい施設を入居させ、
やすらぎ堤につながるデッキや公開空地を整備することを条件に、国と市が計8億2,700万円を補助する。
これに対し、近隣住民でつくる同会は「十分な説明がなされていない」などとして反対。
多数の高層マンションが建設・計画されている万代橋周辺のまちづくりや景観の在り方を含めて、
問題提起をしてきた。

5053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 17:15:53 ID:2bA797xg
公取委、石川県の百貨店「大和」に立ち入り

 納入業者に対する優位な立場を利用し、商品を買わせたなどとして、公正取引委員会は29日、百貨店「大和」(金沢市)
を独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで立ち入り検査した。立ち入り個所は本社と数店舗。
 関係者によると、大和は店内にテナントで入っている納入業者に対し、物産展開催時などにノルマを設定して商品の購入
を強いる「押しつけ販売」をしたり、従業員を無償で派遣させたりした疑いが持たれている。
 大和は1923年創業の老舗で東証2部上場。石川県と富山県、新潟県で7店舗を展開している。
 大和総務部は「公取委の検査が入っていることは間違いないが、詳細はわからない」としている。
(14:18)

大和跡地に他の百貨店が来てほしい

5054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 17:56:49 ID:GN6K1lYU
>>5052
また「市民グループ」ですか・・・
俺は車道の上をデッキで渡ることに、安全面からも大賛成なんだけどなぁ。

5055名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 18:33:14 ID:9PlVIFeQ
自民党内で区割りの案を決めたらしいね。

5056名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 18:36:51 ID:9PlVIFeQ
うかうかしてられないね。

5057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 21:11:24 ID:hz2sk4xU
>>5053
俺はタチバナビルをぶっ壊して大和の代打の百貨店orファッションビルを作って
駅前を活性化してもらいたい。目標は三宮センター街。

5058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 21:30:08 ID:SrqHkfmI
>目標は三宮センター街。

三宮を目指すなら、地下街が必然的になってくるのでは?

5059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 02:27:39 ID:eA6Uo99Y
万代5丁目の再開発の核店舗に大和が入ったら面白そうだが。
金沢資本同士だし。
そうなると古町がやばそうだが。

5060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 17:30:13 ID:hz2sk4xU
>>5058
三宮に実際に行ったがセンター街だけでもかなり人が多い。
なにしろ神戸は郊外に大型SCが一つしかないし、それもイオン新潟南より小さい。

5061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 18:57:44 ID:sIOcp0CQ
福田組が黒埼に大型SCを建設するという記事がでていたけど、
郊外の大型SCに包囲されて中心市街地が空洞化しないか心配になってきた。

5062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 19:47:18 ID:XfikErzI
三ノ宮は、電車の便利が異様にいいから。
自家用車を持たないから、ショッピングセンターがはやる訳が無い。
ムサシも即撤退。
>>5058
地下街は、それほどメインでもない気がするがね。

越後線が、古町、万代を経由すれば、神戸に近い環境になるだろうな。
大規模で金もかかるが、それだけの価値がありそう。
県外の企業やヒトにとって、新潟市の存在意義が、郊外型、都市型の2倍になる。

5063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:40:11 ID:hz2sk4xU
イオン新潟南SCを開店させないで金沢みたいに
中心部に大きいフォーラスでも開店させることはできなかったのか?
例を挙げると倉敷は新潟南よりひとまわり大きいイオンSCが開店したら
中心部の通行量が半滅し恐ろしく衰退したし。

5064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:45:49 ID:XfikErzI
駅前の地下が、人通りの割に異様に高いから、
駐車場併設では採算は難しそう。
しかし、新潟は身分不相応に中心部の賃料高すぎるよな。
なぜだ?

5065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:58:57 ID:wxObnAnQ
新潟市民でも新潟県民でもありませんが、さらに新潟市が発展していくことを望んでやみません。
かつて、新潟の凄さに驚いた近県民より。

5066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:14:13 ID:Q5KS1nW.
ありがとう
あなたの県の発展も願ってます

5067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:16:57 ID:Q5KS1nW.
神戸をはじめ現在の大都市はだいたい土地があまってないからな
だから中心部に集まりやすい

黒埼SCマジかよ アピタもあるのに
福田組さんもそんなの作らないで駅前通りに大きなオフィスビル作ってくれ

5068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:19:48 ID:hz2sk4xU
もう郊外に大型SC作らないでくれ。
札幌みたいにコンパクトシティー目指してくれ。

5069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:44:05 ID:lAxtCDSE
札幌は札仙広福の中で大型SCの数が一番多かったはず。

5070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 11:28:01 ID:pBPFGtJs
駅周辺地域、古町について 超最新情報ほしい

5071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 14:14:13 ID:1UPzZ5pY
黒埼にSCか。小新のサティやアピタは影響受けそうだな。
でも中心部に打撃を与えるかと言えば微妙なところじゃないか?
亀田のイオンの影響もあまり感じられないし。
そもそも郊外SCと中心部じゃ売ってるものが違うから客層被らないと思う。
郊外vs中心部というより郊外SCvs郊外SCって構図の方がピンとくるな。

5072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 14:26:00 ID:Mnyo9SoQ
核テナントがどこになるかが気になるところ。

新潟だから、まさかヤオコーを誘致なんてありえないよね??

5073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 15:50:40 ID:fkPnkKuA
つ 原信

5074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 16:32:14 ID:XfikErzI
>>5071
おもいっきり中心部に影響大だよ。
イオンが出来たとたん、思いっきり人が減った。
それと短期的なものだけでなく、
市民が中心部に住まない、来る習慣がなくなるなど、長期的にも影響がある。
郊外SCvs郊外SCも既に起きてるよね。
全員が負け組って感じ。

5075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 17:47:45 ID:Bze600jc
イオン南も出来た当初に比べれば客足激減してるよな
しかしあの役立たずのガードマンはどうにかならんものか

5076朱鷺オ:2008/05/31(土) 18:38:08 ID:4rEypUUc
やっぱり「ユニモ」ってのが出来るのかな?
千葉のを見る限り、すごいテナントが入っている感じはないが。
新潟初進出のコーヒーショップくらいは連れて来れるかな?

5077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 18:44:45 ID:GlP1fh96
サティの5分圏内にアピタとか、アピタの隣にイオン南とか
お互いのつぶしあいやってるとしか思えん

5078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 20:17:41 ID:OoppaYRk
今日けやき通り付近を通ったけど、タワークレーンでかっ!
既出だけど、駅の東側連絡通路は6月15日から10月5日までは仮通路になると看板が出てた。

イオン新潟南はやっぱり中心街の人の流れに影響を与えているようだね。

5079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:00:49 ID:X.lP4kt2
休日になると、イオンの巨大駐車場が満車かそれに近い状態になっている。
つまり、それだけの買い物客が他から流れてきたことになる。
亀田のアピタが一番影響を受けただろうけど、中心街もかなり影響があったらしい。

5080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:17:44 ID:fhIblRxg
休日にファミリーが無料駐車場に自動車をとめてゆっくりショッピングを楽しむ、
そんな郊外の大型SCがあちこちにできたら中心市街地は・・・・・
しこたま買い込んだ品物もカートで自動車まで運ぶことができる。

電車やバス(または車で有料駐車場)で中心市街地のデパートにいっても重い荷物を抱え込んで、
家族分の運賃を払って結局は疲れて我が家に帰る休日・・・・・

今の日本の都市の構造ではどんどん中心市街地から人は減っていくのが現実。

5081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:30:26 ID:X.lP4kt2
古町が衰退しているのは、駐車場の不足が一番の原因ではないかと思います。
西堀東堀の路上パーキングは、中心部に近い場所は休日になるといつも満杯です。
万代は立体巨大駐車場があるので、栄えているのだと思う。

>>5080
自動車で行けるSCは、荷物を車に入れて手ぶらで歩けるのが利点。
電車やバスでは、買い物をした後は両手に荷物なのでブラブラ歩く気にならない。

5082朱鷺オ:2008/05/31(土) 22:07:54 ID:4rEypUUc
黒埼の福田組SC、食品スーパーが核テナントだったね。
イオンみたいな感じじゃなく、DEKKYのような感じになりそう。
2階建。
まぁ、中心部を脅かすほどのものじゃなさそうだ。

5083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 22:08:29 ID:6NIaCrPU
>>5071
それは多分郊外で買えるものが中心市街地で買えなくなっていった結果では?
古町はもう無理なんかね…古町好きだから衰退してほしくないんだが。
いい話は全く聞かないしこのまま衰退基調が続くんかな。

俺行ったことないんだがイオン新潟南は相当凄いんだなあ。
まあ行く気もないんだけどねw

5084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 22:15:49 ID:GlP1fh96
ローサとか若い女性向けの店ばかりで激しく衰退したらしいから
店舗構成を年配向けに変えるべきだよな
人口構成から考えたってそうあるべき

5085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 00:38:48 ID:RtFvgTmc
中心部で減った客は
駐車場が必要だって言う客だろ

駐車場増やして、そういう客を取り戻すより
今まで近くでしか買い物しなかった公共交通に乗る人を獲得すべき

5086名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 00:59:51 ID:X.lP4kt2
>>5085
具体的にどのような層がそれにあたる人でしょうか。
70歳過ぎた車のない遠方の老人でしょうか?

5087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 01:15:42 ID:9PlVIFeQ
>>5085
同感だな。公共交通の方があの街は利用しやすい。
だが、魅力や需要が落ちているのも事実だけど。
それでも、古町じゃなきゃだめなものもいっぱいあるし。
そういうあちこち見て回れるには、車の優位度は低い。

5088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 03:34:37 ID:hM39VaKY
古町周辺でも、西堀(ラフォーレやローサ)は人通り多いけど、肝心のアーケード街があの状態じゃな・・・

5089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 03:38:34 ID:hM39VaKY
>>5084
いや、そうも言いきれないだろ。
若者向けのローサの方が、昔ながらの店が多い古町モールより活気あるように感じるが。
せっかく専門学校が増えてるんだから、これらの層をターゲットにしない手はないぞ。
しかし、古町モールはどうすれば活性化するんだろうか?ドンキでも誘致するかw

5090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 11:33:37 ID:ahiC0eB.
古町モールの自転車をなくすことが必要だと思う。
見苦しいし、歩き辛い。
仙台との差はこれ。

5091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 13:06:01 ID:9PlVIFeQ
そう。スッキリさせて欲しいよね
何か自転車を留めやすそうに、なってるんだよね。路面が。歩きにくい。
植え込みとかベンチとか一回全部取っ払てリニューアルしてほしい。
路面の色は彩度を落として白かクリーム色に。

要は新しくして欲しいわけだがお金無いのかね。

5092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 13:20:52 ID:9PlVIFeQ
木とかは生えてていい。じゃまなのはレンガやタイルで囲った花壇。
正直アーケードには要らない。ちゃりは大体その花壇辺りにおいてある。
あと昼間でも照明が暗い。華やかさがない。
ふるまち5当りはいい感じだ。

リニューアル後のアーケードのイメージはマチナカのモール。
要は郊外SCのモールのリアル版というか本格版を目ざす。

5093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 15:58:00 ID:YDumxS0w
信濃川で中心地が分断されてるのが痛い
もっと橋をかけるべきだ

5094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 16:40:05 ID:oTZiWMo.
自転車問題は前も議論されてたな。
市としては放置自転車を一掃したいらしいけど、駐輪禁止区域を設けるには大規模な駐輪場を整備しないといけないからそう簡単には出来ないと聞いたが。
同じアーケードでも、本町の方が開放的な感じで歩きやすいんだよな。
本町と比べると、古町はアーケードの支柱の位置があまりよくない。あれが放置自転車を誘発してるように思える。

5095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 16:49:03 ID:oTZiWMo.
>>5093
分断はいい面も悪い面もあるからな。
複数の街を選べることが新潟の魅力でもある。もちろん一極集中型に比べ密度は薄くなるが。

5096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 22:41:16 ID:OoppaYRk
最新映像w
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080601223557.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080601223630.jpg

もっと信濃川を活かしたいね。

5097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 23:09:41 ID:fkPnkKuA
GJ! グランドメゾンは60m強ってところみたいですね。

5098朱鷺オ:2008/06/01(日) 23:23:43 ID:4rEypUUc
シティタワー新潟もクレーンが建って、NEXTだとか他の高層ビルから
その建築位置が把握できるようになりましたね。
クレーンが建ってまずはの楽しみがコレなんです。

5099名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 01:31:31 ID:YDumxS0w
くく5096

もっとプリーズ

5100名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 07:20:35 ID:OoppaYRk
>>5099
もっと写真はあるんだけど、うpロダの連投規制にひっかかった。
そのうちにもう少し画像貼りますね。

5101名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 22:24:39 ID:IZWqsedE
自転車は、公共交通が不便だから減らないんだろう?
バスは公共交通としては力不足だし。
仙台との差は自転車ではなく、交通の不便さが原因。

5102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 23:49:20 ID:G7ZuwW5c
まともな自転車置き場がないのが原因では。

5103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 23:49:33 ID:WvAxj7Jo
駅南第二地区の2台目のタワークレーンの設置が始まった。
まだ土台部の組み立てだけど。

そうそう、駅南のプラーカ2からドンキまでの道路沿いの土地が全て更地になったんだけどあれは何ができるの?
もしかして道路拡幅?

5104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 02:25:18 ID:v6qe7cdo
壷の公務員板にこんなスレが立ってるぞ。やっぱ役人も見てるなここ。

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1208193935/

5105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 03:45:43 ID:MtzxKjto
http://fct-fan.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/16/toki_messe10.jpg

http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11-3.pdf

こうして比較すると、やはり古町の集積は大きいね。
果たして古町を簡単に切り捨てて、駅前を集中して開発する事は良いのだろうか?

5106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 09:51:33 ID:ibkUqFiA
古町は新交通導入がないと再興は無理。
よって駅前、駅南開発でok

5107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 18:32:46 ID:OoppaYRk
>>5096の続き

ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080603182126.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080603182153.jpg

あいにく霞のかかったような天候でイマイチな画像スマソ
あと、比較スレや煽りスレには貼らないでね。

5108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 19:34:47 ID:fbRDlqHM
駅南のタワークレーン2号機を見てきました。機種は石川島運搬機械
JCC-230Hのようです。吊能力35m半径−5.5tで一号機よりは小型です。

まだ土台と運転台部分しか組みあがってませんでした。組立が終わり
1号機と並んだ姿が楽しみです。

5109朱鷺オ:2008/06/03(火) 23:31:08 ID:donD8JYk
>>5103
道路の拡幅。建物は建ちません。

それとは関係ないと思うが、
薬のコダマが閉店したね。

5110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 23:40:44 ID:2dmkuRGA
>>5104
ちょっと前にこの掲示板で暴れてた人が立てたスレだと思う。
少なくとも公務員ではないなw

5111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 23:43:31 ID:2dmkuRGA
>>5106
街が一つしかない都市ってつまらんものだぞ。
前も書いたが、複数の繁華街を持つのが新潟の魅力じゃないかと思う。

5112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 00:37:06 ID:/9/Shvsc
>>5111

確かに。古町、万代と商業地としての核が二つあるのは新潟の魅力でもあると思う。
ただ、古町、万代が独立した二つの街としてだけではなく、回遊性を生み出し、
二つを結びつけることができたら、一層魅力的になると思う。

川で分断されているために心理的な距離感があるが、実際、極端に離れてはいない。
商店街併設の歩行者用の橋でもできれば、古町方面、万代を結ぶ「縦軸」の商業軸が生まれる。
新潟に必要なのはこの「縦軸」だと思う。古町モールも本町もローサも横軸。

さらに、これによってこれまでネックだった川も、むしろ重要な武器となり得る。
観光面でも有効利用できるし。

5113名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 00:43:42 ID:YDumxS0w
ググルマップで見ても分かる通り、古町は青空駐車場多すぎ
ああいうのを立体駐車場にすれば空いた土地を有効利用できるのになぁ
商業需要が少ないからビル作ってもゴーストになるだけか

5114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 03:15:43 ID:o2lf6Ujk
>>5113
そんなに多いか?まあこの辺とかか?
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.923529,139.047915&spn=0.002861,0.004989&t=k&z=18

しかし寺&お墓が町を遮断してるよなー
新潟ほどの都市でこんなに中心部にお墓が集まってるところってあるのだろうか?

5115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 07:51:04 ID:Ld51swh6
>>5107
上の写真、やっぱマリモは19階建ての塗り壁ですね。
工事用のシートがはずされると、塗り壁感が低減されるといいけど。

5116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 08:46:30 ID:Dvul7qZQ
>>5114
ごめん、古町じゃなくて万代だった

5117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 10:42:58 ID:B4zK3ig6
そもそも古町界隈に、自家用車で来る需要は多くない。
駐車場できても商業的には、活性化にはならんよ。

5118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 12:32:59 ID:Dvul7qZQ
いや、駐車場多すぎだと言いたかったんだが。
大通りに面してるのに青空駐車場とかさ・・・

5119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 12:33:14 ID:loWrItDk
万代は多いね
グーグルマップ改めてみてすごい多いと思った
やはり万代5のAPA早く開発してほしい

>>5115
ホント最悪だな
景観を汚している
せめて25階建てくらいで細くしてほしかった

5120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 16:24:40 ID:3UdyG4vM
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new08-05-26.pdf
がんばってくれよAPA
マリモとかはどっかいけ

5121名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 16:36:39 ID:9PlVIFeQ
青空駐車場は人がいっぱい集まるようなものが出きるとすぐビルに変わるよ。
例えば駅とかw

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%AE%AE%E5%9F%8E%EF%BC%89&ll=38.257058,140.885582&spn=0.00186,0.004216&t=k&z=19
ここの通りにあるいくつかの駐車場。長い間ずっと駐車場だったんだって。
ところがある計画が動き出してから全部ビルになった!


それが地下鉄東西線の新寺駅がこの通りにできると決まったらあっという間に埋まった。
この一番大きな駐車場は今や8階建てのガラスばりビルになった。

5122名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 18:54:07 ID:wUos209g
 
また仙台厨か…







ここは東北地方の掲示板ではありませんよ。

5123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 20:45:14 ID:Dvul7qZQ
いやそういう例があるってことだろう

5124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 22:33:19 ID:/9/Shvsc
>>5114
>新潟ほどの都市でこんなに中心部にお墓が集まってるところってあるのだろうか?

仙台駅東口方面にも、かなりの数の寺、墓があるよ。

>>5122

実際、他都市を持ち出しての荒らしもあるけど、荒らしだと感じたものはスルーすればいい。
純粋に、例として持ち出してきてる人も多いと思うし。

過剰に反応してしまうと、かえって荒らしを招いたり、例として持ち出すことも許されないような
殺伐とした雰囲気になりそう。

5125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 23:32:39 ID:9PlVIFeQ
>>5122
いや、参考事例として紹介したまでだよ。
不快に思ったんなら、謝ります。すみません。

5126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 02:40:28 ID:0ndrgFSE
つまり
いくら駐車場を埋めたくても、ビルを願っても
何もないところには建たない

交通の便がよければ、そして軌道系交通の駅があれば、それどころかその計画さえあれば
一気にできるということだね

5127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 04:57:29 ID:wUos209g
>>5125
こちらこそ、御免なさい。
このスレで、何かと仙台の話題が出るのが少し気になったもので…

5128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 13:27:38 ID:93FtiDro
仙台は決して煽りの対象ではないし
学ぶべきところがたくさんある
もちろん個性を出していくが、仙台をめざしてゆきたい

5129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 21:27:41 ID:1MU1Tr1I
新築高層マンションの賃貸へ引っ越したいのですが・・・
1LDKってあまりないのでしょうか??
場所は旧新潟市ならどこでもいいのですが

5130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 22:39:50 ID:L6JerCk6
フェスティオの矢緒企画さん自己破産申請みたいです…

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2663.html

5131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 23:24:43 ID:3D1g3fMk
新・新潟駅のコンペで採用されたPCIって会社が偉いことになってるけど
大丈夫なのか?

5132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 23:56:52 ID:0bpVG41U
ここか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
ttp://www.pacific.co.jp/

5133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 03:08:50 ID:0bpVG41U
少し思ったんだが
万代5丁目のところと
駅裏に100m超えができるだけで
かなり駅から降りたときの見た目は変わるんじゃないかな?
駅のすぐそこに100m超えがあるのも良いがそうすると、開放感がないというか、
その先が見えない
むしろ万代5とか遠くまで高いビルがあることで印象も変わる

まあ実際には万代島や古町にもあるんだが

5134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 07:49:09 ID:Dvul7qZQ
>>5129
高層マンションって新潟に全く無いからなぁ。
今作ってるグランドメゾンと駅南の再開発だけでしょ。
あれも分譲になるだろうし・・・

5135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 10:16:28 ID:y9pMoeyM
30階建のマンションなんて今はザラにあるし、超高層という感じもないなあ。
40階を越えてくれないと。。。
っていっても無理でしょうね?

5136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 11:14:34 ID:5NEFvsC6
なかなか20階建てを上回るマンションが建たない
需要はあるはずなのにな

5137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 11:54:36 ID:DJZL8nBo
>5129
新築高層マンション1LDKはアデニウムにあるよ。
投資目的での購入もあるだろうし、売れずに賃貸に出す可能性もある。
ただ、竣工が一年後だけど…

5138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 16:36:42 ID:jj2xcxis
公共交通機関が無く、巨大駐車場が必須な新潟市のマンション事情で、
(それでいて地価が微妙に高い)
高層マンションなんか、建つ理由がないだろ。

上に伸びれば伸びるほど、
増えた部屋の分だけ地上部に駐車場が必要になるのなら、
最初から中層マンションにしといた方が、土地効率がいい。

5139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 16:46:22 ID:oO3vKBwA
超高層マンションが建つにも
オフィスビルができるにも
大規模開発の複合ビルができるにも

近くに軌道系交通の駅がなきゃね・・・

ここで必死にバスを押している人ってアンチだったのか

5140名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 00:45:43 ID:M.kmHreA
もちろん新潟の発展のためには鉄道の整備が必須だが、今でも中心部なら車なしでやっていける。
でも現状は「駐車場が必須」と頑なに思い込んでる市民が大半なんだよな。
まず意識改革しないことには公共交通利用者を増やすのは難しいだろう。

5141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 09:48:41 ID:6NIaCrPU
>「駐車場が必須」と頑なに思い込んでる市民

この層の意識を変えることが新潟市の発展にとってもビルスレにとっても
大事かもね。

5142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 16:59:40 ID:9QXYgLfs
車の代わりの交通をではなく
車をもっと便利にってか

そういう奴にこの画像を見せてやりたい
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.916678,139.056026&spn=0.005722,0.009334&t=k&z=17
万代の半分が道路と駐車場じゃないかってくらい
気持ち悪いほど駐車場が多い
さらに立体駐車場がたくさんあるしな

どれだけ街の景観を損ない、環境を悪くしているか

原油が上がることによって意識が変わるかな?

5143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 21:41:50 ID:G7ZuwW5c
>原油が上がる

燃費の良い車に流れるだけでは。
大都会は別として、全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向にあります。
休日は万代の駐車場も満車が多い。

公共交通が発達したところで、沈む夕日を見に海には行けません。
一週間分のまとめ買いもできません。(持ちきれない)

5144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 22:03:33 ID:DT9V1bKw
沈む夕日を見るときとまとめ買いのときだけ車使えばいいんじゃない?w
別に公共交通が発達したところで車が使えなくなるわけじゃないんだよ。前も書いたよな。
「公共交通発達=車を手放さないといけない」って思い込んでる人が定期的に現れるなw

5145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 00:32:08 ID:9PlVIFeQ
まったくだ。

5146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 01:33:53 ID:9QXYgLfs
つか公共交通反対派は理由がおかしなのが多い
アンチ新潟か、新○交通関係者
というのが有力

5147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 01:56:39 ID:NuZn6byE
悪名高き醜い争いの激しいスレから拾ってきた。
レスの内容はともかく、きれいな画像ですね。

http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/next21.htm
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/tokiyakei2.htm
http://www3.atpages.jp/setuyou1/index.htm

5148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 06:23:47 ID:G7ZuwW5c
>>5144
「公共交通発達=車を手放さないといけない」って思い込んでるのではなく、
全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向にあると言いたかったのです。

路面電車が昔からありLRTを導入した都市は、人通りが減ってスクランブル交差点が廃止になりました。


沈む夕日を見るときとまとめ買いのときだけはおまけです。

5149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 10:50:12 ID:ALsKXVBU
建築・設計中の10ホテル・2,548室の中に、
6月16日(月曜日)にオープンする古町のホテルは入ってるんだろうけど、
万代5丁目も入っているのかな?

そろそろ発表してくれぇ〜!

http://www.apa.co.jp/appletown/news/news.html

5150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 11:31:52 ID:XfikErzI
大型倒産速報
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2663.html
>マンション分譲 株式会社矢緒企画 事業停止、自己破産申請へ
>2005年10月には新潟支店を開設、同地区で初の物件となる「FESTIO万代アヴァンタージュ」
>を開発したが、販売不振から資金の固定化を招いていた。

これって万代5丁目でAPAに隣接してるマンションだよね。
このマンションがすぐ北側にあるせいで、日照の関係から、万代5丁目の高層化は難しくなってる。
てか、万代5丁目の広大だった敷地が、このマンションに敷地をとられて、いまのAPAの用地は、かなり狭い。

しかも、まったく売れなくて倒産って、逆風すぎるなw
APA万代5丁目は中止するんじゃないか?
中途半端な開発だったら、よそに回してほしい。

5151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 11:59:51 ID:9PlVIFeQ
>>5148
>全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向
例外もあるでしょ。まっ、新潟はこの該当だけど。あまり決め付けバレバレレスは止めてほしい

5152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 12:06:35 ID:9PlVIFeQ
>>5150
>日照の関係から、万代5丁目の高層化は難しくなってる
これってソースあるのかな?ときどき出てくるけど。

5丁目の敷地はそもそもあんなもんじゃなかったかな。元々地権者は別で駐車場で全部つながって見えてただけとか。
つまり、APAははじめっから、その場所にマンションが立つことを承知で、土地を購入したんだと思うけどな。
それに、他に売ったとしてAPA以上にあそこに力入れられる業者に渡るとは限らないし。
まずは、発表まで静観しましょ。

5153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 12:09:25 ID:cTXHIL5c
>>5148
路面電車ってのは中途半端な存在だからな。公共交通にとっても車にとってもデメリットが大きい気がする。
定時性が確保できない、遅い、輸送力小さい、とバス並の設備でありながら軌道だからバスより融通利かない。
しかも車線減るから車でも不便になるしな。
まぁ、スレ違いだからこれからは交通スレでやりましょう。

5154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 13:51:02 ID:kL04IIYo
>5147
新潟もビルがたくさん建って景色がすごくいい。
万代橋の真ん中から県庁方面を眺める景色もよかったなあ。

でも、あれ、快晴なのに空気が曇ってる? 信濃川も濁ってる? もったいないなぁ。
そんな気がしませんか?

5155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 14:51:47 ID:fkPnkKuA
関屋駅南口のすぐ隣に
DIA建設所有地の看板が立ってました。
敷地はそこそこの広さです。建設計画のお知らせはまだでした。

5156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 19:49:51 ID:ArOzIJE6
>>5152
日照権については、ソースは知らんが、
近くを良く歩いて見てるが、かなり問題になると思うよ。
それをいったら十階すら建てられない気がするが。

万代五丁目は、面積の狭さ以上に形がイビツなことの方が問題じゃね?
隣のフェスティオより高いビルを建てられるとは思えん。
朱鷺メッセみたいな極細になりそうw

5157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 20:54:21 ID:fkPnkKuA
ちょっと書き込むには内容が適当すぎるっての。


APAは現在の敷地だけを買って、そこで50,000㎡のビルを予定してる。
フェスティオがあそこにできたろうが、何にも関係ないわけだ。

それと日照権なんて権利、法律にないから。
あるのは建築基準法での制限。これで保護されてることになるの。
でAPAの敷地は各種制限が緩い商業地区の用途。基本問題はないわけだ。
マンションの目の前に建物なんて中心部行けばそこら中にある。
あとは建築主の倫理観。

敷地のイビツな形も問題なし。
正方形、長方形、円形 どんな場合でも充分な高層ビルを建てれるスペースがある。


土地を買ってみたら、各種制限で無理でした。
なんて馬鹿なことはプロの企業なんだからないわけだ。
ここの住民が心配することではないだろう。

問題はAPA側だろう。資金面や需要予測の甘さ。こっちだよ。

5158朱鷺オ:2008/06/08(日) 21:40:56 ID:YoRjDG8E
ミナミプラザ跡、
解体中だが確かに杭打ちみたいなの建ってたな。

駅南のシティタワー新潟だが、
周囲壁にでっかい完成イメージパース載ってるね。
あれはびびる。

5159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 11:06:38 ID:utxPaFq.
>>5153
LRTって路面電車じゃないぞ
一部路面にすることもできるが、外国のLRTはほとんど専用の線路だ

5161名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 17:18:12 ID:hz2sk4xU
>>5158
シティタワー新潟もグランドメゾンみたいに一億いくのかな?
俺も高層マンションで暮らしたいぜ。

5162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 17:20:40 ID:hz2sk4xU
>>5158
シティタワー新潟もグランドメゾン西堀通タワーみたいに一億いくのかな?
俺も高層マンションで暮らしたいぜ。

そういえばYAHOOニュースの村上の厨房の事件開いたら
グランドメゾン西堀通タワーの広告があった。
「新潟で暮らすなら」なんてあったが全国に宣伝しているんだな。

5163名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 17:45:30 ID:pqBkUNWU
駅南の開発風景を撮ってきた
駅ビルには「CoCoLo南館」と「ビッ(グカメラ)」の垂れ幕があった
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080609173623.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080609173645.jpg

5164名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 19:21:36 ID:H/oXrbVw
新/新潟駅舎の完成予定の模型に関してずっと気になってたんだけど、
ガラス張りなのはいいんだけどさ、あの赤?オレンジ?みたいな縦縞の模様は実際には入らないんだよね?
新潟のバスといい、変な配色は止めて欲しいなと。
ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html

5165名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 20:38:32 ID:fkPnkKuA
>>5161
完成予想図みると、棟屋を除く上3層がプレミアムルームみたいだね。
天井高が他の階よりも高くなってるのがわかる。
>>5163
CoCoLo南館、なるほどそう来たか。って感じです。
充分有り得た名前なんでしょうが。

5166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 23:15:13 ID:OoppaYRk
>>5165
再生木のルーバーのこと?
ttp://www.nikkenko.com/feature/kikaku/page/030110_shinnen_3.htm

5167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 23:40:26 ID:mNAg4sYE
>>5159
>>5153の本質は別なところにある。
>車線減るから車でも不便になる

車が通りにくくなれば街は廃れる。
通りにくい道路の街を避けて、郊外の無料駐車場完備のショッピングセンターにシフトする。
街に行くのは車を所有しない婆さん爺さんの割合が多くなる。
婆さん爺さんが夕飯の食材を買う程度では街は廃れる。

5168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:18:27 ID:GxGZcI42
>>5164
模型と実際の完成はずいぶん違うと思うよ
本物の木はもっときれいだ

5169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:21:57 ID:GxGZcI42
>>5167
はいはいそうなるといいね^^

5170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:45:05 ID:ZWwrzSXc
>>5164
こんな感じ?
ttp://www.avelco.co.jp/terracotta/ex07/index.html

5171名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 09:18:50 ID:H/oXrbVw
あの縦格子は木の柱だったのか、知らなかったです。
模型を見るとどうも色合いが。駅までアルビカラーってのがなんか抵抗あります。
そのままの木(焦げ茶)の色合いの方が落ち着くと思うんだけどな。

水の都らしく駅の中にも大規模な水盤とか水のオブジェを造ってもらいたい。
楽しみだー。

5172名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 17:07:58 ID:XBBGry/I
木を多く使い、中にでかい街路樹、そして噴水や水のオブジェなどできるだろうな

5173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 23:20:30 ID:BfR81g.2
>>5167
俺は>>5153だが、車社会の進行を食い止め、公共交通シフトを促すべきだと思ってるよ。
ただLRTは新潟には不適ということで>>5153を書いたまで。車社会云々にかかわらず、メインストリートの万代橋が片側1車線で大丈夫とは思えないからな。
できることなら地下鉄を造ってほしい。
勝手に本質がどうとか意味不明な解説しないでくれ。

5174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 23:58:58 ID:OoppaYRk
新潟駅周辺整備に関わる市民参加企画会議(略称:駅きかく会議)
http://ekiniigata.exblog.jp/
の昨年3月29日の記事に↓がある。

●水辺は整備しない。
 ⇒第1段階整備ということもあり、「作り込みすぎない」ということと「コスト」面を考慮。
# by niigata-eki | 2007-03-29 10:45

水辺はほしいよね。

5175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 00:13:38 ID:BfR81g.2
南口の噴水がなくなるってこと?
第2段階以降に復活してほしいな。

5176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 01:51:11 ID:5NEFvsC6
とにかく森とか水とかいらんから
あのどうしようもない北口バス亭をなんとかしろ。
もっと効率よく乗り降りできるシステムがあるだろ。
いちいちバックして入れてるようなバス停初めて見たわ。
あれだけで新潟が田舎だということがバレる

5177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 07:55:26 ID:i1SUqXlo
今は南口整備の段階。
その後、駅舎を高架化し、現駅舎を取り壊したあとに万代口を整備する。
バスターミナルもその時に整備され、南口と接続できるようになる。

つーか散々既出ですよ。ちょっと上のほうに予想図も出てる。

5178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 08:29:16 ID:H/oXrbVw
完成予想図見たら南口の噴水は残っているように見える。
万代口にも水盤的なものが見えるんだけど、この青い部分は水を使った何かではないのかな?

ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu23.html

5179名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:07:06 ID:xGMm/joM
>>5173
なんであなたたちは
LRT=万代橋1車線
だから地下鉄しかない

ってなるんだ?
他にもいろいろ方法があるだろうに
まさか知らないわけじゃないよね?

どうせ地下鉄ってなったら
費用がかかる、地盤が・・・とか言って反対するんだろ

5180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:47:03 ID:fkPnkKuA
公共交通スレでやれ。

5181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:49:43 ID:fkPnkKuA
今作ってる南口広場はあくまでも国体前までの暫定段階。
高架完了して万代広場も整備して、駅下交通広場も整備と同時に
南口広場も本格完成するだろう。

噴水なんかは当然のようにできるでしょう。

5182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 20:31:22 ID:9PlVIFeQ
噴水って一旦消えるの?
サッカーボールのアレはまた別なとこだっけ。ボールが水に浮いて回るやつ。

にしても、気の長い話だなあ。完成まで一世代変わりそう。

5183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 20:45:25 ID:XfikErzI
普通なら、4、5年で終わる工事を、10年以上に引き延ばすのは
土建屋の延命の為だろ。

5184朱鷺オ:2008/06/11(水) 21:09:25 ID:5Ig3QQlA
>>5178
今の噴水は撤去されます。
ただ著名?な方の作品らしく、関係者によると、解体せずに他の場所(駅周辺以外?)への
移転を検討しているらしい。
なお、その予想図では弁天線が歩道側にそれぞれ移動し、中央には緑地が設定されているが、
実際の整備では歩道が狭まることもなく、緑地も設置されません。

国体までの暫定整備ではあるが、南口広場は今回のものが
ほぼ完成形になってしまうのではないか、と思います。
補助金を当てにした整備ということもありますし。

南口広場は、将来的には、かろうじて南北に伸びる2本のペデストリアンデッキと、
西側連絡通路側へ駅舎に沿う形で設置されるデッキが、追加で整備される程度でしょう。
斜めのデッキはほぼ無いでしょうし、(南口)広場が大幅に再整備されることもないでしょう。

あと関係者は、水を使ったオブジェにえらく消極的です。
南口には噴水なりはできないと予想します。

5185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 22:29:13 ID:rjxMUmDE
噴水は待ち合わせにちょうどよかったんだけどな。
取って付けたような森とかはいらないから噴水だけは残してほしい。

5186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 22:33:30 ID:rjxMUmDE
>>5179
他?例えば?万代橋の上に高架橋でも建てるってことか?
景観、定時性、地上交通への影響、天候を総合的に見て地下がベストって言ってるまで。
地下鉄は確かに費用がかかるよ。でも郊外の無駄な高規格道路網造るぐらいなら地下鉄につぎ込んだ方がよっぽど有益。
少なくとも俺は反対しないぞ。

5187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 06:25:36 ID:pqBkUNWU
>>5186
なんでそんなに萬代橋が好きなのかね・・・

5188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 15:26:59 ID:ZKNlUYu2
新潟駅と繁華街が離れている。しかしそれを結ぶ新交通の導入予定はない。
よって駅周辺を開発するのが吉。しかし駅前はオフィスビルばかりで大規模な開発はまず無理。
よって駅南側を集中的に開発するのが吉。これからの新潟の中心繁華街を駅南に。
異論はありますか?

5189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 18:28:45 ID:9PlVIFeQ
>>5188
異議あり!

駅南は所詮駅裏。発展したけりゃ地下鉄でも引いとけw
どこに駅裏の方が発展しているとこがあるんだよw
大体、もともと新潟は新潟島が発祥。歴史を勉強しなさい。

5190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 20:43:20 ID:fkPnkKuA
いいから、公共交通系はそっちのスレでやれって。


北日本都市開発が新津駅西で大規模開発  だって。

5191名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:01:10 ID:0C9hY.4A
>>5189
新潟島は発祥の地ということで今後は歴史の街でいいじゃない。古町はもう救えないもの。
万代も駅から遠すぎ。これからは南口の時代なのよ。
ケヤキ通りをホコ天にして、ショッピング通りにするのさ。のんびりした雰囲気を保ちつつ、ビルもいっぱい建てていこう。
そのうちみんな駅南を駅前と呼ぶようになるって。

5192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:17:16 ID:9PlVIFeQ
>>5191
本気でいってんのw

5193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:44:29 ID:0C9hY.4A
>>5192
本気っすよー。現在の新潟市の経済圏の中心点はちょうど亀田インターの辺りになるんだよね。
バイパスも高速も南側でしょ。はじめから南口を駅前として開発すりゃよかったんじゃないのかな。
信濃川を都市の景観の一部として取り入れたいのも分かるけどさ。
新交通が万代と古町を走るならいいけど、その予定は【ない】。
新潟駅を降りたらオフィスビル街なんて寂しいじゃない。万代のマンションだって売れ残ってる。
これからは開発しやすい駅南にシフトしていくのは避けられないでしょ。
まあ、シティタワーの結果しだいだけどさー。

5194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 00:52:36 ID:k3zTMlyI
信濃川の対岸に古町があるからこそ奥行きがある街並みになってるんわけで。
新潟駅周辺だけで完結する都市なんてつまらないぞ。

5195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 01:46:10 ID:Vs0VteH.
古町は 歴史ある商店街 東京下町のようにして
万代を お台場
駅裏に オフィスビルや複合ビルをたてて、仙台の駅北や新宿のようにするのも良いかもな

5196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 01:47:23 ID:Vs0VteH.
もちろん相乗効果を生むにはそれを結ぶ、軌道系交通が必要

5197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 04:27:49 ID:5AXWXxXE
駅南はシティタワーが遮ってるからこれ以上はあまりハッテンしなくなるだろ・・・

5198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 07:55:41 ID:oo6mlO5Q
>>5197
なぜ?
商業施設や駐車場もあるし、集客にもなって良いのでは?

5199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 08:31:53 ID:X/g1Y8y6
都市のハッテンにピリオドはありません
一つ超高層が建つと周辺も開発が進んでいくものです

5200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 09:37:05 ID:6QE/2pew
駅前の方向に発展させていってもその先は海。
地図で見ても新潟駅前を日本海側にするなら都市圏に対して背中を向けているのがよくわかる。
線路を挟んで駅前側より南口側の方が人口も多い。何度も言うけど、バイパスも高速も南側。
地形、経済圏、交通網を考えると駅前と駅裏は逆だろう。

駅に直結した繁華街を作るなら駅前は無理→駅南側しかない。
プラーカの失敗を繰り返さないように回遊性の高い街並みにすればいい。
だから上であったように斜めデッキをつけないとか南口広場の回遊性を下げる規模の縮小は理解できない。
中途半端ではなく、駅南を重点的に開発すればそれでOKっなのすー。

5201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 14:56:51 ID:LqFsaa8c
つか表裏が今度は繋がるわけだから
駅に表裏がなくなるんじゃね?

5202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 15:21:19 ID:ut2laTIY
余ってる安い土地を開発していくって方法からそろそろ転換しないとね
人口減少社会でこれ以上面を広げても密度が薄まる一方

5203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 16:38:09 ID:bJak0Zy2
だよなぁ

5204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:12:57 ID:dgrhqe7I
>プラーカの失敗を繰り返さない

駅の横にありながら人が集まらなかったプラーカ。
駅から遠く離れていてバスもほとんど来ない亀田イオンは人で溢れている。
今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。

車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

5205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:25:42 ID:9PlVIFeQ
また勝手なこと書いてるねw
保守的な商店街がニーズに対応してないのはわかるけど、
車社会云々は同意しかねるね。

5206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:28:19 ID:9PlVIFeQ
だって、DNKは車云々関係無いでしょ?
ニーズがあって、便利な場所ならすぐ人は集まりますよ。違いますかね。

5207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:39:46 ID:dgrhqe7I
イオンが新潟駅南にあったとしても、駐車設備がなければ現在ほどは人が集まらないと思います。

5208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:41:55 ID:dgrhqe7I
一部訂正して、社会のニーズに答えようとしない保守的な商店街では、
公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになるとしておきます。

5209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:25:09 ID:9PlVIFeQ
両方直せばバッチシと言うことだな。ならば、すぐにでも取りかかればいい。

5210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:35:36 ID:oBl5Nr1Y
商店街は一人では変えられませんから。「街」ですから。
社長の一声で変えられる企業みたいなものではないですから。

すぐに取り掛かれるといいですね。

5211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:38:07 ID:9PlVIFeQ
取りかかるべきです。

5212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:41:10 ID:oBl5Nr1Y
理想論なら誰でもすぐに言えますね。

5213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:45:08 ID:9PlVIFeQ
何か障害でもあるんですか?ならばおっしゃてください。

5214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:48:32 ID:oBl5Nr1Y
ないですよ。関係者でもない。

「すぐに」や「両方直せば」の言葉が理想論と思ったからです。
個々人の考えや業態や客層を総じて考える事ですから。

5215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:51:27 ID:9PlVIFeQ
>個々人の考えや業態や客層を総じて考える事ですから。

それら課題を探っていくことこそが取りかかることなのではないですか?

5216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:56:37 ID:oBl5Nr1Y
そうですね。

(取り掛かった)考えた結果が一方通行規制解除なんでしょうね。
結果は楽しみして待ちましょう。

5217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 01:15:32 ID:XXHSp.YY
>>5207
そりゃ、イオンの「ウリ」は無料駐車場だからな。イオン自体より駐車場が魅力で集客してるわけ。
逆に伊勢丹なんかは有料駐車場と公共交通しかなくても人が集まってるよな。
中身が魅力的なら駐車場なんて関係ない。商店街は駐車場不足を衰退の言い訳にしてほしくない。

あと、
>今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。
こういう考えの人を一人でも減らしたいな。意識改革は大事だよ。

5218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 02:39:13 ID:sG6LnOII
http://www.toiyamachi.jp/images/GifuCity1start2.jpg

5219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:07:49 ID:5AXWXxXE
岐阜ですねこれは

5220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:22:40 ID:5AXWXxXE
正直、新潟の都市規模って富山とかと同等レベルだと思う
岐阜や熊本なんかよりずっと小さい

5221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:52:19 ID:casw4abY
岐阜は名古屋のベットタウンとしてマンションが建ち続けるのでしょうね?
中身は別として・・・

熊本に関しては新潟が50万突破する前から60万以上の人口いたわけだから
都市規模は新潟よりは上ですね。実際年に2回は熊本に言ってますが、
駅前、中心部には80m級のマンションなんかも建ってきてますし、駅前には
森ビルが100mのマンションとショッピングモールの建設を予定してますし
交通センターは450億円の再開発が控えています。
私の主観ですが中心部の規模は現時点でも新潟の2倍はあると思います。

5222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 08:49:07 ID:dgrhqe7I
>>5217
駐車場が魅力で集客 → 車社会に対応
中身が魅力的なら駐車場なんて関係ない → 社会のニーズに答える

伊勢丹は買い物をすれば一定時間無料で駐車できる駐車場があります。
座して動かない保守的な商店街とは違います。

5223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 09:42:47 ID:9PlVIFeQ
まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

5224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 10:15:46 ID:dgrhqe7I
>>5223
多少は上向くと思っています。
より重要なのは、社会のニーズに答えることです。

5225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 10:28:25 ID:9PlVIFeQ
何台くらい用意すればいい?

5226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:10:05 ID:xI4oYpNQ
新潟駅−古町・白山@古町の交通機関についての議論が盛んだが、
活性化の本質は交通機関ではないわけだ。

現在のバス主体のシステムに莫大な予算を使って地下鉄を追加したところで、微々たな高架しか望めない。

5227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:11:01 ID:xI4oYpNQ
新潟駅−古町・白山−古町の交通機関についての議論が盛んだが、
活性化の本質は交通機関ではないわけだ。

現在のバス主体のシステムに莫大な予算を使って地下鉄を追加したところで、微々たな効果しか望めない。

5228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:15:24 ID:xI4oYpNQ
>>5225
まさか、駐車場無料にしても商店街が全く変わらないとか思ってるわけ?

5229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:30:02 ID:9PlVIFeQ
>>5225
だから何台分無料駐車場を用意すればいいの?答えて。

5230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:33:40 ID:9PlVIFeQ
あっ間違えた。
>>5228
何台分無料駐車場を用意すればいいの?

5231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 12:15:04 ID:XfikErzI
市街地の駐車場無料にしたら、
中心部の道路は今の大渋滞から、さらに悲惨なことになりそうだな。
唯一の公共交通機関であるバスも巻き込み、中心部の住民生活が困難になるぞ。

5232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:06:01 ID:oBl5Nr1Y
「何台分」って具体的な数値を求めて判断できるの?

台数的な問題でなくて、用意することの意義や目的を考えるものじゃないの?

それなら、
バスの体制を整えて増便したらどれだけ消費金額が向上するの?
どれだけ中心部が賑やかになるの?
中心部の歩行者数が増えるの?

計算も判断もできない数字を求めるのはナンセンスだと思うよ。
この質問は答えなくてもいいよ。
正しいか誤ってるか判断できないからね。

5233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:33:50 ID:9PlVIFeQ
>>5232
効果あるってゆってるから根拠あるんだろう?

5234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:35:53 ID:9PlVIFeQ
彼は、ニーズが読めるらしいからきっと答えてくれるよ。

5235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:38:40 ID:9PlVIFeQ
中心部は有料でも満車になるんだから、無料だとどれくらいあればいいか答えてくれるよ。

5236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:53:44 ID:9PlVIFeQ
まさか本当に無料駐車場があればいいと思ってただけかw

5237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 14:51:44 ID:xI4oYpNQ
>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?


>5224 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 10:15:46 [ dgrhqe7I ]
>>>5223
>多少は上向くと思っています。
>より重要なのは、社会のニーズに答えることです。


多少は上向くと論破されたので、”何台分無料駐車場を用意すればいいの?”と書き込んだのだろう。
自分の”駐車場無料をにしても商店街がよくならない”との考えが間違っていたのを認めたくないのだろう。

50台分用意すれば、1台あたり1人だとしても50人客が増える。
100台分用意すれば、1台あたり1人だとしても100人客が増える。
客が増えただけ上向く。

5238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:00:38 ID:9PlVIFeQ
論破w

ちゃんと答えてからそういえよw何台止めるつもり?

5239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:03:38 ID:9PlVIFeQ
これは効率の問題だよ。駐車場の方が効果あるんならきちんと示せよ。

5240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:39:35 ID:9PlVIFeQ
いや簡単な話だよ。

【運べる人数】
 車1台で1人、バス1台で70人として

  ◎バス1台=車の70台分

5241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:42:42 ID:9PlVIFeQ
いや簡単な話だよ。

【運べる人数】
 車1台で1人、バス1台で70人として

  ◎バス1台=車の70台分

【車列数】
 車の70台分=(車の長さ+車間)*70=約420m
 バス1台   =10.5m
 
※車の長さを4.7車間を1.3計6m

もしも。地下鉄と比べるなら地下鉄(4両編成)の平均定員570人を車に換算してみたらどうなるかな?
車570台はなんと約3.4kmの車列になるんだねえ。

車がいかに非効率かわかるよね。車100台分でもバスの1本半分にしかならない。
駐車場をいくら作っても渋滞がひどくなるばかり。


まああなたには愚問だったかなw秘策があるんだろ?さあ早く話せよ

5242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:05:17 ID:oBl5Nr1Y
客が一斉に来て一斉に帰る前提だね。

5243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:22:11 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
どうすればバスが便利になりますか?

5244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:22:54 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
あなたは車で古町や万代に行かないんでしょうか?

5245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:23:25 ID:xI4oYpNQ
>>5242
客が一斉に来て一斉に帰る世界に住んでいるのでしょう。
相手にしないことです。

5246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:24:56 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
あまり70人乗っているのバスには乗りたくないのですが。

5247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:24:58 ID:xI4oYpNQ
>>5244
2chから流れてきた荒らしではないでしょうか。
9PlVIFeQ はスルーで。

5248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:27:16 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
4両で570人ということは1両142人。
座席とつり革がすべて塞がっている状態ですが、そんな電車に乗りたくありません。

5249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:44:34 ID:9PlVIFeQ
フフフ。焦ってるw

落ち着けよ。自作自演はみっとも無いから止めろよ。
オレが言いたいのは、自動車だけじゃ、高密度な市街地形成は不可能だということだよ。

未だに答えないのはどういうつもりだ?これに対する反論が、
「そんな電車には乗りたくありません」笑い
「70人乗ってるバスには乗りたくありません\笑い

恥ずかしいやつだなあw

5250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:49:02 ID:oBl5Nr1Y
自作自演ってなんですか?
都合のいい解釈で満足できるならどうぞご勝手に

高度な市街地形成って論点がずれているのですが、気付きませんか?

『無料駐車場があれば客足は多少は上向く』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/5224

5251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:50:37 ID:9PlVIFeQ
一斉に来て一斉に帰る?これはどういう意味だ?

次々にバスがくる状態。一方、駐車場の空き待ちをする自動車。
どっちが、商業施設の集客はどっちが効率がいいかよく分かったでしょ?


>>5244
車では古町や万代には行きますけど。
無料駐車券も使いますよ。古町の。知ってました?

5252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:51:04 ID:oBl5Nr1Y
私の答えは>>5232にありますが。

5253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:52:45 ID:xI4oYpNQ
>>5250
最初に結論は出ている。

>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

無料駐車場があるかないかであれば、あった方が良いに決まっている。
自分が間違っていたので、話を逸らして誤魔化す卑怯者は相手にしないことだ。

5254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:56:23 ID:oBl5Nr1Y
>車では古町や万代には行きますけど。
>無料駐車券も使いますよ。古町の。知ってました?

ぜひ貴方から公共交通利用喚起にご協力ください。

5255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:58:49 ID:9PlVIFeQ
>>5220
ずれてないよ。それより、なに論点絞ってんだ?
>車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
>公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

これがあなたの主張だったはずだろ。

そして、おれは車社会に対応するより、公共交通機関を充実させたほうが効果があると
主張している。あなたのいう、論破はこっちじゃないのww

5256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:58:55 ID:oBl5Nr1Y
>次々にバスがくる状態。一方、駐車場の空き待ちをする自動車。
>どっちが、商業施設の集客はどっちが効率がいいかよく分かったでしょ?

商業施設に関しては買って帰ってくれることが一番です。
効率だけ言えば郊外の安い問い土地で勝手に来て勝手に買って帰ってくれる客が
一番効率がいいでしょうね。


そんな効率の話でしたか?
そういう効率でしか話が出来ないから郊外へシフトしてるんでしょうね。

5257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:02:55 ID:oBl5Nr1Y
私の主張ではないですが共感できます。
>車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
>公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

これのどこから「高度な市街地形成」になるのでしょうか?

5258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:03:35 ID:oBl5Nr1Y
あ、高度でなくて高密度でしたね。

5259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:05:18 ID:9PlVIFeQ
>>5256
まじかよ。文をよく読んでほしいね。
次々とくるバスから降りる乗客。一方駐車場待ちする車。
単一あたりの、顧客人数はどちらが多いかという簡単な問題だぞ?

5260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:05:29 ID:oBl5Nr1Y
>そして、おれは車社会に対応するより、公共交通機関を充実させたほうが効果があると
>主張している。あなたのいう、論破はこっちじゃないのww

車で古町や万代へ買い物へ行く人から聞きたくないですなぁ。
不便でも自己の信念を持ってバスや鉄道で行ってほしいです。

ところで何故、車で買い物に出かけるのですか?

5261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:07:01 ID:9PlVIFeQ
>>5257
何でそんなに飛躍するんだw
あれ、だれだっけ。別な人?

5262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:08:15 ID:9PlVIFeQ
xI4oYpNQ=dgrhqe7I?

5263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:11:33 ID:oBl5Nr1Y
>>5261
飛躍しているのは貴方でしょうね。
私は駐車場と商店街のことを言っているだけです。
高密度な市街地形成って飛躍させた考え方ですよね。

5264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:13:04 ID:xI4oYpNQ
>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

これについてどうかと言うのに、関係ないとこを引っ張り出して何のつもりなんだ?

無料駐車場はないよりはあった方がいいだろ。
無料駐車場がない方が良いと考えているとは今時珍しい人だ。

私はあなたと違って、無料駐車場はないよりはあった方が良いと考えています。

5265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:14:46 ID:xI4oYpNQ
>>5263
9PlVIFeQは立場が悪くなると話を逸らすので、いくら議論しても無駄のように思えます。

5266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:16:10 ID:oBl5Nr1Y
>>5264
ええ、わたしも同じように考えます。
バスや鉄道を否定しているわけではないのですが。

5267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:19:48 ID:9PlVIFeQ
>>5260
今はちがうが、
たまには、車もいいだろ。平日はバスだ。

まあ、xI4oYpNQ=dgrhqe7Iは逃げたようだな。

簡単なはなしだ、街を活性化させるには、人がいっぱい来てほしいわけだ。
そうしたら、どちらに重点を置くほうがよいかよくわかるだろ。

無料駐車場はたしかにいいが、中心部じゃいっつも満杯だろ。
それに、人2000人呼ぶのに車じゃ駐車場2千台用意するのかてな話。
どこに、そんな駐車場を作れるちゅうねん。だから、「オレは何台用意するつもりですか?」
と尋ねたのに、まったく回答なし。
バスを例にしたが、50人乗でも40台ですむ。こういうことを中心部の活性化には
考慮しなければならん。

5268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:20:52 ID:9PlVIFeQ
>>5263
気に入らないなら取り消すよ?

5269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:24:30 ID:oBl5Nr1Y
>>5267
簡単な話。
『無料駐車場があれば客足は多少は上向く』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/5224
何台とかそういう問題じゃない。これを貴方は否定するのですか?

>>5268
そういう問題じゃないでしょうね。
飛躍させているのは紛れも無く貴方ですよね?

5270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:26:56 ID:9PlVIFeQ
とにかく出てこい
ID:dgrhqe7Iあなたに話がある。

5271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:28:12 ID:xI4oYpNQ
>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

この書き込みに対して、>>5267に対する回答を要求したのか?
後から付け足した詭弁じゃないか。
あんたは都合が悪くなると話を逸らす卑怯者にすぎない。

5272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:30:42 ID:xI4oYpNQ
誰だろうと関係ない。

>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

それに対する回答が、『無料駐車場があれば客足は多少は上向く』だ。

9PlVIFeQ はそれに対して、真っ正面から受けないで話を逸らす卑怯者。

5273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:30:46 ID:9PlVIFeQ
無料駐車場があれば客足は多少は上向く。当たり前。
だけども、実際には効果が薄いだろ。
・台数は何台?
・駐車場をどこにおく?
・維持管理費はだれが?

