したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

叡山電鉄

58誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(cuKHmpKU)</font><b>:2004/01/10(土) 19:57 ID:ByE7mRF6
あったあった!本自販機。
買った事は無いな。
でも生まれて初めて楽しい家族計画用具を買ったのは自販機。
百円玉を一個入れる度に町内中を響き渡る「がっちゃああん」
ってコインの落ちる音。I県NN町。19才の夜、くっそ〜!!!

59テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/11(日) 08:41 ID:RSlaXlLo
隊長、あれって出てくる時
「ビーー」ガシャン
って出てきません?
なぜか全機種が赤/黒ツートン。

60ふくちょう </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/11(日) 10:27 ID:gUG//vDQ
>>58
>>59
いつの話?(笑)
最近は自動販売機でも
タバコと一緒に売ってる所もある(笑)
あれはよく考えたなと関心(するなって? w)

よく見ないと、それだとわかんないけど(w

ただ、タバコ吸わない人には
わからんですな。


いきなり開けたら
『きらら』だったんで、思わず『おお〜』って
感じでした(w
休み明け、久々に乗りに行こうかな…。

61上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/11(日) 10:55 ID:pIoLrTKQ
>58
当時から家族計画を意識されていたと・・。(笑)
>59
音がでかかったと記憶。
薬屋さんとかの横にひっそりとあった。
>60
きらら・・・いいでしょ!
撮ったこの電車に乗車しました。 宝ヶ池で「こもれび」とすれちがいました。

62テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/12(月) 08:36 ID:SDY4DBBQ
あ、ビィーーー、ガシャン は本の方だ(笑)
赤/黒ツートンは隊長のいうとおり100円玉で「ガッチャン!」

>60
あーーーそれ見たことある!
まだタバコ吸ってた時だけど。
北大路通りの叡電の踏み切りを東に行った信号のある角っこ(ややこしいな)
ここ、自販機がいっぱい並んでいて、タバコ買う時「なんじゃこれ?」って
じっくり見ていた。
100円ライターも自販機の中に入ってた。

63上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/12(月) 11:03 ID:pIoLrTKQ
>62
しかし・・・買う人といるのかな?(笑)

64誰やねんっ20号:2004/01/12(月) 16:00 ID:ByE7mRF6
・・・・・・

65誰やねんっ20号:2004/01/13(火) 20:13 ID:ByE7mRF6
あっ!
ワンマンカーになると車掌さんいなくなるんだよな(ってめちゃあたりまえ!!)。
まいった!あの例の車掌さんに今後会う事が出来るのだろうか。

66上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/13(火) 21:08 ID:pIoLrTKQ
>65
うーん・・寂しいですね。
「次は宝ヶ池〜宝ヶ池〜です。」「八瀬・比叡山方面はお乗換えです!」
のアナウンスも聞けないのか?
ワンマンカーの自動アナウンスは寂しい。

67テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/14(水) 08:24 ID:Az94leKI

<a href="http://www.yahashi.com/EIDEN/EIDEN.HTM&quot;&gt;こんなんみつけた。</a>
古い車両と各駅の画像がありますた。

68テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/14(水) 08:24 ID:Az94leKI
あう、タグはいらなかったのね・・・

69ふくちょう </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/14(水) 10:02 ID:wNUR4hHA
>>63
買った事ありますが、何か?(笑

>>65
車掌さん居なくなるんだ…
色んな車掌さん居るよなー(笑)
実は『声フェチ』だったりもする。
機械音のアナウンスは好きじゃないです。
昔、某電車の車掌さんにバレンタインに
チョコ差し上げました(w

>>67
個人のHPなのね…
すごすぎ(w
でも、きらら坂の場所が初めてわかりました(へぇ〜)

タグいらないみたいですな(w

70テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/14(水) 18:16 ID:tZitBkUY
一乗寺のきらら坂近くの茶屋のことなのかな、「きらら漬け」っての売ってます。
最初は地方のお客さんに頼まれて買いに行ったんですけど、普通の家みたいで
分からなかった。
小さい小茄子をぬかづけにしたような感じ。
「わしゃあスグに売らん。とりあえず食べてもろてから決めてもらう」
って小皿にとって試食させてくれました。
おいしいですが、基本的に茄子自体がイマイチ好きではないので。
頼まれ物なので ウッ と思いながら食べました(笑)

71上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/14(水) 22:13 ID:pIoLrTKQ
>67
いやーすごいHPだ。
昔、宝ヶ池駅に市電が乗り入れてたて・・知らんかった。
リンクお願いだしてみよう!
拒否されたらどうしよう・・・。

>69
買ったの? 何に使ったの?(笑) 質問がおっさんだー!

>70
「すぐに売らん!」とはすごいなー
ポリシーがあるんやろな? 食べたことないけど。

72貴船のオオサンショウウオ:2004/01/14(水) 22:23 ID:I6BSJwYA
 『引越しのサカイ』のCMにもエイデン登場してたしね。

73上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/14(水) 22:30 ID:pIoLrTKQ
>72
あのCMも面白い。 てんこ盛りのご飯は・・食べられるのでしょうか?(笑)

74テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/01/16(金) 08:18 ID:gxEVD5ds
TOPのきららのつぶれ具合が直ってる!

75誰やねんっ20号:2004/01/16(金) 21:10 ID:ByE7mRF6
>74
あれって意識的にやってるんやとおもてたわ〜。
>73
なんかロウ細工みたいやん。質量感無いし。

76誰やねんっ20号:2004/01/16(金) 22:17 ID:ByE7mRF6
あったあった。
これのいっちゃん下の右側参照。
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/html/index.html

77上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/16(金) 23:29 ID:pIoLrTKQ
>74
ああ・・・直しました。(笑)
>75
意図的にと言えば意図的。 原因は・・無理やり縮小したから。(笑)

ロウなのかな? レストランのサンプルと同じかな?

78上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/16(金) 23:32 ID:pIoLrTKQ
>76

うーん・・最後のおばあさん全力疾走はおもしろい。
本当なら・・妖怪?(笑)

矢橋真一様のHPはリンクのご許可いただきました!

79誰やねんっ20号:2004/01/17(土) 21:48 ID:ByE7mRF6
↑そか!やたか!
矢橋様は神だかんね。
あのシトこっちの出らしいけど今は東京やん。精力的に更新してるな。

80上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/17(土) 22:22 ID:pIoLrTKQ
>79
OKいただきました!
しかし・・矢橋様のHPすごい!

81誰やねんっ20号:2004/01/24(土) 13:24 ID:2ogZ/iQI
出町柳駅は自動改札になるのかな。

82上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/24(土) 13:49 ID:pIoLrTKQ
>81
その様です。 やはり叡電は手で受け取ってほしい。
切符を!

83貴船のオオサンショウウオ:2004/01/24(土) 18:54 ID:I6BSJwYA
 >>81 20号殿
 >>82 男爵殿
 時代の流れの様な気もするけど…出町柳駅の改札。

84上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/24(土) 19:07 ID:pIoLrTKQ
>83
いやーやはり時代遅れでも叡電は昔のままが良いと。
電車乗る→車掌さんから切符買う(でかいがま口のかばん)→降りる
→切符手渡し
うーん・・時代の流れかな・・寂しいです。

85貴船のオオサンショウウオ:2004/01/25(日) 11:51 ID:I6BSJwYA
 宝ヶ池駅こそ、分岐駅なんやから、京福の帷子ノ辻駅みたいに、『有人にすべし』
『駅員配置すべし』って云いたいんですよね。

86上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/25(日) 12:44 ID:pIoLrTKQ
>85
そうですね。
昔は駅員さんいましたが・・・合理化で無人駅になりました。
確か駅員さんいるのは出町と鞍馬、八瀬、修学院だけですね。

87貴船のオオサンショウウオ:2004/01/26(月) 22:38 ID:I6BSJwYA
 でも、京都のバスってスゴイよなぁ。市内から八瀬・大原と経由して、
朽木村(滋賀県)まで走ってるんやもんね。
 話は変わりますが、昨日の『田舎に泊まろう!』で俳優の黒部進さんが
花脊に来てらっしゃった様ですね。あの『ハヤタ隊員』が…。

88上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/26(月) 22:42 ID:pIoLrTKQ
>87
おお! そうですか!
京都バスはどこまでも行きますネ。(笑)

89誰やねんっ20号:2004/01/27(火) 21:25 ID:2ogZ/iQI
坊村から比良山を目指したことあり。岩倉から恐竜が絶滅した頃。

90上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/27(火) 21:41 ID:pIoLrTKQ
>89
夏? 冬?
冬なら八甲田山ですね。

91誰やねんっ20号:2004/01/27(火) 22:04 ID:2ogZ/iQI
武奈ケ岳頂上への尾根の登りで顔の右側に積雪しました。
下りで左側に積雪しました。

92上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/27(火) 23:00 ID:pIoLrTKQ
>91
どれぐらい時間かかるんですか?

93誰やねんっ20号:2004/01/28(水) 22:41 ID:2ogZ/iQI
坊村まで三条から1時間以上掛かったような。
朝早くて寝ぼけてるのとおじいちゃんとの登山でワクワク
してて覚えてません。
坊村から登って降りて、沢でインスタントラーメン食った
のが昼過ぎだから結構な冬山登山でっせ。俺一人なら遭難
するな。そうなんですか〜?

94上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/29(木) 23:03 ID:pIoLrTKQ
>93
親父ギャグに認定します。
座布団3枚進呈

財団法人 日本親父ギャグ協会
会長 上高野男爵

座布団は換金出来ませんのでご了承ください。(笑)

95誰やねんっ20号:2004/01/30(金) 21:24 ID:mP5FV7nk
認定の前に、そうなんですよ〜って言ってふぉしかった。

96上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/30(金) 22:38 ID:pIoLrTKQ
>95
すいません!(笑)

97ふくちょう:2004/01/31(土) 08:34 ID:88ix80pg
>>93
私も登った!高校の時。
初心者冬山だったので
リフト使いましたが…
いやー、あれでもっと続けてたら
本格的にハマってたと思うわ。
山頂天気も良かったし…
冬山は魔物&魅惑という意味がわかるような気がしたわ。

月曜日、八瀬からケーブル&ロープウェイで比叡山行って来ます。
久々の叡電&初対面デート(笑)に行って来ます

>>94
会長にしては一歩及ばず
次点ですな(笑)

98誰やねんっ20号:2004/01/31(土) 08:43 ID:mP5FV7nk
修学院は自動改札にならないんだって?

>97
ああ、リフト使ったこともあるな。あれ?
そか!俺は何度も行ってたんだ!
最初はリフト使って7月に行った。雪は12月中旬の日曜だった。
岩登りもあるでえ。鎖が付いてるけど。

99上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/31(土) 11:33 ID:pIoLrTKQ
>97
高校のころ? 十数年前ね。(笑)

>98
自動改札・・・乗降客の差かな?

