したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

佐世保の話題

1名無しばい:2015/03/29(日) 08:05:02 ID:???O
どうぞ

109ネムロン:2015/05/29(金) 07:48:23 ID:???O
トランスコスモス長崎市に開所

3年間で400人の雇用を予定しています。長崎市に進出した東京の一部上場企業の事業所が完成し内覧会が開かれ、開所式がホテルニュー長崎で開かれました。長崎市に進出したのは世界18カ国133カ所に拠点を置く「トランスコスモス」です。総務や経理などの事務業務を請け負い企業のコスト削減などに貢献する「BPOサービス」を中心に事業を展開。2014年度の売り上げは1991億7800万円に上っています。拠点となる長崎市家野町の「BPOセンター長崎」では企業の情報を扱うため部屋に入る際の顔認証システムなど厳重な警備を敷いています。仕事を始める前には必ず私物をロッカーに入れ、職場には持ち込めません。業務は秋ごろ始める予定で長崎では自動車や住宅の設計図の作成など、技術系の業務も請け負います。採用人数は契約社員も含めて今年度は120人を予定。3年間で400人まで増やす予定です。中村知事は「まだまだ雇用の確保は地域にとって大事な要素であるので引き続きこういった事務センターの誘致にも力を入れていかなければいけない」と話し、田上長崎市長は「まだこういった長崎との繋がりを作れる会社はあるので引き続き色んな営業活動を続けていきたい」と話しました。

110吉沢いなり明歩:2015/05/30(土) 09:51:21 ID:???O
日中韓の小学生サッカー大会 8月開催へ
中国と韓国の小学生チームを長崎県に招き日中韓の3ヶ国による国際サッカー大会がことし8月諫早市で開かれることになりました。これは、サッカーJ2の「V・ファーレン長崎」が企画したもので、長崎県サッカー協会と中国上海市・韓国太田市のサッカー協会の役員らが同席して発表されました。大会の名前は「ブレーダカップ」、オランダ語で平和を意味します。8月15日・16日に諫早市で開催され、長崎県から4チーム、中国・韓国から2チームずつあわせて8チームが参加します。大会翌日には、長崎の観光名所を巡り、中国や韓国の小学生に歴史や文化を学んでもらうことにしています。「V・ファーレン長崎」ではこの大会を来年以降も継続したいとしています。

111前田ゴリラ敦子:2015/06/02(火) 07:21:23 ID:???O
長崎くんち小屋入り

2015年6月1日 18:26


きょう6月1日は、長崎くんちの稽古始めにあたる「小屋入り」です。今年の7つの踊町が 諏訪神社で、お払いを受け、本番の成功を祈りました。 

シャギリの音が鳴り響く中、けさ8時前から、各踊町の出演者や、世話役などが、諏訪神社を訪れました。長崎くんちの「小屋入り」は、昔は実際に小屋を建て、身を清めて稽古に入ったことからそう呼ばれています。今年の踊町は、金屋町、西古川町、新大工町、諏訪町、榎津町、賑町、新橋町の7ヵ町で、きょう拝殿でお払いを受け、稽古の無事と、本番の成功を祈願しました。新大工町・井上正道奉賛会長「いよいよ本格的なくんちに、ということで、身が引き締まる思いです。」新大工町の舞人・原佳織さん「私たちのテーマが感謝なので、最後まで感謝の気持ちを持って奉納できれば」小屋入りのあと、午後からは、各踊り町の役員などが、他の踊り町や、関係先に、シャギリなどを伴って挨拶に回る「打ち込み」が行われ、街にもドラやシャギリの音が響きました。長崎くんちは、10月7日から9日までの3日間行われ、各踊り町は、きょうから本番に向けて本格的な稽古に入ります。

112ヌスイカ:2015/06/02(火) 09:26:43 ID:???O

世界で活躍するダンサーが日本一を報告

2015年6月1日 18:35


日本人ソロとして、初めてブレイクダンス世界一に輝き、先月6度目の日本一を果たした佐世保市出身の男性が、地元に凱旋しました。 

ブレイクダンスの世界では「Bboy・TAISUKE」で知られる野中泰輔さん(24)。今年4月、東京で開かれたダンス大会で、見事、6度目の日本一に輝き、佐世保市の朝長市長に成績を報告しました。朝長市長「機敏さ、腕力すごいね」7歳でダンスを始めたTAISUKEさんは、11歳のころから日本代表として世界大会に出場。日本人初のソロ優勝など数々のタイトルを獲得していますが、これからは、ダンサーの地位向上や、後進の育成にも力を入れたいと語ります。ブレイクダンサーTAISUKEさん「ダンサーでも、職業として成り立つんだと、若い人に見せないといけない。どんどん外に出る人間も増えていけば、嬉しいなと、大会も(佐世保に)もってきたい」TAISUKEさんは、今年、世界大会には出場せず、ダンスの普及に力を入れることにしています。

113浜田ぱみゅぱみゅきゃりー雅功:2015/06/02(火) 09:57:04 ID:???O

佐世保・釜霊園で追悼式

2015年5月31日 18:03

太平洋戦争後、フィリピンなどで亡くなったおよそ6千5百人の遺骨が眠る佐世保市の墓地で、追悼式が営まれました。 

佐世保市江上町の釜霊園での追悼式には、およそ600人が参列しました。ここには、太平洋戦争後、フィリピンの日本人収容所などで亡くなったり、引き揚げ途中で亡くなった、およそ6千5百人の遺骨が眠っています。戦後70年となり、身元の特定は難しくなっていて、これまでに判明したのは576人です。今年は、新たに身元が分かった愛知県や山口県の遺族も参列しました。遺族代表 西村靖二さん「多くの人たちが、戦争を知らない世代に変わった。尊い犠牲の上にあることを、後世にながく伝えて、再び戦争がないことを誓う」 関係者の高齢化が進み、追悼式や身元調査の継続が課題となっていますが、今年は初めて、県と、佐世保市が、支援に乗り出しました。

114今林騒音セツ子:2015/06/02(火) 10:00:48 ID:???O
佐世保小6殺害事件から11年


平成16年に佐世保市の小学校で、当時6年生の女子児童が同級生に殺害された事件から、6月1日で11年となり、現場となった小学校で命の大切さを考える集会が開かれました。

平成16年6月1日、佐世保市の大久保小学校で、当時6年生だった御手洗怜美さんが、同級生にカッターナイフで切られて死亡しました。

事件から6月1日で11年となり、大久保小学校の玄関先に設けられた献花台には、朝から地域の人たちが訪れ、怜美さんが好きだったひまわりの花を手向けていました。

体育館では、全校児童や教職員などが参加して集会が開かれ、はじめに、小林庸輔校長が、「命は一つしかありません。思いやりの気持ちを持って行動してください」と述べました。

そして全員で黙とうをささげたあと、児童や教職員たちが、「いのちあるものすべてを大切にし、いつも思いやりをもって優しく接します」などと決意のことばを述べ、事件当時の児童が作った「大切な友達」という歌を合唱しました。

集会のあと、小林校長は、「地域や家庭と連携しながら相手を大切にする心を持った子どもを育てていきたい」と話していました。

佐世保市では、この事件のあと、小中学校で命の大切さを考える授業や集会を開くなど命を大切にする心を育む教育に力を入れてきましたが、去年7月には16歳の少女が同級生を殺害したとして逮捕される事件が起き、教育の見直しを迫られています。

115佐々木パラダイム彩夏:2015/06/02(火) 10:05:12 ID:???O
いのちの教育 見直しへ


佐世保市教育委員会は、事件から11年となった6月1日、記者会見を開き、この事件のあと進めてきた命を大切にする心を育む教育について、去年、当時16歳の少女が同級生を殺害したとして逮捕される事件が起きたことを受け、内容を見直すことを明らかにしました。

佐世保市では6月を「いのちを見つめる強調月間」として、小中学校で命の大切さを考える授業や集会を開くなど「いのちの教育」に力を入れてきました。

1日は佐世保市の永元太郎教育長が記者会見し、これまでの「いのちの教育」について、全国学力・学習状況調査で佐世保市の子どもは他人に対する思いやりや人の役に立ちたいという項目が全国平均を上回っていたとして「一定の効果があった」と述べました。

その一方去年の事件を防げなかったことから、佐世保市教育委員会では、医師や社会福祉士などでつくる第三者委員会がこれまでの「いのちの教育」について検証しています。

また先月には、市立の全小中学校で、児童や生徒に生活習慣や精神状態についてマークシートで回答させる「心の状況調査」を実施し、児童生徒が抱えるトラブルや精神的な変化を把握する取り組みも始めたということです。

佐世保市教育委員会では、命を大切にする教育は引き続き行うものの、第三者委員会の検証や「心の状況調査」の結果を受けて、今後内容を見直すとしています。

116DJごはんとMCみそしる:2015/06/02(火) 10:22:36 ID:???O
西海市でトラックが電柱に衝突し運転手重体

2015年5月30日 18:07

 きょう午後、西海市でトラックが電柱に衝突し、運転していた男性が意識不明の重体となっています。事故があったのは、西海市西彼町白似田郷の国道206号線です。警察などによりますと、きょう午後1時20分ごろ、長崎方面に向かっていた2トントラックが道路脇の電柱に衝突しました。この事故でトラックを運転していた60代の男性が意識不明の重体となっています。現場は片側1車線ずつの道路で、警察が事故の原因を詳しく調べています。

117加藤山野美容なつみ:2015/06/02(火) 10:49:04 ID:???O
小6同級生殺害事件から11年
佐世保市で、当時小学6年生の女子児童が同級生に殺害されて1日で丸11年です。事件があった小学校では「いのちを見つめる集会」が開かれました。1日、小学校の校舎入口には献花台が設けられ、保護者や地域の人たちが花を手向けていました。11年前の6月1日、当時6年生だった女子児童は、同じクラスの女子児童に校舎内でカッターナイフで切リつけられ亡くなりました。朝の集会では、小林庸輔校長が事件の経緯を説明し、子ども達に友達や家族の大切さを訴えました。佐世保市では去年、高校1年生の女子生徒が同級生を殺害する事件も起きました。佐世保市では1日から「いのちを見つめる強調月間」が始まります。

118DJごはんとMCみそしる:2015/06/06(土) 06:57:53 ID:???O
県高総体開幕
長崎県高校スポーツ最大の祭典、第67回県高校総合体育大会が5日から始まり、佐世保市の総合グラウンド陸上競技場で開会式が行われました。県高総体の開会式は午後3時過ぎから佐世保市の総合グラウンド陸上競技場で行われ、開会式には県内84の高校から4300人の選手団が参加しました。式では入場行進の後、前回大会の優勝旗が各学校長へ返還されました。この後、選手団を代表して鹿町工業高校自転車部の岩見勇希主将が力強く選手宣誓を行いました。県高総体の競技は6日から今月12日まで7日間に渡って県内9市3町の会場で行われ、およそ1万1700人の高校生たちが31の競技で熱戦を繰り広げます。

119寺田ゴム手袋御子:2015/06/06(土) 08:03:00 ID:???O
県高総体が開幕 総合開会式

高校生のスポーツの祭典県高総体が開幕です。佐世保市で総合開会式が開かれました。雨上がりの佐世保市総合グラウンドで開かれた開会式には84校4030人が参加しました。67回目となる県高校総合体育大会は6日から12日までの7日間、9市3町の61会場で31の競技が行われ県内88校の1万1747人が出場します。今年の3年生には去年の長崎がんばらんば国体を経験した選手も多く各競技で例年以上の熱戦が繰り広げられると期待されています。

120浜田ぱみゅぱみゅ(これにて引退します):2015/06/08(月) 05:25:56 ID:???O
2015年06月02日

原爆死没者名簿の筆耕始まる



8月9日の平和祈念式典で奉安される原爆死没者名簿の記入が始まりました。原爆死没者名簿は亡くなった被爆者の名前を生きた証として書き綴り追悼するものです。1968年から去年までに16万5409人分の名簿が奉安されました。今年の筆耕者は去年に続き被爆2世の森田孝子さん(67)と濱美穂子さん(67)です。去年8月以降、新たに判明した死没者の氏名や没年月日、没年齢を丁寧に書き記します。14年間担当している森田さんは今年2月、被爆者の母・ミユキさんを亡くしました。1日に書き込めるのは約100人から120人。作業は8月1日(土)まで続きます。

121ヤザミちゃん:2015/06/09(火) 07:47:52 ID:???O
国際大学野球場の竣工式

佐世保市の長崎国際大学に新しく野球部専用のグラウンドが完成しました。「長崎国際大学野球場」は両翼92m、センター120m。外野には人工芝を敷き詰めた本格的な野球場です。竣工式で関係者らがテープカットをして完成を祝いました。九州文化学園を母体とした国際大は学生スポーツにも力を入れていて、今年4月に硬式野球部を創設。1年生16人が入部しました。国際大野球部は秋の九州地区新人戦での公式戦デビューを目指しています。

122ブシャットノエル:2015/06/09(火) 08:12:01 ID:???O

県高総体・新体操

新体操競技には個人団体にあわせて6校から25人が出場。団体では3校が華麗な演技を見せました。去年優勝した活水のテーマは「ハイスクールサマー」。統一感に重点を置いて演じます。長崎女子は新人戦、春の選手権と連勝し3連覇を目指しました。青雲は去年、人数不足で団体戦に出られず2年ぶりの晴れ舞台となりました。結果は長崎女子が活水と約1点差で2年ぶりの優勝県3冠を達成しました。長崎女子の三井選手は個人の部でも優勝しています。