これらの最初の質問をしたまでなのに、回答しないんだから。

で鬼の首とったみたいに、みとめろwとか。

>>5268
飛躍してないよ。ちゃんと過去ログ読め。筋立てして解説してるだろ。

5274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:32:43 ID:oBl5Nr1Y
客「中心部は駐車場が高いから郊外で買うよ」
店「それなら駐車場無料券差し上げますよ」
客「それなら中心部で買おうかな」
店「よし、客が増えたから商品を充実させよう」
街「よし、客を増やすのにイベントを開催しよう」

客「中心部は渋滞が酷くて嫌だよ」
店「それじゃあ行政に依頼して交通環境を良くしてもらおう」
客「今日はバスで出かけても大丈夫だからバスで行こう」
客「今日は大物買うから渋滞覚悟で車だな」

郊外店「最近、中心部に客を持っていかれるなあ」
郊外店「ここまでバス路線は通してくれないだろうな」
郊外店「これ以上赤字になったら撤退したほうが安いな」

5275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:36:43 ID:oBl5Nr1Y
>>5273
>・台数は何台?
仮に「500台」と書いてそれを妥当といえる裏づけはありますか?
>・駐車場をどこにおく?
今は駐車場無料券を使っているのですよね。
>・維持管理費はだれが?
駐車場管理者でしょうね。

5276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:37:11 ID:9PlVIFeQ
無料駐車場があれば客足は多少は上向く。当たり前。
で、

納得した?
(´ー`).。oO(ここが引っかかっているなら早く言えばいいのにwおれてきにはどっちでもいい、重要でない)

で、このプランをどう考えているのか聞かせてもらおうか?


5204 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/13(金) 22:12:57 [ dgrhqe7I ]
>プラーカの失敗を繰り返さない

駅の横にありながら人が集まらなかったプラーカ。
駅から遠く離れていてバスもほとんど来ない亀田イオンは人で溢れている。
今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。

車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。


> 今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。

おれはこの1行に引っかかっています。

5277名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:37:24 ID:oBl5Nr1Y
>>5273
過去ログの該当部分を出してください。

5278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:39:03 ID:9PlVIFeQ
>>5204
結局、ニーズ的には関係ないんだろ?

多少くらいじゃw

5279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:39:46 ID:9PlVIFeQ
ID:oBl5Nr1Y
オレはいいけど、ずっと続けるつもり?

5280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:41:35 ID:oBl5Nr1Y
誰も貴方と続けたいと思う人はいなくなったと思いますよ。

5281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:45:58 ID:9PlVIFeQ
>>5275
>仮に「500台」と書いてそれを妥当といえる裏づけはありますか?
1つの商業施設ならわかるけど、商店街じゃわからんでしょ。見当つかないよ。
本当にどういうイメージで無料駐車場といったんだか。
>>・駐車場をどこにおく?
>今は駐車場無料券を使っているのですよね。
は?新規追加するんでしょ?
>>・維持管理費はだれが?
>駐車場管理者でしょうね。
ほう。予算はどこから?

5282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:48:22 ID:9PlVIFeQ
じゃあちとペースダウンな。

5283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:53:12 ID:oBl5Nr1Y
私しかレス返さなくなりましたか?

>1つの商業施設ならわかるけど、商店街じゃわからんでしょ。見当つかないよ。
>本当にどういうイメージで無料駐車場といったんだか。
分からない答えを求めていたのですか?
>は?新規追加するんでしょ?
新規追加と考えていたいたのは貴方だけでは?
>ほう。予算はどこから?
無料駐車場券を前提とすれば自ずとわかりますよね?

>>5282
>じゃあちとペースダウンな。
ご勝手に。
人気者の貴方には私以外にもレスが返っているようですから。

5284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:54:29 ID:9PlVIFeQ
乗りたくない人がいないように50人にしましたw

【運べる人数】
車1台で1人として
車50台で50人
車100台で100人

バス1台(編成)で50人として
バス50台(編成)で2500人
バス100台(編成)で5000人


【車列の長さ】
車1台で1人として6m
車50台で300m
車100台で600m

バス100台=車5000台w 長さ30km  マジカ!?

こりゃ渋滞するは、駐車場はたりなくなるはだね。

だからビックスワンなどのイベントでは公共交通機関が欠かせないね。
もちろん車もw
だから、車も一人じゃなくなるべく複数人でのるようにしたほうがいいし
単独ならできるなら公共交通機関を利用したほうが、環境にもいいし
経済的だしいいことずくめ

5285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:56:07 ID:9PlVIFeQ
>>5283
なんこおかしくない?ただ券ありで、新規追加なしなら今とかわらないじゃんw
だから、新規追加と思っていたのかもね。

5286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:57:52 ID:oBl5Nr1Y
誤字が多くなってきたみたいだから、まず落ち着こう。

5287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:58:02 ID:9PlVIFeQ
>>5248
ID:oBl5Nr1Yってさあ、満員電車乗ったことあるの?


あと釣り革ははじめっから人数分無いからな。だから実は結構余裕だよw

5288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:00:16 ID:9PlVIFeQ
古町駐車場でぐぐったら
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&safe=off&lr=&ie=UTF8&q=%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&near=%E5%8F%A4%E7%94%BA%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%84%9B%E5%AA%9B%EF%BC%89&fb=1&ll=33.847073,132.755313&spn=0.031472,0.064888&z=15

5289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:00:28 ID:oBl5Nr1Y
二時間無料を三時間無料にするとか
2,000円以上を1,000円以上にするとか
駐車場のPRを今以上にするとか

利用者の訴求効果を高めればいいんじゃない?
一方通行解除も話題提供としてひとつの手かもしれないし。

5290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:02:29 ID:oBl5Nr1Y
貴方が何m級何扉の電車を想定してるか知らないし。

5291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:08:21 ID:9PlVIFeQ
4ドア20mです。

5292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:10:41 ID:oBl5Nr1Y
妄想たっぷりのお話には付いていけませんので失礼します。

5293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:30:07 ID:9PlVIFeQ
では整理するか。

古町の活性化については色々ある。一つは一方通行などの分かりにくさを解消し車の周遊性を高め、
多くの車利用者に来てもらう策。そしてもう一つは交通の要所として公共交通機関の充実を図る。
市ではこの2点について取り組んでいる。その一環として、西堀、東堀、新津屋小路の一方通行解除
、パーキングメータ廃止、もう一つが、りゅうとリンクを代表としたオムニバスタウン政策の実施。

5294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 18:46:41 ID:9PlVIFeQ
それ以外に、将来的な新たな交通機関への検討、オムニバスタウン政策その2(IDカード、信号変える奴)
などがあるよね。
あと割引や利用促進のソフトサイドの政策も必要になってくる。

そうした中で、よく聞かれる駐車場を増やそう、無料にすべきとの声が聞こえるが、これも市にも届いているだろうか。
ここからは自説なのだが、街が発展してくれば、ある程度車が不便になるのではないだろうか。
そして、その結果、車に都合のよい郊外に流れる。これはすごく自然なことだと思う。
中心部は自らの人気があるから土地の高度利用がなされ、人口密度も増す。車だけではさばききれない。
主役は公共交通機関だと私は思う。この転換点を古町は見すごしたのではないだろうか。
もちろん、郊外との競争力、とりわけ魅力の部分で年々衰えている現状もあるにせよ、
この見過ごしを何とか食い止めたい。そう思っているのですわ。

5295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 19:03:52 ID:9PlVIFeQ
それを前提に、無料駐車場を語ると、いかがなものかねえ。っておもうわけです。
殺到するでしょ。無料駐車場に。そして、さんざんいってる車の輸送効率・車列長さにより
渋滞するわ、空き待わで、買いに来たくなくなるでしょ。

まあ、共通券を利用すれば買い物に関係ない車は排除できるし、万代と同じようにはなるかもね。
古町の共通券以外に知られてないのかな。配ってるとこ買い物すればくれるし。
これがソフトの一環だね。

あとは場所。中心部なんで土地が無い。結構嫌われるタワーパーキングが多くなる。
それでもできたとして、車の輸送効率みれば、バスの50分の1なわけで。
古町は、公共交通重視でいくべきだと思います。もちろん、車利用者に踏み込む
挑戦も必要でしょうな。民間ならやれるでしょ。今回の勉強になった点です。

5296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 19:05:31 ID:9PlVIFeQ
あ、古町の魅力再発見と創造も重要。

5297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 19:44:13 ID:kZ2iI87M
スレ違いですよん
新交通用のスレあるでしょ

5298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 19:58:56 ID:t35Fhk2A
今回の開発で、今度こそ駅南は復活すると思う?
広場整備、デッキの設置、ビッグカメラ、ジュンク堂、シティタワー。
これからまだ商業施設は増えるだろうけど、どうでしょね?

5299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 20:10:43 ID:9PlVIFeQ
ファッションビルと百貨店があればそうかもね。
どっかの都市みたいw

5300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 20:11:29 ID:9PlVIFeQ
>>5296
すんません。

5301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 23:07:35 ID:rQLBNdyU
ビックはソフマップも抱き込んでの出店だろうから今から楽しみ。
おかえりソフマップ・・・あのテのゲームの特典はヨドに期待できんから

5302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 05:58:39 ID:5AXWXxXE
内需に期待してるようじゃ全然ダメダメだよ
やはり新潟が日本全国で見ても何かに特化した重要拠点にならない限りは
大規模な発展は望めない。日本海側で一番大きい都市ってのを最大限に活用して
中国との貿易基地にするとかしないとね。
ユーラシア大陸側との中継点になれば人がかなり集まるから自然と街が膨らむ。
新潟が北陸・関東・東北でどっちつかずになってる理由としては
新潟の都市規模が中途半端というのが一番大きい。
合併無しで100万人都市になれば北陸地方を一括した州都に確実になれる。
当面は仙台の都市規模を抜くことを目標とするべきだな。
そうなれば新潟市街も新津あたりまでの水田はほぼ全て潰れて住宅地や商業地になるだろう。
今の新潟のイメージって地震と魚沼産コシヒカリだから右肩下がりなんだよ

5303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 06:02:43 ID:5AXWXxXE
誤爆しました

5304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 19:56:07 ID:kL04IIYo
ウィキペディアの柳都大橋の記事に
「柳都大橋が万代橋下流橋の名称で新潟南北道路の区間となっており、今後栗ノ木バイパス、東港線の高架化などと併せて整備することが計画されているためで、現開通区間の橋梁部は中央部に高架橋を通すため、上下線が分かれた形となっている。」
ってあるんだけど、何回読んでも理解できない。
柳都大橋の上に更に橋ができるってこと?
(橋だから交通スレでなくビルスレに書いてみました)

5305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 21:21:26 ID:fkPnkKuA
これは説明するのめんどいわ。
WIKIの記述は正しくないけど、口で説明しろ って言うのは厳しい。WIKIの記述も仕方ないと言えるわ。

>柳都大橋の上に更に橋ができるってこと?

できない。
完成時は4車線の本道と2車線のランプになる。(つまり橋の上は事実上6車線)
今は暫定でランプ部分を4車線で使用してるの。
これ以上知りたかったら、新潟国道事務所でも訪ねるんだな。

5306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 21:25:57 ID:pqBkUNWU
前見たときは取り付けてる最中かと思ったが、今日見てもまだ「ビッ」だった
いつになったら「ビックカメラ」の文字列が完成するんだよw

5307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 21:32:16 ID:fkPnkKuA
ほんと、あれは狙ってるのかねぇw

5308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 22:25:24 ID:l89vymWw
ビッ
ビック
ビック   ラ

5309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/15(日) 22:33:49 ID:kL04IIYo
>5305
説明、どうもです。
なんとなく、わかったような気がします。
柳都大橋が大きく変形するのかと期待してしまっていたのでがっかりです。
あの辺の道路が高架された景色を早く見てみたい。

5310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/16(月) 00:51:52 ID:iVrpYxIo
福岡市の145mのマンション3棟
あれ計画して作ってるはずなのに、軌道系交通の駅からかなり離れているところに建つんだな
将来駅ができるのか?

そう思うと新潟も駅の近くにないって言っても
ありえるわけか

5311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/16(月) 19:30:51 ID:sQU6susE
夕方見たら、また「ビッ」が消えていたよ。
出したり引っ込めたり、あんまりやると逆効果だと思うがな。

5312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 02:12:53 ID:9PlVIFeQ
>>5308
クイズかよw

5313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 06:14:41 ID:NuZn6byE
>>5221
俺は一度熊本に行ったが、俺の主観は逆だな。
熊本の中心街は、大規模なアーケード街を中心に賑わいが感じられるが、
民間のオフィスと箱物商業施設が少し足りない感じがした。
福岡に比較的近い事もあって支所数が少ないと思った。
ただ、九州ブロックを統括する国の出先機関が福岡についで多いのか、
熊本城の周りの官庁街の規模はそこそこあった。
ただ熊本の官庁街は、さいたま新都心の様なものではなく、
学校の校舎が沢山ある様な感じで、あまり都心の景観に見えなかった。
やはり中心街が駅から遠く、市電がアミダクジをなぞる様に通って、
地図なしでは歩いて行けないと思った。
総合的には、新潟より一回り小さい街だと思ったが、
それでも現在はキング・オブ・中核市という位置にあるかなと思った。

5314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 09:25:29 ID:eCoGeWZ2
熊本市街を徒歩で歩く必要はないさ。
要所は必ず駅前にある。
電車で移動すればいい。

5315ココ:2008/06/17(火) 10:37:41 ID:kxWwO67o
ホイっ動画あったよ。

5316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 11:20:02 ID:nAU7dShQ
新潟と違って熊本は軌道系交通で中心部まで行けるからな

新潟はバスしかない

5317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 11:22:50 ID:nAU7dShQ
新潟古町にアパホテルが開業
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2102

また、取得済みの同市中央区万代5の用地について、元谷代表は「時期は決定していないが、総合都市開発事業としてシンボル的な建物にしたい」とした。

5318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 11:58:14 ID:lT5Id40o
路面電車がそんなにいいものとは思わないんだが。
せいぜいバスに毛が生えた程度じゃないか。むしろ柔軟な運行ができるバスの方が便利ですらあるように思える。

5319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 12:23:14 ID:FyVPqSN2
>>5318
再三書き込まれていることだが、路面電車は車線を占有するのでバス以下。
道路に線路があるのも困りもの、二輪車等が巻き込まれて危険。

5320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 12:30:33 ID:nAU7dShQ
なんでバス以外=路面電車なの?
いまどき路面電車を新たに作ろうとしている都市なんかないよ
新潟市の選択肢にすらなってない

5321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 13:34:21 ID:lT5Id40o
おまけに遅いし、他路線からの直通もできないしでメリットないな。
というか地下鉄以外ならなくていい。百歩譲って高架式か。
まぁ、スレ違いだから交通スレに行きましょう。

5322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 14:18:40 ID:LsfF4b22
>>5317
元谷代表は「時期は決定していないが、総合都市開発事業として
シンボル的な建物にしたい」とした。

>シンボル的な
>シンボル的な
>シンボル的な

ワクワク!わくわく! o^^o

5323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 16:41:10 ID:jMqUkAAI
>>5317
>時期は決定していないが
実質宙ぶらりんか・・・ナンテコッタイ

5324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 17:12:59 ID:iIT0By8k
しかし某マンション業者に売却済みという噂は嘘だと判明したな

5325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 18:44:11 ID:BsEn/S5I
>>5323
原油高などによる建設資材の高騰や新潟市のマンション過剰供給状態等々、
今は動く時ではないといった感じでしょうか。

5326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 19:19:13 ID:Sa1eP0rM
万代5丁目地区で用地5,381㎡を取得して計画しているホテル・ショッピングモール・マンションの複合ビル(延べ5万㎡規模、ホテル500室・マンション200戸前後を想定)については、状況を見ながら着工時期を探る考えを示す一方、「総合都市開発事業として、シンボル的なものにしたい。マスタープラン・基本設計の検討に取り組んでいる」と具体化に向けて検討していることを明らかにした。

5327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 21:16:38 ID:/9/Shvsc
>>5324
アパはちょっとタイミングを逃してしまったような気がするな。
土地取得後、耐震偽装問題が重なったのも響いたのかも。
あれがなければ、今の建設ラッシュより前か、同時には着工できたはず。

>>5326
とりあえず、今後もしばらくは様子見になりそうだけど、中止になることは、まずなさそう。

5328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 22:27:24 ID:bsHZFPyY
まあ中途半端に20階建てとか建てられるより
ちゃんと計画して30〜40階建てが建った方が良いな

5329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 22:27:59 ID:uRWie6Jw
新潟駅の新駅舎完成と同時ぐらいがタイミングとしては良いだろう

5330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 22:53:21 ID:bsHZFPyY
もしかしたらAPAは新交通の駅がそこにできるのを待っているのかも

5331朱鷺オ:2008/06/17(火) 23:01:13 ID:5Ig3QQlA
APAの動向を見守っていたゼクス+ダイア(ミナミプラザ一帯)が
なんらかの発表をするかも。

5332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 23:32:32 ID:PVqk5hUI
ミナミプラザの商業施設はどれくらいの規模になるのかな?
もしあそこにパルコや109ができれば万代の魅力がぐんと上がるよな。
特にパルコは政令市に積極的に進出する方針らしいから、それなりの箱を用意すれば来てくれるんじゃないかと密かに期待してるw

5333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/17(火) 23:48:21 ID:Sa1eP0rM
できたら、ラフォーレとローサが同時に潰れる。

5334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 09:05:16 ID:ZX8DCY52
構わん。万代でたっぷり締め上げてやれ。

5335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 12:19:11 ID:y9pMoeyM
駅から遠い所ほど衰退していくのは、間違いない事実だからなあ。

5336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 13:16:46 ID:fOd8QEXs
古町は
発展してほしいって願っているなら
市に軌道系交通を作るように働きかけれよ

5337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 19:24:01 ID:7b.SW0bU
またかよ。
茨城空港ができても、民間航空会社が渋ってる上、企業誘致もさっぱり。
いいかげん交通ができると街が発展するというアホな発想をなくせよ。

5338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 19:24:17 ID:z.P9xcwE
万代橋2の反対署名関連の記事が何かある度毎度大きく日報に出てくるんだけど
何なんだろうなw

5339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 22:24:40 ID:9PlVIFeQ
>>5337
空港と同系列に語られてもね。

5340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 22:25:59 ID:9PlVIFeQ
>>5335が事実だから、古町に駅があればよかったのにね。

5341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/18(水) 22:43:15 ID:Sa1eP0rM
該当する話題はこちらでやっては?


新潟の公共交通を考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/l50

5342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 00:17:21 ID:lk5K4Yt6
>>5337
誰も古町に空港ができれば発展します!
なんか言ってないしw

>>5341
あそこはバス厨がたむろってる

5343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 00:27:02 ID:aY4jnQVg
山木戸に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように乗ればいいですか?
長潟に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように乗れば
女池に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように
物見山に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へは
小新に住んでいるのですが、古町への軌道系

古町は万代や市役所に置き換えても通じるね。

5344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 07:25:41 ID:9PlVIFeQ
わかりやすい特徴だよな。これ。

5345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 08:31:11 ID:Sa1eP0rM
>>5324
新スレ建てたら?
迷惑なんだけど。ここはビルスレですよ。

5346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 08:33:01 ID:Sa1eP0rM
結局、人の多いスレで自分の意見を聞いてもらいたいってだけなんでしょ?
ガキかよ?はた迷惑な話。

5347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 10:27:22 ID:y9pMoeyM
>>5343 新潟お得意のバスで我慢してください。

5348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 13:30:34 ID:yimgFAG6
スレ主ですが、俺が管理人ってわけじゃないけど
ビルに関係しない交通関係の話はスレ違いかな
逆にビル開発に関係ある交通の話(ここに駅ができればビルができるなど)は少しなら良いと思います
スレタイと違うのなんでもかんでも締め出すってのは好きじゃない

5349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:30:15 ID:Cuw/1ka6
下記、転載します。

105 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/18(水) 09:24:25 [ hW.o8DbA ]
>>5330
松下興産も待ちすぎて撤退しちまった。

新潟くらいの微妙な規模の都市だと、駅直結とかじゃないと、
超高層ビルを民間は建てられないな。
万代5丁目も場所は微妙にはずれだし。

5350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:34:03 ID:Cuw/1ka6
>>5314
>熊本市街を徒歩で歩く必要はないさ。
 要所は必ず駅前にある。

路面電車の場合は「駅」じゃなくて「電停」です。
「バス停」と似たようなものですよ。

5351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:39:25 ID:Cuw/1ka6
すみません、スレ違いでした。

熊本に行ったとき、交通センターのデカさに度肝を抜かれたことがあります。
新潟交通のバスセンターは暗くて狭いよね。
観覧車のついた明るいビルに建て替え希望です。
だけど新潟交通はそんなお金あるわけないですよね。

5352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:39:56 ID:lkJQzuPM
駅前はガレッソとか賃貸とか中途半端なの作っちゃったからな
東大通りは半世紀前のビルが立ち並んでるし・・・

5353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 19:02:44 ID:y7QK2gVE
駅直結ならまだ駅南に可能性があるぜ。

5354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 20:02:59 ID:oP7FhoKw
駅南の西側通路のまた西側にある土地はどこ持ちなんだろう
新潟市?JR?

5355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 20:06:16 ID:OoppaYRk
駐車場の名前がJR新潟駅西駐車場なので、JRじゃないかな?

5356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/20(金) 01:26:34 ID:eR6E0rdM
万代5丁目は新潟駅徒歩5分。普通の感覚なら十分徒歩圏内と言えるだろう。
あそこを新交通議論に絡めるのは無理があるのでは?
公共交通が議論に挙がるべきなのは古町だな。駅から徒歩30分じゃ話にならない。
古町の価値を向上させるためにも交通整備を急いでほしい。

スレ違いスマソ。


>>5351
国交省移転後に期待だな。
現バスセンターの場所に伊勢丹別館、国交省跡地に新バスセンター(新潟交通本社・商業施設・シティホテル併設の高層ビル)という妄想してみるw

5357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/20(金) 11:53:32 ID:gdZo.2Ms
万代5丁目に超高層ビルができると、駅に降り立った時にすぐに目に飛び込んでくるよね?

5358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 00:40:15 ID:7b.SW0bU
>>5336
古町が本当に発展してほしいと行政が望んでるならとっくにそうなってるんじゃないの?
そうじゃなきゃ今までの市長、何してたのよってこと。
篠田だって、そこまでは考えてないでしょう。
第一、あんな古い体質が染み込んだ所に若者が集まるかよ

5359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 09:12:29 ID:y7QK2gVE
古町の再興を願う人は新潟島近辺の住民くらいじゃないか?
ところでグランメゾンは需要どうなの?部屋は埋まっているのでしょうか?

5360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 10:54:34 ID:iNAQFyIU
>>5359
気になるならここに問い合わせてみてはどうか。

http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

5361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 10:58:17 ID:y9pMoeyM
>>5359 がらがらです。

5362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:25:15 ID:uticpZ8k
福田組も作ってくれるのはありがたいが
駅前に作ってほしかったな

5363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:33:39 ID:Sa1eP0rM
市内いたるところにマンションの広告板
チラシも土曜日なると毎回。
しかもどんどん条件がよくなる。200万分家具購入費プレゼントとか。
完全に買い手市場

5364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:45:02 ID:uticpZ8k
まあ駅前にマンションはやめてほしいが

5365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:45:54 ID:uticpZ8k
>>5363
でもどんどん条件がよくなるなら
買い控えが起きちゃうよな
買ったあとにさらに安くなったら悔しいもん

5366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 15:05:36 ID:7b.SW0bU
昔のバブル期の青田買いに似てるな。

新潟って、後継ぎが多いから、無理にマンションなんか買わないよ。
そんなん買うくらいなら自宅を改装した方が得やし。
いくら原油高でも車の通行量の激減=車の所有率減少にはならないんだから。
その証拠に万代あたりの立体駐車場なんか狭い所でも朝から満杯状態だ。
それも毎日だ。

5367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 19:11:01 ID:Sa1eP0rM
市美術館付近にグランドメゾン西大畑公園ってのも作ってる。
こちらはもう14階まで積み上がり外装もかなりできてる。
あと2ヶ月くらいで完成するんじゃ?ってところです。
しかし分譲する気配すらありません。どうすんだろ。

5368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 00:29:51 ID:h9qqlsjM
>>5366
いつの時代のことを言ってるんだよ
新潟市の第1次産業就業者数は5%もいないぞ

その中で田んぼや農家をやってるのはごく一部

5369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 02:55:16 ID:jrsODXLI
>>5366
車の絶対数は変わらなくても利用頻度を下げてる人は大勢いるからな。

5370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 03:34:44 ID:JSdn3VAg
グランドメゾン埋まらなかったら
高層マンションはこれ以上作られなくなってしまうな

5371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 04:34:25 ID:LzRnqI1w
バスセンター至近のマンションを買いましたが、今は後悔しています。
日常の生活には便利ですが、友人の家や外出するとなると、やはり自家用車を
使います。オマケに周りにどんどんこれでもかと言うくらいに新しいのが建ってくる。
買う部屋間違ってたら「眺望」も期待して買ったはずが「隣り」のマンション気にしてカーテン引きっぱなしになるとこでした。
ここはビルスレなのでくどい話はしたくありませんが、中心部なら中心部なりの便利な交通機関、
主要道路にアクセスしやすい道路などメリットがないと人は定住しないし集まりもしないと思います。
マンション建てれば人は自然と集まってくる経済環境でもないですし。

5372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 11:16:30 ID:7b.SW0bU
>いつの時代のことを言ってるんだよ
>新潟市の第1次産業就業者数は5%もいないぞ
>その中で田んぼや農家をやってるのはごく一部

なんか勘違いしてない?

5373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:02:38 ID:oDe3g7c.
>>5370 埋まるわけないべ。

5374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:11:36 ID:XfikErzI
>>5371
新潟市に転勤してきたサラリーマンの典型。

最初は他の都市に住むのと同様に、新潟駅、万代などの中心部のマンションに住む。
途中で郊外に行けないと生活が不便であることに気づいて、マイカーを購入。
で、駐車場のことを考えると、すぐに郊外に引っ越し。
そうすると、今度は中心部に行くのが、マイカーでも、バスでも困難になり、ショッピングセンター中心の生活になる。
会社帰りにのみに行くこともショッピングする習慣もなくなり、自宅との往復のみ。
で、県外に転勤するとき、「なにも無いつまらない町だった」の一言。

町の廃れっぷりも、それらを正確に準えてるなあと感じる。

5375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:37:26 ID:7b.SW0bU
確かに県外からの転勤族には不便かもしれないなあ。
とくに東京に住む人は電車中心だから、なおさらだね。
さっきも言ったけど、後を継ぐ人も多いし、
2世帯同居や3階立て住宅が珍しくなくなっている。
うちの町内も3階立てがあるし、3階部分を狭くしてるとこもある。(屋根裏部屋みたいなものかも)
また中型マンション(2、3階建て)も近くにあるから、そっちの方が駐車場が完備していて、埋まるのも早い。

大型マンションがこれだけ作るのは単に客寄せだけとは思えないが。
空きがあっても採算合うの?

まあ新潟は、生まれてから住み慣れた人にとっては、住みやすい街だが
新潟を知らない人にとっては、住みづらいのかもね。

5376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 14:22:03 ID:1XKz1kwk
それなのにバスで十分とか言っている
頭の固い人がまだ多いよな

単なる新潟アンチなのか知らんけど

5377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 14:31:55 ID:ly8hZ8ww
>>5376
バスだと○○の問題があるので、××交通システムにすると解決できる。
このような書き込みなら納得できるのです。

5378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 15:16:53 ID:aY4jnQVg
>>5371
日常が便利なら構わないでしょう。
大概の郊外の人はきっと逆なんだと思いますよ。
(平日は通勤が苦痛だけど休日は出かけやすくて良い、等)

公共交通機関があってもその機関が必ずしも目的地に通じているわけでもなし、
待望論は同意しますが、それが中心部居住の決定打にはならないと思います。

メリットはやはり平日の通勤などの面、休日も渋滞を横目に歩きや自転車で
買い物に行けることなのではないでしょうか?

5379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 15:27:37 ID:aY4jnQVg
>>5377
是非交通スレで伺いたいですなぁ。

5380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 17:23:41 ID:QXn.iMTo
>>5374
>途中で郊外に行けないと生活が不便であることに気づいて、マイカーを購入。
>で、駐車場のことを考えると、すぐに郊外に引っ越し。

ここがいまいちわからないな。
新潟ってそんなに郊外化してるか?
わざわざ居住地を変えるほど郊外が発達してるとも思えんが。
それ以前に万代が本当に不便なのか甚だ疑問だ。

5381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:18:54 ID:pqBkUNWU
新潟駅東口自由通路が仮通路に切り替えになりましたね
通ってみたけど味気のない雰囲気
音楽が流れてないので人気が少ないと妙に不気味
でも左側通行がしっかりできてて歩きやすかった

5382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:42:51 ID:Sa1eP0rM
路面が単調で変な感覚に陥るわあそこ。

5383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:51:25 ID:sQU6susE
>音楽が流れてないので


チリンチリン
ママー あの人自転車に乗ってるよ
降りないと危ないねえ…

                      w

5384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 22:10:35 ID:pqBkUNWU
>チリンチリン

この音で後ろ振り向く人がたまにいて、見るたび吹きそうになるw

5385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 22:32:43 ID:y7QK2gVE
あの連絡通路は電動歩道は設置されないのかな。歩くには長いよね。
あと、新潟ならではの発車音を決めて欲しい。あおれを聞くだけで新潟に戻ってきた気分になれる。
ヨーロッパだとフランスのが格好よかったな。

5386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 07:41:48 ID:0PQJ6jjU
ところで、結構前に書いてあった新津駅西開発の詳細希望。
新津は一応「副都心」的な位置づけなんだろうから、副都心の名に恥じないような景観になってほしい。

5387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 10:35:24 ID:Dh7aEgig
>>5386
中心部もほとんどできてないのに
副都心に金をかけてる余裕あるのか?

まあ秋葉区が独自でやるなら良いが

5388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 18:57:28 ID:ypylHAZs
>>5387
民間じゃなかったっけ?
200レスくらい前にちらっと書いてあったような・・・

5389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 21:48:33 ID:sQU6susE
新津が「副都心」吹いたww
商店街は閑古鳥。郊外店が繁盛。終わとる。

5390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 23:23:59 ID:7b.SW0bU
古町と同じじゃん。しかも名前通り(笑)

5391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 23:53:58 ID:y7QK2gVE
将来的に副都心が生まれるとすれば亀田辺りじゃないのかな?

5392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 00:25:51 ID:6NIaCrPU
副都心なんかどうでもいいから古町を何とかしろw
亀田のイオンなんて面白くもなんともないんだよ

5393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 03:25:13 ID:s/zk64fo
合併時に副都心として位置付けられたのは江南区でなかったかな(確か今でも)。
ただし、それはあくまで鳥屋野潟南部(大白鳥・新市民病院・県立野球場など)が
江南区になることを想定していた頃の話で、結果的に
それらが中央区に編入された今となっては、ほとんど有名無実化してしまった。
亀田人は、その時の約束をタテにとって「新たに副都心を建設せよ」なんて言わないよね?

5394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 11:06:44 ID:y9pMoeyM
>>5392 鉄道の無いところをなんともしようがありません。

5395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 12:06:05 ID:ykbJCbz.
古町に
同じ金をかけるなら
交通だろうな

5396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 13:27:45 ID:y7QK2gVE
>>5392
面白みのなさでは古町は亀田イオンのはるか上をいっているぞ。

駅周辺開発で人の流れは万代&駅南にシフト、古町はさらに衰退。
将来の新交通導入時には初期設計では万代〜新潟駅〜鳥屋野潟南部で古町ははずされる。
の、ような気がする。

5397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 14:32:44 ID:7b.SW0bU
無理でねえの、今まで行政が放置してこれからも古町が変わるという保証があるの?
篠田だって、古町再生なんて考えてないと思うよ。
それこそ大型ショッピングセンターでもできない限り、無理。
過去に長崎屋、イチムラ、カミーノがなくなってる現状でどこが進出するっていうんだい?
そんなとこに鉄道?

>>5396
万代も伊勢丹はともかく、ラブラは完全にあのままじゃあいずれは衰退するだろうね。

5398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 14:56:42 ID:JSdn3VAg
副都心って何だよ
大体新潟の中心地である古町、万代合わせても千葉の柏以下だっての

5399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 15:23:17 ID:ykbJCbz.
>>5398
なんでここに来てるの?

5400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 17:41:58 ID:Q4NVBhl2
どう考えても柏以下ってことはないと思うけど
古町も万代も歩いてみればいろいろあるけど

5401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 19:36:42 ID:Sa1eP0rM
ダイアパレス関屋駅前は12月着工目指す

5402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 19:47:34 ID:XfikErzI
>>5398
たしかに中心街の賑わいなら、柏に軍配が上がるかもな。
万代、古町の商業施設をすべて駅と直結したイメージで、
利便性高く、広範囲から集客できている。

ただ、新潟でそれをやったら、駐車場はいくら作っても足りないし、
渋滞しまくりで人が近寄れない。

昔住んでたがメシが不味すぎて、もう住みたくないw
ららぽーとが出来て将来どうなることやら。

5403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 21:27:04 ID:ykbJCbz.
密度を上げるにはやはり自動車、バス、タクシーだけでは足りないか

5404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 21:34:16 ID:7b.SW0bU
密度上げるのに、他のが必要なの?

5405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 22:29:58 ID:XfikErzI
>>5403
輸送能力が高いとか低いとか以前に、
民間企業の開発、投資対象として、魅力があるかどうかでしょう。

5406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 23:03:12 ID:ykbJCbz.
その魅力をあげるのに
新交通が必要

5407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 23:07:13 ID:8LepBUWs
>>5406
はいはいそうですね。

5408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 00:42:13 ID:8oi/LAuM
現状を見る限り、古町が衰退することはあっても万代や新潟駅周辺が衰退することは当分ないだろうな。
古町から流出した分だけ万代が栄えてるわけ。郊外SCはこれらとは完全に別枠と考えていい。
恐らく万代・古町の売上高の合計は増加してるんじゃないかとも思う。ソースがないから断言はできないが。
古町は郊外SCに神経を尖らせるより、万代と健全なライバル関係を保つべき。

5409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 00:51:50 ID:8oi/LAuM
といっても、古町が衰退するのは新潟人としては寂しいものだな。
万代と競い合うことで魅力を高め合ってほしい。中心市街地が2つあるのが新潟の魅力でもあるのだから。

>>5397
こういう悲観的な見方しかできない人にはもううんざり。
悪い方へ悪い方へと考えてたらいつまでたっても向上できないんだよ。
長崎屋とイチムラが撤退した状態のところにラフォーレが新規に出店した例があるの知ってる?

5410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 09:24:10 ID:7b.SW0bU
>>5409
悲観的な物の見方? あんたは現実や生活はどうでもいいのかい?
そこまで言うなら、古町活性化の案を示してごらん。
それも現実にかなった方法だ。

悲観的というが、現実にエルハウスもない、ただマンションばかり乱立してショッピングセンターも進出できない。
新潟島の住人だってねえ、理想を言えば、無料駐車場が完備してる所が欲しいんだよ。
それも古町や万代にだ。
それを行政が何でやろうとしない?
利益が得られない会社があるからだろう。
まだバブル期の夢を見てるの?

5411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 11:07:03 ID:y7QK2gVE
>>5410は悲観的ではなく現実的。

5412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 16:13:23 ID:8KbGsNmc
http://blog.zaikainiigata.com/?eid=32981
はてさて・・・

5413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:08:28 ID:et4sZOGI
モノレールができるという発表があっただけで
ビル業界が一気に活性化しそうだな
万代5も一気に進み
沿線上あらゆるばしょで再開発の発表が

宣伝文句はもちろん
モノレールの駅すぐそば!

5414名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:16:02 ID:7b.SW0bU
ないない

5415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:29:07 ID:zFdDzDpk
地下鉄が欲しいよ。モノレールなんてイラネ。
んでJRと相互乗り入れしてくれ

5416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:31:13 ID:AaDbfato
あの財界新潟でさえ、こんな記事書いた時だけはwktkしてしまう。

5417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 01:36:51 ID:5CdSdeno
なんか最近後ろ向きな人が増えたね。新幹線関係の議論で暴走してる彼といい・・・


>>5413
もともと万代は新潟駅徒歩圏内なんだからあまり関係ないだろうな。
仮に新交通ができるとしたら、最も恩恵を受けるのは古町。

>>5415
確かに、天候問題や相互乗り入れのことを考えると地下鉄の方がいいような気もする。

5418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 11:53:26 ID:y9pMoeyM
>>5410 古町は鉄道を引かない限り衰退の一途
駅裏の僻地、住宅街か学生街になっていればちょうどいいんだよ。
万代橋を越えれば今後は僻地ということでねw

5419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 14:04:19 ID:9HzGwrtc
>古町は鉄道を引かない限り衰退の一途

どうしてこういう考えしかないのだろうね。
そんなに新潟市民って、体が弱くなったか?

5420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 14:41:53 ID:8iAxGiyE
>>5418
駅前・万代に一極集中化させるのも場合によっては良いのかもしれないですが、やはり新潟人としては古町の衰退は寂しいものですよね。

5421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 17:59:59 ID:Maa.1ZEI
駅周辺だけよければいいってんじゃ
それこそ柏・立川・町田と変わんなくなっちゃうからねえ

5422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 20:54:28 ID:y7QK2gVE
>>5421
肝心の駅周辺すら発展しきれてないから、優先するだけのことだよ。
その後でまだ需要があるなら古町に広げていけばいい。
開発ポイントの重要性、優先順位の問題だ。

5423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 10:34:14 ID:y9pMoeyM
>>5419 そんなの幼児でも判る。

>>5420 バスオタがいるからしょうがないね。

5424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 21:58:11 ID:azWE96/w
中心市街地が二つあるのが新潟の魅力だと思うから、古町のテコ入れも積極的にやってもらいたいな。
もっとも、今の新潟駅周辺は商業的には弱すぎるからそれなりに発展してほしいとは思うが。

5425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 22:21:31 ID:azWE96/w
まぁ、駅周辺〜万代に一極集中化させるのは最後の手なのかもなw
古町がどうしようもなくなった時にはやむを得ないかもしれない。
立川と町田は行ったことあるけど視覚的インパクトが凄かった。
それこそ古町と万代の全ての機能を駅徒歩5分以内に張り付けた感じ。
伊勢丹・三越・大和・ラフォーレ・アルタ・ビルボ・ラブラ・ヨドバシ・ビックが一箇所に固まってるのを想像して萌えたw

5426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 22:27:53 ID:x3pv9A1o
新潟ってあるものはあるんだが
それが無駄に分散しているからインパクトがない

朱鷺メッセ、県庁、市役所、NEXT21、グランドメゾン、古町商店街、万代商店街がすべて駅周辺に集まったら
さすが政令指定都市ってなるが
すべてひと目で見れない

まあそれを逆に生かすこともできないとも言い切れないから
なんとか活かしたいね

5427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 23:20:56 ID:azWE96/w
うん、>>5425みたいなのはあくまで妄想でとどめておくべきw
新潟のシンボルである万代橋の両側に繁華街があるっていうのはある意味恵まれてると思うよ。
このおかげで万代橋の存在感が高まってるわけで。
なにより街が一つしかないってのはつまらないからな。

5428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 03:26:44 ID:NuZn6byE
>>5424
激しく同意しますね。それによって奥行きのある街が生まれる。
駅前だけのハリボテベッドタウンより、
中心駅〜一番町とか栄とか四条河原町とか八丁堀とか天神とか、
CBDが広範囲に広がっている方が政令指定都市らしく感じるね。
(もちろん一本道沿いのみの町ではなく)
ただ新潟市の場合は皆様の指摘した通り、駅前の商業施設が足りなくて
インパクトに欠けるので、今後の開発に期待します。

5429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 15:06:01 ID:NuZn6byE
新大付属病院 最上階より
http://pict.or.tp/img/63086.jpg

日本海タワーより 古町方向
http://pict.or.tp/img/63097.jpg

FKDビルが出来上がると良い感じになりそう♪

5430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 17:34:22 ID:.m/ty7t2
そうだね.あのマンション分住人が増えるから古町の商業も底上げされるだろう

5431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 07:10:16 ID:LzRnqI1w
西堀タワーが住友シティタワーシリーズだったら喜んで買うのになぁ・・・
残念。

5432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 07:13:16 ID:LzRnqI1w
あ!西堀訂正、古町です。失礼!

5433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 08:34:45 ID:y9pMoeyM
いっつもおんなじビルの話題w
他に殆ど超高層断つ予定ないもんなw

5434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 08:56:26 ID:OoppaYRk
昨日、サッカー観戦ついでに撮ってきた

けっこう高くなってきたグランドメゾン
右にライズ万代タワーとマリモ19階も見える
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080629084955.jpg

新潟駅南
中央やや左が新潟駅新幹線駅舎、クレーンはシティタワー新潟の場所みたいです
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080629085024.jpg

5435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 09:18:37 ID:LzRnqI1w
>>5434氏 拝見させていただきました。うpありがとうございます。
駅南シティに期待してます!!

5436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 10:09:46 ID:h4zD68as
>>5433
毎回別の超高層ビルの話題となるのは三大都市圏だけ。

5437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 16:17:52 ID:.m/ty7t2
ですよね.100m超えが2本しかなかったのに今年になって新たに2本も落成するんだから
大したもんだよ

5438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 00:23:01 ID:YIKbAHo2
関分記念公園の展望台からの画像です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080630001828.jpg

5439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 02:08:54 ID:NuZn6byE
>>5438
杜の都、仙台市の青葉城跡公園から撮った画像と言って騙してみるか?

5440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 07:04:25 ID:DaJMpgGg
何十年前の仙台?

5441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 07:08:02 ID:DaJMpgGg
>>5437 政令市移行記念にねw
でも、もう当分建たないからビルの名前を覚えるの簡単でいいじゃんw

5442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 07:55:04 ID:I6H.qs0c
>>5438
うわっ、新潟スカイライン

5443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 08:10:18 ID:Sa1eP0rM
[ y9pMoeyM ] [ DaJMpgGg ]

まさか仙台人がこんな板まで見に来ないだろうし、
どこの人だろ?w

5444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 12:07:14 ID:U1FOv2s.
そういうコメントをすることによって
新潟人に優越感を抱かれてしまうって思わないのかな?
新潟人は新潟人同士でキャッキャッやってるだけなのに
別にここであなたの都市に自慢するつもりで書いているわけじゃないのに

5445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 18:33:18 ID:EOuHyYM.
>>5444
市外のプロバイダからつながらない仕組みにできないのが残念です。

多地方の掲示板に張り付いているなんて変な人ですね。

5446名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 20:09:10 ID:NuZn6byE
>>5439は、仙台の一部として見えなくも無いという意味の書き込みなのに、
アンチは予想通りの反応をするね。

5447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 20:18:48 ID:E0Cqn4Ng
>>5445
新潟出身で県外在住の俺が困るからやめてくれw
まぁ、最近は明らかな荒らしは書き込み制限してるみたいだよ。

5448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 22:23:39 ID:wxObnAnQ
>>5065ですが…ここにお邪魔してはいけないでしょうか?
毎日拝見して、今日もまた新たな新潟の風景を見せていただき、
感心しておりました。

5449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/01(火) 01:17:53 ID:bie99moo
>>5448
頭良い奴なら↑の話があなたに当てはまるかどうかわかるはずだ

5450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/01(火) 18:36:58 ID:YFmdBd46
アデニウムタワーのクレーンがジャッキアップ完了。
クレーンの先端が隣のアーバンプレイスより高くなりました。

5451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/01(火) 23:19:19 ID:OoppaYRk
勢いで立ち上げたw
ttp://nteiten.blog25.fc2.com/

5452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/01(火) 23:26:53 ID:sQQbxKAs
>>5450
矢野貴章のCMで居住率がアップするかな?

5453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 01:56:36 ID:DF386BkM
>>5451
いいねすばらしい
アデニウムもお待ちしています

5454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 02:35:48 ID:NuZn6byE
>>5452
違いが分かる男、矢野貴章。
俺も入居して室内でリフティングやろうかな。
下手くそだからマンションを破壊したりしてw

5455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 03:07:29 ID:32YaBYfM
>>5451
乙.
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080701230627.jpg
この写真で,東横インの後ろは例の再開発だと思うんだけど,
もっと右側にもクライミングクレーンが2本立ってるがこれは何の開発?

5456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 07:55:40 ID:1hGX84EY
>>5451

>>5455
東横インの後ろはJR駅南ビル、右側の2本のタワークレーンはシティタワー新潟他の再開発じゃない?

5457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 08:06:55 ID:Sa1eP0rM
JR駅南ビルは普通の大型クレーンです。

5458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 11:37:56 ID:sQQbxKAs
それより朱鷺メッセのクレーンとシートはいつになったら撤去するの?

5459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 16:04:50 ID:J0iYw5VQ
路線価どうなった?
こちら県外在住なので情報不足ですorz

5460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 17:45:45 ID:Qhxy.VA6
>>5459
新潟駅前は3.8%うpらしいです
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111566

5461朱鷺オ:2008/07/02(水) 23:05:40 ID:5Ig3QQlA
>>5458
あのクレーンは常時の作業用で、今後も取り外すことはない、と何処かで読んだ記憶があります。

シートとは?

5462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 23:14:23 ID:k.ONLc3U
ビックカメラの入る駅ビルはどんなデザインなんだろ?
新駅舎のデザインとマッチしてるのだろうか?

5463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 23:43:27 ID:OoppaYRk
発表時のイメージ図はここに。
ttp://www.jrniigata.co.jp/070117niigataminamishinekibiru.pdf
多少外観は変わってくるかも。

5464名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/02(水) 23:49:48 ID:oLqHMzfM
>>5460
おお、サンクス
駅前が上昇し始めたのか。
駅周辺は開発ラッシュだからしばらく上昇傾向が続くかな。特に南口は。あと万代も。
古町は多分下落だろうね・・・

5465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/03(木) 04:05:49 ID:6NIaCrPU
>>5464
そうでもないぞ・・・
柾谷小路(大和前)
46万円(19年) 47万円(20年)

5466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/03(木) 09:03:51 ID:k.ONLc3U
>>5463
ありがとう。やっぱ西側にも駅ビルできないと全体として変な感じだよね。

5467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/03(木) 23:52:25 ID:ADBMmcug
>>5465
ついに古町界隈の地価が上がり始めたか。
なんだかんだで古町も捨てたもんじゃないな。

5468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/04(金) 10:30:10 ID:y9pMoeyM
そうだねwww

5469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/04(金) 11:58:02 ID:KdxJ9/Fs
誰も捨ててない
ここでアンチ古町が騒いでいただけ

5470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/04(金) 22:33:17 ID:rY36Yamw
駅南のビルができて新潟駅周辺の遠景がどういう風になるのかマジで楽しみだな

5471単なる好奇心:2008/07/05(土) 00:35:58 ID:feHMh/Og
青山のプレステージ青山が改修工事を行っているけれど、耐震補強?
それとも新築から何年か目の大規模修理?

誰かご存知の方いますか?

5472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/05(土) 02:42:20 ID:CuyAVSes
遠景もさることながら、駅から出た時の印象が大きく変わるのは間違いない。
やっぱり第一印象は大事だよ。

5473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/05(土) 15:43:46 ID:DyUtNF.k
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080705153719.jpg
このくらいかな?

5474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/05(土) 23:06:27 ID:R47gQLCM
グランドメゾン西堀のクレーンのジャッキアップが始まりましたね。

5475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/06(日) 09:46:56 ID:YPFj1FHs
>>5473
何のファイルですか?それ

5476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/06(日) 10:40:24 ID:y9pMoeyM
いつも同じビルの名前ばかりだなw

5478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 06:04:44 ID:wVRx3u/2
こんなビルやマンション建てることしか税金の使い道がないなんて、
まさに日本が死に体になるのも納得だ。

5479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 10:26:23 ID:Sa1eP0rM
どうもゼクスの業績がかなり悪いらしい。
ミナミプラザ跡は建設する気まんまんみたいだけど、
建設中に倒産なんてことだけは避けて欲しいものだが。

5480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 15:25:03 ID:6O2QBImw
全くだwwwwwwwwwwww

5481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 16:49:06 ID:pub89LJw
駅前を再開発して超高層が3本くらい隣接すればかなり都会というイメージになるんだがな

5482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 17:07:32 ID:wVRx3u/2
スターホテルが建設中止になる可能性もあると?
まあそれはないと思うが。

>>5481
今でも十分都市化してると思うが、まだ足りない?
東京池

5483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 17:36:04 ID:Sa1eP0rM
>>5482
まぁそれはないと思う。
>>5481
西側連絡通路のところが超高層になれば
シティタワーと並んでカッコヨクなるのにね。

5484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/08(火) 23:00:17 ID:ZhqeJzkI
>>5479-5483
5日の建設速報に続報が出ていた。
整備スケジュールでは当初年内の着工、
来秋の完成を目指していたが、いずれもずれ込む見通しとのこと。

5485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 02:03:06 ID:mrObrqnU
>>5482
まだ足りないかな.
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_8752.jpg
ここを再開発すると良いかも

5486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 02:07:14 ID:mrObrqnU
こっちね
http://www2.imgup.org/iup642416.jpg

5487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 15:11:33 ID:w6om3UK.
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

マンション関連が凄い勢いで潰れてます

5488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 19:26:30 ID:BxlPsVlo
ライバルが減って良かった良かった
なのか
それとも・・・

5489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 19:31:58 ID:xlZWanxc
グランドメゾン西堀のクレーンがジャッキアップ完了したので貼り付けておきます。
靄がかかっているので霞んでいます。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080709192725.jpg

5490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/09(水) 20:23:36 ID:OoppaYRk
>>5489
乙です。
クレーン、高くなりましたね。

5491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/10(木) 16:56:46 ID:Sa1eP0rM
和合線から中心部へ向かって走るとちょうど前の方に見えけど、
物凄く高く見える

5492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/10(木) 21:22:19 ID:4N9ovOUY
西大畑公園裏のマンションも思い出してあげてください。

5493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/11(金) 15:40:35 ID:a3IyzVMo
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080711154008.jpg

高さを入れてみた

5494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/11(金) 15:48:36 ID:a3IyzVMo
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080711154801.jpg
字があってなかったからこっちで

5495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/11(金) 20:18:38 ID:Sa1eP0rM
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/yosan/H20/H20jigyoukeikaku/H20sannkou080401-5.pdf
ここに新潟第2地方合同庁舎の2号館の予想図がある。

5496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/11(金) 20:37:47 ID:Bf4jSQqQ
>>594
大学病院が64mじゃなかったっけ?

5497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/11(金) 22:16:31 ID:Sa1eP0rM
大学病院は58mくらいだったと思う。
高台にたってるから、70mくらいにみえるね。

第四は60mちょい超え程度でしょう。

5498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 01:26:22 ID:Bf4jSQqQ
しかしNEXT21って尖塔の先まであわせて128mなのな
ということはグランドメゾンは115mだから三角形の真ん中辺りになるのか
もうちょっと高くて140mくらいにしてくれれば良かったのになぁ

5499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 02:28:01 ID:tKGt0rMU
>>5498
確か本当はもうちょっと高くなる予定だったんだけど、
新潟市のシンボルタワー的なNEXT21が目立たなくなるっていう
反対意見で少し低くなっちゃったんじゃなかったっけ?

5500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 10:05:24 ID:yTv2/Cpw
そうです、景観厨・士農田シンパの仕業です。

5501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 10:26:05 ID:z6bRh6Vw
シンボルタワーとか言うけど、NEXT21の展望はそれほどいいとは思えん。
あれだったら朱鷺メッセの展望室の方がよっぽどいい。

5502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 11:47:06 ID:Sa1eP0rM
>>5498
>もうちょっと高くて140mくらいにしてくれれば良かったのになぁ

おまえは、本当にそう思うのか?
真横にしかもマンションで墓石系の140mができたら最悪だぞ。

個人的に信濃川の高さ規制とかナンセンスだと思うが、
NEXT21の隣はあれでよかったと思うぞ。

5503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 11:50:52 ID:Sa1eP0rM
尖塔突きのオフィスビルの隣に
その尖塔よりも高い箱型のマンションができたら、最悪だわ。

5504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 19:18:04 ID:Bf4jSQqQ
シンボルタワーにしては背が低いね
シンボル名乗るなら時メッセくらいはないとな

5505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 19:58:18 ID:v47dUKVM
NEXT21は完成した当時としては、ずば抜けて高かったのです。
それまでは新潟県庁が一番高かったのです。

5506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 20:00:20 ID:OoppaYRk
今日の新潟日報夕刊のテムズ川の写真、一瞬万代橋と信濃川かと思ったw
大勘ちがいw
よく見ると全く違うんだけど、川のカーブの仕方が似てた。

5507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/12(土) 22:19:01 ID:v47dUKVM
先日の画像>>5489は霧がかかっていたので撮り直した画像です。
空気が澄んでいたので綺麗に撮れました。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080712221525.jpg

5508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/13(日) 17:00:29 ID:yXUhSqxE
>>5502
同意

俺も昔はとにかく高いのを高いのをと願っていたが
まわりの景観にあったビルでなければ良くないとここ数年で学んだ

新潟市は駅、古町周辺にビルが集中し
今まで信濃川沿いにビルがなかったわけだが、
もちろんアーバンプレイスみたいのばかりが信濃川沿いに建つのは良くないが
きれいなマンションやオフィスビルなどは
むしろ信濃川沿いに建つと都市の景観が引き立つと思うな

5509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/14(月) 07:18:07 ID:OoppaYRk
ttp://64.233.179.104/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.travelblog.org/Europe/United-Kingdom/England/Greater-London/blog-153033.html&prev=/translate_s%3Fhl%3Dja%26q%3D%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E3%2581%25AE%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%26tq%3DLondon%2BEye%2Bfrom%2Bphotos%26sl%3Dja%26tl%3Den%26start%3D10&usg=ALkJrhj0qtXjEnHfSXLibYNbMMAeBFoYWQ

http://www.inetours.com/England/London/images/Eye/Eye-Pod_HoP_8116.jpg

信濃川ももっと緑があればいいのに。

5510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/14(月) 22:50:15 ID:izFm.3o.
>>5509
同意
両岸の樹木帯にもっと厚みと高さがほしい。

5511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/14(月) 23:09:22 ID:DLkcuOao
>>5510
そうだね、特にこの時期はもっと日陰が欲しい。
日陰で休むスペースも無ければ、とてもじゃないがやすらぐどころでは無いw
それが木陰ならモアベター。

5512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/14(月) 23:22:40 ID:OoppaYRk
1枚だけ貼っときます。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080714182532.jpg

5513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/14(月) 23:32:57 ID:L1uBFtiw
奇麗な写真ですね.保存しますた

5514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 09:53:21 ID:vos4iLdc
アングルによってビルの印象も変わるものですね。
色々なアングルの画像が見られるので楽しみなスレだ。

5515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 16:02:33 ID:4Q/uF1Ck
以前、新潟空港周辺の高層ビルの高さ規制について書き込まれていました。
円錐表面の規制緩和でNEXT21や朱鷺メッセが建設されたそうです。

>新潟空港の円錐表面の規制緩和で新潟市にNEXT21や朱鷺メッセの建設がされた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9

5516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 20:36:39 ID:OoppaYRk
食傷気味ではありますが、もう1枚貼っときます。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080715195817.jpg

その他の写真は
>>5451 辺りを参照

5517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 22:05:36 ID:Sa1eP0rM
超 GJ!

5518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 23:09:21 ID:XxQFzqWU
こんなブログあったんだな
ttp://nteiten.blog25.fc2.com/
この辺良い
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080715195845.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080714182606.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080714182630.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080713085051.jpg

5519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 23:10:37 ID:XxQFzqWU
このスレはビル開発の話はもちろん
世界のビルや景観から参考にしたり、新潟のビルの写真から再発見できる
という意味でも良いね

5520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/15(火) 23:20:38 ID:Sa1eP0rM
フェイズ跡の方はもうほぼ更地になりましたね。

5521名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 12:22:56 ID:AaDbfato
>>5520
建設予定の立て札はまだですか?

