したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

鈴木 みらい

1匿名希望さん:2007/02/28(水) 18:59:08
鈴木みらい(歌手)知ってる人 ファンの人
いるかな(*Pー`*)

715匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:25:57
政府に期待するのは無駄だとよく分かった

コロナでは若者は亡くならないし、重症化もしない。ある程度高齢者が亡くなるのは必要悪だとの暗黙の了解がなされているのだろう

高齢者を守りたいなら自衛するしかない事を
国民も深く認識する時が来た

716匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:27:02
私も含めてですが
『年末には帰る』と言ってGw、お盆休みを帰省しない方もいると思いますが年内移動が厳しい気がします。
以前麻生さんが流行り風のような物。と言っていましたが流行り風にしては期間が長い気がします。
致死率は低いのであまり気にしなくても大丈夫と言う見解もあるみたいですが、感染して他人に迷惑かけたくはないのでこれからも警戒して行きます。

717匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:28:04
本当にこんなことが起こるなんて、私たちはどうしたら良いんでしょうか。外出自粛が始まってから、三密意識して、近くにいる家族とも一緒に食事することさえ、同席することさえ控えて過ごしています。お盆のお墓参りでさえ、行かない選択になってしまいました。
生活がちっちゃくなってしまっているようで、なんとなく親子間も世間もギスギスしてきているようにも感じています。
一方、陽性反応が出て施設に入っているにも拘らず、抜け出して感染広げたかもしれない人もいたり、厳しく自粛している人が多い中で感染拡大、やりきれない気持ちになります。毎日の陽性になった人の数字になれてしまうのは恐ろしくさえあります。

718匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:30:06
関西に住んでいます。九州に高齢の父がいて何回か帰省しようと思っていたけど 5月連休は緊急事態宣言中 お盆は 県外またぐ移動自粛 帰省したいけど自分が感染して父に感染したら…と思うと怖くて帰れない。しかし、90歳越えてる父はいつまで元気でいてくれるか心配で会いたい気持ちで一杯です。帰省出来ない…いつになったら帰省出来るんだろう。このままだと親の死目にもあえないんじゃないだろうかと不安です。

719匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:30:57
この先が、まったく見えない。それ以上に秋、冬になった時が怖い。
経済優先も当然だが、腐ったみかんはすべてのみかんを腐らせる。高齢者を感染から守るため、日本経済を殺さないため、一部の業種は中止、移動も必要最低限で中止。
そろそろ政府も逃げ回らないで納得できる政策を打ち出してください。

720匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:31:54
普通に考えて未確認の感染者はこの数字の数十倍は存在しているはず。この未確認の感染者をコントロールしない限り感染拡大は収束しない。はっきり言えることは自粛要請だけでは全体をコントロールできないということ。

721匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:32:37
もう減らせないよ。経済が持たないし。小池百合子が新宿のホストクラブやキャバクラなどの営業を止められなかったのが震源地で間違いない。毎日10人とかだったのに。休業補償も今から見れば安かっただろうに。でも「私悪くない」みたいな顔でテレビでてるしね。特措法の制定過程で、国に強権を持たせないように反対した国会議員も全然、反省ないし。もう止められない。毒性が上がらないよう祈るしかない。

722匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:33:41
政府からの方針が無いからみんなイライラするんでしょうね。感染者増の割に重症者が少ない。じゃあ、どうすりゃ良いの?ってなります。気をつけて下さいでは、伝わらないないんですよね。じゃあ、こうしましょう!みたいな物を一つでも出して欲しいです。日本の外交下手な理由と同じように見えるのですが。回りくどく、結論が見えにくい政治家が多いと思います。

723匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:34:22
多くの人が無症状もしくは軽症とわかったのだからもうその日の感染者数発表しなくてよくない?
それより重症の人がどれくらいいるとかその後何人が回復したとか病院がどれくらい空いてるとかを共有した方がいいでしょ

724匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:35:36
正直数字に慣れてきました。
週明けすぐはまた少し減るんですよね?
日々の情報は確かに必要だけど、コロナと共生していくにはどうすればいいかよく知りたいです。
ただ数字だけ言われても出掛けるなと言われてるだけに感じます。

725匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:36:45
気管支喘息の為、月1で都内の大学病院に通院して
ます。本日も伺いました。
主治医の見解でコロナについて聞いてみたところ、
緊急事態宣言すれば2か月くらいで封じ込める事が
出来るかもしれない。現状は感染拡大一方通行だけ
ど、季節の助けもあり重篤化するケースが少ない。
しかし冬の乾燥時期には重篤化が再爆発する可能性
十分ある。
早ければ年末あたりにワクチンが来るかもしれない
が、効果の実用性を見極めたりするのに来年の春先
まではかかる。
とおっしゃってました。
先が長いです・・・。

726匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:38:02
重篤者が増えれば、政府の責任になる。
安倍内閣は自然に終息されるのを待つだけ。
国民は混乱している。

何のための行政なのか。
国民が出来ないことをやるのが行政の仕事だ。
安倍内閣は、
この非常事態に臨時国会も開かず、
だらしなく夏休みを取り、
やるべき仕事を放棄している。

こんな権力者は国民に害になるだけだ。
今すぐにデモ内閣総辞職に追い込むべき。

727匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:38:54
高齢基礎疾患ありの親と暮らしている。会社は都内。自分が感染し親が重症化した時の事を考えると、また、万が一の時のことを考えれば自粛していくしかないし、親と歩いているときにマスクなしで走ってくる人にも気を遣わなければならない。終わりが見えない日々に疲れもでてきている。収束しないまでも万が一高齢者が感染しても重症化リスクが通常の風邪程度に抑えられるのだったらどれほど救われるだろう・・。

728匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:40:18
毎日、数百人規模で陽性者が増えてるって事は、即ち感染源も増えてるって事ですよね?
なんで、増え方が横這い又は緩やかな増加なんですか?
感染源が増えたなら、それに応じたもっと加速度的な増え方をするのではと思うのですが、どういう実態になってるのか謎です。

729匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:41:12
世界ではPCR検査数を大幅に増やして、
「感染拡大を抑えていこう」という流れが主流です。

実際、中国武漢市では、19日間で市民の約9割(980万程)の人が
PCR検査をし、感染者を隔離した結果、
この2か月間、感染者が出ておらず、元の暮らしに戻っています。

イギリスでは1日50万件迄、アメリカは同600万件迄増やす予定。
他国でも増やしていく中、日本はどう舵をきるつもりなのでしょうか?