123細貝数の子:2015/06/09(火) 08:14:15 ID:???O
県高総体・陸上女子1500m

陸上女子1500メートルには注目の大型ルーキー諫早高校の森林未来選手が出場。1年生ながら先月の県選手権大会では1500メートル、3000メートル共に優勝していて県高総体も2冠を狙います。先頭集団で走り続け残り1周では4番手でしたが・・・ここからラストスパート!一気に先輩たちを追い抜きトップに躍り出ました。そのままトップを譲らずフィニッシュ。まずは県高総体一つ目のタイトルを手にしました。

124草なぎ裸剛五反田69:2015/06/09(火) 08:18:29 ID:???O

県高総体 ハンドボール決勝

県高総体ハンドボール男子決勝は長崎日大対瓊浦の6年連続同一カード。福岡の同じ中学からハンドボール留学した日大の瀬崎君(3年)と瓊浦の重藤君(3年)は去年の国体メンバー。この2人がそれぞれチームの中心選手です。前半は日大の瀬崎君が5点、瓊浦の重藤君が3点を決める活躍を見せ12対7で日大がリード。瓊浦は後半もリードを許す苦しい展開が続きますが瓊浦の重藤君のビッグプレーで懸命に食らいつきます。しかし自力に勝る日大が勝利、3年連続21回目の優勝を飾りました。一方、去年と同じ対戦となった女子決勝は佐世保商業が佐世保西を28対11で下し3年連続19回目の優勝を飾っています。

125島田晴春:2015/06/10(水) 08:19:05 ID:???O

県高総体 ライフル射撃

本選の上位8人が出場したエアライフルの決勝。去年の長崎国体に出場した長崎東3年の永田柊太選手と長崎北1年の谷口響希選手が登場しました。決勝は最初の6発のあと2発ごとに最下位の1人が脱落する勝ち抜き方式。注目の永田、谷口選手はどちらも思うように得点が伸びません。最初の6発を撃った時点でトップに立ったのは、長崎南の眞仁田海太選手でした。そして12発目。ここで長崎北の谷口選手が脱落。さらに14発目。今度は、県高校記録を持つ長崎東の永田選手も脱落してしまいます。最初にトップに立った長崎南の眞仁田選手は、その後も勝負強い射撃を披露。強豪を倒し見事頂点を勝ち取りました。全国高校ライフル射撃選手権大会は7月に広島県で開かれ、上位5人が出場します。

126ろきげんよう:2015/06/10(水) 08:48:46 ID:???O
県高校総体・バレーボール決勝

バレーボール男子決勝は大村工業と長崎北の対戦。長崎北は今大会第7シードから勝ち上がり5年ぶりの決勝進出で勢いに乗っています。しかし1月の春高バレーで全国準優勝を果たした大村工業はまさに王者の貫録。圧倒的なスピードとパワーで長崎北を翻弄し3対0のストレートで6年連続の優勝を勝ち取りました。一方、女子決勝は18年連続優勝を目指す九州文化と、2年ぶりの決勝進出、純心女子が対戦。こちらも名門・九州文化が安定感のある試合運びで相手に付け入る隙を与えず3対0のストレート勝ち。早くも意識は上の大会を見据えています。

127ヤザえもん:2015/06/12(金) 07:49:11 ID:???O
高総体・サッカー準決勝

55チームが参加した県高総体のサッカーです。雨の中、ベスト4が激突しました。激しい雨の中最悪のコンディションで行なわれた準決勝第1試合。新人戦で優勝した長崎総科大附属と3位の創成館が対戦しました。水浸しのグラウンド、思うようにボールを動かすことが出来ない両チーム。そんな中、前半24分、総科大附属はスローインからのボールを頭でつないで最後はキャプテン日野がゴールネットを揺らし先制します。1点をリードされて迎えた後半5分、創成館は2年生の濱崎が難しい態勢から同点ゴールを決めます。互いにチャンスはつくるものの追加点を奪うことはできず、試合は前後半10分ずつの延長戦に。延長の前半6分、コーナーキックからゴール前のボールに反応したのは総科大附属の中島、勝ち越しに成功します。このまま試合が決まるかに見えた延長の後半6分、創成館はコーナーキックに舛田がヘディングで合わせ貴重な同点ゴール。勝敗はPK戦に持ち込まれます。先攻の創成館は4人目まですべて成功。ところが総科大附属は4人目のキッカー高橋が失敗。創成館は5人目中村がしっかりと決めてうれしい初めての決勝進出です。続く第2試合は新人戦準優勝の名門・国見と、ノーシードから勝ち上がった長崎南山の対戦。こちらもPK戦にもつれこみ、結果、長崎南山が勝利し決勝進出を決めています。決勝は12日午後1時、創成館と南山がインターハイの切符を懸け激突します。

128AVショッププレミアム:2015/06/12(金) 14:50:16 ID:???O
あじさいプレミアム商品券 早速効果が

浜町など長崎市の中心地域で使える「プレミアム商品券」の販売が始まりました。消費の喚起を目的に国の交付金を活用して発行されたものですが早速、効果が現れているようです。午前11時に販売が始まった「あじさいプレミアム商品券」。浜町、住吉、滑石地区など市の中心地域で使え1冊1万1500円分の商品券を1万円で購入することができます。上限は1人5冊、5万円までで最大7500円分、お得に買い物ができます。商品券は子ども用品や雑貨、さらには食料品まで市内の1400店舗以上で使うことが出来ます。新大工町商店街にある惣菜店。早速、商品券の効果を実感していました。「あじさいプレミアム商品券」の販売は7月までにあと4回あり、次は来週の土曜20日に販売されます。

129ババアのボーリング番組:2015/06/13(土) 07:22:51 ID:???O
石木ダム 県が付け替え道路工事に着手

東彼・川棚町に計画されている石木ダム事業で、県は反対地権者らの抗議行動で3週間以上にわたり着手できなかった付け替え道路の工事を12日朝、再開させました。石木ダムの付け替え道路工事を巡って、県は先月19日から工事を再開する予定でしたが、反対地権者らが阻止行動を続け工事に着手できない状況が続いていました。県によりますと、12日午前5時頃、当時無人だった工事現場の入口から建設資材を運び入れ、その後県の職員や作業員15人ほどが中に入り、雑草の伐採など測量工事に向けた準備を始めたということです。県は「工事再開に向け説得を続けてきたが応じてもらえなかった。一日も早く工事に着手したかったため作業員らの安全を考え早朝、現場に入った」と話しています。

130チャロ・マレーン:2015/06/13(土) 07:43:16 ID:???O
被爆2世健康管理手帳発行
「県被爆二世の会」は、被爆二世の健康管理に役立ててもらおうと被爆二世手帳をあらためて発行しました。被爆二世健康管理手帳は、国や県、長崎市が発行しないため「県被爆二世の会」が2000年に初めて発行、被爆70年の今年内容を一部改定して発行しました。手帳には、過去の健康状態やこれまでかかった主な病気、現在の健康状態などを書き込むようになっており、被爆二世の健康管理に活用できます。「二世の会」では、この手帳を持つことで被爆二世としての意識を高め親の被爆体験の継承やまだ実現していない二世への援護にもつながればとしています。手帳は2万8000部発行され、県内の各自治体などで配布されています。

131ネムロン:2015/06/13(土) 07:44:40 ID:???O
田上市長が世界遺産委員会訪問へ

長崎市の端島通称軍艦島など明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録に向けて田上市長は来月、ドイツで開かれる世界遺産委員会を訪問すると発表しました。日本が推薦する産業革命遺産は先月、ユネスコの諮問機関が登録を勧告しましたが委員国の韓国が朝鮮半島出身者を強制労働させた施設が含まれるとして登録に反対しています。田上市長は来月3日から5日までドイツのボンで開かれる世界遺産委員会に出席し要請活動を行います。

132佐々木パラダイム彩夏:2015/06/13(土) 07:48:22 ID:???O
当て逃げ大村市職員に略式命令
大村市で自動販売機などに車をぶつけそのまま逃走したとして、道路交通法違反で逮捕されていた大村市職員の男について大村簡易裁判所は、罰金32万円の略式命令を下しました。略式命令を受けたのは、大村市教育委員会・社会教育課の40歳の男性職員です。この男性職員は、先月大村市竹松本町の市道交差点で乗用車を運転し、道路脇に設置されていた自動販売機や道路標識それに駐車していた車に次々と衝突しそのまま逃走したとして道路交通法違反の容疑で逮捕、その後飲酒運転も発覚したため追送検されていました。この事件について大村簡易裁判所は、道路交通法違反の罪で今月10日付でこの男性職員に罰金32万円の略式命令を下し、男性職員は即日交付したということです。

133麻原オウム彰晃河原騒音美代子林カレー真須美:2015/06/13(土) 09:24:43 ID:???O
車押し潰された持ち主ざまあみろ


大雨現場で復旧作業始まる

南島原市と雲仙市の約7万5000人に一時避難勧告が出された11日の大雨から一夜明けた12日、がけ崩れなどの復旧作業が始まりました。11日は長崎市で24時間雨量が96ミリ、南島原市の口之津で212ミリ、雲仙岳では306・5ミリを記録し各地でがけ崩れなどの被害が相次ぎました。大雨から一夜明けた南串山町椎木川では山の斜面が崩れ落ち電柱をなぎ倒しガードレールを突き破った土砂が海にまで流れ込んでいます。雲仙市南串山町の国道251号では道路沿いの崖が幅30メートル、高さ20メートルにわたって崩れ道路を塞ぎました。近くに住む女性は「崩れた時、恐怖を感じた」といいます。道路を管理する県が現場を通行止めにして復旧作業を進めていますが、通行再開のめどは立っていません。12日正午までに雲仙市が把握した市内の土砂崩れや落石、路肩の崩壊などの被害は33カ所にのぼっています。南島原市の北有馬町では車や耕運機など10台が土砂に押しつぶされました。車の持ち主は心配そうに復旧作業を見守ります。崩れた山の上は来年の世界遺産候補「長崎の教会群」の構成資産の一つ日野江城跡がありますが近所の人からは以前から土砂崩れの危険性が高かったとの声も聞かれました。このほか南島原市では土砂崩れで住宅2棟が被害を受けました。今回、県内でけがをした人はいません。民間の気象予報会社ウェザーニューズによりますと、県内は来週月曜に再びまとまった雨が降る予報です。地盤が緩んでいるため少しの雨でも土砂災害が起こる恐れがあり注意が必要です。

134峯岸坊主みなみ:2015/06/13(土) 09:27:31 ID:???O
熱戦続く高総体 バスケは…

熱戦が続く県高総体。バスケットボール女子は純心女子と長崎西が優勝を争いました。会場の島原復興アリーナの応援席は両校の応援団で満席となりました。その応援に先に応えたのは高総体4連覇を狙う長崎西でした。速攻などがうまく決まり28対19とリードして折り返します。しかし前の試合も逆転勝ちで、リードされていても不安はなかったというのは純心の小林主将。後半の立ち上がり3本の3ポイントを含む6連続ゴールなどで一気に試合をひっくり返しました。その後、逆転を許す場面もありましたがすぐさま純心が得点を重ね主導権を奪い返しました。鮮やかな逆転勝利で13年ぶりの優勝とインターハイの切符を手にしました。男子は長崎西が61対58で長崎日大を破り4連覇を果たしています。

2015年06月09日

高総体ソフト決勝 大村工業敗れる

県高総体ソフトボール男子は決勝で春の全国王者大村工業が敗れました。佐世保西が3年ぶりのインターハイ出場を決めています。

135峯岸坊主みなみ:2015/06/14(日) 07:47:27 ID:???O
佐世保の自衛隊パレード・今年も武器携行

佐世保市の陸上自衛隊と海上自衛隊が合同でアーケードをパレードしました。パレードは陸上自衛隊が2002年から単独で実施し、去年からは海上自衛隊も合同で開催しています。今年は合わせておよそ630人が参加。陸上自衛隊は「部隊のありのままの姿を見てほしい」としておよそ300人が小銃や拳銃を携えてパレードしました。これに先立ち平和団体や労働団体もパレードをして武器の携行に抗議しました。




同市野崎町の高台では佐世保地区労や長崎県平和運動センターなど平和・労働団体が抗議集会を開いた。地区労の組合員ら
約50人が漁船など14隻の抗議船に乗り込み「集団的自衛権の合憲化反対」とシュプレヒコールを上げた。

136照沼坊主ファリーザ:2015/06/14(日) 16:03:58 ID:???O
長崎市中心部で「あじさいプレミアム商品券」販売

2015年6月11日 19:20


 長崎市中心部で、きょうから、購入した金額よりも15パーセントお得な「あじさいプレミアム商品券」の販売が始まりました。
 大村咲子アナ「販売開始の1時間前の午前10時です。大雨の影響で客足が鈍く感じられましたが、150人ほどの長い行列ができています」
 長崎市商店街連合会が発行した「あじさいプレミアム商品券」は1万円で1万1500円分の買い物ができ15%お得です。
 客インタ「今日たくさん買って、足りなかったら7月まであるから、その時並ぼうと。」
 商品券は、市中心部22ヵ所で、5回に渡りおよそ32万セット販売され、ステッカーが貼ってあるおよそ1400店舗で利用できます。
 購入した人「(買えて)うれしい!(5万円で)7500円分はお得だもんね」「魅力ですよね。消費税が8%なので」
 また、商品券での消費を商店街に呼び込もうという動きもあります。浜の町の商店街ではきょうからキャンペーンを始めました。
 大村アナ「あじさいプレミアム商品券を使うと、こちらのスタンプカードをもらえます。商品券1枚につき1つスタンプを押してもらい、10個集めると10万円の買い物券が当たるチャンスです」
 浜市商店連合会副会長 橋口吾郎さん「この商品券は大きなビジネスチャンス。ぜひ、浜んまちで商品券を使って頂きたいということから企画した」
 消費者も商店街も期待するプレミアム商品券は、次回は今月20日の午前11時から販売されます。

