したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中央線・近鉄東大阪線周辺スレ

1杏仁</b><font color=#FF0000>(wbFLSKJ.)</font><b>:2002/11/25(月) 15:35
高井田〜石切あたりまでの界隈について語ろうぞよ
当方高井田在住・・・

211まいど774号:2009/05/05(火) 14:41:33
クリエイション・コアの横の広い空き地、JAグリーン大阪本店建設予定地となってるけど、
結局それぐらいのものしか誘致出来なかったんだなw
JAて・・・。

212まいど774号:2009/05/05(火) 15:07:24
長田駅のドーム跡地、ショッピングセンター建設の予定が白紙になったんだって。

213まいど774号:2009/05/05(火) 17:03:05
ダイヤモンドシテイーグループが
イオンモールグループに吸収合併

214まいど774号:2009/05/05(火) 17:46:20
ドーム跡地何か出来たらいいのに

215まいど774号:2009/05/05(火) 19:59:05
東大阪新都心計画、マジでグダグダだなw
国か府の施設を誘致する予定だったとこには結局地元の農協が来ることになったし、
長田駅前の空き地はショッピングセンター計画白紙になって放置状態w
春宮住宅の北の広い空き地も放置されてる。しかも何年も。

216まいど774号:2009/05/06(水) 10:02:27
合併したときからグダグタだからなぁ
解散するか

217まいど774号:2009/05/06(水) 16:40:08
>>216
解散なんて縁起でないコト言うな
もう50年も経過して立派な市街地になってるんだぞ

そもそもこういうグダクダな結果になったのは中身が空っぽの
政治家連中やその下僕同然と化している公務員ら(全ての公務員ではなし)
にボロボロなる所まで弄られて来たからだ。そういう奴らに好き勝手
させ続けたのが間違いの素だった。

そういう連中に弄らせない様にすれば良いだけのことや。
まだまだ望みは有る。前向きに考えようぜ。

218まいど774号:2009/05/06(水) 16:48:32
どうやら今年から本格的に長田駅前を開発し始めるようだったが・・・。
行き先不透明になってしまったな。これからどうするつもりなんだろう。イオンは来なさそうだしなぁ。
2つの空き地の間にある道路が邪魔だ。

219まいど774号:2009/05/07(木) 21:56:29
MEGA-MART:日本のMP3,MP4,MP5,プレーヤー販売店
かなり安くて、結構早く商品も届くよ〜使ってみてください。
http://mega-shop.ocnk.net/
ブログで商品説明もやってます
http://megamartblog.blog56.fc2.com/

220まいど774号:2009/05/09(土) 14:42:41
まず人と物が多く動かないと経済は発展しない。
その点で中央大通りがあって、中央、東大阪線の通ってる
この地域、所謂新都心地域が東大阪で一番競争力があるのは
必然で、東大阪全体としてここを持ち上げてやる!って意識が無いと
始まらない。
それに派生する形で人や物の動く構造を市全体で作っていかなきゃ。
その点でこの地域の場合、中環から東が2車線になるのが一番の問題。
せめてカルフールの次の交差点ぐらいまで3車線にするべき。

221まいど774号:2009/05/11(月) 17:52:49
>>220
東大阪北部は元々工業団地だったって面も在る分
商業地として西部や南部並に発展させるにはどうしても抵抗が有るんだろう
東部でさえ複雑な事情があって発展途上の侭なんだからな

発展に当たるなら、先ず路線周囲の改善から始めた方が好いかも知れない。
近鉄東大阪線の門真・大東方面への増長も願っている人が居るし
タクシーの増加による疎ましさ改善の為にジャンボタクシーに切換えて
一括すべきとも考えている合理的思考の持ち主も居る。
トラムとかの路面電車の採用・復活も好いと思っている人間も居る位だ。

222まいど774号:2009/05/11(月) 18:49:54
モノレールには来てほしいよなぁ。
でも駅ができるだろう場所の前の空き地には農協の建物ができる予定・・・。
本当にモノレール引っ張ってくる気あるのかよ・・・。
やっぱ布施らへんはもう発展しきったっていう感じだし、新都心ぐらいしか発展の余地がないんだよね。

223まいど774号:2009/05/11(月) 20:19:10
他所になるが
大和郡山の広大な農地 セキスイの東側
巨大なイオンモール建設中

224まいど774号:2009/05/12(火) 01:53:49
なんで大和郡山w
とりあえず長田にイオンモールができる望みは薄そうだなぁ。
あの土地、しばらく埋まらないかもしれない・・・。何かできてもコーナンとかだろうなw

