したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ハローワーク布施(布施公共職業安定所)について

1まいど774号:2014/06/15(日) 18:07:50
普段利用して良いところ・悪いところなど色々と語り合ってみませんか?

169まいど774号:2017/07/22(土) 00:18:34
24日はテレワークの日なんだって。
ハロワではテレワークを実施している職場の紹介はしてるんかな?

170まいど774号:2017/07/26(水) 00:35:26
最低賃金が \25 ほど上がって、平均額 \848 になったみたいやね
今後はハロワも急な対応に追われること必至やわ

171まいど774号:2017/08/01(火) 23:15:31
会社員が誤解しがちな〝フリーランス〟の働き方とその実態
https://dime.jp/genre/423371/?first=1

ハロワでフリーランスに関する自由参加型の講習開いてくれひんかな?

172まいど774号:2017/08/02(水) 23:19:06
この難題が求人に及ぼす影響は、かなり強く大きくなること必至だろう
ハロワはどう対応するのか?


有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/02/news031.html
同僚の反応気になり「有給」取れない 社会人の3割
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/31/news087.html

173まいど774号:2017/08/07(月) 21:28:33
労働時間把握は「義務」明記、安衛法規則改正へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170806-OYT1T50030.html

ハロワ関係者はまたも対応に追われることが決まったな

174まいど774号:2017/08/07(月) 21:36:26
こういうのが当り前になれば、求人票に「部屋篭もり職」のカテを
設ける必要性が出てくるのでは?

テレワーク時代、電話ボックスが復活する? 「1人用ワーキングスペース」その中身は...
https://www.j-cast.com/2017/08/07304947.html?p=all

175まいど774号:2017/08/13(日) 22:30:30
やりがい求めた転職で“うつ病”に…「シャンプーは3日に1回」の貧困女子
https://joshi-spa.jp/723464

転職はハロワにおいても必ず出て来る項目だから
うつに掛かってしまったら、転職を希望した当事者の責任だけでは済まされないような気がする

176まいど774号:2017/08/18(金) 00:00:00
"意識高い系"をバカにしてきた50代の末路
http://president.jp/articles/-/22798

こういう存在の転職に関してはどう対応しとるんやろ?

177まいど774号:2017/08/28(月) 22:29:35
これ、ハロワで積極的に採用してくれないかな?

逃げられない! 割り箸がバキバキ、悪魔的設計の装置ができたワケ 労災防ぐため「痛い思い」を疑似体感
https://withnews.jp/article/f0170824003qq000000000000000W02h10201qq000015788A

178まいど774号:2017/10/12(木) 00:23:45
<事務職パート>「約束と違う」入社直後に退職決意のワケ
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170928/biz/00m/010/005000c

こういうトラブルを防ぐ手立てをハロワ側では講じているのだろうか?

179まいど774号:2017/10/28(土) 20:51:03
ハロワに紹介されてる求人がマトモな人間の営業する会社ばかりと思えば大間違い。
関西圏の職場にはこういうものが実際にあったらしい。

修羅場な話 現場監督「今から猫のシガイ拾うてこいや」俺「冗談ですよね?」現場監督「お前の仕事じゃ!」ハロワで紹介された会社が狂ってたんだが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=joVp1RlVUAw

180まいど774号:2017/11/14(火) 02:05:05
消えゆく仕事、ワースト17
https://www.businessinsider.jp/post-106747

これらの仕事って、冷静に考えたら大抵がハロワの求人に
載ってる内容のものばっかじゃん。

181まいど774号:2018/04/07(土) 06:36:21
旧永和の方の職安
今、解体工事中

182まいど774号:2018/04/07(土) 08:32:39
隣のパチンコ屋の以前はディスカウントショップだった
職安の裏口から一番近い喫茶店が閉店

183まいど774号:2018/04/16(月) 01:41:03
「人手不足な職業・人余りな職業」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/216656

事務関係は余剰で建設関係は逆に不足しとんのかい。
ハロワじゃ事務も建設も求人率がドッコイドッコイ感の強いモンとして表示されとったんやけど?