137リアルバビ蜜:2015/06/14(日) 16:04:47 ID:???O
長崎・野母崎地区にも避難準備情報

2015年6月11日 19:18


 長崎市の野母崎地区にも、きょう午前10時すぎ避難準備情報が発表されました。野母崎地区では、降り始めから午後5時までに126.5ミリの雨が降り、床上、床下浸水の被害も出ました。
 佐藤有華記者「こちら長崎市高浜町です。明け方からの雨で床下浸水した家もあり、午前11時頃から4台のポンプ車が排水作業を行っています。」
 長崎市高浜町ではけさ8時すぎ、空き家を含む2軒の住宅が浸水しました。住民からの通報を受けた消防団がすぐに駆けつけ排水作業に当たりました。
 通報した住民「かなり水位があがってきたので、連絡しなければと思って連絡した」
 消防団員「着いたときにはこのあたりまで水が来ていた。あれ以上降れば簡単に床上までくるでしょうね」
 市は、7ヵ所の避難所で受け入れ態勢を整えましたが、避難した人はいなかったということです。

138野見山ゴリラ茂:2015/06/14(日) 16:06:02 ID:???O
島原半島など大雨 南島原、雲仙の避難勧告は解除

2015年6月11日 19:16


 九州付近に停滞した梅雨前線の影響で、大気の状態が不安定となり、県内では明け方から大雨が降りました。南島原市と雲仙市では避難勧告も出されましたが、現在は解除されています。
 こちらは午前7時過ぎから正午までの気象レーダーです。1時間に16ミリ以上の雨が降ったことを示す、黄色や赤色の帯が島原半島の南を通りぬける様子が見て取れます。長崎地区・島原半島・諫早・大村地区には、一時大雨・洪水警報が出されました。特に島原半島では、降り始めから午後5時までの雨量が雲仙岳で312ミリ、島原で 200.5ミリを記録しています。 南島原の口之津では午前6時40分までの1時間に59ミリの非常に激しい雨を観測しました。この雨の影響で、島原半島を中心に土砂崩れや道路の冠水も起きていて、南島原市と雲仙市では、一時、土砂災害警戒情報が出されたほか、通行止めや片側通行などの規制も行われました。南島原市の5つの町1万1451世帯と雲仙市全域の1万7098世帯に出されていた避難勧告は、午後2時半に解除されています。

139きよみ中央玲:2015/06/14(日) 16:07:59 ID:???O
「安保法制に反対する意見書」の請願 長与町議会が不採択に

2015年6月11日 19:26


 安全保障関連法案に反対する意見書を政府に提出するよう求める住民の請願を審議していた、西彼・長与町議会は、きょうの本会議でこれを不採択としました。
 請願は「長与町憲法9条の会」が長与町議会に提出していて、おとといの総務文教委員会で採択され、きょうの本会議で審議されました。請願では、現在国会で審議されている「安全保障法制」の関連法案は「海外で戦争することにつながる」などとして、反対する意見書を政府に提出するよう長与町議会に求めています。
 【賛成】安部都議員「(法案は)戦争を放棄し、戦力の不保持を定めた憲法に反することは明らかで戦争を準備するための戦争法案と呼ぶべき」
 【反対】西岡克之議員「米軍の戦闘に巻き込まれる、という批判を繰り返すのは法案を十分に理解しておらず、国民の不安をあおるためだけの議論にしか思えない」
 「本請願を採択することに賛成の方は起立願います」
 採決の結果、請願は賛成が7、反対が8で、不採択となりました。
 長与町憲法9条の会 川野 浩一代表委員「非常に残念な結果になった」「救いに思うのは、こういう小さな町でもこれだけ真剣に議論できたということ」
 平和団体では、自治体レベルでの議論を重ねることが重要だとして、今後、他の地域の市民団体にも呼びかけていきたいとしています。

140ジジイのプロレス番組:2015/06/16(火) 07:33:17 ID:???O
年金情報流出問題で注意呼びかけ
日本年金機構の個人情報流出が発覚してから、初めての年金支給日を迎えた15日、金融機関や年金機構などは便乗した詐欺などに注意を呼びかけています。年金は二ヶ月分まとめて偶数月に支給されており、金融機関では朝から年金の引き出しに訪れるお年寄りの姿が見られました。日本年金機構によりますと今回の情報流出問題で、長崎県でも年金受給者の氏名や年金番号といった個人情報の流出が、これまでに12件確認されており、県内の受給者からは管理体制の改善を求める声が相次ぎました。この問題をめぐっては、先週神奈川県の女性が年金機構の職員を名乗る男らからキャッシュカードを騙し取られ、現金300万円を引き出される被害も起きています。こうした便乗詐欺の被害を防ごうと、長崎市の十八銀行では、行員がお年寄りへチラシを配るなどして注意を呼びかけました。県警によりますと、今月8日長崎市で九州年金機関という架空の組織を名乗る女から、お年寄りの家にアンケートを装う不審な電話があったとの相談が寄せられたということです。日本年金機構では、受給者へ直接電話をかけることは無いとして注意を呼びかけるとともに、専用のフリーダイヤルを設けてこの問題に関する相談を受け付けています。

141つもりイモリ:2015/06/16(火) 17:38:15 ID:???O
佐世保で自衛隊の市中パレード

2015年6月13日 18:21

佐世保市中心部のアーケードで、陸上自衛隊と海上自衛隊の合同パレードがあり、市民団体が、銃を持っての行進に抗議の声をあげました。

音楽隊を先頭に始まったパレードには、陸上自衛隊と海上自衛隊からおよそ630人の隊員が参加しました。そして、島しょ防衛を目的に創設される水陸機動団の母体となる西部方面普通科連隊の隊員などは、銃を持って行進しました。沿道で、隊員の家族や支援者が声援を送る一方、複数の市民団体が、銃をもっての行進に、抗議の声をあげました。「人を傷つけ、殺すしかない道具を持つ姿が、自衛隊の真の姿なのでしょうか」「自衛隊の皆さんが、人を傷つけ、殺すような時代を求める人はいない」これに対し、陸上自衛隊側は「隊員の姿や訓練の成果を市民に披露するもの」として、来年以降も、銃を持ってのパレードを継続する方針です。佐世保市での自衛隊パレードは、陸上自衛隊が、2002年から始め、去年からは、海上自衛隊との連携をアピールするため、合同で実施しています。

142林カレー真須美:2015/06/16(火) 17:39:07 ID:???O
平和宣言文起草委員会 第2回会合

2015年6月13日 18:19

ことしの平和祈念式典で長崎市の田上市長が読み上げる平和宣言文の起草委員会が、きょう開かれました。市が示した素案は、今の国会で議論されている新たな安保法案について触れていません。 

起草委員は、田上市長や、被爆者、大学生など15人です。きょうの2回目の会合で、長崎市は、核兵器の非人道性を実感してほしいと、各国の首脳に、被爆地への訪問を呼びかけ、日本政府に対しては、核の抑止力に頼らない方策に取り組むよう求める素案を示しました。与党が今国会中の成立を図る、集団的自衛権の行使を可能とする新たな「安全保障法制」の関連法案については、全く触れていません。一部の委員からは「立憲主義を揺るがす事態」などとして、安保法制の議論に言及すべきとの声が上がりました。土山秀夫委員「安全保障関連法案を、憲法の解釈だけを変えて済ますのではなく、この際、堂々と、憲法9条の改訂の是非を問うべきでないでしょうか、くらいは言ってほしい」西田千紗委員(大学生・ナガサキ・ユース代表団)「(安保法制について)自分なりの意見を持って、まず知って、意見を持つことが大事だと、言ってほしい」田上市長は「委員からの意見は受け止める」と述べたものの、安保法制に触れるかどうかについては、言及しませんでした。宣言文を取りまとめる起草委員会の最終会合は、来月11日に開かれます。

143DJごはんとMCみそしる:2015/06/16(火) 17:39:51 ID:???O
第一源福丸の引き揚げ作業で1遺体発見

2015年6月13日 17:56

去年12月、島根県沖で沈没した平戸市のまき網漁船の引き揚げ作業が、けさ早く始まり、船の内部で、1人の遺体が見つかりました。 

午前9時前、まき網漁船・第一源福丸が、大型クレーンで吊り上げられ、およそ半年ぶりに海上に姿を見せました。船体の一部には、網が絡まっています。去年12月、平戸市生月町のまき網漁船第一源福丸が、島根県沖で操業中に転覆して沈没し、乗組員3人が死亡、2人が行方不明となっていました 浜田海上保安部によりますと、きょう引き揚げ作業中に、サルベージ会社の作業員が、船の操舵室の後方で、1人の遺体を発見しました。船は、あすにも浜田港の岸壁に移され、海上保安部が遺体を収容した後、島根大学医学部で身元の確認を行う予定ですが、判明には数日かかる見通しです。海上保安部などは、今月18日まで、船内の捜索や現場検証を行うことにしています。

144宮澤ゴシップガール佐江:2015/06/18(木) 08:18:20 ID:???O
2015年06月13日

佐世保の自衛隊パレード・今年も武器携行

佐世保市の陸上自衛隊と海上自衛隊が合同でアーケードをパレードしました。パレードは陸上自衛隊が2002年から単独で実施し、去年からは海上自衛隊も合同で開催しています。今年は合わせておよそ630人が参加。陸上自衛隊は「部隊のありのままの姿を見てほしい」としておよそ300人が小銃や拳銃を携えてパレードしました。これに先立ち平和団体や労働団体もパレードをして武器の携行に抗議しました。

145きよみ中央玲:2015/06/18(木) 08:19:09 ID:???O

NHK杯 創成館が3年ぶり優勝

高校野球のNHK杯県大会は14日、県営野球場で決勝戦がありました。3連覇を目指す海星と3年ぶりの優勝を目指す創成館の対戦。創成館は3回、前の打席で2ベースヒットを放った3番峯のソロホームランで先制。その後も4番鷲崎らがヒットを重ね4対0と差を広げます。対する海星は6回、3番前川が塁に出ると、4番・平湯がセンター前に運びまず1点。続く5番桑原もレフトの頭上を越える2ベースヒットでこの回2点を返します。しかし反撃もここまで。このあと2点を追加した創成館が6対2で海星を破り3年ぶり3回目の優勝を果たしました。

146広島市中区アステールプラザ:2015/06/18(木) 09:00:36 ID:???O
2015年06月15日

米首都で20年ぶり原爆展 深堀好敏さんも訴え



被爆から70年の今年、原爆を投下したアメリカの首都ワシントンで被爆の実情を訴える「原爆展」が20年ぶりに開催されています。原爆展は核兵器廃絶への理解を深めてもらおうと開かれているもので、ワシントンでの開催は20年ぶりです。会場には焼け焦げた学生服など当時の資料や写真のほか原爆の悲惨さを描いた「原爆の図」などが展示されています。開会行事には長崎の被爆者で現在アメリカの国立公文書館で原爆資料の調査に当たっている長崎平和推進協会写真資料調査部会長の深堀好敏さん(86)も出席しました。深堀さんは原爆が投下された直後の長崎の子どもや焼け野原などの写真を紹介して「核兵器が持つ非人道性について考えてほしい」と訴えました。しかしアメリカでは今も「原爆投下で終戦が早まった」と正当化する考えが根強くあります。原爆展は8月16日まで開かれます。

147きゃりー雅功:2015/06/19(金) 06:17:11 ID:???O

第18銀行代高校生平和大使結団式

被爆から70年となるこの夏、国連に核兵器の廃絶を求める署名を届ける今年の高校生平和大使の結団式が14日、広島市のアステールプラザで行われました。十八銀行代目となる今年の高校生平和大使は全国16の都道府県から過去最多22人が選ばれました。県内からは長崎東高2年の内野璃奈さん(17)と活水高校1年の小川日菜子さん(15)が選ばれました。2人は共に被爆3世です。22人は8月、国連欧州本部に署名を届け、核兵器廃絶への思いを英語でスピーチします。

148チパネ聖人:2015/06/19(金) 06:34:36 ID:???O
アメリカビーバーの赤ちゃん誕生

長崎バイオパークでかわいいアメリカビーバーの赤ちゃんが生まれ子どもたちの人気を呼んでいます。先月23日に父親ディラン、母親ヨツバから生まれた2頭は体長約15センチ、体重は1キロ弱です。アメリカビーバーは2年に1回赤ちゃんを1頭〜3頭生みます。長崎バイオパークでは去年、別のアメリカビーバーの家族に赤ちゃん2頭が生まれ今年生まれた2頭の赤ちゃんを加えると飼育頭数は全部で9頭となりました。2頭の雌雄はまだわからないということですが名前は、これからバイオパークで決めるそうです。