感染者を市中から本当に減らせば、「安心」してほぼ元の生活に戻り、
経済が回りますが、今のままでは、倒産、破産、閉店が増え続けます。

現状では検査数は増やせません。だから「どうすれば検査数を増やせるか」、
検査数増加で増える感染者をどう保護(隔離)するか等の問題点を、
知恵を出して考え実行しなければ、

「自粛で感染者が減るが店は倒産。解除で店が動けば感染者が増える。」
が繰り返されるだけです。

730匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:43:11
無論終息を願うが、ワクチン、治療薬が行き渡るまでこのウイルスと付き合うしかない。自粛や行動変容も理解出来るが他国の状況を見ても数年は終息しないと思う。だとすれば国には本当に医療機関、関係者を充実させてもらいたい。夜の街に行かなくても3密を避けてもこのウイルスは感染するし、感染者数よりも重症者死亡者を減らす仕組みを国は最優先でやって欲しい。

731匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:44:09
相変わらず20代、30代の感染者が多いね。ほとんどが無症状で集団検査で引っかかったんなら、市中感染が相当進んでいると思う。世田谷区みたいに全区民に検査するような体制を国全体でやって欲しい。とりあえず都道府県を超えて移動する人はPCR検査を義務付けるよう法律を作ってください。どんなに注意しても無症状者が動きまわったら感染者は増える一方。GO TO トラベルで感染者増えたら、全責任は今の政府が負うことになる。このままでは来月は毎日1万人以上が感染するんじやないか?というか検査数増やしたら今でもそれぐらいいると思う。死者数が増えない事を祈るばかりです。

732匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:45:10
高齢の親に会いに帰省するのは双方の意向でとりやめている。
ただ,年齢的にも万一のことあり,
コロナ以外の理由で会えなくなるなることもあるかと思うと,
本当は会えるうちに会っておくほうが後悔はないのかととも思う。

オンライン帰省なんていうけど,直接会って,食事して,
悩みを聞いて話して,触れることができるのとは全然違う。
新しい生活様式に慣れることは必要でも,新しい生活様式が
来年くらいまでの一時的なものであってほしい。
ほんの半年前までの常識,日常,自由がなんて遠いのだろう。

お金では買えない日常と自由。
失って気づくとはまさにこのこと。

733匿名希望さん:2020/08/09(日) 00:45:53
なんか、嘘くさい数値ですね。本来なら二乗のごとく感染していくはずなのにいつも一定の数値。
1人コロナになればそこに濃厚接触者が複数人いて、その複数人にも家族や友人などの接触者がいるはずで、もっと増えるはずなんですがね。数値を操作してるんじゃないかと思っちゃいます。

734幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:48:19




いつまでも人口1億2000万人と思うなかれ! 2050年には8000万人台に……止まらない少子化・人口減少







日本の外交ベタ。米中関係が険悪なのに、中国にも尻尾をふる日本は今後どうなる?




食料自給率、米・仏・独では100%前後、英でも60%。日本はたったの37%……食糧輸入が止められたら、国の終わり?



「技術大国日本」は過去の栄光? 科学研究論文数が、先進国で唯一、減るばかりの日本(現在、中国が1位)。どこで間違えた? 日本の教育



訪日観光客も喜ぶ、日本は今や「安い」国。賃金も下がる一方。進む日本の貧乏化

735幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:48:57
12年前、ある本がダイヤモンド社から出版されました。そこには、上記の5つの問題を背負った日本が、「このまま何もしないならば、どんな未来が待ち受けているのか?」という、予言のような未来のシナリオが書かれていました。







当時は、まさか!と苦笑が出るようなシナリオでした。どのシナリオの結末も、私たち日本人が望むようなものではありません。シナリオは2050年くらいまで書かれていますが、2020年の今、そのシナリオが大方、現実に向かっているのです…







例えば、少子化はもっと深刻化しています。尖閣問題から日中対立が激化することや、ここ数年で日本が中国寄りになることなどがドンピシャで書かれているので、シナリオの信憑性が年々高くなっているのです……結末が悲惨なだけに、今読めば苦笑する気持ちにもなれないでしょう。

736幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:49:38
救いなのは、これは「日本が何もしなかった場合」のシナリオです。この本は本来、シナリオ通りにならないように具体的な処方箋が書かれた「日本改革本」でした。ところが、12年経って日本はシナリオ通りに進んでいる……ということは、日本はこの12年間、何もしてこなかった、と読んで愕然とするかもしれません。







しかし、今この処方箋の数々を読んでも、色あせていないのです。







「まだ日本は間に合う」ーーそんな思いから、この本に追記を施し、今こそ多くの方にお届けしたいと復刻しました。本書では、予言のようなシナリオと共に、過去12年の日本を振り返ることができ、この途方に暮れるような問題たちをバッサリと斬っていきます。

737幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:50:49


朝起きて、出勤して、仕事をこなして、ソコソコのお金をもらい、夜には友人や顧客と一杯やるか、家族と穏やかに過ごしてホロ酔い……そんな毎日が永遠に続くと思っているなら、この本をぜひ手にとってください。




そんな私たちの毎日が今、根本から崩れるギリギリのところにあると気づくでしょう。



しかし、悲観的になることはありません。この本では、そうなってしまった根本的な原因を、歴史や社会背景と共にヒモ解きます。原因がハッキリ分かるなら、その反対のことをすればよいのです。




そして、著者のユニークな背景ならではの処方箋たちを、国内外の成功例と一緒に紹介していきます。しかも、日本が何とか状況を維持するような生半可なものではなく、より良く、強くなる処方箋です。




「なんだ、こんな方法があったのか」と思うかもしれません。そして、何もしなければ、日本はこの本にある予言シナリオ通り、亡国の一途を辿るでしょう。




ぜひ、最後のあとがきまで読んで、「日本の将来は明るい気がする…」と感じる瞬間を体験してください。

738幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:52:43


○アメリカ没落後、日本は......

○ドル体制に支えられた超赤字大国アメリカ

○崩壊するドル体制



○なぜ予測が当たったのか

○トップの依存心が国を滅ぼす

○日本が自立するために

739幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:53:33


○少子化問題とは?

○少子化には法則性がある

○フランス方式

○サービス残業の禁止を

○3K移民大量受け入れで少子化問題は解決するか?






○移民問題が起こるプロセス

○3K移民受け入れで日本に起こる問題

○移民を入れるなら

○労働人口の減少より生産性向上のほうが速い

○人口が減っていいこともある

○2020年の補足

740幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:54:50


○外交とはなにか?

○「金儲け」意識ゼロの日本

○なぜ日本は外交音痴になったか?

○日本国は慈善団体

○日本にとっての金儲けとは?

○「アメリカ企業残酷物語」の真実






○アジア共同体は50年早い

○領土問題と安全の確保

○中国は脅威か?

○中国の動機

○南シナ海・東シナ海は軍事的にも重要

○中国への対応

○2020年の補足

741幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:55:38


○食糧安保論と食糧自由貿易論

○自給率を高める=米の需要を増やすこと

○食生活の変化には理由があった



○マクドナルドを定着させた藤田田氏の長期戦略

○完全米飯給食が米の需要を引き上げる

○2020年の補足

742幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:56:45


○国の衰退は回避できるか

○ユダヤの秘密は「教育」

○教育熱心だった日本

○日本とユダヤを支えた「教育」の中身は?

○「学ぶ」の意味



○ロシア復活の原動力

○ロシア教育の秘密

○陰山メソッドに学ぶ

○創造力の必要性

○「仕事が面白い」から創造的になれる

○倹約の大切さを教える

743幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:58:31


○アメリカ信仰への疑問

○アメリカに負けつづける日本

○日本を覆う罪悪感

○日本人は悪い民族?