184まいど774号:2018/04/17(火) 23:54:24
ハロワはこういう事情が昨今の就職難にも
絡んでることを把握しとるんかいな?
求人票にありのままのこと全部書かせず適当にさしたから
結果的にこうなったんと違うか?


社会人の退職理由、トップは「薄給」 若手は「やりたい仕事じゃない」多数
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/17/news115.html

185まいど774号:2018/04/24(火) 19:16:49
今のハロワに足りてないのは、実際の現場の視点に立ってものを見ることなんでは?

「発達障害の人」の力を引き出す職場の"視点"
https://toyokeizai.net/articles/-/216382

186まいど774号:2018/08/07(火) 14:51:22
就職をめざす若者・女性のためのセミナーを「就活ファクトリー東大阪」研修室にて開催します!

 「若者・女性の未来を創る」就活応援スポット『就活ファクトリー東大阪』が近鉄布施駅前のヴェル・ノール布施4階フロアにオープンしました。
利用時間は9時〜17時30分です(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。

 『就活ファクトリー東大阪』とは、市内企業への就職に結び付けるための支援を目的とし、大学生等及び卒業後3年以内の方や復職・再就職をめざす
女性をメインターゲットにしながら、39歳以下の若者や女性(女性は年齢不問)を対象に、相談やキャリアカウンセリング、各種セミナーなどを実施する施設です。

お問合せ

東大阪市 経済部 労働雇用政策室

187まいど774号:2018/08/07(火) 18:45:04
【転職バブルの正体】

消える一般職、事務職正社員の需給ミスマッチーー「価値生まない仕事」は自動化される
https://www.businessinsider.jp/post-172336

188まいど774号:2018/08/08(水) 00:46:22
発達障害の上司と部下を持った男、無茶振り・無断欠勤に苦悩
https://diamond.jp/articles/-/176646

やっぱ、社会の理解がまだまだ足りひん状況なんやなぁ・・・
ハロワでは障碍者求人を手懸けとるけど、実質追い付いてない面があんのんかな?

管理する側に立つ役職の苦労ってのはかなり大きいみたいやけど
その裏では「こうであって欲しい」という意思を互いにどう伝えるかが
出来難い現状があったってのが一番痛いわぁ・・・

189まいど774号:2018/08/17(金) 15:02:23
若い人!、若いほどチャレンジ!!

タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
※「普通自動車第2種運転免許証」だけでは、タクシー乗務員はできない。

※「普通自動車第1種運転免許証」、これさえあれば何処のタクシー会社もタクシー会社の全額費用負担で、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は取得できる!!
「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は、タクシー会社の全額費用負担!
→誰もが容易にタクシー乗務員になれる! 「若い時」に、タクシー乗務員に。辞めても、「普通自動車第2種運転免許証」が残り、普通の人より運転が上手い!筈。



【年配者、50,60,70,80、80歳!!が多い!!タクシー業界】 業界で、これ程までに年齢層が高い!仕事があるだろうか?? 80、80歳!!、高齢者が多く働くタクシー業界。

「タクシー業務が、本当に真にしんどい!」なら、高齢者はタクシー業務に就けない! 【高齢者が極めて多く!】、タクシー業務は極楽!! 断じて、タクシー業務がしんどいなんてない。
タクシー業務がしんどい!、と感じたら死んでいる!!か、間もなく死ぬぞ。 タクシー業務は極楽。

♪ヒョロヒョロ の ガリガリ! 脳ミソもスカスカ!
「なめとんか!」「殺すぞ!」と。 ♪アンタがはるかに先に!、黙っても世の中から永久にきえる。

※タクシー乗務員は、バカ!が極めて多い!! 「バカが極めて多い!!」が、「賢い!優秀な人」も少ないがいる。
タクシー業務は独り仕事。他のタクシー乗務員と関わる必要性は皆無。バカ!な乗務員と関わってはダメ!完全に無視、業務に支障ない。
会社員より、タクシー乗務員は遥かに極楽。会社員は、タクシー乗務員より格段にきつい!!