149桂ポンコツ歌丸:2015/06/19(金) 07:10:24 ID:???O
BSL-4施設基本協定に抗議

長崎大学が設置を目指す高度安全実験施設「BSLー4」の建設をめぐり、長崎市の市民団体が長崎市に抗議を申し入れました。抗議をしたのは「くらしと地域を考える長崎市民の会」のメンバーら5人です。長崎市が県や長崎大学と「BSLー4」施設設置後の管理運営体制に関し協議機関を設置する基本協定締結に参加しないよう求めました。市民の会は「基本協定が締結されれば市民の理解と安全性が確保できない」としています。長崎市は去年6月、「BSLー4」の建設について市民の会からの質問に対し「計画に同意できる状況ではない」と回答したにも関わらず、12月議会で大学の構想に賛同する方針を示しました。市側は「速やかに上司に報告する」と答えるに留まりました。「感染症研究拠点整備に関する基本協定」は17日、長崎市長と知事、長崎大学の学長の間で締結される予定です。医学部がある坂本キャンパスに建設を計画している「BSLー4」施設はエボラウイルスなど最も危険度の高い病原体を扱うため地元住民らが設置に反対しています。

150ゆうひしずむ:2015/06/20(土) 07:39:53 ID:???O
ポン酢「龍の泪」が国際審査会で3年連続受賞
長崎市の割烹料理店が開発したオリジナルのポン酢がヨーロッパ屈指の食品審査会で3年連続の受賞を果たし19日、県庁で報告されました。受賞したのは、「割烹とし」が開発したポン酢「龍の泪」で、長崎独自のかんきつ類の「ゆうこう」と「ザボン」を使っているのが特徴です。ヨーロッパの名店のシェフやソムリエ120人が審査員となり、ベルギーで開かれる国際的な審査会に「龍の泪」は3年連続の出品。今年も最高3つ星と2つ星を受賞しました。開発にあたっては「ザボン」・「ゆうこう」とも香りが無く酸味も弱い点で苦労したそうです。「割烹とし」では、「龍の泪」にさらなる改良を加え、来年以降も審査会に出し続け、よりグレードの高い賞を目指したいとしています。

151河原騒音美代子:2015/06/20(土) 08:21:07 ID:???O
民医連 手遅れ死亡をなくそうと提言
経済的な理由から治療が遅れ死亡するケースが全国的に増えているとして、医療関係者でつくる団体が無料低額診療制度の活用を呼びかけています。民医連(全日本民主医療機関連合会)の調査によりますと、昨年経済的な理由から医療機関への受診が遅れ死に至ったケースが全国で56人にのぼっており、長崎県内でも、60代の男性が治療が遅れガン性胸膜炎のため亡くなったということです。こうした「手遅れ死亡」の場合、低収入のため国民健康保険料を滞納するなど無保険状態になっている人が多く、また、「治療費が支払えないこと」を理由に病院などに行かず、症状が悪化しているということです。民医連では、市や県などに対し手遅れ死亡を出さないためにも無料低額診療の活用を周知するよう求めています。

152松井背中師匠咲子:2015/06/20(土) 08:39:10 ID:???O
「佐世保空襲資料展」開催中
70年前に起きた佐世保空襲の悲惨さを伝える「資料展」が、佐世保市役所で開かれています。「佐世保空襲」は、昭和20年6月28日の深夜から翌日未明にかけてアメリカ軍のB29爆撃機が佐世保市中心部に焼夷弾を投下、1,200人以上が死亡し、1万2千戸余りが全焼したもので、佐世保市では、佐世保空襲の被害実態を知ってもらおうと「資料展」を開いています。会場には、今月25日まで当時の写真の他、庶民の生活がうかがえる資料も展示されています。市では、空襲から70年を迎える今月29日市民会館で死没者追悼式を開くことにしています。

153DJごはんとMCみそしる:2015/06/20(土) 09:28:16 ID:???O
中学生が浴衣の着付け体験

2015年6月17日 18:56


 花火大会など、夏は浴衣を着てお出かけしたいイベントも多くなります。長崎市内の中学校できょう、浴衣の着付け体験がありました。
 「まず左側を合わせます、そして右側を合わせてぐっといれます。ここでヒモをしめてください」
 着付けを体験したのは、長崎市の岩屋中学校の2年生です。日本の着物文化を普及させようと着付け教室などを開いているNPO法人のメンバーを学校に招いて、帯の締め方などを教わりました。着付け体験は、家庭科の授業の一環で行われていて、ほとんどの生徒が浴衣を1人で着るのは初めての経験です。
 体験した生徒「大変だったけど着れたら楽しくてよかった」「ドレスとかは簡単に着れるけど浴衣は着るのが難しい」「これを機に来て見たいと思います」
 生徒たちは着付けのコツだけでなく、浴衣のよさや日本の伝統を肌で感じ、学んだ様子でした。

154DJごはんとMCみそしる:2015/06/25(木) 07:04:33 ID:???O
石木ダム事業 8月から本格的作業が必要と佐世保市長
県とともに石木ダム事業を推めている佐世保市の朝長市長は、ダム建設に伴う県道の付け替え道路について今年8月には本格的な工事に入るべきとの考えを示しました。これは、24日の佐世保市議会の代表質問で示したものです。付け替え道路を巡っては、反対地権者らの阻止行動で、県は作業に入れない状況が続いていましたが、今月12日から現地に重機を搬入し草の伐採など本格的な工事に向けた準備を実施しています。朝長市長は、こうした状況から作業を進める環境は整っていると判断。今後の建設スケジュールから逆算して今年8月から本格的に工事に入ることが必要で、それは可能という見通しを明らかにしました。

155木内東洋美保:2015/06/25(木) 08:40:49 ID:???O
石木ダム・収用裁決受け8月には所有権が県側に

2015年6月24日 18:54



 県と佐世保市が東彼・川棚町に計画している石木ダムについて、土地の収用を認めた県の収用委員会はきょう、補償金の額などを地権者側に通知しました。ことし8月にも土地の権利が県側に移ります。
 中村知事「裁決という形で結果が得られた、そのことに関しては大変残念に思う」
 中村知事は話し合いによる解決は実現できなかったとしながらも、改めて事業を進める意義を強調しました。川棚町の石木ダム建設をめぐり県収用委員会はおととい地権者4世帯が所有しているダム建設に必要な土地およそ5千500平方メートルを県側に明け渡すよう地権者に求める収用裁決を出しました。そしてきょう県に対し、ことし8月24日までに4世帯の土地の権利の取得を認めると通知しています。地権者側には・主に水田として使用している土地を、ことし10月末までに、それ以外の農地を8月24日までに明け渡すよう求めていて、その後、所有が県側に移ります。
 中村知事「地権者との今後の課題の話し合いをさせていただく機会は、得ることができなかった」
 中村知事は、地権者側との交渉は最大限努力したとしていますが、収用裁決をめぐる話し合いは今後は難しいとしています。

156チャロ・マレーン:2015/06/26(金) 07:50:30 ID:???O
夕刊)多雨・日照不足で野菜が高騰

2015年6月23日 18:31


今月に入って雨が続いています。長崎南部と島原半島では、すでに平年の6月1ヵ月の雨量を超えていて、雨の影響は交通など足元だけでなく、家庭の食卓にも出てきています。

佐藤記者リポート「きょうは梅雨の中休みとなりましたが、6月に入ってから雨の日が続いています」その影響を受けているのが、野菜です。例年の1.3倍から、1.5倍値上がりしているんです」買い物客は「レタスとかほうれん草とか高かったですね」「(値段)上がってますね、1.5倍くらいかな。だから回って安いところを探しながら」長崎市新大工町商店街の直売所でも・・・とれとれ旬家西田 春治店長「値段は30%上がっていますね。消費者の方も、お財布は厳しい状況ではないでしょうか」今年3月ごろから、天候不順で、キャベツなどの葉物が例年のおよそ2倍に値上がりしていて、今月に入っても、その影響が続いています。今月に入り18日までに、県内の雨は、長崎で368・5ミリ、口之津で519ミリと、すでに6月1ヶ月の平年の雨量を超えています。今の時期は、長崎県産の野菜にかわって、熊本や長野県などの高地で栽培された野菜が店頭に並びますが、県内産のじゃがいもなど土物も値上がりしています。長崎大同青果㈱・加藤愛久さん「梅雨があけないと、回復傾向にならないかなと思う。落ち着いてくるのは7月頃かな」長崎地方気象台によりますと、きのうまでの日照時間は、長崎県全域で平年より少なくなっていて、今後しばらく、野菜の高騰は続きそうです。

157林カレー真須美:2015/06/26(金) 08:24:59 ID:???O
石木ダム・県収用委が強制収用認める

2015年6月23日 18:33


県と佐世保市が東彼・川棚町に計画している石木ダム建設をめぐり、土地の強制収用について審議していた委員会は、きのう、ダム建設に必要な土地の明け渡しを求めるよう、結論を出しました。 

石木ダムをめぐっては、事業に反対している地権者が所有するおよそ15万平方メートルの土地の買収ができていません。県は、去年9月、このうち5千500平方メートルの農地について、土地の強制収用に向けた「裁決申請」を県の収用委員会に行い、委員会は、現地調査や地権者からの聞き取りなどを、ことし2月に終えていました。関係者によりますと、県収用委員会は、きのう裁決申請のあった農地を、補償金を支払った上で明け渡すよう求める結論を、出したということです。県側は「決定の通知は受け取っていないが、話し合いは十分にしてきた」と、正当性を強調しています。

158林カレー真須美:2015/06/26(金) 09:34:05 ID:???O
石木ダム 地権者からは怒りの声

2015年6月23日 18:36


収用対象の土地の地権者は「国にとられようが何しようが、絶対に売らん。金は受け取らん」「泥棒よりもひどい強奪」「あまり人を馬鹿にするなと」土地の強制的な明け渡しを求める結論に対し、対象の土地を所有する男性は、怒りをあらわにしています。県は今月12日、ダム建設に反対する住民らの隙をつき関連の道路工事を始めています。しかしきょうは、ダムの必要性の説明を求める地権者や、その支援者が、県職員などに詰め寄り、工事が中断しています。県は「工事の進捗は悪い。状況を見ながら工事を進めたい」としています。

159五反田69:2015/06/26(金) 09:57:06 ID:???O
小学生が初体験!総科大の学生が「田植え」教える

2015年6月23日 18:51


子どもたちが、初めての「田植え」体験です。長崎市の小学生が、大学生に「稲作」を教わりながら「食」について学びました。

田植え体験をしたのは、長崎市立日見小学校の4年生74人です。長崎総合科学大学で、大学生たちに教わりながら、ヒノヒカリの苗を植えました。初めての体験とあって、子どもたちは、大はしゃぎです。「足はどんな感じ?」子ども「気持ちいい〜!」「あっ、抜けない」田植えを教える大学生たちは、環境に優しい農業技術の研究をしています。その一環として、7年前の2008年から毎年、稲作を通して、子どもたちが食育について学ぶ機会を設けています。体験した子どもは「楽しかった〜!!」「(田んぼに)入ったらめちゃくちゃ気持ち悪かったけど、慣れたから楽しかった」「きれいに植えられた?」「できた!めちゃくちゃ!」長崎総合科学大学大学院1年・金城和希さん「お米を作る難しさとか楽しさを知ってもらえたらいいなと」「ここから農業をする人が出てくれば、と思う」泥だらけになりながら田植えを楽しんだ子どもたち。 今後は、秋の稲刈りまで、稲の生長を観察していくということです。

160淫乱くまモンベア:2015/06/26(金) 10:05:20 ID:???O
石木ダム・収用裁決受け8月には所有権が県側に

2015年6月24日 18:54



 県と佐世保市が東彼・川棚町に計画している石木ダムについて、土地の収用を認めた県の収用委員会はきょう、補償金の額などを地権者側に通知しました。ことし8月にも土地の権利が県側に移ります。
 中村知事「裁決という形で結果が得られた、そのことに関しては大変残念に思う」
 中村知事は話し合いによる解決は実現できなかったとしながらも、改めて事業を進める意義を強調しました。川棚町の石木ダム建設をめぐり県収用委員会はおととい地権者4世帯が所有しているダム建設に必要な土地およそ5千500平方メートルを県側に明け渡すよう地権者に求める収用裁決を出しました。そしてきょう県に対し、ことし8月24日までに4世帯の土地の権利の取得を認めると通知しています。地権者側には・主に水田として使用している土地を、ことし10月末までに、それ以外の農地を8月24日までに明け渡すよう求めていて、その後、所有が県側に移ります。
 中村知事「地権者との今後の課題の話し合いをさせていただく機会は、得ることができなかった」
 中村知事は、地権者側との交渉は最大限努力したとしていますが、収用裁決をめぐる話し合いは今後は難しいとしています。

161指原ゲロブス莉乃:2015/06/30(火) 09:59:26 ID:???O
特殊詐欺を防げ!録音機デモ

06月29日

あとを絶たない特殊詐欺を防ごうと、長崎県警では今月から高齢者宅への「自動電話録音機」の貸し出しを進めています。この録音機を多くの人に知ってもらおうと、県警が実際の機械の使い方などを実演しました。貸し出される録音機は固定電話につなぐだけで難しい操作は必要ありません。取り付けると、相手側に警告メッセージが流れる仕組みになっています。さらに、声紋分析が可能な高音質の録音機能も備えています。録音機は県警が特殊詐欺防止のため新たに導入したもので、モデル地区の3つの警察署にすでに100台ずつ配布されています。県警では過去に詐欺被害にあった高齢者がいる世帯などを優先に、来年3月まで無料で貸し出すことにしています。今年に入って長崎県内では58件の特殊詐欺事件が発生し、被害総額は2億円近くに上っています。県警では高齢者だけでなく、高齢者の子どもの世代にもこうした機械があることを知ってもらい、対策に活用して欲しいとしています。