225まいど774号:2009/05/13(水) 00:28:47
>>221
本来再開発するに当たっては、農地や森林、
工業地なんかが一番用地確保しやすいだろうからね。
逆に布施駅前と産業道路が未だに繋がらなかったりするしw
元々発展していた場所だから用地確保が大変なんだろうね。


モノレールが南進して不便になる人はいないはずw
でも伊丹がどうなるかでしょ。
北部への移動は、おおさか東線と微妙に競合するだろうし。
その点で南北の交通の便が悪いから路面電車とかバスは
面白いかもね。ラクビー場を経由する東大阪線と近鉄を結ぶ路線、
石切神社や枚岡神社(公園)、を経由する瓢箪山、新石切を結ぶ路線。
観光資源をアピールできるし、市内のお年寄りを無料にしたら
その地域も活気付く。
でも近鉄バスと競合w

226まいど774号:2009/05/13(水) 00:41:09
東大阪新都心計画って荒本駅前を中途半端に開発するだけじゃないよね?
長田駅前は変わる感じがしないしラブホ街のまま・・・。それに荒本についてもまだ空き地がたくさんあるね。

>>225
そういえば東大阪ってコミュニティバスないね・・・。八尾や大東にはあるけど。

227まいど774号:2009/05/13(水) 11:59:46
実質それくらいしかできんだろうね。
同じ工場跡地でも
北部の場合は工業地域や準工業地域が多いから
地価が結構するわりに住宅地にも商業地にも不向きで結局周辺はスラム化する。
前にNHKで東大阪の工業地に住宅が増えて工場運営が難しくなってるという特集が組まれてたけど、
いまさら大型工場が新設されることは少ないだろうし、
特定の工業団地以外は住宅用途に変更したらどうだろうかと思うのだが。
土地の用途指定変更が市の意向で出来るのかはしらんけど。

お隣の八尾がそうであるように、住宅街が出来上がってくれば
過去に不人気であった地域もお店が増えたりして変わってくるよ。
東大阪南部や八尾の東部はほとんどが宅地用途になってる。
だから工場後であろうと狭小地であろうと土地が空けば争奪戦らしい。

当市は税金免除世帯が半数もいるらしいけど、その根源を都市部近郊に抱えていて
行政が原因となる産業を保護しているというまさに負のスパイラル状態だな。

228まいど774号:2009/05/13(水) 18:53:21
>>227
>北部の場合は工業地域や準工業地域が多いから

東大阪の北部ってどの地域 ?
徳庵 鴻ノ池 ?

229まいど774号:2009/05/13(水) 20:25:32
鴻池や徳庵は住宅地。工業地域はすぐ近くだけど。それに鴻池新田駅前は商業も結構発達してる。
学研都市線では京橋除けば住道に次ぐと思う。
東大阪で人口増加してる地域って鴻池ぐらいだろうなぁ。

230まいど774号:2009/05/14(木) 01:21:27
鴻池は実は知名度が意外と疎らなんだよね・・・・・鴻池自体が
駅前が商業で発達してるとは言え、北部ってだけで「遠い場所」や
「工業団地」のイメージをどうしても脱しきれていない。

コミュニティバスや巡回無料バスのシステムがあれば知名度を
上げる事が出来たのに・・・

231まいど774号:2009/05/14(木) 02:19:09
八尾のコミュニティバスは廃止された感じだね。
近鉄八尾駅のバスターミナルは布施なんかより規模が大きいけど。
その点で単純な巡回バスは厳しいのかもね。ある程度の利用客が
あるのなら、民間がそれなりにやるだろうし。

鴻池周辺は更に道路環境が・・・
川があるから、南北で分断されちゃうし、何故か住道周辺が大東だしで。
大東は周辺自治体に吸収合併する方が良いんじゃないのかなw

232まいど774号:2009/05/14(木) 19:04:55
>大東は周辺自治体に吸収合併する方が良いんじゃないのかな
そういう話を出したら、八尾との吸収合併を振り出す形に戻るだろ!
もう街が誕生してから50年も経過してるのに、今更隣街との合併で
ややこしくさせたら混乱してまうやんか。

233まいど774号:2009/05/14(木) 22:00:03
>>230
東大阪北部住民だが鴻池の知名度が低いなんて知らなかったw
こっちのほうでまともな商業地といえば鴻池だけだから。
あと、北部住民は俺も含めて住道駅を利用する人、結構多い。
東大阪市民なのに大東の駅使うなんて変な感じだ。

234まいど774号:2009/05/14(木) 22:49:11
大東市民でも諸福方面の人は鴻池新田使うからチャラ

235まいど774号:2009/05/15(金) 18:50:55
鴻ノ池のイメージって
落語の「鴻池の犬」とか ?