190まいど774号:2018/08/18(土) 18:35:04
管理人さんへ

>>189みたいな宣伝業者にはお金徴収した方がよい。

191まいど774号:2018/09/07(金) 14:24:24
台風21号の影響で、南西入り口閉鎖中。

192まいど774号:2018/09/19(水) 21:15:26
焦点:自衛隊員の募集、年齢引き上げ女性活用でも「静かな危機」
https://jp.reuters.com/article/japan-selfdefenseforce-recruit-idJPKCN1LZ19X

・・ハロワって自衛隊員の求人票あったかな?

193まいど774号:2018/09/27(木) 14:39:26
若い人!、若いほどチャレンジ!!二十歳、三十歳、タクシー乗務員にチャレンジ!!

タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
※「普通自動車第2種運転免許証」だけでは、タクシー乗務員はできない。

※「普通自動車第1種運転免許証」、これさえあれば何処のタクシー会社もタクシー会社の全額費用負担で、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は取得できる!!
「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は、タクシー会社の全額費用負担!
→誰もが容易にタクシー乗務員になれる! 「若い時」に、タクシー乗務員に。辞めても、「普通自動車第2種運転免許証」が残り、普通の人より運転が上手い!筈。

【年配者、50,60,70,80、80歳!!が多い!!タクシー業界】 業界で、これ程までに年齢層が高い!仕事があるだろうか?? 80、80歳!!、高齢者が多く働くタクシー業界。

「タクシー業務が、本当に真にしんどい!」なら、高齢者はタクシー業務に就けない! 【高齢者が極めて多く!】、タクシー業務は極楽!! 断じて、タクシー業務がしんどいなんてない。
タクシー業務がしんどい!、と感じたら死んでいる!!か、間もなく死ぬぞ。 タクシー業務は極楽。

♪ヒョロヒョロ の ガリガリ! 脳ミソもスカスカ!
「なめとんか!」「殺すぞ!」と。 ♪アンタがはるかに先に!、黙っても世の中から永久にきえる。

※タクシー乗務員は、バカ!が極めて多い!! 「バカが極めて多い!!」が、「賢い!優秀な人」も少ないがいる。
タクシー業務は独り仕事。他のタクシー乗務員と関わる必要性は皆無。バカ!な乗務員と関わってはダメ!完全に無視、業務に支障ない。
会社員より、タクシー乗務員は遥かに極楽。会社員は、タクシー乗務員より格段にきつい!!

194まいど774号:2018/09/28(金) 16:23:08
雇用保険の失業等給付・受給資格者のしおりの一番最初のページで

「自分はいつでも就職できる・・・」

と書いてあるが求職者をバカにしている感じがあるので削除した方がよい。

195まいど774号:2018/10/04(木) 00:20:43
相手に伝わらないのは「言い方」に問題がある 「伝える」のは、場数を要するスキルだ
https://toyokeizai.net/articles/-/239270


これ、どんな人間であろうと就職前には絶対に学ばせなアカン筈なんや
それにも拘わらず、必ずといって良い程省かれとる

研修や講座などのカリキュラムに織り込まれてたり、
それらの組み直しを求められるものの中に入っているであろうものを
企業も役所もハロワも何故ずっと無視しとんのか?

196まいど774号:2018/10/04(木) 13:14:16
雇用保険受給で、求職活動実績票(アンケート用紙)は9月30日で配付を終了。

他のハローワークで実績票をもらうしかない。

ハコモノ事業で無駄遣いしたくせにやり方が汚い。

197まいど774号:2018/10/15(月) 23:43:08
覇気がどうたらこうたら言うてくる所が、求人票出しとる会社の中に
まだまだ在んねんけど、根拠のない覇気を向き出させることまでやってるのかと小一時間問い質したい。

そもそも覇気っていうんは何を意味しとんのか、覇気とは絶対隷従の意思なんか?
誰もそれを具体的かつ明確に答えひん。
今の世の中『エナジーヴァンパイア』いうネット発祥の造語まで出て来とるくらい
覇気というものに対しての疑念が強うなっとるのに、ハロワはちゃんと解決しようとしとるんか?
https://citrus-net.jp/article/70205

198まいど774号:2018/10/16(火) 17:18:31
今後のハロワの課題。「発達障害に理解のある会社や工場をこれまでより100倍増やすこと」
でないと、下記のニュース記事のような負の連鎖は一切止まらへん。