佐世保空襲から70年

06月29日

市民1200人あまりが犠牲となった佐世保空襲から29日で70年になります。佐世保市では市主催の追悼式が執り行われました。追悼式は午前10時から佐世保市民会館で行われ、遺族らおよそ180人が出席しました。佐世保は70年前の6月28日深夜から、翌日の未明までアメリカ軍の爆撃を受け、市民1200人あまりが犠牲となりました。追悼式では朝長市長が犠牲者を慰霊し、1歳半で空襲にあい、祖母ら3人を亡くした男性が遺族を代表して挨拶、「残された私たちは、声を大にして世界平和を訴え続けることを誓います」と述べました。式典にはここ数年、佐世保市内の小中学校から児童や生徒の代表も出席し、千羽鶴の献呈や作文の発表などを行っています。遺族会では今後、次世代へ空襲体験の継承を図るため、佐世保市に対し、資料室の整備などを求めていくことにしてます。

明治日本の産業革命遺産 登録可否は4日か

06月29日

ユネスコの世界遺産委員会がドイツのボンで始まりました。長崎市の軍艦島を含む「明治日本の産業革命遺産」の登録の可否は来月4日に決まる可能性が高まっています。ことしの世界遺産委員会は日本時間の29日未明からドイツのボンで始まりました。今回、日本が推薦する「明治日本の産業革命遺産」は長崎の軍艦島を含め、福岡など8県、23の資産で構成されています。委員会は来月8日まで行われますが、産業革命遺産を含む新しく世界遺産へ登録される候補の審議は3 5日に予定されており、このうち「産業革命遺産」については日本時間の4日に登録の可否が決定する可能性が高まっています。登録が決まれば、国内の世界文化遺産は15件目、自然遺産を含む世界遺産では19件目となります。

藤原元南島原市長 控訴審で無罪主張撤回へ

06月29日

南島原市の贈収賄事件をめぐり、一審で実刑判決を受けた元市長の藤原米幸被告の弁護団が29日会見し、控訴審では無罪の主張を撤回する方針に変更したことを明らかにしました。元南島原市長の藤原米幸被告は、市発注の公共工事の指名競争入札で業者に便宜を図り、現金1300万円を賄賂として受け取った加重収賄の罪で、一審判決で懲役4年の実刑判決を受けています。裁判で藤原被告側は、賄賂という認識は無かったとして無罪を主張していましたが、会見した藤原被告の弁護団は、福岡高裁で開かれる控訴審ではこれまでの無罪主張を撤回したうえで、退職金を放棄した点や5000人分の嘆願署名が寄せられている点を訴え、執行猶予を求める方針に変更したことを明らかにしました。一方で、一審で認定された謝礼を要求する発言はしていないとして争う構えです。控訴審は8月19日に開かれます。


山谷大臣 海洋エネルギー実証現場視察

06月29日

五島市の海上で国が進めている海洋再生エネルギーの実証現場を視察するため28日、山谷海洋政策担当大臣が五島市を訪れました。国は現在、海洋再生エネルギーの実用化を目指し、浮体式の洋上風力発電や潮流発電に取り組んでいます。五島市を訪れた山谷えり子海洋政策担当大臣は椛島沖に設置された2000キロワットを発電できる浮体式洋上風力発電を間近に視察したあと、久賀島沖で計画されている潮流発電の現場海域を訪れ、潮の流れなどについて関係者から説明を受けました。視察した山谷大臣は「五島市は海洋再生エネルギーの最適地だと思った。世界のトップを走っていける可能性に満ちている」と語りました。大臣はこの後、椛島にある余剰電力で水素を製造する施設を訪れるなど精力的に視察していました。

162小保方STAP細胞晴子:2015/06/30(火) 10:07:45 ID:???O
HTB 人気ランキング3年連続1位

2015年6月27日 12:06

 旅行情報誌による九州・山口の観光地の人気ランキングで、佐世保市のハウステンボスが3年連続で1位に輝きました。このランキングは旅行情報誌「九州じゃらん」が読者を対象に行っていて、去年1年間に訪れたことがあり行ってよかった観光地をたずねたところ、九州・山口の102ヵ所の中からハウステンボスが3年連続で1位に選ばれました。去年夏に「ゲームの王国」が開幕したことや冬場の「光の王国」に運河のイルミネーションが加わるなど、いつ行っても新しい楽しみが提供されていることが高い満足度につながっていると考えられています。ハウステンボスには来月「変なホテル」という名称の機械化されたホテルが開業し、新しく「健康と美の王国」もオープンします。


佐世保空襲を学ぶ授業

2015年6月27日 12:05

 佐世保空襲から70年になるのを前に、市内の中学生が空襲について学びました。平和学習が行われたのは佐世保市の柚木中学校です。佐世保市では1945年6月28日の深夜から29日にかけてアメリカ軍による空襲が行われ、1229人が死亡しました。授業では終戦後の町並みを写した写真などを使って、70年前の戦争の悲惨さを振り返りました。戦後70年をむかえ戦争を知らない世代が増えるなか、生徒たちは学習を通して、平和への思いを新たにしていました。

163犬婆猫爺:2015/06/30(火) 10:08:05 ID:???O
小6女児自殺・市教委が報告書取りまとめへ

2015年6月27日 18:16

 おととし、長崎市で当時小学6年生の児童が自殺した問題で、長崎市教育委員会はいじめ防止のための具体的な取り組みについて週明けに報告書を取りまとめることになりました。きのう市教委の臨時会が開かれ、外部調査委員会の報告書で求められている提言をもとに、いじめ防止のために具体的に取り組む内容について協議しました。この問題は、おととし7月、長崎市で当時小学6年生だった女子児童が自殺したもので、いじめがあったことが明らかになっています。対策として事務局側が示した案には、課外クラブでの指導のあり方を見直して教職員などで情報を共有することや、そうした情報を次の学年や学校に統一した文書で引き継ぐことなどがあげられ、委員も了承しました。また、自殺など重大な事態が発生した場合の初期対応のマニュアルを作り、事態を把握するためのアンケートを行うことや、外部の第三者委員会の調査権限の強化も盛り込んでいます。市教委では、あさっての会合で報告書としてとりまとめ、今後、遺族や田上市長に手渡すほか、市内の小中学校にも配布することにしています。


「長崎の平和宣言」を考える市民シンポジウム

2015年6月27日 18:13

 8月9日に長崎市長が読み上げる平和宣言について、起草委員の選考に疑問があるとして、市民団体がきのうシンポジウムを開きました。シンポジウムは平和宣言のあり方を考えてもらおうと、「長崎の平和宣言」を考える市民の会が開きました。平和宣言は起草委員会で文案が協議された後、最終的に長崎市長がまとめて8月9日の平和祈念式典で世界に向けて発信されます。市民団体は、「起草委員」のうち、去年、集団的自衛権に関する議論の中心となった3人の委員が今年メンバーから外れたのは納得できないとしていて、きのうは3人のうち、芝野由和さんと西岡由香さんが参加しました。シンポジウムでは国会で審議中の「安全保障関連法案」について、反対の立場で平和宣言に盛り込むべきとの意見が相次ぎました。西岡由香さんは「安全保障法制について政府に気を使うのではなく、広島や長崎や沖縄が言わなくてどこが言うんだという部分はあると思う」と述べました。今月12日に長崎市が示した今年の平和宣言の素案では「安全保障関連法案」については触れられていません。


平和を願う巨大壁画「キッズゲルニカ」

2015年6月27日 18:07

 被爆70年にあわせて70mの「キッズゲルニカ」を制作です。長崎市でおよそ400人の小中学生が平和への祈りを込めて巨大な絵を描きました。長崎市の山里小学校に集まったのは、400人を超す小中学生です。「キッズゲルニカ」はスペインの画家・ピカソの反戦画「ゲルニカ」をモチーフに、子どもたちが思い描く平和の形を絵で表現しようと7年前から毎年制作されています。ことしは被爆70年にあわせて、つなげると70mになる巨大なキャンバスに描きます。参加した子どもたちは、きのこ雲や平和祈念像など原爆に関する絵や、未来への希望を象徴したデザイン画を思い思いに描いていました。参加した小学6年生は「きれいな絵だなって思ってくれたらうれしい」と話し、中学1年生は「これから先、未来に戦争が絶対起きない世界が来るようにみんなが笑顔になれるということを絵を見て思ってほしい」と話していました。完成した絵は平和祈念式典にあわせて、8月6日から12日まで爆心地公園に展示されることになっていて、子どもたちの平和のメッセージが世界に向けて発信されます。

164シルバーオート:2015/07/01(水) 13:40:01 ID:???0
シルバーオート社長と言っても従業員は居ないし仕事も無いが、息子が
競輪選手で稼いだ金で遊びまわり、呑む、打つ、買うの三拍子そろった
馬鹿の(ながたかずぼう)遊ぶのは良いけど嫁さんに見つからない様に
して、そして強盗はいかんよ。買った女のカバンから金を無理やり盗んだり
しない様にしてね。ながたしゅうすけ103期生のファンより

165サバンナモロッコ館&恐怖のイタズラ電話:2015/07/14(火) 07:54:53 ID:???O
ご当地温泉卓球全国大会

07月13日

12日、スリッパや風呂桶をラケットに使う、ちょっと変わった温泉卓球の全国大会が開かれ会場は盛り上がりました。ご当地温泉卓球は、全国7つの温泉地が2013年から持ち回りで全国大会を開いています。3回目となる今年は雲仙温泉を舞台に100組200人が参加して行われました。試合はダブルス、10点マッチでおこなわれますが、2点奪うごとに「スリッパ」や「桶(おけ)」など5種類の各温泉地・公認ラケットを使わなければなりません。ちなみに雲仙温泉は具雑煮にちなみ鍋蓋です。ポイントは試合の中で5種類のラケットをどの順番で使うか?コスチューム賞もあり女性や子どもも楽しく参加できるのが、ご当地温泉卓球の魅力のひとつです。決勝戦は白熱し、山口県長門市から参加したペアが優勝しました。2016年は8つの温泉地が参加して山口市の湯田温泉で開かれる予定です。

母と暮せば 黒崎教会ロケ

07月13日

166羽生善治特製ロッテキシリトールクリアファイル:2015/07/22(水) 02:35:47 ID:???O

平戸コンビニ強盗 犯人捕まる

07月21日

19日平戸市のコンビニエンスストアで起きた強盗事件で、警察は20日平戸市の45歳の男を逮捕しました。逮捕されたのは、平戸市岩の上町の自称農業の45歳の男です。警察によりますと、逮捕された男は19日午後10時半頃、平戸市岩の上町のコンビニエンスストアに果物ナイフを持って押し入り、男性店員にナイフを突きつけ「金を出せ」と要求、男性店員が店内の事務所に移動し店長に連絡を取っている隙に、陳列棚からタバコ45箱を奪って逃走した疑いが持たれています。男性店員に、ケガはありませんでした。男は現場から徒歩で逃げていましたが、その後の捜査でこの男の犯行が濃厚となり、警察は20日午後10時過ぎ、男を強盗容疑で逮捕しました。警察によりますと、男には、精神疾患があるということで、警察で犯行の動機などを慎重に調べています。



NBC佐世保観光大使が市長訪問

07月21日

来月から佐世保の様々な魅力を発信・PRする「させぼ観光大使」が決定し21日、朝長市長を表敬訪問しました。「させぼ観光大使」に選ばれた2人は共に佐世保市出身で、このうち内川優依さんは、勤務する銀行の支店から推薦を受けました。観光名所ばかりでなく佐世保の人の暖かみも伝えたいと話します。一方、諸國麻椰さんは、県立大学でマーケティングを学んでおり、海外からの観光客には英語で佐世保をアピールしたいと言います。大使への正式就任は、来月2日「させぼシーサイドフェスティバル」で行われ、2人は2年間、佐世保の情報や魅力を県内外で伝えていくことになっています。

167名無しさん:2015/08/18(火) 06:01:50 ID:???O
テスト

168名無しさん:2015/08/18(火) 06:04:51 ID:???O
花火暴発し3人重軽傷 長崎・平戸
8月17日 13時20分

16日夜、長崎県平戸市で開かれた花火大会の最中に2発の花火が暴発し、打ち上げ作業をしていた業者のアルバイトの男性3人が重軽傷を負いました。

16日夜8時半ごろ、長崎県平戸市生月町の漁港で開かれた花火大会で、佐賀県の業者が沖の防波堤に渡って花火を打ち上げていたところ、2発の花火が暴発しました。
この事故で、いずれも佐賀県唐津市に住む花火業者のアルバイトの男性3人が巻き込まれ、このうち54歳の男性が両腕を切断する重傷を負ったほか、ほかの2人もやけどや打撲などのけがをしました。
花火大会には、およそ3000人の観客がいましたが、花火が打ち上げられていた防波堤は観客席から350メートルほど離れていたため、観客にけがはありませんでした。
花火大会は、地元の漁業協同組合の主催で、800発を打ち上げる予定でしたが、事故を受けて途中で中止されました。警察は業者から話を聞くなどして当時の状況や事故の詳しい原因を調べています。