5522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 16:06:56 ID:IRzYK/R6
ミナミプラザ跡地はどんなのができるんだろ

5523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 18:26:59 ID:EBus7mmQ
ミナミプラザ跡は11台のショベルカーフル稼働していた。
正式発表も近いように思える。

5524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 18:30:01 ID:Sa1eP0rM
>>5521
フェイズ跡はとっくに出てるがな。

5525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 22:06:37 ID:i1eL/.nM
フェイズ跡が27階建てのマンション、ミナミプラザ跡は複合ビルだっけ?

5526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/16(水) 23:26:16 ID:U8g2cmAc
フェイズ跡は中途半端なマンションだよ

5527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/17(木) 09:14:22 ID:QF1QfIW6
フェイズ跡は15階、240戸のデブマンション

5528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/17(木) 11:53:35 ID:y9pMoeyM
>>5525 おまえ嘘つきだな。

5529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/17(木) 16:42:45 ID:T3R/Hcb2
お盆頃のグランドメゾン西堀タワーの見え方を予測した画像です。
28階位まで工事が進んだ状態です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg

5530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/18(金) 00:57:05 ID:sIj/lI7Y
>>5528
ちょっと混乱しただけだ。
間違えただけで嘘つき呼ばわりされるのは心外だな。

5531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/18(金) 02:03:06 ID:sIj/lI7Y
過去ログ読んで自己解決した。
27階はミナミプラザ跡ね。(>>3834

5532名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/18(金) 02:11:19 ID:Da2CWB5Y
>>5529
ちょっと違う気がする・・・
上の方はもうちょっと細くなってるよ
微妙な違いだけど

5533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/18(金) 09:26:35 ID:B1F8KPHk
>>5532
その理由があるので、28階としたのでは。
29階部分は形状が少し違うので。

5534名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/18(金) 09:36:29 ID:B1F8KPHk
>>5532
上側のうす茶色の部分は10階層あるので、細い部分は合成写真の更に上側ですね。

http://www.s-gm.com/ngo/nishibori/commonspace/index.html

5535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/19(土) 16:57:38 ID:/k6TqrKQ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Niigata1889-2005.jpg
新潟市の合併の軌跡

元は小さいな

5536朱鷺オ:2008/07/19(土) 21:18:54 ID:.1MVA1Y6
駅南口駐車場ビル、防音ネットの奥に「ビックカメラ」の文字が確認できるようになりました。
ペデストリアンデッキも屋根の建設が始まっています。

5537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/19(土) 21:33:56 ID:itjv5quM
なんか時々、ミナミプラザ見てると、ぶっ壊したあとが全然進んでないように見える。
いつごろビル工事するの?

5538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/19(土) 21:40:29 ID:itjv5quM
一昨年までみなとトンネルからイトーヨーカドー木戸店へ買い物行ってたが
閉鎖されてからさっぱりあの辺行かなくなった。
で、西堀の山下家具ビルが工事してるってことは、あそこへの進出は断念したの?

5539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/19(土) 23:59:32 ID:hai.OBeE
>>5538
再開発ビルのテナントとして入るはず

5540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 01:39:49 ID:SZiN7lVM
>>5537
ミナミプラザ「実は俺ってこの街に無くても何も影響ないのかも・・・」

青空駐車場ができたりしてw

5541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 02:30:51 ID:LzRnqI1w
中堅マンションデベや地方土建屋が儲け優先で立てまくったマンションなんか怖くて買えません

5542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 07:21:43 ID:y9pMoeyM
どうせ売れなくてもいいと思って作ってるんだよ。

5543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 08:04:03 ID:ALsKXVBU
>>5538
たしか先週の日報に閉鎖されたイトーヨーカドー木戸店後の記事がでていたけど、
1階は食品スーパー、2階はたしか東区の自治会などが使用する多目的ホールと何か忘れた。
3階は舟券売場だったような気がする。
まだまだ数社の引き合いがきている。みたいな感じだったかな。
(記憶が曖昧なので間違っているかも知れません。)

大川トランスティルの不動産部門の行方がやっとはっきりしたので動きだしたんだろうね。

5544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 08:08:59 ID:ALsKXVBU
>>5541
今は耐震基準が厳しくなっているから大丈夫だろ。
怖いのは何十年も前に建てられたマンションじゃないかな。

5545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/20(日) 08:25:04 ID:Sa1eP0rM
フェイズ跡はもう工事始まってる。
ミナミプラザ跡は更地化中。

ゼクスが着工延期。
DIAが3月着工予定だからしばらくは
更地か青空駐車場かもね。

ってかゼクスは真面目にやばいかも。

5546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/21(月) 11:10:54 ID:rVB3Eryw
>>5543
一階が食品スーパーって、いいよね。
集客には絶対必要だ。
赤道向いのあの広い駐車場も、もったいない。

5547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/22(火) 11:21:58 ID:CXO5pHS6
>>5545 頓挫かwww

5548名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/22(火) 14:08:09 ID:rVB3Eryw
つうか今日見てきたけど、建設機械があまり動いてるようには見えない
本当に更地になったりして(笑)

5550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/23(水) 11:10:03 ID:hgwmp7GU
やっぱなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/23(水) 19:36:27 ID:Sa1eP0rM
万代島〜萬代橋 の河川敷が整備されるようです。

卸売市場跡にJAが2万㎡規模の米倉庫を計画してるとか。

5552名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/23(水) 20:09:31 ID:.trVQOwo
米倉庫かあ・

5553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/24(木) 10:40:20 ID:kL04IIYo
最近の新しくできた病院って、びっくりするくらいオシャレな建物が多いけど
倉庫もデザインにこって欲しいな。

5554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/25(金) 22:38:50 ID:OoppaYRk
赤レンガ風の倉庫なんて良さそうだね。

5555朱鷺オ:2008/07/25(金) 23:32:21 ID:gYXMlf1I
一応貼っておきます。

http://www.ct-niigata.com/index.html

5556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/26(土) 12:07:09 ID:y9pMoeyM
超高層でもなんでもないじゃん。今時…

5557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/26(土) 18:47:41 ID:Uh1zypEc
駅南の駅ビルの工事用囲いが完全に外されて、建物の外観が見えるようになってました。
ビッグカメラのロゴも設置済みで、外装工事はほぼ終了したようです。
新潟駅舎と隣接していますが、建設された年代が違うのが明らかに分かるくらいちょっと違和感があります。
ペデストリアンデッキは骨組みが完成に近づいてきた段階で、かなり形が出来上がってきました。
これが完成すればゲームセンターから無印までの通路が広くなって通りやすくなるのかなと期待。

シティタワーのほうはまだ基礎工事の段階で、現在はコンクリートの基礎がほぼ出来上がった状態です。

5558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 16:53:36 ID:3rgVxbVE
西側の駅ビル情報なんもないのー?

5559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 19:09:02 ID:3VQhvti6
東京目黒区のパークタワー目黒が新潟に出来るのと
似た感じかなぁと思いつい見いってしまったけど
新潟にあれぐらいの出来たら結構な存在感出るね

5560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 20:37:41 ID:/KbZFB9M
>>5558
新潟駅南口第二地区(シティタワー新潟)のこと?

5561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 20:41:03 ID:/KbZFB9M
そういえば、新潟駅万代口の東側、APAマンションの裏から線路沿いに200mほどの間の細長い敷地にあった駐車場が閉鎖されて
新潟駅整備のための用地として工事が始まったんだが、あそこは資材置き場として使うのかな?
それで駅舎本体の解体が始まったら、仮駅舎ってどこになるの?

5562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 21:24:57 ID:3rgVxbVE
>>5560
いや、西口側にできるであろう駅ビルの情報です。
シティタワーに入るの商業テナントも気になります!

5563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 21:36:17 ID:/KbZFB9M
>>5562
今の新潟駅西駐車場の敷地のこと言ってるの?
あそこってまだ何も発表ないよね

5564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 21:46:46 ID:wOmsk5YQ
>>5561
その駐車場の位置に仮ホームが設置されるから仮の駅舎もそこかも。

5565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 22:43:53 ID:/KbZFB9M
あんなところがホームになるのか!
それはまた微妙な場所だなぁ・・・
新幹線との接続が極端に悪くなりそうだね

5566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/27(日) 22:50:53 ID:wOmsk5YQ
新幹線寄りのホームを先に高架化するから接続に関してはしばらく我慢・・・ってとこでしょう。

5567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 02:14:01 ID:i1dMgwaY
>>5562
シティホテルか何かの計画があるってこの掲示板で読んだ記憶が・・・

5568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 04:46:28 ID:KIBrOFfQ
しかし10年間仮の駅舎なんでしょ?
もしかしたら、駅前再開発や、駅前にオフィスビルを建てようとしているところも
それが終わるのを待っているのかも
駅舎新築は政令市化と共に完成くらいに計画しておいてほしかったな
いつからこの計画始まったんだ?

5569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 10:54:59 ID:y9pMoeyM
何十年も前だよ。

5570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 16:17:56 ID:3rgVxbVE
駅ビル、壁の下の方にもビックカメラのロゴができてた。
見てると、あっという間に作り上げるのでビックリしたよ。
早く西側にもビルが欲しいね。いつ発表なんだろう。
ペデストリアンデッキも東側だけだとチグハグね。

5571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 19:34:23 ID:az20pg/w
シミズフードがいくつか閉店になりますが、
その後、何が出来るのか情報があったら教えてください。

※スレ違いだったらごめんなさい<(_ _)>

5572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 19:57:22 ID:Sa1eP0rM
自分で調べられないの?夏休みの自由研究?

ほれ
亀田店、桜ヶ丘店、桜木店、笹口店、新和店、寺尾店、東明店、水原店、パコ店

5573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 20:12:10 ID:1oq1XP8M
おまえみたいな暇人ばっかだったら、おかしいだろう。
それにどの店とは言ってない、その跡地に何ができるのかって。

スレ違いというより板違いと言ったほうが。
ここで聞くより2ちゃんねるか、まちBBSへ行きな。

5574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/28(月) 20:43:24 ID:Sa1eP0rM
ほとんど郊外スーパーでしょ。
何ができてもたかがしれてる。

5575朱鷺オ:2008/07/28(月) 21:09:31 ID:aEHcbhBk
新潟市役所の対角線上の向かいの更地、
とりあえず時間貸し駐車場になるようだ。

5576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/29(火) 17:33:39 ID:aq9nk.yg
新潟駅付近通るひと,シティタワーの基礎の写真とか撮れましたらうpしてください
なかなか新潟中心行けないもんんで

5577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/29(火) 18:54:34 ID:Sa1eP0rM
大店舗法みると
JR駅南ビルのビックカメラ以外のテナントは2業者みたい。

5578名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/29(火) 18:59:22 ID:Sa1eP0rM
店舗面積は9,470㎡
ビックカメラの営業時間は10〜21時
他の2業者は9〜21時 までみたい。

5579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/30(水) 12:48:36 ID:UyFOLEMI
>>5577
ビック以外はほとんど入らなかったんだね。
ビックカメラビルという名称なの?

5580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/30(水) 20:28:12 ID:ak6LTQok
>5573
ありがとうございます。別の板で探してみます。

なかなか別の板ってこんなに頻繁に更新されていないような気がして。
(調べ方が苦手なのかもだけど、なかなか…)
なのでついつい、運良くばって思って書いちゃった。
ごめんなさい。
でも親切に対応してくれて、ありがとう。

5581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/07/30(水) 23:06:39 ID:jgne88JU
>>5579
ビルの名前はCoCoLo南館だね(>>516参照)
一応駅ビルの名前は統一してるみたい。

5583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/02(土) 14:21:04 ID:Sa1eP0rM
http://www.up-nagaoka.com/index.html
長岡の18階マンションのサイトもできてる。

5584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/02(土) 15:53:56 ID:mJ1KM45w
あれ、アーバンプレイスだったのか

5585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/03(日) 11:33:48 ID:y9pMoeyM
駅の近くに持ってくることはいいことだよ。
最近は、どの都市だってやってるにね。

5586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/03(日) 19:25:33 ID:OoppaYRk
久しぶりに1枚貼っておきます。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080803026.jpg

5587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/04(月) 00:53:57 ID:IXg.maUg
>>5586
タワークレーンのある光景っていいよね。
あとはホテルオークラの隣が寂しいから、ここら辺にビルが建つといい感じなんだがw

5588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/04(月) 08:57:01 ID:LsfF4b22
2日の日報に「アーバンプレイス完売間近」って載ってましたね。
なんだかんだ言っても、景色の良い川沿いは売れるんでしょうか?

5589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/04(月) 19:05:04 ID:Sa1eP0rM
>>5586
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/20080803021.jpg
これとか凄くアメリカチックにみえる。

5590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/04(月) 19:15:16 ID:2fDQTwL2
虹塔からだね

5591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/05(火) 22:29:33 ID:Sa1eP0rM
フェイズ跡の清水建設のマンションのサイトができてた。

パストラルハイム萬代橋
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0716001/location.html

5592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 00:23:00 ID:ROczrZBo
パークタワー目黒 115m 28階
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%A7%85&amp;layer=c&amp;ie=UTF8&amp;ll=35.635406,139.71557&amp;spn=0.00296,0.005676&amp;z=18&amp;cbll=35.633923,139.715328&amp;panoid=PpWYqXEpkK3WqhSn9pAYIw&amp;cbp=2,248.71650847000538,,0,-31.69817333180916
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%A7%85&amp;layer=c&amp;ie=UTF8&amp;ll=35.635406,139.71557&amp;spn=0.00296,0.005676&amp;z=18&amp;cbll=35.633923,139.715328&amp;panoid=PpWYqXEpkK3WqhSn9pAYIw&amp;cbp=2,248.71650847000538,,0,-31.69817333180916

シティータワー新潟ステーションコート 115.3m 31階
http://www.city.niigata.jp/info/shigaichi/saikaihatsugakari/saikaihatsu/dai_2tiku.jpg

高さが同じでデザインも似たようなので参考に

5593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 00:33:12 ID:RHboNyP.
>>5591
この朱鷺メッセの見た目良いね
いつもよりかっこよく見える

普段はそこの11番のような水色だよな
安っぽい感じ

5594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 01:57:15 ID:RHboNyP.
新潟市ってせっかく海沿いにある都市なのに
↓このような景観がないよね
http://askayama.net/machicard/fukuoka/kitakyushu/kaipla.jpg
http://askayama.net/machicard/fukuoka/kitakyushu/mojkekimaecr.jpg
http://askayama.net/machicard/fukuoka/kitakyushu/bwmoji.jpg

フェイズ跡のような場所は
こういうの使ってほしいが
単なるマンションになるわけ?

5595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 05:49:43 ID:Vvi3j2BY
福田組の黒埼SC計画が中止になったね
周辺みても明らかに過剰だから良かったけど

5596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 07:35:14 ID:QD3q5ZAM
いっつも同じビルの話題だなw

5597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 16:09:40 ID:uP7ffmvA
そんなに悔しがるなw

5598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/06(水) 17:25:55 ID:3oh8fL7k
>>5549
海沿いは砂防林だから仕方ないと言えば仕方ない。
新潟なら信濃川を活かさないと。
万代橋と柳都大橋の間にアウトレットでも出来ればいい感じなんだがw

5599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/07(木) 10:44:02 ID:QD3q5ZAM
>>5597 なんで悔しがらなきゃいけないの?たった何本かじゃんw

5600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/07(木) 10:49:47 ID:Zkv5fQEI
何本かも無い街の住人乙

5601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/07(木) 13:41:14 ID:LsfF4b22
グランドメゾンはNEXT21の三角屋根を除いたビル本体の高さと
ほぼ肩を並べた感じになりましたね。

5602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/09(土) 15:05:43 ID:OP45KmwQ
シティタワーと川沿いの85メートルができないと景観はなかなか変わらん

5603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/09(土) 17:53:53 ID:Xo9hk3fw
フェイズ跡高くすればだいぶ景観変わると思うんだけどなぁ

もう遅いけど

5604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/10(日) 09:45:34 ID:ALsKXVBU
ダイア建設は文京町にマンションを建設するみたいだ。
http://www.diapalace.jp/article/system/search/result/project.asp

この他にも建設中が2棟、所有地看板がミナミプラザ跡と関屋駅隣接地、
鬼のように建設するね。

5605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 00:52:08 ID:RqOERf7g
またマンションかあw
いくつマンション作れば気がすむんだ

マンション業者の頭って逝かれてるのか?
それとも土建屋のためにやってるのか?

5606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 01:04:01 ID:9WZmjYvo
14階未満はもういらねえよ
自重しろ

5607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 01:37:33 ID:9WZmjYvo
交通 新京成線「習志野」駅 徒歩10分、「薬円台」 徒歩11分
交通 JR京葉線「検見川浜」駅 徒歩16分
交通 JR新潟駅下車、新潟交通バス利用25分「文京町」バス停下車徒歩3分
交通 西鉄大牟田線「大橋」駅 徒歩19分、西鉄バス「和田」徒歩3分


ダントツでアクセスが悪い

5608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 01:48:54 ID:9WZmjYvo
つか関屋駅ってかけよ

5609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 02:54:32 ID:a5A82hhE
確かに関屋駅なら10分以内で着く場所だよな。
実はダントツで駅近じゃないかw

5610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 08:55:44 ID:eiEC1yRo
>>5608-5609
計算したところ、関屋駅徒歩13分です。
関屋駅の訴求効果が薄いのかもしれませんね。

5611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 10:51:00 ID:mVjGGx/Y
旧駅舎時代、北口開設前なら5分ぐらい余計にかかったんだろうね。

5612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 11:09:20 ID:y9pMoeyM
>>5608 何で書けないんだろうねw?

5613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 13:42:19 ID:auwy0kfw
女池のだるまやとパチンコの跡地って何できるのかな?

5614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/11(月) 18:10:44 ID:eiEC1yRo
>>5611
私もそう思って、関屋駅南口を終点に時間計算をしたら1分も変わりませんでした。
http://map.livedoor.com/map/?CALC=normal&amp;TAXI=&amp;REST=use&amp;MAP=E139.0.51.0N37.54.11.9&amp;SZ=740%2C450&amp;HW=default&amp;PF=05ad24c1&amp;ND=&amp;ZM=11&amp;COND=normal&amp;START=E139.0.35.2N37.54.13.5&amp;ROUTE=1&amp;FR=default&amp;GOAL=E139.1.6.9N37.54.10.4

5615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 10:05:28 ID:9MSnscj6
このまえ帝国ホテルの前を歩いていて気づいたこと。
オークラホテル新潟って帝国ホテルにそっくり!!
けっこう有名な話?
http://niigata.way-nifty.com/photos/shop/photo_704.jpg
http://chiakih.cocolog-nifty.com/ic/images/imperial1.jpg

5616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 10:11:42 ID:7YdX3P76
>>5615
色も似せてほしかったな
なんかあの色は昭和な感じ

5617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 15:09:53 ID:eiEC1yRo
>>5613
あそこの敷地はダイエーとは関係なく、個人の地主の所有地だったと思うので
ダイエーとの借地契約解除、新たな借地契約で隣みたいな商業施設か何かが
建つのではないでしょうか?いや、売却もあるかもしれませんが。
ついでに向かいのコインランドリー裏の工場跡地も気になりますね。

何よりあそこは交差点改良をして欲しいのですが。
笹出線の側の交差点改良と道路拡幅(歩道整備)と合わせて。

5618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 15:12:02 ID:eiEC1yRo
そういえばサーパス上近江は完売になったんですね。

http://www.384.co.jp/bukken/area/index.php?task=list&amp;zone=14&amp;pref%5B%5D=15

ポレスターは戸数があるからマダみたいですが。

5619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 20:19:26 ID:Sa1eP0rM
>>5615
共に所謂、旧大倉財閥です。詳しくはwikiでどうぞ。
建物が似ているのはそれなりに似せたのでしょう。

5620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 21:02:20 ID:21Om7IA2
>>5615
オークラホテル新潟は本当はもう少し大きくする予定だったらしい。
NTTのアンテナの関係で少し小さくなったそうだ。

5621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/12(火) 21:07:52 ID:21Om7IA2
アデニウムのクレーンがジャッキアップされたので、かなり目立つようになったな。

5622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/13(水) 11:59:04 ID:eSXvBQ7A
>>5620
建て替えしないのかな?

5623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/13(水) 12:54:51 ID:VhqNy7KE
>>5622
その間、ホテルの営業どうすんの?
移転するならともかく。

で、村上の四川飯店はもう新潟に戻る予定はないのかな?
ミナミプラザがあの状態では期待できそうにないな。
四川飯店はできれば新潟の中心街に戻ってきてほしいけど
どっかのビルに入る予定はないのかな?

5624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/13(水) 13:21:37 ID:eSXvBQ7A
>>5618
長岡もどんどんマンションが建ってるな

5625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/13(水) 16:39:29 ID:AoUTircE
長岡は丸専が更地になってマンション建設がまもなく始まる
イチムラは只今解体中。オフィスか何かになる予定とか。
長崎屋の跡地は相変わらず駐車場。
厚生会館ももうすぐで解体ですなぁ〜

5626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/13(水) 19:39:46 ID:Sa1eP0rM
マンションの都市比率で言うと、
最近は長岡の方がラッシュな気がしますね。
新幹線に乗るとよくわかります。特に山側。

新潟での建設が飽和気味で長岡に新たな需要を
ってところでしょう。

5627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/14(木) 00:29:28 ID:Wa6XIh8o
新潟ですら供給過多なのに長岡で果たしてどれくらいの需要があるのか・・・
この間久しぶりに長岡で降りて中心市街地を散策したけど正直物寂しくなったぜ

5628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/14(木) 00:51:21 ID:bbv0wq5I
長岡のマンション需要は
 ・中越地方広域の集客
 ・高齢化による雪害の自衛
と聞いたことがあります。

魚沼や柏崎には長岡ほどの商業施設、医療機関がなく、不便とのこと。
土地はあるが高齢化で雪の片付けなど将来のことを考えると、環境が大きく変わらず
便利で快適なマンションを・・・というのが選択の理由だそうです。

5629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/14(木) 20:31:41 ID:9d2LNj.g
>>5613
>>5617

跡地はハードオフ、コダマ薬局、大雷神、はま寿司、ビッグボーイの予定。
今秋着工、来年2月完成を目標。ソースは先月31日の建設速報。

5630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/14(木) 20:52:14 ID:lx/txTsw
>>5629
非常にびみょーん

5631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/14(木) 21:11:01 ID:Sa1eP0rM
あの立地なら申し分ないんじゃないかな。

5632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/15(金) 00:53:50 ID:USu7h4fA
パチンカスが潰れてくれるのは有難いがね

5633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/15(金) 06:55:27 ID:NnpbLaX2
パチンコ屋多い?

5634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/15(金) 09:24:17 ID:AoUTircE
黒崎IC降りてすぐの巨大なパチンコ屋って潰れた?

5635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/15(金) 09:45:28 ID:MvJS095I
>>5634
黒崎Х黒埼○
はい。M●Mではナク パーティーパーティーと言う、よくわからんパチ屋が潰れた。
解体もいいとこ行ったのかな?

5636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/15(金) 10:35:41 ID:y9pMoeyM
>>5629 みんな息のかかったとこばっかじゃん

5637朱鷺オ:2008/08/16(土) 10:21:01 ID:leMyiACs
本日の日報の折込広告に、パストラルハイムのチラシ入りましたね。
小さな、あくまでイメージ画みたいな完成予想図載っていますが、
あまりデザイン的には期待できなさそうです。

5638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/16(土) 11:28:56 ID:5bxbFAwk
>>5637
15階240戸ですのでマリモと同じようなものができるのでしょうかね

5639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/16(土) 13:04:53 ID:Sa1eP0rM
あれだけじゃよくわからんかったが、
のっぺらぼうのヌリカベってわけではなさそう。

5640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 02:15:28 ID:GKPnTDQ6
15階以下、59m以下のマンションはもう建たないでほしい
都市の発展を邪魔するだけ

見た目とか、都会っぽくないとか
そういう次元の話じゃない
マジで潰す気か?

5641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 02:18:31 ID:TDTcjPsk
15階程度のマンションはビルラッシュ以前から建ち続けてたわけだが。
いちいち記事を貼り付けるから増加しているように感じるだけ。
中低層のマンションが建ち続けることは正常な状態だと思うし、別に気にしなくてもいいんじゃないか。

5642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 02:20:52 ID:TDTcjPsk
一つ気になるのは、中層マンション1棟あたりの戸数が増加していることかな。
以前は15階で200戸クラスはほとんどなかった気がする。

5643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 02:23:12 ID:NnpbLaX2
そりゃあ高層マンション建てすぎだろう。
そんなに裕福な市民ばっかじゃあるまいし。

近所の住宅街でも中層マンションができてるし、駐車場付きならすぐ埋まるみたいだ。

5644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 08:57:59 ID:zVYDPiP6
新潟の都市交通網が発達してれば、
中心部のビルは高層階になって、
ビル周辺の緑地も増えてたろうが、
今の新潟では、駐車場が数が優先だからな。

5645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/18(月) 23:11:06 ID:BnfdHlvA
都市交通はこれからどんどん発達する。
手遅れではない。ソースは新潟の公共交通を考えるスレの書き込み(笑)

5646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/19(火) 02:35:11 ID:6uRvQq22
>>5644
確かに新潟には緑が少ないな

大規模な再開発とかだと、朱鷺メッセみたいに
緑が多く、ビルは高層になるが
中途半端な開発ばかりでは、緑が減るだけだよな
大都市ほど中心部に緑は多い

5647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/19(火) 09:31:53 ID:Bi7dL0jk
>>5640
人が住む以外、これと言ったものがないマンションばかり建てまくって
都市が発展すると思うの?

5648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/19(火) 10:41:48 ID:y9pMoeyM
だから衰退していますがな。
古町を見れば一目瞭然でしょう。

5649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/19(火) 21:00:00 ID:/WSq13b2
>>5647
人口はチカラだよ。
人がいなくては街も活性化しないからね。
ただ、中心部の住人が車で郊外に買い物に行ってるようじゃ意味無いけど。

5650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/19(火) 22:35:18 ID:6WIQQASM
市営住宅100万戸くらい造れば2.5人/戸として
既存市民も含めて330万人都市になるんじゃないの?
ついでに沿線に地下鉄も作れば公共交通ヲタも願ったり叶ったりだぜ。

5651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/20(水) 15:04:28 ID:Bi7dL0jk
>>5649
じゃあ低所得者は死ねってこと?
郊外へ行くのは中心部に無料駐車場がないからだろう。

5652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/20(水) 16:19:20 ID:UpgToOgM
郊外に限らず新潟島でもSCに行くのは
無料駐車場があるからだけでなく、この原油高による物価高で少しでも安い店に集まるからだろう
それだけじゃなく2年前の道路交通法改正の影響もあるの

そんなこともわからんのか?

5653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/20(水) 17:07:53 ID:uJMvcZEo
>>5652
原住民から言わせて貰えば、欲しいモノがないからだよ、単に。
新潟島、新潟の市街地はスクラップ&ビルドが遅く、
需要の変化にあわせた商業地の転換が遅すぎ。

原油高なのに、郊外までクルマを飛ばさなきゃならん。
最初から郊外に住みたくなってきた。
てかショッピングセンターですますのなら、
新潟市である必要もないな。魚沼とかでも同じだし。

5654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/20(水) 20:34:04 ID:0U.odqmg
最近なんでも原油高がどうのこうの言うが

車種にもよるけど公共交通使うより車の方が安いからね
家族で行くとなればなおさら

古町行くのに電車バス乗り継ぎだと、旧市域の人でも一人400円くらいかかるし
それに古町に行かずとも万代で買い物は済んじゃうし

5655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/20(水) 20:35:46 ID:0U.odqmg
あと、夕方のニュースで古町商店街は西堀東堀の一通解除で
客が増えることを望んでいたが結局かわらず・・・
みたいな事やってたが、なに考えてんだか
車を持たない若者には古町商店街自体に魅力がなくなってるから誰も行かないのに
そんなことで客が増えるわけないっつの
それに古町界隈に仮に複合ビルみたいなのができたとしても、
商店街自体の客はそう増えないだろうな
商店街が変わらない限り

5656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/21(木) 12:19:36 ID:nJiHvkek
盆に帰省した際に、駅前のホテルリッチの向かいビルに
足場が設置されていたのを見ましたが解体でしょうか?
それとも改修?車中からだった為、確認できませんでした。

5657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/21(木) 13:18:35 ID:wbPcRvk2
敦井美術館の入ってる北陸ビルのことだね
外壁改修工事だよ。

5658名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/21(木) 16:34:20 ID:nJiHvkek
>>5657
そうですか・・・
一等地なので建替えなら・・と思っていたのですが。

5659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/22(金) 08:00:00 ID:Juegqox6
新潟日報によるとHMVは
「タイミングを見て新潟市への再出店も視野」らしい。

駅南のココロ南館出店希望!

5660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/22(金) 09:44:08 ID:qHwkvcVI
>>5659
どこになるんだろう?(郊外だけは行ってくれるな)
できればイオン南にあるタワーレコードの中心部復帰も希望したいが・・。

たぶん再出店しても以前のようにCDコーナーが増えることはないだろうな。

5661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/22(金) 18:27:25 ID:Sa1eP0rM
http://www.bishodo.com/
ビックカメラの他にこれが入るらしい。コスメティック美勝堂

長岡の化粧品会社

5662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/23(土) 10:40:07 ID:y9pMoeyM
ガレッソに入ってるじゃんかな。
目新しくもなんともない。
結局、携帯ショップ、カフェ、コンビニ、コスメサロン、メガネや
美容室、チェーンフード店…そんなもんしか来ないな。

5663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/23(土) 10:47:57 ID:Sa1eP0rM
本命は、エキナカだと思う。
どうすんの?ってぐらいの面積になるだろうから。

5664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/23(土) 15:53:32 ID:Xo9hk3fw
マンション買うぐらいだったら青山あたりに一軒家買ったほうがましですね

5665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/23(土) 23:23:47 ID:z4EC3af.
青山は今やカルト宗教の巣屈化しとる

5666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/23(土) 23:43:16 ID:DdsW5jak
>>5665
あっ、近くにあるね・・・・ってスポーツ公園にもあるじゃん

5667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 00:22:03 ID:fgXuJmfY
>>5667
JR系のルミネに入ってほしいな。
あとは今あるテナント+αぐらいかな。

5668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 00:35:03 ID:fgXuJmfY
というか、新駅舎ができればヨドバシも増床できるな。
今の面積じゃビックに見劣りするから、新駅舎内に大型店舗を出店して対抗してほしい。

5669名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 01:26:38 ID:ix/qPqjE
なんで新潟って川沿いに
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/c0041027_0224910.jpg
こういうの作らないんだ?
川の目の前に商業ビルを作って、川沿いのレストランで食事とかできる
そういうの需要ありそうだし
それこそ水の都をうたっているならそういうのを作るべき
朱鷺メッセは離れすぎだし
人通りのつながりがない

5670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 09:51:15 ID:TjBHy1SI
>>5669
礎町あたりはそうなってるよ。
グランドホテルとかそういうロケーションになっているのにそうしないのは
民間の怠慢か採算性の問題なのかもしれないね。
万代側もBP裏あたりで見込みはあるかもしれないし、ペデで繋がれば
そういう風潮になるかもしれない。

5671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 11:06:05 ID:NqFDR4v.
>>5670
グランドホテル行ったことある?

5672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 11:58:40 ID:TjBHy1SI
>>5671
で、何が言いたいのか分かりません。
道路が間を通っているとかそういう問題?
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=37.91827851&amp;lon=139.05605324&amp;sc=2&amp;mode=map&amp;pointer=on
活かそうというスタンスがあれば使えるでしょ。

http://www.yuuhi.net/cafe/
http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata-city/convention/event/1281.html
萬代橋サンセットカフェって知ってる?
右岸のマンション前でこういうイベントがあって、左岸のホテル前にこういう
イベントを持ってこれないのは、>>5670の考え。

5673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 13:44:18 ID:Sa1eP0rM
>>5670
いや、ちょっとそれは厳しいよ。
俺もせっかくウォーターフロントの街なんだから、もっと信濃川に面して
いろいろ作って欲しいとは思ってる。

ただ、需要がないんだろうね。
万代2丁目がもっとごちゃごちゃしてなければ良かったんだが、
マンションが林立しちゃってどうしようもない。

唯一それらしいのはBP2だが、もともとジョイポリス使用(窓が少ない)
だから駄目だ。

5674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 15:40:46 ID:RLMIgS66
鳥屋野潟沿いに商業施設が一つあってもいいかなと思う。郊外になっちゃうけど。
広大な鳥屋野潟公園を散歩しながらのんびりと買い物もできて、水のそばで食事もできる。
鳥屋野潟の開発に期待します。

5675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 16:46:22 ID:dCqlG0gg
元新潟フェイズ、ラシントンカフェが
ただのマンションになるのは絶対に反対!

5676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 16:51:58 ID:dCqlG0gg
本気で新潟市が水の都を狙っているのなら
信濃川沿いに>>5672みたいのを作りまくって
さらに堀を復活させ、鳥屋野潟の一部の湖岸を人が気軽に来れるようにし、海沿いにも人が来るようにし
それをすべて新交通で結び、信濃川沿いはトランジットモールにすべき

まあバブルの頃にしかできないだろうな

しかし、ドバイの開発具合とか見ていると
複雑だな
あそこにあれだけ集まっているせいで、めぐりめぐって日本が影響を受けている

5677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 19:43:28 ID:KoQJr/Bs
>広大な鳥屋野潟公園を散歩しながらのんびりと買い物もできて、
近くに市民病院があるから救急車が頻繁に来るんじゃないかな?
だから渋滞になるようなことは避けるべきだと思う。
商業施設なら元新潟フェイズのあたりがいいと思う。
ただの商業施設ではなく、アウトレット街にしてはどうか?

5678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 20:00:58 ID:RLMIgS66
>>5677
将来的には鳥屋野潟を取り囲むように巨大な公園が整備されるらしい。今のところの開発は南部だけだけどね。
それで桜木IC側の区域(市民病院とは対岸側)にちょっとした商業施設があったらいいなーと。
できたとしてもずっと先の話だ。。。

5679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 20:39:44 ID:lWmdwcWE
鳥屋野潟を開発して街を分散させるぐらいなら、信濃川を重点的に整備してほしい。
といってもめぼしい土地はほとんどマンションに押さえられてるんだよな。
今のところはBP2やNSTの広場はいい感じだと思う。あとは万代2丁目の低層階がどのような構造になるか。
柳都大橋〜朱鷺メッセもやりようによっては>>5669みたいに出来たんだろうけど、それだと万代から客が流出する恐れもあるしな。

個人的にはやすらぎ堤を整備しただけでも大きな進歩だと思うよ。
やすらぎ堤が出来てからは川沿いを歩くということが一般的になったわけだし。

5680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 20:52:14 ID:NH8x6ipg
礎町のホテル前も、朱鷺メッセ周辺も景観的にすばらしい。
ジョギングコースにさせて貰ってる。
ただあまりにも人が少なくて、
薄暗くなったら怖くて近寄れないくらい。
朱鷺メッセ界隈にはまともな交通機関が必要でないかな。
たった唯一、港町を感じさせてくれるエリアだし。
朱鷺メッセのコンベンションは、観光資源の無い新潟では、
他県から人を集めれる唯一のモノ。
アクセスが路線バスだけでは、田舎の公民館レベルだぞ。

5681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 21:05:13 ID:4iPJJTiY
あの手の展示ホール、「国際」会議場なんて
今は全国どこにでもあり別にものめずらしいものじゃないから
駐車場が完備されていれば問題ないよ。

5682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/24(日) 22:21:48 ID:TjBHy1SI
>>5680
交通機関でなくて常時人が集える場の方が必要と思う。

5683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/25(月) 06:51:24 ID:orr.89rs
万代橋〜柳都大橋〜朱鷺メッセが商業施設で繋がってれば大分印象が変わったんだけどな。
万代シテイがこちら側にあったら、とか妄想してしまうw

5684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/25(月) 13:31:27 ID:kxrWrE7w
恐竜大陸・最後の週末にぎわう
 新潟市中央区の朱鷺メッセで開催中の「アジア発・世界最新 恐竜大陸」(新潟日報社など主催)は会期最後の週末となった24日、残りわずかとなった夏休みを楽しむ親子連れでにぎわった。同日の入場者数は、会期中最高の1万1000人を記録した。
新潟市でジャズフェスティバル
 新潟をジャズが似合う港町にしようと24日夜、「柳都 Jazz Festival」(新潟日報社主催)が、新潟市中央区のホテルで初めて開かれた。ドレスやスーツ姿の観客190人が、生演奏の軽やかなリズムと華やかなムードに酔いしれた。
新潟空港で「空の日」イベント
 飛行機や空港に親しんむ「新潟空港空の日記念イベント」が24日、新潟市東区の同空港で開かれた。「空港博士」を目指す小学生○×クイズ大会や、空港内を巡るバスツアーなど多彩な催しを、多くの家族連れが楽しんだ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=112859

これみんな同じ日の出来事だもんな
新潟市もいろんな娯楽が増えたもんだ

5685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/26(火) 00:23:14 ID:0Vo/liH2
もし新潟市の今の60m以上のビルがすべて駅前に集まっていたら
すごい景観になっただろうな
実際は駅前にガレッソしかない

5686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/26(火) 10:56:29 ID:y9pMoeyM
そ、そ、駅前で第一印象が決まるからね。

5687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/26(火) 17:05:30 ID:0Vo/liH2
駅前広場の左に朱鷺メッセ、右にNEXT21、その横にホテル新潟、オークラホテル
駅前通には第四銀行本店などのような50mを超えるオフィスビルが立ち並ぶ
少し入るとグランドメゾンやアデニウム、シティータワーなどのマンション群
そして駅前通の突き当りには県庁がそびえる

これ、みんな新潟市にあるのに
分散しまくり
分散している=田舎というわけじゃないのに

5688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/26(火) 20:21:53 ID:2kRIs2Xo
分散してても、繋がってればいいんだよ。
でも、現状は、すべてが郊外に点在してるのと同様だ。
相乗効果が何にもない。

5689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/26(火) 23:36:17 ID:Y4u/ecsA
新潟は広島に近い感じですね。
広島も高層ビルは分散しています。

中心部に大きな川がある点でも似ています。

5690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 01:54:23 ID:OQD2ZXxo
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080826224017.jpg

5691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 01:55:52 ID:OQD2ZXxo
画質が良いとこのように
西堀のビル群が
万代のビル群と重なる

手前はライズとマリモだよね

5692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 02:26:10 ID:OQD2ZXxo
>>1067>>1069
これがこのまま続行していれば
今頃ある程度鉄骨ができ始めていただろうな
詳細さえまだか
もう2年以上経つぞ

古町、駅、美咲、万代島と
万代周辺を避けるように周辺に100m級ビルがあるが
肝心の万代にない
ここに一番高いのが建てば遠くから見れば良いスカイラインになるんだけどな

5693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 10:29:32 ID:GW/v/Oc.
古町と万代島にしかありませんよ。100m級は。

5694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 11:28:39 ID:3L2fi1QY
>>5690
この同じような位置から
こんな空気が澄んでいる時に
駅裏115m、アデニウムも完成して、もうちょっと左を映せばこの倍の数になるな

5695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 11:35:06 ID:3L2fi1QY
位置は適当だが
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080827113358.jpg
こんな感じかな?

一応スカイラインを形成している

5696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 12:19:40 ID:3L2fi1QY
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080827121704.jpg
もうちょっと編集

あえて小さい画像にして見てみると、想像できる

5697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 13:07:20 ID:3L2fi1QY
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080827130604.jpg
楽しくなってこんなん作っちゃいましたw

5698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 13:34:34 ID:lYhlTSrg
>>5690
逆光でない画像があるので貼り付けておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82P
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82Q

5699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/27(水) 17:01:40 ID:Sa1eP0rM
>>5657
北陸ビルの話題が出たから序でに。
あのビルは屋上が駐車場になってる。
タワーパーキングが内臓されてるオフィスビルは多いが、
あのビルはなんと屋上へ車を運ぶのである。
そして屋上が平面駐車場。

5700朱鷺オ:2008/08/27(水) 23:22:33 ID:imSpJWuI
第2地方合同庁舎2号館が
さらに縮小され10階建てになった。

5701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/28(木) 13:20:45 ID:X.UmVRRk
現状、「市の中心部」は万代口の方なのだから、駅南に過剰に期待するのは危険だよな。
公共交通の軸が南北にがあれば違ってくるけど。

5702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 02:18:26 ID:3XpGPV5c
toktokみたいなすぐ流れるアップローダーに画像上げられても・・・・

5703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 11:29:05 ID:HGTKDmaI
コラなんだから良いじゃん

5704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 12:11:56 ID:laZKSGW2
グランドメゾンの完成イメージ画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%933

5705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 13:36:07 ID:jUnx5rFQ
グランドメゾンの完成イメージ画像のアドレスを変更しました。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82R

5706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 18:56:52 ID:bc9xWY0o
>>5705
なんかジオラマっぽい感じがするけど加工した?。

5707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 19:06:10 ID:Sa1eP0rM
http://www.kensetusokuho.co.jp/pick_up_news/fhoto.jpg
既にPDFでこのスレにも出てるが、美咲合同庁舎の2号館

5708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 19:23:39 ID:GW/v/Oc.
いつもおんなじ話題だね。

5709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 20:08:40 ID:Sa1eP0rM
東京、大阪 以外じゃそんなもんだよ。

5710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 20:29:43 ID:SxpV0sRI
>>5705
加工しないとイメージ画像は作れません。

>>5709
毎度毎度わざわざここに来て同じことを書き込む人の精神構造が分からない。
ここに来なければいいだけなのに。

考えてみるとリアルでもそんな人はいますね。
ケチを付けることを趣味としていて周囲から嫌われている人がいますね。

5711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 22:12:22 ID:7aHrAiEg
アデニウムが完成すると信濃川沿岸がどういう風景になるのかっていう予想図が
どこにも無いんだよな。
アデニウムの本家サイトももうちょっと画像を増やしてほしいわ

5712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 22:44:31 ID:FVz6hU3Y
>>5709-5710
だから毎回毎回いちいち反応すんな
わざわざ他都市の住民が新潟のビル情報をうらやましそうに見に来ていると思って
微笑ましくスルーしていれば良い

5713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 22:50:04 ID:FVz6hU3Y
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080828165540.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080829224840.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080829224855.jpg

5714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 22:53:38 ID:FVz6hU3Y
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080829225310.jpg

5715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/29(金) 23:24:30 ID:2XL2nhBY
>>5706
合成画像ならこれがあります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8d%87%90%ac%82P.jpg

5716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 00:15:42 ID:xBcUL1uo
>>5715
これ合成されてないじゃん

5717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 01:39:27 ID:7aHrAiEg
>>5713
3枚目の真ん中のビルは何なんです?

5718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 02:01:13 ID:gwymx5qs
たぶんAPA5丁目計画だと思う。

5719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 02:02:27 ID:7aHrAiEg
5丁目再開発ってそんな超高層になる予定でしたっけ?

5720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 02:10:45 ID:gwymx5qs
私を含め「そうなったらいいなぁ」という願望かと思います。

5721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 02:52:02 ID:7aHrAiEg
なるほど

5722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 09:35:57 ID:EbLo479s
>>5716
分かり難かったので合成を誇張した画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8d%87%90%ac%82Q.JPG

5723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 16:02:12 ID:077NzpnM
明るくしたの?それとも細長くした?

5724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 16:22:22 ID:077NzpnM
NEXT21とグランドメゾンの間から朱鷺メッセが覗かせるみたいな写真取れないかなと
地図を見て、朱鷺メッセからの直線を間に走らせその延長上を見ると
新大医学部の屋上か(共同研究棟ビルなど)
新潟青陵高校の屋上辺りが良さそう(新潟青陵大学屋上は少し外れる)
それとも関屋浜海水浴場か

5725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 19:41:38 ID:EbLo479s
>>5723
変わっていなように感じるなら、何も手を加えていない画像と思って下さい。

5726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 20:41:32 ID:hL5xmxoQ
>>5724
金衛町辺りの海岸防波堤からだと、NEXT21とグランドメゾンの間から朱鷺メッセ見えます。
残念ながら僅かな隙間から見えるだけで、ほとんど隠れています。

5727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 21:40:36 ID:GgY3/AwU
>>5722
新潟大学病院が、あんげ高いとは思わんかった。
病院と朱鷺メッセの間にあるのは第四銀行本店だよね。
身近で見るのと遠くから見るのではだいぶ違うね

5728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 21:47:27 ID:GgY3/AwU
できれば日和山展望台からの写真も見たいね
あそこたまに行くけど、朱鷺メッセとNEXT21の位置が逆になるし
ホテルオークラやホテル新潟も見える

5729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 22:02:32 ID:hL5xmxoQ
>>5728
誰が撮影したのかは分かりませんが、お国自慢板用画像Upload掲示板に出ていた画像です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080822122836.jpg

5730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/30(土) 22:04:45 ID:hL5xmxoQ
>>5727
>合成を誇張した画像です。

5731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 00:24:49 ID:ZWwrzSXc
ミナミプラザ跡はどうなることやら…
http://netallica.yahoo.co.jp/news/46784

5732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 10:51:05 ID:GW/v/Oc.
駐車場しかないべ。

5733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 11:19:56 ID:Sa1eP0rM
ゼクスにしてもDIAにしても
建設中に倒産 ってことだけは止めてもらいたい。

5734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 12:00:20 ID:7aHrAiEg
>>5731
ミナミプラザ跡地はマンションじゃなくて複合商業施設じゃなかったですか?

5735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 13:40:37 ID:QF1QfIW6
とりあえず、2,3日前に通ったときはショベルカーが動いてたけど、何やってるんだろうね

5736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 13:56:36 ID:Sa1eP0rM
何やるもまだまだ解体工事中でしょうに。
地下の撤去があるからかなり深く掘られてるわ。

5737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 16:15:56 ID:yLHqF83o
解体するだけして
その後放置で駐車場へ・・・

ってのはやめてほしい

5738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 18:05:02 ID:GgY3/AwU
じゃあスターホテルも四川飯店もサウナサニーも・・・。
夢で終わっちゃうのかな?

5739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 19:36:19 ID:pu9p4X9Q
とりあえず1枚だけ貼っておきます。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008083115.jpg

5740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/08/31(日) 23:46:25 ID:X.UmVRRk
>>5739
向こうの山って笹川あたりの山?
こうやってみると湾地形だな。

5741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 00:35:44 ID:Hyt0iUbg
>>5739
超高画質!GJ!
なんかダイアマンションの上にグランドメゾンが建っているみたいw

こんな感じで朱鷺メッセ、万代方面もよろしく

5742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 00:36:35 ID:Hyt0iUbg
ってこのページの方だったのか
ttp://nteiten.blog25.fc2.com/
いつもGJ

5743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 00:39:12 ID:Hyt0iUbg
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008083124.jpg
これ最高だな
大河信濃川、それに浮かぶ船
その向こうにビル街
その向こうに日本海
その向こうに山々

まさに新潟島

5744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 09:12:56 ID:jEaHYJ7s
>>5743
奇麗だね。いい感じだ。
爺さん婆さんの住む高齢化した街にはとても見えん。
でも衰退してるのは事実だもんな。。。

5745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 12:29:47 ID:EOFDw9F6
>>5744はスルーで。

5746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/01(月) 14:49:43 ID:hdRTR6Jg
人生楽しもうよ

5747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/02(火) 18:26:47 ID:AIaTnC6c
>>5711
現在建設中の画像を元に合成してみました。
本物とは違いがありますが、完成後のおおよそのイメージは分かると思います。


http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%81@%8d%87%90%ac.JPG

5748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 02:26:48 ID:fiXHsFDA
もっと茶系になるんじゃないの?
変更したのか?

5749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 03:08:21 ID:/mAtdY8w
>>5748
本物とは違いがありますが、と但し書きされている。

5750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 13:19:01 ID:nO2iFmU.
いやでも色は本物からとったんだよね
外壁はあとでか?

5751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 13:51:09 ID:ItN5HG3I
>>5750
外壁は本物を元に合成したが、建設中なので完成後の色とは断定できない。

おおよそのイメージとして見てもらえば幸いです。

5752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 15:06:20 ID:0lWXZb9g
アデニウムタワー、最後まで完成せずに廃墟にならないといいですね・・・

5753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/03(水) 18:47:44 ID:jpMtcjDc
うらやましいなー 良いなー

5754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/04(木) 10:42:40 ID:GW/v/Oc.
w

5755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/04(木) 18:48:36 ID:v/CX183c
福田組は売れないマンション建ててる場合じゃないだろw

5756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/04(木) 21:10:20 ID:IaRtQlxw
NEXT21より高くなったグランドメゾンが撮れたので貼っておきます。

遠景 http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82S.JPG
近景 http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.JPG

5757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/05(金) 07:56:50 ID:IWav1Qd.
>>5756
GJ!!

5758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/06(土) 19:36:39 ID:Sa1eP0rM
新情報

昭和大橋の東詰
以前、マリモが買って、戸建で販売した東側のブロック
14階のマンションらしいです。現在解体中。

5759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/06(土) 21:49:12 ID:GO83a7H.
ダイアパレスかサーパスじゃね?

5760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/06(土) 22:05:49 ID:Sa1eP0rM
ポレスター新潟アクアガーデン
15階/84戸

西松建設でようやく着工

5761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/07(日) 02:54:51 ID:SiChiHMY
15階以下のマンションいらね

5763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/09(火) 18:19:30 ID:L8OWkiVE
サーパスってちっこいマンション乱立させてるけど,売れてるのかね?

5764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/09(火) 20:54:27 ID:yB1Xm.ek
サーパスつくってる穴吹工務店は
去年マンション供給戸数 29年間首位の大京抜いて一位

5765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/10(水) 01:16:27 ID:HaY8ckpM
どなたかグランドメゾンの
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080901212213.jpg
こんな画像撮ることできませんか?

遠景も良いのですが
近いとより大きさを感じる
もちろん空とビルだけではその大きさはわかりません
近くのビルか民家が見えれば最高

朱鷺メッセって周辺に何もないから、近くに行ってもその大きさがわかりづらいよね

5766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/10(水) 02:27:04 ID:umwzzw.c
朱鷺メッセは離れ小島にあるせいで交通の便も悪いし,高層にした意味が無いですよね.
港の上空から見ればカッコいいですが,万代島周辺をもっと発達させないと
あのビルはダメだと思う

5767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/10(水) 02:38:28 ID:HaY8ckpM
前にも誰か言っていたが
朱鷺メッセはただのシンボルタワーにして
超高層ビルは万代シティーの中に作るべきだった

あんなところに新潟一のビル作ってどうする

5768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/10(水) 19:25:40 ID:stxa9/WY
世界基準では150m(500ft)以上が超高層だから
次の作るとあればそれを超えるものを萬代に作って欲しい

5769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/11(木) 04:15:10 ID:xYFeS3rA
good bbs

5770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/12(金) 17:29:06 ID:8fhHDRk6
グランドメゾンのテナントは?

5771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/12(金) 23:02:19 ID:Sa1eP0rM
グランドメゾンの完成が6月で入居が7月。
はやくて、来年の春頃じゃないの?

5772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 11:07:11 ID:zf3JNbb2
駅南第2のテナントは集まるんですかね?
プラーカの様にならなきゃいいんですけど。
7階建てビルの方は全ての階でファッションビルになるんですか?
資材高騰であれだけの大きさにするとかなり当初の見積もりとちがってくるのでは
工期も長引くのだろうか?
マンションも実需が足りない中、後発で売れるのだろうか?
あんな大きいの失敗したら大変な気がする
ダイヤモンド読んで不安になった

5773名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 11:21:11 ID:LtgE4V02
>>5772
完成しても売れなきゃ値下げしてでも売り切るから問題ないよ。
問題は建築途中で施主がコケて放置されてしまった場合。
ここは市街地再開発事業でやっているから大丈夫だと思うけどね。

5774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 15:36:14 ID:zf3JNbb2
補助金がでるんでしたっけ?

5775名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 17:17:07 ID:Xo9hk3fw
今日アーバンプレイスの広告が入ってたけどまだ結構売れてるみたいだね
残り4戸か

5776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 21:32:11 ID:aYHeJSN.
駅南第2はスポーツクラブも入るんじゃなかったっけ?
さすがに全部をファッション関係で埋めるのは難しそう。
個人的にはこっちにHMVが入ってほしい。

5777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/13(土) 21:45:26 ID:FcCFvon6
個人的にはアップルストアーが欲しい。

5778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/14(日) 00:24:56 ID:dl5PwpKo
確かに.
でも新潟って東京にすぐ帰れるから有名店がそんなに集積してなくても
安くて安全なスーパーと綺麗な空気があればいいかも.

5779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/14(日) 01:46:53 ID:Vmev.ZL.
アデニウムがアーバンの高さをもう越したかな

5780朱鷺オ:2008/09/14(日) 22:18:12 ID:A.48Cw12
若干まだ越えませんね・・
来週中に肩を並べる、くらいでしょうか。

シティタワー新潟は地上に鉄骨が現れ始めました。

5781朱鷺オ:2008/09/14(日) 22:19:06 ID:A.48Cw12
若干まだ越えませんね・・
今週中に肩を並べる、といったところでしょうか。

シティタワー新潟は地上に鉄骨が現れはじめました。

5782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/18(木) 15:35:53 ID:f.lZqEG.
水島町のトークイン新潟解体中だが何になるのか

5783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 16:44:22 ID:Sa1eP0rM
http://www.polestar-m.jp/property_list/209/
ポレスター新潟アクアガーデン

5784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 17:08:44 ID:Sa1eP0rM
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishiohata/index.html
グランドメゾン西大畑

5785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 17:43:37 ID:ktw0Ontw
グランドメゾン西堀のクレーンの一方がジャッキアップされました。
前回が最後のジャッキアップだと思っていたので意外です。

5786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 18:03:38 ID:Sa1eP0rM
アデニウムタワーもまたあがってた。

シティタワーも鉄筋がつきはじめた。

5787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 19:12:04 ID:ktw0Ontw
グランドメゾン西大畑の画像。
閑静な場所ですね。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%90%bc%91%e5%94%a8%82P.JPG

グランドメゾン西堀のクレーンがアップした画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82U.jpg

5788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/20(土) 22:16:56 ID:Sa1eP0rM
>>5758
サーパス幸西 と判明しました。 2月着工

5789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 10:44:25 ID:JZhfYmd6
>>5783
ライズ万代から撮ったな

高層ビルが増えてくるとこういうことができるようになるね

5790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 18:35:25 ID:.xJlEjGg
グランドメゾン西堀のクレーンのジャッキアップが完了したので貼っておきます。
2chに貼り付けたら大変受けた関分記念公園から撮影した画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG

5791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 19:29:16 ID:Sa1eP0rM
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0716001/concept.html
パストラルハイム萬代橋の外観

5792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 19:38:45 ID:AaDbfato
>>5791
マジで勘弁してくれ・・・
これこそまさに景観破壊じゃねーか

5793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 20:08:33 ID:pYea7jqo
>>5791
何この市営住宅…新潟終わったな。

5794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 20:34:55 ID:Sa1eP0rM
個人的にいいんじゃないかと思ってます。
萬代橋至近だから、萬代橋を殺さないようなシンプルなのがいいと思ったので。

5795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 20:37:53 ID:Sa1eP0rM
新潟アクアガーデン も小さいですがデザインがありまいた。
http://www.polestar-m.jp/common/img/area_thum_209.jpg

5796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 20:45:59 ID:Sa1eP0rM
http://shinchiku.homes.co.jp/data/1600300/sale/image/0000103-1.jpg
大きい画像ありました…

5797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 21:27:52 ID:.nI9mK9E
>>5791
これぞまさしく景観破壊の塗り壁。条例で規制した最悪の結果がこれだ。
これを見た後では評判の悪いアーバンプレイスですらまともに見える。
あっさり着工したみたいだが、反対運動は無かったのか?プロ市民よ..。

5798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 22:22:13 ID:0eHFO63Y
必要なのは高さ規制ではなくデザイン規制。万代橋の顔となる大事な場所だったのに。

5799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 22:45:48 ID:fhIblRxg
まるで川端にあるコー○野村をデブにしたようだ。
まさに巨大な壁としかいいようがない。
あそこは万代2丁目にくらべて土地が一段高くなっているから、
16階規模の高さになってしまうんじゃないか。

このスレの住人ならこうなることは誰もがわかっていたこと。
なぜ高さだけを制限するような景観計画を施行したのか。
誰が責任とるんだよ。

一般の人は横幅の広いマンションができるねくらいしか思っていないのかな。
怒っているのはこのビルスレ住人だけなのか・・・ ほんと悲しいよ。

5800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:06:36 ID:8zaEkNpk
ここで嘆いても仕方が無い。
いや、ここでしか嘆けないと言った方が正しいかな。

本当に新潟の景観を思うなら、行動に移すべきじゃないかな?