「大人の発達障害」に反響。まさか自分も?…悩むグレーゾーンの人たち
https://nikkan-spa.jp/1514655

発達障害の当事者が苦しむ「職場での“あるある”パニック」15項目
https://nikkan-spa.jp/1515273

199まいど774号:2018/10/17(水) 13:22:26
就活ファクトリー東大阪へ行った事のある方いますか?中高年男性は門前払いだが。

200まいど774号:2018/10/20(土) 15:25:01
求職活動実績票(アンケート用紙)に要望書いても無意味。何もしてくれない。受給終わる前に就職したい。

201まいど774号:2018/10/23(火) 00:16:54
スマホ世代の人間が順応出来る職場作りも
ハロワが率先して行くことを考えるべきかな、コレは?
こんなんやったら失業者が益々増えてくばっかやで


スマホ世代の若手社員はパソコンを使えない!? 混乱する現場の声
https://nikkan-spa.jp/1518476

202まいど774号:2018/10/29(月) 20:46:26
「職業に貴賎なしはウソ!」 仕事内容だけでなく雇用形態でも差別か
https://sirabee.com/2017/12/07/20161393038/


安倍政権が3連になってから益々酷うなったな……

203まいど774号:2018/11/02(金) 00:24:31
43歳アルバイト、年収250万円男の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
https://nikkan-spa.jp/1520137


アルバイトでもこんなんやから、正社員や契約社員はもっと凄惨なことなっとる筈やで

204まいど774号:2018/11/10(土) 00:18:08
こういう場合、ハロワではどう対処しとんの?
病気で会社を休んだからという理由で退職勧告するんは充分に訴訟の対象なると思うねんけど……?


難病を宣告された41歳男性が陥った貧困危機 病気で会社を休むと「退職」をうながされる
https://toyokeizai.net/articles/-/247777

205まいど774号:2018/11/13(火) 14:16:53
話の通じない正規のジジイ職員が多いね。職業相談しても30秒足らずで終了。まさに時間の無駄。

206まいど774号:2018/11/14(水) 21:05:16
こういう話があんねんけど、ハロワはきちんと対応しとんのかいな?


面接は最初の4分が勝負。トップヘッドハンターが語る転職の成否をわけるスキル
https://hbol.jp/178315

207まいど774号:2018/11/18(日) 01:12:10
ガチャ切りされない電話術、勝負は最初の15秒
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/13/news004.html


この類の応対に関する講座とかもハロワで絶対に行なうべき
最近はコミュ障な人間が社会に進出することが当たり前になってしもてるから必要性が尚更高まっとる

208まいど774号:2018/11/18(日) 01:17:27
職場での服装と所持品の組み合わせに関するマナーも
ハロワでの講座にすべきやと思う


スーツにリュック」は本当に非常識? プロのマナー講師に聞いてみた
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/17/news019.html

209まいど774号:2018/11/22(木) 00:50:14
「質問はありますか」と聞かれたら? 面接で絶対避けたい「NG」な逆質問
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/mensetsu/ng-q?tm_content=ng

210まいど774号:2018/11/22(木) 00:54:15
「質問はありますか」と聞かれたら? 面接で絶対避けたい「NG」な逆質問
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/mensetsu/ng-q?tm_content=ng


ハロワでは面接における「NG」な逆質問のマニュアルというものは一切ない。
職員らが独自に作成して応募者へ手渡したりする動きも全くない。
これでは「常識も何も知らない人間」と企業から一方的に断定されて見送りされるばかりで
ロクに就活すら出来ない有り様・・・

211まいど774号:2018/11/29(木) 22:44:26
下記記事の男性のような人を救う手立てはハロワにないんですか?


アスペルガー41歳男性が「就労不可」の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/251763

212まいど774号:2018/12/06(木) 23:26:35
スーツはお金をかけても「無駄!」らしい
https://nikkan-spa.jp/1531715
こういうのハロワの就活関連の講座でも採用すべきやないかな?

213まいど774号:2018/12/09(日) 22:15:27
ハロワでは職場における女性差別対策をキッチリ講じてますか?