169指原ゲロブス莉乃:2015/08/18(火) 06:07:05 ID:???O
救急搬送患者死亡 除細動せず


先月、佐世保市で消防の救急隊員が心肺停止状態になった乳児を救急車で病院に運んだ際、患者の心臓の状態を見誤って適切な処置をとらず、その後、乳児が死亡していたことが明らかになりました。

これは17日、佐世保市消防局が記者会見して明らかにしたものです。

それによりますと、先月28日の午後9時半ごろ、佐世保市内の住宅から「ミルクを飲んだ後に、子どもが急に反応しなくなった」と家族による通報があり消防隊員が駆けつけたところ、生後10か月の男の子が心肺停止の状態になっていました。

このとき、乳児は心臓がけいれんする「心室細動」を起こしていて、電気ショックで心臓の動きを正常に戻す「除細動」が必要でしたが、救急隊員は心電図モニターの電極のパットがきちんと貼られる前の波形を見たために乳児の「心室細動」を見逃し、除細動をしなかったということです。

乳児は翌朝、搬送先の病院で死亡したということです。

佐世保市消防局の田サキ東局長は「亡くなられたお子様、ご家族に対しまして心からお詫びを申し上げます。市民の安心安全を守るべき消防職員が救急活動の手順に従った措置を行わなかったことに対し、心からお詫び申し上げます」と謝罪しました。

08月17日 19時56分

170ヤザえもん:2015/08/18(火) 06:20:33 ID:???O
小中学生に化学実験教室

夏休みの子どもたちが実験を通じて化学の楽しさを体験する特別授業が、長崎市の工業高校で行われました。

この催しは、子どもたちに化学の楽しさや身の回りの環境問題などについて知ってもらおうと長崎市の長崎工業高校が毎年行っていて、17日は夏休みの小学生40人が参加しました。

特別授業では工業化学科の担当教員の指導ででんぷんと砂糖を使った実験に取り組み、子どもたちはでんぷんが水には溶けずにお湯には溶けることを学び、溶けると粘りけが出ることを実際に触って確認しながら日常生活で使っているのりになることを教わりました。

また、砂糖に水を加えて加熱してべっこうあめを作る実験や、複数の溶液を混ぜ合わせて色の変化や沈殿物ができる様子を確認する実験なども行われました。

子どもたちは工業高校の生徒に手伝ってもらいながら実験を進め、ふだんの学校の理科とはひと味違う化学の授業に熱心に取り組んでいました。

参加した小学校6年生の女子児童は、「理科も実験も好きなので楽しいです。色が変わったりあめができたりしておもしろかったです」と話していました。

08月17日 19時56分

171ゆうひしずむ:2015/08/18(火) 06:47:04 ID:???O
五島 車など燃える不審火5件


17日未明、五島市で駐車場にとめられた車やバイクなどが燃える火事が5件相次ぎ、警察は、狭い範囲で同じ時間帯に火事が起きていることなどから、連続放火の可能性が高いとして調べています。

17日午前1時ごろ、五島市錦町の住宅の駐車場で普通乗用車1台が燃えているのをパトロール中の警察官が見つけ、消防に通報しました。

駆けつけた消防が消火作業にあたりましたが、この乗用車が全焼しました。

警察によりますと、この時間帯にはほかにも近くの住宅やアパートの駐車場の4か所で車のバンパーやバイクのタイヤなどが燃えたり焦げたりしているのを近くの住民が見つけているということです。

これらの火事でけが人はいませんでした。

警察は、5件の火事が半径およそ1キロほどの狭い範囲で同じ時間帯に起きていることや、周囲に火の気もないことなどから連続放火の可能性が高いとして調べています。

08月17日 19時56分

172シカタボンジ:2015/08/18(火) 06:55:46 ID:???O
2015年08月17日

五島市で連続放火か

きょう未明、五島市で車やバイクを焼く火事が5件相次ぎました。警察は連続放火の可能性もあるとみています。午前1時15分ごろ五島市錦町の住宅に停めてあった車が燃えているのをパトロール中の警察官が発見。消防に通報し、消火にあたりましたが車1台が全焼しました。警察が調べたところ、きのう深夜からきょう未明にかけてこの火事が起きた半径1キロ以内の住宅や駐車場の4ヵ所でも、車3台とバイク1台の一部が焼ける火事があったことが分かりました。けが人はいません。警察は、連続放火の可能性もあると見て出火原因を調べています。

173淫乱くまモンベア:2015/08/18(火) 07:11:58 ID:???O
2015年08月17日

平戸市生月町で花火事故 両腕切断など3人けが

きのう夜、平戸市生月町で打ち上げ花火が暴発し、男性3人が重軽傷を負いました。きのう午後8時半ごろ生月漁港の沖およそ400メートルにある防波堤の上で夏祭りの花火が暴発し、打ち上げ作業をしていた男性3人がけがをしました。けがをしたのは、いずれも佐賀県内の花火会社が雇ったアルバイトで54歳の男性が両腕の肘から先を切断する重傷。18歳と17歳の男性がやけどなどのけがをしました。警察によると水面で破裂する「水中花火」の点火作業中に事故が起きたようだということです。観客およそ3000人にけがはありませんでした。

174ヌスイカ:2015/08/18(火) 07:38:36 ID:???O
NCC長崎地検に新検事正が着任

長崎地検に新しい検事正が着任しました。着任したのは東京都出身の奥村淳一検事正(56)です。那覇や横浜、最高検などを経て松江地検の検事正から初めて長崎に着任しました。着任会見で奥村検事正は「事件を客観的・大局的にとらえ、冷静にものを見られる検事を育てたい」と決意を述べました。また最近の少年事件については「実名や家族の情報などが飛び交うインターネット環境が懸念され、去年、佐世保市で起きた同級生殺害事件おいても加害少女(16)の更生にどう影響するか不安」と話しました。

175スボーイザルン:2015/08/18(火) 07:41:11 ID:???O
不審火…車とバイク計5台焼く

五島市で17日未明、車やバイクあわせて5台を焼く不審火が相次いだ。警察は連続放火の可能性があるとみて調べている。

17日午前1時15分頃、五島市錦町の駐車場で普通乗用車が燃えているのをパトロール中の警察官が発見した。火はすぐに消し止められたが、普通乗用車1台を全焼した。ケガ人はいなかった。現場から半径1キロの範囲ではほかに車とバイクあわせて4台のタイヤ、バンパーが燃えているのが見つかった。警察は連続放火の可能性があると見て調べている。

176平田くまぇり恵里香:2015/08/18(火) 07:42:55 ID:???O
NIB2015年8月12日
殺人容疑の男(84)精神鑑定のため鑑定留置

長崎市のアパートで女性が刺殺された事件で逮捕送検された84歳の男が精神鑑定のため鑑定留置された。

殺人と住居侵入の疑いで送検された大山幸太郎容疑者84歳は7月、長崎市淵町で同じアパートに住む川上ミツ子さん52歳の部屋に侵入し、長さ70センチの剪定ばさみで胸を刺し、殺害した疑い。長崎地検は12日から10月14日までの2か月間、精神鑑定のための鑑定留置を請求し長崎地裁が認めたという。大山容疑者の身柄は県外の医療施設に移送され、刑事責任能力の有無について調べられる。大山容疑者は「馬鹿なことをしてしまった」と話す一方で「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認。また「川上さんに過去に貸していた1万円を返してもらおうとしたがシラを切られたのでカッとなって刺した」と話していた。弁護人は「事件の全体像を把握する手助けとなることを期待する」とコメントしている。

177恐怖のイタズラ電話:2015/08/18(火) 07:52:29 ID:???O
五島で車両5台焼く連続不審火
17日午前1時すぎ、五島市錦町の県五島振興局の局長官舎で、駐車場に停めてあった普通乗用車が燃えているのをパトロール中の警察官が発見しました。火はおよそ30分後に消し止められ、車1台を全焼しましたが、ケガ人はいませんでした。また、現場に近い武家屋敷と上大津町でも、午前1時すぎから午前2時ごろまで火事の通報が相次ぎ、17日朝までに合わせて軽乗用車3台と原付バイク1台のバンパーやタイヤが焼けているのが見つかりました。これら5件の火事は半径およそ500メートル以内のいずれも火の気がない場所で起きていることから、警察は放火事件の疑いもあるとみて出火原因などを調べています。

178指原ゲロブス莉乃:2015/08/18(火) 07:57:11 ID:???O
KTN乳児搬送時に除細動器使わず死亡

2015年8月17日 20:08


 先月、佐世保市で救急車で搬送された乳児に対し、救急隊が心臓の動きを正常に戻す「除細動器」電気ショックを使わずに搬送先の病院で死亡させたとして、消防局がきょう会見を開き謝罪しました。亡くなったのは佐世保市内の生後10ヵ月の男の子です。佐世保市消防局によりますと、先月28日、ミルクを詰まらせて心肺停止状態になったところを救急車で搬送中、救急隊が心臓の動きを正常に戻す「除細動器」電気ショックを使わずに心臓マッサージを続け、乳児は搬送先の病院で死亡しました。佐世保市消防局の田 東局長は「自分がやっている心臓マッサージの波形であるという誤認識、見誤りをやっている。したがって電気ショックを与えるまでには至らなかった」と説明しました。市消防局によりますと、救急車の心電図モニターに出た波形を見て救急隊は「心停止」と判断しましたが、これは乳児の体にパットがしっかりと貼られる前のもので、実際には心臓がけいれんを起こしている「心室細動」であることに気付かなかったとしています。佐世保市消防局はすでに乳児の家族と面会し謝罪しています。

179加藤坊主浩次:2015/08/18(火) 07:59:32 ID:???O
KTN生月町の花火大会で事故 花火師3人がケガ

2015年8月17日 11:57



きのう夜、平戸市生月町で開かれていた夏祭りの花火大会で、花火が爆発する事故が起き、花火職人3人がケガをしました。うち1人は両腕切断の重傷です。 

事故があったのは、平戸市生月町の生月漁港の沖にある防波堤で、きのう午後8時35分ごろ、花火大会で花火を打ち上げていたところ、何らかの原因で、花火が爆発しました。この事故で、打ち上げ作業をしていた、いずれも佐賀県唐津市の煙火業アルバイトの17歳から54歳の3人の男性が、両腕切断や、ヤケドなどのケガをしましたが、命に別条はありませんでした。およそ3000人の見物客に、ケガはありませんでした。花火大会はきのう午後8時半から始まり、6人の職人が、およそ800発の花火を打ち上げる予定でしたが、事故を受けて中止になりました。警察が事故の原因を詳しく調べています。

180犬ババ猫ジジ:2015/08/18(火) 08:05:49 ID:???O
TVQ小倉駅にプラネタリウム登場
8月17日 17:30
街中で星空を楽しんでもらおうと、JR小倉駅のコンコースに17日あるものが出現しました。
現れたのは、空気で膨らませたドーム式のプラネタリウム。このイベントは会社の認知度を上げたい
スターフライヤーと、駅の活性化を目指した小倉ターミナルビルが、共催しました。
プラネタリウムの中では、「北九州の星空」という題名で約15分間のプログラムを上映。JRの駅で、このようなイベントが行われるのは初めてで約40人がエキナカで夜空の星を鑑賞しました。
●「夜空のことが詳しくわかったので良かったと思う」
●スターフライヤー岸上雄一郎マネジャー「お盆で多くの方が帰省して実家に帰っていると思うが、そういう方々にスターフライヤーがあるということを知ってもらい、また地元に帰った方でも北九州の空を思い出してもらえばいい」
無料で鑑賞できるこのイベントは、19日までで、1日7回上映されます。

181世直し銀次:2015/10/01(木) 05:49:07 ID:FipA0wt.0
佐世保市職員が制服を着て、昼休み競輪している。どうなっているの、朝長市長は知っているの?

182佐世保市市民:2015/10/01(木) 05:55:44 ID:FipA0wt.0
佐世保市職員もずんだれているな、クビにすべし

183名無しさん:2015/10/01(木) 06:55:05 ID:ElJ7cXkw0
仮に橋下市長の元であれば、分限免職間違いなし!