ここでは誰でも何でも言えるからね。
本当に何かを言いたいのなら、ここだけでなく別の場でもアクションを。

5801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:13:56 ID:0eHFO63Y
でも、そもそもデザイン規制なんて無理だよね。
デザインは好みが分かれる訳で、可否の基準なんて設けられないわけだし。

5802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:15:33 ID:8zaEkNpk
そもそも高さ規制云々というよりも
万代橋から生活の場が見えてしまう日常感が寂しいな。
一応はマンションの北側になるからあまりベランダとしては使われないと思うけど、
俺としてはマンションとしての機能そのものが好きではない。
高層や塗り壁なんて別に構わない。マンション建設の時点でorzだったから。

でも奇抜なデザインで意見が分かれるよりもいいんじゃないかな。
建物はわかったから、照明やグランドデザインに期待するしかないか。

5803名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:16:41 ID:fhIblRxg
本当に悔しいね。

アデニウムタワーに反対していた某マンション住民主体の市民団体は、
萬代橋の景観を本気で考えるならなぜ反対しないんだろう。
結局、自分たちの住んでいるマンションの窓から信濃川や花火が見えなくなる。
などのエゴでしかなかったってことだよね。

言いたくはないけど、
そんなものに耳をかたむけた市長・市議・行政・有識者・他団体の、
高さだけを制限した景観計画は悪い方向に進んでいるとしか言いようがない。

5804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:26:42 ID:8zaEkNpk
>>5803
この掲示板をみていると、
高さを求めるのが善、高さを求めないのが悪、って感じがするけど

果たして万代橋の袂に高層建物があるのが正しいか正しくないかは分からない。

ただ、運動を起こしたほうが民意を表していると考えられやすいからしょうがないよね。

5805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:28:33 ID:fhIblRxg
今更だけどフェイズ跡地は民放テレビ・FMなどのメディアに進出して欲しかった。
サテライトスタジオや中規模のライブのできる空間、
カフェなどを併設してそこでも市民が集えるミニコンサートができるような。

各民放テレビ・ラジオ局が一緒になってそんな空間を創造できれば良かったのに。
もう遅いけど・・・・・

5806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:38:43 ID:fhIblRxg
>>5804
人それぞれの価値観の問題でしょうね。

市民が運動を起こした時に市長・議会・行政はどのように判断するのか。
日本は民主主義社会だから・・・・・
地方公務員は別にして、その判断を下した市長とどの市議(・県議)が関わった条例なのかは、
次の選挙に民意として反映されるでしょう。

また、どの民意につくかはその政治家(・政党)の思想もあるでしょう。

5807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:46:34 ID:FdeWMYFw
ちょっとショボいな。安そう。
どうせ、建つのはさけられないので、どうせならもっといいデザインにしてほしかった。

色が白基調で目立たなそうなのが救いかな。

5808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:46:51 ID:8zaEkNpk
>>5806
そうなんですよね。

だからこの掲示板で高さ規制の市民団体や条例を「悪」と見ているのも
価値観の問題ですので、この掲示板の参加者の方の見解に終わると見ます。

「諦め」ではなく「ネットの限界」と見ましょうか。

だからこそ
>>5792以降の総悲観の内容は、本当にごく一部の意見でしかないと思います。
だって他で反対の意見を聞きませんもの。

5809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/22(月) 23:48:27 ID:8zaEkNpk
>>5806
「民意として反映される」とは結果や判断次第で失職もあるということでしょうか?

さすがにそれは無いと思います。

5810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 00:33:39 ID:gwymx5qs
物件概要から15F・240戸って以前からわかってたので概ねイメージ通りの外観でした。
高さを期待するならミナミブラザ跡がまだありますから。

5811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 00:59:01 ID:fhIblRxg
>>5809
>さすがにそれは無いと思います。

多様な価値観を持っている80万市民(選挙権を持っている市民の数は?)の政令市の中では無理でしょうね。
県議でも市議でも支持する団体や後援会がしっかりしているから、
ここのビルスレ住人が決起しない限りは当選するだけの得票は十分にとれるでしょう。
これが現実です。

ただここの住人がもし決起し最初は地道な活動であっても、
10年・20年後には県議2・市議5以上は確実に取れるでしょう。
市長選をも左右する大きな力を持つかもしれません。

ただ誤解してほしくないのは、
新潟市の将来を考えた中・長期的なビジョン(都市計画)を何も示さずに、
単に高さ制限だけを景観計画に盛り込んだことに対して私は憤慨しているのです。

5812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 01:03:42 ID:BUKw2oXA
>>5794
いや殺してるから!

なんで某団体は動いてないの?
こういう時こそ動くべきだろ?
変なところに反対運動しててさ、低ければ良いってわけ?

>>5798
確かに、いくら低くてもセンスの良いのなら壊さない
むしろセンスが良ければ低い方がこの場所の場合は良いかも

デザインに関しては某団体は動かないのか?本当に万代橋のことを考えてるのかよ

5813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 01:05:22 ID:BUKw2oXA
シティータワー新潟みたいなオフィスビル風にするか
アデニウムみたいな濃い色の高級感のある感じにしてほしかった

萬代橋のすぐ横だぞ
良いのか?

5814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 01:20:44 ID:fhIblRxg
結局、萬代橋と信濃川の川辺の景観を本気で考えているのは、
このビルスレ住人のような気がしてならない。

ここの住人はビルオタだけど高ければどこにどんなビルを建ててもかまわない。
と思っている人は一人もいない。
新潟市が好きだから何よりも都市景観を大切にしてもらいたいと願う人たちの集まりなんだと思う。

5815名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 01:28:41 ID:.xJlEjGg
シティータワーとアデニウムを現在建設中の画像等から強引に完成後のイメージを合成してみました。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

5816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 01:50:39 ID:BUKw2oXA
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2218.html
こんな感じとか

http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/9/9/99f090fa.JPG
この辺のデザインとか良いんだけどな

5817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 02:06:14 ID:D8zCO.SM
>>5805
同意。
ここにNST本社みたいなビルができればよかったんだけどな。
高さ云々よりデザインやビルの内容の方が重要じゃないか。
新潟のシンボルとなるような場所なんだから、ただのマンションにしておくのはもったいないと思う。

5818名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 02:08:02 ID:BUKw2oXA
なんでホテルが入らなかったんだろう
信濃川沿い、しかも萬代橋沿い
最高の立地条件なのに

低層ビルなんかに土地を売るなよ 市が買えば良かったのに・・・


http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-558.html
歴史ある橋ということで
それらしいのにしてほしかった

http://www.blue-style.com/photo/all/view-1776.html
色はこんなも良いな

5819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 07:38:23 ID:Sa1eP0rM
たしかにスタイリッシュなオフィスビルなら一番よかったが、
マンションで50m規制の中建てる と言ったら、これは無難なデザインだと思うけど。
のっぺら坊じゃないし、一応のアクセントはあるけど、基本シンプルだから、萬代橋を引き立たせられる。

シティハウス川端 http://www.ch-kawabatacho.com/
なんかはデザイン凝ってて好感もてるが、こういうのが萬代橋沿いにあったらよくない。

今回のはマンションで50m規制という中だと、90点くらいの点数だと思いますよ。

5820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 07:47:14 ID:Sa1eP0rM
ちなみに、50m規制がなかったら、今の信濃川に面する幅は変わらず、
高さは2倍近い、悲惨な状況になってたと思いますよ。

個人的に高さだけの規制は疑問ですが、しかし今回は救われたと思います。

5821名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 08:13:19 ID:.tCqWR.s
マンションそのものを規制してくれなきゃあかん

5822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 08:16:42 ID:FdeWMYFw
なるほど、景観派は既に買収済みってことか!

5823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 08:27:05 ID:FdeWMYFw
そうじゃなきゃわざわざ90っ点とかいわないよな。
ここで、景観派の矛盾をつかれたくないんだよ。

他の背の高いマンションがだめで、デザインは無関係で高さだけ満たせていればいいのか?
という指摘に対して自ら90点とつけることで、デザインに合格点を与え弁護している。

5824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:01:42 ID:Sa1eP0rM
なんでそう血気盛んになるかなぁ。しっかり読んでよ。

私も高さ規制だけするなんて反対ですよ。
ただね、現実として50m規制されてる中でマンションを建てるってことになった場合、
今回のデザインはあまり目立たないシンプルでかつ一応のアクセントもある

よって90点 でいいと思いますよ。

5825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:23:34 ID:FdeWMYFw
>>5820
を書いた時点でもう遅い。

>>5824
ちなみにアクセント?どこに?

5826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:26:42 ID:Sa1eP0rM
何が遅いわけ?ねぇ?答えてくれない?

アクセントは完全なのっぺら坊ではなく、
ブロックごとによって色が変化している点です。
基本シンプルで、一応のアクセントが添えられる点ですね。

5827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:39:22 ID:FdeWMYFw

こんなピンボケの画像でよくそこまでわかるなあ。
おれにはよくわかんないや。もっと詳細なの見ないと何ともいえないなあ
事前に打診でもされなきゃ無理w

5828名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:41:11 ID:Sa1eP0rM
なにそのいいがかり。
よくわからないなら、あなたも駄目ってよく言えますね。

5829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:42:36 ID:0eHFO63Y
限られた条件では無難な方なのかもね。マンションで高さ規制あれば他にやりようがないんじゃないか。
どぎついのができるよりはシンプルで良かったということで。

万代橋のたもとは商業施設で賑わってるのが理想だな。
ビルボや伊勢丹ももっと橋の傍にあればよかったんじゃないか。

5830名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:43:40 ID:FdeWMYFw
何がおそいって

あなたの場合結局デザインよりも高さが第一って印象を持つ。
高ささえ合ってれば問題無し。デザインは褒める事で不問。
景観派がこの物件に対して静かなのに一致してる。

5831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:46:59 ID:Sa1eP0rM
>>5829
ほんとその通りだと思いますね。

>>5830
あなた何を勘違いしてるの?
よく独りで突き進んで自滅するタイプじゃない?
>あなたの場合結局デザインよりも高さが第一って印象を持つ。
勝手にそんな印象もたれても困るんだけど。

5832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:49:49 ID:FdeWMYFw
そうやって必死に否定するとかえって怪しいよw

5833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:53:54 ID:Sa1eP0rM
ただの煽りだったの?
あまりレベルの低い会話は2chじゃないだからしたくないんだけど。

まぁ私がいいたいのは>>5829さんの言ったことその通りなので。

5834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:57:44 ID:FdeWMYFw
もっと詳細な物を見ないと分からないのは、アーバンプレイスで学習したからな。
現時点ではどうしても点数を付けるなら平均点としておく。

とにかく過去レスみてくれ。イイって言ってるのってあんただけ。

5835名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 09:59:17 ID:0eHFO63Y
>>5834
ちょっと興味あって聞くけど、あの条件の中で他にどんな選択肢があった?
マンションである事、高さ規制、用地面積が決められてる。

5836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:01:51 ID:FdeWMYFw
何レスか前にあった山形市の17階の物件の外見なら合格点

5837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:04:29 ID:Sa1eP0rM
>>5829
理想を言うと、アデニウムやアーバンプレイスがあるところに
伊勢丹とか商業施設があればよかったんだよね。
あそこの2ブロックだけ見事に区画が細分化されてしまった。
結果、建物も隣との敷地がほとんどない状態のペンシルビルが林立する有様。

5838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:07:34 ID:FdeWMYFw
>ペンシルビルが林立する有様。

ほら、言わんこっちゃ無いw

5839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:12:10 ID:Sa1eP0rM
何が言わんこっちゃないなの?

5840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:12:52 ID:FdeWMYFw
大体おかしいよな。他の物件は難癖つけるのに、それよりももっと存在感のあるいいかえれば
景観に影響がある今回の物件をなぜ諸手を上げて持ち上げるのだ?なぜ?

それが活動方針なの?

5841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:15:09 ID:Sa1eP0rM
以前も書きましたが、
「信濃川に面する辺で隣地境界との空き幅によって高さを決められる」
ってのを基本的な考えとして規制すればよかったと感じますよ。

今回の清水建設のは70m幅ほぼいっぱいに建ててますが、
これを隣地境界それぞれ15m空けて、建物本体は40mの幅。
これなら高さは80mに認めるとかね。

高さを50mに揃えていくってのも一つの考えとしてはなくもないんだけどね。
新潟の場合は幅との関係で高さを設定できる、という規制が望ましい。

5842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:20:33 ID:Sa1eP0rM
>>5840
ほんと君、血気盛んだね。

>ペンシルビルが林立する有様

これが気に入らなかったの?
別にアデニウムやアーバンプレイスの高さにいちゃもんなんか一言もつけてないので安心してくださいな。
細分化されてしまったあの2つのブロックに対して「なんだかなぁ。」と言ってるだけですよ。

5843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:21:10 ID:FdeWMYFw
ペンシルビルって縦長のビルを比喩してんでしょ。
それより今問題になるのは、横長の塗り壁ビル。

あなたのレスをみていると、とにかく縦長、もとい高さのあるビルが癇に障るようで
それよりも塗り壁のビルの方が弊害でかいと思うけど。
同じ敷地面積なら縦に積んだ方が、土地を有効活用できるし、緑地も広くできる。

5844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:23:51 ID:FdeWMYFw
>>5841-5842
ああ、それは良案だ。
なら、それを活動方針にしてくれ。

5845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:29:36 ID:Sa1eP0rM
だから何を勘違いしてるんだっての。
俺は活動家でもなんでもないってのに。
むしろ血気盛んなあなたが市役所に突入した方がいいと思いますよ。

5846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:35:18 ID:Sa1eP0rM
>>5843
問題は建蔽率なんですよ。
与えられた空間に緑を増やしたくかつ、容積も欲しいとなると、
建蔽率を下げて、容積率をあげてやるしかない。
でも用途が商業地域だけにこれは厳しいですね。

あともう一つ問題があり、いくら建蔽率を下げようとも、
業者が信濃川沿いにはいっぱいに建物を建てたい、ってなるのは自然なんですよね。
建蔽率を規制しても信濃川沿いは隙間なく建物がたってしまう酷い状況に。
よって>>5841が規制方針としては望ましい。

5847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:39:35 ID:Sa1eP0rM
まぁ今回は50m規制がないよりは良かったと思いますよ。
業者からすれば、240戸全面を信濃川沿いに、なんて事に充分成り得たわけですから。
今の幅で倍の高さになってたら悲惨そのものです。

5848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:39:40 ID:FdeWMYFw
あと今更だけど、橋周辺マンション禁止にすればよかったと思う。
商業のみ。工場も不可でw

5849名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:40:53 ID:FdeWMYFw
>>5847
タワー型にすれば、今の形状がそのまま上に伸びることはないと思うよ。

5850名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:47:01 ID:Sa1eP0rM
>>5849
今の形状をあなたはわかってますか?

240戸の容積で50m規制されてるため、
信濃川に面してる部分は120戸強程度なんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/1546938.html

これで規制なければ、ほとんどの戸を信濃川沿いに面するようにするでしょう。
結果、今の幅はほとんど変わらず倍の高さになんてことが充分ありえるわけです。

5851名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:50:23 ID:FdeWMYFw
なんで規制解除されたらそのまま上に積むのかわからない。
そんな形状の30階建てマンションは見たことないし、
規制解除でタワー型の選択肢も生まれるわけ。

5852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:53:07 ID:FdeWMYFw
あと、別に高くてもいいんじゃないの?だめなの?

少なくとも、緑地は生まれるし(建蔽率がどうであれ)、
現状よりもずっといいと思いますけど。

5853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 10:59:25 ID:Sa1eP0rM
>>5851
信濃川に面する部分は売れるから、
できるだけ多くの戸を信濃川に面するようにするでしょう。
かといって構造上、外廊下を授け信濃川に部屋 なんてことはしないでしょうね。
内廊下を何箇所かに授けた、巨大な塗り壁になってた思いますよ。

http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0716001/concept.html
これが倍の高さになったらどうですか?

5854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:03:52 ID:FdeWMYFw
いやなんないよ。
構造的に30階の薄っぺらい塗り壁って例が無いもの。
すべての部屋を信濃川沿いにするために、30階にするならその業者を疑うね。俺は。

他の信濃川沿いの15階以上の物件みました?
信濃川沿いでない、南向きの部屋もありますよ。これが普通です。

5855朱鷺オ:2008/09/23(火) 11:08:51 ID:qWUm/rYg
しばらく静観してましたが・・

今、表に出てるイメージパースだけでは判断がつきませんが、
ワクワクできそうなデザインではないですね。
これだけ議論が活発になっているのは、やはり建設地が一等地だからでしょうね。
新潟の顔のすぐそばですから。
萬代橋の存在感をあらためて感じます。


また今回の事象は、まさに景観団体の活動による結果(産物)ですが、
「実際に行動を起こした」彼らの“勝ち”ということだと思います。

私は景観保護のための高さ規制論には疑問を抱き続けていますが、
「実際に行動を起こし」てないので、“負け”ていてもしかたありません。


あとついでに、
最近私のサイトのアドレス貼を多数の掲示板で確認しましたが、
私自身の行為ではありませんのでね。
突然アクセス数が伸びる日がありますが、たいていどこかにリンクが貼られてます。
この朱鷺BBSへのリンク貼はいっこうにかまいませんが。

5856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:10:26 ID:FdeWMYFw
>>5853

そのページをどや顔で出してきたのはいいけど、高さが倍になる代わりに、奥行き半分になるんだぜ?
そんな、物件見たことないし、設計もしない。それならばタワー型になるだろ。
なにも、全部信濃川沿いにする必要はない。最低でも、西向き、あるいは東向きの窓から信濃川が見える。
南向きの部屋も必要さ。

5857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:11:58 ID:Sa1eP0rM
内廊下を授けたマンションの構造ってわかりますか?
シティタワー西堀なんかが良い例です。
あれがさらに幅広くなりかつ高さも増すような状況になったでしょうね。

もちろん多少はコの字型にも成り得るでしょうが、
信濃川沿いいっぱいに建物を建てるのは間違いないですよ。
結果、http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/C0716001/concept.html
この倍近い高さのヌリカベが誕生します。

5858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:13:56 ID:8OwsUzPw
>>5853
2倍の方がいいと思いますが

5859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:14:39 ID:FdeWMYFw
>>5837
おい、今30階の話をしてるんだろ?
20階建てがどうしたってw?

5860名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:16:01 ID:Sa1eP0rM
>>5859
あれが高くなった状況のが充分できる と言ったのですが。

5861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:17:07 ID:FdeWMYFw
>>5860
そんな薄ちょろい構造は不安でしょ?

5862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:20:49 ID:FdeWMYFw
まあ、なんであれ条例の影響で塗り壁が増えるのは間違いない。

5863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:21:05 ID:Sa1eP0rM
不安かどうかじゃなくて、儲けるかどうかで業者は考えますから。
実際30階立てで外廊下ってマンションすら多くありますからね。

5864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:22:59 ID:FdeWMYFw
>>5863
ナイナイ。当局がそんな奥行きの薄いマンション許可しませんて。

5865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:24:24 ID:FdeWMYFw
高さ100mに対し奥行き10mとかありえなしw

5866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:25:23 ID:FdeWMYFw
の塗り壁構造がね。

5867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:25:32 ID:Sa1eP0rM
>>5864
ナイナイじゃなくて実際ありますよ。
そもそも根本的にあなたは勘違いしてません?
うすっぺらい建物は構造的に建設できない という勘違いね。

大宮いったことありますか?

5868名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:27:38 ID:8OwsUzPw
そんなことより、新潟の景観どうなるんだろ?
カッコわる。

5869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:27:41 ID:FdeWMYFw
まあ、そろそろいいでしょ?
高さ規制条例の有効性を提示したかっただけでしょ?
こちらは付き合う義理もありません。
デザインよりも高さ。まさにいったとおりの方ですね。

5870名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:28:33 ID:FdeWMYFw
>>5867
ないです。

5871名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:30:36 ID:FdeWMYFw
この執拗さ。よっぽどここで自分たちの勝ち取った景観条例の適用例を成功と印象付けたいようだ。

その結果が、これか。考えさせられるなあ

5872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:31:36 ID:Sa1eP0rM
>>5870
ないです。と言われても、新幹線乗ったことない?
外廊下の超高層マンション見えるでしょ?

そもそもマンションだけではありませんね。
超高層ホテルもかなり薄い建物があります。

5873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:33:40 ID:FdeWMYFw
まず、あの敷地の広さで30階なら普通にタワー型だろ。
景観派がいう、巨大塗り壁はあの敷地の広さでは無理。コの字にするしかないそうだからね。

そんなありえないものを出し、ほらね。よかったでしょ?
といっている現状。

5874名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:36:51 ID:FdeWMYFw
まず、タワー型と言う選択肢もありますし、景観条例があったからよかったというようにはなりませんよ。
ごっちゃにすると収集つかない。

5875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:37:47 ID:Sa1eP0rM
なんで、こんな血気さかんなの?活動家でもなんでもないってのに。

>>5841の通りですよ。私の考えは。
ただ、今回の件に関すれば50m規制がないよりはあった方がよかったと言ってるです。
今の幅広のマンションがさらに嵩上げされたらとんでもないことになりますから。

5876名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:41:04 ID:FdeWMYFw
1、まず、今の幅広のまま高くならない
2、タワー型と言う選択肢
3、地表面や低層における公開緑地が提供
4、高層階のプレミア
5、高級マンションでデザインもアップされる

5877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:41:37 ID:qf8jfnCs
久しぶりに今北。
三行でまとめると「景観団体がヌリカベを勝ち取った」
ということで桶?
あ、一行だった。

5878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:42:27 ID:FdeWMYFw
>>5875
>>5841の通りですよ。私の考えは。
>50m規制がないよりはあった方がよかった

どっちなんだあなたの考えはw

5879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:43:20 ID:FdeWMYFw
>>5877
しょゆうことw

5880名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:44:56 ID:Sa1eP0rM
>今の幅広のまま高くならない

高くなりますよ。わざわざ信濃川面を削る業者はいませんから。
アデニウムにしてもアーバンプレイスにしても、
ぎりぎりまで信濃川面は建物を立てています。

5881名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:46:13 ID:Sa1eP0rM
>>5878
だから血眼にならないでしっかり読めと。

今回の物件に関しては50m規制がないよりよかったと書いたのね。

5882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:46:32 ID:FdeWMYFw
まあ、デザインは価格帯でおおよそ決定されるからなあ。
まだ、詳細見ないからわからん。

ともかく、景観条例よりもあそこにこういうものしか建たないのは残念だねえ。

5883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:49:07 ID:FdeWMYFw
>>5880
容積率の関係で、どうしても幅は狭くなるだろ。
それに、景観条例があったから仕方なく、幅広にしただけかもしれないじゃん。

5884名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:51:57 ID:FdeWMYFw
景観派はどうしても、塗り壁になるのはむしろよかったとしたいようだがそうはいかないね。

ここに、縦に長方形の箱があります。変形しても面積が変わらないとしたなら、
縦をつぶすとどうなりますか?

横に広がります。

5885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:52:38 ID:Sa1eP0rM
血気盛んなのか、景観団体に文句言いたい気持ちはわからんでもないが、
俺はそういう団体でもなんでもないから。
むしろ考えはあなたも同意したぐらい近いから。>>5841の通りね。

さらにあなたは今回のところは高層タワマンがよかったと言いたいようですが、私も同じですから。
ただ現実として、業者の立場を考えるとさらに巨大な塗り壁の可能性もありえたわけですから、
>>5841のような規制を敷くことが望ましいですね。
この点もあなたと変わらないんじゃないですか?

5886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:54:19 ID:FdeWMYFw
つうか、マンション業者が全部信濃川沿いにするなら低層塗り壁の方が有利ってことじゃん。
景観条例関係ないんじゃね?

違うかw

5887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:55:51 ID:Sa1eP0rM
>>5886
だから、>>5841のような規制が望ましいのですよ。

5888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:58:15 ID:FdeWMYFw
>>5887
だから、そういう活動してくれっていってるのに、今の条例を持ち上げるから話ずれてくるんだろ?

5889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 11:59:35 ID:FdeWMYFw
まあいいや。
今の条例は問題点がある。これに同意してくれればいいよ。

5890名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:03:15 ID:Sa1eP0rM
>>5888
何度も書いてますが、条例自体を持ち上げてませんよ。私は単純な50m規制に反対となんでも書いてるでしょうに。
ただ、今回の場合はこの条例があることによって、更なる巨大なヌリカベになるのを防げた
と書いてるまでですが。

>>5841のような規制ができれば、制約上タワマンしかできなくなるから、
あなたの考えどおりのマンション構造に業者はせざるを得ないでしょう。
ってかこんだけ考え同じなのになんでそう目の敵にするかなぁ。

5891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:03:56 ID:qf8jfnCs
プロ市民は今回の「活動功績」を是非全国の「同志」に
大々的にアピールしてみてはどうだろうか。

ヌリカベ団地の写真を見せて
「私たちの活動が実って、こんなに『美しい』ビルに変更させました」
と。

ヌリカベに対する全国の「有識者」の意見が聞きたい。ローカルじゃなくて。

5892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:04:48 ID:FdeWMYFw
で、同意するの?
問題あるって。今の条例

5893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:06:15 ID:Sa1eP0rM
>>5892
>で、同意するの?

いきなりこんなこと聞かれても困る。同意する対象って何ですか?

5894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:09:41 ID:FdeWMYFw
>>5893

今の条例に問題がある。これにあなたは同意しますか?

5895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:10:35 ID:qf8jfnCs
ただ今回の議論を見て

民間業者は規制がなければ際限なく高層にするかのような
強迫観念を持ってる人がいることに

「新潟も、都会になったな〜」

としみじみ感慨にふける自分がいる。
ちょっと前なら、新潟は高層ビルを規制すべきだと言っても
「誰も新潟に誰も建てないから安心しろ!!」で終わりじゃなかったかw

5896名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:11:55 ID:Sa1eP0rM

同意も何も、私は初めから単純な50m規制は反対と何度も書いてるだろうに。
何度も書いてるように>>5841な。
どうもあなた、私を勝手に景観団体と決め付けて見えない敵と一人で闘っていたようですね。

5897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:13:08 ID:FdeWMYFw
>>5896
反対そうなのか?なら同意したいんだな?

5898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:14:44 ID:Sa1eP0rM
>>5897
同意したいも何も、初めから50m規制は反対と書いてるだろうに。
まだ見えない敵と闘ってるのか?

5899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:15:18 ID:FdeWMYFw
同意するでOK?

5900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:16:37 ID:FdeWMYFw
ここ重要な点なんだから、即答で頼むよ。

5901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:17:26 ID:Sa1eP0rM
>>5899
いったい俺は何  「50m規制は反対」 
って事をかかないといけないんだ?笑

5902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:18:29 ID:Sa1eP0rM
失礼、

>>5899
いったい俺は何度  「50m規制は反対」 
って事をかかないといけないんだ?笑

5903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:19:31 ID:FdeWMYFw
反対なので条例は問題点があると同意『   』。

『   』にしますと書けばいいだけ。

5904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:21:58 ID:Sa1eP0rM
>>5841の私の景観規制に対する考えに >>5844
あなたも賛同してくれている。
これに何の問題があるの?

50m景観規制には問題がある。  ってか何十回書かせるんだよ?笑

5905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:23:40 ID:FdeWMYFw
反対なら同意してもいいだろ?違うのか?

5906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:25:11 ID:Sa1eP0rM
だから同意も何も初めから今の景観条例には反対だと言ってるだろうに。
なんなんだおまえは!

5907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:26:07 ID:FdeWMYFw
じゃあ同意ね。

はい同意されました。これからは、塗り壁阻止のため論調を合わせましょ。

5908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:26:41 ID:qf8jfnCs
ヌリカベを賛成する人が言う条例の問題点って
どんな問題点なのか中身がおれは気になるけどな。
YES/NOよりも。

5909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:28:53 ID:Sa1eP0rM
>>5907
あの、同意されたも何も初めから景観条例反対と書いてたわけなんだが。
パラノイア?見えない敵と闘うのもいいが、相手するこっちは一苦労なんだよ。

5910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:31:30 ID:FdeWMYFw
まあ、同意したんだから、そういうなよw

で、問題点って何?意見を交わそう。

5911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:33:32 ID:FdeWMYFw
まず俺から。
以下のようなことが、この条例により阻害される

1、タワー型と言う選択肢
2、地表面や低層における公開緑地が提供
3、低層階の商業施設提供
4、高層階のプレミア
5、高級マンションでデザインもアップされる

5912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:37:00 ID:FdeWMYFw
逆に今の条例ではこういうことになる。

1、塗り壁と言う選択肢
2、地表面や低層における公開緑地が減る
3、低層階もマンション
4、手頃なお値段
5、手頃なデザイン

この場所にある意味が全くない。

5913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:37:59 ID:Sa1eP0rM
>>5911 かつ、50mを超える巨大塗壁建設の危険性もあるため
>>5841のような規制が望ましい。

って感じなんだよね。

5914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:43:21 ID:FdeWMYFw
まあ、>>5912は一部こじつけもはいるが、マンション業者はできるだけ信濃川沿いを提供しようとするなら
高さを与える代わりに、横幅を減らすという交換条件が必要になってくる。

で、今の条例ではただ高さを抑えるだけなので、横に広がるのは避けられない。

5915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:52:11 ID:Sa1eP0rM
おそらく、今回の条例は50mを越えるヌリカベを防ごう。
って形だったのと想像できる。隅田川沿いを参考にしたのだろうか。
隅田川沿いは20階を越える、ヌリカベが立っちゃってる。

5916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:54:54 ID:FdeWMYFw
今の場所は同じマンションでもマンションを敷地いっぱいにするのではなく
マンションはタワー型、低層は商業施設という複合ビルという選択肢もあったのに。

50mじゃ低すぎてタワーも無理。もったいない。

5917名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:55:43 ID:FdeWMYFw
>>9515
アレは確かにやだね。

5918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:58:26 ID:Sa1eP0rM
>マンションはタワー型、低層は商業施設という複合ビルという選択肢もあったのに。

同時に50mを越える巨大ヌリカベが立つ可能性もあった。

これらを統合すると結局、>>5814の考えが理想なんだよね。

5919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 13:04:04 ID:FdeWMYFw
塗り壁はゆるさないよ。そりゃ。

5920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 13:07:11 ID:FdeWMYFw
まあ、なんにせよ今の条例は問題あり。

5921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 15:32:11 ID:1y7lhav6
新しいビルができればそれが景観を作って今後何十年は続くんだよな
それを考えればもう少し慎重に計画を進めてほしかったな

これだけみんなが熱くなって意見を言い合える場は多くない
市長とかこのスレ見てくれないかな

5922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 16:59:41 ID:4DkDWAu.
市民団体とやらの言いなりになった結果がこれだ
もうどうにもならない

5923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 18:00:42 ID:EgUO1tEw
別に高層じゃなくていいから、商業施設や高級ホテルを建ててほしかった。

5924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 18:27:20 ID:vCPghFBA
まあ、施主の採算面もあるわけで。

高層で緑地を増やすのは市民にプラス、施主にマイナス
低層で敷地を悠々使えるのは、施主にプラス、市民に・・・。

詳細が分からないから何とも言えない。
外観は分かったけど、駐車場や緑地の配置状況が全く分からない。
現地に建設計画が出てからだね。

5925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 20:28:37 ID:Sa1eP0rM
既に出てるよん。
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/1546938.html

5926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/24(水) 23:19:55 ID:H6I4yOt.
施主の採算面だけで言えない場所だよな。
パンフレット用の写真とかのアングル的にも市の顔になる場所じゃない?
施主も街づくりに配慮した施工をしてもらわないと困る、と思う。

5927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 16:20:44 ID:5vHMM7AY
なんか市役所や学校みたいな建物だな
CGは夕日の画像でおしゃれ風にしているが
普段明るい時はまさしく、白い壁アパート
曇り空の日なんて見るに耐えない

新潟のイメージがた落ち

5928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 16:21:32 ID:5vHMM7AY
そういえばAPA万代5のビルって当初2007年着工の予定だったんだな

5929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 19:28:30 ID:FdeWMYFw
時間がたてば印象変わるかなと思い、もう一度見てみた。
変わらなかった。
あくまで、この一枚のイメージからの印象をもとにと、あらかじめお断りした上で語ると
ベランダの外側に柱が無いのでどうしてもアパートにみえるが
あまりいままでにない外見でもあるので、モダンに化ける可能性もある。
それでも、現代風のアパートかな。

色はツートンカラーかな?白?とグレーの

5930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:05:18 ID:R9Yj7v5U
明らかに景観を害するよね・・・
市長はそのマンションの事を知ってるのだろうか?

5931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:45:59 ID:Sa1eP0rM
今日のチラシにはっきりした完成イメージがでてましたね。
私は以前も書きましたが、50M規制でマンションという現実の中、
萬代橋を殺さずシンプルなデザインでいいと思います。

5932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:52:59 ID:R9Yj7v5U
あの好立地でマンションしか出来ないという時点で新潟市の限界が見えたな・・・

5933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 21:26:54 ID:Sa1eP0rM
少なくとも、商業・オフィスに関してはとてもじゃないが好立地ではない。
なんせ萬代橋の道路に接してない上に、根本的に川沿いは集客の面で劣るから。

5934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 22:43:07 ID:ch4PlVKk
なぜ有識者が声をあげないのでしょうか。

5935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:21:21 ID:mFtS6uUY
有識者に意見を聞いて50m以下になったんだけど

5936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:56:12 ID:cMixHSWU
ベランダ側の外見は下記の色違いじゃね?
ダイアパレス 大形本町Ⅱ

5937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:57:24 ID:cMixHSWU
>>5935
高さがあえばOKというのは、今後反省しなければなるまい。

5938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 13:50:21 ID:ZjC8VwC.
高さがなければOKというのも反省すべきだろ

5939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 20:09:38 ID:qPHURqCo
閉店した石丸新潟店だが、11月22日に同人誌ショップの
「メロンブックス」と「らしんばん」がオープン
また、アニメイトも一緒に移転する話もある
まさにヲタクビルになるなw

5940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 22:00:48 ID:ch4PlVKk
>>5935
いやいや、そうではなく
「高さを悪しく思った有識者が規制を求め、条例が出来た」
しかしながら
デザインや(塗り壁という)形状を見て、悪しく思った有識者をまだ見ません。
新聞の広告だけで、ネットの世界だけで「悪い悪い」言っている程度です。
景観を害すると感じているのはここの世界だけ、というのが現状です。

その上で「なぜ有識者が声をあげないのでしょうか」と問うた次第です。

5941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 22:27:54 ID:AaDbfato
>>5939
そういうビルの話題って新鮮だな
最近はずっと新築ビルの話題ばっかだったから

ヲタの俺にとっては願ったり叶ったりだがw

5942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 11:09:40 ID:D2Ta5uY2
ザ・タワー新潟の明かりが灯ったので撮影してみました。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%9c%91%e3%82P.jpg

5943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 19:03:20 ID:WvM4hiMk
まだ、デザインがいいかどうかは分からないんじゃ?

しかし、高さが景観を損ねるという論理的な証拠などあるのだろうかとふと思った。
そっちがよくってデザイン云々は不問というのは違うんじゃないかと。

5944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 21:18:01 ID:2pLSCf2o
低さが景観を損ねてるね。

5945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 22:46:47 ID:44rlWcco
東港線十字路の歩道橋からミナミプラザの解体現場を見てきたが、地下部分の解体
に時間が掛かっているようですね。地下部分はコンクリートも結構残っており、
更地になるのにはまだしばらくかかりそう。

5946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/29(月) 01:04:16 ID:R7DgxOUk
>>5944
低さというか
低いことによる、横長のせいで景観が悪い
壁塗りみたい

5947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/29(月) 19:40:39 ID:qPHURqCo
>>5939の続報ですが
やっぱりアニメイトも一緒に移転するようです
まあ今の店舗は明らかに手狭だし、3店とも同系列だからね

5948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/30(火) 23:25:16 ID:LDAQL0bw
グランドメゾン・アデニウム・シティータワーの画像を貼っていおきます。

グランメゾン西堀
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82U.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG

グランドメゾン西大畑
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%90%bc%91%e5%94%a8%82P.JPG

アデニウム・シティータワーの完成後のイメージ画像(コラージュなので本物とは違います)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

5949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 12:50:33 ID:HN0YbESY
まさにツインタワーという感じ
やっぱツインって良いよなー
一棟だと田舎ががんばって高いビル作っちゃいました
って感じになるが これなら大きい都市という感じ

5950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 15:42:42 ID:Sa1eP0rM
正直、軒をNEXT21と揃えてほしかった。
まぁ当初の計画通りじゃなくて良かったと思う。
当初の計画だったらまじで新潟終わってた。
一応いっとくけど、活動家ではないので。

5951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 16:25:29 ID:FEx4YSYI
わかってます
本当のビル好きはただただ高いのを願うのではなく
綺麗に見える、バランスよく見えるのが良い

なんかこれだと、わざわざ高さを下げた意味あまりないね

5952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:22:41 ID:nUPzjqMo
妄想です
三越の所09で三角塔で125Mピンクのライトアップ
大丸の所パルコか丸井で125M緑か青のライトアップ出来ないかな

5953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:43:44 ID:5V08wAUA
旧市民病院の跡は何になるんだろう

5954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:44:13 ID:Sa1eP0rM
>>5951
まぁ完璧ではないけど、下げなかったよりははるかに良いかと。
当初は122Mくらいの直方体だったから。
真面目にこれできてたら終わってた。

5955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 18:47:15 ID:NDgruRhY
さっきのニュースで西大畑で建物の高さ規制が決定したらしい
今後これをきっかけにその範囲を広げていきたいそうだ

ビルの分散で景観が悪くなるのを防ぐには良いニュースだが
中心部なども規制するなよ

5956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:19:47 ID:J7yYX8vo
つうことはこれで高層ビルと高層マンションは終わり?

5957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:48:40 ID:5Fnsv9dY
今のところ西大畑地区限定。

5958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:59:07 ID:Xo9hk3fw
NEXT21の先っちょを取ればいい

5959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 01:01:30 ID:5vBcDTI6
西大畑は高級住宅地だし、無秩序にマンション建てられるよりはいいんじゃないの?

5960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 03:24:27 ID:WQ/.ofv6
西大畑は>>5948が建っちゃったからじゃね?
周辺の環境から明らかに浮いてる。

ところでマルタケビルの壁面にあるのは、
ttp://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img113.jpg
駅前2つ目の街頭ビジョン?

5961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 10:58:12 ID:Wn7qbOp.
>>5960
ノヴァの看板を塗りつぶしただけじゃ?

5962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 18:10:30 ID:Sa1eP0rM
駅南の駐輪場のところ(駅西通路〜新広場)
でボーリング調査してました。いよいよ始まるのでしょうか?
気になる点は通路より西側ではやってないこと。
今後やるのかどうか気になりますが、
とりあえず、通路〜新広場は近々何か着工しそうです。

5963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 18:12:19 ID:Sa1eP0rM
追加でボーリング施工者はJRです。

ミナミプラザのところはまだ地下の撤去作業してますね。
完全撤去で更地になるにはもう数週間かかりそうです。

5964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 19:48:27 ID:vwHRRZag
西大畑の高さ規制は何メートルなのか。
14階のマンションが建てられる程度の規制ならない場合と同じだと思う。

5965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 20:04:14 ID:Sa1eP0rM
10Mくらいが妥当な気がするが、
現実として学校とかも建ってるから15Mくらいになるのかな。

5966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 01:09:17 ID:WeVsC7E.
>>5960
ホントこういうビルはだめだよな
利益中心の考え
西大畑周辺は緑豊かな閑静な住宅街にしてほしい

そしてその分、ビルは古町〜駅周辺に集約

5967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 08:35:15 ID:T609T9p6
>>5954
>当初は122Mくらいの直方体だったから。
へえ。それは初耳ですな。一体どこで知り得たんで?

5968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 09:14:40 ID:Sa1eP0rM
新聞に載ってたが。
ってかそれぐらい知らんのかい?

5969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 16:49:49 ID:lKi8Iq7M
つかこのスレで散々話されてただろ

ってまあレス数が6000とか多すぎだわなw

5970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 17:25:53 ID:T609T9p6
>>5968
いつの何新聞?

5971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 18:03:43 ID:Sa1eP0rM
いつ と聞かれても、覚えているわけがない。
新聞は新潟日報です。

5972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 20:07:53 ID:7TcYYW1U
>>5970
ねちっこいやつだな。

5973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 20:18:44 ID:b3SIK0UM
それより他の話題に進もうよ

5974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:02:36 ID:T609T9p6
いいえ。新聞には載せてませんよ。あなたはどうしてそこまで知ってたのです?関係者?市民団体の

5975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:19:05 ID:Sa1eP0rM
当初は120m前後の33階の計画。(新聞によって高さは120mとか123mとかだったと思います。)
それが、反感を受けて、111mに縮小。なおかつ上層階は階段のような形状へ変更されたのです。
ごく一般的に報道された内容。
そんなに興味があるなら、図書館行ってデータベースでも使ってくれば?

あっ、たまにこの板に来てる部外者だったか 
最近は手が込んでるなぁ 笑

5976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:26:29 ID:T609T9p6
あのですね。日報にはそこまで詳細載ってませんよ?なぜ?形状まで知っていたのです?

5977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:33:59 ID:T609T9p6
5950 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/01(水) 15:42:42 [ Sa1eP0rM ]
正直、軒をNEXT21と揃えてほしかった。
まぁ当初の計画通りじゃなくて良かったと思う。
当初の計画だったらまじで新潟終わってた。
一応いっとくけど、活動家ではないので。

5954 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/01(水) 17:44:13 [ Sa1eP0rM ]
>>5951
まぁ完璧ではないけど、下げなかったよりははるかに良いかと。
当初は122Mくらいの直方体だったから。
真面目にこれできてたら終わってた。


ほとんどの市民は変更前のイメージは見たこと無いですし、知ってるのは新聞に載ってた高さぐらい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

>当初は122Mくらいの直方体だったから。

どこかで見たからですか?それはいつですか?どこで?

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081004102929.jpg

5978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:12:47 ID:Sa1eP0rM
お前は何がいいたいの?
俺が活動家だといいたいの?

俺は超高層大好き人間だけど 笑

5979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:20:05 ID:Sa1eP0rM
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82U.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG

いづれにせよ、4階縮小されて本当に良かったと思います。強いて言うなら、もう1階下げて、軒をNEXT21と揃えて欲しかったですが。
そう思いません?>T609T9p6

5980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:27:57 ID:guPWsbrA
>>5979
軒高が少し高いが先端が階段状に緩やかに高くなってるので釣り合うと思います。

私としては、もう少しNEXT21から離れた場所に122Mくらいの直方体ができれば良かったと考えています。
離れていればNEXT21より高くても、景観にうるさい人も文句は言いにくいと思います。

5981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:30:32 ID:Sa1eP0rM
前からどうも俺を勝手に景観規制の活動家と決め付けてる人がいるんだよね。
萬代橋横のマンションの時なんか酷かったわ。
50m規制に反対だ。って言ってるのに、
「お前はどうなんだ?どうなんだ?」って何度も聞く始末。

5982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:34:53 ID:GW/v/Oc.
>>5979 もう見飽きたw

5983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:35:05 ID:Sa1eP0rM
>>5980
NEXT21から離れた場所だったら、ぜんぜん問題ないと思います。
122mも150mでも。実際に駅南のシティタワーは誰も文句言いませんね。
問題は隣にあるからなんですよね。嫌でもNEXT21と一緒の視界に入ってくるから。

軒高が少し高いが
↑本当にそう思います。できるならもう1階縮小して28階にして欲しいと感じました。
とにかく33階なんてことにならなくて良かったと思います。

5984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:05:29 ID:T609T9p6
答えになってないね。きちんと答えなさい。

ほとんどの市民は変更前のイメージは見たこと無いですし、知ってるのは新聞に載ってた高さぐらい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

>当初は122Mくらいの直方体だったから。

どこかで見たからですか?それはいつですか?どこで?

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081004102929.jpg

5985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:08:39 ID:T609T9p6
やはり、ここでは言えないような場所で見たんですかね?
なぜそのような方が、ここにいるのか分かりませんが、不自然にも擁護しているその姿勢は疑われても
仕方ないのではないでしょうか。

違うなら、はっきり〜で知ったといえばいいのです。

5986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:34:07 ID:Sa1eP0rM
ってかあなたのリンクにも似たようなこと書いてあるでしょうに。
(ってかそれUPしたのも私なんですけどね…。)
「NEXT21にあわせるようにデザイン練り直したって。」
君、気持ち悪いよ。なんなの?被害妄想?

5987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:35:16 ID:T609T9p6
どうして知りたいのか。それは

一つに変更前のデザインを見てみたいというのと、
もう一つにいわれるほどやばいものなのか確かめたいという気持ちもある。
さらには外部が知らないことをいいことに、変更前の案を悪と決め付け、
ほら?変更させて大正解!!みたいな宣伝活動を止めさせること。

5988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:35:40 ID:Sa1eP0rM
で、結局 お前は何がいいたいの? >T609T9p6

「お前は活動かに違いない!許せない!」って俺にいいたいわけ?笑

5989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:36:17 ID:T609T9p6
>>5986
新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?それはどこで知りました?

5990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:38:06 ID:T609T9p6
あなたが活動家かどうか?違うでしょう。こんな口の軽い人は組織上困ります。
ですが、宣伝活動をする可能性のある人です。

5991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:40:31 ID:Sa1eP0rM
なんの宣伝活動を俺がせにゃならんわけよ?w

5992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:42:40 ID:Sa1eP0rM
NEXT21の軒を越える33階のマンションが隣にできなくてよかった。
強いて言うならNEXT21の軒と同じくらいの高さの28階にして欲しかった。

↑これに何が不満なの?なんでもかんでも自由に建設させてもらわなきゃ困る?
っていう活動家あなたは?苦笑
終いには都市計画法すら必要ない。なんていいだしそうだわ、あんた見てると。

5993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:44:11 ID:T609T9p6
>>5986
あの記事からどうして形状を断言できるか分かりかねます。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?
関係者でないのなら、即答できるでしょう。

5994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:45:37 ID:T609T9p6
>>5992
それについて否定していませんよ。私は。
はぐらかさないで、答えてください。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

5995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:46:33 ID:Sa1eP0rM
じゃあ断定できませんね。
これで満足ですか?NEXT21の軒を大幅に超える33階ができなくてよかった。
29階でデザインもNEXT21にあわせるような形になってまだよかった。

これでOKかい?

5996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:47:29 ID:T609T9p6
逃げないで、きちんと答えなさい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

5997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:50:16 ID:T609T9p6

仮に、変更前のデザインがいまよりよかった可能性もあるし、悪かった可能性もある。
でも、報道されている情報ではそこまで分かり得ない。ただ、高さを変更、形状を合わせただけとしている。

ここで、「直方体だった」というのは新情報であり、それを説明するだけでいいのだ。

5998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:51:02 ID:Sa1eP0rM
新聞にNEXT21に会わせる様に、
天井を階段状にした。と書いてあったので、ほぼ直方体のビルだったと推定できますがね。
あなたはできないようで 笑

直方体だった。がマズイでしょうか?
なら、撤回します。これで満足か?

私の意見は以下です。
これで満足ですか?NEXT21の軒を大幅に超える33階ができなくてよかった。
29階でデザインもNEXT21にあわせるような形になってまだよかった。

これでOKかい?

5999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:54:25 ID:T609T9p6
それでは納得いきませんよ。推定ではないでしょ。

あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

6000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:55:06 ID:Sa1eP0rM
キチガイか。萬代橋隣の時も気持ち悪い粘着がいたわ。
あー、きもい。

6001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:55:34 ID:T609T9p6
いいですか?

ここできっちり出所を説明しないと、ずーと疑われますよ。

6002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:56:24 ID:Sa1eP0rM
いいよ。別にキチガイに疑われてもw
どうしようもないんだろうから。

6003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:57:21 ID:T609T9p6
どうして答えられないのです??
どうして推定でしたとごまかすのです?
はっきり「直方体だった」といえる何か情報を得ていたのでしょ?
あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

6004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:58:14 ID:T609T9p6
>>6002
あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?
新潟市民は疑問に思いますよ。

6005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:00:50 ID:Sa1eP0rM
だから撤回しただろ
読めないの?やっぱりキチガイなの?こんなのでスレ消費したくないんだけど。

6006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:04:31 ID:T609T9p6
ひとをキチガイにすれば解決しますか?
撤回すれば尚更怪しくなるのが分かりませんか?

あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか? その経緯を話す必要性は感じませんか?
みんな、聞きたがってますよ。

6007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:10:02 ID:Sa1eP0rM
>>6006
いやいいよ、疑われても。あんたぐらいだろうけどw
経緯も新聞記事から、デザイン変更前は直方体だったと思っただけ。
ってか普通の人は、新聞読めばそう捉えると思うけど。
で、それすらお前は気に入らないって言うから、既に撤回したと書きました。

これで満足だろ?被害妄想さん。

6008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:15:13 ID:en4az4iU
今回は、疑惑が晴れないのですがいいのかな?
今後同じ事(景観の擁護および活動結果の賞賛)をしないと約束できるなら満足するけどw

6009名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:17:48 ID:en4az4iU
景観の擁護はいいや。
景観(団体)の擁護ね。

ここで、特定団体の意向に沿うような論理誘導は決してされるべきではないからな。

ID:Sa1eP0rMはそのことを欲肝に銘じて今後自重するように。以上

6010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:20:01 ID:Sa1eP0rM
だから、いいってのw
お前が俺に何の疑惑を抱こうが関係ないから。
キチガイに疑惑を晴らすも何もないから 笑

ってかむしろお前が活動家だろ
これは笑えたわw

>今後同じ事(景観の擁護および活動結果の賞賛)をしないと約束できるなら満足するけどw


もしかして潰れそうな中小土建の人?それなら話はわかるわ。
そういう業者は何の規制もない方がいいからな。
景観法も都市計画法も建築基準法も。

6011名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:20:35 ID:en4az4iU
って、関係ない俺が言うのも変だけどw

でも、ID:Sa1eP0rMも勘違いとか見え透いた嘘言わなければ、1レスで済んだのになんでアホを構うのかなあ。
喋りたくないこともあるだろうけど、突っ込まれるようなレスは謹んだほうがいいよ。

6012名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:21:49 ID:en4az4iU
なんでもいいよ。妄想乙w

>もしかして潰れそうな中小土建の人?それなら話はわかるわ。

6013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:23:58 ID:Sa1eP0rM
自演ですか?w

6014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:30:10 ID:Sa1eP0rM
なぁ景観団体の擁護するな って言いたいのが本音みたいだけど、
一体誰が擁護してるんだ?もしかして俺のこと?

33階が29階になってデザインもNEXT21にあわせるように変更されて良かった。
強いていうなら28階にして、NEXT21の軒高にあわせるようにして欲しかった。

↑これって擁護に入っちゃうの?

6015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:40:20 ID:Sa1eP0rM
異常とも言える程の景観団体憎しの人に構って50レスも消費してしまいました。
すみません。以下の話題に転じませんか?

ボーリングは4箇所でやってました。
結構大掛かりなビルができると想定されます。
早ければビックカメラができて駐車場が確保される頃には着工するのでは?

5962 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/02(木) 18:10:30 [ Sa1eP0rM ]
駅南の駐輪場のところ(駅西通路〜新広場)
でボーリング調査してました。いよいよ始まるのでしょうか?
気になる点は通路より西側ではやってないこと。
今後やるのかどうか気になりますが、
とりあえず、通路〜新広場は近々何か着工しそうです。

6016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 14:37:26 ID:8IP/DA9g
T609T9p6 の書き込みはなんか宗教っぽい
気持ち悪い
スルーで行こうよ

6017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 14:38:39 ID:8IP/DA9g
それにあれだけかまった奴も同罪になるぞ
スルーで

6018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:12:23 ID:R7I/6FUo
駅南のボーリングは広場工事ですね。残念。

6019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:13:52 ID:R7I/6FUo
しかし、荒れてますね。

でも個人的には、スルーせずにえいえんやりあった方にも大いに問題ありますね。
今後、スルーしてください。

6020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:29:03 ID:zzmpiAW.
>>6015
異常と分かってたらなんで相手するんだ?お前も同罪だ。
もっと考えてレスしろよ。

6021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:53:05 ID:/k8aIzGk
Sa1eP0rMがなぜ直方体だと言い切れたのか俺も気になってきたw
推測って逃げてるみたいだけど。

って、俺見事T609T9p6に洗脳されたのか?

Sa1eP0rMは、本当に市民団体関係者ではないの?

6022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:58:56 ID:OGvHTx7E
>>6015
加担していることの自覚が無いのですかな?勘違い程度ならスルーすればいいでしょ。
もし本当の事なら火消しなければなりませんが。そうでもないでしょ。

>>6021
確かに気にはなりますね。私もこの画像の記事から形を言いきるのはかなりのミスリードと言ってもいいと思います。

6023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 19:43:36 ID:Sa1eP0rM
T609T9p6 はもう出てこないの?

6024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 19:51:09 ID:AaDbfato
過去にどんな経緯があってあの形になったか分からんけど、今更何を言っても何も変わらない。
それよりミナミプラザ跡地に何が出来るのかがよっぽど気になる。

万代5丁目、国土交通省移転後の跡地もそうだが、近い内に次に高層ビルが建つとしたら
やはりミナミプラザ跡だと思う(予言者も居る)し、隣の15階マンション建設のによる景観の
悪化を少しでも緩和して欲しい。

6025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 20:03:09 ID:Sa1eP0rM
ゼクスの計画が遅延中。
ダイアが27階程度のを来年春に着工でしたね。

個人的に50mに抑えるべきと思います。(なんていわないよw ジョークな)
27階だと100mぎりぎりとどかない可能性が高いので、
なんとか100mは越える高さにして欲しい。
いろいろなサイトで100mは超高層の基準なってるしね。

6026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 20:31:46 ID:AcdUHnPY
万代2丁目周辺は再開発用地がいっぱいあるけど、
あの辺も高層を建てようとしたら反対運動起こりそうな・・・
ミナミプラザ跡の詳細が待ち遠しい

6027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 21:21:40 ID:Sa1eP0rM
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/folder/501926.html

上流から
11階オフィス(大型看板つき)
15階マンション
24階マンション
小さな工場

ブロック1つ隣にいって、
10階マンション(大型看板つき)
10階マンション
19階マンション
16階マンション(APA計画中 当初は20階)


こういうのを見るとやるべきなのは高さ規制ではなく隣地との隙間規制なんだと思う。
まるで繁華街に目一杯に隙間なくビルが存在してるような感じになってしまってる。
ただ50m規制がなければ、APAのところも20階で隣と同じ高さのマンションが隙間なくできていただろう。
この点で50m規制もとりあえずの効果があったとも言える。

これって活動家と思われる意見?

6028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 00:30:17 ID:g7tp7Bvk

朱鷺メッセから万代方面
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081006002153.jpg
同じく古町方面
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081006002248.jpg
です。

携帯でガラス越しなので、あんまり綺麗ではないですが、参考になれば。
むずかしいことはわからないのですが、
かっこよくにビルが建っていくといいですね・・・。

6029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 18:16:20 ID:/k8aIzGk
ドバイに1000メートルのビルが建つらしい。
完成まで10年以上かかるとか。

新潟にもこん位壮大な話こないかな〜w

6030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 21:31:34 ID:Sa1eP0rM
>>6018
そうなの?
なんで広場のところでボーリングしないで、わざわざ駐輪場のところでやるの?