退職迫られ「男の目を引くうちが花」私は良い子をやめた
https://www.asahi.com/articles/ASLD55VYDLD5PTFC01R.html

214まいど774号:2018/12/10(月) 22:29:23
コミュニケーション能力向上の鍵は「分解」して考えること
https://hbol.jp/180696


・・これ、記事内で挙げられてる要素が講座に出すべきものばっかやん
今の講座にはこういった重要なポイントの混ぜ方が足りてないわ

215まいど774号:2018/12/16(日) 21:43:57
ハロワの就業講座で絶対取り入れるべき内容が記されてるのばっかですやん
ここまで牛歩になってまうと何とも・・


仕事中に「マジ切れ」する日本人が増えている、ちょっと意外な理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/16/news005.html

216まいど774号:2018/12/20(木) 20:57:16
これもホンマは就業・定期講座に取り入れるべき内容でっせ


ビジネスシーンで受けがちな反論。こうすればうまくいなせる
https://hbol.jp/181269

217まいど774号:2018/12/27(木) 00:43:17
日雇い労働者たちのクリスマスに密着「時給の高い仕事がサンタからのプレゼント」
https://nikkan-spa.jp/1539110


ハロワはこういう恨み節を聞かされたくないなら、そうならないよう努めて下はり

218まいど774号:2018/12/30(日) 14:29:58
年末年始も休まずやれ

219まいど774号:2018/12/30(日) 15:26:57
自宅から面接で公務員に 四條畷市、全職種でアプリ導入

 大阪府四條畷市は、来年1、2月に実施する職員採用試験で、通信アプリを使った面接を全職種で導入すると発表した。
今年度の採用試験で一部職種で導入したところ、応募者が大幅に増えたことから本格導入を決めた。

 9月の採用試験で導入した大卒程度と職務経験者の職種区分に加え、保健師、社会福祉士、土木、建築の職種区分でも
導入する。受験の申し込みは1月7日まで、市のホームページで。

 ビジネスチャットアプリ「LINE WORKS」のビデオ通話機能を使い、遠隔地や自宅からでも、1次と2次の
面接を受けることができる。1次面接合格後の知能検査や性格診断などの適性検査もインターネット上で受けることができる。
最終面接については市役所での対面形式のみで、来庁する必要がある。

 市の担当者は「遠隔地に住んでいる人や、育児などで自宅を離れづらい人など、より多くの人に積極的に受けてほしい」と
話している。(古田寛也)

220まいど774号:2019/01/09(水) 11:50:28
布施ハローワーク今年の2月から営業時間変更って会社勤めしてても転職先探してる人も居るんやから日曜も営業するとか平日は19時頃まで開けとけよ

221まいど774号:2019/01/09(水) 13:28:38
八尾市ワークサポートセンターでセミナー受けたが、雇用保険もらっているのに受講証明書くれなかった。職員から「データが入ってるから申告して下さい」との事だった。

222まいど774号:2019/01/11(金) 20:52:23
>>221の関連記事

雇用保険の受給者らが怒りの声 「ふざけんじゃねぇ」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2019011101002269.html

223まいど774号:2019/01/14(月) 16:40:06
今日は残業したくないっ! 秘書100人が教える「うまい断り方」実例8選
https://ananweb.jp/anew/211685/


・・こういうの教えてくれひんからな、ハロワは……
密かに教えてくれるならまだ有難いねんけど

224まいど774号:2019/01/15(火) 19:03:02
ハロワの講座で説くべきなんと違いますかコレは↓


失敗や苦手克服のカギは、行為を分解して一歩一歩反復演習することにあり
https://hbol.jp/183181

225まいど774号:2019/01/21(月) 01:46:27
自信はあるが必要スキルがない人の面接方法
https://forbesjapan.com/articles/detail/24978?cx_art=trending


これも本来はハロワ講座でやるべきなん違います?