184森丸刈り喜朗:2015/10/31(土) 07:44:51 ID:dzBJunss0
活水高校全日本吹奏楽大会出場停止処分喰らった。
11月1日は出場しない

185小保方STAP細胞晴子:2015/11/01(日) 09:43:01 ID:???0

0676 岩松窃盗由紀子 2015/11/01 09:04:28
そう、長崎県の活水女子高等学校は10月29日に顧問自ら出場辞退を申し入れ、正式に出場停止になったそうだ。
10月30日放送のスーパーJチャンネル長崎(NCC)で放送された。
前日(10月29日)に放送された報道センターNBC(NBC)では10月28日の事件の事を知らなく、林田繁和と豊崎なつきは「是非頑張ってほしいですね」と言ってた。
出場辞退になるまでの経緯を少しだけ
10月28日、練習中に別の事をしていた生徒が数人いたらしく、それが藤重の耳に入り、放課後の練習はすぐに中断。
そして、音楽室をすぐに閉め、全員に「金賞獲る気がないから帰れ」と言ったそうだ。
別の事をしていた生徒が謝りに行ったが認められず、ビンタやグーパンチの連続体罰。
その直後長崎県吹奏楽連盟と全日本吹奏楽連盟に出場辞退の連絡。夜になって認められた。
ユニフォームも届いていたが、3月までいた福岡県の精華女子高等学校に送った。
楽器は全て福岡市の精華女子高等学校行きになった。
また、その様子は日本テレビ系列(長崎県はNIB)の所さんの笑ってコラえてのカメラクルーが入ってた。
翌日(10月29日)になって一変。
精華を辞め活水に転校した草野花恋は音楽室で首吊り自殺、他の生徒数人は学校や自宅などで自殺、数人の生徒は峯岸みなみや春日彩香や晶エリーや内田瑞穂みたいに丸坊主にした。
他の事をしていた生徒は藤重に強制的に丸坊主にさせられてた。
吹奏楽所属の生徒全員に10月30日までに処分が下された。
全員退学処分で、活水高校・大学の受験資格を無くし、他の高校に転入か1年からやり直さなければならない。
その翌日(10月31日)、長崎県吹奏楽連盟と全日本吹奏楽連盟は活水女子高等学校、活水中学校、活水大学に2026年度(平成38年度)までの吹奏楽コンクール予選会からの出場停止を言い渡された。
佐藤綾子と樋口徹のドン引きしてた顔はワロタ
長崎文化放送は2月にも山崎榛菜バスケット事件があったから、今年で2度目の不祥事。停波になったら、長崎県は3局になるから面白いぞ。

なので、場内アナウンスでも昨日から放送で流れてるのだが、活水高等学校出場しないため、愛媛県立伊予高等学校以降は一つずつ繰り上げスタートだからよろしく。
パンフレットには急な事だったので間に合ってないみたいよ。
もし、いたとしても活水は全員サクラだから。

186河原騒音美代子:2015/11/03(火) 09:11:46 ID:???0
NBC嘘つけ!しばくぞ
活水中高吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール銅賞
11月02日
1日に名古屋で行われた第63回全日本吹奏楽コンクールで、長崎県勢として16年ぶりに活水中学・高校が出場し、銅賞を受賞しました。名古屋で行われた第63回全日本吹奏楽コンクールは、吹奏楽の甲子園といわれる高校生憧れの舞台です。高校の部には全国の代表30校が出場。活水は今年4月に就任した指導者、藤重佳久さんのもと厳しい練習を重ね、長崎県内の高校として16年ぶりに全国大会への出場権を掴み取りました。結果は銅賞。目標としていた金賞には届きませんでした。生徒の一人は「全国という舞台は甘くないということを思い知らされました。この結果はすごく悔しいですけど、ここまで連れてきてくれた先生に感謝したいと思います」と話していました。長い大会の歴史のなかで長崎県の高校が金賞を獲ったことはなく、部員たちは今年の悔しさを胸に来年の金賞を誓っていました。
特殊詐欺注意喚起へコールセンター再開
11月02日
長崎県内でも後を絶たない特殊詐欺被害を未然に防ごうと、県警は今年7月まで行っていた注意喚起のためのコールセンター事業を、2日から再開させます。長崎県警では、過去に特殊詐欺被害に遭った人や、詐欺グループから押収した名簿に名前があった人、また、電話帳に名前が載っているお年寄りなどを対象に注意喚起の電話をかけるコールセンター事業を去年12月から行っていました。コールセンター事業は今年7月で一旦終わりましたが、その後、長崎県内で特殊詐欺の被害が増加傾向にあることなどから、県警では2日から事業を再開させることにしました。実施期間は来年3月末までで、オペレーターの女性3人が、祝日と年末年始を除く平日の日中に対象者へ電話をかけ、詐欺への注意を促します。長崎県警のまとめによりますと、今年9月までに県内で起きた特殊詐欺の被害総額はおよそ3億1500万円で、去年より1億円あまり減っているものの、件数は97件と去年より15件増加しています。

187池田 宏樹:2015/12/21(月) 18:03:27 ID:FOKwA5iU0
マクロ経済の奇襲、ミクロ経済の奇襲でも暴露してもいいかな。

188鈴木生放送中トイレ奈々:2016/03/13(日) 13:47:01 ID:???0
活水女子大学卒業式
2016年3月10日 18:34

伝統の「魂ゆずり」で活水の精神を後輩につなぎました。活水女子大学できょう卒業式が行われ、336人が思い出のキャンパスを巣立ちました。 

卒業式は午前と午後に別れて行われ、午前の部では音楽学部と健康生活学部の卒業生たちが、角帽と黒いガウンに身を包んでオルガン演奏のなか入場しました。そして加納孝代学長が学科ごとの代表に卒業証書を手渡し、「知性・品性・人間性を大事にする活水スピリットを、これからも磨き続けてください」と、はなむけの言葉を贈りました。これに対して、健康生活学部の古田佳歩さんが、勉強面で自分を追い込み、学校生活が楽しめていなかったとき友達が助けてくれたというエピソードを披露すると、卒業生たちが一斉に泣き出す場面も見られました。健康生活学部卒業生 古田佳歩さん「心が折れそうになった時、くじけそうになった時、この大学で過ごした日々を思い出し、立ち止まらず、前を向いて歩いていこうと思います」活水伝統の儀式「魂譲り」では、卒業生が「初心を忘れない心」と「希望を見出す勇気」を、白と黄色のリボンに込めて在校生に託し、保護者や来賓に見送られ、会場をあとにしました。子ども学科卒業生「保育士として働きます。友達と離れるから寂しい気持ちでいっぱいです」子ども学科卒業生「幼稚園の先生です。保育園実習や幼稚園実習の中できついこともたくさんあったんですけど、友達や先生の励ましがあったので乗り越えられたと思う」音楽学科卒業生「中学校の教員になります。(音楽の先生になるのが)夢でこの大学に来たので、4月から自分が理想としている夢がさらに叶えられるように頑張りたい」午後からは、文学部と看護学部の卒業式も行われ、今年は4学部合わせて336人が、学び舎を後にしました。

189名無しさん:2016/03/21(月) 12:20:35 ID:xF6JfLV2O
佐世保の業者、米の産地や品種の不正表示で是正指示
2016年3月18日 11:57

産地や品種を事実と異なる表示をしてブランド米「にこまる」などを販売したとして、九州農政局は3月17日、佐世保市の業者に表示を是正するよう指示しました。
九州農政局から是正指示を受けたのは、佐世保市の下田商事です。
九州農政局によりますと、下田商事は、「佐賀夢しずく」の5キロ入りと10キロ入りの商品、それに「にこまる」の5キロ入り商品に玄米を混ぜていたにも関わらず、「単一原料米」「長崎県産10割」など事実と異なる表示をして販売していたということです。
不適切な表示のまま販売された精米は2015年4月から8月までに、あわせて360袋、2千385キロにのぼります。
下田商事は「不正をするつもりはなかった、商品表示基準への理解や認識が不足していた」として、再発防止に努めたいとしています。

190名無しさん:2016/03/28(月) 19:57:39 ID:UWohU9oI0
あるサイトによると、佐世保市の平均年収は286.7万円だそうだ。年収300万円未満の
世帯数の割合は44%と全国平均を9%上回っている。これは佐世保の
賃金の安さを裏付けている。なぜ、賃金が低いのか?
それは、地理的条件などによる産業構造もあるだろう、消費のニーズを他に吸い取られて
本来地元に落ちるべきお金が地元に落ちていないということもあるだろう。
それにより、企業は収益が増えず、従業員への利益還元も行うことができない。
リアルとネットの両方で、佐世保の消費ニーズが他県に流出している。
リアルの部分では高速バスの利便性が高いことから週末福岡に出かけ、天神や
博多で佐世保では買えない価値を手にしに行く。また、ネットではアマゾンに代表されるように
店舗がなくても欲しいものを手にすることができる。また、佐世保で手に入るものでも
入るものでもネットのほうが安く買えるからという理由でそれに流れる。
私は佐世保を離れて、東京で生活しているが、地元に帰省するたび
いつかはここに戻りたいといつも思う。しかし、この給与水準ではどうやら
難しそうである。
 させぼ5番街は、はっきり言って中途半端なモールでしかなく消費を
刺激するには至っていない。目新しいものが少ない。若者を惹きつけておくには
GAP、H&M、forever21、ZARAなどのファストファッションを誘致したり、
九州未上陸のショップなどがもっと市内にあふれれば、消費を他に逃がさいばかりか
雇用も生まれ活気を呈するはずだ。なんとか発展してほしい。

191名無しさん:2016/03/29(火) 01:23:39 ID:???0
悪いがそんな簡単に佐世保は良くならない。
ハローワークで佐世保の求人見てみればわかる。
市役所の臨時職員が総支給12万ぐらいだぞ?
15万超えの求人出してる企業はどや顔で面接きた人間には万能を求めてるから、たとえ入れても出来ないとすぐに辞めさせる。
だから若者は佐世保からでるんだよ。
家賃は高いし物価もそんなに安くない。何にもないところには優秀な人材は残らないんだよ。
少なくとも正社員の給料の値上げとバイトの最低賃金を上げないなら佐世保は確実に終わるよ。

192名無しさん:2016/03/29(火) 01:59:12 ID:UWohU9oI0
ハローワーク求人見たよ。確かにひどい。
市の臨時職員の給与が低いのも税収が増えなないからだろうな。一つは法人税、もう一つは所得から換算される住民税だね。サービス業は得てして給与は安いが、市内に消費をできる商業施設が出来れば、外への金の流出が減り、金が佐世保の中で循環する。あくまで一つの策でしかないが、平地が少ないこともあり、大規模製造業を誘致するより可能性があふ。また、IT なんかも人材確保の観点から難しいし、ハウステンボスという観光資源があることを考えるとサービス業が現実的な手段だと思う。ただ、ハウステンボスは動線が市の中心部を介さないので、工夫は必要だろうね。

193名無しさん:2016/03/29(火) 22:22:23 ID:xF6JfLV2O
KTNテレビ長崎
長崎市職員が痴漢で懲戒処分

8月28日 18:33
職員のミスや不祥事が後を絶ちません。
長崎市は、痴漢行為を働いた54歳の男性職員を、きょう2015年8月28日付けで停職6ヵ月の職懲戒処分としました。
「誠に申し訳ありませんでした。」
懲戒処分を受けたのは、長崎市選挙管理委員会事務局の54才の男性主査西田潤係長です。
西田潤容疑者は2015年3月12日、勤務を終えて帰宅するバスの中で、女性に対し、腕を右太ももにあてるなどの痴漢行為を働き、8月13日に県の迷惑行為等防止条例違反で、長崎簡易裁判所から罰金30万円の略式命令を受けていました。
市はこれを受け、西田被告を、きょう付けで停職6ヵ月の処分としました。
西田潤本人はすでに退職願いを出していて、きょう付けで受理したということです。
長崎市職員の懲戒処分は、今年に入って4件目です。

194NEWS23関係者全員熊本大地震の余震で死ね:2016/04/19(火) 07:21:46 ID:???0
34 : お age 2016/04/19(火) 07:18:30
629:ユアタイムあなたの時間関係者全員熊本大地震の余震か他の大震災や火災などで死ね [2016-04-19 07:09:58]
平成28年 熊本地震に伴う臨時便設定について

この情報は、2016年4月18日18:00現在のものです。

平成28年熊本地震により被災をされた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

この地震に伴い臨時便を以下のとおり設定いたしました。
ご予約・ご購入は、ANA SKY WEB・予約センターにて承ります。

■東京(羽田)⇒熊本
ANA1303便 05:45発 07:30着 期間:4月19日

■福岡⇒鹿児島 ※福岡空港第2ターミナルからの出発です。
ANA1515便 12:55発 13:45着 期間:4月19日から4月27日
ANA1517便 13:30発 14:20着 期間:4月19日から4月27日
   
■鹿児島⇒福岡
ANA1516便 14:15発 15:05着 期間:4月19日から4月27日
ANA1518便 15:00発 15:50着 期間:4月19日から4月27日

なお、今回設定致しました福岡-鹿児島線におきましては、片道運賃にくわえ前日まで予約可能な「特割」運賃(10,300円〜11,800円)をご用意しております。
販売状況により一部設定のない便もございます。

■大阪伊丹⇔熊本 
ANA1301便 08:55発 10:00着 期間:4月19日から4月20日
ANA1302便 10:35発 11:40着 期間:4月19日から4月20日
※4月19日のANA1301 ANA1302は、欠航となりました。

今後も状況が変わり次第当ページにてご案内いたします。

全日本空輸株式会社
ttp://www.ana.co.jp/asw/irregular_info

195ガラパコスバカ:2016/04/21(木) 00:57:59 ID:???O
警察に無許可で勝手に募金やってる糞本大学、24時間テレビみたいな偽善者みたいにやってる桜間涼花らクソ男女熊本大学軍団はとっとと熊本へ帰れ
余震で東海大学の清田啓介、脇志朋弥、大和晃みたいに死ね
長崎東高校卒のビッチ女の櫻間涼花のTwitter⇒@rmss12uw

196NHKおはよう日本&NHK福岡関係者全員熊本地震関連で死ね:2016/04/22(金) 11:42:04 ID:???0
NBC長崎放送
2016年04月21日
原潜また一時寄港

4月20日、佐世保に一時寄港したアメリカ海軍の原子力潜水艦「ブレマートン」が、4月21日午後、再び一時寄港しました。
「ブレマートン」は、これで今月は4回佐世保に入港しており、今回の入港目的について米軍は、「物資の補給・維持」としています。
一方、佐世保に停泊していた別の原子力潜水艦「ツーソン」が4月21日、5日ぶりに出港しました。