100誰やねんっ20号:2004/01/31(土) 11:46 ID:mP5FV7nk
場所がないんやで、きっと。

101上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/01/31(土) 18:45 ID:pIoLrTKQ
>100
確かに・・ホームも狭いし。(笑)

102貴船のオオサンショウウオ:2004/01/31(土) 22:19 ID:I6BSJwYA
 >>97 ふくちょう殿
 帰りは坂本ケーブルがお勧めですがね。名づけて『比叡山一周コース』ね(笑)。
叡電−叡山ケーブル−比叡ロープウェイ…徒歩…坂本ケーブル−石坂線ね。

103誰やねんっ20号:2004/02/01(日) 06:02 ID:mP5FV7nk
>102
坂本ケーブルを勧めるねえ。ずっと前にMachiBBSでも勧められたぞ。

僕は中学2年の夏に最終の叡山ケーブルに乗り、頂上で夕焼け見ながら
弁当食べて、ヘッドランプ点けて夜間登山じゃなくて下山したこと
あります。でも降りたのが赤山あたりだったので家までが山の中よか
コワかったです。

104誰やねんっ20号:2004/02/01(日) 21:39 ID:mP5FV7nk
この夏、1号と実行しようと2年前から計画を立てて来ました。
一家で昼前に到着。全員 蛇が池スキー場でアストロスキーを
満喫。にょーぼと2号はロープウエー&ケーブルで帰宅。
1号と私は昼寝して山頂で遊び、夕方>>103
トコロが!スキー場の閉店から予定が狂いまくり昨夏の冷夏&雨
のおかげでどないしてくれんねん!くそー
俺の経験でこれ以上の登山は危険やねんど!(実は筑波山を密かに
狙ってる)
ともかく、ワンマンカーは寂しい(少々強引にスレ違い修正)。

105ふくちょう </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/02(月) 15:03 ID:AJmJlVBM
>>102
>>193
の言う通り、坂本経由にすればよかった…(笑)。

まだ更新してませんが、2/2日の日記参照(笑)

106貴船のオオサンショウウオ:2004/02/02(月) 21:46 ID:I6BSJwYA
 >>103 20号殿
 僕が坂本ケーブルを勧めるのは、往路or復路に坂本ケーブルが無いと『比叡山一周』
にはならないからね。ただそれだけの事なのよ。
 でも、坂本ケーブルは距離が長い分運賃も高いけど、結構イイよ。

107誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(B/wnW9AE)</font><b>:2004/02/02(月) 21:57 ID:mP5FV7nk
>>106 オオサンショウウオさん
でも私、比良登山の帰りはマキノへ降りてJRで帰って来るのが
常でした。残念。
比叡山一周はケーブルカーを使えばテニスシューズで行けます?

108貴船のオオサンショウウオ:2004/02/03(火) 22:28 ID:I6BSJwYA
 >>107 20号殿
 比良山は、ロープウェイとリフトと両方在るんですな。ともに¥600で。
松山城(重文)の聳える城山公園(愛媛・松山市)みたいですな。

109誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(B/wnW9AE)</font><b>:2004/02/03(火) 22:51 ID:mP5FV7nk
>>108
ほう。
今やすっかりおっさんになっちゃった私はもう登山靴を履くことなど
ありえないでしょう。じゃによって鋼索を有効活用したいと考えるの
であります。

110貴船のオオサンショウウオ:2004/02/04(水) 22:07 ID:I6BSJwYA
 >>109 20号殿
 『鋼索を有効活用したい』…ロープウェイ&リフトは『比良索道』です。
確か、叡電や京福同様、京阪グループだった様な…。
 http://www.hirasan.co.jp/ http://www.keihan.co.jp/

111ふくちょう </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/05(木) 09:43 ID:spNFlFvw
>>106
景色もそうですが、シャトルバスも減便で
山頂から歩くハメになりました(自業自得ですが 笑)
景色は確かにいいですよね。
次回坂本から行ってみます。

>>108
ホントや!ロープウェイがある!!!
リフトしか利用した事なかった(汗
スキーは比良山行かないしなー・・・。

112誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(B/wnW9AE)</font><b>:2004/02/05(木) 23:01 ID:XaZ9LbWo
だんごと甘酒〜
鞍馬行きたいなあ。

113貴船のオオサンショウウオ:2004/02/06(金) 21:49 ID:I6BSJwYA
 >>112 20号殿
 だんごと甘酒か…冬もエエやろうけど、やっぱり貴船・鞍馬・八瀬・大原は、
春から10月ぐらいまでがエエなぁ。特に初夏から残暑の時期がね。

114貴船のオオサンショウウオ:2004/02/06(金) 21:50 ID:I6BSJwYA
 大原はまだ行った事無いけどね。

115貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 21:55 ID:I6BSJwYA
 あぁ、春が待ち遠しいなぁ。

116上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 23:03 ID:pIoLrTKQ
>113
夏の貴船は良いです。 涼しいし。
大原の百井峠には川遊びが出来るポイントあり。

117誰やねんっ20号(sB4AwhxU) </b><font color=#FF0000>(cuKHmpKU)</font><b>:2004/02/07(土) 06:30 ID:XaZ9LbWo
鞍馬駅も自動改札でしょうね。
改札出ずにUターンする鉄ヲタ対策は総入れ替えか。
相変わらず列車到着前にホームへ入れないんだな。

118貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/07(土) 14:55 ID:I6BSJwYA
 八瀬比叡山口駅は如何なんでしょうか?あと、修学院駅も。

119上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/07(土) 20:26 ID:pIoLrTKQ
>118
八瀬はどうかな? 修学院も微妙。(笑)

120誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(cuKHmpKU)</font><b>:2004/02/09(月) 21:44 ID:XaZ9LbWo
>>118>>119
きっと同じやワ。降りる客がみーんな改札通過するまで
駅員が自動改札機とホームを監視してるねん。

!!!そうや!鉄ヲタ君に朗報!
出町柳は都会やから駅員さんも見てられんやろ。
だから乗車を楽しむなら二軒茶屋か岩倉から乗って、出町柳で
Uターンして修学院で頭掻いて切符買い直せばエエねん。
ん?八幡前でもええか。無人駅から出町柳Uターン有人駅。

121上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/09(月) 23:26 ID:pIoLrTKQ
>120
叡電は自動化が似合わない。

122貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/10(火) 22:10 ID:I6BSJwYA
 >>120 20号殿
 三宅八幡も無人駅よ。券売機も無いし。

123誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(cuKHmpKU)</font><b>:2004/02/10(火) 22:22 ID:XaZ9LbWo
>>122
なるたけ遠い方がいいと思ったんだわ。
八幡前も三宅八幡もわしのイナカやし近すぎるって感じだね。

二軒茶屋は「・・・仕事きっちり」のコマーシャルに出てるし。
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/html/index.html
2003年「母と息子篇」参照のこと。

124上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/11(水) 00:08 ID:pIoLrTKQ
>122
叡電は無人駅だらけですね。
人がいるのは鞍馬、八瀬比叡山口、修学院、出町。
あっ! きららのネクタイピン限定品で販売中!

125貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/11(水) 10:58 ID:I6BSJwYA
 >>123 20号殿
 あのCMは、徳井優さん扮するお婆さんの動きが面白いね。最初は『お年より』の動作なのに、
途中から徳井さんの実年齢相応の動きになってるもんなぁ。最後なんか特に。
 三宅八幡宮も近いんやね。

126ふくちょう </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 09:46 ID:urOgDCmQ
>>124
有人駅探した方が早いかも(笑
きららのタイピンですか、う〜ん…(笑)

127上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 21:28 ID:pIoLrTKQ
>126
4つしかない。(笑)

128誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/20(金) 22:35 ID:MOxj/ykw
デオ700系は2ドアのワンマンカーでっせ。

関係ないけど2両編成の後は冷房・暖房がうまーだかんね。

129貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 22:45 ID:I6BSJwYA
 叡電といえば、昭和4(1929)年製の車両が平成まで走ってた様な…。南海で昭和8(1933)年製の
車両(1201系)が貴志川線で平成まで『余生を送ってた』様に…。

130上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 23:39 ID:NRf509.I
>128
昔は窓換気。 で扇風機。 ブーンて首振ってた。 懐かしい。

>129
おお! そうなんですか?
京都市電が広島で走ってたと同じ?

131誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/22(日) 08:17 ID:MOxj/ykw
>129
それってデナ21とちゃいますか?元ポール集電で後年パンタに改造
されたの。鞍馬駅に前と車輪が飾ってあるよ。
エイデンで俺らが一番懐かしく親しみがあった車両がデナ21と言って
いいわけだ。幼稚園〜小学校低学年の頃、雨の日は八幡前から岩倉へ
連結部分を争って乗った。床の油は学校の教室と同じ匂い。雨の日は
よく滑る。コケると汚れが取れないとおかんが怒る。宝ヶ池のポイント
で「ジンジン!」。

132テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/02/22(日) 08:40 ID:J/wANpho
私は木製床の電車は市電の方が馴染み深いです。
岩倉に来る前は叡電交差のあたりに住んでいた。
ばあちゃんの家がその角なので、「さようなら市電」のときは
2階から叡電との交差の写真取りまくったけど紛失状態。

133貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/22(日) 10:24 ID:I6BSJwYA
 京阪グループ繋がりネタで。
 昨日大津の坂本〜穴太を歩いてきたけど、近江神宮前の車庫にまた800系塗装の700系が在ったよ。
あの車両、走ってるの見た事無いんよなぁ。あと、80系の前面だけが飾ってあったよ。
 800系塗装の80系ってのも見てみたかった様な…。
 >>131 20号殿
 『デナ21』って云うんですか?Thanks!

134上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/22(日) 11:39 ID:NRf509.I
>131、132
あの油のにおいは懐かしいですね。

>133
貴船のオオサンショウウオ氏はいろんなところに行かれますね。
こちらにも来られるんですか?

135貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/22(日) 15:46 ID:I6BSJwYA
 >>134 男爵殿
 洛北方面は一層寒そうなので、今は遠慮してますが…そのうちまた。

136上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/22(日) 16:51 ID:NRf509.I
>135
寒いです。(笑)

夏の貴船は良いですよ! 涼しいし。

137誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/22(日) 20:56 ID:MOxj/ykw
>>132
軽く聞く
>叡電交差のあたりに
って元田中駅前付近ってコト?すごい!!
その頃が今だったらウチの2号が毎日喜ぶ
ってふぉどもないか。俺は楽しい!

138貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/22(日) 21:01 ID:I6BSJwYA
 僕は『タウン・ウォッチング』が好きで。桂都丸さん(サークル・タウン)みたいに。

139テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/02/22(日) 23:49 ID:3O08mRRw
>137
ばあちゃんの家は駅の横です。
間に細い道があるけど。
踏み切り番小屋のおじちゃんとなかよしだった。
毎日叡電(当時は京福)見ながら仮面ライダーごっこしていました(笑)
当時はホームの高さが背より少し高いくらいで、そこから飛び降りられるかが
初めての根性試しでした。
自分が住んでいたのはもうちょっとだけ南です。

140上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/23(月) 21:37 ID:NRf509.I
>139
根性だめし・・・昔植物園に小さな家がありました。(今は無い)
ここの窓(確か2階)から飛び降りると言うのが・・お初でした。

141誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/28(土) 08:58 ID:967k3vgw
2号は幼稚園迄危なく鉄ヲタになる寸前でした。
現在は普通の鉄道好きです。でも、京都へ帰省すると
岸本書店の踏切へ行きたがります。行くと、レールを
触ります。南行きが着たら遮断機が下りるまでレールの
振動を楽しみます。
それと、JR東日本の近郊電車車掌さんには必ず手を
振ります。案外手を振り返してくれます。
エイデンはにこっと笑ってくれる人がいましたが、
ワンマンカーになってもはや有り得ないでしょうね。

142上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/28(土) 12:13 ID:NRf509.I
>141
叡電は寂しいですね。

143貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/28(土) 15:24 ID:I6BSJwYA
 >>136 男爵殿
 この夏は、鞍馬や貴船よりも、大原辺りにも行ってみたいと思ってます。

144上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/28(土) 20:59 ID:NRf509.I
>143
大原も良いですね。
うちも百井峠の川に夏は行きます。
涼しいし、きもち良いですよ!

145誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/29(日) 06:20 ID:967k3vgw
土井の志ば漬けでお茶漬け定食。

146上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/29(日) 13:19 ID:NRf509.I
>145
漬物大盛

147誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/02/29(日) 21:44 ID:967k3vgw
其処までこの電車は行きません。

148誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/08(月) 22:36 ID:gE41alOI
するっとカンサイだっけ?
使える様になったのだろうな、自動改札だし。

JR東日本のSuicaって知ってる?チャージ出来るカード。
自動改札でタッチするだけってやつ。俺は近頃接触しなくても
感知する事に気付いた。何センチ離して改札通過できるかチャレンジ中。
失敗すると、朝から後の人々に舌打と溜息攻撃される両刃の剣。
KIOSKで買い物も出来る様になるらしいで。
超人キオスクおばちゃんが減るな。

149上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/08(月) 23:06 ID:NRf509.I
>148
叡電でするっと関西使えるのかな?

JR西日本は「ICOCA」です。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
「タッチしてICOCA(いこか?)」「ICOCAでいこか?」てCMです。
ちなみにこのフレーズは我が家のボンお気に入りです。(笑)

もうまもなく携帯電話で可能になる。

150テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/09(火) 08:25 ID:UJpsNUz6
先日、岩倉駅に行ってきました。
ワンマンになってはじめて行った(というより数十年ぶり)ので、
乗車口の案内プレートとワンマンの乗り方の看板(?)が目を引きました。
思わず撮ってしまった(笑)

あと駅員のおじさん、自転車置き場にいました。
駅員室に入っていったので、常時じゃないけどいるみたい。

151上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/09(火) 22:16 ID:NRf509.I
>150
ワンマンはなんか寂しいですね。
おお! 岩倉駅はたまに有人になるの?

152誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/11(木) 22:06 ID:MicOIJLc
駅舎残ってたっけ?

153上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/11(木) 23:22 ID:NRf509.I
>152
ホームとホームの屋根・・・しか記憶に無い。
テラス氏のリポートを待ちましょう!

154テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/12(金) 08:10 ID:r4rgJIck
>125.153
狭そうですけどあります。
場所は昔と同じで自転車置き場のある方(出町柳行き)ホームの一番道路側。
昔は階段(スロープ)があったところ。
その日、30枚ほどホームの全景&ディテールを撮ったのでよければまた載せますが。
実はペーパークラフトの叡電にあわせて駅を作りたかった・・・(計画中)

155上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/12(金) 22:53 ID:NRf509.I
>154
駅・・・期待します。
あっ! テラス氏はガンダムのアイコン持ってますか?
もし、お持ちでないなら送りますが・・・。

156テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/13(土) 09:00 ID:67UUmc/I
アイコン持ってないです。
送ってください(笑)
HPのメールに添付でもどこかに公開でもなんでもいいです。
それを元にガンダム系を大量に自作してもいいし(笑)
でもどこに使えるかな(笑)

157テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/13(土) 09:01 ID:67UUmc/I
あ、期待されてるのはペーパークラフトの駅でしょうか、駅の画像掲載でしょうか(笑)

158上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/13(土) 11:40 ID:NRf509.I
>156
送ります。 ただし、会社のPCの中なので・・。(笑)
何で会社のPCかは聞かないでください。(爆笑)

用途は・・・マイコンピューターをドムに変更でしょ!
違う?

駅は写真とペーパークラフト両方です。(笑)

159誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/14(日) 06:11 ID:MicOIJLc
会社のPCがノートなので出先でも遊びます(除くゲーム)。

160テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/15(月) 19:52 ID:Ed/WuDLk
とりあえず駅員室(?)とワンマンカーの乗車案内だけ
ここに載せました。
その他の画像は次回更新時に載せます。
http://net-aki.hp.infoseek.co.jp/Oshiire/iwakuraSt/iwakura.htm

161誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/15(月) 20:02 ID:MicOIJLc
きゃ〜!

162上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/15(月) 21:15 ID:NRf509.I
>160
おおすごい!

163テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/16(火) 08:13 ID:ZWKj7oHc
あ、ちゃんと駅員さんに撮影許可もらってるんで、こそーっと撮ったのじゃありません。
「線路に下りないで」っていわれたけど、下りても撮るものないし(笑)
正面から電車撮るやつでもいるんだろうか。
命がけで。

164上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/16(火) 21:24 ID:NRf509.I
>163
駅員さんはラッシュ時にだけですか?
ラッシュてあるのかな・・。(笑)

165誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/17(水) 00:54 ID:MicOIJLc
ほう。駅員さんがおったか〜ヨシヨシ

166テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/17(水) 11:34 ID:t0XYsFE6
>164
行ったのは10時ごろなんで、自転車泥棒や駅荒らし
なんかの見張りじゃないでしょうか?
それより待ってるお客がいたことに感動(笑)
八幡前って乗客は多いですか?

167上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/17(水) 20:37 ID:NRf509.I
>166
おお!乗客が・・・。(笑)
八幡前もたまにいます。

168誰やねんっ20号 (cuKHmpKU):2004/03/24(水) 22:56 ID:D/z5EOGI
仕事PC号で見たぞ。
駅舎ってのが変わったのは当然だが人が常駐していないの丸出しの
デザインになっちゃったんだね。

169テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/25(木) 08:25 ID:sm/ExfzY
丸出しです。
綺麗になって、身障者にやさしくなってゴマかしてます(笑)
駅員室も倉庫かと思ったし。
植木蜂があるのが救い(笑)

170テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/25(木) 18:55 ID:/4XMQJr6

鉢が蜂になってしまってます(笑)

171俺は体調不良20号:2004/03/26(金) 01:02 ID:L1h4KLNo
蜂の巣は恐いな。ボコボコにやっつけられたって事だろ?

172テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/03/26(金) 21:10 ID:rmU0x/I6
でもミツバチが自然に作った巣は
1kgあたり1万円の値打ちだそうです(笑)

173上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/26(金) 22:17 ID:NRf509.I
>172
じゃーそれを採って・・・され隊の活動資金にしますか?(笑)
誰が採るんですか? やはり隊長が率先して・・。

174誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/03/28(日) 08:40 ID:a9NXITh2
はいっ!
隊長が蜂の巣に突撃します。販売担当は男爵とふくちょ。
品質管理はてらしゅくんね。

活動資金って無法松の支払いか?<苦笑

175上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/28(日) 11:45 ID:NRf509.I
>174
そう! 飲み代です。(笑)
販売担当 上高野男爵

176貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/10(土) 19:23 ID:CbuaWzl2
 久しぶりに乗ったよ。やっぱ、叡電はエエなぁ。

177誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/10(土) 20:59 ID:a9NXITh2
でしょ!?
ドコからドコまで乗ったのですか?
桜吹雪とちゃいますか?

178上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/10(土) 21:18 ID:IGWphL3Y
>176
おお! こちらへお越しに?
叡電はいいでしょ! 毎日見ても飽きない。

179貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/11(日) 11:40 ID:dFlC60hU
 大原へ行ったから、叡電に乗ったのは往路は出町柳〜八瀬比叡山口間ですわ。
復路が、八瀬比叡山口〜三宅八幡間、八幡前〜出町柳間ね。
 きららは1編成しか見かけへんかったなぁ。700系ばっかりで。あと、800系が
1編成ね(復路で乗った)。緑色とクリーム色のツートンも見たけど。
 宝ヶ池駅や三宅八幡駅のみならず、八幡前駅も券売機や改札口すら無いのね。

180上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/11(日) 21:19 ID:IGWphL3Y
>179
ワンマンですからね。
以前は車掌さんから切符買うんですが・・。
あの「カチカチ」と穴を開けるやつでパチンとやってくれる。
懐かしい。

181誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/11(日) 21:24 ID:a9NXITh2
百年前から券売機も改札口も冷水機もタン壷も無いで〜

182テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/04/13(火) 22:34 ID:Ge7eXIFk
冷水機って四角くて、ペダル踏むとコーナーのノズルから
チョロチョロ〜と出るやつっすか?
なつかしー
たまに勢いのキツイのがあってビビる(笑)

183上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/13(火) 22:55 ID:IGWphL3Y
>182
ネクタイ濡らした事ある。(笑)

あと・・・歯医者で麻酔効きすぎて・・口ゆすぐときにダラダラ〜と
なったことありまつ。(笑)

184貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/15(木) 22:10 ID:CbuaWzl2
 八瀬を歩いてて思った事。八瀬天満宮と秋元神社って、地図を見るともっと離れてるんかと
思ったら、同じ敷地内(境内)で隣同士なんよね。

185上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/15(木) 22:44 ID:IGWphL3Y
>184
隣同士?
そんなに近いんですか?

186誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/17(土) 06:06 ID:a9NXITh2
敷地境界隣接ってことやろ。

187貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/17(土) 14:40 ID:sH/qhn/M
 >>186 20号殿
 『境界』っちゅう『境界』も無くて、すぐ横に在るんよ。『暑いっ!』のスレにも、
同じ『トリビア』書いてるけど。
 『京都に関するトリビア』って感じでしょうか?

188上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/17(土) 19:44 ID:IGWphL3Y
今日、叡電乗った。
しかし、観光客はワンマンに慣れてないので混乱してた。

そりゃ・・・普通あくはずのドアが開かないし・・。(笑)
運転士さんも「お客さ〜ん! こちらからご乗車願います!」て
叫んでた。 降りるまでに4回目撃。
大変です。

189貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/20(火) 21:38 ID:JWQqO5Zc
 10日に大原を歩いて思った事…寂光院、本殿が無いのが残念。

190ひろし:2004/04/20(火) 21:43 ID:LU2ZYy1w
寂光院前まで原付で行って入り口で写真を撮り 拝観料がもったいないので
そのまま次の目的地へ
こんなトコ普通に 放火したら犯人すぐにわかりそうなのにね。道一本だし

191上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/20(火) 22:34 ID:IGWphL3Y
>189
そうか・・・あの放火でそのままなんですね。

>190
もう・・・何年前なんでしょうか?

192貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/22(木) 19:15 ID:62bQ125A
 >>191 男爵殿
 そのままって訳でもないけど、まだ『復興中』って感じやったね。

193上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/22(木) 21:03 ID:IGWphL3Y
>192
もったいないですよね。
似せては建てられるんだろうケド。

194誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/22(木) 21:28 ID:a9NXITh2
寂光院て、叡山電鉄からめちゃめちゃ遠いやん!
せめて大原位なら<ry

195貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/04/24(土) 22:14 ID:eOj2Ej2o
 >>194 20号殿
 せやから、八瀬比叡山口駅から大原までバスに乗るんやて。
で、大原のバス停から歩いて行くんよ。

196誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/25(日) 05:36 ID:a9NXITh2
はい。書き込むボタンを押した瞬間にイメージが浮かびました。
その方面に叡電を利用することが無かったもので。

197誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/04/27(火) 23:27 ID:a9NXITh2
GWの観光客がワンマンカーの戸惑い、開かないドアに置き去りにされる。

目撃&報告者に○一封。

198テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/05/03(月) 22:33 ID:fIOI9DWI
>197
岩倉駅で張り込んでも見れそうになさそう。
出町柳か鞍馬なら確実に1日数人は見られるでしょう(笑)
でもそこまでヒマじゃないし・・・

金一封っすか?隊員の場合は?

199誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/05/04(火) 09:44 ID:a9NXITh2
まる一封て書いてあるやん・・・
隊員の場合は男爵に伝票を回しておくと経費が出ると思うけど。

200上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/05/04(火) 10:00 ID:QKONkhbk
>198
確か出町は全部開くから鞍馬も同じじゃないかな?

と言うことは宝ヶ池とか一乗寺あたりが狙い目?(笑)

>199
この間見たのはダメ?(@一乗寺)

201誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/05/05(水) 07:10 ID:a9NXITh2
八幡前と岩倉のつもりやったけど、観光客がおらんかー<笑
以前、理容すなやまの前辺りで路頭に迷ってるおばちゃん5人組。
三宅八幡へ行きたいらしいが駅を間違ってる事に気付いちゃった。
仕方なく案内しましたよ。2号と2人でおばちゃんたち。
一昨年の正月。

202上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/05/05(水) 09:49 ID:QKONkhbk
俺、道よく聞かれる。
親切だから教えてあげる。(笑)

203誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/05/05(水) 16:52 ID:a9NXITh2
親切だから教えてあげるってか、イナカの町内で騒がれることを防止する
され隊の任務に忠実であったことであることなのだろう。

日本語不備を認める。

204上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/05/05(水) 19:54 ID:QKONkhbk
>203
道案内がされ隊の業務(定款)にありましたけ?(笑)

205誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/05/05(水) 20:06 ID:a9NXITh2
ちゃんと読みなさい!

206ダメガイド </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/05/31(月) 09:37 ID:QRUzBURk
>>191
4年位前じゃない?
丁度GW明けだったと思うけど
直後に修学旅行のコースに入ってて
いきなりコース変更されたの覚えてるもん。
連休明けに修学旅行にやって来て、クラス別のコースで
当日の朝に寂光院と三千院が入ってたんだけど
行けないから(当たり前 笑)
延暦寺に変更されました(苦笑)
三千院も、真夜中の放火だから周辺がかなり混雑していたので
行かなかったんじゃないかなー…。
大原でも「ゲッ」って感じなのに「比叡山山越えかよ〜」って
感じでした…。延暦寺は好きなんだけど、白川越えはね…。

本当は去年の10月までに復元する予定だったんだけど
諸事情により遅れてるみたいです。
去年行った時に『2004年中には…』みたいな事を言ってたけど
無理っぽいなー。

仕事してる時(妊娠中じゃない)だから、12年かな??
覚えてねー(笑)
再建されたら、しっかり覚えるけど(笑)

『H〇〇年に放火のため全焼致しましたが、〇〇年再建されております』

ってね(笑)
行かないから覚える気も調べる気も全くなし〜(爆)

207上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/05/31(月) 23:00 ID:E3HbyzbQ
>206
HN変えたの?

208ダメガイド </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/01(火) 21:31 ID:EuJ7ORtE
>>207
ダメ出し食らったんで…悪徳商人から(笑)

変えるのが邪魔臭いだけです(笑)

奈良公園で、ちゃんとチェックして来たわよ(笑)
したら、「大仏のへそ」まであったわよ(笑)
そのうち、PHOTOGRAPHでアップしますわ〜

209誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/01(火) 22:28 ID:Kb42XDbk
へそ!
へそか〜。鼻くそよかイイと思うぞ。

210上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/01(火) 22:40 ID:E3HbyzbQ
>208
誰かな・・・悪徳商人て。(笑)
買って来てよ!

へそ・・・へそのゴマ付き?

211誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/02(水) 23:00 ID:Kb42XDbk
鼻くそとへそをアップしてくれるんですね。

212ダメガイド </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/09(水) 12:08 ID:Yle05dmE
>>221
へそはアップしました。
携帯画像なので、許せ って感じですが…。

>>210
ゴマは付いてんのかなー(汗

213上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/09(水) 22:08 ID:E3HbyzbQ
>212
確認した。

ああ、台風4号ですが・・。(笑)

214ダメガイド:2004/06/18(金) 14:09 ID:7MwJlaeE
>>213
確認おおきに。
鼻くそはなかったわ(笑)

台風は只今6号ですわよ^^
今日はトイレ掃除と、タオルケットを洗濯し
洗濯物もきちんとたたんでおります^^

215ダメガイド:2004/06/18(金) 14:13 ID:7MwJlaeE
そういえば、今週末鞍馬寺で祭りだよなー・・・。
(ボソッ)
一回見に行きたいんだけどな・・・。
火祭りもさぁー。

216上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/18(金) 18:26 ID:E3HbyzbQ
>214
ああ・・・。
だから台風くるんだ。

217誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/18(金) 20:28 ID:Kb42XDbk
真夏の火祭りって暑そう。

218ダメガイド:2004/06/19(土) 00:19 ID:BZszNtrI
>>217
火祭りは10月。

>>216
おだまり!(笑)

219上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/19(土) 21:07 ID:E3HbyzbQ
>218
雨すごいぞ! 風もすごいぞ! 副長の力は衰えてないな。(笑)

220上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 10:35 ID:E3HbyzbQ
現在、晴れてます。
明日上陸らしいけど・・・すごい蒸し暑い。

221貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 11:47 ID:8/FdoLn2
 ホンマや。滅茶苦茶蒸し暑いなぁ。蒸し蒸しするなぁ。
明日上陸、嫌やなぁ。明日仕事なのに。

222上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 17:36 ID:E3HbyzbQ
>221
うちのお嬢は警報でないか期待してる様です。
ボンにも説明してましたが・・。(笑)

会社は警報出ても行かないと・・。 辛いですね。

223貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 18:34 ID:8/FdoLn2
 >>222
 『自宅待機』にならない限りね。

224上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 20:49 ID:E3HbyzbQ
>223
自宅待機・・・我が社ではありえない。(笑)
我が社では自宅待機は・・処分された時です。

225貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 21:24 ID:8/FdoLn2
 >>224
 まぁまず無いけどね。震災とかでも起こらない限り。

226上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/20(日) 21:35 ID:E3HbyzbQ
>225
まぁ台風来ても被害なければ・・。
しかし・・・明日出社時に大雨ならずぶ濡れは確定かな。(泣)

227ダメガイド:2004/06/21(月) 01:10 ID:daeafuJ2
>>219
ーヾξ  ̄▽)ゞオ〜ホホホホホ
健在ですわ_| ̄|〇

228上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 20:58 ID:E3HbyzbQ
>227
恐怖だ。(笑)

229上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 20:59 ID:E3HbyzbQ
台風被害無いですか?
結構昼間凄かった。

お嬢、ボンは自宅待機。
今日入れて3連休。 うらやましい。(笑)

230貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 21:48 ID:4YJ2dJhw
 思ったほどでは無かったですな。よかった(安堵)。

231上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 22:06 ID:E3HbyzbQ
>230
会社にいる時に暴風雨でまぁ良かったです。
昼飯食いに行くのが結構面倒。
会社前のお弁当屋さん(路上販売)は傘は潰れるしえらいことになってた。

232上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 22:06 ID:E3HbyzbQ
今日みたいな日に出張でなくて良かった。
新幹線止まってたし・・・。

233誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/21(月) 22:30 ID:Kb42XDbk
新幹線止まったね。
俺はズボンの折り目が完全に消えただけ。びっしょ濡れになった。

234上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/21(月) 23:01 ID:E3HbyzbQ
>233
うーん・・・嫌ですね。 そこまで濡れると。

235ひろし:2004/06/22(火) 22:12 ID:LU2ZYy1w
台風の前に出社 台風行ってから帰社 だった嫌だな。
前の(大分前)台風は 少し遅れたので 台風接近とともに PM
帰社命令(目の中を帰った)帰ったら 暴風だった。

236上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/22(火) 22:30 ID:E3HbyzbQ
>235
今年は早いお越しで・・・。(笑)

昔、夕方に台風接近で帰宅命令。
しかし・・地下鉄がムチャクチャ混んでた。
JR、阪急、京阪、近鉄・・・会社の人間は皆帰宅時に困ってた。

237誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/24(木) 23:49 ID:Kb42XDbk
昨日洗濯下ろしの背広とズボン。明日は使えないね。
汗と湿気でヨレヨレだ。

238上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/24(木) 23:54 ID:E3HbyzbQ
今日、叡電→京阪で淀屋橋まで行った。

239貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/25(金) 18:34 ID:G7Ib/J92
 男爵殿のお家からなら、宝ヶ池駅ですかな?

240上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/25(金) 22:01 ID:E3HbyzbQ
>239
八幡前です。

241貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/26(土) 15:53 ID:CKoWPkAM
 あぁ、あの鞍馬線最初の駅ね。コレは失礼。

242上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/26(土) 22:12 ID:E3HbyzbQ
>241
そうです。

243誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/06/30(水) 20:42 ID:Kb42XDbk
急にあの車掌さんが懐かしくなりました。
帽子を目深にかぶった小柄な車掌さん。
大きく開いた足で停車駅を肉声で告げる渋い声。
元気かなあ。

244上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/30(水) 22:56 ID:E3HbyzbQ
>243
いたいた!
どうしてるんかな?

245誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/01(木) 23:23 ID:Kb42XDbk
わかる?あの車掌さん<嬉
あの車掌さんが宝ヶ池のポイントで「ジンジン!」やるのを
中学になっても高校の時でも本気で見てたぞ。

246上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/02(金) 21:17 ID:E3HbyzbQ
>245
わかる。
背が低いし・・・ヤンキーみたいに・・。(笑)
今じゃ・・・管理職か?

247誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/08(木) 22:32 ID:Kb42XDbk
でも強烈なリストラに生き残って役員待遇になってて欲しい。
ワンマンカーの不評で車掌乗務が復活しないことを心底祈りながら・・・

248八幡前:2004/07/09(金) 07:42 ID:2PQpq.6A
>247
十年くらい前2両連結の京福電鉄に八幡前から乗ったときのことですが、
京都に来て間もない家内は宝ヶ池駅を過ぎたくらいから笑い出しました。
「切符買わずにダダで乗ってるじゃん!」
無人駅の多い京福のシステムを説明しました。
今のモラルじゃあこの自己申請で切符かうのは無理じゃあないでしょうか(笑)

249テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/09(金) 08:02 ID:jfTQamgc
>248
それを見越して運賃が高いとか(笑)

250上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/09(金) 21:44 ID:d.uKUh3s
>247
修学院駅の本社で・・・どうなんでしょうか?
>248
まぁ・・・昔からのシステムですから・・。
そんな方はいないと信じたいですね。
>249
さもありなん。(笑)
異常に高いですね。

251八幡前:2004/07/09(金) 22:59 ID:UgAVzEfk
>249 >250
以前に京福の電車賃は日本、世界一高いと聞いたことがあります

私個人的には京福電鉄はすばらしいて思ってます。

252上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/09(金) 23:07 ID:d.uKUh3s
>251
日本一・・・高いでしょうね。
距離のわりに・・・。

253誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/10(土) 08:29 ID:Kb42XDbk
叡山電鉄っす。
京福電鉄は2度事故った会社。

254八幡前:2004/07/10(土) 20:22 ID:NXU5pHD.
そうですね、叡山電鉄ですね。
ぼくのイメージは、やせゆうえんちの頃のままでした。
当時は車両が細いのやら太いのやらバラバラでした。
そこで阪急電車にそっくりな600系がでたときはかっこよくてびっくりしました。

255上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/10(土) 22:06 ID:d.uKUh3s
>254
デオ600系
デオ700系
デオ800系(こもれび)
デオ900系(きらら)
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/syaryo.htm

256八幡前:2004/07/11(日) 08:17 ID:ALbhhP4A
>255
ありがたく拝見しました。
700系からはバスのようで、叡山電車のわびさびがないというか違和感がありますね。
パンタグラフになっていく中最後までポールでがんばってたころがよかったです。
全国のマニアが写真とりに来てました。

257貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/11(日) 11:34 ID:4pUq/OFU
 叡電の900系、京阪の800系が一番カッコええかな?

258八幡前:2004/07/11(日) 15:17 ID:ALbhhP4A
>257,はじめまして
早速京阪の車両も見ました。
http://www.keihan.co.jp/syaryo/shoukai/shoukai.html

だんだん窓が大きくなって装甲は薄くなっていきますね。

系だったり形だったりしてますが、なぜでしょうか?

259テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/11(日) 15:39 ID:no0X1/Xc
>装甲
かっちょいいー
こういう表現、好きです(笑

電車は全く詳しくないんでわからないんですが、叡電きららでいうと
901や902なんかの固有番号が型で、まとめて900系じゃないんですか?
違うのかな?
それとも派生や改良型なんかを型で表して、まとめた同系列を系で表すのだろうか?
う〜ん

260上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/11(日) 19:47 ID:d.uKUh3s
>258
個人的にはデト1000系が好きです。
>259
デオ800(こもれび)、900系(きらら)以外は
バスみたいであまり好きではありません。
昔の車両が「これぞ叡電」と言う味が出てましたが・・。

261誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/11(日) 21:37 ID:Kb42XDbk
床が板で油ひいてあるのが好きだった。今はもう無い。
900きららで団子食いに行きたい。ワラビもちでもおけ!
カキ氷と同じ値段なのが鞍馬っ!

262八幡前:2004/07/12(月) 13:51 ID:E0DzYGGE
>テラスさんの”系”の説明の意味が今やっとわかりました
確かに車両の編成が長く先頭車や電動車など種類の多い京阪電車は ”系” で、
一種類の叡山電車や大津線は ”形” でした。
Nゲージの”クモハ”とか”スロ”とかを思い出しました。
だったら”デオ”もなんか意味があるんでしょう。
>260
子供のころ枕木と作業員のひとを乗せたデト1000を見たときはうれしかったです。

263上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/12(月) 21:25 ID:d.uKUh3s
>261
あのにおいは懐かしい。
>262
デト1000は修学院駅の車庫に止まってますよ。

264誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/12(月) 22:01 ID:Kb42XDbk
>262
JRは違います。
ク:運転席付き先頭車
モ:モータ搭載駆動車
ハ:客車の普通車
ロ:グリーン車
サ:付随車
ネ:寝台車
シ:食堂車
「ス」は覚えが無い。勉強不足ですまん。

デオはメーカの分類以上の意味は無いと思うけど
誰か調べてくれ!

265テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/13(火) 09:04 ID:zwsw7Hlo
確かデオのデは電車のデだったような。
何かで読んだ気がするんですけど後ろの意味が出てこない。
叡電が独自につけた呼び名と思います。
だから叡電は「デオ」「デナ」「デト」ですけど、嵐電や京福(福井の)は全然違う
呼び方ですね。
どこで読んだかまた探しておきます。

武庫川車両と関係してたかなぁ?

266テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/13(火) 09:17 ID:zwsw7Hlo
こんなのがある!
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/g-06.htm
駅舎まで載ってる!
欲しい欲しい欲しい

267八幡前:2004/07/13(火) 19:05 ID:9QbLrCgg
>266
すごいですね。確かデナ1形乗ったことあります。
2両連結だのに車両間を移動できなかったような記憶があります。

268貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/13(火) 21:17 ID:UWit7kZA
 >>266 テラス殿
 八瀬比叡山口駅がイイよね。

269上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/13(火) 21:51 ID:d.uKUh3s
>266
図面ですね。
>268
出町柳、八瀬、鞍馬・・・良いですね。

270誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/13(火) 23:00 ID:Kb42XDbk
各\2,000.-がなあ。全部で一冊\5,000.-ならどうにか手を出せそうだが。

271テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/14(水) 08:37 ID:rY2XY0w2
>268
いいですよねー
出町柳ほど近代化されてないし、車両分の屋根もある。
小さい頃は八瀬遊園で泳いだ帰り、ここのベンチでまったりしてました(笑)

>270
え?書いてあるのが全部掲載されてて2000円だと思いました・・・

272誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/14(水) 20:56 ID:Kb42XDbk
>271
え?書いてあるのが全部掲載されてて2000円なの?

買おうかな・・・・・

273貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/14(水) 21:54 ID:UWit7kZA
 僕は八瀬って、駅だけやなしに周りの風景も好きやし。

274誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/14(水) 22:18 ID:Kb42XDbk
鱒の坊が懐かしいです。
今年のGW息子と千葉の虹鱒釣堀に行ったっす。

275テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/15(木) 08:15 ID:qC5EzhIU
八瀬の駅って八瀬遊園とケーブルカーのためにできたんでしょうか?
昔あの駅の辺って何もないイメージだったんですが。

276八幡前:2004/07/15(木) 09:09 ID:PrXeMO6U
>275
比叡山の人工スキー場やお化け屋敷にいくときにケーブルカーを利用しました。
八瀬遊園もプールやスケートでいきました。遊園地として閉鎖する少し前にいきましたが家族に不評でした。
個人的には人力のコースター(ペダルでこいで疲れますが)は味があるしカートも面白かったのに。
いまとなっては数件の飲食店とほとんど増えてない人口の八瀬のために駅があるんですね。
村松グリーン(スーパーあり、銀行あり、スナックなどあり、街ができてる!)のほうがずっと集客力がありますね。

277テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/15(木) 21:20 ID:AyUP6WnA
>276
でもグリーンの南側(昔あったパン屋の裏)の中信は結構以前に閉鎖して、店舗も
ガレージもそのままなんですよ。
で、その元パン屋の隣にATMだけ2台あります。
グリーンショップはニューグリーンに名前変えて、少し前に生鮮館が入ったから
公告の日だけ違法駐車が増えて通りにくくなります。
スナックれい奈は昼は喫茶店で冷麺なんかもありますがちょっと高いかな。
10〜15年ほど前はごくたまに夜も行きましたが、おっさんの溜まり場と化してました(笑)

278貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/15(木) 21:33 ID:LsoowXHc
 >>276
 あと、大原への玄関口として。

279八幡前:2004/07/15(木) 21:58 ID:vY5xbx4s
 >スナックれい奈は昼は喫茶店で冷麺なんかもありますが
れい奈さんらしいです。ほんと商魂たくましい。
夜行くのはすごい勇気です(笑)

 >278
確かに大原への玄関口です。
最近まで岩倉から大原へは静原、江文峠経由の方が近いと思ってました。

280誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/15(木) 22:25 ID:Kb42XDbk
八瀬遊園〜スポーツバレー京都〜森の遊園地。
スポーツバレー京都の頃(多分俺が大学生)にオフロードバイクとか
足漕ぎコースターとかパターゴルフとか、その他割りと体力使うアトラクション
が出来たのだな。その名残りが中途半端な遊園地となって集客の足を引っ張った
のだろう。
こういう商売は設備投資の方針が明確で無いとだめだ。

281かえる:2004/07/17(土) 21:28 ID:Np6JK0OY
>279
れい奈、昼行くのもちょと勇気ないです。でも、人が絶えず入ってそうにみえる。
それよか、2件隣くらいのたこ焼き屋も気になる。

282貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/17(土) 21:29 ID:shuO5yXc
 修学院まで乗って、鷺宮神社と曼珠院に行って来たよ。

283誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/17(土) 22:17 ID:Kb42XDbk
お写真かなんかですか?お参りですか?
その辺じゃグルメって訳にはいかんですし。

暑かったでしょ?

284テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/17(土) 22:57 ID:4WHahqmM
れい奈のママはかしまし娘の末っ子(花江さん?)に似てる。と思った。
ごめんなさい。

285貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/17(土) 23:11 ID:shuO5yXc
 >>283
 どっちも重文(重要文化財)じゃなかったですかな?

286誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/18(日) 06:33 ID:Kb42XDbk
詳しいことは知らないけど、枯山水の庭園は名勝。
不動明王は国宝だそうだ。しかし入れるの?
近くにタケダタケダタケダ〜の研究所があるでしょ?
そこは春、桜のアナ場なのだとお母んが言うてた。

ついでに鷺宮神社じゃなくて鷺森神社だな。

287八幡前:2004/07/18(日) 07:58 ID:pKlqRzBc
>れい奈のママはかしまし娘の末っ子(花江さん?)に似てる
そっくりです、でももっと肥えたはりますけど。

 >かえるさん
テラスさんの言ってた「10〜15年前のおっちゃんのたまり場」のおっちゃんたちが初老になってます。
みんな自称地域のえらいさん(?)みたいだからかわいい奥さん3人以上(安全のため)でいけば、父兄会のお願いなんかもきいてくれたりして(笑)

288テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/07/18(日) 08:07 ID:Da2QPWRw
ウチのおかんがれい奈のママと親しかったんで、夜もたまに行けましたが、
面識がないと絶対一人で行けそうにもない(笑)
そういやバラード系の曲が入るとママがクネクネ踊ってた。

「おっちゃん」たちは建築屋の社長だったり、インテルナウ○ダの専務だったりします。
まだされてえるのかわからないけど、ウエディング衣装作ってるとこの社長さんもいます。
一回輪に入ると急に親しくなるのが怖い(笑)

289誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(jXBiW4Bs)</font><b>:2004/07/18(日) 08:28 ID:Kb42XDbk
そこやっ!飛び込み営業に行くのは!

290貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/18(日) 10:09 ID:MSd./lQM
 >>286 20号殿
 『鷺森』の訂正ありがとう!曼珠院は別に問題ないよ。
タケダの研究所が入れないだけで(当然やけど)。

291誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/18(日) 22:21 ID:Kb42XDbk
武田薬品の研究所って薬草栽培の農場もあるという話で
興味津々なんですよー。
なんせ薬品だかんね。俺には全く想像の埒外の世界。
おもしろそ〜

292貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/18(日) 22:55 ID:XRj8xsm6
 >>291 20号殿
 確かに、どんな薬草が栽培されてるのか気になるよね。

293八幡前:2004/07/19(月) 11:51 ID:mw59mJfc

>貴船のオオサンショウウオ さま
武田薬品に見学を申し込まれればいけるかもしれませんよ(笑)

そしたらぼくもついていきます。

294貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/19(月) 13:58 ID:99nkUqro
 >>293 八幡前殿
 大丈夫ですかね?ビール工場とかみたいに出来ますやら?
 申し込みを要する所って、京都御所・修学院離宮・桂離宮・苔寺(西芳寺)なども
在りましたな。近江八幡市のヴォーリズ記念館も申し込みを要する筈ですし。

295八幡前:2004/07/19(月) 15:32 ID:mw59mJfc
 >貴船のオオサンショウウオさま
子供の学習か地域の親睦を掲げれば天下の武田、プラッシーで一世風靡した武田もOKでしょう(笑)

296貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/19(月) 21:30 ID:rxUlmKNU
 高橋真梨子さんの歌がBGMで流れてる白鶴のあのCM、あのCMで映ってる風景って
京都の風景ですよね?一体何処なのやら…?

297上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/24(土) 17:27 ID:oyr8kWeU
>296
やはり京都ですね。

白鶴のHPから無断転載。(笑)

京都<大原野・石塀小路(祇園の近辺です)・鳴滝寮>
http://www.hakutsuru.co.jp/enjoy/tvcm/cm33.html

298貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/24(土) 21:48 ID:4YNJMiPw
 >>297 男爵殿
 やっぱ京都でしたか、如何もです。あの水ナス(京ナス?)が印象的ですな。

299貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/24(土) 21:52 ID:4YNJMiPw
 >>297 男爵殿
 でまた、高橋真梨子さんの曲がまたイイんですよね。
『真昼の別れ』って曲なんですね。

300貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/24(土) 21:52 ID:4YNJMiPw
 申し訳ないけど、300番も戴きます。今日も暑かったですな。

301上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/07/24(土) 22:20 ID:HsxhVI9g
>298
加茂茄子かな・・・。
>299
高橋真梨子の歌は良いですね。
>300
祝! キリ番ゲット!

302貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/14(土) 21:04 ID:1EDjfArA
 今日、2年ぶりに鞍馬と貴船に行って来ました。土曜日とあって、
メチャ人多かった。往復ともにきらら号(900系)には当たらんかった。
往復ともにこもれび号(800系)やったなぁ。鞍馬の『雍州路』でわらび
餅を食べ、同じ鞍馬の『洗心亭』で心太を食べて来ました。鞍馬では、
前回行きそびれた由岐神社を訪れ、貴船では前回行きそびれた奥の宮にも
行って来ました。空気と水は相変わらずキレイやねぇ。
 因みに、『雍州路』のURLね。
 http://www.yoshuji.com 
 
 叡山電鉄はやっぱりエエなぁ。

303貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/14(土) 21:07 ID:1EDjfArA
 鞍馬線って、無人駅が多いのよね。

304ローカルさん:2004/08/15(日) 11:53 ID:ha1yY18U
>302
おお! こちらに来られんですね。
叡電はいいでしょ!

>303
鞍馬線はほとんどが無人ですね。

305貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/15(日) 12:08 ID:ugFx5iLo
 鞍馬線って、鞍馬駅は有人駅で、貴船口駅も有人駅みたいやけど、
あとは岩倉駅を除くと何処も無人駅みたいね。
 『涼』を求めて行った筈が、山道を歩いてるとやっぱ暑かった…。
山道を抜けて、貴船に出てからやったなぁ、涼しかったのは。

306上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/15(日) 21:12 ID:ha1yY18U
>305
無人駅オンパレードですからね・・・叡電は。

307上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/17(火) 22:06 ID:ha1yY18U
ちなみに・・・304も俺です。

308貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/08/30(月) 18:07 ID:dlE.4PWU
 市原駅のすぐ近くに、何やら由緒有りそうな神社が在るのですが、
何方かご存知ですかな?確か市原駅の近くかと。

309貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/16(木) 21:34 ID:rOe1kjzw
 先月行った貴船神社の奥の宮、ホンマに奥に在りましたな。
まさしく『神域』って感じやけど。

310上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/16(木) 22:00 ID:ha1yY18U
>309
貴船神社近くに確かおいしい水が湧き出てる。

311貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/18(土) 18:29 ID:.mWy/ZAs
 雲が多く天気がイマイチスッキリしない中、鞍馬線沿線を歩いて来ました。京阪・
三条〜出町柳で乗り換え〜市原〜木野〜岩倉と行って来ました。市原では大神宮社と厳島
神社、木野では妙満寺、岩倉では実相院・石座神社・岩倉公邸宅などを見て来ました。
 >>308で書いた『神社』とは大神宮社(左京区静市市原町)でした。

312誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/19(日) 09:20 ID:demFp6e6
おお、濃いですな。
鞍馬へ寄らなかったってのがマニアック。

313貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/19(日) 10:40 ID:18YOXKA2
 >>312 20号殿
 鞍馬や貴船は先月行ってるし。叡電で乗り降りしてない駅はコレであと5駅かな。
元田中、茶山、精華大前、二軒茶屋、二ノ瀬ね。天気はイマイチだったけど、三条で
特急待ってたら3000系が来るし、出町柳では『きらら(900系)』が待ってくれてたし。
今にも降りそうだったのに、ぱらつく程度だったし。ラッキーでしたわ。

314誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/21(火) 21:06 ID:d9RoTOao
ハッキリ言って『八幡前』なんか降りても岸本書店だけですもんなあ。

315貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/21(火) 22:04 ID:TM0FV2Mk
 >>314 20号殿
 まぁ、八幡前は八幡前で三宅八幡宮が在るんだけど。
あと、お寺も在るみたいですが。妙満寺の仏舎利塔は、
今思い出しても奇妙な形…。

316ローカルさん:2004/09/22(水) 09:33 ID:9Z9MC9QY
木野駅ですね。

317貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/22(水) 20:44 ID:C5nA5gRg
 >>316番殿
 如何にも。木野駅が最寄りでおます。

318上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/22(水) 20:48 ID:G2W6SPds
>314
いえ・・・ヤングプラザがあります。(笑)

>315
八幡さんの池の奥にお寺ありますよ。
除夜の鐘も突きにいきます。

319貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/16(土) 21:05 ID:gJ3trzeU
 今日、浜大津駅で800系と同じ塗装の700系が実際に動いてるところを見た!
走ってる区間は他の700系と同じ石坂線だけど。

320上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/16(土) 21:07 ID:tc/e9z3I
>319
そうなんですか?
観てみたいな。

321さんだ:2004/10/27(水) 18:32 ID:yIJL6az.
いや〜、ひさしぶりに、乗りましたわ〜。

わし、毎日乗ってた頃わ、床が板きれやったんですけろも。

なんか、整理券にわ番号でのうて、駅名が書いてあるし、
電気式運賃表も、駅名での表示になっとるし、2両でも
ワンマンやし、すごいことになってますなあ。

322上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/27(水) 21:17 ID:tc/e9z3I
>321
叡電てやっぱり車掌さんいないといけませんね。
雰囲気がでません。

323誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/27(水) 21:32 ID:d9RoTOao
これからのシーズンは、2両目の一番後ろが吉。

324さんだ:2004/10/28(木) 00:17 ID:yIJL6az.
>>322
「次うぉー、   (間が長い)  たからがいけぉー、
 たからがいけぉー」
と言う車掌さんとか、
「ごめん、どうしま〜ス」
と言って切符売る、頭光り気味の車掌さんとか、あじのある人、
たくさんいたなあ。遠い目。

>>323
確かに。

325上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/29(金) 22:04 ID:tc/e9z3I
>324
いたいたツルツルの車掌さん。
あと隊長が好きな帽子を深めにかぶった小柄な車掌さんとか・・。
個性的な方がいましたね。
懐かしいなー。

326さんだ:2004/10/31(日) 22:37 ID:yIJL6az.
>>325
あそうそう、たしかその、目深に帽子かぶる人す。
「次うぉー、   」の人。

ちいと年かさで、ほとんど口を動かさずにアナウンス
する人もいました。ほぼ聞き取り不能、ちう(笑)

ツルツルさんは、切符たのむと、「ンどちらまで?」
と尋ねるんでした。行き先を告げると、「はーは、
はーは」と言って、切符を切ってました。

327上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/31(日) 23:23 ID:tc/e9z3I
>326
あの「カチンカチン」とハサミ(ハサミて言うのかな?)ならす音が懐かしい。

328誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/02(火) 00:59 ID:d9RoTOao
>>326>327
warata

329上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/02(火) 21:19 ID:tc/e9z3I
>328
隊長お元気?

330誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/02(火) 22:10 ID:d9RoTOao
あかん・・・・

331上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/03(水) 10:34 ID:tc/e9z3I
>330
あかん・・・仕事? 体調?

332ふくちょー:2004/11/04(木) 17:48 ID:Mxh0N3Nw
しつも〜ん…。

出町柳から宝ヶ池って何分くらい?
宝ヶ池駅の近くってバス(中型)って停められる???

出町柳発のきらら号の時間は書いてあるけど
宝ヶ池は書いてねーじゃん(苦笑)

333上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/04(木) 20:50 ID:tc/e9z3I
>332
久しぶりやね。
うーん15分ぐらいかな?
駅の近くて白川通は止められるけど駅の横はバス停ですが・・・。(笑)

334テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/11/04(木) 21:31 ID:DgkA9JD6
>332
中型なら強引に停めようと思ったら郵便局のあたりは停められるかも。
あとは子供の楽園の駐車場を占拠するか(笑)
少し離れるけど花園橋北詰(交番のとこの川沿い)を入って路駐するか。

335上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/04(木) 21:50 ID:tc/e9z3I
>334
交番の横は止められますね。
以前、少年補導で花脊山の家に行ったときここから貸切バスに乗った。
確か合計4台だった。

336ふくちょー:2004/11/04(木) 22:49 ID:Mxh0N3Nw
ぉ悲惨(笑)
 ↑
『おひさん』で変換ボタン押したら出てきた(笑)

すんまそん…交番のトコって?(汗)
白川から歩いても、すぐだよね?
行きはいいんだけど帰りがなー…(汗)

いっその事、出町柳まで行ってくれればいいのに(笑)
出町柳も停められへんか…(苦笑)

交番て…遠いやん(笑)
歩きたくない!

337ふくちょー:2004/11/04(木) 22:50 ID:Mxh0N3Nw
連続ですな…

出町柳から15分位っちゅう事は
14時09分はきららじゃ無いっちゅう事やな(笑)

338誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/05(金) 01:03 ID:d9RoTOao
何のお話?

339テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/11/05(金) 11:57 ID:5nCMEeHQ
>338
ふくちょーが路駐しようとしてるの〜

340テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/11/05(金) 12:01 ID:5nCMEeHQ
>336
どこから?かわからないけど、宝ヶ池駅からならそんなに遠くないと思うけど。
200mくらいかなぁ。
やっぱり「子供の楽園」の駐車場を占拠だ!