226まいど774号:2019/01/23(水) 15:27:30
仕方ないやろうけど年齢制限3歳超えてて面接応募したけど拒否された。
会社に興味あったから現場見たかったな。

227まいど774号:2019/01/31(木) 00:43:46
企業の約9割「人材不足」 特に深刻な業界は「IT・ネット」「不動産・建設」「メーカー」
https://news.careerconnection.jp/?p=66448

228まいど774号:2019/02/07(木) 14:15:05
40代向けの就職セミナーやってほしい。応募しても経験なしは相手にされない。

229まいど774号:2019/02/07(木) 15:53:10
スマートホンのアプリで、タクシーが呼べる!無料!! タクシーアプリ、DIDI (ディディ) 指先だけ!でタクシーが呼べる!!
アプリの履歴で、乗車したタクシーが分かる!乗務員が特定! → 忘れ物!、財布が戻ってくる。取られない。

アプリ決済!、クレジットカード決済!、現金払い!ができる。 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
https://didimobility.co.jp/service/user/

230まいど774号:2019/02/07(木) 18:47:40
スマートホンのアプリで、タクシーが呼べる!無料!! タクシーアプリ、DIDI (ディディ) 指先だけ!でタクシーが呼べる!!
アプリの履歴で、乗車したタクシーが分かる!乗務員が特定! → 忘れ物!、財布が戻ってくる。取られない。

アプリ決済!、クレジットカード決済!、現金払い!ができる。 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
https://didimobility.co.jp/service/user/

231まいど774号:2019/02/21(木) 15:27:58
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 03 】参加しませんか 応募しませんか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「OSAKAジョブフェア」、「就活ソニック」を開催します

府では、若者が府内の優良な中小企業に安定就職できるよう、さまざまな取り組みを行っています。

 この春までに採用を予定している府内の優良中小企業が
多数参加する合同企業説明会「OSAKAジョブフェア」を開催します。
また、2020年以降に大学を卒業する方など、これから就職活動を始める方を
対象に、業界や企業への理解を深め、最高に楽しい就活準備ができる
業界研究イベント「就活ソニック」も同会場で開催します。

 就職活動に役立つセミナーや企業担当者と本音で話せる交流会など
さまざまな企画を用意していますので、ぜひご参加ください。

(1)OSAKAジョブフェア
  日時:2月26日(火曜日)14時から18時まで、27日(水曜日)13時から20時まで
     ※日により参加企業は一部異なります。
  場所:ハービスホール(ハービスOSAKA地下2階)(JR「大阪」ほか)
  対象:2019年大学等卒業予定者(留学生を含む)、概ね39歳以下の求職者
  
  申込方法:インターネット
    ttp://osakajobfair.com/event/detail/osakajobfair2019.php#yoyaku

(2)就活ソニック
  日時:2月26日(火曜日)10時から13時30分まで
  場所:ハービスホール(ハービスOSAKA地下2階)(JR「大阪」ほか)
  対象:2020年以降大学等卒業予定者、2019年大学等卒業予定者(ともに留学生を含む)、概ね39歳以下の求職者
  申込方法:インターネット
    ttp://osakajobfair.com/event/detail/sonic2019.php#yoyaku

▼詳しくはこちら▼
 ttp://osakajobfair.com/event/detail/osakajobfair2019.php (OSAKAジョブフェア)
 ttp://osakajobfair.com/event/detail/sonic2019.php (就活ソニック)

▼その他の情報はこちら▼
 ttp://www.pref.osaka.lg.jp/annai

232まいど774号:2019/03/06(水) 22:19:41
6%の企業に“社内失業中”の社員が存在 「やる気がない」「人格に難あり」などの声
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/26/news112.html


ハロワ、求人率の高い企業や事務所が殆どないだけでなく
こないな感じに社内で部署八分行なってる所からの求人を出しとんのと違うか…?

233まいど774号:2019/03/17(日) 18:12:43
そろそろ面接いう通過儀礼もハロワを介して考え直させるべきやないですか?
科学的に証明された欠点が在り捲りらしいちゅう話が出てますし。


日本の採用面接が人をちゃんと見抜けない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/270361

234まいど774号:2019/03/17(日) 23:13:02
東大阪市外を択ぶ場合も要注意?