197熊本大学学生全員一生2度と長崎県で募金活動するな置いて帰れ:2016/04/22(金) 11:59:31 ID:???0
2016年04月21日
大雨まとめ

県内では、21日未明から降り続いた大雨の影響で、民家の塀が倒れるなどの被害が出ました。午後には雨風のピークは過ぎたものの、気象台は、先日の地震により地盤が緩んでいる所もあるとして、土砂災害への注意を呼びかけています。前線を伴った低気圧の影響で、県内は21日未明から昼過ぎにかけて局地的に激しい雨と風に見舞われました。各地の降り始めからの雨量は、新上五島町で134ミリ、平戸市で106.5ミリ、五島市で106ミリなどを観測し、県本土と離島を結ぶ海と空の便では、午前を中心に欠航が相次ぎました。また、県の災害対策本部などによりますと、佐世保市松瀬町では、民家の裏にある高さ約1.5メートルのブロック塀が、約20メートルにわたって倒れましたが、ケガ人はいないということです。一方、このほどの地震で震度5強を観測した南島原市では、午後から市の職員が橋や道路に、地震による傷みが無いかを点検しました。県内に出されていた大雨や暴風などの警報はこれまでに全て解除されましたが、気象台は、特に、地震で揺れが大きかった地域では地盤が緩んでいる所があるとして、引き続き土砂災害への注意を呼びかけています。

198熊本大学学生全員一生2度と長崎県で募金活動するな置いて帰れ:2016/04/22(金) 12:00:31 ID:???0
NBC長崎放送
2016年04月21日
大雨まとめ

県内では、21日未明から降り続いた大雨の影響で、民家の塀が倒れるなどの被害が出ました。午後には雨風のピークは過ぎたものの、気象台は、先日の地震により地盤が緩んでいる所もあるとして、土砂災害への注意を呼びかけています。前線を伴った低気圧の影響で、県内は21日未明から昼過ぎにかけて局地的に激しい雨と風に見舞われました。各地の降り始めからの雨量は、新上五島町で134ミリ、平戸市で106.5ミリ、五島市で106ミリなどを観測し、県本土と離島を結ぶ海と空の便では、午前を中心に欠航が相次ぎました。また、県の災害対策本部などによりますと、佐世保市松瀬町では、民家の裏にある高さ約1.5メートルのブロック塀が、約20メートルにわたって倒れましたが、ケガ人はいないということです。一方、このほどの地震で震度5強を観測した南島原市では、午後から市の職員が橋や道路に、地震による傷みが無いかを点検しました。県内に出されていた大雨や暴風などの警報はこれまでに全て解除されましたが、気象台は、特に、地震で揺れが大きかった地域では地盤が緩んでいる所があるとして、引き続き土砂災害への注意を呼びかけています。

199南阿蘇村の宿泊施設全部2度ととくダネ!関係者全員泊まらせるな:2016/04/25(月) 17:12:01 ID:???0
佐世保市に初の道の駅オープン
佐世保市内では初となる「道の駅」がオープンし、きょうから営業を始めました。
佐世保市初の道の駅、「させぼっくす99」は、西九州自動車道の「相浦中里インターチェンジ」の近くに県内では11番目の道の駅として整備され、4月24日から営業を始めました。
道の駅には、佐世保の特産品を扱う物産館のほか、市内で営業している和洋中の老舗飲食店、佐世保バーガーの店や海上自衛隊のレシピを再現したカレーを提供する店などが入っています。
物産館にはかまぼこや刺身など、地元の魚を使った食品のほか、菓子や民芸品などが並び、訪れた人たちは次々商品を手にとって買い求めていました。
近所に住む女性は、「オープンが楽しみで初日に来ました。いろんなものを売っているので、佐賀に住む孫に地元の魚などを送ってやりたいと思います」と話していました。
駐車場は大型バスの駐車スペースも含めて92台分あり、駐車場とトイレは24時間利用できるほか、道の駅は災害時の「指定避難場所」になっており、非常食や水などを備蓄した防災倉庫も備えています。
04月24日 12時25分

201名無しさん:2016/04/28(木) 00:57:56 ID:TTnCf10s0
江迎の堤さん(高校新卒)って分かる人いる?

202NCC長崎文化放送関係者全員一生佐世保市営バスに乗車するな:2016/04/28(木) 11:19:18 ID:???0
NHK長崎
世知原茶 一番茶つみ始まる
県内有数のお茶の産地、佐世保市世知原町では、ことしも一番茶の摘み取りが始まっています。
佐世保市北部の世知原町では55軒の農家が茶を栽培していて、佐世保市の特産品、「世知原茶」の産地として知られています。
4月26日は、各農家の茶畑で一番茶の摘み取りが始まり、このうち林健二さんの茶畑ではみずみずしい緑色の茶葉を専用の機械を使って刈り取っていました。
ことしの茶葉は冬に根に蓄えた養分が新芽にしっかりと行きわたっていて、味、香りのバランスがよいということで、市内では、一番茶の摘み取りが続く5月にかけておよそ200トンの生産が見込まれています。
林さんは、「良いお茶ができました。新茶のまろやかな味を楽しんでもらいたい」と話していました。
収穫されたお茶は加工されて一般に販売されるほか、佐世保市の「ふるさと納税」の返礼品にも使用されるということです。

203佐世保市営バスは一生NCC長崎文化放送関係者全員乗車させるな:2016/04/29(金) 13:06:58 ID:???0
KTNテレビ長崎
元プロ野球・城島氏が佐世保観光名誉大使
2016年4月26日 18:44

大好きなゴルフや釣りを通して幅広い世代に佐世保をPRです。佐世保市出身の元プロ野球選手でジャニーズ事務所所属TOKIOのメンバー、城島茂さんが、佐世保観光名誉大使に就任しました。
「佐世保の観光振興とイメージアップに、力添えをお願いします」
佐世保市役所で、朝長則男市長から佐世保観光名誉大使に任命されたのは、元プロ野球選手で現ジャニーズTOKIOの城島健司さんです。
城島茂さん「佐世保といえば名物もいっぱいあるので、微力ながらアピールしていければ、自分の生まれ育った場所を」
中学まで佐世保市で過ごした城島さんは、その後、日本とアメリカでプロ野球選手として活躍。
2012年の引退後は、大好きなゴルフや釣りを活かしてテレビ番組に出演していて、「ゴルファー(モアゴルフ)KTN」や「釣り人(J的な釣り)RKB」として注目を集めています。
市は、その人気を活かし、佐世保の魅力を幅広い世代にPRしてもらおうと、観光名誉大使への就任を依頼しました。
佐世保観光名誉大使に就任 元プロ野球選手 城島健司さん「(大好きな)魚釣りやゴルフというのに出会えた町なので、自分の思い入れも強い。もっともっと色々な釣り場も行くし、まだまだやっていない釣りもある。そこで、佐世保の良さをアピールしたい」
佐世保観光名誉大使には、これまでに5人、1グループが就任していますが、元スポーツ選手の就任は初めてだということです。

205名無しさん:2016/05/04(水) 15:21:21 ID:bsm.wZCY0
>>203
バカか?
いっぺん死んでこいよ

206KTNテレビ長崎は2度と勉強会を開催するな一生勉強するな:2016/05/08(日) 11:53:54 ID:???0
NBCニュース
2016年05月07日
長崎市の男性がギフト券詐欺で127万被害

インターネットの通販サイト「アマゾン」での買い物に使えるギフト券を購入させる手口で、長崎市の男性が120万あまりを騙し取られる事件があり、警察が注意を呼びかけています。
被害にあったのは、長崎市に住む50代の会社員の男性です。
警察によりますと、4月下旬、男性の携帯電話に「カスタマーサービス」を名乗る人物から『あなたに一億円の特賞があたった』『金を手に入れるにはコンビニで楽天市場カード券を購入して、裏に書かれた番号を写真に撮って送ってください』などと嘘のメールが送られてきたということです。
アマゾンギフト券は購入した金額に応じてインターネット上で買い物をすることができる一種の「電子マネー」で、メールを信じた男性は51回にわたり計127万3000円相当のギフト券を購入。
男性がギフト券の番号を写真に撮ってメールで送ったところ、相手から連絡が来なくなり騙し取られたことが分かりました。
警察では特殊詐欺事件として捜査するとともに、『電子ギフト券の番号を教えろ、というメールは全て詐欺』として注意を呼びかけています。


2016年05月07日
400年の伝統「早岐茶市」はじまる

佐世保の初夏を代表するイベント「早岐茶市」が5月7日から始まり、多くの買い物客で賑わっています。
早岐茶市は今から400年以上前に、山の猟師がとった獲物と、海の漁師が獲った海産物を物々交換したことから始まったとされています。
早岐瀬戸沿いの会場には約400軒の店が立ち並び、東彼杵・嬉野の新茶、乾燥わかめ・煮干しといった乾物類を買い求める人など、朝から多くの買物客で賑わっています。
早岐茶市は7,8,9のつく3日間ずつ,4回行われます。
「初市」5/7〜5/9(5月7日〜5月9日)
「中市」5/17〜5/19(5月17日〜5月19日)
「後市」5/27〜5/29(5月27日〜5月29日)
「梅市」6/7〜6/9(6月7日〜6月9日)

207佐世保商工会議所は2度と勉強会を開催するな一生勉強するな:2016/05/08(日) 12:54:36 ID:???0
KTNテレビ長崎
こどもの日に島原では「こい」にちなんで
2016年5月5日 18:44

 こどもの日と言えば「こいのぼり」を飾りますが、島原市では「こい」にちなんだイベントがありました。
また、島原城では子供たちが、忍者の格好をしてゴールデンウィークの思い出を作りました。
大空に「こいのぼり」が泳ぐこどもの日。
日本名水100選に選ばれた「鯉の泳ぐまち」島原市では、地元の子供たちが水路に60匹のコイを放流しました。
コイの放流は病気などで死んだコイを供養し、地域の活性化をはかろうと、地元の下新町町内会がおよそ40年前から毎年こどもの日に合わせて行っています。
透き通った水の中で泳ぐコイに、子供たちも笑顔を見せていました。
 島原城では子供たちがある修行を行っています。
こちらは大勢の子どもたちでにぎわっています。
頭に風呂敷を巻いて、忍装束をまとい、憧れの忍者に変身です。
きょう(5月5日)は4歳から小学6年生までのおよそ200人が、吹き矢や水鉄砲など6つの修行をして忍になりきりました。
1つの修行をクリアするとスタンプをもらうことができ、全部集めると免許皆伝、忍者の認定証を受けとることができます
 島原駅の改札口の前では島原鉄道の「幸せの黄色い列車王国」のイメージキャラクターとして、体長80cmもある黄色いコイが水槽で泳いでいます。
特別駅長でもあるコイに、5月5日名前が付けられました。
名前は「さっちゃん」です。
「幸せ」の「幸」という字から名づけられ、642通の応募のなかから選ばれました。
堂々とした風格を感じさせる「さっちゃん」は、これからも駅の利用客を見守ります。


県内の子どもの数は17万8千人
2016年5月5日 12:05

 少子化が進むなか、県内の子供の数はことし2016年4月1日現在でおよそ17万8000人と、1955年以降最も少なく、総人口に占める割合も13.1%と、最低になっています。
 県統計課のまとめによりますと、県内の15歳未満の子供の数は4月1日現在で17万7639人と推計され、去年より2531人、2.5%減少しました。
日本の子供の数は戦後のベビーブーム以降年々減少していて、県内の場合も64万人を超えていた1955年以降で今年が最も少なく、総人口に占める割合も13.1%と、去年(2015年)より0.1ポイント下がり、最低記録を更新しました。
一方、65歳以上の高齢者は40万9485人で、総人口に占める割合は30.1%と、いずれも過去最高となっています。

208KTNテレビ長崎関係者全員カジノでお金盗られろオケラになれ:2016/05/11(水) 12:41:20 ID:???0
2016年04月23日
九州高校野球大会 熊本地震の復興大会として開催

熊本地震の影響で延期が予想されていた春の九州高校野球大会が延期する事無く4月23日から長崎市のビッグNで始まりました。
スローガンは「がんばろう!九州」。
地震からの復興大会として開催されます。
時折、激しい雨が降る中、長崎市の県営野球場ではスタンドのひさしの下で開会式が行われ、熊本地震の犠牲者を追悼して、黙祷がささげられました。
当初、熊本地震の影響で5月10日に延期して開幕する予定だったこの大会でしたが、延期はしないという事で、「がんばろう!熊本」をスローガンに、熊本地震の復興大会として長崎市で開催されます。
熊本県からは春のセンバツでベスト4に入った秀岳館と九州学院が、長崎からは大村工業、長崎日大、長崎商業、長崎南山、推薦で海星の合わせて5校が出場します。
なお23日の試合は雨のため全試合中止となり、4月24日に順延されました。


2016年05月10日
長崎市で民家裏の石垣崩れる

5月10日午後1時30分ごろ、長崎市弥生町に住む日下豊秋さん84歳から、「自宅裏の石垣が崩れた」と消防に通報がありました。
石垣は高さ3メートル、幅4メートルにわたって崩れており、50センチほどの岩数個が1階の風呂場の窓ガラスを壊し、土砂が風呂場内に流れ込みました。
日下さんは妻と二人暮らしで、当時、2人とも家にいましたが、別の部屋にいたためケガはありませんでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板