6031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 12:14:11 ID:NPggUN.Q
>>6030
駐輪場でボーリングをしているということは、
もう水面下ではかなり具体的に計画が進んでいるということですね。

現在の駐輪場にビル?が建ったら自転車はどこにとめるんだろう。

6032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 18:12:05 ID:Sa1eP0rM
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/vr2.bmp
これを見ると新幹線の1階が商業になってる。(一番左側を除いて)
とりあえず新幹線ホームの1階の両端の方に駐輪場ができるのでは?

6033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 19:02:05 ID:.zl4rz5g
>6028
綺麗な油絵ですね。どこに売ってるんですか?

6034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 20:01:22 ID:pu9p4X9Q
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu23.html
これを見ると、今の駐輪場の場所には他の建築物ができる可能性もあるみたい。

6035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 20:51:27 ID:Sa1eP0rM
>>6034 何をいまさら…。


サーパス幸西のお知らせが現地に出てました。
14階 約90戸 最高高さ50m 2月着工 らしいです。

6036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 23:21:05 ID:/7flL6Nw
悪気は無いがサーパスはどうでもいい感じ。

売れてるみたいだから派手にやらず、地道にコツコツ建ててる、
買う人には間違いないブランドなんだろうね。

6037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 20:26:47 ID:Sa1eP0rM
サーパスは堅実ですね。階数も18階くらいが最高らしいです。
新潟で次々と大型物件が発表される中、サーパスだけは
今までのペースで という感じだったと思います。

新潟でもかなりの地盤を築いてるから、ゆくゆくは超高層物件も手がけて欲しい。

6038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:01:39 ID:hKxvKHN6
つか14階建て50mはもうおなかいっぱい
長岡でも最近だけでも10棟くらい建ってるし

6039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:12:04 ID:hKxvKHN6
>>6029
その1000mはこっちの計画の話なのかもしれないけど
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.11.24.htm

こっちの800mビル(将来的には1000mの可能性も)は
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-08.09.15.htm
すでにここまで来ていますよ

ドバイは今この状態↓
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-08.10.05.htm
オイルマネー&観光化への投資ですごいことになっている

新潟も油田開発が成功したら、少しは近づけるかもだがな

6040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:13:34 ID:2kRIs2Xo
駐車場必須の新潟市では、
14階前後が一番効率いいからね。

6041名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 13:51:35 ID:43t7ag5A
交通機関が整備されれば、自然と町並みが高層化されていくだろう。
閑散としてる中心街に、高層ビルが建つはずがない。
だからといって税金で高層ビルたててる現状は、非効率。
それで稼働率が悪いと言ってるのだから、おかしな話だ。
西堀の高層ビル建ったら、街がにぎやかになるのかね?

6042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 17:09:43 ID:yQIo952Y
>>6041
高層ビルに数百人が居住するので多少は賑やかになります。

6043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 18:43:30 ID:v/CX183c
マンションが2〜3棟建設されたくらいでは何も変わらないって
首都圏の団地やマンション街は規模は比較にならないほど大きいけど
周辺の賑わいなんかない
せいぜいスーパーや郊外店が賑わうだけ

6044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 18:54:46 ID:5ZGmPk0I
グランドメゾン西堀の上部の覆いが一部外されました。
覆いが全て外される日も近そうです。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82W.jpg

6045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 17:26:01 ID:Sa1eP0rM
>>6041>>6043
何がいいたいんだ?

低未利用地よりもずっと価値がある。
これでいいんじゃないの?

6046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 18:31:35 ID:JoQ3Gzmw
http://www.ct-niigata.com/
新潟版六本木ヒルズって笑わせるねBSN

6047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 18:54:32 ID:AaDbfato
今日の東京新聞朝刊の記事だが、兵庫県西宮市で、横長の「塗り壁型」マンションに
規制がかかるみたい。
市内全域で30メートルの高さ制限があるそうで、代わりに横長のマンションが増えた
らしいけど、突風や景観上の問題で市が規制に乗り出すそうな。

6048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 13:14:15 ID:xnOv/ID6
新たな写真きたね


新潟駅南口第2地区再開発
シティタワー新潟ステーションコート完成予想図

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/18203423.html
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/10327536.html
http://www.shinchiku-athome.jp/images/gaikan/2105/105290_10233982.jpg?228748275

A-1棟 31階 オフィス・商業・マンション
A-2棟 11階 商業・駐車場・スポーツ施設
B棟  7階 商業
ペデストリアンデッキ 新潟駅直結 交流広場

6049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 14:28:13 ID:Xo9hk3fw
黒っぽくていいね

6050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 16:22:17 ID:8M3vNDtY
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/257846/img_257846_18203423_0?1223726780
これ良いな
今までNEXT21も朱鷺メッセも
ビルのすぐ横で人が多く集まるって場所なかった
でもこれはすぐ下でなんかできそうだね

6051名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:35:40 ID:Sa1eP0rM
個人的に、もっと節約しろ  と思ってしまう。

はっきり言うと、このペデストリアンデッキはそっくりそのまま要らないんじゃないかと。
道路を跨ぐわけでもないし、2階レベルに特に重要な商業施設があるとかでもないんだろう。
これに金かけるならしっかりテナント誘致とかそういう方向に力を入れて欲しい。

6052名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:48:33 ID:e5oDgdQU
ペデストリアンデッキいいんじゃない?駅からの2Fレベルの延長。
できるかどうかは分からんが、ペディストリアンデッキも駅南側にもできるし。
導線確保でテナント誘致も有利に進むし。

6053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:50:11 ID:e5oDgdQU
×導線確保
○動線確保

6054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:54:25 ID:Sa1eP0rM
導線確保はわからんでもないが、
プラーカ2も2階で繋がってるけど現状は…。

って考えると現実的に厳しいと思う。
というよりプラーカ1ですら…。

6055名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:55:20 ID:e5oDgdQU
つまり駅南が難しい?

6056名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:56:05 ID:NIYwCVHE
新潟駅のペデと繋がるから重要だろうが。

6057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:58:05 ID:Sa1eP0rM
>>6055
まぁそういうことになると思う。
何十年か後に首都圏(大宮西口とか)みたく駅周辺に一極集中して
そこだけはとにかく賑わうって状態になるならわからんでもないが。

6058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 20:00:08 ID:e5oDgdQU
ま、いいんじゃね。半分公共施設の意味合いもあるし、市的にも作ってもらえてOKだろ。

6059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:43:08 ID:pu9p4X9Q
仙台、大宮、水戸などはペデにより駅の導線は完全に2階レベルだったな。
宇都宮は少し中途半端だったような気が。
新潟は万代口にもペデができれば導線はほぼ2階レベルになると思う。

6060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:45:25 ID:pu9p4X9Q
追加で言えば、今度は3階がホームになるのだし、ペデストリアンデッキは非常に有効だと思う。

6061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 23:19:04 ID:zsJmU3dA
ザ・タワー新潟の東側西側の画像を貼っておきます。
近くで見ると迫力があります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.jpg

6062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 02:18:01 ID:sasn6J2E
とっても塗り壁・・・


>>6060
むしろなかったら 作れって思ったと思う

6063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 07:17:08 ID:Sa1eP0rM
ペデの意義はよくわかるが、
あの場所にあれだけの規模は無駄と思う。
オセオやガレッソのように、ちょっと駅のペデに繋げるだけ ってのならわかるけどね。

費用対効果がはなはだしく疑問なんです。
プラーカ1はダイレクトで繋がってますが、テナントも2階以上は埋まってない。
よって誰も歩いていない。プラーカ2なんかなおさら。

駅からは結構離れている上に、果たしてあの再開発の2階にそれだけ人を集めるような
施設ができるのでしょうか?いったいどれだけの人があのペデを使って駅南第2地区に行くんだろうか?

6064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 10:56:29 ID:UOnAvago
私もテナントが一番重要だと思う。
どれだけ立派な建物になったとしても
中身がなければ結局プラーカの二の舞に、、、。

再開発成功してこれからもっといいビル建って欲しいので
最初のテナント重要だと思います。
洋服とか雑貨よりも人集めるのって結局「食」のような
気がする、、。
有名ドーナツ店やら有名外資系スーパー、パン、デリ、、。

せっかく素敵なペデストリアンデッキ有効にいかして欲しいな。
もう「とりあえず」のテナント勧誘だけはやめてほしい。

6065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 12:25:46 ID:AaDbfato
ヨドバシとか新ビルに移転しないかな
ビック進出に伴って今後の進退が注目されるところ

6066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 16:06:22 ID:Sa1eP0rM
駅南第2地区にヨドが入ってビックに対抗するほどの商業床はないし、
ビックよりも立地的にも不利。
ヨドは、ビック対面の西通路にできるであろうビルか、高架下に入る可能性もある。

新幹線の高架下ってどうなんだろうね?
駅広場が移転してもそのままなんて事はないだろうし
CG見ると、明らかに商業施設になってるし。

6067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 17:04:40 ID:X/g1Y8y6
シティタワー新潟 プレスリリース
http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/081010_1.pdf

6068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:06:32 ID:UtAibuE2
今の新幹線駅舎1階部分ってどうなってたっけ?

6069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:51:05 ID:/vJc07ZI
>>6068
事務所?倉庫?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=660.68142&amp;pos=0&amp;sz=0

6070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 20:48:24 ID:Xo9hk3fw
駐車場じゃなかったけ

6071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 01:05:35 ID:b/xeKtIo
>>6067
なんでこんなに良いデザインのビルがあるのに
信濃川沿いはあんなに酷いの?

6072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 12:37:42 ID:X/g1Y8y6
大手不動産会社と新興のデベロッパーとの違いですね
商品企画で大きく差が出るのです

6073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 20:24:47 ID:Sa1eP0rM
>>6068
JR関係の事務所やら倉庫やら駐車場やらでしょう。
南中央口?を使うと通りますよね。どこかの工場に入ったような感じです。

6074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 23:53:29 ID:yB1Xm.ek
住友不動産の「シティタワー」ブランドがこうゆうデザイン

新潟のシティタワーだけじゃなくて
仙台五橋、麻布十番、豊洲のシティタワーもかなり似てる。

ビルの角の部分をベランダにせずに、ガラス一面の窓にする事によって
高層マンション特有の外から見た時にある「ギザギザ感」をなくしてる。

消費者も新興デベに対しては「高級品」を求めてないだろうし。
(やっぱり三井レジ、三菱、野村、住友、東急、東京建物あたり)

6075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/17(金) 02:16:29 ID:bJak0Zy2
角が窓って
住む側としても景色が良さそうだよな
強度の問題で金がかかるかもだが

6076名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:05:33 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/501926/img_501926_18576763_0?1224411653
信濃川沿い2トップがほぼ並んだな
ここからアデニウムが逆転する

6077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:09:31 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/921822/img_921822_18270902_0?1223861836
この角度良いね
高層ビルがたくさん見える

これも良い感じ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=114116
これはどこから撮ったんだろう

6078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/22(水) 22:34:53 ID:Xo9hk3fw
NEXT21がエロく見える

6079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 00:11:36 ID:vE7okDmo
いつもピンク色にライトアップしといたほうが街全体が映えて良いと思うんだが
冷光の青は暗いイメージがあるからよくない

6080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 08:00:53 ID:mn/BGTOU
先日夜、磐越自動車道を通って新潟市に帰ってきたとき、いつもなら目立つNEXT21の屋根が
目立たないと思っていた。期間限定で色を変えてたんだね。
ピンクは遠くからだと目立たない。たまにはピンクもいいけど、やっぱ白がいいと思った。

6081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 20:44:08 ID:WRw/88yE
白よりピンクの方が遠くから視認しやすいはずだけど・・・
散乱されにくいんだから

これからの季節は暖色がいいな

6082名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:22:07 ID:tAilCG.c
アルビ記念にオレンジとか良いかもな

6083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:27:43 ID:tAilCG.c
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nbdm2oD6DA0
これの高画質が見たいぜ

新潟ってなかなかこういう感じの写真ないよね
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0592.jpg

6084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 04:38:55 ID:NuZn6byE
>>6083
中心街全体を俯瞰した画像があれば新潟市の規模が正当に評価されるんだが、
たいてい古町地区のみか、新潟駅・万代地区のみの俯瞰画像だけなんだよな。

6085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 14:48:08 ID:ry48.eIo
けど実際行ったらショボ過ぎて笑われるのがオチ

6086NiigataBuildings:2008/10/24(金) 19:52:38 ID:b07wOxrk
お久しぶりです、NiigataBuildings管理人の朱鷺オです。

パストラルハイム萬代橋の新しいCGがアップされてましたね、
個人的にはそんな悪いデザインでも無いと思えてきましたが。
もちろん、あと5階は欲しかったところ。

http://www.31sumai.com/mfr/C0716

6087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 22:07:59 ID:Xo9hk3fw
まぁ駐車場にならないだけましでしょう

6088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/25(土) 01:33:29 ID:AaDbfato
>>6087
後々の事を考えれば、案外駐車場の方が良かったかも知れない・・・

6089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/28(火) 16:54:57 ID:T.im4Gmc
駅南のビルはいつごろ鉄骨が目立ち始めるようになりますかね?

6090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/29(水) 12:25:03 ID:NPggUN.Q
>>6089
現在は3階部分の鉄筋が見えてきた感じです。

6091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 00:06:21 ID:nGtfoAgc
このページの表紙の広告で
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5735900
新潟のビルが宣伝文句に使われててワロタ
北から3番目だからだろうけど

6092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 07:59:25 ID:QE/ke0gw
「超高層ビビル」ってネタかと思ったらマジかよw

グランドメゾンはクレーンが1本になったみたいだけど、上棟したのかな?
アデニウムは完全にアーバンプレイスよりも高くなったみたいですね。

6093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 00:22:36 ID:YqP89Uwg
>>6091
見た方います?
内容によっては買いたいけど、失敗しそうで怖い

6094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 23:50:52 ID:0WhgA0J2
パストラム テレビCMまでやってる
はええ
あんな良い場所をあんなにもったいない使い方しておいて
宣伝かよ

6095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/02(日) 23:00:05 ID:X/g1Y8y6
>>6093
ただの写真集って感じ。値段の割りに全く解説もないしね。
それでもこういう本は今まで無かったから、もっていてもいいかも

6096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 16:49:32 ID:VZHzMV/Y
ええ
日本のビルランキングとか
そのビルの詳細なデータとか建設の経緯とか、建設中の写真とか
そういうのないの?

6097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 23:10:46 ID:X/g1Y8y6
>>6096
データは、ビルの所在地、階数、高さしかありません
しろうとの本ですから

6102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/05(水) 08:48:06 ID:NPggUN.Q
日報朝刊に「万代開発がヤマハ提訴」の見出しでシルバーボウルビルの記事が出ていました。
詳細は覚えていませんが、ヤマハミュージックがテナントの明け渡しに応じずに、
万代開発が昨日、新潟地裁に訴訟をおこしたというものです。

再開発ビルは複合商業施設で来年9月に解体工事開始を予定しているそうです。
交番はもう移転したみたいですね。

6103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 11:42:56 ID:PDAM3T02
どうよ?どうなんよ?

6104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 22:32:58 ID:62IaGR06
なんかこんな署名が出来てた。ビルスレだけど一応。
http://www.shomei.tv/project-289.html
モノレールに賛否はあるだろうけど、この動きは面白いね。
信濃川沿いの高さ規制に反対署名もアリか?

6105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/08(土) 22:48:04 ID:DA.prXwE
ttp://www.ct-niigata.com/landmark.html
良いですねー
最新の画像だな
パノラマ良い!

6106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 00:50:49 ID:AaDbfato
>>6102
レインボータワーの関係で恐らく無いとは思うが、シルバーボウル跡の複合再開発ビルが
20F以上ある事に僅かな期待を・・・。
同様に国土交通省跡も。
アデニウムやミナミプラザ(27F?)と併せれば、万代エリアに高層ビル群が林立して
景観上も悪くはならないはず。

>>6105
この写真見ると、中心市街地が良い具合でコンパクトに都会化されてるのが分かるね。
アデニウムの、ミナミプラザ周辺、万代5丁目に高いのが建ってる光景が早く見たい。

6107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 13:47:22 ID:GPxmb.k2
>>6106
レインボータワーもそろそろ退役の時期かもしれません。
レインボータワーを見下ろす高層ビルが既に新潟にあります。

個人的にはシルバーボウル跡にはミナミプラザ跡を上回る高層ビルを期待しています。

6108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:41:52 ID:AaDbfato
>>6106
立地は違えど、確かにNEXT21や朱鷺メッセは「入場無料」だしね。
個人的にはバスセンタービル丸ごと建替えて欲しいけど、一応交通の要所としての機能と
新潟交通の財政を考えると、すぐには無理があるか・・・。

いずれにしても、万代エリアは開発が始まってから半世紀が経過してるので、そろそろ
本格的な再開発が必要と思う。
概観のリニューアルじゃなくて、建物そのもののリニューアルが。

新潟市には、万代2丁目のアパより、こっちの再開発と公共交通改善に力を注いで欲しい。

6109名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:48:22 ID:AaDbfato
追記。
>>6106の国土交通省跡地もそうだけど、隣の真電跡地も同時に再開発して欲しいね。

6110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 11:16:17 ID:tKrUeF8g
>>6109
真電跡地というかあそこに来春入る予定のブライダル関連業者が、シルバーボウルの1Fに店出してまっせ。

6111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 12:36:30 ID:NPggUN.Q
真電跡地は真電を吸収したノジマ側が、
かなり前の日報で「将来は再開発に含まれる土地だから売却せずに保有する。」
みたいな感じの記事があったような気がします。

某板で話題になった古町7番町の○和もふくめたブロックに、
再開発ビルの計画(当初は40階)が進んでいるって本当なのでしょうか。

6112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 22:04:43 ID:mPYSQYV6
国交省跡地に新バスセンター希望。レインボータワーの代替となるぐらいの高層ビルでw
そして今のバスセンターの場所に伊勢丹新館を・・・w

まぁ、実際のところ伊勢丹が増床するようなことになったら三越に影響が出るだろうけど。

6113NiigataBuildings:2008/11/10(月) 23:49:07 ID:KJGGCOdw
旧市民病院の救命救急センターの外壁が塗り替えられてました。

グランドメゾンはタワークレーンがどんどん縮小されていってます。

6114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 23:52:33 ID:JxR67kxA
新潟駅が新しくなればバスセンターの機能はすべて駅に移せるのでは?
車庫も南部営業所あたりに移して万代シティはショッピングエリアにしてほしいですね。

6115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 00:03:07 ID:VUAKyMes
三越伊勢丹ホールディングス以外にも参入してもらわないと。
政令指定都市なんだから。

6116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 08:03:08 ID:J0whhNZg
新潟交通本社が万代にあり、さらに万代シティ戦略もあるので、バスセンターは残すでしょう。

6117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 23:09:32 ID:Sa1eP0rM
経営的に厳しい新潟交通なら不必要な不動産は手放すでしょう。
万代シテイのOPEN時には交通の拠点としてのバスセンターは必要でしたが、
今やその必要性はないと感じます。既に魅力的な集客施設がありますから。

オムニバスタウンでの計画も将来的に中心部発着は、新潟駅と市役所(白山)に集約するそうですし。

6118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 00:46:32 ID:jG06jsYs
>>6115
>政令指定都市なんだから

体裁が変わっただけ。

6119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 01:02:45 ID:yY..HXgs
再開発ビルの名称「LEXN」
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html

6120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 12:30:10 ID:NPggUN.Q
宝塚会館跡地は全面舗装工事をしていましたので、
青空駐車場になるみたいです。

6121NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:41:47 ID:KJGGCOdw
LEXNの詳細を整理しときます。

LEXN1=カフェ、インテリアショップ、生活雑貨ショップ、カルチャースクール、美容室など
 1〜2F(延べ1,100㎡)商業ゾーン、3〜4F(同2,100㎡)業務ゾーン、6〜31F分譲マンション(237戸)

LEXN2=コンビニエンスストア、ファーストフード、スーパーマーケット、ドラッグストアなど
 1〜2F(同920㎡)商業ゾーン、1〜8F自走式駐車場(380台)、9〜11Fスポーツクラブ

LEXN・Banshodo=カルチャースクール、美容室、エステティック、レストラン、ファッション・カルチャーなど
 1〜3F(同1,220㎡)商業ゾーン、4〜7F(同1,400㎡)業務ゾーン

6122NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:44:21 ID:KJGGCOdw
追記
 テナント内容は決定のものではなく、そういった業種のものを募集、という意味。

6123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:40:37 ID:g7Bwh462
>>6121
>LEXN・Banshodo
書店テナントはもう固まってるのか・・・駅南に大型書店が競合する可能性有り?
まぁヨドとビックが競合するんだから今更驚くことじゃないかw

6124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:47:35 ID:Cz85ypg2
LEXN・Banshodo
はビルのオーナーが萬松堂なだけらしい。

6125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:17:28 ID:pu9p4X9Q
オーナーが萬松堂なら小規模でも出店するんじゃないかな?

6126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:27:27 ID:nnZPIHn2
なんで駅近にレンタルビデオショップが無いんだろう?
需要はありそうなもんだが。

6127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:58:11 ID:Cz85ypg2
蔦屋ないよな。何でだろ。

6128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 00:10:46 ID:qoNA9igc
ついでにbookoffもほしいところ

6129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 01:21:57 ID:yY..HXgs
前、駅南にビデオ1なかったっけ?
何でなくなったんだろう?

6130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 15:55:22 ID:J/MZNnA.
郊外に行けば腐るほどあるが
駅周辺にそういう需要がないのかな

6131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 17:43:14 ID:q7jMSk5k
ビデオ1、駐車場が少なかったよな。
駐車場渋滞や路上駐車で弁天線が混雑するときもあった。

6132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 19:56:14 ID:3QvaBBU.
仙台に行ってきました。
正直、新潟にはもうちょっとがんばってもらいたいです。。。

駅から続く、PARCOとエスパル穸、魅力的すぎました。
ビルもそうだけど結局中身がないとラフォーレの二の舞になりますよね。
集客できなければ周りにもビルは建たない訳で。。。

万代もビルボードの周りにもうちょっと商業ビル欲しいですね。
あそこは通りすがりに寄るって感じの場所じゃないので
何ヶ所か目当てのお店がないと人がきにくいですよね、、。
せっかく一斉に再開発できそうなチャンスが今きてるようなの
東京の丸の内みたいな落ち着いたオシャレな感じにならないかな〜、、。

TSUTAYAもヒルズにあるような感じの店舗できるといいですよね〜。

6133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/14(金) 18:57:15 ID:ZboTf3K.
人口減って商圏人口が小さくなってるのに無理でしょう。

6134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 10:14:09 ID:z9BUxhAs
鳥屋野潟の整備事業が計画の公表から37年たってようやく動き出したみたいですね。
湖岸堤は詳細は決まっていないものの、やすらぎ堤のようなイメージで整備されるみたいです。

6135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:46:46 ID:dzteF3.s
ダイアパレス (仮称)関屋駅前

交通:JR越後線「問屋」駅 徒歩1分

住所:新潟県中央区 関屋大川前2丁目266番1

価格帯:未定

専有面積:62.43m&sup2;〜95.20m&sup2;

間取り:2LDK〜4LDK

ttp://www.diapalace.jp/article/system/contents/J10900/top.html?BUID=J10900&NVID=

6136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:47:51 ID:ELOETt1E
仙台は商業圏が近隣県まで及んで広いから発展するんだ。
人口が減ったとか何とか言い訳ばかりしてないで努力すればいいんだ。

6137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 14:51:30 ID:ZwBqytfE
「問屋」駅
に笑った

6138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 15:51:38 ID:DJyAeFZo
>>6135
お知らせ看板みたけど、たしか7階か9階で100戸いかなかったような気がする。

6139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 21:57:50 ID:g7tp7Bvk
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081115215207.jpg

6140NiigataBuildings:2008/11/16(日) 00:05:02 ID:KJGGCOdw
グランドメゾン西掘通タワーの下層商業フロア部分が
見えるようになっていました。
ドアを見る限り、あまり高級そうではなかったかな。

6141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 19:09:42 ID:pu9p4X9Q
駅前の北陸ガスビルがきれいになってた。
帝石ビルもちょっと前に改装したし、駅前周辺はどこも当分建て替えの予定はなさそうですね。

6142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:17:02 ID:G6E/vOuw
駅南のビデオワン跡地って今何になってるところだっけ?

6143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:37:13 ID:HnVeqxdk
>>6142
マック

6144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 23:43:06 ID:nnZPIHn2
>>6143
そこは違うレンタル屋でしょ。
ビデオワンのところはドスパラだよ。

6145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 15:55:59 ID:NuZn6byE
web建設速報のNEWS HEADLINE より
柾谷小路商店街振興組合が柾谷小路のアーケード改築を計画しているとの事だが、
どんなアーケードを計画しているんだろうな。

俺は、万代橋の様なアーチ型で御影石を使った高級感のあるアーケードが良いな。
鹿児島市の山形屋付近の金生通り商店街や、イタリアのボローニャに似た様なものがあった。
そこに瓦斯灯の様なレトロな街灯を取り付けたら駅前から統一感が出て尚良いな。

http://www.kinsei.tenmonkan.com/invitation01.htm 参考
http://tamagazou.machinami.net/kagoshimashigaichi.htm

あと、今まで柾谷小路商店街振興組合に加盟していなかったのか不明だが、
NEXT21や中郵便局や第四銀行が勝手に独自のアーケードを取り付けていたが、
出来るだけ足並みをそろえて同じアーケードを取り付けて欲しいな。

6146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 16:16:38 ID:r5uQQhyA
>>6141
駅前の角のビルに
長野駅前の左角にあるようなビルができてほしい
ビルの中の人が見えるからなんか人が多く居る感じがして都会的

6147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 21:49:27 ID:RfD/9UpU
アーケードも良いが、東堀の地下に駐輪場を作るのはどうだろうか?
秋田・仙台・和歌山などは地下駐輪場があります。
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

6148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:27:25 ID:NuZn6byE
>>6147
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

新潟駅横の石宮公園地下自転車駐車場もそうなんだが知らないのかな?

6149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:34:48 ID:aPWFaj5E
仙台にはSUGOがあるからバイクが多いという事情がある。
きっと石宮公園程度の規模じゃないんだと思う。

6150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:07YcrQP2
長岡人ですが

この間の木曜日、天気の良い日に新潟市に少し寄りました
それで日本海タワーに初めて上ってみた
上るのに300円かかるとは
まあ駐車場がタダだから良いけど

一番上の展望台についたが平日と言うこともあって他に客が一人も居なかった
ジュースや軽食を売っているおばちゃんがいたが
中はすべて食べながら座るテーブルと椅子があってそれがゆっくりと回っている
その外に出てはいけないのか良いのかよくわからなかったが、どこも出口がないし出てはいけないのかと思い
少しずつ回りながら写真を撮った
こんな感じ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013044.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013208.jpg
前に日本海タワーから撮影した人があpした時には線がなかったから
外に出たのかな?

しかしすべてが縦長に加工してあるのかと思うくらい、高いビルが増えたな
新潟市じゃない感じがした

6151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:45:33 ID:AaDbfato
>>6150
うp乙です。
NEXTより日本海タワーからの眺めの方が、低い視点から市内中心部全体を見渡せる分
ビルが重なってより都会的に見える。
この眺望に、駅南のステーションコートと、ミナミプラザ跡のダイアパレス(27F?)が
追加されるのか。

6152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 08:00:37 ID:c8Ap0j9E
>>6150

俺が以前見た日本海タワーの画像にも線が写ってたよ。
つーか、俺地元だけど日本海タワー行った事ないよ^^;

6153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 12:34:54 ID:FP6GI44U
調べてみたけど、日本海タワーには年間パスがあるらしい。
600円なので、2回行けば元が取れるw
http://www18.ocn.ne.jp/~n-tower/

6154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 20:57:24 ID:3jVB8v7U
地上200mを超える位の本当の「日本海タワー」がほしいもんだ。

6155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 23:19:43 ID:mxwQt9xA
高さを求める高層厨さん、こんばんは。

用途も目的も眺望も有用ではなさそうです>200m超

6156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 16:25:52 ID:Ev/iDEFc
つか朱鷺メッセは本当に単なるタワーで良かったよな
あんなに節約のビルを建てるなら180mくらいの新日本海タワーでも作って
150mくらいに展望台つける感じのでも良かった

6157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 17:04:46 ID:sTIkUNBY
高さ200mを越えると、信濃川から300m以上離れていても眼下に信濃川の流れが見えるらしい。
なので、シルバーボール、バスセンター、国土交通、APA5などの敷地でも眺めが良さそう。

6158名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 19:52:35 ID:pu9p4X9Q
前橋市の群馬県庁や岐阜市のシティタワー43は周りと比較して高すぎて浮いた存在になっているな。
岐阜のタワーは名古屋からも見えた。
http://www.gifucity-tower43.jp/

6159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/20(木) 02:51:11 ID:NuZn6byE
>>6156
見栄えを良くする為のビルではない、
一体化したコンベンション施設のメリットを理解してくれ。
ただ交通の便に難ありだが・・・・

>>6158
ただ高ければ良いと言う訳ではないことの一例だね。
浜松のアクトタワーもそうだけど、
ツインタワーとかで周りのバランスを考慮した方が良いね。

6160名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/22(土) 19:57:31 ID:VGGS66kQ
今日、旧石丸行ってきた人いる?

6161名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/23(日) 13:38:37 ID:8aBlh4tw
JRタワー(新潟駅南口総合開発プロジェクト)
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
こんな計画あったのですね。ビックカメラのビルしか実現しなかったけど・・・。

 新潟駅周辺整備拠点形成検討調査関連業務
 http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/au01.html
 http://www.toshimirai.jp/survey/2006jutakuchousa.htm
 2004
 新潟市/都市みらい推進機構
 プロポーザルの対象となった新潟駅周辺地区の拠点形成を行うにあたっての、事業手法および
 方式に関する検討。アプルは財団法人都市みらい推進機構のもとに、事業計画を担当した。
 なお、本作業と並行して行われた企業アンケートおよび勉強会は日建設計が担当し、両者連携
 のもとに検討が進められた。
  結論としては、JR東日本用地・市公社用地および現駅前広場等を含む約5haを対象に、
 土地区画整理事業(簡易型)を適用し、土地の交換分合を行い、早期にまち開きが可能となるよう
 提案、翌年度事業計画が確定し、駅前広場・都市計画道路・区画道路の整備に加え、
 立体駐車場や各種施設の建設が進められることとなった。

6162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 02:38:11 ID:AaDbfato
>>6161
模型のJRタワーが実現していれば、札幌の様な複合ビルと仮定して35〜40階位の
高さがあるね。

シティタワーだけでもインパクトはあるけど、欲を言えばJRタワーも欲しかった・・・。
絶望的だろうが今後に期待を持とう。

6164名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 08:45:16 ID:pu9p4X9Q
信越・東北の県庁所在地でホテルメトロポリタンがないのは新潟と青森だけだから、
いずれは実現するんじゃない?
つーか実現してほしい。

6165長岡在住・新潟勤務:2008/11/24(月) 22:20:57 ID:Nmy4DAWo
毎日の通勤で新幹線から見える新潟の街並みの変化に関心を寄せている者です。
1つ勿体無いと思うのがビルが広範囲にばらけている部分。
景観を考えて1箇所に集中させれば全く印象の違った都市景観になっていたと思い作ってみました。

ネタとして投稿します。
新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2406.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2407.jpg

6166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 22:45:13 ID:pu9p4X9Q
新潟市も静岡市みたいに駅付近に市街地が駅付近に集中していれば良かったのにな。

6167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:04:33 ID:AaDbfato
>>6165
特に2枚目なんかシカゴを連想させますね。

6168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:32:29 ID:WQ/.ofv6
>>6161 
> ただし、事業用地の開発時期については、近年の経済状況やJR信越本線等連続立体交差事業
> (以下、「連立事業」という。)の工事期間中は、駐輪場や作業ヤード等の設置が必要な敷地環境から、
> 南北の交通流動が一体化する連立事業の完成時(平成27年度予定)を目標とすべきと考えられる。

どうなるのか、まだわからんね。

6169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:43:02 ID:NuZn6byE
>>6168
ホテルメトロポリタンだけはかたいね。
他(オフィスor商業施設)がくっついて20〜30階建というところでしょう。

6170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 11:08:24 ID:GW/v/Oc.
希望的観測↑wwwwwwwww

6171長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:57:18 ID:u1xsSaoU
とりあえずリンクが見れなくなっているので再度アップ…

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000003.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000004.jpg

6172長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:59:06 ID:u1xsSaoU
↑ごめん更新ボタン押すと見れます。

6173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 22:27:06 ID:Tc2jdamk
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/
ここにあげてみれば?
ここだったら絶対消えないよ

6174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 11:23:54 ID:GW/v/Oc.
妄想スレだなw

6175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 14:09:19 ID:zeVwkOQo
>>6171
湯沢の高層ビルはバブル期の建設だけあって、デザイン的にも立派なものが多いよな。
苗場プリンスがかっこいい。

6176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:38:19 ID:KZdoxBoc
>>6171
みれない。

6177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:39:56 ID:KZdoxBoc
>>6171
IEだとみれた。

6178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 22:52:31 ID:w810UaUI
コラージュ画像ですが貼っておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.JPG

6179長岡在住・新潟勤務:2008/11/26(水) 23:33:12 ID:Dd6pBMHg
>>6173
教えてくださってありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのでアップしました。
幾つも同じ画像のURLばっか貼って申し訳ないです。

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/040.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/041.jpg

>>6167
シカゴもそうですが水辺と高層ビル群のセットは景観的に素晴らしいですよね。

>>6175
確かにデザインに幅がありますよね。
黒塗りだったり屋根が尖っていたり。

6180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 02:23:32 ID:NuZn6byE
FKDビルはNEXT21とバランスをとる為に、
屋根のデザインを階段状に変更してツインタワーっぽくしたらしいが、
何か中途半端で全然そんな感じがしないんだよな。
どうせ変更するなら湯沢の超高層ビル見たいに屋根が尖ったものにすればいいのにな。
シンガポールのダイナスティーホテルもそんな感じでカッコ良かったな。
こんど古町界隈で建設するならこれでヨロ・・無いかw

6181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 07:51:30 ID:flRamrow
そうそう、グランドメゾンの屋根は中途半端な感じがするね。
クレーンが2本立っていたときのほうがバランスが良かったw

6182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 11:38:54 ID:w810UaUI
新潟が登場したので紹介しておきます。

http://www.oregayuku.com/nigatac.html

6183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 12:20:36 ID:muEkvRoU
>>6182
うん、こういう移動式の写真はいいね

6184名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 15:23:47 ID:NuZn6byE
>>6181
天辺に大き目のアンテナを取り付けたら多少はバランスが良くなるかも。

6185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 18:15:22 ID:gkmkbmCQ
たしかにグランメゾンとnext21は隣合わせにするにはデザイン的に不一致だと思ってた。
古町にしばらくは高層ビルが立つ予定もないし、next21と釣り合う様なデザインにするべきだった。
グランメゾンのせいでnext21が小さく見えて逆効果。とてもチグハグで残念だよ。

6186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 20:49:26 ID:4plo0evU
NEXT21がもっと大きければよかったんだと思う。

6187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 00:14:12 ID:UeMV/jco
NEXT21は六角形型なので、何処から見ても幅がほぼ一緒に見える。
これに対してグランドメゾンは四角形型で斜めから見ると太く見える。
googleの写真で計測するとNEXT21の幅(直径)は35m程度。
これに対し、グランドメゾンの横幅は40m位はある。

NEXT21があと10m位太くて150m程度あればよかったと思う。

6188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 02:02:51 ID:NuZn6byE
>>6187
シンガポールのダイナスティーホテルがちょうど多角形型ビルで、
屋根が法隆寺の夢殿みたいな形をしていてNEXT21とバランスが合うと思った。
今このホテルがなくなったのか知らないが画像が見当たらないのが残念だ。
シンガポールのメイン通りのオーチャードストリートで一際目立っていた。

6189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 08:45:17 ID:jAxqQ21U
>>6188
画像がありました。

>シンガポール・マリオット・ホテル(Singapore Marriott Hotel)は1982年に開業したシンガポールの最高級ホテルである。旧ホテル名はダイナスティ・ホテル。

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/10/45/48/lrg_10454873.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

6190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 19:08:36 ID:NuZn6byE
>>6189
おぉ!これこれ、有難う御座います。
名称変更したんだね。
ではホテルイタリア軒はこのデザインで建替えキボンヌ。
ホテルニューオータニー・イタリア軒の名で営業すると、
箔が付くんじゃない。

6191NiigataBuildings:2008/11/29(土) 17:41:54 ID:KJGGCOdw
ミナミプラザ跡の東港線側、時間貸し駐車場の看板が立てかけられました。

6192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/29(土) 20:19:32 ID:q15ldlqg
>>6191
めっちゃ好立地の駐車場ww
でもホテルのHPみると来年秋に再オープンって書いてあるから、
頓挫はあり得ないよね?
何らかの計画が進行していることを祈る・・・ついでに流作場も

6193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 11:40:51 ID:MQieTH96
国際的な金融不安と、時間貸し駐車場の看板を合わせて見ると
一般人には頓挫に映るが。

6194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 14:08:15 ID:/9/Shvsc
>>6191
少なくとも、来年秋オープンにはまず間に合わないから、
年単位のずれ込みの可能性は十分あるだろうね。

流作場は、ほぼ凍結と考えて良いだろうな。当初は着工の延期程度だったろうけど、
延期にしているうちに、アパも大規模開発をできる状況ではなくなった。
大規模開発を期待するなら、アパによる開発より、他の体力があるデベの手に
まわった方が、可能性が高いだろうね。

ミナミプラザ跡も流作場も、この時期に無理に開発する必要はないし、
長期的に見たほうが、より中身のある開発もできるし、現実的だろう。

6195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 19:28:41 ID:ZpVVORSU
でもあの場所がしばらく駐車場というのもなあ・・・
何のために取り壊したんだか。

6196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/01(月) 23:20:41 ID:AWwn6YjM
スターホテルグループの
「瀬波ビューホテル」
http://www.starhotel.co.jp/senami/
トップページ一番下に、2010年夏オープン予定とあります。

6197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:04:12 ID:RX8ZbzCM
ちょっとかっこ悪いな
たくさんビルがある中の一つならまだ良いが

確かアメリカのアトランタのビルは△屋根っぽいビルが多かった印象があるんだが
前に行ったことある

6198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:10:27 ID:RX8ZbzCM
↑は>>6189へのレスでした

アトランタは見つからなかったが
フィラデルフィアもあるな
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-106.jpg
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-110.jpg

6199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:32:38 ID:RX8ZbzCM
新潟祭りの時
こんな演出があると良いな
http://jp.youtube.com/watch?v=w297eP2ERHg

6200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 18:05:54 ID:zRD241pM
グランドメゾンの外側が完成したようなので貼り付けておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82W.jpg

6201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 19:51:04 ID:chh0jMAo
屋上がスッキリしてないけどまあいっか。

6202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 01:24:40 ID:6sloWg16
よくねーよ
もっと景観を考えてくれよ 福田組さんよ
2枚目
グランドメゾンの屋上が左に寄っているのに釣られて
ネクストの屋根も左に寄ってね?

6203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:36:09 ID:Tc2jdamk
>>6202
君は実に馬鹿だな

6204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:59:05 ID:4.IZ83XQ
やっぱチョコチョコと開発していくと高層ビルが分散して田舎臭く見えるな
新潟駅付近の代ゼミ近くの貧乏長屋を叩き潰して高層ビル群にしたほうがいい

6205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 15:37:16 ID:NuZn6byE
>>6204
春日町のことか?確かにあの一帯だけは見事に開発から取り残されているな。
あそこが開発されると駅周辺から万代シテイまで中心街の広がりが感じられて、
新幹線高架からの見栄えが格段に良くなるよな。

県庁裏の女池・上山地区に取り残された水田も、一戸建てでいいから開発して欲しいな。
新幹線高架からの見栄えが悪い。2ch某スレで下越厨の激写煽りの餌食にあってるしw
あそこだけ市街化区域に編入されてないとかって財界新潟にでていたな。

6206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 21:49:59 ID:VULaK/mw
春日町が開発されたら、もう遠景は見えなくなるでしょ。
今でさえ、塗り壁マンションの陰からしか見えなくなってる。
昔、新幹線高架から見たオークラやイタリア軒、三越なんかの新潟島ビル群は
もっと迫力があった気がする。遠くに浮かぶ要塞みたいな感じしなかった?

6207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 23:27:53 ID:CrN0aXz6
どれくらい昔のことか知らないけど、当時はまわりに高い建物がなかったからでしょ。
また高い建物建てればいいじゃん。迫力が欲しいなら。

6208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 03:35:10 ID:4.IZ83XQ
ホテルオークラもいい加減ボロいし綺麗なビルに立て替えるべきだと思うんだよね

6209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 09:08:48 ID:n06TALCA
ラフォーレ

6210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 11:34:36 ID:x5u6PAi.
オークラは高さより、神戸のオークラより京都の方がかっこいい

6211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 19:33:47 ID:51AYGehQ
>>6205
春日町の住宅地とか、弁天横町とかは、
俺が新潟で唯一、「都会」を感じるエリアなんだよね。
できれば残しておいていただきたい。

気に入っちゃったんで、クルマを手放して、最近この辺りに引っ越して来たんだw
東急線沿線な空気がする。

6212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 22:23:38 ID:Tk1dw7e2
都会っていうより、東京の間違いだな

6213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/05(金) 12:16:59 ID:/jk8H2hQ
オークラはレンガちょうとかにデザインを変えるべき
あれは昭和だ
NTT、レインボータワー、伊勢丹とかも昭和だよな
新潟駅舎もそうだけど
新潟はまだまだ目立つところが昭和すぎる

6214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 15:19:35 ID:dP6u5wec
明治大正まで戻れってこと?
確かに新潟にこれ以上ガラス張りの高層ビルはいらない。西新宿高層ビル群みたいな
石でできた壁のビルが必要だ

6215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 20:06:17 ID:koqIqU/A
●事業中 ○計画中

【古町】
●グランドメゾン西堀通タワー 29階167戸 1,2F商業2,530㎡
●古町5番町再開発(旧山下ビル) 商業3,233㎡ 13階100戸
●上古町アーケード建替
○柾谷小路アーケード建替
○本町アーケード建替

【万代】
○ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000㎡商業業務ホテル(スターホテル)2010年夏OPEN予定
○ミナミプラザ跡ダイア棟 27階200戸予定 3月着工予定
○シルバーボウルビル再開発 複合商業施設
○万代5丁目(APA) 延床50,000㎡ 200戸 500室ホテル ショッピングモール

【駅周辺】
●LEXN1 31階 237個 商業1,100㎡ オフィス2,100㎡ 
●LEXN2 1,2階商業920㎡ 9〜10階フィットネスジム店舗面積4700㎡ 380台駐車場
●LEXN萬松堂 1〜3階商業1,220㎡ 4〜7階オフィス1,400㎡
●COCOLO南館 商業14,471㎡(主にビックカメラ) 800台駐車場
●新潟駅連続立体高架&周辺整備

【川沿い】
●24階 140戸 アデニウムタワー萬代橋
○16階 130戸 万代2丁目(APA) 商業1,105㎡
●15階 090戸 新潟アクアガーデン
●15階 240戸 パストラルハイム萬代橋
●14階 153戸 シティハウス川端

おまけ 超高層駅南タワー http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg

6216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 05:20:01 ID:qRMT3rEU
>>6215
駅南は本当に金融危機滑り込みセーフで建設始まって良かったね
APAは当分延期なんじゃないか?南プラザは分からんが。
あと、シティタワーの更に南にある80mくらいの高層マンション?が気になる
そんなのも作る予定なの?

6217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 06:32:25 ID:Sa1eP0rM


6218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:30:06 ID:koqIqU/A
>>6216
>80mくらいの高層マンション
これがシティタワー新潟。設計初期の模型なので太いけど。
駅に隣接した赤い180m級超高層ビルがJRタワー新潟(調査中)

6219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:36:32 ID:gkmkbmCQ
プラーカ4、5もできるかもしれないんですね。

6220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 18:53:49 ID:KuV/ki06
↑いや・・・ないろ。ありえない

6221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 19:55:00 ID:qRMT3rEU
>>6218
そうなのか。ということはシティタワーは当初よりデザインが良くなったんだね

6222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 22:41:17 ID:u7.Lsduk
>>6221
住友不動産の手にかかればあんなカンジだろう。
もし駅南がよくわからないディベロッパーの珍妙な外観のマンションだったら萎える。

そういえばシティタワーのとこが28Fの住居棟と21Fのホテル棟で計画された時期があったけど、結局ホテルを無くしたのは
JRタワーにJR系のホテルが進出するのを見越して駅西側での競合を避ける為なのか?と邪推。

6223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 23:07:55 ID:pu9p4X9Q
新潟駅構内のペデストリアンデッキ出入り口に自動ドアが取り付けられましたね。
完成までは開かないだろうけど、駅内がちょっとだけ明るくなった。
ゲーセンの営業も12月21日までだし、新潟駅内も少しずつ変わりそうですね。

6224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 20:29:57 ID:R2KrE1Xw
>>6223
あのゲーセン無くなるの?それとも移転?

学生時代毎日のようにいってたもんで

6225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 21:17:45 ID:Sa1eP0rM
弁天線からまっすぐ駅を見るとなかなかカッコヨクなってる。 気がする。

6226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 00:48:15 ID:b5Ho3hx.
しかし新幹線直下にゲーセンとはすごい時代だったな。
土産や飲食など他にまわせなかったのか!?

6227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 02:48:59 ID:8taUNslk
ゲーセン閉めた跡は通路拡張にでも使うのかな?
ビック対抗でヨドがそこに売り場を拡張したら面白いけど・・・

6228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 10:38:42 ID:b5Ho3hx.
グランドメゾンの柾谷小路側、早めにバス停の上に上屋を作ってくれると
利用者に歓迎されると思うな。

読んでいたら作業工程変更ヨロシク

6229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 00:45:14 ID:7XG.JSww
あのゲセン無くなるのかー。もはやプリクラ専門店に成り下がったとはいえ、なくなるのは寂しい。
ちょっと前までは駅前のバスセンター横(今のパチ屋)、プラーカとそれなりにゲーセンはあったというのになあ。
業界全体が下火らしいし仕方ないのだろうけど、駅近辺に一軒もなくなるというのは若者に対する求心力も低下するし
時間を潰せる場所もなくなるのでまずいと思うんだがなあ。

6230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 11:54:16 ID:7LBhEblE
>>6228
上屋って屋根の事?それなら夏ぐらいからもうつけてあったよ。

6231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 00:27:31 ID:Ozz3ysoE
ゲーセンはプラーカ2あたりに移転して営業再開して欲しいなぁ・・・
ビックがオープンしたら駅東側に流動と集客が見込めるからもっとあの地区が活性化するはず。
家電量販店に行く層とゲーセンに行く層がどこまで被るのかは疑問だけど、少なくともジュンク堂には追い風になるんじゃないかな?
ヨドバシAkibaの書店はあんな上層(7Fだっけか)なのにかなり集客できてるしね。

6232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 10:40:02 ID:3EGUiZRY
ゲーセン、パチンコ、コンビニ イラネ

6233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 04:57:40 ID:NuZn6byE
ゲーセンなんてガキ向けのものは中学校の近くに店を出せばいいよw
駅前の一等地には勿体無いし場違いだ。
駅前の一等地は大手一流のデパート・ホテル・商社・銀行が相応しい。

6234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 05:05:57 ID:T/SKPl.k
若者を集客するためにはある程度必要だと思うけど。
そんな毛嫌いする必要もない。

6235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 06:12:00 ID:Sa1eP0rM
ミナミプラザ跡ですが、
ダイアの方の敷地に東港線に面しても看板が立ってました。

話変わりますが、航空障害灯の設置基準が緩和されたせいか、
更新に合わせて削減されてますね。
県庁は一番上の4角と出っ張っているアンテナだけの5箇所になってしまいました。
以前は8箇所にあり、一番上も点滅してました。
NEXT21も今は一番上が点滅してるだけです。
何かちょっとさびしい。

6236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 14:29:34 ID:AZVDZ6Mg
若者を集客する最高の手段がゲーセンだとは思えないが・・

6237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/16(火) 16:06:15 ID:R93Ms9Q6
また万代の一角のメガネ屋だった所に松屋だってよw
早く規制とかしろよ!

6238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/17(水) 13:39:19 ID:.MI8gy1Q
>>6237
松屋の何が不満なんだ?w
万代は深夜営業の飲食店が少なかったから松屋進出は歓迎できると思うが。

6240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 11:07:36 ID:3EGUiZRY
CIA(層化)系だから不満なんだよ。

6241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 23:50:12 ID:P52WJltE
そうかそうか
普段気にせず飯食ってたな・・・覚えておこう

6242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 11:16:45 ID:3EGUiZRY
覚えておけ!!今や常識だ

6243NiigataBuildings:2008/12/19(金) 19:56:17 ID:0py5vWQ.
もうミナミプラザ跡は期待できません(泣)。

6244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 20:44:20 ID:.LWxIeyc
ダイア建設、民事再生法を申請

 ダイア建設は19日、同日開いた取締役会で東京地裁に民事再生法を申請ことを決めた。
負債総額は300億円前後とみられる。(19:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT2D1901519122008.html

6245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 21:48:56 ID:B0R6noJU
今、アサヒパーキングつう100円駐車場になってるけど
奥の清水建設のマンション建設って、あれはミナミ観光と関係ないの?

6246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 12:39:21 ID:s/zk64fo
マンション需要の落ち込みに歯止めをかけるためにも、今こそ、
首都圏で定年退職を迎えた団塊の世代に帰郷を促さう!
そのための金銭的優遇策もありなのでは? 彼らの年金収入はけっこう美味しいから、
下手な企業誘致より消費増効果があるのではないか。

6247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 13:19:03 ID:IX/kLReI
ここ1年でほんと状況が急変したな・・・

6248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 15:11:24 ID:Sy5ovgBo
うちの親は、定年退職したので、
クルマの要らない、徒歩で買い物もできる関東に引っ越す予定。
新潟市は、高齢者の需要とは真逆だよ。
未就学児童を抱えるニューファミリーには、けっこう良いとこだけど。

6249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 17:26:55 ID:GyhRbc7A
冬晴れる首都圏から曇って雪が降る新潟に移住する人は少ないと思う。

6250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 18:26:53 ID:niU6AQT2
車社会の新潟は、公共交通の整備がやはり必要ではないか?
それが駄目なら駅周辺に投資して集約させるしかこの先、生き残れないんじゃね
あと古町は歓楽街、住居の街にしたらいいよ
商業施設は駅周辺から万代までに移転 
区役所も駅前か駅南に移転
公共交通が無理ならこれくらいしないと駄目だな
年寄り、18歳未満で車の免許のない若者に優しい街にして欲しいな
コンパクトシティーにするしかない新潟は逆を行き過ぎる

6251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 19:46:54 ID:Tc2jdamk
ミナミプラザは駐車場だな

6252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 21:10:14 ID:T8FPXleM
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/6249
私はその冬の関東から新潟に越してきました。
理由は関東の静電気が嫌いだからです。
新潟に来て驚いたことは
・コンビニに駐車場がある
・渋滞で遅刻しましたが言い訳として正当化される
・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い。

6253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 10:47:56 ID:3EGUiZRY
>>6250 そうそう。どっちかはっきりしてもらわんとねえ。

6254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 12:20:06 ID:gmTIkPG2
>>6250
そうだな、公共交通が難しいなら、いっそうの事古町は切り捨てだな

駅の周辺に集積するしかない

本当に無駄に分散してる、これも計画の無さだよ

今の市長には期待できないぜ!!!!!

6255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 23:21:09 ID:IAfEbSI.
つづきはシムシティで!

6256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 23:29:31 ID:0ocfwiC2
>>6254
doukan desu.

6257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/25(木) 14:23:39 ID:WEun9iQs
>>6235
えーー緩和すんなよ
あれは景観としてかっこよかったのに

6258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/25(木) 19:10:16 ID:Sa1eP0rM
万代の旧真電本社は改装して結婚式場になるらしい。

6259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 02:16:49 ID:dQUJjLoI
ビックカメラって建設途中で放棄?

6260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 06:49:59 ID:6MeJjvd2
建物はJR東日本のものなので関係ない。

6261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 11:55:03 ID:3EGUiZRY
ビッグイラネ

6262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 00:28:00 ID:IAfEbSI.
ビックカメラ

6263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 01:56:14 ID:mws.3pwc
だめならヨドバシ拡充で良いだろ

6264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 11:51:08 ID:3EGUiZRY
ビッグ ビッグ ビッグ イラネ

「ク」って書いたら、不味いだろ?馬鹿だな。お前wwww

6265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 12:27:20 ID:IAfEbSI.
ねぇねぇ、何に怯えているの?

6266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 14:01:19 ID:uLGZVB8M
本当にこのサイトはビルについて語るスレなの?? 最近ほんと思うよー

6267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/28(日) 15:24:25 ID:zZvRJCdk
新しいネタないからな・・・
今の経済状況じゃ仕方ないことなんだが。

6268NiigataBuildings:2008/12/28(日) 21:16:16 ID:imSpJWuI
シティタワー新潟のテレビCM始まってますね。
LE×Nの紹介とあわせて、なかなかかっこいい仕上がりです。

6270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/30(火) 14:26:25 ID:/40lZgig
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-niigata/img/5/cy2J5pGcIDA0OF8yjcg.jpg
いいね

6271Bei:2008/12/31(水) 10:37:07 ID:kbKean1I
私もシティタワー新潟のテレビCMみましたよ。
LEXNの紹介もあって、すごくいいなと思いました。

6272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/07(水) 17:41:56 ID:t6nT5sXQ
朱鷺メッセ近くの漁協関係の建物が東港線側に移転するらしい。
これにより朱鷺メッセ近くに空地ができる。
今後の開発(にぎわい空間作り?)に期待したい。

6273NiigataBuildings:2009/01/11(日) 11:18:00 ID:c0SZJEkI
ビックカメラの入るCoCoLo南館の個店舗の情報がまとまってきました。

・モスバーガー
・Abboccare
・鯛焼三昧
・日本料理松波

・Bishoudo

3Fは飲食店街のイメージが強くなりそうです。
ヌケがあったら追加訂正おねがいします。

6274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/11(日) 11:21:01 ID:js6EF4SQ
新潟はドバイを目指せ!