「通勤時間が長い」ことで、どれだけ損をしているのか
https://mi-mollet.com/articles/-/14684

235まいど774号:2019/03/21(木) 22:17:29
「働きやすい都道府県」ランキング、最下位は「奈良県」と「島根県」 1位は……
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/20/news088.html


大阪府は第6位(2.86点)でした。47都道府県中で比較的マシな部類とはいえ
トップ10でのランクとして数えればやはり低めな方です。
このランクとなった理由の一つにはハロワそのものの機能低下が一枚噛んでいると捉えられます。

236まいど774号:2019/03/25(月) 16:51:51
今週の求人も相変わらずひどかった。
見たことがある求人の再掲載ばかりだ。
先週の平日5日間行ったのにうなだれて帰ってきたよ・・・。

237まいど774号:2019/03/27(水) 15:50:20
>>226

中小企業が求職者を選り好みしている証拠だ

238まいど774号:2019/03/31(日) 11:32:48
年齢制限が超えてて応募したけど職員に拒否された。
しかし他のハローワークへ行くと応募ができました。

239まいど774号:2019/04/01(月) 07:50:22
>>237
長期的人材育成の観点とかグタグタ言うけど端的に言って差別やね

240まいど774号:2019/04/10(水) 13:10:07
応募して不採用にしておきながら、しつこく求人を出す会社には料金徴収した方がよい!

241まいど774号:2019/04/11(木) 19:31:19
>>240
それを言ったら、一般の求人誌に情報を定期掲載してる中小企業全体や
街頭に設置されたラックに入れられてるチラシとかフリペなどの無料誌に
緊急の募集広告を載せてる個人経営の店・事務所を持つ人間全員にも同じことが当て嵌まるんだが

242まいど774号:2019/04/16(火) 19:00:07
80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%
https://www.asahi.com/articles/ASM4H54K5M4HUUPI006.html

 マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を
厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が
最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。
このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて
19年度予算にも計上されている。
同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。

 このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が
雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。
自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。

 同局は設計時に、サーバーの利用を最大で
月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日本年金機構への情報提供33万件など)と想定。
それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7月に稼働させた。

 ところが、今年1月までの利用は月平均2580件(最大想定の0・08%)にとどまり、ピーク時の18年9月でも3551件(同0・12%)だった。
短時間の集中利用を想定し、このサーバーは1時間に最大約8万8千件を処理できるが、実際のピークは600件に満たなかった。

243まいど774号:2019/04/17(水) 00:36:38
「中途入社組がすぐ辞める」日本企業の深刻実情
https://toyokeizai.net/articles/-/276402


この事情を理解している人間がハロワにどれ位居てるのか?
もし解ってるのなら空求人を出し続ける企業をリストアップして締め出すことなどを検討すべきなのでは?

244まいど774号:2019/04/30(火) 21:05:25
平成の30年間で「消えた24の仕事」「新たに生まれた25の仕事」
https://dot.asahi.com/dot/2019043000005.html?page=1

245まいど774号:2019/05/03(金) 18:09:11
連休中でも開庁しろよ

246まいど774号:2019/05/06(月) 21:59:17
定年後の再就職、うまくいく人/いかない人の違いは? 70歳まで働くための3か条
https://nikkan-spa.jp/1555123

247まいど774号:2019/05/06(月) 23:50:05
定年後「再就職」に大苦戦する50代に欠けた視点
https://toyokeizai.net/articles/-/273900

248まいど774号:2019/05/17(金) 18:42:58
転職で「実績アピール」を控えるべき理由
https://president.jp/articles/-/28592

249まいど774号:2019/05/20(月) 23:40:40
とうとう恐れていた事態が・・・
ただでさえハロワ求人票にそういう類の緊急募集が入ることがない状態なのに
ここまで酷くなったらハロワ自体はどう打開策を考えるのか?