341ふくちょー:2004/11/06(土) 00:25 ID:XsaQe4yM
>>388
きらら号かどうかって事(笑)

>>340
路駐じゃないよ(笑)
宝ヶ池の駅からお客は電車に乗って鞍馬に行くのさ。
鞍馬貴船は路線バス以外の大型車は通行禁止なのさ(クスン)
だからお客は電車で鞍馬に行くってコト。

342テラス </b><font color=#FF0000>(dEF7ULVM)</font><b>:2004/11/06(土) 07:31 ID:aYeo0a8w
>341
そうそう、ついこの前そうなったんだ。
ふくちょーみたいな仕事の人にはキツイかもしれないけど、観光シーズンは
大変なんだよ。
鞍馬駅行くまでに貴船方面への分かれ道あるでしょ。
あの手前でよく観光バスと観光乗用車が立ち往生してる。
こっちからいくと叡電の下くぐって線路沿いに走るあたり。
ジモピーは道が細くても左側通行を遵守するけど、なれない観光客は真ん中走るから。
観光シーズンに妹のとこ行くときいつもあそこで時間がかかってた。

343誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/06(土) 21:33 ID:d9RoTOao
京都観光検定って知ってる?

344上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/06(土) 22:23 ID:9gCXkqM6
>341
そうかー大変だなー。
副長の念力で瞬間移動しかないね。(笑)
でもバスよりきららで行く方が観光するには良いのでは?
で・・・副長ももついていくの?

>342
今のシーズン混むでしょうね。
生活道路の対象者は怒り爆発かな。

>343
京都商工会議所が主催では?

>343

345貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/06(土) 22:46 ID:w/WKnOwU
 >>343 20号殿
 >>344 男爵殿
 『京都観光検定』…ココの常連からも、誰か受けないんでしょうか?
僕は京都市民と違うから無理でしょうけど。

346誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/07(日) 09:59 ID:d9RoTOao
生業としなければ検定合格の肩書きは只のヲタクだ。
原住民は何も知らない方がよいのだ。

347上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/07(日) 12:29 ID:9gCXkqM6
>345
興味はありますが・・・元来勉強嫌いなので・・。(笑)

副長は受験してないの?

>346
履歴書に書いたらうけるかな。(笑)

348貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/07(日) 14:07 ID:P/IOAEb.
 >>347 男爵殿
 受ける事は受けるでしょうが…採用されるかは別ですからなぁ。

349上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/07(日) 15:52 ID:9gCXkqM6
>348
まぁ観光業界ならともかく一般企業ではうけるだけでしょうね。(笑)
観光業界なら名刺に「京都検定合格」て入れるんかな?
http://www.kyo.or.jp/kyoto/kentei/kyotokentei/

350ふくちょー:2004/11/10(水) 01:05 ID:Kz3V0i/g
京都検定…2級を受けようかどうか迷いましたが
迷ってるうちに願書の締め切りが過ぎてしまいました(爆)

受けた所で、資格にはならないし
本も買ったけど、ガイドブックには不向きだし
ガイド資料としてはちょっと中途半端かな…。

正直な所、個タクの観光ドライバーとかなら
持ってたら仕事に有利かと思うけど
ガイドが持ってても『やっぱり持ってるんだ?』
で終わりそうかも(苦笑)

来年検討します(笑)
受ける人もいるけどね…。
周りでは受けない人の方が多かった…。

鞍馬は無事終了。
やっぱり、郵便局の所で乗降しましたわ。
皆様サンキュウ^^
私は鞍馬には行ってません。
バスで待ってました。
行きも帰りもきららではなかった(苦笑)

351上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/10(水) 18:43 ID:9gCXkqM6
>350
京都検定のテキストに70ヵ所の間違いがあったそうですね。
テキストで勉強したら不合格?(笑)

352誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/10(水) 21:48 ID:d9RoTOao
>351
くだらねー

353貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/11(木) 20:27 ID:XRj8xsm6
 >>351 男爵殿
 70箇所の誤り…いい加減なもんですな。

354上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/11(木) 22:04 ID:9gCXkqM6
>352
京都商工会議所は困っているそうですが・・・。(笑)
テキストて・・教科書でしょ?
>353
合否に影響ない様に配慮するそうですが・・・。
と言うことは70箇所分の問題は出ないと言うことでしょう。
お粗末ですね。

355誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/12(金) 23:07 ID:d9RoTOao
要するに、まるで権威も威力も無いって事で。

356上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/12(金) 23:40 ID:9gCXkqM6
>355
問題・・・どうやって作るんかな?(笑)
70箇所も間違ってると出題範囲が狭いのでは?

357誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/13(土) 06:16 ID:d9RoTOao
そんな『検定』なんて考えるのは、無知な原住民か無責任な部外者。

358上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/13(土) 20:26 ID:9gCXkqM6
>357
今日の京都新聞にお詫び広告出ていた。
出題は訂正箇所から出さないそうです。

ちなみに・・・1万人受験者で今回の件で辞退者5人だそうです。

359貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/14(日) 15:02 ID:Vf2weB/6
 見方によっては『オタク』みたいな検定ですわなぁ。

360上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/14(日) 16:38 ID:9gCXkqM6
>359
また間違いがあったそうです。(笑)

361誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/16(火) 19:03 ID:d9RoTOao
あふぉだな。
もうヤメトケ!

362さんだ:2004/11/16(火) 22:57 ID:yIJL6az.
ははー、けふも、乗ってきますた。元田中→岩倉 260 円。
チ〜ン。

たかい。

363誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/17(水) 22:01 ID:d9RoTOao
運ちゃんは、自分用のタブレットカバーとか座布団を持ち込みます。
タップハンドルと、ブレーキバルブレバーと、時刻表が必須アイテムですな。

364誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/17(水) 22:02 ID:d9RoTOao
皮カバー付きの時計も。

365さんだ:2004/11/17(水) 23:08 ID:yIJL6az.
バルブのレバーをぶらぶらさせながら、運転席に入っていかはる
のんわ、よく眺めてますた。

>>364
あー、なんか、そんなんあったかも!!(遠い目)

366上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/18(木) 22:18 ID:9gCXkqM6
>363
そうですね。 懐かしいな。
>364
あったあった!
>365
一度運転してみたい。

367誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/20(土) 05:47 ID:d9RoTOao
岩倉始発で警笛ペダル踏ましてもらった事があるぞ。
レバーは時計方向が開。反時計回りの最後が開放だな。
タップは時計回りが鞍馬方。
タブレットはどうだっただろうか。
じーっと見てるとブラインド下ろす運ちゃんもいてなあ。

けち!

368貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/11/20(土) 10:52 ID:kYdPsEns
 大津線の沿線を走る事で有名なあの『びわこ毎日マラソン』に、
あのアテネ五輪の某事件で一躍有名になったあの選手が出場される
そうです。あのバンデルレイ・リマ選手ね。

369ローカルさん:2005/01/02(日) 20:39 ID:6nLOp7PI
 今日、初詣に行って来ました。最初、京都へ向かう途中桂で下車して大宮社
(松尾七社の一つ)へ行き、再び阪急に乗って河原町へ。途中三条へ向かう道の
ステーキハウス『ふらんす亭』で昼食を摂った後、三条から出町柳乗り換えで
京阪と叡電を乗り継いで修学院へ。修学院から北山通を歩いて新宮神社や大田
神社、そして一番の目的地・上賀茂神社(正しくは『賀茂分雷[ワケイカヅチ]神社』)へ。
いや〜結構参拝に来てはったなぁ。あそこも神の使いとして白い馬を飼うてる
んやね。流石は世界遺産ですなぁ。

370貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/02(日) 20:40 ID:6nLOp7PI
 >>369は僕です。

371貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/03(月) 13:05 ID:6Mot8GU.
 修学院駅の車庫に、600系もまだ1編成だけ残ってましたな。

372誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/03(月) 17:34 ID:d9RoTOao
あけおめ。
600系って動いてるんだっけ?床が板張り。

373ローカルさん:2005/01/03(月) 18:58 ID:6Mot8GU.
 >>372 20号殿
 動いてるか如何かは判らないけど、車庫に残ってた。
あと、HNの方、呂律が戻ったんやね。
 本年も宜しく。

374貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/03(月) 18:59 ID:6Mot8GU.
 >>373は僕です。

375誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/03(月) 19:43 ID:d9RoTOao
ろれつぅ? 再度回ってまへんがな〜

サンショウウオさんはこのお休みも精力的に視察されたのですな。
京都はやっぱ北部山岳地域手前の田舎でっしゃろ?
今年もよろしくね。男爵もよろしく。

376上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/03(月) 21:15 ID:h.vbW4a6
>371
懐かしいなー。
中学の頃は現役でしたよ。
3年間数百回乗った。
>373
いや・・・板張りではないはず。
これです。 600系
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/600.htm
>375
今年もどうぞ宜しくお願いします!
今年こそオフ会しましょう!
次はGW?

377貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/04(火) 18:20 ID:6Mot8GU.
 >>375 20号殿 
 京都は何処もエエ所やけど、強いて云うたら一番は洛北と洛東かな。
 >>376 男爵殿
 603-604の1編成だけ、修学院に『保存』されてますね。

378上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/04(火) 23:37 ID:2mq43GWs
>377
もう1両しか残ってないんですね。
昔はパンタグラフでなくポールでした。 叡電。

379誰やねんっ20号 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/11(火) 23:33 ID:d9RoTOao
ジンジンやで。

380上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/17(月) 19:58 ID:G35gSlZU
今日、大阪から直帰したんですが京阪から叡電乗ったんですが出町柳の
ホームに止まっていたのは何ときららでした。 何か・・妙にうれしいな。

381貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/12(土) 21:39:25 ID:EG8/ZD5U
 同じ鉄道ネタとして、東西線に乗って六地蔵まで行きました。
コレでまた、京都市地下鉄は完乗となりました。

382貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/12(土) 21:39:53 ID:EG8/ZD5U
 京阪の10000系って、宇治線を走ってたんですな。

383上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/12(土) 21:59:02 ID:xQFxN0Jw
>381
色んな所に行かれんですね!
東西線も太秦まで延びますね。

384貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/13(日) 12:39:26 ID:Atky.s4E
 >>383
 確か『天神川』まででしたっけ?

385上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/13(日) 12:45:14 ID:xQFxN0Jw
>384
そうです。 ちょうど駅になるあたりに友人の家があるんですが
立ち退きだそうです。

386貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/13(日) 18:22:33 ID:Atky.s4E
 >>385
 大変ですね。

387上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/13(日) 19:54:32 ID:xQFxN0Jw
>386
まぁその分の土地代金はもらったみたいですけど。
彼は商売してましたから・・・大変そうです。

388貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/15(火) 18:57:16 ID:QkfXjNGI
 現在の終点の六地蔵は宇治市、それまでの終点の醍醐は
伏見区なんですな。最初山科区かと思った。

389上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/15(火) 19:03:26 ID:xQFxN0Jw
>388
そうですね。
途中は山科なんですが・・・。(笑)

390貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/20(日) 13:01:52 ID:LJ1of7aU
 他にも、こんな場所も。能勢電鉄の駅にも在る『絹延橋』。駅自体は川西市絹延町
(兵庫県)に在るんですが、由来になっている橋自体は池田市木部町(大阪府)に在りま
す。昨日歩いてみて知りました。

391上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/20(日) 19:57:40 ID:xQFxN0Jw
>390
貴船のオオサンショウウオ氏は色んなところに行かれるんですね。
もしよろしければここに貴船のオオサンショウウオ氏の専用スレを
たてられて訪問された場所を教えてください。

392貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/20(日) 23:11:59 ID:VIWubtXE
 >>391 男爵殿
 専用スレまではちょっと…。

393上高野男爵 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/20(日) 23:31:31 ID:xQFxN0Jw
>392
いえいえどうぞたててください!

394貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/20(日) 23:39:13 ID:VIWubtXE
 隊長(20号殿?)みたいな感じのスレですかね?
『本日の○○』って感じでしょうか?

395貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2005/06/18(土) 19:53:46 ID:m9zZ66eQ
 茶山駅から歩いたところに在る『リカーショップさくら』にも
『ハートランド』置いてましたよ。あと、その近くに在る児童公園
に旧京都市電の720型が静態保存されてますね。

396誰やねんっ20号(遠隔) ◆XksB4AwhxU:2005/11/26(土) 09:42:33 ID:UZTs.UZA
貴船鞍馬の紅葉はどうかの。
比叡山の雪はどうかの。

397上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2005/11/27(日) 00:40:00 ID:7wbqpd06
>396
比叡山はまだ紅葉ですね。
鞍馬方面は凄いんでは?
叡電は黒字だそうですから。

398貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2005/11/27(日) 10:44:41 ID:WPu3hqzU
 >>397 男爵殿
 鞍馬線のみならず、叡電本線も結構なモノでは?
八瀬や、その八瀬を玄関口とする大原や比叡山も。
洛北は雪も結構降りますよね。

399上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2005/11/27(日) 18:36:00 ID:7wbqpd06
>389
ここ3〜4日で凄く紅葉が鮮やかに。
小春日和も今日までらしいですね。
来週から本格的に寒くなるそうで。
洛北もそうですね・・積もりますね・・。
この辺りは交通が麻痺しますよ。(苦笑)

400誰やねんっ20号(遠隔):2005/12/06(火) 17:33:41 ID:UZTs.UZA
400

401貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2005/12/07(水) 21:44:32 ID:npQGgkcQ
 今日の『いい旅夢気分』SPでも研ナオコさんと山村紅葉さんが
東山〜大原〜伏見〜丹後方面と旅されてましたが、大原も今ごろは
相当寒いでしょうね。

402上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2005/12/08(木) 23:07:13 ID:7wbqpd06
>400
隊長はキリ番ゲットですね。
>401
この辺りよりも大原はもっと寒いでしょうね。

403貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2005/12/18(日) 12:54:47 ID:PQB3giig
 昨日の『土曜ワイド劇場』でも洛北方面が舞台になってましたが、
叡電の沿線は凄い雪でしたな。藤田まことさんが音川刑事に扮して
いた刑事モノです。

404貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2007/09/03(月) 22:01:22 ID:AiMxje0A
 此間(土曜日)半年以上ぶりに叡電乗ったけど、
やっぱり叡電はイイですな。

405上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/09/04(火) 22:12:48 ID:.PL7RG0o
>404
毎日通過する電車通勤途中に見てますが・・やはり時代は変わったかな?
今のきららも良いけど昔の叡電はもっと良いですよ!
ポール(パンタじゃない)とか・・床が木とか・・。
昔が懐かしい!

406テラス ◆5UdEF7ULVM:2007/09/05(水) 06:26:30 ID:67UUmc/I
叡電って小さいときは毎日乗ってたんですよ。
小学2年の夏に岩倉に越してきたんですが、転校は春からにしたので、
その間は叡電で前の小学校に通ってました。
でもなぜか木の床のイメージって叡電より市電のイメージが強いんですよ。
なんでだろ?
多分同じ油引きの床だと思うけど。
ちなみに洛中の1年時は唯一の木造校舎だったので、ここでも油引き床(笑)

407隊長20号(遠隔) ◇XksB4AwhxU:2007/09/05(水) 10:13:36 ID:nbjd6SFY
俺は唯一じゃなかった。。

408上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/09/05(水) 21:34:16 ID:.PL7RG0o
>406
修学院小学校1年の時も床は木でした。
懐かしいですねあの油の匂い。
>404
Linkに矢橋真一様のHPがあります。 ご覧下さい!
それと京都市電の廃線跡を探る。
http://www.yahashi.com/
>407
唯一じゃ・・・何がですか?
http://www.geocities.jp/kyototram/index.html

409隊長20号(遠隔) ◇XksB4AwhxU:2007/09/11(火) 20:45:14 ID:nbjd6SFY
木造校舎が3つもあった。

410上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/09/11(火) 21:54:07 ID:.PL7RG0o
>409
修学院小学校は・・・確か全部木造だったような・・。

411テラス ◆5UdEF7ULVM:2007/09/12(水) 06:55:00 ID:ONMHfpEo
私の時代の洛北中は
新築の鉄筋の大きい校舎1、古い鉄筋の校舎1、ボロい小さな木造1。
運悪くボロに当たった・・
そういえば校門脇に朽ち果てたみたいな木造トイレがあった。
一番近いんだけど怖いので誰も行かない→さらに朽ち果て

412上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/09/12(水) 20:49:14 ID:.PL7RG0o
>411
修中は北校舎が鉄筋ですが古くて、真中の校舎が木造。
そして・・昼食時間に養豚場の臭いが香ってくる南校舎が新しい鉄筋の
校舎だった。
その後、真ん中の校舎が建て直しされて1番新しかった。

413テラス ◆5UdEF7ULVM:2007/09/13(木) 06:30:06 ID:qhGZ5sUA
この年代って木造→鉄筋の変わり目なんですね。
男爵氏の所って修中と洛中の境目くらいなんですか?
ちょっと遠いイメージが。
といっても村松から洛中も2km弱ですが(笑)
鞍馬から叡電で来てるやつもいました。

414上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/09/16(日) 20:43:52 ID:zUMr.jzg
>413
そうですね。
木造から鉄筋の変わり目だったんでしょうね。
油の臭いからコンクリート特有の臭いに変わりました。

415隊長20号(遠隔) ◇XksB4AwhxU:2007/09/22(土) 15:25:59 ID:nbjd6SFY
電車は消毒の匂いに変わったし。

416誰やねんっ20号(帰宅ちう):2007/10/14(日) 09:08:33 ID:s/UvSwjs
万世橋の交通博物館が移転して鉄道博物館にリニュ。本日大宮にオープン♪
http://www.railway-museum.jp/

混んでるだろーなー。
当分近づかない様にしよ。
行くなら冬休みだな。

417<削除>:<削除>
<削除>

418隊長20号(遠隔) ◇XksB4AwhxU:2007/12/13(木) 11:23:22 ID:nbjd6SFY
えいでん祭りage

終わったけど。

419上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2007/12/13(木) 21:35:02 ID:URZyDr0w
>418
その時昔の電車走ってましたヨ。
カメラ持った人が線路際に数多く・・・知らなかったので何事?て思いました。

420貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2007/12/14(金) 20:57:12 ID:4ZFT65zs
 >>419 男爵殿
 若しかして平成に入っても走ってたあの昭和4年製の某車両もですか?
(形式名を忘れてしもた…何系やったかなぁ…?)

421テラス ◆5UdEF7ULVM:2007/12/15(土) 06:56:15 ID:B3E9.l/Q
えいでん祭り、気付いたら終わってた・・
今修学院にふつーに置いてある旧車両はデオ600?
しかしコレは結構新しい。
もうだいぶ四角いもの。
昭和4年とか5年とかくらいならデナ21(鞍馬に輪切りがあるヤツ)?
やっぱりあの丸さが叡電らしい。
でもこれ、動体保存されてるのかな?

422誰やねんっ20号 ◆XksB4AwhxU:2008/01/01(火) 17:45:46 ID:jhBQoQFA
さっき2号とオレンジ色きららに乗ってきたぜー。
何しに?
電車乗っただけ〜〜♪

423貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2008/01/01(火) 18:14:08 ID:oI8o1QDY
 >>422 隊長殿
 お参りとかと違うの?

424上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2008/01/03(木) 16:34:49 ID:xMMEHVjQ
>422
隊長! あけましておめでとうございます!
除夜の鐘は体調不良で行けませんでした。

425誰やねんっ20号(帰宅中) ◆XksB4AwhxU:2008/01/04(金) 16:36:19 ID:xVg//N.2
>>423
息子2号と電車乗りに行っただけ。
奴は牛若刀を買ってもらったけどね♪

>424
体調不良てまた・・・。
1号が試合で怪我したんで謹慎させたけど2号と行ってんど〜。
最近知り合いが誰もおらんわ。
人出は結構あるけどね。

426上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2008/01/05(土) 23:19:21 ID:xMMEHVjQ
>425
うちは嫁さん&お嬢&ボンを投入!(笑)
毎年酔いつぶれるか・・風邪か・・・。 ダメですね。(苦笑)

427誰やねんっ20号(帰宅中) ◆XksB4AwhxU:2008/01/06(日) 10:48:49 ID:xVg//N.2
あれ。
そゆ人は見当たらんかったなあ。
ぼんはいくつになったんやっけ?

428上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2008/01/06(日) 16:59:38 ID:Xvelh47Q
>427
ボンは小学校3年生、ちなみにお嬢は6年生。

429俺やねんっ20号(会社っす):2008/01/09(水) 09:16:27 ID:nbjd6SFY
そかー。
まだ小さいね。
おねえちゃんはもうすこしで中学生か。

430上高野男爵 ◆XksB4AwhxU:2008/01/13(日) 17:46:06 ID:Xvelh47Q
>429
今年からお嬢は中学生です。
早いもんですわー

431貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2008/01/13(日) 20:59:10 ID:QfICcoFw
 >>430
 今年から中学生っちゅー事は、震災の年の生まれですね。

432誰やねんっ20号!:2009/10/22(木) 12:46:00 ID:u6mERjoU
mixiで運転手してるおもろい兄ちゃんに出会ったわ。

433貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2010/04/11(日) 15:00:02 ID:TbkdmojA
 叡電の親会社・京阪電気鉄道が今、開業100年を記念して京阪百貨店守口店7階の
京阪ギャラリーで『京阪電車100年のあゆみ展』を開催してますね。
 僕も昨日、見に行ってきました。

434誰やねんっ20号:2010/05/11(火) 11:06:25 ID:u6mERjoU
地下鉄乗ったけど叡電乗るチャンスが無かった。。

435上高野男爵#:2010/05/12(水) 23:27:07 ID:S/4iMfeo
>434
叡電は良いですよ。
妙に高いけど。(笑)

436貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2010/05/15(土) 15:05:08 ID:TbkdmojA
 沿線にもいろいろ在るしね。

437貴船のオオサンショウウオ ◆XksB4AwhxU:2011/08/07(日) 11:47:27 ID:9X.YacvA
 昨日、4年ぶりに叡電に乗りましたわ。修学院〜出町柳間ね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板