○洗脳からの脱却

○史上最悪の犯罪とは?

○日本がアメリカと世界を支えている

○日本は世界から嫌われている?



○国際貢献とはアメリカに従うことなのか?

○真っ白な国なんてない!

○日本の行くべき道

○薄利多売信仰からの脱却

○認知の欲求」を満たす

○日本でも「こだわり品」ブームが始まっている

○高品質・高価格が企業と社員の幸福

○日本に今必要なこと

744幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 00:59:21


冷戦まっただ中のソ連に渡り…「卒業生の半分は外交官、半分はKGBに」と言われるモスクワ国際関係大学を日本人で初めて卒業。将来、国家を背負って立つエリートたちの考え方・モノの見方を6年間徹底的に学ぶ。その後、カルムイキヤ共和国の大統領顧問に就任。一国家を動かす政府の高官や、超富豪たちとの豊富な人脈を構築した。



さらには、プーチン大統領の側近と共に会社を立ち上げるなど、、一連の活動を通して、支配者層に共有するモノの見方を、さらに深く知ることに。その独自の人脈と分析手法を使い、、

745幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 01:00:07






著者紹介





北野 幸伯




冷戦まっただ中のソ連に渡り…「卒業生の半分は外交官、半分はKGBに」と言われるモスクワ国際関係大学を日本人で初めて卒業。将来、国家を背負って立つエリートたちの考え方・モノの見方を6年間徹底的に学ぶ。その後、カルムイキヤ共和国の大統領顧問に就任。一国家を動かす政府の高官や、超富豪たちとの豊富な人脈を構築した。



さらには、プーチン大統領の側近と共に会社を立ち上げるなど、、一連の活動を通して、支配者層に共有するモノの見方を、さらに深く知ることに。その独自の人脈と分析手法を使い、、



・低迷していたロシア経済の大復活を予測

(2000年3月27日:プーチンが大統領選で初当選した翌日のメルマガで配信)




・9.11発生前に、中東戦争の勃発を予測




・イラク戦争の最中に、アメリカは次にイランをターゲットにすると予測




・ドル体制崩壊とリーマンショックの勃発を3年以上前に予測

(2005年1月、2007年10月に出版した書籍に掲載)




・2008年9月4日… 実にリーマンショックの11日前に出版した書籍では、早くも米中対決時代の到来を予測。

746幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 01:01:03
などなど、、大国を動かす支配者層の目線から世界の大局を読むことで、数々の予測を的中させてきた実績から、6万人以上の読者を持つ自身のメルマガは、ロシアに進出するほとんどの日系大手企業、金融機関、政府機関のエリート層から支持されている。




北野氏は、のべ28年間モスクワに暮らし、改めて日本は世界一素晴らしい国であることを実感。しかし一方で、相変わらず大局を読む力がないことで、世界のあらゆる国から利用され、搾取され続けている状況に… 米中の激しい覇権争いで、世界が激しく揺れ動いているにも関わらず、全くその認識がなく、、むしろ自ら負け組に入ろうとさえしている状況に… 強い危機感を覚えます。

747幸福の科学広報局 ◆Qwpuh33RxU:2020/08/09(日) 01:02:20
そこで、、
「日本を真の自立国家にしたい」
そのためには、まずは日本人1人1人の”私の自立”を成し遂げなければならない…

という強い想いから、日本に帰国後、今の日本人に必要な、本物の情報源やモノの見方を提供するプロジェクトに注力しています。

748匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:04:52
実際、このコロナは何が正しいのかね。集団免疫を目指したスウェーデンは新規感染者数が減っており、自粛に消極的なブラジルは未だに感染者数が増えている。もしも、ブラジルの感染者数も減少に転じあら?第二波、第三波に対して国々の差はあるのか?自粛は必要だったのか。すべてが終わったあと是非、検証してほしい。

749匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:05:51
全体的にかなり油断しているような気がする。自分の周りも結構いつも通り生活しているって人いる。
経済を回さなきゃって話だけど、そもそもこの状況が長期化するのもかなりヤバいんだけどね。だって例年よりも大幅にどこの産業も収益が低いんだから、これが長続きるのは経済的なダメージもヤバいということがあまり話題にならない。今で手一杯なのかもしれんが、このまま何もせずに感染者が増えれば長期化すれば経済も大変なことになる。政府はどうせ何もし何だろうが。

750匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:06:47
家庭内感染はわかる。職場での感染、概ねわかる。会食での感染、どのような区分けなのかよくわからない。感染経路不明として区分していて、後に分かったことはないのか?何故20.30代が多いのか、夜の飲食が原因なのか?もう少し、後からでもいいから感染経路等を分析して、感染防止の具体的方策を教えて欲しい。

751匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:07:53
皆さん私の様な素人でも1月中頃に東京の知人の先生から コロナウイルスを軽く見てはいけない サウナに往く時も要注意しないと大変な事になるからと注意されてた。政府の役人が中国で起こったコロナの変事を解らない訳がない筈 中国の周主席を国賓として呼んでた事もあり対応が遅れたのと中国に遠慮したのか 中国からの入国を停止しなかった事 米国が中国に対して入国禁止にしてからの対応 安倍の政策は国民の命・安全より経済優先が如実に表れてる政策が今のコロナ感染症を蔓延させてる。野党も何故其の事を指摘・修正しないのか不思議でならない。野党に政権を任せられないのは国民の目線・考え方・目標が見えてないのと 自党の利益しか考えてないから国民の信頼が得られないのを自覚してない税金泥棒だ。追伸 私の推測だけど去年の12月に政府は打つ手があったはず何の為に各国に置いてある大使館なのか情報収集機関が報告してるはずでしょう。

752匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:09:33
感染を封じ込めるには休業要請と保障はセットで行わなければならない。
しかし、最初の緊急事態宣言などで地方自治体の資金は苦しくなっているにも関わらず国は本当に何もしてくれない。
金出さない、知恵出さない。

自治体に責任だけ押し付けて自分たちは臨時国会も開かずいい加減な事ばかり。

これではいつになっても、感染者数の減少は望めないでしょう。

753匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:10:45
日本のお家芸である「戦力の逐次投入」の結果がこの感染拡大だと思いますが、安倍さん以下政府首脳も、多くの知事も、今の状態こそが正に「With Corona」だと考えているので、緊急事態宣言再発出もしないし、GOTOも見直さないし、『自粛を強く要請』する程度で、最早方針転換を判断するきっかけが見い出せないでしょう。
政府や自治体がそういう方針なのですから、国民は『自らの感染防止も、他人への感染拡大防止にも、全て自己責任と良識で行動する。』のが、「ニューノーマル」の生活スタイルだと思います。