上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254228
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254228

250まいど774号:2019/05/31(金) 02:41:58
もずやん@大阪府広報担当副知事 @osakaprefPR

6月は「 #就職差別撤廃月間 」やねん。
期間中は「就職差別110番」として、相談窓口の増設など
体制を強化しているから、遠慮なく電話してな♪
#就職差別 
 ttp://www.pref.osaka.lg.jp/rosei/koseisaiyo/400-tepai-syusyosabe.html

251まいど774号:2019/06/09(日) 22:32:21
週1日ハローワークで職業検索して感じること / 老後資産2000万円なんて貯まるわけがない
https://rocketnews24.com/2019/06/09/1218923/


これが現実、か……

252まいど774号:2019/06/26(水) 13:51:28
他のハローワークに行くと、色んなセミナーのチラシが置いてある。

253まいど774号:2019/07/04(木) 16:13:49
参考までにどうぞ

https://osaka-hyougaki.net/

254まいど774号:2019/07/09(火) 13:56:17
総合案内で先に並んでいるのに、割り込むジジイが多いので注意。

255まいど774号:2019/10/24(木) 15:58:31
求人見ると40歳までと書いてるのが多い。「長期勤続によるキャリア形成のため」とか要らねぇよ!!

257まいど774号:2019/12/07(土) 17:58:31
氷河期世代募集で年齢制限容認へ 民間就職サイトの仲介可能に
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019120701001659.html

 厚生労働省がバブル崩壊後に就職難だった「就職氷河期世代」の就労後押しを目的に、
原則禁止の年齢を制限した採用活動をこの世代に限り全面解禁し、民間の就職サイトや
企業が手掛ける募集でも可能とする検討を始めたことが7日分かった。
氷河期世代を対象にした求人については8月、ハローワーク経由に限って容認していた。来年早々にも拡大させる。

 現在、30代半ばから40代半ばに当たる氷河期世代の採用を巡っては、兵庫県宝塚市が今夏行った求人に約600倍もの応募が殺到。
政府も11月、国家公務員の中途採用枠で重点的に採用することを決めた。民間の採用活動でも規制緩和が必要と判断した。

258まいど774号:2019/12/14(土) 15:33:32
そんなに若い人材がいいんかねぇ…

259まいど774号:2019/12/14(土) 20:49:15
ある程度歳の入った人間は
「(雇用主側の)言う事聞かへんから嫌や」ってことやと思うわ

逆に若い人材であっても色々と自分で考える存在はOUTらしい
圧迫面接を仕掛けて来る雇用主やそないな面接官ちゅうんは大抵が
「余計なことを考えず勘繰らない」愚鈍なまでの従順さを要求しとるから
何に於いても「はい」で受け入れるYESMANでなアカンみたい

260まいど774号:2019/12/15(日) 21:43:24
それだけ仕事を教える、指導する側に自信と余裕(時間的な余裕も含めて)
が無いんかもしれんなあ…

261まいど774号:2019/12/17(火) 11:58:03
地図検索パソコンがシステム更新の都合により2019年12月14日(土曜日)で撤去されたのが残念でならない。

262まいど774号:2019/12/18(水) 02:12:50
“使えない中年社員”の特徴は? 人事関係者100人に聞いたリストラ予備軍の実態
https://nikkan-spa.jp/1628369


そろそろ大企業の支社から流れ込む人間が増えそうかも分からんなぁ・・・・・・

263まいど774号:2019/12/20(金) 20:45:01
面接官との対話の際にも気ぃ付けなアカンって話はハロワで一応遣っとんのかな?
「こんなんで不採用が決まる」ちゅう話が出てんねんけど、これやったら面接官攻略とか独自に練り出すこととか行なわへんの?


面接官の「ボケ」に決して笑ってはいけないワケ
https://president.jp/articles/-/31478

264まいど774号:2019/12/23(月) 03:35:28
それにしても利用者少な過ぎるやろ。
パソコン余りまくってたわ。

265まいど774号:2019/12/27(金) 15:45:22
ハローワーク布施も、35歳からのキャリアアップコーナー(就職氷河期世代支援窓口)をやってくれないかな。雑談ばかりして暇そうな職員を見ていると腹が立つ。

266まいど774号:2020/01/04(土) 02:02:02
20代非正規雇用者のユーウツな年末年始。年収500万円でも「正社員じゃないと…」
https://nikkan-spa.jp/1632617

こういう存在の為にハロワは必要な立場になる筈やけど、全然機能せえへんのな

267まいど774号:2020/01/05(日) 14:46:22
タッチパネルをやめてキーボード&マウスを使って仕事探しだとさ

268まいど774号:2020/01/05(日) 17:56:37
パソコン使えないorキーボード慣れてない人どうすんだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板