6276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/11(日) 14:58:25 ID:rrL5BT5A
新しいビル、食べ物有名店持ってこないと絶対人集まらないって。
みんな毎日並んでも買うのなんて食べ物くらいなんだから。
そこに人集まったらまわりも潤うんだからもっと必死に勧誘してほしい。

中途半端なテナントいれないでよ。
モスとかもういいよ。
東京でも行列しちゃうようなお店、なんとか連れてきて。

6278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/12(月) 14:35:21 ID:f1dwgTl2
>>6273
長岡の千秋通り並にすごいの来てほしいな

6279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/12(月) 23:32:23 ID:Sy5ovgBo
昔はそういうのが多かったんだよ、新潟市街地にも。>>目玉テナント、目玉飲食店

でも、新潟市は市街地ですらクルマで来るので、アルコール消費がないので、客単価低すぎたり、
冬期に客が激減したり、
そもそも新潟では、所得の高い人は、自家用車持ってて郊外に行くから、それ以外の客単価が低めだったりで、
店がすぐにだめになる。

郊外SCでしか、そういうのはやってけなくなってる。

6280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/13(火) 10:24:57 ID:rrL5BT5A
たしかにそうかもしれないけど…
伊勢丹の食べ物関係の物産展やデパ地下の人ごみ見てると
車乗ってでもきそうだけどな…。

女が行こうっていうところに旦那も子供も行く事が多いはずだし
それで何が目的かって考えるとだいたい「食べ物」「スイーツ」な気がする。
クリスピークリームドーナツとかおもいきっていれないかな〜。
あとメゾンカイザーとかの有名パン屋。ジョアンのおばちゃん達みてると
毎日毎日必死にみえるけどな〜…。

6281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/15(木) 21:07:45 ID:P9XfGKVw
まあAbboccareは良いんじゃね
鳥屋野店は結構客いるよ

6282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/15(木) 23:57:34 ID:Sy5ovgBo
>>6281
いや、、、、
自分で、いったことある?
もっともありえん。

6283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/16(金) 12:07:23 ID:3EGUiZRY
そ、そ、カフェなんて要らん。

6284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/16(金) 21:27:14 ID:P9XfGKVw
>>6282
得意げに語ってるが、お前は何なら良いんだよ


親と一緒に関東でも行けよw

6285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 03:49:41 ID:3b2jB3HA
思うけどさ
茨城や群馬や栃木の人が東京行くって
新潟から長岡行くより遠いんだよね

長岡ってそんなやたらに気軽に行けない距離じゃん
ちょっと寄るとか、軽くでかける
ではなく、 ○○しに出かけるという感じ 旅行に行くってほどではないけどさ

でも新潟の人も片道1時間台で東京に行けるんだよね
気軽に行けないのは同じだし、旅行ってほどの時間ではない

6286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 09:38:12 ID:3lgKvuU6
>>6285
新潟との最大の違いは快速などで行けるので運賃が格段に安いことでしょう。

群馬南部(高崎付近)に知人がいるが、東京行きはは月に1回程度だと言っていた。
本庄(埼玉北部)の知人も同じようなことを言っていました。
日常的な買い物で東京に行くのは通勤圏の人に限られるのではないですか。

6287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 11:38:49 ID:T8FPXleM
車で行くか?電車で行くか?の違いはあるでしょ?
それに、東京までとは行かなくても、東京近くまで電車通勤していれば、
東京近くまで定期券で、足りない料金のみ支払えば、それで交通費はOK
しかし、長岡ー新潟で車の場合は、全額自己負担になるから、交通費がバカ高い!
しかも街中は渋滞で時間がかかる。

6288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 15:30:43 ID:AQbngNcs
つまり金額の違いだけで
気軽さはあまり変わらない

つまり金がある人にとっては
大きな差はないってことか
まあ便数も少ないけどさ

6289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 15:32:12 ID:AQbngNcs
つまり
関東だから、三大都市圏に”直線距離が”近いからってだけで
判断できないってことだな

つかなんでこのスレに書いたんだろ
スレ違いスマソ

6290NiigataBuildings:2009/01/17(土) 16:58:03 ID:SHqZddV.
新潟駅南口ビル(CoCoLo南館)ですが、
ビル南側の入口にも“ビックカメラ”と電光のロゴが設置されてました。

これらを見た印象として、出店取り止め等の最悪の事態は無さそうですが・・

6291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 19:37:40 ID:T8FPXleM
>つまり金がある人にとっては
>大きな差はないってことか
ごめんなさい。一つ書き忘れた。
小千谷から出雲崎から日出谷から村上までの範囲JR1日券乗り放題というものがあって、
大人1500円、子供750円です。
つまりその日であれば、途中下車しても長岡ー新潟を往復しても1500円です。
高速道路で往復するとガソリン代込みでいくらかな?

すみません。ココロ南館はいつオープンですか?

6292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 10:37:57 ID:nn4qOiOQ
>>6285
実際ほとんどの新幹線が東京まで2時間オーバーなわけだし金額も相当なもんだからやっぱ東京は遠いよ。

茨城群馬の人は>>6286も言ってるけど普通列車で東京にいけるってことがでかい。
在来線の自分の地元駅から東京まで直通なわけだからね。

終電等も新潟の場合21時だけど在来線で23時台まであるわけだし。
あと新潟の場合東京にいく場合は取り合えず新潟または燕三条まで行かないといけない。
あちらは最寄駅から行けちゃう訳だし。本数も新幹線の比ではない。
さらには群馬なんかは新幹線もあるわけだ。

>>6288
金がある人と言っても新潟〜東京間往復2万円程度を平気で出せる人ってそうはいないよ。
群馬茨木ならせいぜい2000円程度でしょ。
通勤等で定期持ってる分さっぴいいたらそれこそ1000円とかでしょ。

6293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 10:56:27 ID:cjPEXn..
茨城なんかは普通列車で1時間だからな。
新潟は新幹線でその倍の2時間。
普通で乗りついただら7時間。

>>6292
東京までのべ時間で計算したら旅行もんだよ。やっぱり。
例えば寺尾に住んでる人間が東京(新宿)に行くと仮定してみよう。

駅まで徒歩10分
新潟駅まで電車で15分
新潟駅での新幹線待ち30分(場合によっては1時間)
東京までの乗車時間130分
新宿までの移動新幹線を降りてから乗り換え込みで30分。

計216分(3時間36分)

6294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 11:11:53 ID:3YclfnQE
>>6293
往復で合算した場合の移動時間は7時間12分だな。
しかも交通費は茨城の10倍。
終電、便数もぜんぜん違う。

気軽ってもんじゃ全然ないな。旅行だよ。完全に。

6295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 13:33:30 ID:ptFgumnc
東京なんて、遊びに行くならたまにで十分だ。

6296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 16:07:14 ID:NuZn6byE
むしろ中途半端に東京に近い北関東の諸都市は、
それがかえってマイナスに働いて拠点性が低く、
地域を代表する商業集積地が出来にくい状況にある。
住むなら東京通勤圏内の中小ベッドタウンか、
大きな地方中枢・中核都市の方が良いと思うな。

6297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 22:32:08 ID:qj9r2fjc
それでもやっぱり

北関東の小都市(町村レベルも含む)>日本海側の大都市

だと思うよ。

自分が向こうに住んでいたら日本海側はちょっと・・・
って思うともう。
日本海側の都市にどこかしらか住めと言われれば長岡かな。
日本海側で一番東京に近い都市といえる町だし。
長岡レベルなら新潟とさほど変わらないし、東京に近い分長岡の方が便利。

6298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 22:50:46 ID:tBahqZnU
まあ、確かに最近は都市間の差ってさほどなくなってきてるよな。
新潟長岡上越くらいならどこも大差ない。
どこに行っても全国チェーンのロードサイド型店舗ばかり。
全国どこに行っても10万人クラスの町なら似たような町並みが広がってるな。

6299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 23:49:17 ID:/9/Shvsc
>>6297
その辺は人によって評価が分かれるだろうね。

>>6276さんの言うように、北関東の諸都市は東京との近さゆえに拠点性が低く
商業集積が弱い。ただし、東京への近さに魅力を感じる人もいる。

逆に東京との距離は若干離れても、足下の利便性を優先して、より大きな都市に
魅力を感じる人もいる。

個人的には後者の方かな。足下の都市にそれなりの商業集積があれば、
東京に行く動機も少なくなるので、行く回数も減ると思う。そうしょっちゅう
行かないのであれば、距離が多少離れても問題ない。

まぁこの辺は、最初に書いたように、人それぞれ感じ方は違うと思うけどね。

6300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 01:05:39 ID:rYOKDNgs
>>6293
水戸や甲府からなら十分に旅行レベルだと思うが
つくばや取手なら1週間に1回レベルは普通だが

新潟からでもどうせ格安の夜行バスで寝てれば朝には東京につくしなぁ

6301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:36:23 ID:Oq8R9V4o
茨城でも結構場所で違う。
水戸辺りからだと東京まで特急列車で1時間ちょい。片道3000円
土浦からだと片道30分くらいで2000円。普通列車なら1000円で1時間。
県南の取手辺りなら常磐快速で普通に毎朝通勤するレベル。20〜30分くらい。運賃数百円

茨城と新潟では東京へのアクセスは月とスッポンだよ

6302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:37:58 ID:Oq8R9V4o
それに特急列車が1時間に3本くらい走ってるから、時刻表を気にするレベルじゃない

6303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:39:23 ID:Oq8R9V4o
つまり、内野や新堀田辺りから路線バスで新潟駅に行くのと同じくらいの時間で
茨城からは東京へ行けるってこと

6304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 04:54:15 ID:NuZn6byE
>>6297
長岡市レベルなら新潟市とさほど変わらないと言うのは違うと思うぞ。
ブランドショップの集積、ジュンク堂などの専門書の取り扱いの差、
それぞれの趣味に沿った専門店の質量、
全国8ヶ所規模のコンサート・ビッグイベントの開催数など・・・・
新潟市は並みの県庁所在地よりは明らかに充実して地方でも有数の方だぞ。
もちろん、まだ物足りなく感じる部分もあるけどね。
なんでも東京を引き合いに出すが、新潟市も長岡市も身近ではないし。

6305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 06:37:50 ID:T8FPXleM
>なんでも東京を引き合いに出すが、
そうだね。じゃあ今度は仙台や金沢、静岡を引き合いに出すよ。

6306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 06:45:24 ID:T8FPXleM
>日本海側の都市にどこかしらか住めと言われれば長岡かな。
やっぱり金沢でしょう。北陸新幹線ができれば変わりそうだし。

6307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 07:54:28 ID:mQG54RvI
>>6304
普通の人間なら毎日毎日ブランドショップや本屋で買い物するわけでもないでしょ。
普通に生活する上ではなんら差異はないでしょってこと。
大体昔と違ってネットで欲しいアイテムも簡単に手に入るのにね。
昭和末期のデパート全盛期時代の日本人の発想だな。

逆にそういったものをパーッと買い物するなら中途半端な新潟に行くくらいなら
東京に行ったほうがイイ。断然。
その分東京に近い地方都市の方が断然便利。
というか長岡以南くらいの人間ならそういう考えの人が多いよ。
進学就職とかもそんな傾向あるね。新潟は中途半端だって見てる。
ただし、燕三条、村上あたりまでの新潟市の磁場は強烈だよ。
あの辺の人間なら否応なく新潟に行くでしょ。

6308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 08:06:45 ID:mQG54RvI
>>6303
そこなんだよね。
向こうだといわゆる新潟市郊外の人間が市中心部に行く感覚で
東京に出れちゃうってこと。
日本の中心、何でも揃ってる東京にね。
さっきも述べたけど新潟市郊外の人の場合、それだけ時間かけて中心部に出ても
所詮新潟レベルの町並みにしかありつけない。

どうあがいても関東の小都市には新潟はかなわないよ。
三大都市圏レベルの郊外なら新潟より下ってことはないな。
いや、その辺の連中なら日中は都内で働いていたり、学校に通っている人のいる。

日本海側においては新潟のレベルは物凄く高いと思うよ。
ただあくまで「日本海側」の話。

関東の小都市と新潟をたとえるならば

新潟=少年野球の世界チャンピオンチーム
関東諸都市=プロ野球の最弱チーム

少年野球の世界では優秀でも大人のプロ野球の世界では足元にも及ばないってこと。

6309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 08:41:45 ID:Vo7aDqsM
今から30年位前

ケンタッキーを食べるには新潟まで行かないと食べれない
マクドナルドを食べるには新潟まで行かないと食べれない
映画を見るなら新潟まで行かないと見れない
吉野家の牛丼を食べるなら新潟まで行かないと食べれない


そんな時代の新潟市の立場は偉大だったよ。
今はそんなアドバンテージすっかりなくなっちゃったよね。
たいていのものは長岡はおろか村上糸魚川レベルでも揃うようになった。
マニアックなものもネットで簡単に手に入る。
新幹線もできて簡単に東京にもいけるようになった。

それでも東京大阪くらいの立場はやはり別格なものがある。
これからの時代これらの地域に近いところほど有利になっていくよ。

6310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 10:10:05 ID:AnrTck4.
現代でも、都会的要素の店やアトラクションは、日本中の都会には存在する。
かつてのマックやケンタみたいなのがね。
80万都市新潟は、県内や近郊市町村にはない、これら都会的なハード、ソフトが揃う能力はある。

ただ、新潟市が、マイカー郊外都市なのが唯一のネック。
公共交通機関の駅舎を中心とした繁華街がないと、どこも出店してこないよ。
せいぜいイオンの中に出店してくるくらい。

まえに、ちょっとした旗艦店をだしたいという某企業に、
「どれだけ賃料払ってもいいから、確実に集客が見込める物件」てのを聞かれたが、
そんなの新潟市にはないのに、気づいたw

50万都市でも、そういうエリアはあるもんだが、、、、

6311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 15:59:27 ID:NuZn6byE
マニアックなものもネットで簡単に手に入るって言うけど、
それじゃ物足りないんだよな。
たとえばギブソンのレスポールとか、フェンダーのストラット・キャスターなんかは、
ヴィンテージ品とか色々な機種があって、実物に触れて感触を確かめて品定めをする。
嗜好品とはそんな物なんだよ。

6312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 17:37:18 ID:H95vrtvE
だんだんスレ違いになってきてるぞ。

6313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 22:31:24 ID:nDInjHdc
>>6312
まったく同意。
話をビルに戻しましょう。

アデニウムタワーは航空障害灯の設置もはじまったようですね。
角の部分が二箇所赤く光っていました。

6314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/20(火) 13:33:58 ID:Sa1eP0rM
エイルマンションの和合線の12階は中止っぽいかな?
替わりに上大川の14階が着手しそう。

6315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/20(火) 21:24:54 ID:dRcVBdQI
>>6314
建物も撤去して駐車場のアスファルトだけになったて、
ほぼ更地の状態になっているからもう少しで着工ですね。

オークラホテル周辺の信濃川上流地域は信濃川の対岸から見ると、
寂しい感じがするからすこしは景観が変わるかも。

6316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 18:55:02 ID:Sa1eP0rM
グランドメゾンの方は航空障害灯はつかないのかね?

6317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 21:11:22 ID:dRcVBdQI
>>6316
今のところ航空障害灯はついてない。
もしかしたらNEXT21の関係で免除されるのかもしれませんが、
最上部になにかしらのライトアップはされるでしょうね。

航空障害灯等の設置基準の緩和について
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/08_syougai/

6318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 21:32:28 ID:/0oZtkNQ
新潟市のビルではないですが、長岡で建設中のアーバンプレイスに
タワークレーンが付きました。
フェンスで仕切られていて、あまり良く確認できませんでしたが、
北川製作所のクレーンのようです。

6319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/22(木) 00:18:40 ID:Hwwf5OU.
>>6252
>・コンビニに駐車場がある
どこにでもあるだろ。むしろ無いのは東名阪くらい。新潟市だって中心部は無いよ

>・渋滞で遅刻しましたが言い訳として正当化される
首都圏よりは鉄道が不便だからしょうがない

>・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い
Suicaもあるしそれはねーよw

6320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/22(木) 06:49:55 ID:xqJwOqqI
>>・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い
>Suicaもあるしそれはねーよw
以前、その書き込みをした時期にFM新潟の金曜7時から放送されているNという番組の中で
『あなたは電子マネーを使いますか?』の質問に7割以上の人が、クレジットカードと混同していた。

>不便だからしょうがない
しょうがない で終わらせるって事は、問題と感じないのか?感じていても解決する意欲がないのか?
いずれにしても仕事に対するモチベーションはその程度だってことだね。

6321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/25(日) 09:38:50 ID:nZEP3ESk
新潟交通シルバーボウルはいつ閉店するんですか?

6322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/25(日) 18:09:32 ID:Sa1eP0rM
さすがにダイアの文京町と関屋の工事止まってました。
ただ、既に完成してる物件については販売(営業)してるようです。

6323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 00:24:32 ID:LwEjHRv6
>>6321
万代開発とヤマハの裁判が決着してからだろ。

6324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 15:03:17 ID:BbXMC8l6
“ビックカメラ新潟店、2月20日(金)オープン”

6325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 18:10:15 ID:5DcgArI2
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2009/20090126news.pdf
これか・・・とりあえず計画通りにオープンするみたいで
新潟に大きく進出しようとした企業の先行きが怪しくなるのはもはや呪いか何かなのか?w

6326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 20:50:06 ID:QrnMXPKM
http://www.sofmap.com/recruit/
一応ソフマップも店内に入るみたいだね

6327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 21:31:40 ID:xqJwOqqI
ビッグカメラ、正直期待したい。
それにしてもプラーカはジュンク堂以外これといったものがないよね。
それこそプラーカを15階以上のビルにして、立体駐車場&商業テナントなどにすればいいと思う。

6328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 00:15:15 ID:WHU0kClo
このご時世、いくら大企業といえども新潟に出店するには相当の覚悟がいるだろ。
ましてやプラーカの賃料は高いうえに、万代のような集客はまず見込めない。
CoCoLoが出来て、LEXNが出来て、JRホテルが出来て、駅ビルが完成した後に
ようやくプラーカも重い腰をあげるんじゃないのか?
まっ、そのころ木山にやる気と金があればだが。

6329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:09:44 ID:AaDbfato
プラーカは築年数や、更に駅に近い地点に駅ビルが複数出来る事を考えてもっと
テナント料下げるべき。
あと、開発するかは不透明だが、LEXN側には駅の隣にJRタワー(都市計画模型より)を
建設出来るだけの土地もある事だし、

6330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:22:10 ID:hb8YwREY
>>6320
だったら鉄道でも引いてみろよ
まず環境が違うんだからどうにもならないだろ
東京が雪で麻痺してても努力が足りないとか言うのか?

6331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:25:53 ID:hb8YwREY
プラーカはもうオフィスビルになってるから商業スペースは下層だけでしょ

6332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 03:13:04 ID:Sa1eP0rM
>>6331
プラーカの状況(商業)

プラーカ3 … B1〜1階 すべて埋まっている(もともとは3階まで商業)
プラーカ2 … B1〜1階 B1はジュンク堂以外空き。小さいが5区画くらいある。
         1階はどういう利用方針かわからん。ファミマやauショップあり。
プラーカ1 … B1〜3階 B1と1はジュンク堂 2階は医療モールなどで結構うまってきた。
         3階は厳しいかもね。

6333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 03:16:00 ID:Sa1eP0rM
>>6329
ぼうレポートによると、
駅南は発展の見込みがあり賃料下げる必要性はないとのこと。
多少待っても、いづれテナントは埋まってくると。

今はかけひきの段階でしょう。ただLEXNができて、こちらが賃料とかで勝負かけてくると、
いっきに値崩れする可能性が高いね。

6334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 11:14:57 ID:3EGUiZRY
家電量販店なんていらないから百貨店作れ

6335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 14:16:06 ID:6qPGR9yI
プラーカの賃料は坪12000円位ですか?

6336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/01(日) 23:29:10 ID:0wL/OmO.
プラーカに新潟市役所いれるってのはダメですかね?

6337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 07:51:13 ID:DwehNTeg
いや、万が一ラフォーレが新潟から撤退したら、ネクスt(ry

6338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 09:25:07 ID:bpNZq7P.
>>6336 別に駄目じゃないだろけど

6339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 13:54:45 ID:kxUmBlS2
>>6336
確かにプラーカなら全市民にとってアクセスが向上るね。
でも今の古町から行政まで奪ってしまうと、、、きついよね。

6340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 18:55:22 ID:mgWz5nmI
>>6336
市役所を入れるだけの容量はないのでは?

中央区役所なら可能かも知れません。
現在の中央区役所には無料駐車場があります。
プラーカの場合はそれが期待できません。

それ以前に、あの場所を役所にするのはもったいないと思います。

6341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 20:33:38 ID:pu9p4X9Q
>>6337
元々はあの場所が市役所だったからな

6342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 02:53:16 ID:NuZn6byE
現在の市役所は本庁舎二期増築工事を前提に設計されているんだよな。
確か、16階(ワンフロアが高いので70m余りになる予定)
そして本庁舎増築後は現第二・三庁舎は駐車場にするとのこと。
他のコンペの作品も全てそうだった。
ただ、当時は大合併で政令指定都市になることを前提としてなかったので、
もっと超高層化すると思われる。
ただ篠田市長在任中は出来るだけハコモノを作らない方針。
談合防止策でコスト削減のレールは敷いたけれども・・・・

6343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 17:47:33 ID:Es2hP7BQ
今の市役所も完成してから20年ほど経ってしまった。この庁舎に二期工事を施す価値があるのだろうかと思う。
今の継ぎはぎだらけの市役所に、また継ぎはぎして使うというのはいかがなものか?
白山風致地区で高層化も厳しいんじゃなかったっけ?

今の場所を中央区役所だけにして、市役所本体は他所に建設するのもありかな、と思う。

6344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 20:29:39 ID:bKgkIKQU
それ、いいな

6345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 22:20:59 ID:n5DvewT6
上所の新駅作って、卸売り市場跡地に市役所などを作って欲しいな。
通勤を含め、公共交通機関を中心としたライフスタイルを持つ市民を、まとまった人数は存在させないと。
まずは市役所、県職員などが丁度いい。

6346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 23:27:27 ID:8nfs0EzY
市役所の場所は今のままでいいんだが、白山駅と市役所の間の道を拡幅(特に歩道を)して
アーケードもつけて職員が駅から歩いて通勤するようになれば商店街が復活するんじゃないかな。

今の新潟じゃ駅前商店街が復活する現実的可能性を残しているのは白山しかない。
その芽は大事にしたい。

6347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/04(水) 02:03:10 ID:oDxAXUMg
三越とWITHが万代に移動ってほんとですか??
あとドンキ撤退という嫌な噂…

6348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/04(水) 03:30:05 ID:BW8GAayw
今の時代
どこの都市もいつどんな店が撤退してもおかしくない時代だな

6349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 01:19:37 ID:krTiqAtA
>>6347
WITHが閉店するのは確定しているみたいだね。

6350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 06:14:09 ID:pBM.BCkA
WITHはもう建物の寿命だろね。
ミナミプラザが解体されたように、
今後もいろいろ続くと思う。
シルバーボウル、大和、三越、イトーヨーカードー、東北電力支社など

6351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 06:17:37 ID:pBM.BCkA
ココロ南館はプラーカと駐車場提携しないのか?

6352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 09:43:20 ID:DCrMMl/6
市内最大の従業員がいる、市役所と県庁が
駅から遠くはなれているからなあ。
これではマイカー郊外都市になってしまうのも仕方がない。

バス路線がその代用になると本気で思ってるのかな。
過去数十年の状況を見ていて。

6353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:36:29 ID:dRcVBdQI
WITHビルが閉店したら、
かに道楽・錦城閣・越佐はどこへ移転するんだろう。
新ビルができるまで営業停止なんだろうか。

6354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:47:49 ID:oDxAXUMg
万代の伊勢丹 古町の三越っていうのが変わってきちゃうのかな…。

まあ、国交省が移動したらその跡地になにかしら商業施設ができて
それがビルボとバスセンターを繋ぐっていうのはよく聞く話なんで
そこらへんにできるのかな…。
どんどん駅側に移動してきちゃいますね…。

古町はもう完全に飲屋街として元気だして欲しいな〜。
すすきの、歌舞伎町みたいな活気のある夜の街で…。
今なんだか中途半端なんで。
あとあそこらへんほんとすたれてるのに、まだ土地高すぎ。。

6355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:53:33 ID:oDxAXUMg
>>6353
錦城閣はもうドンキの入ってるビルに移動したはずですよ〜

6356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/06(金) 03:00:09 ID:yCxHGJK.
いくらなんでも三越は移動しないだろうなぁ
老舗だし

合併地域にはハコモノつくりまくってるんだよな。
某元市長が地域コミュニティを私物化してる某区なんて特に

6357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/06(金) 03:20:07 ID:pBM.BCkA
問題は今の建物の寿命が尽きはてそうだということでしょう。

WITHにせよ、三越にせよ、大和にせよ。

6358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 12:06:39 ID:3EGUiZRY
みんな数年のうちに閉鎖だろ。

6359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 12:11:08 ID:8nfs0EzY
悪い時期に建て替え期が来たな。
景気のいいときに建て替えならバーンと建て替え後の拡張ぶりを示して
市場の心をつなぎとめながら建て替えするだろうに。
そういうものがまったくない。ということは...

6360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 17:31:10 ID:/9/Shvsc
新潟にとって、古町・万代と中心商業地が二つあることの意味は大きい。
ただ、古町と万代の機能分担を明確にするべき。
万代は若い人向け。古町は中高年向け・及び歓楽街。

今は新潟を離れてるのでわからなかったけど、ローサやWITHがここまで
苦戦しているとは思わなかった。
特にローサは、大幅な方向性の転換が必要じゃないかな。


 新潟市の古町、空洞化進む 地下街や専門店ビル、退店目立つ
 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090206c3b0606i06.html

 新潟市の中心街、古町の空洞化が進んでいる。市内の別の繁華街や郊外型ショッピングセンター(SC)などに客が流れ、地下街や専門店ビルからテナントの撤退が相次ぐ。景気後退で新しいテナントの獲得にも四苦八苦しており、空き店舗の増加でさらに客足が遠のくという悪循環に陥りつつある。一方で、改装などで魅力を高め、苦境を打開しようとする動きも出始めた。

 若者向け衣料を中心とする地下専門店街「西堀ローサ」は、2007年半ばごろからテナントの撤退が増え始めた。46店あったテナントはこの1年半で4割閉店し、27店になった。特に百貨店の大和新潟店より北側の区画の不振が目立ち、現在営業している店舗は1店だけ。その1店も2月末に閉店する予定だという。

 古町地区の東堀通にある専門店ビル「新潟WITH」も一時のにぎわいを失っている。書籍・雑貨の「ヴィレッジヴァンガード」や服飾店「BEAMS」など有力テナントの撤退が相次ぎ、現在は1―5階の商業フロアの約半分が空き状態だ。

6361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 21:20:54 ID:.tTCWhu2
>>6360
社会の変化に追従できなかったからでしょう。
高額の駐車料金を払って古町に買い物に行く人は少ないと思います。

古町に徒歩または自転車で気軽に行ける人を除くと、無料駐車設備のある商業施設は大変便利な存在です。
江南区に1年半前にオープンしたイオンは休日になると、3,560台の無料駐車場パンクして通路に多数駐車されています。

古町を復活させるには、無料駐車設備のある商業施設を廃止にするのが一つの方法です。
その場合は、無料駐車設備のある商業施設を利用している人が大変困ることになります。
もう一つの方法は、用地を買収して萬代程度の駐車設備を作ることでしょう。
萬代があまり落ち込んでいないのは、買い物をすると無料になる大規模駐車設備があるからだと思います。
駐車場の整備を進めるにあたっては、市で何割かの補助金を出してもいいのではないでしょうか。

6362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 03:34:13 ID:pBM.BCkA
>>6360
新聞記事によるとウィズ1階は全面改装するらしい。
ローサも大幅な方針転換を考えてる模様。

>>6361
市の調査データを見ると時間決めの駐車場は古町の方がずっと多い。
ただ、小規模なものが多く、万代のビルボのように、
ここに行けば楽に駐車場に留められる。みたいな感覚がないのが痛いのだと思う。

6363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 03:41:29 ID:r9ilTEAU
上古町と柾谷小路のアーケードの改修や
福田のビル・山下家具跡地のビルが完成してから
古町は反転攻勢だろうね。
このまま古町が終わるってことはない。
新潟の財界も行政も古町を全面バックアップしてるしな。
これからの古町が楽しみだ。

6364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 10:32:19 ID:3EGUiZRY
それは一時的なもので、
鉄道も引かずに再生はないだろう。

6365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 18:31:47 ID:PrMLS/vE
国の補助率アップ検討/各部会が具体策提示/景気・雇用ニューディール推進PT
http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00130384

6366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/09(月) 19:51:22 ID:pBM.BCkA
越市は5日、都市計画審議会を市役所で開催、第1種市街地再開発事業・高度利用地区の決定および都市計画区域の整備・開発および保全の方針の変更などについて審議した。
 本町5丁目地区で計画される再開発事業は、旧高田共同ビル跡地(敷地面積約3,500㎡)に商業施設や住宅などで構成される18階建て延床面積約2万4,000㎡の新ビルを建設するもの。事業主体である高田まちづくり㈱では、基本設計をアールアイエーに委託、来年度は権利変換および実施設計、既存施設の除却に着手する。本体工事は22年度を予定しており、23年度末のオープンを目指す。総事業費は約30億円程度を見込んでいる。

6367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 09:21:53 ID:a7pho0KU
マリモのポレスターアクアガーデンって建設中止になった?
マリモのホームページからも削除されているけど。

6369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 21:47:54 ID:pBM.BCkA
現場にはクレーン車があるし、工事もしてる模様。
分譲を一時停止したのでは?今分譲してる物件をある程度さばいてからとか。

6370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 23:08:40 ID:nKlCUg86
ここにはポレスターアクアガーデンの情報が出ています。

http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/15103/020/W/000040050273.html

6371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 14:45:39 ID:s/zk64fo
Yahoo!不動産からも消えた。

6372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 19:23:15 ID:pBM.BCkA
今日マリモの八千代のギャラリー前を通りましたが、
普通に宣伝しておりましたし、ギャラリー内にモデルルームもあるみたいです。

おそらく戦略として、今残ってる物件を売ってから、
広報を活発化しようとのことだと思います。

6373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 22:54:56 ID:rDVtaq7Y
アデニウムの東側の上の方の覆いが外されていました。
ガラス張りでなかなか見栄えが良かった。

6374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 00:53:37 ID:8nfs0EzY
>>6368, >>6371
やばいな。



完売しちゃったのかな。

6375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 04:14:51 ID:pBM.BCkA
実際、国と市の補助金投入されてるマンションはお得だと思う。
マリモなんか昔からのなんの変哲もないマンションだったのが、
アクアガーデンだけはぜんぜん違う。

おそらく全マリモの中でも一番こってるだろね。

6376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 10:00:11 ID:oDxAXUMg
アデニウムいいですね〜。
ああいうマンションだと万代にしっくりくるような気がします。
出来上がるのは6月?
やすらぎ堤側がメインエントランスの様ですね。
ちょっともったいない気もしますが。

6377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 19:52:20 ID:dRcVBdQI
旧市民病院の解体工事がはじまりましたね。
この大不況時代に売れるんでしょうか?
たしか送電線が土地を横切っていて鉄塔もあったような気がします。

郊外にあるようなミニ商業タウンになるのかな?

6378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/14(土) 00:17:06 ID:/Iz4PmBc
>>6377
あの跡地は、総合保健医療センター以外にも、まだ他に建つの?

6379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/14(土) 12:45:17 ID:DJyAeFZo
>>6378
市民病院跡地と中央市場跡地は市の遊休地として、
売却されますよ。

6380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/19(木) 21:37:35 ID:IHbs/9gk
アデニウムタワーの最新画像が撮れたのでUPしておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/19(木) 23:18:47 ID:pu9p4X9Q
シックさとお洒落さを兼ね備えてる・・・アデニウム
なかなかのデザインですね。

6382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/20(金) 07:52:49 ID:AxYtmj1.
>>6381
50TA乙

さて、今日はいよいよ新潟駅のペデストリアンデッキ供用開始ですね。
今のところはあまり価値がないみたいだけど、4月にバス乗り場が変更になると
便利になりますね。

6383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 02:31:08 ID:XbAlwMk.
ホントマリモは余計だな

6384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 06:18:47 ID:pBM.BCkA
ジョイントコーポレーションが完成前までに潰れなきゃいいが。。。

6385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 10:25:24 ID:3EGUiZRY
潰れた方がいいべ。
ジョイントコーポレーション・・・
大体横文字が気にくわねえ。

6386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:21:17 ID:xpyBwfKs
アデニウムの実物見たけど、上部かっこいい!
やっぱり東京の業者は一味違うね。って本当にそう思った。

6387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:53:52 ID:dRcVBdQI
>>6384
ジョイントコーポレーションはオリックス不動産が支援しているから大丈夫だと思う。
ダイア建設はこのままダメになるのかな。

6388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:55:32 ID:EEc0hu7k
アデニウム見ると
ホントアーバンが安っぽく感じるな
無駄な緑のラインとか意味ねえ

6389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 14:16:20 ID:nX6Tbj5U
アデニウムカッコ良くなってきましたね。
アーバンは完売しといて良かったね。同時期だったら苦しかったかも。
グランドメゾンは早く完売して中心地に活気を出して欲しい。
1階テナントはどうなるんだろう。
もう一棟ぐらい100m超が古町に出来ればかなり都会的になるのに。

6390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 16:34:02 ID:NuZn6byE
>>6389
今度こそ本当にNEXT21とツインタワーの様な感じのデザインのものが欲しいな。
イタリア軒をホテルニューオータニー・イタリア軒としてグレードアップして欲しい。
超高層化に拡張。

6391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 16:40:45 ID:42GC9LVM
イタリア軒はみなとぴあみたいなデザインにすれば様になる

6392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 17:50:16 ID:pBM.BCkA
FKDビルとNEXT21の2本だとちょっと閉らない。
FKDの形が整ってないからね。
ここで軒高090mくらいで天辺が平らな高層ビルができたらかなりよくなる。
川沿いから見る万代はすごいもんだわ。

批判されるかもしれんが、
清水建設の壁マンションも楽しみだよ。

6393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 00:36:35 ID:.pyAmQ4Y
>>6389
125m、111mがあると
150mくらいでも見栄えが良い

6394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 18:02:14 ID:3EGUiZRY
古町は終わり

6395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 18:07:25 ID:iW/bzvio
>>6394
学生やマンション住人は増えてるんだし、上手くやれば活気出そうなもんなんだけどねぇ・・・
デパートや地下街も古くなってきたことだし、思い切ったリニューアルでもしてくれないかな。
今の状態じゃ万代に対抗するのは難しい。

6396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 19:03:24 ID:dUsskOY2
古町はもう少しオフィスを多くすべきではないか?
学生が増えているとは知らなかった。

6397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 00:50:55 ID:tsFKH/o.
古町は学生のまちとして今の路線でいけばいい。

6398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 11:31:12 ID:r921KsLo
学生と共に高齢者向けの町を目指したらいい
車は不要
車社会新潟に車不要の町

6399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 11:33:55 ID:3EGUiZRY
個人的には、古町は、学生街と住宅街路線
新潟駅〜万代、亀田までLRTで繋ぐのがいいのではと。

6400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 19:07:48 ID:dUsskOY2
>学生と共に高齢者向けの町を目指したらいい
転勤族にも財布と環境にやさしい町を
そして転勤族が勤務するオフィスビルを古町に・・・

6401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 23:04:07 ID:A/oid7t6
>>6399
亀田方面は不要。
というか、LRTが不要。
LRTならバスの方がまし。
モノレールなら賛成だが。

6402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 00:04:29 ID:GRshdaf6
モノレールだとかLRTを作るとなると簡単ではありません。
新潟の軌道系でやるべきことは、越後線の青山駅のような駅を新たに開設することだと考えています。
(JRスレに書くべきことかもしれませんが。)

候補地としては、越後線の白山ー新潟間の南高校付近と、信越本線の新潟ー越後石山間の新潟バイパス付近です。
信越本線の新潟ー越後石山間の新駅は白新線と共用できる可能性もあります。
(効果/費用)はモノレールより大きいと思います。

6403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 00:11:05 ID:A/oid7t6
>>6402
それは誰もが思ってるし、分かってること。
いちいちそんなこと言ってるなよ。
上所は周辺から要望も出てるし、費用負担さえ決まれば進む話だろうね。
高架化工事と絡むから厄介だろうけど。

モノレール等の書き込みは在来線の強化が終わった後の話をしているんだよ。

6404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 04:12:03 ID:c6Xxdbnw
>>6402
お前はどうせ、
モノレールだとかLRTは市民の過半数の賛同がどうたらこうたら・・・・
とか言って難癖付けたいだけなんだろうw

6405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 06:54:11 ID:dUsskOY2
市民は車があるから公共交通は不要
   ↓
余計なものに税金かけるな!(または新しい道路に財源を回す)
   ↓
公共交通は、このまま何も変化なし
   ↓
車のない転勤族にとって生活しづらい
   ↓
転勤族にとって新潟は敬遠される
   ↓
新潟支店・営業所・出張所を閉鎖
   ↓
新潟での就業困難
   ↓
新潟の子供は進学・就職で県外へ(社会的人口減)
   ↓
新潟ではいっそうの高齢化
   ↓
高齢者がらみ(高齢者ドライバー&高齢者自転車・歩行者)による交通事故多発
   ↓
高齢者にとっても生活しづらい街になる

6406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 10:32:34 ID:3EGUiZRY
デフレスパイラルと一緒だな。

6407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 13:19:39 ID:IKoyaMK6
>>6405
風が吹けば桶屋が儲かる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B

6408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 13:21:19 ID:IKoyaMK6
>>6407

>現代では、その論証に用いられる例が突飛である故に、「あり得なくはない因果関係を無理矢理つなげて出来たトンデモ理論」も指すことも多い。

6409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 22:35:17 ID:pBM.BCkA
シティタワーの片側のクレーンがちょっと高くなった。
今週中にはもう一方も高くなるだろう。

6410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 16:35:35 ID:pSEYQe5s
>>6407
>>6405の例は突飛かもしれないが過度なマイカー依存というのは
街にとっていいことは一つもない。
町の低密度化によるインフラコスト増や都市型商業の停滞は必ず市民の首を絞めることになる。

6411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 18:11:44 ID:9Adxr1zI
財界新潟読んだ?
古町宝塚会館の跡地は外資系が22階建てるって!!

6412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 21:41:28 ID:a7pho0KU
>>6411
2ちゃんねるでは過去形になってました。。。
建てる予定だったって。景気悪くて白紙ってことでしょ?

6413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 21:43:31 ID:/9/Shvsc
>>6411
マンション? それとも外資だとホテルかな?
マンションかホテルだと、70〜80mくらいか。

6414NiigataBuildings:2009/02/25(水) 23:22:56 ID:SHqZddV.
「財界にいがた」読みましたが、完全に「〜だった」です。
外資系が22階のオフィス+マンションを計画していたが、
白紙撤回したそうです。
萬代橋たもとのダイア建設所有地については、
いつか新潟マイホームセンターの手に渡るだろうと。
そうなると体力ある企業だから、3年くらい青空駐車場になる・・云々。
詳しくは実誌にて・・

6415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 14:26:21 ID:VS.rIgoU
宝塚は一昨年競売にかかってましたよね
新潟マイホームセンターはそんなに体力ある企業なんですか?
山下家具跡はできるんだろうか?

6416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 14:32:22 ID:VS.rIgoU
山下家具跡は計画通りに進むんだろうか
宝塚はしばらく無理か
新潟マイホームセンターは体力のある企業なの?

6417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 22:21:01 ID:GgJORw.2
新潟マイホームセンターは地上げ屋だからな。
新潟日報に出ていた日生不動産の方が体力あるんじゃないか。
山下家具跡も宝塚会館跡も日生不動産が開発するんじゃなかったか?

6418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/27(金) 20:07:45 ID:F4BkuSFI
側面のリフトが外されてかなりスッキリしたグランドメゾンと、東側の覆いが外されたアデニウム萬代タワーです。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 11:54:13 ID:pSEYQe5s
宝塚は外資ファンド自体が潰れて競売に

新潟マイホームセンターは知らんが日生はやたら活発だよな・・・。

6420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 21:26:08 ID:pBM.BCkA
今日、第2合同庁舎の2号館の施工者が決定した。
来年度着工。

6421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 22:46:15 ID:c29ICOMs
新潟駅南口の西側連絡通路の駐輪場一帯ですが、JRがホテルを計画しているそうです。
JR東日本新潟支社は「検討しているのは事実だが、具体的な内容はコメントできない」としている。
JRが約1900平方メートル、新潟市開発公社が約1600平方メートル所有している。
ホテルはJR所有の取りに建設される見通し。市開発公社が所有する土地は、民間企業への売却が検討されている。
ソースは2009年2月28日付朝日新聞朝刊の新潟地域欄です。

6422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 22:48:36 ID:c29ICOMs
>>6421
×所有の取り→○所有の土地

6423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 01:00:35 ID:yD/C.5js
>>6421
ホテルメッツが出来る予定。↓
http://www.hotelmets.jp/index.htm

下層階はテナントになるみたい。

6424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 03:58:05 ID:pBM.BCkA
となると、通路隔てて東西別のができることになるのかな。
3,500㎡だとそんなに広くないから。
あの土地全部会わせると10,000以上になるからね。
で、メッツはないだろw
メトロポリタンの方だろ常識的に。

6425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 17:01:34 ID:pu9p4X9Q
>>6423
なぜメッツとわかる?
秋田、盛岡、仙台、山形、高崎、長野などがメトロポリタンなのだから、
普通はメトロポリタンじゃね?

6426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/02(月) 14:08:24 ID:I0xjPYPc
グランドメゾンの下層テナントわかる方いますか

6427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/02(月) 18:11:12 ID:.5xAghso
7月くらいが完成だから、
まだまだ先の話だと思うが。

6428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 01:48:13 ID:5tVn6JmY
新しい交通システムの導入検討、新潟市が調査実施へ。次世代路面電車やバスシステムなど。

ソースは新潟日報 スレチでごめんね

6429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 02:58:37 ID:9g7A7zAo
新潟駅周辺は綺麗なホテルが東横インくらいしか無いからね。
学会が開けるくらいの朱鷺メッセみたいなホテルは必要だと思う

6430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 10:52:01 ID:3EGUiZRY
創価学会か?ww

6431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 12:57:37 ID:qKleM.F6
>>6430
学術学会だろ。

高卒おつw

6432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 06:36:05 ID:3EGUiZRY
>>6431
即座の反応の中卒乙!

6433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 06:36:05 ID:3EGUiZRY
>>6431
即座の反応の中卒乙!

6434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 16:06:25 ID:9g7A7zAo
3EGUiZRY

恥ずかしい人がいますね

6435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 23:49:21 ID:BUnVSWfU
2ちゃんじゃないんだから学歴とか創価学会とかで煽るなよ・・・・

6436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 02:04:43 ID:FUMBVo0.
3EGUiZRY

だいじょぶか?

6437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 07:49:22 ID:wOJ3/R4U
反応しているお前は大丈夫か?

6438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 10:53:20 ID:N2ZkZU6.
山下家具 跡は何が出来るのか
本当に出来るのか

6439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 01:16:34 ID:.shgx.H.
補助金かなんか受けてるから何かしらはできるんじゃないだろうか。

6440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 08:06:50 ID:wOJ3/R4U
また10階ぐらいのマンションか駐車場

6441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 12:04:18 ID:YYFcWGbw
補助金で下層テナントのマンションじゃなかったっけ
計画はいつどうなるかわからないけど

6442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 08:24:37 ID:pBM.BCkA
3階まで商業でそれ以上13階までがマンションだったと思ったが。

6443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 10:34:55 ID:FYF002s.
で、それやるんかな?

6444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 20:06:49 ID:pBM.BCkA
信越本線側 かなり工事始まってきたね。

6445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/08(日) 00:11:47 ID:ckuEEa7s
>>6444
高架化工事?県外からなのでいまどんなもんか楽しみ。
NiigataStructuresブログの方が高架化工事も追ってくれれば嬉しいね。

6446NiigataBuildings:2009/03/08(日) 19:16:48 ID:SHqZddV.
>>6445
高架化工事の整備光景は、越後線側であれば追えそうです。
信越線側は難しそうです、ごめんなさい。

6447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/09(月) 04:06:25 ID:pBM.BCkA
私は西側の人間なんで、この前たまたま東跨線橋を通ったら、
結構買収されてて、仮線を引くため?の鉄骨も建てられてました。

ちなみに鳥屋野線はかなり買収始まってます。越後線のユニゾンプラザ近くの
タイヤ館?の裏側もなんやら工事が始まってきました。

最近の状況みるといよいよ、眼に見える形で本格化してきた。と思います。

6448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/09(月) 17:11:38 ID:4vyQpaTk
日報にヨーカドー跡は不動産業者が買ったと出てた

6449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/10(火) 23:43:34 ID:rX3Jur02
>>6446
あらら、毎度更新乙です!
今度帰省した時に駅周辺を散策してみようかな。

6450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 01:29:18 ID:8j95Vi6Y
シティタワーって5000万しないのな
グランドメゾンは最高1億とか言ってるのに。どうみても買うならシティタワーだよなー

6451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 04:34:51 ID:.UulKTaU
シティタワーは最上層の3層がプレミアムルームで
最高8000万くらいする。

6452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 21:10:45 ID:dUsskOY2
ところで、昨日と今日の日報で区バスの収支率が載っていたが、
あれは税金投入しているんだよね?
区バスはどうですか?

6453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 21:47:39 ID:dUsskOY2
すみません。書くスレ間違えました。

6454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 05:09:13 ID:s2kDgoQ.
俺が東京で会社立てて自社ビル持てるくらいになったら新潟に高層ビル作るよ

6455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 10:36:11 ID:g851tqJs
ビルもいいが、オタク化は困る
石丸跡のオタクショップはまじキモい

男ならR&Bにindie chart
いつまでもメジャーを追ってるんじゃない
だから新潟人は田舎者扱いされる

6456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 14:26:22 ID:Idv6/zm2
大人ならマイルス・デイビスやジョン・コルトレーンやブルーノートレーベル等の渋いジャズ
いつまでもガキ向け音楽を追ってるんじゃない

6457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 19:34:23 ID:bQ62.XhQ
6階と7階が見えます。
21階まで同じパターンで伸びることになります。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.jpg

新しい新潟の玄関が出来つつあります。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82Q.jpg

6458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 21:20:46 ID:QvsxK6Rs
オタクショップをキモがってる時点で田舎ですから

6459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 22:43:09 ID:g851tqJs
>>6456
同意!
ジャズならジョージベンソンやグレンミラー
ライブならブルース系

6460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 02:05:42 ID:.shgx.H.
>>6455
まあステレオタイプで物を語る以上、田舎者なのでしょう。

6461名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 11:50:08 ID:P9XfGKVw
>>6455
コイツみたいなのが一番恥ずかしいな音楽だのファッションだの得意げ
に語って、思春期丸出しの中学生か?

しかもわざわざオタクショップに行ってきたのかよ
それこそキモイわw

6462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 12:56:00 ID:0pa3J6ac
ここの板って、相変わらずくだらねえなあ
ビルやマンションにしか興味がなくて自慢してるって、どんだけ変わってんだよ
しかも一番ムカつくのは、それが市民の総意みたいな言い方することだ

それだけ詳しいほど暇なんだから、少しは働けよ

6463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/15(日) 01:17:34 ID:.shgx.H.
>>6462
お前が一番暇人だ。

6464名無しの歩き方@朱鷺BBSS:2009/03/15(日) 01:40:29 ID:aL7Q6OBk
KY (掲示板を汚すな)

6465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/16(月) 21:42:27 ID:0pa3J6ac
ビルやマンションが多くなった街を見ると、かつて流行ったパンクロックを思い出す
ランナウェーズという女性パンクバンドがあって来日したこともあったが
ヴォーカルのシェーンが脱退したのがパンクだけ歌うことに不満があって
バラードを歌いたかったからだ
大人になれば嫌でも自立心がつく

さだまさしが電子音楽に限界があるのを悟って、アコスティックギターからやり直したいというのを思い出す

資源や金、経済や親が永遠にあると勘違いしてると、いつのまにか左翼マスコミに踊らされてることに気づくもんだ
でも最近は自立が遅いなあ

6466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/17(火) 15:13:08 ID:IanyjfLc
市役所前ビル跡なんか工事始まった

6467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/17(火) 20:48:40 ID:wPCFYZFY
プラーカ=典型的バブル根性の産物 案の定閑古鳥状態wホテル撤退ww
笹ピン=閉鎖 二階を乗っ取っていた百キンにも逃げられ、跡地はパチ屋www
アイスリンク=笹口小学校の冬の楽しみでもあったが、閉鎖 パチ屋に変身wwww
信濃学園=駅南唯一にして、NSG・新潟義塾と並ぶ勢力の予備校だったが、TOPの脱税でアボンwww
笹口小学校=生徒数激増で紫竹山小学校分離→生徒数下落ww校舎老朽(一番新しい校舎でも四半世紀)

駅南って呪われまくってますなwwwwwwwwwwwww

6468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/26(木) 23:05:06 ID:z.lhj48Q
>>6467
駅前と分断されていたのが癌だった。
駅前と駅南がつながるので見通しは明るい。
新潟駅高架化により駅南と駅前の区別はほとんどなくなると思われます。

駅前と駅南がつながる頃には、万代も駅前の一部になる可能性も高い。
万代−駅前−駅南が一体化することに期待したい。

6469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 00:31:49 ID:.Xp3RTZw
>>6468
駅南なんてちょっと車走らせれば、田んぼじゃん。
現実を見ろよ。

駅南と駅前がつながることにより
万代ー古町 にストローされる可能性もあるんだよ。
駅南はしょせん駅裏だから発展は難しいね。

6470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 01:01:46 ID:z.lhj48Q
>>6469
駅南と駅前が新潟駅高架化でつながると、何故万代−古町にストローされるのでしょうか?

プラーカは空きが減ってきましたが、ローサは空きが増えています。
本町は昔は栄えていましたが、現在6番町以外はほとんど死んでいます。
この傾向がこのまま進むと、5年後位にはプラーカは完全に埋まりそうです。
ローサはほとんど空になって、古町も本町に近い状態になりそうです。

6471名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 01:28:55 ID:.Xp3RTZw
>>6470
あなたは一つの商業施設でしかものを見れないのですか?

古町は歩行者数が増加傾向にあり、復活しつつありますよ。
逆に南口は相変わらず駅裏ですからね…。
プラーカは商業以外のものでなんとか埋めている感じだね。
ローサもそういう方向転換ならすぐに埋まるだろうね。
地価や歩行者数からして駅裏は価値が低いよ。
後背地が田んぼではどうしようもない…。

万代と古町の方が新潟駅高架化によって恩恵を受けるだろうね。
南方面からのバス乗客を奪えるわけだから。

6472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 12:53:12 ID:LnJQbfl.
>>6471
>古町は歩行者数が増加傾向にあり、復活しつつありますよ。

ソースは?

>ローサもそういう方向転換ならすぐに埋まるだろうね。

そうしないと空洞化が進むので方向転換をすべき。
その仮定が正しいとの前提条件があるが。

>南方面からのバス乗客を奪えるわけだから。

バスで万代や駅周辺を通り越して古町まで行く人がどれだけいるか疑問。

6473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 14:01:51 ID:N8cq.rzA
>>6472
毎年、商店街連盟だったか商工会議所が歩行者通行量調査というものを行い、
秋に新聞で発表される。

http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&amp;k=2325

これを見てもらえば分かるが、万代で歩行者が減少している一方で、
古町の歩行者数は増加している。
私は、毎年このデータの記事をチェックしているが、ここ数年を通して、
古町は増加傾向にある。
完全に谷から抜け復活のしつつある。
万代は商業施設の集積で成功しつつある。

しかし、駅南は後背地を考えると無理がある。
新潟市は海に沿って長細く市街地が形成されている都市であって、
海から離れた地は田んぼが多い。

駅南開発の妄想が楽しいことは分かるが、現実を考えると厳しい。

6474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 16:11:56 ID:kxUmBlS2
>>6473
たしか合併後は駅前側より駅南側の方が人口が多くなったと聞いた事があるけど。
後背地というけれど、駅前側に広げても海しかないんだよ。
高速やバイパスも駅南側にあって、市外や県外から車で来る人を考えると後背地に無理があるのは駅前側なんだが。
駅南側の後背地を心配するより、古町が荒廃地にならないかを心配してくれ。
古町復興の妄想が楽しいことは分かるが、現実を考えると非常に厳しい。

6475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 16:35:47 ID:N8cq.rzA
>車で来る人を考えると
県外から来る人は新幹線・鉄道・空港利用者が、自動車利用に比べて圧倒的なこと考えて
ろよ。
それと万代・古町・駅裏等の商業利用は県外・市外よりも80万の新潟市民が多いよ。
古町の後背地は西区・東区と考えるのが適当。
その両方面から大量にバスが来るからね。

まぁ、古町の歩行者数が増えているのは事実だからね。
学校の設置とマンション建設が功を奏した感じだね。
荒廃地とはならないだろうね。(数年前の古町は終わっていたが・・・。)
谷を抜けて山に向かっているし。

駅南は箱モノがいくつか建って終わりってのは見えているよ。
商業の集積は万代・古町ほどにはならないだろ。
もしそれだけの力があるならプラーカの失敗はなかった。
シティタワーだって計画から動き出すまで、どんだけ時間かかってんだよ…。

6476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 17:39:47 ID:gAPcpGWQ
歩行者通行量調査・・・どうして第3土曜日にやるんだろう?
新潟はまだまだ第2,4土曜しか休めない人も多いのに。

6477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 17:52:18 ID:kxUmBlS2
>>6475
今回の開発では駅南に限らず駅舎自体が巨大な商業施設になる。
鉄道利用者つまり県外人も利用でき、そしてあなたの言う海に沿った長細い市街地も後背地となる。
さらに空港発着のバスは駅南に決まった。
鉄道と空港、マイカー利用者に対応した繁華街が駅南となる。
プラーカは駅直結の商業施設とは呼べなかったからね。
今回の開発でも駅南がこけたら、あなたの言うように所詮は駅裏と呼んでも構わないだろう。

>>万代と古町の方が新潟駅高架化によって恩恵を受けるだろうね。
駅開発で駅南より古町の方が恩恵を受ける???
楽観視もいいとこだよ。

古町の歩行者数が増えてるのになぜ商業施設は移転するのか。
買い物客が増えたのではなく、専門学校とかできて学生が増えたのではないか。

6478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 19:23:28 ID:Pgbw3raQ
仮に古町危機が事実として、それであなたはここで何をしたいわけ?
対策案もださないし、衰退はよくないことなのにただ、古町を必要以上に煽ってるだけで、
結局新潟を叩いてるようにしか見えないけど。

6479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 22:17:31 ID:kcC6zSQY
>古町の歩行者数が増えてるのになぜ商業施設は移転するのか

施設は何か移転しましたか?
店舗は少数移転しましたが・・・。
移転したといってもごく少数。


>買い物客が増えたのではなく、専門学校とかできて学生が増えたのではないか。

歩行者数の増加は、学生数の増加もありますが、定住者の増加も大きな要因ですね。
定住者と学生数が増加すれば、当然、買い物客も増加します。
5年以上前は衰退傾向が顕著でしたが、近年は歩行者数増加に加え、
新規出店も見られますから、復活していますよね。

少数の店舗移=衰退  と見るのは、どうでしょうか?
もっと広い観点で見るべきです。
新規出店&歩行者数の増加&古町近辺の地価の上昇 を見れば、
衰退どころか成長ですよ。
少しずつですが、古町はもとの賑わいを回復しつつあります。

一方の駅南は昼間に歩くと歩行者数が少なすぎます…。
同じ日に、万代・古町・駅南を周ってみると賑わいを実感できますよ。

6480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 23:43:29 ID:kxUmBlS2
>>6479
いや駅南は開発中なので。私は駅周辺開発後の駅南を予測したまでです。
後背地の話が出たので、駅南はもともと持っているポテンシャルが高い事を証明しました。
私は特に古町の衰退を願ってるわけではないですよ。ただ今後15年間くらいは駅周辺整備が続き、
それが完了する時まで古町が現状を維持できていればいいですけど、難しいでしょうね。
まあどちらの予測が当たるかはいずれ分かる事ですしね。

6481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 00:56:55 ID:h5eFIEyE
弁天インターの商圏ならイオン南やアピタの方がずっと強いライバルに
なるんじゃないの。車で駅南に乗りつけるやつはそういないだろう。

6482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 01:41:10 ID:iMX43Mk2
>後背地の話が出たので、駅南はもともと持っているポテンシャルが高い事を証明しました

証明できてないですよ…。
江南区・秋葉区が後背地と言えますが、人口少ないですしね。

6483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 11:14:47 ID:9ALES9JY
>>6482
後背地ってのはマイカー利用者が対象なわけ?それともバス、鉄道?
新潟規模だと区で分けられないだろ。
今後は栗の木バイパスも高架化され、バイパス、高速道路、鉄道、バス、空港バス発着、
駅南はアクセスにおいてもっとも利便性の高い場所になる。ただ現状においては核となるテナントがないだけ。
後背地は全区だよ。

6484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 13:32:36 ID:ndiT4y6M
市街地のつながりがない駅南は後背地がないってことだろ。
市街地がつながっているかつながってないかはでかい。
万代と古町は西区と東区とつながっている。

アクセスがいい場所が発展するという考えは単純過ぎる。
駅南はいくらアクセスがよくなってもあまり変わらない。
万代と古町のようにブランド力がないから。
古町はアクセスが悪くても「古町」っていう名前が知られているから
今でも多くの人が訪れるんだよ。
あとね、6481の述べているように車で駅南まで来る人はそんなにいないから。

だいたい駅南も土地なくなってきていてるから、
頑張ってもビルが2、3個建つ程度だよ。
古い建物がないから再開発しづらいし、ポテンシャル低いよ。

6485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 20:40:01 ID:pBM.BCkA
サーパスの南万代も工事とまってるみたいだね。

6486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 21:49:12 ID:wykCTrhA
新潟駅周辺(万代含む)は越後線・白新線・信越本線沿いと新潟駅発のバス路線地域が後背地です。
新潟駅高架化により駅前と駅南がつながり、ペデストリアンデッキから万代まで600m程になります。
万代・駅前・駅南が一体化して相乗効果が生まれます。
この事実が新潟市の将来を示していると言えます。

追記
バイパス・高速道路も駅南側にあります。

6487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 22:45:24 ID:5lz77Xt2
>>6486
駅前と万代は発展するだろうけど、駅南は残念ながらそこまで発展しないだろうね。

6488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 23:48:29 ID:wykCTrhA
>>6487
駅南の発展はたかが知れている。
駅南と駅前がつながって、駅前と駅南の区別がなくなることが重要。
万代と駅前が徐々に一体化することも重要。
駅南は駅前と万代の発展の一助になる。

万代-駅前-駅南地区が発展すると、その分どこかが落ち込む。

6489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 00:39:57 ID:HD1pNLM.
そういえば古町の地価はどうだったの?
駅前の地価は全国版にも載ってたけど、古町の地価は出てなかったからわからない。

6490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:08:49 ID:5lz77Xt2
>>6489
商業地はほとんど変わらず。
古町周辺の住宅地の地価は上昇。

6491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:24:00 ID:sEpg1ftQ
>>6488
その通り、しかしさらに亀田郷みたくモノレールを餌に鳥屋野潟南部の大開発を
目論んでる奴等もいる、その中にアウトレットモール等商業施設の計画も、まあ実現性は乏しいが
せっかくモノ賛成の声多いのに亀田郷真の目的思うと素直に賛同できない人も多い
ちなみに2chは新潟市民何人か規制されてるため、しばらくここ賑わうかも

6492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:30:01 ID:w1hu2dm.
昨日の日報にでてたけど新潟県の方針は市街地拡散から既存市街地の再開発へ
シフトしたとのこと。これ以上中心部の密度を薄めるのは自爆行為だと
ようやく気付いたらしい。

6493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:38:54 ID:5lz77Xt2
>>6492
気づくのが遅すぎる。
亀田とか駅南の開発なんぞやらなくていいよ。
鳥屋野方面のモノレールもいらない。
白山ー市役所ー古町ー万代ー新潟駅 ルートだけでいいよ。
鳥屋野方面なんて採算取れない

6494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 07:34:41 ID:WNZUH00g
しかし同じような意見の繰り返し、何回やってるの?
よく飽きないなあ

6495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 18:10:24 ID:I7.8AfTo
>>6494
同じような意見の繰返しが行われているスレッドを
のぞきにきて、あなたもよく飽きないね。
同じような意見の繰返しを読んで、飽きないの?

