したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法政二高関係のHP

10名無しさん@法政二高:2002/10/01(火) 17:39 ID:povttgB2
>>9
一応昼の校内放送の放送基準についてお話します。
まず始めに、「アニメの曲はダメ」というルールはありません。
ただ、世間的にみれば我々は高校生。
もうアニメといったものから卒業する年頃というのが古い人々の考えです。
古い人々というのは、世代的に自分達の親の世代です。
特にアニメやゲームなどをみもせずやりもせず、先入観だけで言う人達です。
しかしまだこの時代では、それが一般論ということになり、
アニメーション=幼稚 といった方程式が成り立っています。
ただ、アニメーションの中にも本当にそうである部分とそうでない部分があると、
我々は思います。例えば今回放送した「スラムダンク」、
中高生に爆発的な人気を持ったお馴染みのバスケアニメ。原作も人気です。
今でさえ授業中に回し読みされているくらい(w ですし。
一人一人の好みをいちいち聞いていくことはできませんが、
統計的に見てもスラムダンクを「好き」と答える二高生が多いのは、
計算せずもわかりえることだと思います。
では逆に、「ポケモン」といった部類は如何でしょうか?
明らかにターゲット層は子供。しかも小学生含めそれ以下を対象としています。
もちろん高校生、大学生とそれ以上でも好きな人はいるでしょうけれど、
これも計算せずも人気の度合いが明らかに少ない事はおわかり頂けるかと。
今回「ドラゴンボール」「スラムダンク」を流すにあたり、
部員内でも賛成、反対意見がありました。
アニメ絶対禁止の立場と、ある程度ならいいのではないか?という立場。
結論的には、我々がまさにアニメと向き合っていた時代の本当に人気だった
ニ作品にしぼり、放送するということになりました。
僕個人の意見としては、ミュージックジャンルの一つとして、いいのではないか?
と思っています。毎週毎日聞き覚えのあるJ-POPばかり流すよりも。
とはいっても、先述した通り、アニメーションはぶっちゃけ反対も多い。
毎回毎回やるわけではないので、嫌いな人は、「たまにはいいか。」と、
寛大にお許しくださいませな。

そういう人と同じ位、J-POP流すのを嫌う人もいるでしょうし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板