7543枚セットで774円:2020/08/09(日) 01:11:38
そろそろ指定感染症から外したらどうでしょうか。
外せば隔離措置=入院などでの部屋確保問題もなくなりますし、
なにより重症者数はコロナに限って突出したものでもありません。
指定感染症にし続ける意味がなく、逆に経済は停滞というマイナス。
重症者数や死者を減らしたいなら、他の病気によるほうがよほど多いので
そちらを対応すべきです。

755匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:12:37
政府の方針は「緊張感を持って注視する」のみで、経済優先でもなく、感染対策優先でもない。テレワーク・在宅勤務はさせず、個人の意思で決めるべき事項には自粛を求め、個人の自由を制限しつつ、経済も医療も共倒れさせるのが方針です。また、米軍基地関係者には自粛要請しないの、旅行者や県民に自粛要請するのもおかしなことです。

そろそろ政府には方針を示してほしい。各自対策しつつ経済を優先していくのか、自粛を強めるのか。段々世論が二分されてきているのを感じます。このままだと経済も医療も共倒れです。バランスを取るのが政府の役割のはずです。

756匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:13:46
やはり政府は、PCR検査機器製造会社とのつながりがなく、政治献金がないから、採用せず、検査を行わないのかな。世界各国の例を見て、検査の必要性を感じない国民を守ろうとしない政治家ばかりですかね。世田谷区のように全員検査して、陰性者には沢山働いていただき、陽性者は少し休んで頂くように、区別化すれば、自由にゴーツーキャンペーンも心おきなくできるのに、どうして検査しないのか、安倍さん皆さんにお話しくださいな!

757匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:15:23
感染者だけの報道ではなく、重症度別の数や死亡者数の変化を知りたい。検査数や陽性率も。ただ感染者数が多かったと報道しても何の意味もない。メディアはもう少し真面目に報道してほしい。

758匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:16:41
新規感染者が増えているのは問題ですが、更に問題なのは、入院調整中の人が1046人に膨れ上がってあたることです。入院キャパ2400床とのことですが、実際入院出来ているのが1475人で、ここ数日ほぼ増やせてません。これはまさに医療逼迫状態で、対応出来ないのではないでしょうか。かなり危険ゾーンだと思われます。

759匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:18:42
ピークとピークアウトが短命ならあまり数字に囚われる事はないと主観で思いますが問題は、ピーク、ピークアウトに向けて行政側で対策はされているか?が問題だと思うのと、医療体制のピークを遅らせる事が出来る手段を模索してもらいたい。

市中感染と医療体制は同列です。
従って経路不明も大きく関与します。
この重要度を踏まえた上で予測していなければ予想は大きく上回る可能性を秘めてきます。

ま、政府が国会閉じて逃げ出してる時点で国民側は覚悟しろと言われてるのは同然ですが…
今回と4月では後ろ盾がない事をどれほどの人が気付いているんでしょうか…
目先の対策より10日後の対策が必須です…
で、それを一定継続せねばまた逆戻りなので目標値まで下げる指数が必要です。
今は目先しか出てないのです…
あとは国民の努力と医療従事者の努力…

760匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:20:33
国も東京都も表向きとは別に、来年の東京オリンピックを実現するために一定数の感染も進めたいのでしょう。
主要国の感染のピークを過ぎた後、日本ではまだまだ増加傾向にあるようではオリンピック中止もせざるをえない。
東京オリンピック、パラリンピックでの経済効果、舞台を目標としてきたアスリートの方の心情を考えると軽々しくは言えないのですが、世界難として一刻も早く中止を決定することで回復への道を進めてほしいと思います。

761匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:23:42
日本がどうなれば、政府としての対策するんだろう。
いつも、緊張感持って注視と言い逃げしてないもしない。
政府としては、どうなれば対応するするのかはっきりと言って欲しい。
その上で、そうなるまでの間は各自治体へ対応は一任すると刷すれば、心置きなく対策に乗り出せる自治体もあるはず。

政府は、人命よりも経済優先に舵を切っています。
医療崩壊すれば、医療機関を責めるでしょう。
ワクチンだって、最優先は国会議員だろう。
その次が医療関係者。

762匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:24:46
感染者はもっと多いでしょう、検査に限りがあるから。でも事態を正しく把握するために必要なのは、どの程度の症状の人が何人ぐらいで推移しているかです。重症者はさほど増えておらず23名。軽症・中等症が1,452人となっていますが、ここの状況がよくわかりません。医療関係者からはほとんどがごく軽い症状と聞いたりします。高齢でもない方が今でも容態を急変させることがあるかどうかはすごく気になります。

確かに4月段階では怖かったのですが、今の状況はどうしても実態以上に人々が怖がっているように思えてなりません。一方で陽性者に対するバッシングもあり、経済は大打撃を受け、これから失業者も多く発生するでしょう。

いろいろなことを犠牲にしながら、このコロナ騒ぎを続けることに大いなる疑問を感じます。

763匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:26:02
それだけ検査で探し出したってことでしょ、感染してても分からない人達はもっと沢山いると思いますよ。
ただ日本人というか、日本では欧米の様に死人だらけみたいには成っていないということ。
細かく感染している間に、ワクチンなり対処法が発見される事を祈るしかないだろう。
働かなければならないし、学ばなければならない。
働き方と学び方の改革をしなければならないが、出来ないものもあり辛く当たる部分も出てきている。
Go Toなどチグハグでアンバランス過ぎて悪影響かもしれないし、夜の社交場の対応にも厳しいものがある。
マスコミの煽りにも気を付けて、数字に誤魔化される事なく対応したい。
マスコミには悪意を感じる、信用ならん宣伝をしている様だ。
本当の真実を自分で考えるしかないのかも知れない、一人ひとりの判断でね。

764匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:27:12
未だにPCR陽性者すべてを感染者とか間違った報道をやめるべき。
現在PCR陽性数の大半が①死骸を含めたウィルスが口鼻腔粘膜に付着しているだけの全く無症状の人、②ウィルスが体内に侵入しているが無症状の人(感染者)です。発症し入院されている患者数、重症者数、死亡率・死亡者数と各自治体人口10万対罹患者数など報道しなければ全く無意味というか有害でしかありません。

765匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:28:00
もう無症状者は含めなくて良いよ。

自宅療養者もいるんだから。

例えばヘルペスウイルスはほとんどの人にいるけど、ヘルペスウイルスの感染者とは言わないでしょ。

騒ぐだけ大特需にわいているマスコミの思う壺。

どんなに騒いでも、その声は新型コロナウイルスには届かない。

冷静に静かに、そして普通に気をつけて生活するだけです。

766匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:28:52
政府は真剣に考えてるとは、思えない。
今どき、不倫の噂もでるし、西村大臣が資金パーティをしたり、自分達が罹れば、医療機関はすぐ診てくれるから、何か他人事のようです。
いい加減、政府の方針を総理自ら、示して欲しい。
それも出来ない程体調悪いなら、辞任して欲しい

767匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:30:17
政府は、今後の方針についてしっかり説明をしてほしい。400人程度の感染者数は問題なことなのか、そうでないのか。今後、どんな生活をして、国民の健康を維持するのか。具体的に示せば国民も納得するんだと思います。せっかく休み返上で仕事をしても、伝えないのでは仕事をしていないと評価されてしまう。森友問題、桜を見る会、今回のコロナ・・・。全てに共通するのは、国民のコンセンサスが得られないこと。説明不足と説明が下手なのと。やましいことも含め、包み隠さず話すことです。コミュニケーション能力がまるでない。

768匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:31:19
死亡者、重症者、陽性率の統計情報から事態は深刻ではないと政府は考えているのではないか。それならそれでちゃんと説明して欲しいのですよ。
高齢者、基礎疾患持ちでない限りは恐れる必要はなさそうだが、高齢者、基礎疾患持ちの人にある程度犠牲者が出るのはやむ得ないと考えているのかもしれない。正直に話すとマスコミ有権者がこぞって政権を攻撃するから黙っているのか。頑なな政権の態度を見ていると、かなり計算して慎重に検討して政策を実行しているように見える。他に有効な策はないと思っているのかもしれない。Gotoキャンペーンも旅行業界救済以外の裏の目的もあるような気がしてしまう。
ロックダウンして感染者を減らしても平生の経済活動を復活させれば再び感染者は増えるだろう。個々人で感染防止策を講じつつ、このまま普段の生活を送るしかないようにも思う。
マスコミさんも、他に有効な策がないか一緒に考えて提言して欲しい。

769匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:33:01
地方住みですが、日に日にじわじわと迫って来ているのは実感します。
本当にもう他人事では無い。
しかし、人口当たりの感染率では東京を上回っているというのに、油断しきっている行動が多々目に付きます。
しかも、我が街では無症状および軽症者を受け入れる宿泊施設が無い。
万が一、家族に感染者が出たら、同じ家の中で過ごす中で他の家族や自分を守れる自信が私にはありません。
皆さんもそうでしょうが、見えない敵に対峙する生活にはほとほと疲れ果てました。
先も見えませんしね。
このまま様子見では、新型コロナに振り回されただけで1年が終わります。
そして、オリンピックなど到底無理でしょうね。

770匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:34:22
いつ物になるかわからないワクチンを、さも開発しているかのように言って、時間稼ぎをし、感染拡大の防止対策を先延ばししているようにみえる。現状では何もしていないのだから、ほとんどの人が感染するまで感染者が増え続けるのは目に見えている。自分たちだけ安全なところにいて高みの見物。自分たちにとって、経済的な見返りのないことには無策・無関心・無責任。国民を使い捨てにする、戦前の大本営と同じではないですか。

771匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:35:24
政府は、暑いから外ではマスクをはずしてくださいと言うから、拡大解釈で、マスクをしないで、移動したり、買い物したり、飲食したりする人が明らかに増加している。これでは、感染拡大は、今の数倍になってしまうのではないかと、とても心配です。感染予防を徹底させるよう強制的な法改正をするくらい必要と思いますが、真逆。これで、感染拡大が増え続ければ、明らかに、政府の政策の誤りです。これでは、コロナ対策どころか経済回復もできません。

772匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:36:08
さっき近所の美容院に行ってきました。結構来てました。感染対策もバッチリしてました。これでもかかる時はかかるんだよなあと思います。3人くらいの方にやっていただきましたが、最後に髪を乾かしてくださった方は、相当コロナに対して神経を尖らせている方だなあと思いました。仕事以外は自宅に当然のように篭っているみたいだし、仕事だから外に出てるけど外食なんでもってのほかだし、お出かけなんか今年いっぱいは無理でしょう!って断言してました。歩いてて前後に人がいないところでもマスクしていない人見たら、え?と思うしとかなんやら延々とマスク越しに話されて。。自粛に対する温度差がかなりありますね。私は三蜜を避けて対策して元気であれば普通に行動していくことがいいのではないかと感じてます。

773匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:37:03
最近よく思う事があります。
良くワイドショーで各テレビ局が、MC及びひな壇のパネラーに、芸人、タレント、アイドルを使って、新型コロナ論じる番組がやたら多いのですが、
感染症の専門家が、お話ししてる時に横から専門家の意見に入り込んで、専門家が黙ってしまうという事が多々あります。
一番、その先生から聴きたかっかくしんぶぶの話の腰を折られて、
中途半端に話が終わってしまうという事がとても多いです。
特に「バイキング」、そしてジャニーズのタレントがMCをする番組に、多く感じるのは、私だけでしょうか?
出演してる芸人が、ふざけたり、茶化したりする事が、本当に多いと思います。
この新型コロナに関するニュースは、もっと真面目に、危機感を持って論ずるべきだと思います。

774774号室の住人さん:2020/08/09(日) 01:38:04
医療従事者などのエッセンシャルワーカーは、ずっと飲み会や旅行なども現実的に禁止されてます。

政府として、この現実は、どうお考えでしょうか。

この先も、このような状況ですといつまで経っても行けないと思います。

エッセンシャルワーカーから感染者が多数でたら、大変なことになります。

現状の感染状況では無理です。Go toトラベルも高嶺の華というか、夢物語です。

政府として、この感染状況は仕方がないので、医療従事者も感染には注意して旅行や飲み会、どうぞ!と言ってください。

言えますか?

775匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:40:01
これだけ感染者が増えても政府は経済のアクセルを踏むのみ。というか見てみないフリをしている。後は国民の自衛で勝手にやってくださいとの意向に見える。とにかくアクセル一辺倒では感染者が増えるのみ。そろそろ新たな対策方針を示すべきでは?

776匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:42:20
私が勝手に感じている政府の意向です。

・コロナは、何故かは不明だが日本においてインフル以下の危険性と思われる。
・感染力が強いので、封じ込めるよりは重症者のケアに注力する。

・今後、急激な変異の可能性もあるので、当面は指定感染症にしておく。
・上記の理由により、軽症はなるべくPCR検査をせず自己判断で自宅で治す。

・高齢者、既往症をお持ちの方は充分気を付けて、それ以外の方はなるべく平常通り。
・各知事やマスコミはいろいろ騒いで面倒なので、やりたければ勝手にやってくれ。

・以上の件について責任は負いかねるので、明確な発言宣言はしない。察して欲しい。
・現時点、緊急事態ではないので各自自己責任でよろしく。

こんな感じでしょうか。、

777匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:44:27
新型コロナは封じ込めると勘違いをしている方がいるが、特効薬ができないのであれば、インフルエンザと同じく共生していくウイルスとなります。インフルエンザはワクチンもあれば薬もありますが、特効薬はなく最終的には人の免疫で治すのは今も昔も一緒です。よって最終的なコロナ薬も、おそらくはインフルエンザ薬と同じく重症化し難い程度の話で、人の免疫で治すのは同じ流れとなるはずです。

既にインフルエンザと同様の対応を考える病院も出てきております。今ようやくこの段階にきたわけで、再度経済自粛、外出自粛と騒いだところで、見た目の数が減るだけで、止めればまた元に戻るだけの話で効果はありません。ワクチンや薬ができるまでは、基礎疾患を患っている方は別として、そうでない方は普段通りの生活でよいと思ってます。以上、すべて個人的な意見です。

778匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:45:25
知人が38度の熱でコロナかと思い病院に行ったら陽性だったとのこと。

その後自宅に帰りタクシー?が自宅まで来てホテルに直行

そこからは3日間隔離状態でコンビニ弁当のようなものだけが与えられた状態

熱は翌日には治り倦怠感等の行為症状もなし
再度PCR検査して陰性で退院
単なる風邪というのも嘘ではないのかもね

779匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:46:24
今更ながらつくづく思うが、都はもっと早くホストクラブやキャバクラなどのいわゆる「接待を伴う飲食店」の徹底管理(自粛・休業など)を行うべきだった(他の都道府県でも言える事だが)。これらの店はマスクやフェースシールドをしながら接客していては商売にならないと思うので、従業員はマスクをはずさざるをえない。したがって「感染対策」とは全く相容れない業種である。そこから結果的に市中に大量感染していったのだと思う。

780匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:47:46
GOTOをしない方が徐々に経済がまわって行ったんじゃないかと思う。実際感染者数も少しずつ減っていたし外食も混んでなければ恐怖心も和らいでいた。あともう少し落ち着いて来たら病気(末期癌)で入院している親族に最後少しだけでも会いに行こうと思っていたのにいっきに感染者が増えていき、遂に会えないまま亡くなってしまいました。同じような思いをしている方が自分以外にもいるでしょう。半分は仕方ない、半分は後悔。答えはありませんけど亡くなった親族は分かってくれているはずです。こんな思いをしている時にニュースを見ていると少し虚しくなります。

781匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:49:43
いくら注意を呼びかけても限界があり、経済活動を止めるわけにもいかない。コロナによる重症患者が少ないのが唯一の救いではあるが、ワクチンができるまでは右肩上がりになり収束はしない。今年から来年、再来年ぐらいまでは経済回復の希望が持てない。だんだんコロナ慣れになり症状が出ない患者が増え続け、赤信号みんなで渡れば怖くない現象が出るのも時間の問題だ。

782匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:53:19
身近にコロナが発生して色々と国の闇が見えてきました。
うちの会社でも感染者出てますが、会社として問題ないです感出すの必死でリモートワークにするなどの行動を改めようとはしない。
感染者が明らかに通勤か職場内にしか感染源がないのにだ。
そして不可解なのはこのパターンは感染経路不明となる。
会社としてはコロナ対策はしているからという理由。
夜の仕事はとことん追求するのにある程度規模のある一般企業の場合は会社の言い分を信用して深入りしない。
これがいまこの国で起きているコロナ問題の全て。
ただ感染者界隈の組織の持つ権力によって守られるか、叩かれるかが変わってるだけ。
リークするつもりもないし関係者が対応に四苦八苦しているのは事実だからこれ以上は言わない。
ただあまりにも人として理不尽を感じるし、マスコミや政府の発表は全く事実を映していないということだけは声を大にして言いたい。

783匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:54:54
ここ最近、俗に感染者数と言われてる「PCR検査陽性者数」が400人越え!とか言ってますけど、4月頃の1番重症者数が多かった時なんかに、今くらい無症状者にも徹底的に検査をしたり、1日10万件とかの検査をしてたら、その頃のPCR検査陽性者数は、1日で全国3万人5万人とか…出てたのではないかな?と思うんですが…
それから見たら、実は今ってかなり減っているんじゃないかな?!
と最近、考えたりしています…

784匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:56:00
7日移動平均で見ると8月5日の346.3人をピークに徐々に下げています。これは7月の連休の影響と思われます。5月の連休後もかなり下げました。
連休中は不本意な人との接触が少なくなるので感染リスクが下がるものと思われます。お盆休みに入り不特定多数の人との接触が少なくなるので月末には新規感染者数もかなり下がるかと思います。ですがお盆休みの後、また従来の生活に戻れば9月にまた感染が拡がると思います。
問題はお盆休みの後、どのように人との接触を避けるかが問題ですがこれは個人が気をつけるだけでは解決できるものではありません。
経済最優先と言ってもこのまま感染が拡がれば経済も回らなくなるでしょう。結局、利権最優先ということなのでしょう。

785匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:57:24
そもそもPCR検査は新型コロナ専門の検査キットではない。

PCRはPolymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略でウイルスの遺伝子を何万倍何億倍にも増幅して検出する方法です。ほんのわずかなウイルスの量でも検出できます。

PCR検査は体内に入った発病しない程度の極微量のウイルスでも検出し普通の風邪でも検知します。

ですのでPCR検査でコロナウィルス陽性者とすぐに判断するのはおかしい。すべてが感染者でもないし発病者とも違う。

なんで連日テレビでコロナコロナと煽るのが不思議です。不確実なPCR検査で感染者を増やしいるが死亡者数は確実に減っている。


人間の不安を煽るテレビウィルスの方がヤバい。政府やメディアの報道のやり方に憤りを感じます。

786匿名希望さん:2020/08/09(日) 01:59:06
仮に致死率が同じくらいであったとしても、コロナと風邪が違う点は、コロナは、コロナ弱者(基礎疾患のある人や後期高齢者)とコロナ強者(普通の健康な若者)でコロナ感染への恐怖感に大きな差があることです。このコロナ弱者とコロナ強者の間にウイルスへの対処の仕方で大きな分裂が起こっています。前者は感染防止第一、後者は経済も必要だし余暇の楽しみも欲しい。これが今回のコロナ禍の難しいところです。

787匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:00:20
本当に自粛したままで良いのだろうかと考えるようになった。もちろん感染を拡げないためのマスクや手洗い、密室での会合を控えたりは必須だと思うが、ウィルスとの共存方法を探っていかないと心も経済も疲弊してしまう。政府の言うGOTOキャンペーンも活用しないといけないと思う。

788匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:01:42
新しいタイプの遺伝子配列を持つ新型コロナウイルスが、6月以降全国に広がっているという分析結果を国立感染症研究所の研究チームが公表した。東京から地方への移動によって感染が拡大したことが、ウイルスの遺伝子分析からも推定される結果となった。研究チームは、日本人が感染した新型コロナウイルスの遺伝子に着目。配列の変化と流行の関係を調べた。

やはり変異しているのか 変異するように仕組まれてるんでしょう。

789匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:03:01
コロナ禍での行動を決めるのは、一人ひとりの“自分自身”です。日本は自由主義の国なのですから。
もし、この数字が怖い、異常だと思うなら政府や自治体の方針や対策を待つまでもなく、それこそ経済的な困窮を覚悟してでも『自粛』すれば良いだけです。
経済維持と感染防止の両立が簡単に出来るのならば、日本を含む世界各国でとっくの昔に取り組んでいる筈で、そうではないから世界中が困っているのです。
そして、そのバランスを取るのは、他ならない一人ひとりの国民であり(現にGoToキャンペーンの不調は国民の意思による結果でしょ?)、政府や自治体の方針決定を待って行動を決めるような感覚では自身の健康や命を守ることは出来ないと思うべきです。
“今は感染症対策を優先すべき”と思うのならば、経済立て直しと観光産業に軸足を移そうとしていた日本の産業構造の課題を先送りするだけ。
何も目新しいことはありません。

790゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆i5PFSQr4YU:2020/08/09(日) 02:04:15
39℃以上の高熱があっても、病院と保健所のたらい回しで検査だけでなく受診さえしてもらえない方が身近にいます。検査数増やしているって言ってますけど、今どんな症状なら受診出来るんですか?検査してもらえない人がどのくらいいるのか把握出来てますか?