6496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 21:16:22 ID:LnJQbfl.
>>6492
既に十分に郊外商業施設ができたので、打ち止めにしても問題ないとの判断ではないか。
これ以上郊外商業施設を作っても、郊外商業施設同士の食い合いになるだけ。
長岡・柏崎・上越・新発田・三条などどこもそのような状態になっている。

>>6491
亀田郷モノレールも古町と同じで我田引水の発想でしょう。
亀田郷は道路の拡張もしやすく、道路に支柱を立てる余裕もあるので古町よりは実現性があります。

古町の方は新潟駅前の中央分離帯のある道路にしか支柱を立てることは難しそうだ。
柾谷小路や東中通りは支柱を立てると車線が減って渋滞になる。
道路の拡張も難しいだろう。
萬代橋も支柱を立てる余裕はなさそうだ。

どちらにしろモノレールなどできる見込みはないが。

6497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 21:52:07 ID:WNZUH00g
>>6495
何か勘違いしてない?
常人では考えられないあまりの情報の豊富さに驚き、感服しておるのだよ

>>6496
LRTにしても古町の道路工事、ビル工事による車線独占が多い
これを完全になくせるか? ただでさえそれで西東堀が通りにくくなっている

もし本気でLRTを考えるなら、両側通行などすべきじゃない

6498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 00:51:31 ID:TFpVXPyU
亀田郷は目指す方向が間違ってるよな。
鳥屋野南部の大規模開発で他所から人を呼び込むより、亀田駅前の商店街を活性化させたほうが地域住民のためになる。
新津や豊栄、内野も然り。郊外乱開発よりも駅前商店街に人が戻る工夫をしてほしい。

6499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 03:25:27 ID:Oor8VWJ2
>>6496
新交通のメインルートは必ずしも東大通〜万代橋〜柾谷小路でなくても良い。
一本上手脇の伊勢丹前通り〜万代橋上流モール橋(以前計画アリ)〜新津屋小路でも良い。
このルートなら4車線の補助道路が主体で交通量はそれ程でもない。
モノレール支柱に一車線潰しても問題ないだろう。
白山浦や西大通に抜けるルートは、西堀通と東仲通の間の寺町の通りとかはどうかな?
あそこは車が殆ど通らない。まぁ西堀通でも一車線潰しても問題ないと思うが。

6500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 03:32:41 ID:Oor8VWJ2
>>6498
同意、あそこは日用品・食料品主体の生活密着型商店街が復権すれば良い。
こうした商店街が各区内に1・2ヶ所くらい拠点整備して、
買回り品とか贅沢品などのハレの場での買物は新潟都市圏域の中心街である
新潟駅・万代地区か古町地区に特化させる。
これが本来の都市のあるべき健全な姿ではないだろうか。
新潟市と同規模クラスの都市として静岡市を参考に整備すれば良いと思う。

6501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 10:57:14 ID:WNZUH00g
>まぁ西堀通でも一車線潰しても問題ないと思うが。

地元商店街が反対するだろうなあ、運送屋の関係もあるし
駐車場もあるし

6502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 11:20:32 ID:o59OTZ96
車に頼りたいんだもんね?
バス好きだもんね?

6503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 21:46:38 ID:mbDgiuII
古町モールと新津屋小路のスクランブル交差点からアデニウム万代橋がよく見えるんだよ。
将来新交通が通るのはこのルートかもね。

6504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 22:01:08 ID:KSi5Nx6E
>>6503
弁天公園が始発になるのか?
弁天公園から新津屋小路を通って東中通りから市役所まで2.3km。
何とも短いモノレールだな。

参考
千葉都市モノレール 1号線 3.2km 2号線 12.0km
北九州高速鉄道 小倉線 8.8km
沖縄都市モノレール 12.9km

6505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 22:25:13 ID:mbDgiuII
>弁天公園が始発になるのか?
ならないよw
そっから駅前にいく。そっから左にいって東大通にいくのもいいし、連続立体交差事業で代ゼミの半分は道路になる。ルートは確保できる。

それにモノレールってオレ言ってないし。

6506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/31(火) 11:45:53 ID:We5V4nlQ
新潟駅まで行かなければ、どんな立派なものを造っても無駄になるのは目に見えてる。

6507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/01(水) 01:13:37 ID:I7TZHkJ2
新潟交通電車線も、結局新潟駅まで乗り入れ出来なかったのが致命的だったからね。
だが新交通というなら、やはり地上専有面積の最も小さく、最も定時制に優れた
モノレールを導入して欲しい。

6508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/01(水) 01:14:36 ID:I7TZHkJ2
てか、またスレチな話題になってきたな。
失礼しました。

6509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/02(木) 18:47:57 ID:aR9oWHNE
再生計画案の提出期限の伸長のお知らせ
http://www.dia-corp.jp/news/2009/kensetsu/pdf/20090330_keikakuan.pdf

ダイア建設の再生計画案の提出期限が伸長されました。
スポンサー企業の選定や支援条件等の協議が進められているとあるけど、
どこがスポンサーに名乗りをあげたんだろう。

6510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/02(木) 18:51:43 ID:aR9oWHNE
ウェルシティ新潟が囲われはじめたけど、
メルパルクと同様に解体して青空駐車場になるんだろうか?

6511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/04(土) 10:57:22 ID:o59OTZ96
はい

6512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/04(土) 16:29:45 ID:kL04IIYo
最近、アパグループのCMを久しぶりに見た。
これから動きがあるといいな。

6513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/05(日) 20:25:08 ID:KY5UcLdM
>>6509
ダイヤ建設はそのまま残ってスポンサーの支援を受けながら再生するのか。
しばらくプラザ跡はそのままか。順調にいけば再開もあるのかな。

6514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/06(月) 01:08:21 ID:pBM.BCkA
新潟アクアガーデンのタワークレーンがいつの間にかついてたね。

6515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/06(月) 11:26:04 ID:o59OTZ96
又マンションかw

6516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/07(火) 23:24:04 ID:4RBPECtk
アクアガーデンって柳都大橋のとこの?

6517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 12:41:17 ID:aR9oWHNE
>>6513
スポンサー企業の意向によるだろうけど、
マンション供給過剰のうえ不景気に金融危機という時代だから、
どう動くかはわかりませんね。
債権処理されて大手が取得してくれたほうが大きな開発ができるんだろうけど・・・・・

夕方のBSNニュースでマンション事情について特集するみたいですね。

今朝の日報では大規模開発を対象に新潟市がアセス条例なんていう記事、
ビルオタにとっては本当に厳しい時期になりました。トホホ・・・

6518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 15:53:28 ID:WNZUH00g
とほほって、そんなにマンション住みたいの?
住めばいいじゃん、空いてるとこだっていっぱいあるだろうに

6519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 18:04:47 ID:aR9oWHNE
>>6518
おまえ頭悪いの?

ビルスレでビル関連の話しをしているだけなのに、
おまえの脳内では、
>そんなにマンション住みたいの?
に変換されるのか?

6520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 20:05:00 ID:WNZUH00g
とほほってことは、それだけビルやマンションが好きなんろ?
古町近辺をビルマンションで埋め尽くしたいんろ?

最近は大手不動産でもいいマンションができてるから、多少はマンションに関しては肯定的になっている
まずはああだこうだ言うならマンションライフを自分で体験する
俺は遠慮するが

6521名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 22:13:02 ID:X8wVdlS2
>>6518
あなたはマンションに住んでいるんですか?_

6522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 23:42:22 ID:pBM.BCkA
新潟美咲合同庁舎2号館 10階 49.3m

お知らせ が出てました。

6523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 13:49:02 ID:WNZUH00g
>>6521
>あなたはマンションに住んでいるんですか?_
>>6520を読んでる? 俺は土地持ちだからマンションなんていらないよ
けど肯定的になってるのはマンションの存在が地域経済や雇用促進にも役立つから

6524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 15:48:15 ID:Ifj5XEuU
>>6519
あなたはマンションに住んでいるんですか?

6525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 17:28:55 ID:aR9oWHNE
>>6520 >>6524
現在は郊外の戸建てに住んでいるけど、
一時期は中心市街地のマンションで生活していました。

戸建てとマンションのどちらに住んだほうがいいかという議論については、
人それぞれのライフスタイルや価値観によっても違うのだから意味がないでしょう。
マンションについては中心市街地に居住者が増えれば、
街が活性化されていくと思うのでいい傾向だと考えています。

トホホ・・・ については、
世界的な金融危機による景気の悪化によって、
新潟市に新たな開発の発表がされないという意味です。



最後にこのスレはビル好きが新潟市のビルについて語るスレであって、
戸建てとマンションのどちらに住むのかで議論するスレではないということです。

6526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/10(金) 09:41:30 ID:pBM.BCkA
帝石グループの帝石不動産㈱(本社東京都神田小川町・高井義嗣社長)は、新潟市中央区東大通1丁目地内で運営する「新潟帝石ビル」の立体駐車場を増設する。

 約3,000㎡の既存敷地内に、S造2F(高さ35.16m)1,716.8㎡規模を増築して駐車場と飲食店を整備するもの。JFEエンジニアリング(横浜市鶴見区)が設計・施工を請け負い、来年1月末の完成を目指して6月早々にも着工する。

6527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/10(金) 17:27:39 ID:XAY73.BA
一瞬、帝石ビルの建て替えかとオモタ。
帝石ビルやマルタケビルが新しくなれば、新潟の第一印象は変わるんだが。

6528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 06:54:25 ID:NAUs9gEY
S造2F(高さ35.16m)

なんで二階建てで35mもあるの?

6529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 11:15:41 ID:n4MJKnUU
機械式立体駐車場は階数が1の建築物(1階建て)として扱われる。
ただし、庇上に消火設備用ガスボンベ庫を設置した場合は駐車場部分が1階、
庇上ガスボンベ庫部分が2階として扱われる。

6530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 12:23:29 ID:ptuyu2lU
そろそろまた景観厨を召喚しようか。
まだ低くしようとすんのかよ!

6531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 13:13:42 ID:SH74sULM
景観厨に市が迎合してる記事が日報に出てたな
篠田は新潟をどうしたいんだろうか
一貫した方向が見えない

6532名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 15:05:54 ID:u0IPsuho
やっぱ第一印象は駅前だよなー
あれじゃあ30万都市だ

6533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 15:56:46 ID:wEL8qd0U
新潟のメインともいえる東大通りが築数十年のビルで埋め尽くされてる。
実は万代口・東大通りこそ再開発の最大のネック。

6534名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 21:25:51 ID:ZvheVR0I
信濃川沿いの50メートル規制をさらに厳しくするみたいだな。
なんかね・・・

6535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/12(日) 00:54:33 ID:u0IPsuho
そんなにビルを低くしたいなら
シムシティでそういう町でも作ってろよ

どんだけ景観を汚したいんだか

6536名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/12(日) 17:34:23 ID:o59OTZ96
どうせ汚れてるんだからいいじゃんかw

6537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 00:09:59 ID:WNZUH00g
ビルを低くすることが景観を損ねるの?
意味がわからねえな
それじゃあ昔の新潟は汚れっぱなしというわけ?
地方都市や田舎は汚れてるという発想だな、都会ヲタクさん

今だにマンションやビルと聞くと、ため息が出る市民も多いのに
まったくどんだけ東京の生活に憧れてるんだかw

6538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 18:47:33 ID:6BgCxbyw
>>6534
すでに中心部の信濃川沿いはほとんど開発されている。
今後規制されたところであまり影響はない。

6539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 18:52:04 ID:6BgCxbyw
今後は信濃川沿いよりも新潟駅周辺の開発が進む方が望ましい。
信濃川沿いの高さ規制は、新潟駅周辺の開発にとって追い風になるだろう。

6540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 19:27:13 ID:eB9Pscks
川沿いのマンションは眺望がいいので人気が高い
東京でも川沿いに高層マンションが立ち並んでる

6541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 09:37:31 ID:qczhyFeY
新潟には低層ばかりだがなw

6542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 14:37:23 ID:u0IPsuho
信濃川沿い
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411086.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411090.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411130.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411134.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411127.jpg

6543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 14:40:55 ID:u0IPsuho
>>6537
ただ
低層が汚い
高層がきれい
と言っているのではない

このスレに来ているのならわかっていると思うが
規制が入ると↓の画像の→のようなマンションばかりになる
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411130.jpg
規制がなければこんなこんな感じ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411090.jpg

明らかに後者の方がきれいだろ

6544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 21:22:56 ID:NyP7Wi/M
整然とした高さも悪くないな、と思った

6545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 23:30:54 ID:aQF5aKUo
春らしい画像を貼っておきます。

旧新潟税関
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8b%8c%90V%8a%83%90%c5%8a%d6%92%a1%8e%c9.jpg

鳥屋野湖畔
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%92%b9%89%ae%96%ec.jpg

けやき通り
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%82%af%82%e2%82%ab%92%ca%82%e8.jpg

駅南
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG

6546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/18(土) 00:09:27 ID:EynV8fuA
>>6545
シティタワー新潟、高くなってきたね。

6547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/18(土) 04:50:32 ID:9ALES9JY
>>6546
現在で16階までできてるから、今の約2倍の高さになりますな。

6548名無しの歩き方@朱鷺BBSS:2009/04/20(月) 01:27:30 ID:7YVRrBdk
新潟駅前の三越・ブラザー共同ビルに設置されてた, にいがたTMOビジョンは,どうなったか知ってる方

6549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/20(月) 10:51:27 ID:o59OTZ96
評判が悪いから取り外された

6550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/21(火) 19:29:01 ID:9MXh7Agk
あの街頭ビジョン、ほとんど見てる人いなかったよな。
バス待ちの人たちからは屋根があって見えないし、
駅前に公園みたいな人が溜まる場所もない。
横断歩道で、わざわざ立ち止まってみる人もいない。

万代シテイのアルタにあるといいなw
バスセンター2階は、可能性を感じるんだが。

6551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/21(火) 19:53:21 ID:9Eg24P.6
古町のほうはまだ放送してるの?

6552名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 13:00:29 ID:q3S.AMCM
高層ビルマニアって結構いっぱいいるのかな?
世間では半田健人がマニアって知られてるし、タモリとかも好きみたいだ

このスレでも結構いるみたいだよね
でも俺のまわりにはあまりいないんだよなぁ

6553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 14:32:03 ID:q3S.AMCM
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090418008.jpg

シティータワーって左の再開発ビルにデザイン似てるな

マンションなのにオフィスビルみたいで良いね

6554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 18:10:34 ID:oluAzKhQ
いろんな都市に行くとわかると思うけど、
ビル・マンションを建てるのは比較的決まった業者。

デベであり、電鉄系であり、ゼネコン系であったり、保険会社であったり。

結構コンセプトを持ってる会社が多いから、必然的に似たビルができる。
投資用だけじゃなく自社ビルもそう。これ面白いよ。新潟にあるビルが
よそにもまったく似たのであったりするからね。
ちょっと前のユニクロがみんな同じ三角屋根の店舗だったのと同じ感じ。

6555名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/28(火) 21:05:46 ID:OThrywQ2
外側がほぼ完成したアデ二ウムタワーです。
パストラルハイム・旧真電本店・やすらぎ堤も変りつつあります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/28(火) 23:24:06 ID:mqrk8wAQ
シティタワーの出来はどうですか?どのくらいまで進んでますか?

6557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/29(水) 00:00:47 ID:9Eg24P.6
ユニクロよりしまむらのほうが例としてわかりやすい

6558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/29(水) 02:05:07 ID:ZJsAjWZo
>>6556
シティータワーの画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.jpg

6559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/30(木) 17:32:18 ID:kL04IIYo
シティータワーもすごいけど
新潟西港の港湾計画図をみるとすごそうなんだけど
ニュースでもネットでも話題にならないのはなぜ?

ビルの1つぐらいできそうじゃない?
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/kowanseibi/1204737338862.html

6560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/01(金) 10:14:58 ID:AkB7dIaU
日報によると万代の真電は改装して南国風結婚式場になるらしい。

6561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/03(日) 09:09:25 ID:IrmW2acc
また結婚式場?

6562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/03(日) 11:13:01 ID:o59OTZ96
セレモニーホールとかそんなんばっか

6563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/04(月) 09:29:52 ID:WNZUH00g
どうでもいいが、最近結婚式場で花火ばっか上げるけど
夜は迷惑だから辞めてほしいわ
町内は年寄りが寝るの早いし

6564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 01:47:02 ID:pBM.BCkA
ジョ○ント・コーポレーション
はおそかれはやかれ逝きそうな状況だね。
6月末まであぼ〜んしなきゃええけどね。

グランドメゾンは7月下旬
そろそろテナントリーシングも大詰めだろう。
早ければ今月下旬にも発表あるかもね。

6565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 11:37:13 ID:HUx/Wc5k
どうせ息のかかったところばかりだろう。

6566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 20:47:48 ID:oDxAXUMg
>>6564

何もわかってないのに適当な事いうのやめたほうがいいとおもいます。

6567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/08(金) 02:44:02 ID:pBM.BCkA
適当じゃないよ。
IR情報見てればだいたいわかる。

ってか、こんだけマンデベ潰れてる状況で、
どういうとこが潰れてるかって調べてけば、おのずとわかると思う。

わかっていないのは奇麗事言ってるあんた。

6568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/08(金) 19:43:06 ID:Z4uoqwio
>ジョ○ント・コーポレーション
>はおそかれはやかれ逝きそうな状況だね。
>6月末まであぼ〜んしなきゃええけどね。

ジョイント・コーポレーションはオリックス不動産からすでに支援をうけているよ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080908/526035/


>グランドメゾンは7月下旬
>そろそろテナントリーシングも大詰めだろう。
>早ければ今月下旬にも発表あるかもね。

テナントリーシングは最近大型SC事業を全国展開している福田組だから、
生活密着型のテナントになるんじゃないかな。
三越・ラフォーレが隣接しているからファッション系は無理だろう。

それよりLEXNの商業・業務スペースの募集広告を結構新聞でみかけるよな。
あそこは日生不動産がリーシングしているみたいだけど大丈夫なのか。
やっぱり大規模な再開発は地元の不動産会社より三井不動産みたいな大きいところじゃないと、
中央から良質なテナントは引っぱってこれないよ。
http://www.ct-niigata.com/lexn/outline.html#03

6569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/09(土) 08:14:09 ID:Px79hYSE
むりぽ

6570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/10(日) 22:04:44 ID:pBM.BCkA
>>6585
君は、支援を受けてるから大丈夫だといいたいの?

6571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/13(水) 21:22:25 ID:6FBNmfYs
ジョイ○ント・コーポレートエディションってそんな危ないんですか?
危険ですか?もう駄目ですか?

6572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/17(日) 11:12:29 ID:k0E1anWk
>>6563
同感だ。昨夜も結婚式場の花火が煩かった。

ジコチュー人間は困るね。

6573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/21(木) 11:39:24 ID:o.KokZy.
それは騒音だろw

6574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 11:14:59 ID:q3S.AMCM
でもシムシティーとかで
都会の証って感じがする

まあ近くの住民は大変だろうが

6575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 13:30:03 ID:WNZUH00g
いちおう結婚式場でも近くには告知してるとこもあるみたいだが

せめて大花火だけは自粛してほしい
花火は祭りだけでたくさん

6576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 22:35:19 ID:SRLUkSq2
いいよ花火くらい。
そういって文句ばっかり言ってるからどんどん住みにくくなっていく。

6577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/23(土) 00:05:08 ID:WNZUH00g
ここは完全にバカ妄想しかしない子供たちだなあ

管理人は放置状態

6578sato:2009/05/24(日) 12:17:53 ID:RpiuYhjM
マンション物色してるけど、静かな場所がいいのですが・・
やっぱり万代辺りはうるさいですかね? 東区のダイアパレスは
一度見に行きました。どこかほかに静かな場所ないですか?

6579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/24(日) 13:12:16 ID:WNZUH00g
多くのマンションは、それほど外の騒音の影響が少ないし
日曜は古町でさえ夜は、それほど騒がしくないから

でもそれでも音が気になるようなら、郊外へ行くしかないんじゃない?

6580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/25(月) 10:25:15 ID:o.KokZy.
新潟は全部郊外だが・・・

6581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/26(火) 13:02:50 ID:Z4uoqwio
>>6578
西大畑のグランドメゾンはどうですか。
あそこは静かな環境だと思いますよ。

6582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 20:32:11 ID:ZVij9UAk
ジョイ○トコーポレーション、終わりましたね。
6月完成だったと思うけど、もうキッチリ完成しきったのかな?
果たしてどれだけ売れたのだろう…

6583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 21:34:54 ID:cyczq36I
東証1部のジョイント・コーポが会社更生手続き
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200905290005.html
 東証1部上場のジョイント・コーポレーションと同社の子会社であるジョイント・
レジデンシャル不動産は5月29日、東京地裁へ会社更生手続開始の申し立てを行った。
負債総額は2社で1,680億円。
 ジョイント・コーポレーションは、マンション分譲や不動産流動化事業を手掛け、
08年3月期には営業利益、経常利益ともに過去最高益を更新。不動産流動化事業に
ついては、08年3月期まで4期連続で売上高、営業利益ともに増加していた。
 しかし、不動産市況の悪化などにより、09年3月期における不動産流動化事業の
売上高が前期より78%減少するなど、資金繰りが急速に悪化した。

6584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 22:04:21 ID:Gm9TutIU
>>6570 pBM.BCkA氏の言っていたことが正しかったということですね。

6585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 22:23:48 ID:pBM.BCkA
んな、ちょっと業界を知ってれば誰でも予想できることだ。

6586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/30(土) 12:47:22 ID:uBPoucMw
何も分かっていない>>6566がいると聞いて飛んできました。

6587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/31(日) 00:55:31 ID:ill3drlE
もう契約しちゃった人何人かいるでしょ。
こういう場合どうなるの?

6588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 11:40:48 ID:o.KokZy.
あなたじゃないの?それww

6589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 20:15:40 ID:Gm9TutIU
アデニウム萬代橋タワーはロープがはられて貼り紙がしてありました。
「奥村組の管理物件なので立入禁止」みたいな内容でした。
結局、この物件がジョイント・コーポレーションに引導を渡したかんじなんですかね。

しばらくはこの状況が続くんでしょうが購入した人は大変ですね。


コープ野村となりの駐車場が空っぽになっていてお知らせ看板が出ていたので、
ちらっとみたら三階建てのアパートでした。orz

6590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 20:24:03 ID:Gm9TutIU
それから今日ラジオを聞いていたら、
妙に明るいかんじで万代シルバーボウリングのCMをしていたので、
ここの開発も当分は見合わせということでしょうね。

6591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/08(月) 20:47:12 ID:vlCDdQ2M
パストラルハイム・シティータワー・駅南開発の画像を貼っておきます。

やすらぎ提より建設中のパストラルハイムを望む
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG

やすらぎ提からも見えるようになったシティータワー
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

新潟駅南開発最新画像
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG

6592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/10(水) 21:07:05 ID:PxLS9KCs
パストラルハイムって何階建て?

6593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/11(木) 10:00:08 ID:X49h33HQ
3kai

6594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/12(金) 22:27:02 ID:v9Qgz.i.
>>6592
15階

6595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/13(土) 19:20:02 ID:sf/z1y0.
これもパストラルハイム
http://blog.homemate.co.jp/177/archive/32

6596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/14(日) 14:23:22 ID:3Yhf8sYA
へぇー。

6597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/15(月) 12:37:25 ID:RbNNLOhk
そもそもパストラルって田舎風って意味だぞ、
”パストラルハイム萬代橋”は”田舎風の住宅 萬代橋”って意味。

6598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/20(土) 10:15:44 ID:WNZUH00g
イトーヨーカドー木戸店の跡は東区役所になるのか

まあ民間では厳しいから、仕方ないんだろうな
結局、山下家具の移転はなしか

6599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/20(土) 11:30:23 ID:o.KokZy.
購買力ないもんな。新潟・・・

6600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/21(日) 02:07:53 ID:g7tp7Bvk
>>6597
萬代橋挟んで反対側に"Urban Place"萬代橋、
「都会的な場所」萬代橋ってのもおもしろいですね。

しかもどちらも清水建設の建てたマンションで。

6601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/28(日) 23:40:52 ID:/9/Shvsc
JR東が仙台駅東口(新潟で言う駅南)に35階建ての超高層を計画してるようだね。
商業・オフィス・ホテルの複合だから170〜180mくらいか?
この不況にもかかわらず、さすがJR東。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090628t12030.htm

新潟でも遅かれ早かれ、JRタワー構想を実現してもらいたいな。
仙台ではメトロポリタンがあるのに、二つ目のJRの開発によるホテルだし。
個人的な見解では、順番的にも仙台のタワーが着工する頃あたりに、
新潟でも本格的な計画が出てきそうな気がする。
その頃には不況も脱しているだろうし。

6602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 02:31:59 ID:pBM.BCkA
JR東

仙台の次は新潟。
あの敷地も時期に開発されるだろう。

6603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 06:25:50 ID:dUsskOY2
>その頃には不況も脱しているだろうし。
その頃っていつのことかわからないが、そう簡単に脱出できないと思う。

6604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 12:41:28 ID:o.KokZy.
20〜30年は脱出なんか出来ないし、
この国だってどうなってるか判らん。

6605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 16:39:20 ID:kQLxF6m6
20~30年っていうのはどこのシンクタンクが出した調査結果ですか?
できれば出典おねがいします。>>6604さん

6606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 21:24:22 ID:z2x3c2tM
計画ってびっくりするぐらいテキトーだよ。
結論ありきであわせつけの資料をつくるのがコンサルタントのおしごとw

6607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/30(火) 02:04:02 ID:pBM.BCkA
製造業はわりかし簡単に復活するけど、
不動産はしばらく厳しいのは確か。
ただ、いい土地いい条件なら話は別。

個人的にだが、高架完了時の駅西線が整備終えると同時に完成はするんじゃないかと。
つまり2015年前後。

6608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/04(土) 01:11:54 ID:O3sOiasM
アデニウムタワー萬代橋〜グランドメゾン西堀タワーの入居日知ってる方?

6609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/04(土) 13:52:21 ID:NtOkExxQ
シティタワーが高くなってきて万代方面の眺めも変わりますね
個人的にはもう一つくらい、80m級のマンションが近くに欲しいです

6610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/05(日) 08:40:26 ID:iUuH1KC.
アデニウム、予定より二週間遅れの引渡しって書いてあった。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/sendai_0109.html

6611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 22:51:47 ID:EynV8fuA
グランドメゾンって航空障害灯はなくても大丈夫ですか?
建設中はクレーンに赤いランプがついてたけど、今はなんか暗いですよね。

6612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 23:19:44 ID:KwWeORh2
>>6611
航空障害灯については、数年前に設置基準が大幅緩和されました。
高層ビル同士が隣り合う場合、設置が省略できるようになり、点滅についても
150m以上のビルのみになった模様です。

NEXT21(125m)の障害灯が点滅式なのに、それより高い万代島ビル(140m)の
障害等が点滅式でないのは基準の緩和による影響と思われます。

6613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 23:53:14 ID:/F.dOfu6
>>6611
グランドメゾンは入居すればそれなりに明かりが灯るので目立つようになるだろう。

6614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/08(水) 10:14:29 ID:o.KokZy.
所詮、商業ビルとマンションとでは明かりが違う。

6615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/09(木) 07:56:54 ID:4dVwvhHE
>>6612
出先からの書き込みですが、6611です。
ありがとうございます。
隣接する場合は省略可能なんですね。
でも、意外と空港にも近いし、つけて欲しかったです。

6616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/09(木) 23:19:26 ID:XJ.CGDEM
つか、あんなにNEXT21に近かったらオフィスからマンションの部屋丸見えじゃないの?
なんであんな近くに作ったんだろ

6617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 00:25:26 ID:g7tp7Bvk
真電本店の跡地にできた結婚式場です。
人気はほとんどないですが、大丈夫でしょうか?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090710001934.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090710001955.jpg

6618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 10:16:27 ID:o.KokZy.
冠婚葬祭場は、人気なくても大丈夫。
客単価が高いから

6619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 15:03:46 ID:ThJ2aKd2
なんであのへん、結婚式場ばっかりできるん?

6620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/12(日) 19:36:09 ID:NsdEXyYk


6598 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2009/06/20(土) 10:15:44 [ WNZUH00g ]
イトーヨーカドー木戸店の跡は東区役所
結局、山下家具の移転はなしか


山下も… 亀田のアピタの中にニトリそして東京インテリアも進出予定…山下…
水澤も下越では見なくなりましたね。。

6621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/13(月) 12:04:09 ID:o.KokZy.
カワイソス

6622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/23(木) 14:12:18 ID:uNBfdnyY
http://air.ac.jp/japanese/japanese/niigata01.htm
このページ良いね

専門学校の紹介ページみたいだが

6623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/29(水) 17:31:09 ID:S7eRniPI
東区役所が移転予定の旧イトーヨーカドー木戸店って
一階にスーパーが入るって本当?

6624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/29(水) 19:26:20 ID:CDzLDnNc
新潟総合学園が運営する新潟医療福祉大学(新潟市・高橋榮明学長)は、現有地に隣接する約42.4ha
(同市北区島見町地内)をライフゾーン、スポーツゾーン、地域コミュニティゾーンとして開発する計画だ。
 計画によると、①医療福祉教育の拠点として、学生のみならず市民参加ができる施設②スポーツを通した
健康づくりを推進し、アスリートや市民と本学との連携教育が実現できる施設③老若男女が集える医療福祉
教育エリアを整備し、全国・世界へ発信できる施設−を方針に掲げ、3期に分けて整備を進めるもの。
 ゾーニング別の整備予定施設は、第1期に整備する「ライフゾーン」が学生寮や教職員宿舎を含む福利厚
生施設、第2期分の「スポーツゾーン」が陸上競技場・野球場・サッカー場・屋内スポーツ実習施設・スポ
ーツ専用校舎、第3期分の「地域コミュニティゾーン」が多目的広場(第1期に含まれる)・国際交流メッセ・ゴルフ練習場を整備する。
 なお、開発予定区域が市街化調整区域となっているため、開発には市街化区域の編入が不可欠で、
新潟市は線引きの見直しを検討している。予定では、今秋にも素案の公告・縦覧を開始し、12月末まで
に原案を作成する。22年1月ころをメドに都市計画審議会へ原案を諮り、知事同意後の同3月の都市計画決定を目指す意向だ。

6625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/02(日) 22:44:10 ID:AaDbfato
とある写真で、ミナミプラザ跡に重機が入って工事やってるのを見ました。
県外なので分かりませんが、まさかダイアパレスか新ミナミプラザ着工したんですか?

6626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/03(月) 11:59:44 ID:nba.FWFM
>>6625
それ解体の時の写真じゃない?

6627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/03(月) 16:30:04 ID:S7eRniPI
>>6625
ソース出しなよ
100円パーキングはそのままだよ

66286625:2009/08/04(火) 03:26:12 ID:AaDbfato
>>6626
おっしゃるとおり、古い写真でした。
期待させる様な事書いて申し訳ない。

6629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 04:41:54 ID:7mGTveOQ
シルバーボウルっていつ取り壊して再開発するかわかる人いませんか?

6630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 08:30:54 ID:GVBFktYY
あそこは年内に取り壊して、3階建ての立体駐車場

6631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 09:59:28 ID:S7eRniPI
3階建てとは、えらく小さい駐車場だな
広いのかな?

6632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/08(土) 20:30:42 ID:1Y38xAbQ
こちらにも貼っておきます。


ダイア建設の再生計画が認可されましたね。
大規模なリストラが行われてスポンサーは大和地所ということです。

確定債権額の第2位がなんと本間組の○億円以上・・・・・
今後は役員を刷新して頑張ってもらいたいものです。

再生計画の認可決定のお知らせ
http://www.dia-corp.jp/news/2009/kensetsu/pdf/20090715_ninka.pdf


建設途中で放置されている市内の2棟は工事を再開するんだろうか。
ミナミプラザ跡地はマンション供給過剰の現状を考えると青空駐車場か売却、
動くとしたら大和地所あたりと共同開発で商業・オフィス・ホテルの複合ビルってかんじだろうね。

6633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/09(日) 09:39:08 ID:RIGxDm12
・・・・・・・mmmmmm

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19186-storytopic-4.html
ゼファーと組んだ大和地所のことですか?

6634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/09(日) 10:12:31 ID:1Y38xAbQ
>>6633
ゼファーは倒産したみたいですけど、
他にも横浜市の再開発事業や那須ガーデンアウトレットの開発をしていますね。
http://www.daiwajisyo.co.jp/top_img/results.pdf

6635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/10(月) 10:42:56 ID:X49h33HQ
花火はどうでした?

6636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/12(水) 03:04:54 ID:G2ZSNv/U
>シルバーボウル

来年の夏一杯はボウリング場営業するってさ。
不二家が出て行った後にも飲食入ったし。
万代開発?新潟交通?景気悪くて今は動けないんじゃないですか?
あ、でも裁判やってんのか・・・。

6637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/15(土) 11:38:57 ID:.wfkM1kU
何か裁判やってたの?

6638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/01(火) 12:33:11 ID:6hooi7IE
>>6637
たしかヤマハが立ち退きを拒否して訴訟になってる。

6639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/03(木) 16:08:08 ID:X49h33HQ
駅南閑散。。。

6640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/06(日) 16:59:17 ID:kL04IIYo
レクスンは今何階までできたの?

万代からはまだ見えないみたいだけど。
ビルの頭だけでなく顔ぐらいまで見えるといいんだが。

6641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/07(月) 17:44:39 ID:UDyD31K.
もう31階まで組みあがってる。

6642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/07(月) 22:35:04 ID:3r5ltdwA
9月19日(土)CoCoLo中央グランドオープン!!

http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00013161#freepage.aspPG=2

6643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 00:38:08 ID:UfvRj.32
CoCoLo中央のテナントどう思う?

6644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 01:19:28 ID:VWVDeqoE
無印どれくらい広くなった?
長岡みたいな感じ?

6645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 09:41:16 ID:X49h33HQ
へーレクスンって31階建てなんだぁー

6646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/09(水) 07:36:58 ID:FnFyffWY
31階が最高峰かよwwww

6647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/10(木) 23:47:41 ID:NsdEXyYk
無印?

ココロ中央にはなかった希ガス

サブウエイ モードオフ ハナショウ ブックオフ ローソン アルビ …

6648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/11(金) 10:33:07 ID:o.KokZy.
外資層化チェーンばっかw

6649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/11(金) 23:56:35 ID:yb2Xvqs6
そうかそうか

6650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 00:37:31 ID:ePZY73L.
駅中の一等地としては少し期待外れ

6651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 01:39:54 ID:i91I3PDA
あれ?
ネカフェは?

6652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 06:40:34 ID:pBM.BCkA
駅南は大衆店でいいんだよ。
ブランド関連は万代。

6653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/14(月) 23:41:42 ID:2tm/ZLg6
無印〜ユニクロ〜スタバのどれか出店して欲しかった。

6654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/14(月) 23:43:19 ID:1VlpGTxc
最初、無印が入るって言ってなかったっけ?

6655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/15(火) 14:55:58 ID:A6GqHYvA
無印も層化w

6656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/18(金) 20:48:22 ID:pBM.BCkA
ユニクロも無印も万代にあるから、
厳しい判断なんだろうな。
利益を食い合う状況になる。

6657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/19(土) 15:41:34 ID:XWY.5V5.
駅からバンダイまで歩いて10分も掛かるのがクソ。
動く歩道がついた地下道を作って欲しいわ。
あと伊勢丹の隣の大型駐車場は狭過ぎ。うちの車入らなかったし。
あんなボロい駐車場初めて見たわ。さっさと立て替えるべき。

6658金沢市民:2009/09/21(月) 23:35:28 ID:oy7/XTTc
新潟、開発終了ですか・・・

6659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 17:45:51 ID:yb2Xvqs6
はああ・・・・・・・・・・・・・・

新潟市の若いしょうは年寄りかあ
10分も歩けないようじゃあ、東京なんか暮らせねえな
現役の60代常駐警備員でさえ毎日何kmと散歩するというのに
一生、引きこもってろよ

6660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 21:04:24 ID:OUgfAlCE
はい。東京なんかで暮らしませんよ。
ここは新潟ですから。

6661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 22:23:44 ID:yb2Xvqs6
新潟で万代から駅まで歩けんやつに勤まる会社なんかねえぞ

6662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/24(木) 23:17:41 ID:wx67DKeM
確かにコンビニまで車で移動する民族にとっては歩くことは大変でしょうね。
車に頼りすぎるといわゆる運動不足⇒生活習慣病⇒医療費かかる、大変ですね。

6663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/24(木) 23:34:28 ID:yb2Xvqs6
ようするにメタボ族というわけか
毎日の散歩は金もかからないし、健康にいいのに

6664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 18:12:37 ID:3wzjUWbI
現在建設中のパストラルハイムと萬代橋の間にあるミナミプラザの青空駐車場の所に、
「新潟初/超高層(住宅型)有料老人ホーム建設予定地」のでかい看板が出てた。

某市民団体が大活躍しそうですね。

6665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:20:40 ID:gfl3DIpQ
は?場所はどこ?ミナミプラザ跡なのか
それともちがうのかどっち?地図で示して。

ほとんどの人がミナミプラザ跡=ダイア建設の所有地+元ゼクス予定地(現駐車場)と思っている。

「ミナミプラザの青空駐車場」と言う表現はそんな駐車場が元からあると知ってる人以外
おもいっきりダイア建設の予定地と勘違いするよ。

6666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:26:33 ID:gfl3DIpQ
つまりここだろ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.919061,139.055194&amp;num=1&amp;t=h&amp;sll=37.912027,139.061883&amp;sspn=0.04575,0.050064&amp;gl=jp&amp;ie=UTF8&amp;ll=37.91909,139.05609&amp;spn=0.002907,0.003052&amp;z=18

6667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:31:21 ID:gfl3DIpQ
しかし、こんな文化財の横に老人ホームとはいかがなものかな。
市も規制とか考えてなかったのかな。

6668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/26(土) 01:41:54 ID:1iRFDsmE
せっかく新潟で有名な文化財
これを元に観光化させようとしているのに
なんでどんどん周りをへんなマンションが囲むのか

アデニウムやシティータワーのようなら良いよ
でもあんなに中途半端なのはやめてくれ
せめて商業ビル、オフィスビルならあの高さで良いけどさ

ホントラシントンカフェのままでよかった

6669NiigataBuildings:2009/09/26(土) 19:53:00 ID:BfoZUzOs
現地見てきました。
狭い土地なんで高さは期待できそうにありません。
そもそも高さ規制ありますし。

6670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 12:25:41 ID:go7bTJPo
万代に老人ホーム?
イメージあわん
お年よりはもっと緑に囲まれたところがいいいのではないか
金持ち向けの施設なんでしょうか

6671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 14:28:37 ID:yb2Xvqs6
ってことはミナミプラザやスターホテルやサウナサニーや四川飯店は
もう可能性がないと・・・・・

う〜ん、あれがあるだけでも万代だけじゃなく市の中心部の活気にも繋がるんだが

6672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 17:46:34 ID:s/K08FuA
>>6671
場所が違うでしょ。

6673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 20:14:16 ID:i91I3PDA
東大通りの向こう側に、万代シテイの客が少しでも流れる可能性のある商業地とかを、
○○交通が作らせる訳無いじゃん。

古いまんまの歩道橋のこととか、ラブラとクロッシングをつながせない特約とか、徹底してるからね。
他にも、ガルベストン通りと弁天通商店街を遮る駐車場とか、
万代橋とデッキで繋ぎそうだったマンションを、、、
あと流作場も、、、、

6674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/30(水) 20:33:33 ID:EynV8fuA
ガルベストン通りと弁天通商店街を遮る駐車場・・・
あの辺りをうまくつなげたいよね。

6675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/30(水) 21:07:39 ID:AaDbfato
○潟交通は伊勢丹を売却した時に万代シティ開発からも撤退すべきだったんだよ。
ラブラやミナミプラザ、それにシルバーボウルビルに地下で繋がればどんなに利便性が上がったことか。
>>6674の意見も然りだ。

6676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 10:43:10 ID:fM1IDwI6
とにかくバスセンターを建替えしていただきたい。
あんな暗く、陰気で臭いバスセンター、どうにかならないんですかね。

6677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 19:01:55 ID:X49h33HQ
レインボータワーなくすつもりか!

6678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 19:29:42 ID:1VlpGTxc
>>6676
あの建物は、新駅舎が出来てバスターミナルが移転するまであのままだろうな。


>>6677
レインボータワーを世界遺産に!w

6679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 10:06:19 ID:ExgPehKk
レインボータワーは好きなのであのままで、、!

バスターミナル移転なんて予定があるんですか?
そんなのどれぐらい先の話なんだろう、、。

バスに乗るあたりだけでも明るく清潔感あるようにしてくれればなあ〜。

6680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 12:31:50 ID:yb2Xvqs6
昔のバスセンターは確かテレコムビルのあたりにあったんだよねえ
今のとこに引っ越して何年になるんだっけ?

6681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 22:12:32 ID:kgLpJIhY
新駅舎っていつ頃、どんなやつができるのですか?

6682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/03(土) 03:16:51 ID:i91I3PDA
>>6679
俺は新潟来てまだ浅いので、レインボータワーの価値が感覚的に分からんのだが、
あなたは、たまには乗るの?

6683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/03(土) 11:38:10 ID:go7bTJPo
亀田IC、小新ICなどの郊外に駐車場つくって、そこから駅南、万代、古町
へシャトルバスみたいなのを走らせるってのはどうでしょうか。
万代とか駐車場に入れるだけで疲れる。

6684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 00:17:13 ID:i91I3PDA
>>6683
通勤時間帯は難しいだろうね。
亀田からの社会実験をしたけど、大不評。
渋滞に確実に巻き込まれたから。

通勤時間帯は、バスの車両が一番足りない時間帯だから、
貴重な車両は回すことはできない。
その時間帯は、長距離な路線は設定できないね。

6685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 10:51:53 ID:ExgPehKk
>>6682

レインボータワーもうだいぶ乗ってないですね〜。。
でも昔ながらのシンボル的な感じがするのでなくすのは惜しいかな。

新駅舎は本当にできるんですかね?
すごく気になってます。
どなたか詳しく知ってる方いませんか?

このまえ駅南通りましたが、パッと見た感じ新潟じゃないみたいでした。
テナントは微妙でしたが清潔感があってとてもよかったです。

6686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 20:05:22 ID:1VlpGTxc
>>6685
http://www.city.niigata.jp/sihou/2009/091004/2223_7_1.html

6687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 19:26:11 ID:J2Vxgk16
朱鷺メッセ展望室の名称決定
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5139.html
 新潟市中央区の万代島ビル31階の展望室の命名権(ネーミングライツ)を
栗山米菓(新潟市北区)が取得し、12月から名称を「Befco(ベフコ)
ばかうけ展望室」とすることが9日、決まった。同ビルを管理運営するホテル
朱鷺メッセが発表した。

6688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 19:58:11 ID:yb2Xvqs6
展望室の命名権?初めて聞いた
Befcoばかうけ展望室? 誰が考えたんだ?
ござれや阿賀橋より悪いわ

それよかビッグスワンの命名権が気になる
東北電力の更新が微妙だ

6689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 22:31:47 ID:VuSa9S5o
 Befcoばかうけ展望室の令名は多くの意見や批判があると思うけど、朱鷺メッセ全体のイメージにつながる事には間違いない。

6690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 02:32:01 ID:DqIXdNNM
普通にときめき展望室じゃ駄目なのか・・・

6691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 06:20:07 ID:yb2Xvqs6
ここは河原乞食か

6692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 08:11:36 ID:Z3q.qyug
ばかうけって…
もう少し、普通の名称にして欲しかった。

6693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 00:26:15 ID:yJu7L2BY
よりによって朱鷺メッセの展望台だぞ
同じ栗山米菓でも他のがあっただろ

日本語ならせめて、もうちょっとおしゃれなものを
いや、ばかうけ好きだよ
でも場違い

6694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 14:44:27 ID:podSxn7A
ばかうけ(失笑)・・・

6695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 15:23:08 ID:CKU5jmGo
へんな名前・・・

6696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 23:56:35 ID:/LbQ.6oE
良くも悪くも朱鷺メッセ全体のイメージにつながるね。

6697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 09:34:43 ID:3xdua.b6
なにをやってもだめな新潟
それを物語っているね。

6698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 15:07:42 ID:78HZ8eLI
大和撤退だそうな。

古町はどうなってしまうんだ。跡地に何か入るか…無いだろうな。

仮に新潟に進出して来るとしても古町は無いだろうし。

6699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 19:59:16 ID:YWbuIltU
 大和のほとんどのテナントは間違いなく万代か駅南(REXN)への移転が主だろう。

 大和の影響だけでもなく今後の古町衰退が逆に駅南〜万代の発展につながりそう。 大和跡地は店舗より市役所や区役所等公共施設が市民は望むと思う。

6700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 20:40:00 ID:i91I3PDA
大和の地下食品売り場、飲食店をローサに移して、
三越の食品売り場との相乗効果を狙ってほしいね。
三越に移して、3フロアくらい食品にしてもいい。
食品、日用品に特化すれば、三越も持ち直しそうな気がする。

三越も大和も食品売り場は好調なのだし。

6701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 07:51:03 ID:3xdua.b6
鉄道も引かない古町は衰退するに決まってるだろ。

6702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 09:37:34 ID:msGvmYGw
これだ

まあ新潟市制は日航経営みたいなもんだからな

6703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 21:36:29 ID:czaUqCiU
これであの地域のツインタワー計画は頓挫。
もともと大和にその気はなかったようだが。

6704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 23:52:35 ID:msGvmYGw
その気があるなしの前に大和撤退は以前から話題になったでねえか

6705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/16(金) 14:13:09 ID:J2Vxgk16
高層タワー建設、幻に 
2009年10月15日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910150004
■大和、計画に気乗り薄?
 大和新潟店が立つ新潟市中央区古町通7番町の一帯に、二つの高層タワーなどを
建設した上で、大和などの商業施設やホテル、マンションを入れる構想が事実上
頓挫していることが関係者への取材でわかった。

〈新潟・古町通7番町一帯〉
 構想は壮大なものだった。
 福田組や東京のデザイン事務所が作成した計画書によると、地上27階、地下3階
建てタワーが東西に二つ立ち並ぶ。東側のタワーにはホテル(150室)、西側には
住居(80戸)が入る。敷地面積は計9450平方メートル。現在の商店街
「ふるまちモール7」を施設内に取り込む格好だ。

以下省略

6706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 01:22:20 ID:LB2N52qQ
古町、に大型の無料駐車場でも出来なきゃ古町かいわいの過疎化はまぬがれないな。
昔は古町や万代あたりに遊び等行ったけど、今じゃぜんぜん行かなくなったもの。

6707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 08:58:12 ID:i91I3PDA
>>6706
そう思って長岡市の中心部に巨大駐車場を作ったが、逆に過疎が進んだ。

公共交通機関の利用者がへり、便数が減り、公共交通機関でしかこれない人達が不便になった。

また、マイカー層も、同じく車で出かけるなら、渋滞もないし、距離も近い
郊外ショッピングセンターへ行くようになった。

で、長岡中心部に買い物に行く習慣をもった人達は、壊滅した。

6708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 09:51:32 ID:ExgPehKk
>>6707

まさにそうだと思う。
結局駐車場があったって、よっぽど魅力的なテナントがなければ人なんてこないと思う。
昔は古町にしかなかったモノが多かったから行ってただけですよね。。

誘致力がないのかな〜、、。
有名セレクトショップも全部万代に移ってしまったし、
本当にかなり大きな改造しないと無理なような気がしますね。
大和の跡地をうまく生かせればいいんだろうけど、、。

あの大きいマンションも大和撤退で買い物が更に大変そう。

6709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 15:25:45 ID:i91I3PDA
税金かけて、あんなビルたてるよりも、
その金で交通機関造ったほうがいいのに。

ビルとかマンションて、
便利で人気が出てきたエリアに、
土地が足りなくなって、民間がたてる物だろう。
なぜ需要が低迷してるエリアにビルだけたてるんだ?

6710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 20:16:41 ID:opYtSbOU
「お父さん、僕、大和に行きたいよ」
子供たちの叫びが聞こえますか?
大和がなくなると悲しむ新潟の子供のことをもっと考えてください。

6711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 22:28:50 ID:CKU5jmGo
昭和50年代の子か?

6712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/18(日) 21:12:36 ID:MQNP.FoY
大和がなくなるのは寂しく思うけど、実際もう10年以上行ってないし、
悪いけど生活には全く支障ない。

俺みたいな新潟市民ばっかだから、撤退しちゃうんだろうな。 
                           
                            by 新潟市民

6713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/19(月) 16:41:24 ID:msGvmYGw
JALホテルズを売却って・・・・

万代島のホテル日航の名前が変わるの?

6714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:27:13 ID:bdcDPuEQ
>>6713
「ばかうけ展望室」の下ではホテルは営業できません。

6715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:57:21 ID:/RxI6aSA
 もし大和の閉店が万が一免れても、一時的には客の見込みはあっても将来、客が今よりさらに落ち込んだら元もこもないよね。

6716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 01:32:14 ID:Si8Zw.9.
>>6715
大和の取締役は将来のことも当然考えて決定したのでしょう。
新潟も他の都市と同じように郊外大型店の時代だと判断して撤退を決定したと思われます。

今後、古町は徐々に新潟島住人専用の買い物の場に収束する可能性が高い。

6717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 08:59:15 ID:ExgPehKk
三越の横のマックも来月?とか近いうちに撤退するそうですね。。。
思い出があるマックなので残念です。。

6718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 14:47:14 ID:CKU5jmGo
市内にもうビルは建たないのでしょうか・・・

6719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 22:29:51 ID:zVGVIW72
LEXN、タワークレーンが撤去され、航空障害灯がともり始めた。
新潟で次にあのクラスの大型機を見れるのは何時になることやら...。

6720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/28(水) 22:39:51 ID:EynV8fuA
>>6717
あそこのマックは平屋建てなので、きっとなにかできるでしょう。

6721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 07:00:12 ID:SRLUkSq2
古町も行政が何もしなければ長岡の大手通みたいに地価が10分の1になって、
固定資産税収入が激減するから、
ある程度の投資をして、税収を確保したほうがいい。
古町以外の新潟市民にとっても、古町への税金の投入はプラスなんだよ。

6722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 12:30:57 ID:xL.tQuLo
 古町の再生(集客を増やす)にはまずは新都市交通等アクセス面を改善しないと10年どころか5年後には確実に衰退する。
 行政がどう立ち直せるか問われるよね

6723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 13:16:40 ID:msGvmYGw
ここは税金で甘えれば、政治や生活無視という厨房板

てめえたちでカンパやって会社立ち上げろよ

6724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:37:10 ID:J2Vxgk16
古町再生、可能性は高い
2009年10月29日
■アドバイザー・古川康造氏に聞く
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290004

新潟を元気に 
2009年10月29日
■「市まちなか再生本部」、来月上旬初会合
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290005

6725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:55:44 ID:msGvmYGw
>>6724
読ませてもらったが、古川氏の提言はしっかり長所と短所を見極めて論じてるね
こういう現実を直視したアドバイザーが新潟にはいない

6726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 19:12:51 ID:WXYx9cS.
駅南最新画像

http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_01.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_08.JPG

6727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 22:27:42 ID:5OQzFrHA
古町再生には、メインである柾谷小路の拡大と植樹が必要だと思う。(東大通のような道路)
しかし、建物が並んでいる以上簡単にはできない。
したがって、建て替えの際、その辺を考慮してほしい。
もちろん古町に限ったことではなく、万代もや笹出線沿いも。

6728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 09:10:51 ID:ExgPehKk
高松丸亀町商店街のサイト見て羨ましいと思った。
こういうセンスある商店街ができるのなら何か協力したい。
夜カフェなんていうイベント最高ですね。

6729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 23:51:23 ID:dwJ44wik
丸亀町か・・・こういう実力が桁違いなところを
古町が参考にするなんて出来るのかねえ。

6730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/31(土) 18:47:05 ID:LB2N52qQ
新潟市内の再生に新潟市は建築家の
隈 研吾(くま けんご)氏を使命したな。
NHKなんかに最近はよく登場する有名な建築家だな。
サントリー美術館...とか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%88%E7%A0%94%E5%90%BE

6731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 11:36:55 ID:WOwtargs
>>6718 もう数年は建ちませんw

6732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 16:23:50 ID:yJu7L2BY
長岡は
いまだ建設ラッシュだな

14階建てのマンションもボコボコできてるし
今18階建てのマンションなどの複合ビル建設中

6733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 12:01:20 ID:/1qumRTg
そりゃ町の規模も違うんだろうけど、
長岡の方がどことなく都会的な印象を受ける。
関東臭がするっていうか

それがまったく新潟にはない

6734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 18:43:54 ID:J2Vxgk16
関東臭w

東京から長岡へ来て、本物の消雪パイプ見て感動したという話なら聞くことあるが、
関東臭はないな。

6735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 19:18:56 ID:1VlpGTxc
関東臭…

名言だなw

6736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 01:16:06 ID:yJu7L2BY
新潟市とは比べ物にならないけど
長岡は県内第二の都市にふさわしくなってきたな

それ以下は
上越、三条、新発田、燕、柏崎と大差はない


ビルラッシュもそうだが、様々な施設や交通も充実している
川口とも合併が決定し、小千谷も合併すれば30万都市になり、中核市の条件を満たす

それも新潟県、新潟市の益になると思う

6737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 02:42:34 ID:rY9rXq5M
 上越市がいくら合併の繰り返して仮に30万〜60万人都市に増加しても、長岡の都市を揺るがす都市にはなれない。
 仮に新幹線 上越駅周辺の再開発で高次な都市が計画され、他県への通勤通学等で人口増加すれば目まぐるしく変わり長岡市を超す要素はあると思うけどね

6738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 06:52:54 ID:i91I3PDA
>>6734
>>6735
いや、
>>6733の言うことは、結構分かる。
関東臭っていう表現は、適切か分からんが、長岡の都市づくりは良かった。

20年近く前、新潟市に引っ越したばかりのころ、
地元宇都宮と毎月のように往復していたが、
長岡で、かならず途中下車して買い物してた。
新潟、宇都宮よりも、大宮で途中下車したり、東京寄るよりも、それが魅力的だった。
(電化製品だけは秋葉にいってたけど。)

長岡に行くこと=イオン新潟南に行く
って感じ。
レアなブランドものとかは無いけど、品揃えは広く、目的もなく歩いてても滞在しても楽しかった。

でも5年くらい前に、久しぶりに長岡行ったら、
あまりの衰退ぶりに驚いた。もう行くことは無いかも。

6739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:26:02 ID:1VlpGTxc
店舗兼住居になってる商店街は駄目だな。
地上げして新陳代謝を行うべき。

6740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:50:20 ID:7sX8Ry.Q
現実的選択肢として、古町三越、万代伊勢丹ともども統合して
駅南の例のJRのところへ移転ってのもありうるかも。
おそらく万代も長くない。もうそうであるようにマンション街になると思う。
5万くらいの大型百貨店で売上500億目指すって感じになるかもね。

6741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:55:37 ID:7sX8Ry.Q
正直、歴史もなにもない万代は商業として廃れてもぜんぜん問題ないと思う。
新潟の商業は古町と駅に集約すべき。
万代はウォーターフロントを生かして、高層マンション群と生活密着型の店舗でOK。
で、古町救済策だがやはり民間の力じゃどうしようもないと思う。
市役所移転とかそういう点でしか再起不能な気がする。

6742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:17:49 ID:1VlpGTxc
そもそも、いつごろから古町は人通りが減ったんだ?
14,5年前はまだ賑わってたような気がするが。

原因は何だろう

外的要因

・県庁、市役所の移転
・郊外大型店の乱立
・郊外シネコンによる映画館の撤退
・ネットショッピングの普及
・長引く不況
・万代シテイとの競合
・駅周辺の飲食店の充実
・企業の交際費の削減

内的要因

商店街の価値観の古さ。店舗の魅力の無さ。

6743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:34:56 ID:7sX8Ry.Q
まぁ古町に関わらず、日本全国郊外化ってやつだよな。
モータリゼーションの進展がいよいよ、アメリカクラスまでになった。

6744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 10:56:32 ID:i91I3PDA
>>6739
過去、あれだけ惨い不況があったのに、古町の商店って意外と潰れてない。
客が入ってるのを見たことが無い瀬戸物屋とか雑貨屋とか。
2階に自宅があるから、ぜんぜん売れなくとも居座ってるんだろうな。
それが街を苦しめてる。

6745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 19:23:44 ID:yJu7L2BY
なんか避難所スレがこっちになってるな
ビルスレなのに

しかし規制解除はいつだよ子のやろう

6746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 20:10:23 ID:7sX8Ry.Q
合同庁舎2号館
基礎工事の重機が3機がなかなかいい感じだ。

6747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 21:50:35 ID:krQvg242
古町は商業機能や行政機能など機能を強化するのか
賑わいを向上させるのかどっちにしたいんだよ?

