したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

北海道ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業は安全?

14イタンキさん@( ´_J`)ヨカヨカ:2003/12/12(金) 15:37
■ 【回答します】「PCB処理」総合的に判断

 3日付本欄の「PCB事業の考え教えて」について回答いたします。先月14日、環境省から東北地域など15県のPCB(ポリ塩化ビフェニール)廃棄物について、環境事業団が本市に設置する施設での処理受け入れ検討要請がありました。
 要請理由としては、東北、北関東、甲信越、北陸地方の15県では処理施設の立地を目指し、鋭意努力を重ねたが、立地のメドが立たない状況で、各県も北海道事業での処理を要望している。先行する東京都、豊田市、大阪市の事業での受け入れは用地などの制約で困難な状態であり、室蘭市の「ものづくりのマチ」として蓄積された技術力・人材、物流機能などの工業基盤を、北日本の拠点的な広域処理施設の立地に生かしてほしい―とのことでした。
 安全性については、環境事業団が設置した幅広い分野の専門家からなる検討委員会でまとめた報告書を基本として、さまざまなリスクを想定した安全設計により何重もの安全対策を講じるとしており、先行する他事業の経験や知恵を十分役立て、施設の一層の安全性を確保するとしております。また、安全かつ効率的な収集運搬のためのガイドラインも年内に公表するとのことです。
 先日の説明会では、国から本市の要請受け入れに当たっては、具体的な支援に向けて考慮する考えも示されました。市としては、環境産業の展開などに向けた地元の地域振興策も判断材料の一つとして検討してまいります。
 今後、室蘭市では北海道と連携しながら、市民の方々や専門家の方々にご意見をお聞きしながら、確実かつ安全な処理を基本として総合的に検討し、判断してまいります。市民の皆さまにはインターネット、広報紙などを活用して情報提供してまいりますし、グループなどへも出前講座として説明にお伺いします。
(室蘭市企画財政部企画課・環境産業推進)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板