500超えないよう検査自体を控えているのかもしれませんね。こんなことやっているようじゃ市中感染はいつまで経っても治まるわけありません。もしかして臨時国会開かない理由って自分たちが感染リスクに晒されたくないからじゃないんですか?withコロナなら議員の皆さんも恐れることはないはずですよ。

791匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:05:05
ここ数ヵ月PCR数(分母)が増えたことで陽性者が増えた?としても国、地方自治体、メディア全て、新規感染者数と陽性者数をごっちゃに使った日々の数字をきちんと分けられないものか?ポイントは再生産指数の信頼性を上げることで集団免疫獲得数(とりあえず他に感染させない数)と新規感染者(他に感染させる数)を分けること。これにより正しい情報を国民が共有できることになると思うが。

792名無さん@お大事に!:2020/08/09(日) 02:05:53
レムデシビル、医療機関で使いたいときにすぐに使える状況にはなっていません。
使用までの流れが煩雑すぎてわからないし。しかも、医療機関で余ったレムデシビル回収するとか。
土日に使いたくなったらどうするの?
回収するというのなら、土日も休まずに厚労省は業務をやらないとおかしいけどよいの?
土日に重症化したら、レムデシビル使えないあるいは、使うまでの時間が遅れるけど、それの責任はとれるのか?

793匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:06:41
新型コロナインフルエンザの感染力は大変強いしかし、致死率は従来季節インフルエンザと比較しても低い。ということが分かってきた。たとえCPR検査で陰性であっても検査日以降において日常生活や仕事・通勤など感染し陽性となる可能性があり、また現在では感染ルートの7割が不明の現状において国民に感染者人数を示すことで喚起を促してるつもりであるが、感染無症状者の存在があるかぎり意味があるのか疑問である。

794匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:07:33
自粛か経済か、の二者択一ではコロナも経済も中途半端にしか対策できない。
もうとっくにタイミングは外しているが、
ウィルスを速やかに捕捉して隔離・撲滅するために、検査や医療体制を思い切って拡充するか、
感染数の増減に一喜一憂しながら
今のまま自粛も経済もああだこうだと言いながら、ことが何とか収まるのを待つか、
である。

前者に即刻財政措置を講じて、検査と隔離と医療を最大限確保してウィルスを除去することと、雇用と小規模・自営業の支援・補償を最優先に、そして経済活動はコロナ除去に応じて選択的に再開し軌道に乗せることをやらねば、コロナ感染は収まらないだろう。

安倍の最後の決断と仕事がそこにあると言ってよい。

795匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:08:34
これといった対策も打たずどこまで感染が拡大するのか、どこかで収束するのか。秋冬の感染本番に向けて国はその動向を敢えて放置してるようにも感じる。
重症化率が少ない今だからこそできる壮大な社会実験と言ったところか。

このような感染者速報に対しても当初は不安や国行政への非難が多かったが今は随分様相が変わってきた。重症者が激増しない現状を鑑みればそうなることも仕方ないが、慣れというのは恐ろしい。
コロナはただの風邪インフルと比べてどうのという人も益々増えているが、ド素人が訳知り顔に展開する持論には失笑しかない。いつかはただの風邪程度の扱いになるだろうが、今の時点でそう結論づけられる人は世界のどこにもいない。だが死者の少なさゆえにかそういう意見がどんどん後押しされている。それも政府の計算なのだろうか。

経済をことさら停める必要性は今感じないが、この感染症を見くびる空気感の高まりに不安を覚える。

796匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:10:24
無策で、個人任せにしていれば増え続けるのは当たり前。経済を回すと言いながら、そのうち経済も回らなくなるだろう。もちろん熱中症も増え、医療が崩壊し、命が危ない状態になる。緊張感を持って見続けるだけなら誰でもできる。酷い政府を頂いたもんだ。

797匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:12:36
うちの町の山や川へたくさんの人たちが遊びに来てます。泳げるいい渓谷があるのですがそこに下りられる場所には駐車場があり、今日は超満車。ざっと7.80台くらい。あんな狭いポイントにあれだけの人数がどんな感じで場所をとり遊んでいるのか不思議なくらいです。プールなど営業している場所も少ないですし川に来てるのかな。集まる場所にはさらに集中してしまう状況になっているのではないでしょうか?遠くに行かない分、近場でかなり密集していますね。残念ですが夏を通し感染者の拡大は怖いくらい増えるのではないでしょうか。

798小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2020/08/09(日) 02:13:31
経済優先であり、ワクチンが普及するまで感染は増大する。
4〜5月の自粛で経済が臨死状態だ。当時も隠れ市中ウィルスを残したままである。瀕死状態の経済を再興させるには自粛解放しかない。

春の自粛で持ちこたえた企業は留保資金があったが、もう余裕がない。

中国のように、人権無視の強制隔離をできない。
韓国のように、スマホ追跡とカード履歴活用も拒否し、感染者の濃厚接触者を追跡できない。
緊急事態宣言に自粛違反に罰則付きでも、IT管理がないから市中感染を防げない。しかも感染者が隔離施設から逃げ出す、不届き者がいる日本だぜ。

失業者数など経済的困窮もマスコミは取り上げ始めた。
経済状態が瀕死状態では、生活も子育ても危機にさらされる。
経済と感染抑制は、両立せざるを得ない。

799小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2020/08/09(日) 02:14:45
もう何人とかはどうでもいいわけではないが、メディアは重傷者数、死亡数をもっと出して欲しい。
その人達の年齢別にわけて。
それに対して本当に自粛しないといけない人達がわかると思います。それに毎日退院する人もいるわけですし。何人退院したかも出してもいいかも。

800小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine):2020/08/09(日) 02:15:46
>>1-6
>>700


これで800レスですよー!

801匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:16:46
経済大国の日本としてはそう簡単?に経済を止めることはできない。
ならば力を入れて動かすもの、現状維持、制限するもの、停止するもの、廃止するものなどの色分けをして、経済活動を維持しながら可能な限り感染を防ぐ指針を示してほしい。
いい意味で多くの国民は、それに準ずると思います

802匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:17:51
独身一人暮らしの人とか、周りにうつしたら怖い家族がいないひとは必要最低限気をつけた生活でいいよね。
幼い子供がいる家庭、高齢の方や、呼吸器疾患の家族がいるところはただの風邪の一種とか、インフルのようにはいられない。幼い子供がいるところは、親が感染して肺炎入院になったら、二回陰性になるまで時間がかかる。もちろん祖父母には預けられない。子供は重症化しにくくても赤江さんのようにはじめは陰性、遅れて陽性になったりするし、それを想定すると施設にも預けられない、まだオムツだったり添い寝がないと大泣きしてしまう子や、まだ1人でごはん食べるのもままならない子や、わけもわからず寂しくて夜泣きしたりするかもしれない子をどんな扱いされるかわからない施設には預けられないよ。やっぱり感染したくない。なに言われても必要最低限の行動と生活を続ける。

803匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:20:33
数字や感染状況を把握できなくとも社会情勢と状況を把握する能力ぐらいは着けなければならない。
経済第一主義、それを牛耳っているのは誰なのかなど、それによって自分自身の行動を自制することも可能だろう。

特に若い人たちはそのような能力は皆無に等しい。
感染し隔離されそこから脱走する理由においてもその無能さにあるのだろう。
それだけ暇であれば、少なからず、社会情勢や社会状況を日々読み解けばよい。
全社の新聞比較はもちろん。
CINIIでコロナ関係の最新論文を全集読破、CINIIだけでなく、J-Stage、各界の論文誌を把握して読み解くが良い。

804匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:22:15
結局PCR検査の精度が7割ほどしかないってのがネックな気がする。
たとえ陰性になったとしても10人中3人は漏れてしまう確率だ。
それでは隔離も徹底できず感染者も大して減らすには効果がないだろう。
このまま経済もコロナ対策もずるずると落ち込んで行くか大きな方針転換をしなければいけないのでは?
指定感染症の解除は劇薬かもしれないが方針転換の案の一つとして検討すべきなのではないだろうか。
そのまめにもPCR検査の陽性者と感染者数が違う意味なんだという事を理解していない人達への理解など正しい知識を広めないといけないと思う。

805匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:23:32
感染者が増えないといいと思うのに、旅行の手配をする仕事についています。
観光業を救済するためのGo toトラベルキャンペーンとお思いのようですが、お客様と事務局の面倒な手続きを間に入ってしているだけです。
とりあえず…とGo toの話を聞いていくお客様が多くてお金になる仕事にはなりません。

旅行は平和でみんなの気持ちや生活に余裕がある上で成り立つものと
身に沁みました。転職が先か会社が倒産するのが先か・・・

806匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:24:41
感染者が増えている一方、、
go toキャンペーンや買い物などの自粛に対してもっと考えた方がいいかも。
5月まで続いた緊急事態での自粛に耐えれたので
あれば
またこの夏も我慢をする方が賢明かも。
今は感染者を減らす、感染源をたち、元に戻していくこと、人の命を守ることをしっかり考えた方がいい。我慢できる部分は我慢する。
オリンピックはできないと考えた方がよい。
人の命が第一である。

807匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:26:18
安倍さんは近々辞めるんだろうからGO TOを滞りなくって感じなんだろうけど、いい加減に半年先、一年先を見越したアクションを起こさないと、感染防止と経済活動の両立は無理なんじゃないでしょうか?
この機会にずるい人が淘汰されればいいけど、どう考えてもちゃんとまじめにやってる人が損をする光景しか浮かばない…。

日本は本当にこれでいいのですか?

808匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:27:18
2週間くらいで治癒しちゃう人も多いから、累計人数だけを見ない方がいいですよね。今は、毎日何人だったと、数字だけにこだわりすぎていて、マスクをつければ感染しないという誤解を振りまいて、ちょっとおかしな世の中ですね。
みんな、暑さに負けそうになりながらマスクして我慢比べをしている世の中、誰かおかしいよって声を上げましょうよ。

809匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:29:39
2週間くらいで治癒しちゃう人も多いから、累計人数だけを見ない方がいいですよね。今は、毎日何人だったと、数字だけにこだわりすぎていて、マスクをつければ感染しないという誤解を振りまいて、ちょっとおかしな世の中ですね。
みんな、暑さに負けそうになりながらマスクして我慢比べをしている世の中、誰かおかしいよって声を上げましょうよ。

810匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:31:04
安倍さんは近々辞めるんだろうからGO TOを滞りなくって感じなんだろうけど、いい加減に半年先、一年先を見越したアクションを起こさないと、感染防止と経済活動の両立は無理なんじゃないでしょうか?
この機会にずるい人が淘汰されればいいけど、どう考えてもちゃんとまじめにやってる人が損をする光景しか浮かばない…。

日本は本当にこれでいいのですか?

811匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:34:12
感染者(陽性者数?)も大事ですが、昨日専門家が発表した6指標でいうと東京はまだましで大阪・愛知のほうが厳しい。東京の報道は東京の方は都心内に自粛し全国にひろげない案内にしてほしいです。政府も6指標を発表したのでその指標がいまどうなっているのかをメディアの方は発表してもらえると混乱しないです。いまのままでは状況が分かりにくいです。

812匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:35:20
熱があり病院にかかりたくてもかかれず、2
時間以上またされ、クリア板ごしの問診。そこまで熱がなく検査は夕方以降熱が上がれば特定のクリニック行ってください。コロナ患者が増えるのが大したことがない。と、いい続ける政府は無症状者のこと理解してしてますか?徹底的検査すべき。色々しがらみがあると思いますが

813玄米酢 ◆wStzC6Mosk:2020/08/09(日) 02:38:58
分科会が正式に指標を出したので、それに倣った内容で発表に切り替えるべきでは。

つまり新規感染xx人だけではなく、
1.空き病床率xx%、
2.療養者数xx%
3.PCR陽性率xx%
4.新規感染者率xx%
5.先週比x.xx倍
6.経路不明率xx%
7.本日ステージ XXステージ   ...と言った感じ。
そしてステージ数に対し、
どの区域の
どの業種に対し、
どのような制限(時短、休業、テレワーク等)を要請するか。
また他区域との移動制限の有無も、明示すべき。

いまは国の支援はなく地域財政では支援できないので要請だけになり罰則もないが感染拡大防止に鋭意ご協力賜りたい。と言えばいい。

感染拡大防止が目的であり、他国の死者や重篤者数が閾値にはならない。

814匿名希望さん:2020/08/09(日) 02:40:10
良いことです。
陰に隠れている感染者が表に見えてくる訳です。
統計データで見ればその日の発見感染者数の数倍は市中にいるという事が確実視されています。
それら感染者は1,2週間後に発見されるでしょう。
そして明日も発見感染者数の数倍が市中を闊歩している状況という事です。
ロックダウンしない限り内外流入者により沈静化は絶対に不可能です。
感染者が増えればそれだけ経済に影響します。
感染者数分及びクラスター店舗等の経済効果、生産活動等すべて悪化停止し医療費及び国費等のコスト増大、国民負担となります。
確かに政府や都の愚策、無策、無能ぶりでの責任は重大ではありますがこの期に及んでいまさら文句を言ってもどうしようもない事です。
明日以降も続々と感染者が増え続けて行きます。
コロナ感染者数拡散増大、経済悪化低迷は必至であり必然です。
コロナ沈静化という事を望まず新しい生活様式に早く順応する事です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板