6748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/04(水) 20:28:07 ID:7sX8Ry.Q
白か黒かの問題じゃないでしょ。

6749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/07(土) 03:45:31 ID:1weBuL8o
仮に新潟にパルコ・マルイ・ルミネ等出店が決まっても、現状、古町には99%できないと思う。
 新潟駅周辺か万代方面が妥当だと思うよね?

6750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:46:26 ID:o.KokZy.
JR資本のルミネは、駅から離れたところには存在しません
よって古町には間違いなく来ませんので悪しからず

6751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:47:35 ID:o.KokZy.
追、パルコも丸井も駅前じゃない来ませんのでw

6752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 13:21:07 ID:VULaK/mw
新規の箱物どころか、グランドメゾンの店舗部はどうなってるの?
レクスンも募集中だとか…orz

6753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 07:23:38 ID:7tU9zOcc
古町の商店街が衰退すれば、地価が暴落するから、
マンションが建ちやすくなる。
マンションが建地並べば、食品関連とかの生活必需品の商店は復活するだろ。
そういう意味で、大和のような百貨店より、スーパーの方が古町には似合うようになると思うよ。

6754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 21:48:07 ID:5cOJROnA
もう住宅地として再生するしかないべ

6755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 12:00:59 ID:55pXqrHA
ま、駅前じゃない所なんて不動産価値ゼロだろうけどなw

6756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 20:19:30 ID:j0BSVKdg
>>6753
古町近辺に存在しないホームセンターやDVDレンタルを核にした施設が妥当ではないか。

6757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:22:36 ID:TmsVlqVc
>>6753
逆w
地価を等値交換してマンションを建てる。なので、地価が高ければ高いほどマンションの高さは高くなっていく。
地価が安いところはマンションが建たない。人気がない土地に人が住まない。

6758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:26:03 ID:TmsVlqVc
商業ビルも同じ理屈。

6759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 21:34:21 ID:7tU9zOcc
最近の長岡市中心部に高層マンションが急増したのは、
地価が10分の1になったからだよ。

6760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 23:24:07 ID:krhSkKuk
なるほど
サーパスが異常に多くて気持ち悪いほどだ
中心部だけでサーパス数十棟はあるだろうな

そして今長岡最高層のビルの鉄骨が近くの14階建てのビル(リバービュー長岡)屋上の屋根みたいの部分の高さを越えて
駅周辺では一番高くなった
もう日赤の高さも超えてるかな?

6761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 00:44:28 ID:GUNBD2Ik
新都市交通にモノレールかLRTの導入を検討してるみたいだが、どうせできねぇろ
しかもNEXTの幸子像なんかにウン百万使うんだったらもっと別のに使っていただきたいものだ

6762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 10:53:46 ID:o.KokZy.
あんな蓑虫見たいな芸術作品に金かけるぐらいだからなw

6763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 21:42:14 ID:NsdEXyYk
シティタワー新潟って売れているんですかね?そしてテナントは入るのでしょうか?
今だに「出店者募集!」の看板が出ているけどw
「選ばれたハイクラスの方々…」「…プレミアム」など庶民からは反感を買うような言葉を散りばめた
広告が結構新聞にも載っているけど。レクスンもレクサスに引っ掛けたような名前…
庶民感情からすれば、そんな富裕層や選ばれたような人々が住んでいるようなマンションに併設された
ような店には行きたくないけどなw意地にも行きたくないような…
まぁ、庶民からすれば嫉妬の対象のようなビルだ。俺だったらそんな金があるなら一戸建て買うけど。

6764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/15(日) 02:43:12 ID:krhSkKuk
いや、ちょっとセレブな気分を味わいたいって人は
多いのよ
特に女性に

そして今は普段節約するがいい物には金をかける時代

6765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/20(金) 06:38:50 ID:USCY.p/Y
思い込みの30代後半女性は多いからな。
自分が家畜豚なのに気づかずw

6766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 02:04:14 ID:nPi/FbL.
レクスンに入るテナント
・UX新潟テレビ21
・ローソン
他は?

6767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 11:14:23 ID:05wrDqXE
またローソンかwww

6768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 16:50:57 ID:i91I3PDA
白木屋だっけ?

6769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 18:55:10 ID:J2Vxgk16
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、
会社更生法を申請した。午後7時から会見で詳細を説明するとしている。 (17:44)

◎穴吹工務店
http://www.anabuki.co.jp/
◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html

6770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 20:56:07 ID:tC.WkwQ.
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃー穴吹の奴とうとう死んじゃったか
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

6771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/25(水) 10:47:15 ID:LF4sWp/6
不動産会社なんかみんな終わり

6772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/26(木) 11:43:34 ID:05wrDqXE
ざまー

6773NiigataBuildings:2009/11/28(土) 14:04:58 ID:OKFDLHeE
レクスンとプラーカ3をつなげるペデストリアンデッキの工事が始まりました。

不意打ち感が否めません。

6774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 14:56:24 ID:wRHr5XCU
再開発の模型にないデッキなんすか?

6775NiigataBuildings:2009/11/29(日) 20:23:01 ID:OKFDLHeE
私が見た限りのイメージパースでは、どれにもこのデッキはありませんでした。

ファミマ左の出入口の真上に架けられるようです。
(その出入口と、中の階段は立入禁止になっていました)

6776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 21:55:00 ID:wRHr5XCU
駅南のペデストリアンデッキは、当初よりだいぶ縮減されるとのことだった
ので、ちょっと寂しい気がしていたのですが、楽しみです。

6777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 20:26:04 ID:J2Vxgk16
「ストリートビュー」県内でも開始
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6709.html

 米インターネット検索大手のグーグル社は1日、地図上のある地点の風景を
360度のパノラマ写真で眺められるネット上のサービス「ストリートビュー」
の対象エリアを2日から本県にも拡大すると発表した。
 県内では新潟、阿賀野、五泉、佐渡、新発田、胎内、燕、阿賀、出雲崎、
川口、聖籠、田上、関川、弥彦の14市町村が主な対象。
公道から撮影した風景などを公開する。

http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

6778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:11 ID:9o9JFTVA
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.922111,139.04365&spn=0,359.997052&t=h&z=19&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.922088,139.043785&panoid=dsICrKnKDn5lbicu_TM_tg&cbp=12,280.5,,0,-37.05
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.924498,139.059534&spn=0,359.976418&t=h&z=16&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.924975,139.059935&panoid=UBIBpKoYpO_bj9Z1z7NYRw&cbp=12,327.02,,0,-49.62

6779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:51 ID:9o9JFTVA
普段車で走っていたり、歩きでは見れない構図が見れて良いよな

6780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 01:35:50 ID:zbgy4nkw
不況とか関係なしに5年後先でも新潟に仙台クラスの森トラストプロジェクトが実現できたらと・・・

6781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 23:07:54 ID:mf064euM
これが高層厨というものですか?

6782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:29:44 ID:05wrDqXE
それだけ飢えてるんだろw

6783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:53:48 ID:mf064euM
現場が欲しい工事関係者の方でしょうか。お疲れ様です。

6784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 13:43:34 ID:m8eH4eVY
建設会社なんかみんな潰れていいわ。

6785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 22:35:07 ID:qobEGnlQ
建設会社は数は減るべきだけど、なくなったらだめでしょ

6786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 11:59:06 ID:nDJJCnqQ
もう建設会社は必要のない時代になったんだよw

6787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 17:33:48 ID:8uvBC8wo
なんで必要ないのさ??

6788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 10:51:29 ID:X49h33HQ
いみわからんw

6789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 11:04:29 ID:05wrDqXE
おらも必要ないと思う。

6790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 09:56:40 ID:X49h33HQ
パストラルハイムできあがったね〜

6791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 21:56:16 ID:Btn5JZ9Q
ドコモのタワーが都市によってビル部分が高かったり鉄塔部分が高かったりするのは何なの?

6792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/12(土) 22:04:59 ID:9o9JFTVA
立て替えたときの景気とか?
ドコモは多くの都市においてビルの高さ上位に入っている
大都市では当たり前
新潟くらいの規模の都市でここまで低いのは珍しいくらい

6793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/13(日) 10:47:49 ID:J2Vxgk16
新潟のビルは比較的早く建てたうえに、本社直轄エリアだからでは?

6794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/18(金) 21:18:42 ID:EOO9vqE2
株式会社コナミスポーツ&ライフは、2010年4月2日、新潟市中央区に県内最大級のフィットネス施設『コナミスポーツクラブ 新潟』をオープンします。同施設は、JR新潟駅南口の再開発エリアに建設中で、2010年3月に誕生する複合施設「LEXN(レクスン)」に入居します。


「LEXN」は、新潟市の陸の玄関口であるJR新潟駅に直結し、商業、ビジネス、暮らしの機能を備えた3棟のビルなどで構成され、様々な人々が行き交う交流拠点として、新潟の街をさらに活性化することが期待されています。

『コナミスポーツクラブ 新潟』は、「LEXN2」(11階建て)の9階から11階の3フロアに入居し、営業面積約4,700㎡で、多様なサービスを展開します。

施設内には、4面のフィットネススタジオ、650㎡を超える広々としたマシンジム、25mプールや歩行プール、充実した温浴施設などを備え、お客様の様々なニーズにお応えします。また、お客様に気持ちよく運動していただけるよう、プールやマシンジムから新潟の街を展望できるレイアウトにしています。

フィットネススタジオでは、世界的に人気の高い「レスミルズプログラム」をはじめ、幅広いプログラムを展開するとともに、短時間で気軽に、効率的な運動を行う女性専用のサーキットトレーニングプログラム「シェイプサークル」も導入します。

温浴施設では、開放感のある露天風呂をはじめ、サウナ、水風呂、寝湯などもご利用いただけますので、運動後のリフレッシュや日頃の疲れを癒すのに最適です。

当社は、『コナミスポーツクラブ 新潟』 でのサービスを通じて、地域住民の皆さまの様々なニーズにお応えするとともに、健康でアクティブな生活をサポートしてまいります。

※プログラムの詳細、各種料金、キャンペーン情報などについては、『コナミスポーツクラブ 新潟』の特設サイトにて、順次お知らせします。

http://www.konamisportsandlife.co.jp/topics/20091217/?ref=ctop

6795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 20:39:35 ID:Gp8MNngw

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7618.html

新潟日報社本社機能、万代に移転

 12年秋めど複合ビル建設新潟日報社(新潟市西区善久、高橋道映社長)は、
印刷など制作関連を除く本社機能を同市中央区万代地区に移転する方針を決めた。
創刊70周年に当たる2012年秋の移転に向け新社屋を建設する。市中心部という拠点性を生かし、
多メディア情報拠点のほか文化、交流機能などを集積した複合施設「メディア・カルチャーセンター」を目指す。

 移転先は同市中央区万代3の国道7号に面した約6100平方メートル(旧ミナミプラザ跡地)。
JR新潟駅から約700メートル、信濃川に架かる万代橋に近い商業地区で、新潟市が08年に国の認定を受けた
「中心市街地活性化基本計画」の重点活性化地区に含まれている。

 新社屋は「地域に開かれた新聞社・総合情報拠点」として(1)多メディア時代に対応した
情報受発信拠点(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点―を建設コンセプトに据える

6796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 21:10:22 ID:A6DocAYo
もちろん測量したわけではないが、
詳細な地図で計測すると、
工場の土地は入らないと思う。

マイホームセンター と ダイア建設 をあわせた土地だろうね。

6797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 22:45:34 ID:91AuP47I
>>6796
とある資料を基に計算をしたところ、万代橋と東港線を基準としたL型の地形、
例の工場を入れずに計算をした面積は約6,127㎡でビンゴだと思います。

準防火地域および一部防火地域、80%・600%、
ま、上に伸びるかどうかは日報次第ですからね。どうでしょうか。

6798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:14:57 ID:qKk68hB2
>(1)多メディア時代に対応した情報受発信拠点
この辺は万代移転で一人勝ちしているNSTや駅南再開発レクスンに進出が決まっているuxに対抗して、
BSNやTeNYあたりがサテライトスタジオとして進出してくる可能性がありますね。
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点
県立大学の情報関連の学部(新設)またはサテライトキャンパスの誘致もいいかもしれません。
その他は中規模な市民ホールといった感じでしょうか。
>(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点
・・・・・。

万代の一等地に商業施設や飲食店が入らないことは考えられないので楽しみですね。
業務床も下請けなどの関連企業のオフィスが入るでしょうから結構な規模になると予想します。

6799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:19:41 ID:A6DocAYo
なんか結局は、日報本社だけなんじゃないかなぁ?
不動産事業を始める気が日報にあるとは思えないし。

正直なんともいえないところ。

6800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:21:35 ID:A6DocAYo
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点

これは日報が主催してるカルチャー教室のことでしょ。
今は新潟大和にある。

6801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:25 ID:qKk68hB2
>>6799
東北電力新潟支社のグリーンプラザ?みたいなかんじかな。

6802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:52 ID:A6DocAYo
マイホームセンターが複合ビル造って、
そこに日報が、賃貸する。ってなら、かなり大規模ビルも想定できるが、
日報が土地取得して単体開発だと、北国新聞みたいな形か

6803NiigataBuildings:2010/01/04(月) 23:30:10 ID:OKFDLHeE
テレビ局がサテライトスタジオを入れるなら、日報と関係の強いBSNですかね。
新潟駅のBananaも高架化にあわせて移転でしょうし。
ただラジオ分野では向かいのと競合してしまいますか。

とりあえず楽しみな物件が突然生まれましたね。
タイミングが遅れると、「日報は古町に戻れ」なんて言われたかもしれません。

6804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:38:07 ID:A6DocAYo
>>6803
これからいわれる可能性がかなり高いと思うが、
もう発表して話ついちゃってるから無理だろうね。

6805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:43:14 ID:A6DocAYo
ってか今の日報本社って新しくしたばっかりだよな。
入ったことあるけど、ものすごく広いワンフロアで仕事してたわ。
あれだけ効率のいいオフィスもないと思うが。

入ったことのある者の身として、移転した場合あのスペースは?とか考えてしまう。

6806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:44:28 ID:A6DocAYo
福田グループ
NHK新潟
コメリ
亀田製菓
東北電力建替え       もこの流れに続け。

6807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:09:17 ID:ZStl4fKI
名古屋のナディアパークみたいなのを勝手に想像してるんだけど、どうなんだろうかねー

6808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:43 ID:A6DocAYo
参考 岡山の山陽新聞社本社  テレビ瀬戸内との複合ビルになってるが、
高層ビルはまるまる山陽新聞

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/outline/6789.html

6809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:52 ID:UQb22uPg
あそこが青空駐車場で放置されなくて良かった
これで心置きなく古町対策に集中できるな

6810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:28:00 ID:OfNODPTg
>>6089
なんかワロラ

6811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:28:01 ID:UrWd/a0M
欲を言えば流作場に作ってほしかったが・・・

6812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:37:39 ID:zlmgF3c.
何で?

6813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 17:21:53 ID:A6DocAYo
記事とか総合すると、
単独の開発っぽいね。

規模として、北国新聞本社や山陽新聞本社みたいになるだろね。
縦に伸びれば100m 横に伸びればデブビル  のどちらになるか。

大通が交差してかつ信濃川至近だから、
前者の可能性が高いとは思うが。

6814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 17:39:48 ID:IuObD68w
スターホテルってどうなったんですか?

6815名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 19:31:46 ID:oJ.vHmBY
14階らしいよ

6816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 19:42:11 ID:A6DocAYo
と○沢人がw

6817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 23:37:44 ID:5o6NhnJY
老朽化が進むイタリア軒、BSNもまとめて120m超えキボンヌ!

6818名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/06(水) 21:22:28 ID:KgvZAW8Q
老朽化しているのはテニイもそうじゃないか?

6819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/07(木) 21:07:42 ID:yAPleupI
サテライトスタジオといわずに現在白山のBSNの本社機能も巻き込んだらかなりの規模になるか。
そこまでではなくてもBSNは何かの形で関ってきそう。

6820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 12:01:21 ID:k7rbxj1E
ばかばかしい。
早く公共交通機関充実させろよ。
都市計画税だけバカ高いくせに。

6821名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 21:52:50 ID:qKk68hB2
ミナミプラザ跡地の看板が新しくなっていました。

新しい街づくり、はじめます。
新潟日報メディアタワー予定地

センターではなくてタワーという表現に期待が持てますね。

6822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 23:53:53 ID:2cUfqvkM
275 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/08(金) 22:53:15 ID:arL3clj40
>>263
[JRタワー新潟]
敷地面積は8,000㎡くらいですか?
駅直結のタワーですから、商業・オフィス・ホテルの複合ビルといったところでしょう。
低層商業…核テナントの誘致に成功するかどうかにかかってくるでしょう。
中層オフィス…JR新潟支社や関連会社の業務床になるでしょうね。
高層ホテル…JR系のメトロポリタンといったところでしょう。
以上で160㍍超は間違いないと思います。

[新潟日報メディアタワー]
これも商業・民放局のサテライト・多目的ホール・オフィス(・ホテル)の複合ビルでしょうね。
低層商業…これはあまり期待できませんね。
中層民放サテ・ホール・オフィス…これはかなりのボリュームになるでしょうね。
高層ホテル…ミナミ観光がワンランク上のホテルとアナウンスしていましたからどう動くかですね。
四川飯店には戻ってきてほしい。(ビリ辛のマーボ豆腐をまた食べたい。)
以上で120㍍前後に落ちつくといったかんじでしょうか。
公開空地などを設ければ延床面積60,000㎡の超高層大規模開発になりますね。


わくわくしてきた

6823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/10(日) 12:56:58 ID:Fyfb5oF.
市内出身で現在関東に住んでいる者ですが白山の旧市役所の古い方は新生新潟市役所
として新しく建て替えとかはないのでしょうか?
又万代の国土交通省跡地は新潟ミッドタウンとして高層ビル?開発があると何かのブログに書いてあったように思えましたがどうなんでしょう?

6824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/10(日) 19:54:14 ID:JDiLE8Pk
>新潟ミッドタウン
ぐぐっても相変わらず仙台スレに貼られるコピペしか見つからん。
どの辺から出てきた妄想なんだろ?

6825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 00:06:46 ID:zlmgF3c.
今、東中通にある日報事務所も万代に移転するの?

あのJAビルが日報本社だったのが懐かしいなあ

6826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 00:40:59 ID:kLSE2.o2
JRタワーのけいかくなんてあるん?

6827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 19:11:05 ID:ctoufrOg
ない。
ただの妄想である。

6828名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 20:19:38 ID:bYSzhdeI
JRタワーなんて妄想、だけだと身も蓋もないので思い当たることをまとめてみたんだ。


新潟駅在来線高架化に併せて、現在万代口にあるJR東日本新潟支社のビルが
(指令センターを除き)撤去されて駅前広場になる為、支社の機能を移す先が必要になる。
加えて、新潟駅から越後線沿いに何棟かあるJR関係企業の入る建築群のうち、
新潟支社西分館は都市計画道路に支障する為、これも要移転。
西分館の他にも高架構造物北側に側道を設置する為に支障する箇所が出てくる可能性もある。
こうしてみると、高架化後の駅舎部の高架下だけには収まらない規模で新潟支社のオフィスの移転が必要になる。

以上が規定路線からの事実。以下は妄想。

移転先について、駅西線を挟んで道路反対側になる越後線高架下等を活用することも出来なくは無いんだろうが、
高架構造物完成まで待つよりは先に自社で土地を持っている駅南にオフィスビルを建てて移転する、
というのがより自然な流れだと思うんだ。
JRタワーなる妄想の根っこには新潟駅にJR系列のホテルが無い、新しい駅ビルを建てるなら
それなりの規模の駅ナカ商業施設を併設するのが昨今の流れ、という理由があるんだろうが
それらが全部盛り込まれて高層になるという保証はないんだぜ。
JR東日本本社からのプレスリリースはいつも唐突だから期待はしてるんだけどな。

6829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/12(火) 01:14:22 ID:h1HgrXpc
まあJRがホテルを造る計画はあるらしいがな
結構前のソースだが・・・
>>6421に書いてある

6831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/12(火) 13:11:04 ID:2cUfqvkM
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
まあ全くの妄想ではないのは確かだけどな

6832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 11:41:59 ID:ctoufrOg
じゃほとんどは妄想なのね?www

6833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 12:18:13 ID:2cUfqvkM
全くの妄想ではない

6834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 13:13:06 ID:X1BY2Vfo
まあ構想があったわけだ
けど実現するかは微妙だなあ

6835名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 10:48:25 ID:ctoufrOg
大半が妄想で実現は難しいわけねww

6836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 14:41:53 ID:2cUfqvkM
全くの妄想ではない

6837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 18:06:05 ID:zXsXaPws
ctoufrOgの文盲っぷりに嫉妬

6838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 23:10:10 ID:wSt4S3Hs
>>6829
前にJRホテルの計画図を見せてもらったことがある。
平面図だけだったが、下層階は商業施設だったような気がする。

6839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/15(金) 12:00:12 ID:ctoufrOg
気がするだけでタワーは無理でしょうw

6840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/15(金) 23:46:12 ID:MZhzKxFU
>>6839
ここは実現が確定していること限定ではないので問題ないでしょう。
構想の段階であってもそれについて語って楽しむことは否定しない。

6841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 00:28:43 ID:2cUfqvkM
つか こいつは
新潟専用板まで来て何してんの?

6842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 10:51:31 ID:ctoufrOg
要するに妄想スレなのね。
判った判ったw

6843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 13:50:57 ID:84o5m/42
バカが引き上げた

6844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 11:49:41 ID:ctoufrOg
は?おまえがかwwwwwww

6845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 12:02:47 ID:84o5m/42
毎日おつかれさん

6846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 13:42:24 ID:bceOBnvM
>>6842
構想を実現すると思い込んで語るのは馬鹿だが、構想を構想だと認識して語るなら全く問題ないでしょ。
それに対してケチを付けるのはどうかと思う。

6847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 17:05:20 ID:2cUfqvkM
よほどコンプレックスがあるんでしょうな

6848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 18:54:34 ID:L2WuT./c
※これは新潟専用掲示板です。部外者はお引取りください。

6852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/21(木) 09:35:38 ID:X49h33HQ
レスが消えましたね。

6853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/21(木) 13:17:43 ID:ctoufrOg
そうですねw

6854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 03:30:36 ID:x6LjNw/U
ctoufrOg
こいつ何なんだろうなw

6855名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 09:44:04 ID:eF9Y4.xo
>>6854
ctoufrOg NGID余裕でした

6856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 10:38:36 ID:ctoufrOg
>>6854 そうそう何なんだろうね?ww

6857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/09(火) 09:36:54 ID:X49h33HQ
新潟市内、雪どうですか?

6858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/13(土) 16:16:20 ID:/YrXIjzE
 REXNの新規出店の最新情報があったら記載よろしく!

6859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/14(日) 11:07:39 ID:ctoufrOg
おまえらの大好きなコンビに入るから安心しろw

6860NiigataBuildings:2010/02/14(日) 16:58:18 ID:OKFDLHeE
LE×Nテナント情報

LE×N1:オレンジローソン、朝日酒造系飲食店
LE×N2:レクスタ(uxスタジオ)、タリーズコーヒー、日本海庄や、コナミスポーツクラブ
LE×Nβ:梅乃木(寿司屋)

他に知ってる方いたら、よろしく。

6861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/17(水) 11:53:39 ID:l4yAbP06
そんなんばっかw

6862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 01:29:23 ID:zfDy1rpQ
 2年くらい前、初めてREXNの完成図見た頃・・ユニクロやマック・スタバ・東急ハンズ・無印・
・タワーレコード・・・  スーパー系は西友・マルエツ等・・・想像してたよ

6863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 13:54:06 ID:N1Wvy8hU
どんだけだよ。
そもそも商業ビルじゃないし。

6864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 14:04:28 ID:mNUAkyeQ
イメージ図見たよ。
22階のようだね。

6865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 15:03:05 ID:bOmvPgzA
なにが?

6866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/19(金) 00:08:23 ID:ff/m.H2k
× REXN
○ LEXN

6867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/19(金) 11:19:05 ID:qfLnWtdw
>>6864
誰かそれ確認してきてくれ

6868NiigataBuildings:2010/02/20(土) 18:11:35 ID:zXoURiYY
ちょっと気になることが・・

>>6864って、ガセネタか適当な書き込みかと思ってたんだけど、
2/18に新潟日報が会社説明会を開いていたみたい。

その中で新社屋のイメージ図が出された、ってことは・・?
最低でも就労場所が万代になることくらいは伝えられているだろうし。

6869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/20(土) 20:31:55 ID:qfLnWtdw
まあ知っている人は既に知っているわけか

wktkしておきますか

6872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/06(土) 17:49:31 ID:3NZXZU72
今日、メディアタワーが27階になるという夢をみました

6873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/06(土) 21:17:16 ID:RCCD5N4A
>>6872
夢かよw ソースが絶望的に不足してる県外在住としては一瞬マジかと思ってしまった

6874名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/07(日) 01:13:40 ID:NtPmiO8I
テナント次第だけど、LEXNがオープンしても、今の状態だと2回目はたぶん寄らないと思う。
これほど、出店数が少ないとは正直予想外で残念…

6875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/09(火) 14:50:53 ID:IvQvKTNA
そんで入るのがコンビニだのチェーン店、地元テレビ局とか・・・


>>6872 7階ぐらいじゃないか?

6877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/15(月) 16:36:22 ID:Rc3FRCh.
アデニウム万代橋また入居予定ずれ込み、4月下旬予定−  まさかシティタワー新潟の方が早く入居できるとは、誰もが予想外なのでは…

6878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/17(水) 16:29:07 ID:X49h33HQ
パストラルは明日入居みたいですよ。

6879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/18(木) 00:42:45 ID:rw8mkh6Q
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/9793.html
複合施設「LEXN」が完成
新潟駅南口、関係者ら祝う
 新潟市中央区のJR新潟駅南口に商業、オフィス、マンションの複合施設「LEXN(レクスン)」が16日までに完成した。
同日は完成を祝う神事と祝賀会が同所などで行われ、関係者らが新たな“駅南の顔”のスタートを祝った。

6881名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/19(金) 20:38:12 ID:t30QPoK.
久しぶりに万代のほう行ったんだけど代ゼミの向かいの弁天公園のわきってなんかできるのでしょうか?

まず何がありましたっけ?

6882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/19(金) 23:28:34 ID:T7WvU8Zg
>>6881
結婚式場です

6883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/20(土) 12:36:48 ID:gSLy0TIQ
そんなんばっかだな。

6885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/23(火) 17:35:06 ID:PZNVCWwY
この時期になってもLEXNはテナントの入りも、マンションの売れ具合も厳しいらしく店舗らしい店舗がないのが現状だ。個人的に行ってみたいテナントが正直一つもない無いのが現状だ。他の人あるいは市民の人はどうなのかな…

6886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/24(水) 00:34:33 ID:VAw9/Ddw
完成後に景気悪化、優良テナントが集まらず

って、なんか昔も見た気がする。
確か、プラーカとかなんとかいう・・・

6887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/25(木) 23:42:37 ID:NsdEXyYk
レクスン近辺、賑わいとは程遠いですねぇ
駅通路から、あのテラスを通って、けやき通りに抜けようと思っても、けやき通りの歩道に
ご丁寧に車道と歩道の間に柵を作ってくれたから車道を横断できず、結局プラーカ3の脇を
通って交差点に出る。あんな柵を作らなければよかったのに。
ローソンは昼飯時でも閑散としていますね。
レクスタ…UXなんてインパクトねーなぁ
人を引き付けるのは絶望的では。
新しい街ではなく、ただの富裕層向けマンションだね。

マンションの階下にヨドバシカメラがドーンと秋葉原のようなスケールで進出すれば相当の
インパクトがあっただろうね。

6888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/27(土) 23:14:01 ID:T7WvU8Zg
グランドメゾン西大畑に続き、西堀通りタワーも大幅値下げです。

6889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/05(月) 20:42:54 ID:YqidxCuU
>>6887
3月25日ではレクスンが空の状態。
オープン前のショップに人が入っていないと言っているようなもの。

6890名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 00:11:04 ID://YtbELw
さすがに今の現状、テナントがないと人はこないし賑わいとは程遠いよね。
今後出店予定あれば記載よろしく。

6891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 00:43:45 ID:YqidxCuU
グランドメゾン西堀と比較するとレクスンは100倍マシだと思います。

6892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 14:30:18 ID:gSLy0TIQ
そうですねw

6893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/24(土) 17:20:48 ID:yyD0T0qo
グランドメゾン西大畑と比較するとレクスンは10000倍マシだと思います。

6894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/26(月) 22:36:49 ID:lUZYNov6
新潟日報だから22階建てってマジ?

6895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/22(土) 22:22:57 ID:ZGBsYGk2
なんか情報ないんですかね

6897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/26(水) 01:09:07 ID:azEb9Z9o
黒崎のホテルルートインは、いつオープンするのでしょう?

6898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/26(水) 23:09:19 ID:HlxnTPSA
メディアタワーはどうなりました?

6899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 00:16:59 ID:u412mDYY
万代橋ビルを何で万代シティに作らなかったんだ

6900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 10:20:31 ID:MXKpixko
万代橋ビル??
万代島ビルじゃなくて??

6901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 17:19:57 ID:lUZYNov6
確かにあの商業ビル郡の中にあれば、万代の印象も変わったし、万代島ビルに行く人も増えただろう

しかし朱鷺メッセなどのでかい会場や周辺の公園、駐車場の必要な土地の広さを考えると
万代では無理

6902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 17:43:30 ID:T/amOVZM
浜松のアクトタワーみたいに新潟駅直通にすれば間違いなく今以上賑わっていただろう。
アクセスもいいしイベント等、他県県内問わず来やすいしね。

6903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/29(土) 12:04:35 ID:wy1V4MWw
もうビル建たないの?

6904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/01(火) 03:14:08 ID:lUZYNov6
景気が回復するのを待つしか

6905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/01(火) 19:10:42 ID:4Oy/GzLA
LEXNオープンして2か月くらい経つけど、あまり話題にならないし、情報も少なくない?
ユニクロ〜無印等出店が来てほしいけど、現状ここまでメジャーなテナントが来ないとは正直予想外

6906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/05(土) 21:03:30 ID:hj8E/p6Q
LEXNは駐車場にまで行くのが面倒だから行きづらいよ。
郊外店で十分、わざわざ行く必要はないね。

6907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/06(日) 20:24:55 ID:9ukKFjiY
LEXNなにげにヤバくね?
テナント半分も埋まってないぞ

6908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/07(月) 10:08:47 ID:yW0UJ6lU
やばいもなにも・・・

6909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/09(水) 20:39:54 ID:wWC7VDYo
NEXTの隣のビルに障害灯を付けてほしい。
NEXTも屋上の赤灯1つでは寂しすぎるような。

6910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/10(木) 09:38:04 ID:BHXpqJWc
航空法改正前はNEXTは軒のところにもあったし、中間のところも点灯式のがあった。
県庁も上4つは点灯してて、中間にも4つあった。

6911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/11(金) 09:10:01 ID:lUZYNov6
最近はかなり緩和されちゃったからな
見た目ではなく、法律でつけているところは少なすぎるな

金かかるのかな

ところで長岡の新ビルにも赤いのついたね
65mくらいしかないけど

6912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/22(火) 19:30:37 ID:GQkKEGhI
WITHビル9月閉店・・・

6913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/23(水) 10:42:09 ID:yW0UJ6lU
w

6914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/25(金) 18:42:32 ID:rsl9Zc7.
2ちゃんねるの新潟市都市開発スレによると、
万代2丁目のアパと万代3丁目のオーハシアーキテクトの記事が、
建設新聞にでたみたいですが詳細をわかる人いますか?

6915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/27(日) 16:04:52 ID:IfPFr6p.
大幅縮小ですな。
雑居ビルと変わらん。

6916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/07/01(木) 11:45:00 ID:mNA1pxXA
アデニウム万代、入居可能日1か月延期決定 完成して1年経つよ

6918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/08/10(火) 01:07:19 ID:JcYowcOE0
アデ二ウムにはどんな問題があるのか、気になる。

6919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/08/31(火) 18:53:50 ID:YwEJzkwU0
新交通について本格的な論議をして方向性を絞り込むそうだが、
それに伴った中心街の動向(最新のビル情報等)を知りたいな。
ところで柾谷小路のアーケード改修は具体的にどうなったのかな?
完成予想図が見たい。

6920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 06:20:09 ID:/DRqhoyU0
新潟日報 メディアシップ 20階 104m

6921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 07:13:09 ID:aTgR7ACs0
日報きたこれ!

6922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 12:51:10 ID:rsl9Zc7.0
「メディアタワー」→「メディアシップ」
新潟日報朝刊の1面一部と5面全面特集でついに全貌があきらかになった。
完成予想図や内部などいろいろなパースがあったけど外観は予想以上だな。
しかし高さは予想どおりってかんじだ。

6923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 15:01:50 ID:3NsBF2XQ0
想像通りの薄っぺらいビル、新潟のビルは総じて重厚感が無い

6924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 17:03:10 ID:rsl9Zc7.0
>>6923
日報5面に掲載されているオークラ側から見た夜景のパースは、
結構、横幅(奥ゆき)があってドッシリしたかんじだったような気がする。

6925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 18:01:13 ID:3ExKf9vQ0
>>6923
は新潟人じゃないでしょ(笑)

6926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 21:00:52 ID:ogXIenrw0
オフィスフロアw
中心市街地活性化の名のもとに税金を投入して
空室率を更に上昇させたい気なんですね。わかります。

6927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 22:55:59 ID:3ExKf9vQ0
完全な民間開発なんすけど

オフィスフロアがあるのは、
将来的に、日報グループ全社が入る余地も残したんじゃないかな。

6928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 23:27:59 ID:oNjzmOWc0
5本目の100メートル超ビル建設おめでとうございます。

6929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/10(金) 09:45:23 ID:ZFpIGJSw0
日報は、よう金があるなあ
新聞販売が減ってるというのに、どこで稼いでるの?

6930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/11(土) 01:34:45 ID:RpejAOmY0
全国紙4紙(読売・朝日・毎日・日経)の新潟日報での委託印刷が決まったからでしょ。

6931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/11(土) 01:35:39 ID:RpejAOmY0
新潟日報 委託印刷でググればわかる

6932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 01:44:13 ID:0BwnQeEE0
ホテル入れろよ・・・

6933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 16:58:21 ID:.nbYadjI0
新潟市都市開発スレ(2ch新潟本スレ)で、悪名高き福井の工作員アスワンが暴れてるぞ。
新潟港の水深は7メートルしかないとか、
好き放題に虚偽の風説を流布しているから反論したいのだが、
長期に渡る大量規制の為に書き込めない。
誰か新潟市都市開発スレに、これを貼ってくれないかな。

新潟東港の東3号桟橋の水深は17m、コンテナバースが整備されてる。
信濃川河口の新潟西港でも浚渫で一定の水深が確保され、豪華大型客船飛鳥が停泊している。
都市部の港のこのロケーションは、僻地電池港の敦賀港では有りえない。
http://www.niigata-port.com/gallery/index.html

6934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 17:06:18 ID:.nbYadjI0
あとアスワンは新潟の繁華街には超高層ビルがないと言って暴れてるので、
これも頼みます。

新潟日報メディアシップ 20階104m 万代地区
繁華街・オフィス街に隣接
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=13332816&amp;fl=1351386
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=16767381&amp;fl=1351386

あと、>>6933 で他にも
飛鳥と新日本海フェリーや佐渡汽船フェリーが並んでる画像があったら頼みます。

6935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/17(金) 13:07:02 ID:rsl9Zc7.0
>>6933 >>6934
久しぶりスレを見たので今気がついた。
今度からはこまめにスレチェックして貼りますよ。
四六時中ネットしてるわけではないので時間差はあると思います。

6936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/24(金) 02:33:50 ID:vPgu3/Z.0
本州日本海側最大の商業都市・政令指定都市である新潟市のプロフィール

金融機関立地総数 全国10位
大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位
年間小売総販売額 全国15位

本州日本海側最大の情報センター新潟メディアシップ(2012年完成)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

本州日本海側最大の乗降客数を誇る新潟駅前(全線3階ホームの巨大高架駅に建替中)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg

本州日本海側の金融・卸売№1のオフィス街(道路が広くて近代的)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&amp;pos=0&amp;sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&amp;pos=0&amp;sz=0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858504652.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg

本州日本海側最大のバスセンターと商業施設群(ペデストリアンデッキで結ばれ、実質通行量は竪町の倍)
http://niigata.xrea.jp/so/so5.jpg

本州日本海側最大のコンベンションセンター朱鷺メッセ(日本海の司令塔)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&amp;pos=0&amp;sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg

本州日本海側最大の総合シティである古町(地下街・アーケード街が広がる)
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page015.html

本州日本海側最大の官庁街*古い画像
(県庁・県政党本部等が立地し、北陸地方整備局の建設等でさらに拡張中の副都心)
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/kentyou/kentyou03.JPG

札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市「新潟市」カッコ良過ぎるぜw
全てが完璧だ。風格が漂うな。データと画像が全てを表してるな。

6937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/02(土) 14:36:44 ID:jdH5vUOY0

■ 新潟の中国領事館、移転工作中
「新潟の中国領事館が拡張移転を企んでます。候補地は市の所有地、市長は実現に向かってバクシン中。ちなみに広いは市街地に五千坪。任期満了に伴う新潟市長選(10月31日告示、11月14日投開票)に、いまの篠田昭市長(62)が立候補。市長マニフェストで「日本海拠点都市」「田園文化都市」「助け合い政令市にいがた」「市民主権都市」とか、きれい事言っています。中国領事館が移転すれば市長も儲かるのでしょうね。マニフェストの決定版はぎりぎりまで出さないそうですよ。中国領事館の移転で土建屋が潤って・・・という話のようです。

6938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/09(土) 08:46:10 ID:eeJHylwY0
http://www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8

篠田君、しっかりしておくれ。

6939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/19(火) 15:34:16 ID:yV4YOL/Y0
あんなのに何言うても

6941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/01(月) 22:39:28 ID:3NsBF2XQ0
共産候補の公約
新潟駅連続立体交差事業、栗の木道路高架化・万代島ルート計画計画は中止

6942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/02(火) 20:59:03 ID:s8WC6C2I0
どうせ当選しないから。

6943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 07:52:52 ID:LB2N52qQ0
今度の市長戦の争点になりそうだな。
もしかすると、県内初の共産党出身の古町、中華街構想反対派市長が誕生するかも!?
これだけ、ユーチューブで反対意見があると言うことはできた場合は、
いろんな意味でそうとうインパクトや影響があると言うことだな。

なるほど、古町は危ない町になりそうだな。しかし、交流人口が増えて、
発展するかもしれない。出来た場合は警察を増やして、治安維持をして欲しいものだ。
今までみたいにアメリカについていけば、全てがうまくいった時代でもないので、
判断は難しいだろう。新潟が発展する為には海外との交流を増やさない限り、
これ以上の発展はありえない。
中国産の食材は安全面が心配なので日本国内のもを使って欲しい。

自分は賛成か?反対か?問われたら?賛成することにする。

日本はスパイ天国の国だからな。真面目に日本の治安について
考えるきっかけ位にはなるかもしれない。
尖閣湾問題で盛り上がっているから、今は反対する人の方が多いと思う。

6944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 09:36:15 ID:LB2N52qQ0
尖閣湾は日本固有の領土だ!!

6945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 10:08:23 ID:K7OiSWOE0
佐渡ですね。

6946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/08(月) 09:35:12 ID:rsl9Zc7.0
新潟日報メディアシップの「建築計画のお知らせ看板」が掲示されました。
だれか画像をお願いします。

6947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 04:21:46 ID:XQlEJi3c0
105.1m

6948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 10:56:05 ID:jdH5vUOY0
w

6949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 13:13:52 ID:Q3HEMZUA0
>>6933-6934
ただのキチガイなんだからほうっておけよ
へんな長文コピペするほうがずっと印象悪いよ
あと、本州日本海側最大というフレーズいい加減やめたほうがいいと思う
本州日本海側って日本で一番発達が遅れてど田舎しかない部分じゃん
日本海側には福岡とか札幌とか大都市があるのに

6950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/01/09(日) 17:49:32 ID:18kuDdWY0

JRタワー新潟
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg

こんなのも出来るらしい。本当にJRタワー新潟ができるの!?

6951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/01/10(月) 00:14:13 ID:4xxP2Q.k0
情報おせえよ

貼るならこっち貼れよ
ttp://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg

6952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/06(日) 10:33:55 ID:4iqPyh2g0
大和の跡地の再開発は、どうなるのでしょう?

6953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/06(日) 20:29:21 ID:./S9GsgQ0
>>6952
今の朱鷺は過疎ってるからね。
↓ここでワイワイやってるよ。

新潟市都市開発スレの避難所 1
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294562802/

6954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/13(日) 14:09:38 ID:yV4YOL/Y0
>>6952
とりあえず売却は先送りでビルを改装して
テナントの様子を見て売ってバイバイの予定だが
そんなに簡単に見つかるとは思えない

6955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/26(土) 21:25:26 ID:M/tpLN8s0
ついにシルバーボウルの再開発が動き出したな
検討段階と言ってるが、おおまかな計画は既に決まってそう

6956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/03/07(月) 22:52:19 ID:RbsX69U60
低層だそうです。

6957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/03/20(日) 20:55:21 ID:uSKNE9HI0
ガタコウの好きな駐車場じゃないの?

6958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/05/27(金) 15:31:02 ID:W7bWcx9E0
シルバーボウルビル再開発 情報よろしく

6959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/05/27(金) 18:20:56 ID:mokvYLOg0
青空駐車場です。

6960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/06(月) 22:02:33 ID:uSKNE9HI0
だからぁ、ガタコウの好きな立体駐車場ですよ

6961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/08(水) 00:03:40 ID:W7bWcx9E0
三井不の動向に期待

6962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/08(水) 19:29:36 ID:6M09IC2U0
立駐でもいいからラブラへの橋を作ってほしい

6963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/10(金) 19:27:36 ID:R.X3hx160
BRTの街には、低層駐車場ビルがお似合い

6964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/26(日) 08:51:46 ID:AggCXO3w0
古町地区は廃墟街になるのですか?

6965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/30(木) 02:27:33 ID:W7bWcx9E0
新潟駅南にホテルメッツが着工する予定

6966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/02(土) 13:44:27 ID:mokvYLOg0
それは朗報だな。
できればメトロポリタンであって欲しかったが・・・

6967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/25(月) 21:01:13 ID:uKiJD90w0
アデニウムタワー萬代橋
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=2715253_index.html
の隣の自動車整備工場と青空駐車場の場所に建築計画のお知らせ看板が出てました。

事務所付マンションだそうです。

6968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/27(水) 20:11:41 ID:ydb4.mSY0
>>6967
kwsk!
建築規模はどのくらいですか?

6969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/28(木) 12:52:13 ID:qbxo8Yrk0
>>6968
敷地面積が614.99㎡しかないから規模は小さいですね。
用途 : 共同住宅・事務所
階数 : 地上10階
戸数 : 62戸
着工 : 平成24年1月10日
完了 : 平成25年3月25日
建築主は今井企画(新潟市秋葉区)で設計・施工者は大東建託ですね。

6971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/09/27(火) 03:18:49 ID:.UBcDkYg0
ガルベストン通りからマクドナルドとケンタッキーとミスタードーナツが無くなった

6972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/10/11(火) 13:26:19 ID:vNdwkmrI0
>>6971
衰退著しいですね。

6973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/10/19(水) 23:32:41 ID:d9vaerAs0
シルバービル建て替えるんだからケンタやミスドが一時的に店閉めるのは当然だろ

JR東が駅西口側にホテル建てるみたいね

6974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/11/05(土) 02:55:12 ID:W7bWcx9E0
JRタワー新潟は現状実現するのかどうなのか今後に期待

6975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/12/11(日) 12:51:21 ID:rH5KPWA20
日銀前の建物に囲いがしてあります。更地にしてどうしましょうか。

6976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/02/15(水) 01:17:35 ID:H.wkF0DY0
久しぶりに(東京から)新潟市に行ってきましたけど、相変わらず街でかいですね。ただ、5年くらい前を思い出すと中心部の活気が著しく低下しているような気がします。戦災の影響が少ない割には道路が広く、インフラも整備されているのに活かしきれていない感じで、非常にもったいない印象を受けました。新潟駅から中心部に向けて歩いていると、途中で大きな繁華街があったり、橋を渡ったり(河の周辺のきれいな緑地や河口の港や施設などには目を奪われます)、橋を渡ると市場や古いお菓子屋さんなどのお店が複数あり、街歩きがとっても楽しいです。このBBSみていると投稿激減している感じですが、みんな街に興味がなくなってしまったのでしょうか?? ちなみに自分は仕事の都合で現在金沢市におりますが、金沢市の人が新潟市に行くと「(街は古くて汚いが)とにかく街に人が多い」と必ず言います。逆に新潟市の方が金沢市を訪問すると「金沢に関して(駅など)建築物が立派で、大都会の印象」が強いようです。金沢は街は小さいのですが(お金もかけていますし)、アピールが上手な印象を受けます。一方、新潟市は他の地方都市より都市基盤がしっかりしているのですが、全然活かしていない印象です。食べ物とか、絶対に新潟の方が安くて新鮮なですが大したリピートのない高価な古都の食材が雑誌等でクローズアップされるあたりも、新潟、もっと戦略的に意識を変えてください、と言った感じです。
突然の投稿、大変失礼いたしました。

6977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/02/18(土) 21:46:35 ID:ga47CDmQ0
金沢と新潟の違いは、どこに主眼をおいているかでしょう。
金沢は観光客向けに、だから外観にこだわりを感じます。
新潟は自分たちの生活を主眼に置いていますので、中心部へ人が行くのはあまりないでしょう。
むしろ大型ショッピングセンターなど郊外施設で外出することが多いです。
だから中心部には関心もないし、そんなところに税金を使うのもどうかと考える市民は多いです。

6978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/01(木) 02:58:51 ID:lRG8yO1E0
6976さん活気のない所への投稿ありがとうございます。
私は新潟育ちの東京在住ですが、帰省するたびに市内中心の寂れ具合に悲しくなります。
これは車社会にしてしまい公共交通機関をしっかり整備してこなかった結果だと思います。
金沢は歴史ある街でもあるので都市として比べるならまた難しい部分はあると思いますが、
新潟市は見る所もないつまらない街だなと思います。
ただもう少し大きい都市になれるポテンシャルは持ってる思います。
出張で沢山の街を見てるのと東京に20年近く住んでいるので、他地方都市と比べても他県から
来県されても あ〜新潟市楽しかったとはならない気がします。
私が学生の頃の古町は活気がありました。

6979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/17(土) 21:26:57 ID:4xYovhPI0
メディアシップ タワークレーン登場。
石川島運搬機械 JCC-V600S 10.5tx46m

6980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/21(水) 18:11:34 ID:qr62l7xM0
>>6977
金沢市はどうかわからないけど
新潟市は都会に見せたいという意識で都市を作ってないのは明らかだよね
別に都会に見せるべきということではないが
ある程度都市規模に似合った見た目にするべきだとは思う

まず、都市の顔駅周辺
駅舎は建て替えが決まっているが現在の見た目は20万都市にしか見えない
駅周辺のビルも30万都市並み
駅を離れればいろいろあるものの
駅に降り立って、ちょっと見渡す程度では30万都市くらいかなとしか思われないでしょう

よく他県の人が「新潟市は思ったより都会でびっくりした」と言いますが
20万程度の都市と思ったら30万くらいのビルがあってびっくりした
ってくらいでしょう

もったいないな

6981ななこ:2012/05/01(火) 00:31:13 ID:AOSI/.vA0
グランドメゾン西堀通の隣はセブンイレブンらしい。

6982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/22(火) 00:02:58 ID:H.wkF0DY0
新潟市って、本当に駅周辺に人が多いですよね。現在の金沢市も駅周辺に人が集まっていますが、駅周辺だけをみると大した商業施設もないのに比較にならないほど、新潟市の方が昼も夜も賑わっています。駅から数百メートル歩いた最初の繁華街、金沢市の武蔵が辻と新潟市の万代、街の性質が違いすぎて比較が難しいですが、武蔵が辻は近江町市場があり庶民的で常に観光客で賑わい、名鉄エムザも中年以上をターゲットとした品ぞろえで、そこそこ繁盛しています。
対する万代は、街の作りも商店街風ではなく大型店同士を2階デッキで繋げる一世代前の構造ですが、とにかく若者が多く大河 信濃川の水辺や緑地でのイベント、そして港や対岸の新潟島のビル群を望むといった解放感のあるロケーションで、武蔵が辻とは違った味わいがあります。
そして、昔ながらの中心街、金沢の片町香林坊は昼間は人通りが少なく、とくに竪町通りは駅横のフォーラスに集客を奪われ空き店舗が目立ち、ひっそりとした感じです。が、夜になると蘇るのが片町で、目抜き通りにも関わらず飲食店がびっしりと軒を重ねております。もちろん裏道でもいいお店が沢山あり、特に週末は眠らない街となります。対する古町・・・昼間は片町香林坊に比べて人通りが多い印象がありますが、夜は片町にはまるでおよびません(古町は8番街のみ賑わって、他は消灯といった印象です)。
5〜6年前は圧倒的に新潟市、現在は金沢の方がある意味魅力的かも・・・といった印象です。お金をかけて街をきれいにしていることと、片町という歓楽街の存在に目がとまります。新潟は古町を上手に活かすことと、駅周辺の再開発そして可能でしたら、飲酒しても中心街から安心して帰宅できるような交通網の整備が経済効果を上げるような気がします。

6983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/24(木) 09:44:05 ID:idGIy6ps0
お国自慢板に貼られていた
メディアタワーの写真
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334838139795.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335094251642.jpg
ttp://art58.photozou.jp/pub15/278/843278/photo/133412488_big.v1337097008.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337254952334.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337257650850.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2835.jpg 
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2838.jpg 
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2839.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2842.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg

6984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/30(水) 07:57:25 ID:idGIy6ps0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071510164.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338133015285.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338199199544.jpg

6985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/02(土) 19:21:20 ID:3mzb0hi60
また精神病基地外が暴れてるのか
どっかに殺虫剤ないか?

6986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/12(火) 00:06:19 ID:AOSI/.vA0
グランドメゾン西堀タワーの隣が工事中!
と、思ったらセブン・イレブンでした。

6987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/17(日) 16:20:55 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339715858455.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

6988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/03(火) 11:45:03 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340636943409.jpg
ttp://blog-imgs-55.fc2.com/d/a/s/dasukebokkoreru/20120702160643923.jpg

6989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/18(水) 00:32:35 ID:RFOlPjnw0
ttp://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg

6990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/28(土) 22:15:57 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342796098087.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg

6991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/29(日) 14:09:35 ID:RFOlPjnw0
万代三丁目/新潟日報メディアシップ
地上20階・地下1階・棟屋2階/105.1m
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120229/559909/thumb_200_niigatanippo.jpg
ttp://distilleryimage3.instagram.com/a5c4c2f4d83611e1871d22000a1e8692_7.jpg

6992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/29(日) 14:16:18 ID:RFOlPjnw0

http://i.imgur.com/IUD3q.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0702682-1343532811.jpg

6993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/08/07(火) 20:22:41 ID:RFOlPjnw0
新潟の繁華街古町
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0702682-1343532811.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340636943409.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131207758.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg
万代
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3283552.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342796098087.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
ttp://art58.photozou.jp/pub15/278/843278/photo/133412488_big.v1337097008.jpg
新潟駅周辺
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008122320.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071510164.jpg
ttp://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/040/N001001/img/43/00137243S01.jpg
美咲町副都心
ttp://www.mlit.go.jp/common/000214913.jpg
ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
スポーツ公園
ttp://photo.nvcb.or.jp/photo/00241_medium.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343024932582.jpg

6994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/08/20(月) 11:54:25 ID:RFOlPjnw0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3329497.jpg
ttp://kura3.photozou.jp/pub/278/843278/photo/148382900.v1344781832.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/gonfoxjp/imgs/b/8/b8dec4ee.jpg
ttp://tab-files.s3.amazonaws.com/images/crop_M2/a9c93e3e0fce2f7674106f30a799f21706932096.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345264645715.jpg

6995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/09/02(日) 21:50:32 ID:oJIhNSCc0
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20120902191036_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20120902191427_000.jpg

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/1203826/img_1203826_36764223_0?1346516653

ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346334021825.jpg

6996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/09/11(火) 15:02:51 ID:0NF2zX0o0

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3410397.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347191045537.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347191064315.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346674101933.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/9bae4ac6d9f144e761eca3cd231594ff.jpg

6999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/12/18(火) 12:38:42 ID:xNrr9D2k0
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
http://www.kensetsunews.com/?p=4354

7002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2015/09/19(土) 14:46:06 ID:qMGiKBlU0
7000!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板