236まいど774号:2009/05/16(土) 19:13:51
>>235
何それ?全然知らん

237まいど774号:2009/05/17(日) 04:22:17
片町線スレになっとるw

住道などを東大阪組み込みは妄想の域を出ていないけど、
寝屋川か阪奈道路で境界区切るのが一番すっきりするw
新都心や近鉄沿線の再開発などからも見てもある程度包括的に
やらないと効果が無かったりするだろうから、歪な行政区分は
再開発などを遅らせる要因になるんじゃないかな。

238まいど774号:2009/05/17(日) 08:14:42
>>236
鴻池って「金持ち」のイメージから出来た落語

239まいど774号:2009/05/20(水) 15:12:05
鴻池って大多数の東大阪市民ですらよくわからん地域と思うけど
知名度が高いと思ってるひともいるんだなw
東大阪の時点でかなり知名度低いが
少なくとも近鉄や中央線に絡んでないと
用事がないと寄ることも無い地域だろ。

240まいど774号:2009/05/21(木) 01:27:43
せめて3市の合併の時期がもう少し遅ければ・・・

241まいど774号:2009/05/21(木) 02:27:06
>>240
もう少し遅ければってどれ位?
それに終わってしまったものを今更ぶり返させても仕方がないだろ

242まいど774号:2009/05/21(木) 20:45:10
>>239
個人的な感想を
大多数の意見と言い切れる君

243まいど774号:2009/05/21(木) 20:46:11
歴史的にって事でしょ。<鴻池新田
江戸後期の大阪の豪商であり鴻池財閥の鴻池家が
大和川の付け替え工事後の河川後の権益を買い取って
大規模に開発した場所だからね。

244まいど774号:2009/05/21(木) 20:54:51
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/kankou/kankou1.html
市内観光スポット

245まいど774号:2009/05/27(水) 15:45:27
どうやったら鴻池の知名度を高められるか、地元住民や役人は考えていないのか?

246まいど774号:2009/05/27(水) 20:18:19
東大阪の人口の大部分は近鉄沿線なんだし仕方ないだろ。発展するにも隣が住道だし。
鴻池よりも吉田や新石切のほうが知名度低いんじゃないの?

247まいど774号:2009/05/30(土) 03:17:37
>>246
吉田駅や新石切駅そのものは不便でも
けいはんな沿線の大部分の地域は徒歩や自転車で近鉄奈良線に出られる距離なんだよ。
あのへんの駅ができたの昭和の終わりで、それまではみんな近鉄奈良線使ってた。
けいはんな沿線寄りに住む人でも、通勤通学や都会に出るときは奈良線の駅まで出る人が多い

けいはんな線が後からできてあんな駅名にしたから変な感じだけど、
近鉄東花園駅の北側が吉田ですぐ近くにラグビー場(住所は松原南だけど)がある。
石切は古い町で石切神社もある。地名はマイナーでもヨソから来る人は多い。

学研都市線、他の路線との接続が悪いし、沿線の道路事情もなあ・・・
市内中南部からだと、そちらへ行く時間で大阪市内に出られるし、八尾市に出るほうが早いという・・・
自分は親戚が鴻池にいるけど知り合いがいないとほとんど行った事無い東大阪市民多そう

248まいど774号:2009/05/31(日) 17:48:35
吉田なんかは穴場だよね。東大阪の中じゃ近代的な町並みだし
住環境も悪くない。
おおさか東線が梅田まで開通すれば、更に良い。

249まいど774号:2009/05/31(日) 18:09:27
おおさか東線は新大阪へ接続する計画、梅田は通らないよ

250まいど774号:2009/05/31(日) 18:14:21
>>248
>おおさか東線が梅田まで開通すれば、更に良い。
それは十中八九、無謀に近いだろうな。分岐させる為の下準備だけでも
時間と予算が大幅になる。それにJR関連の会社は未だに国にベッタリの
体質とシステムが災いして、私鉄みたいに企業判断で動く事がまず無い。

あと、近鉄東大阪線を大東・門真方面へ増長させる考えで築かなかったのも
大失敗な例の代表格だ。あれだけの僅かな距離で路線を作るんだったら
最初から路面電車にすりゃ良かったじゃねぇかって今でも突っ込みたくなる。
税金と土地の無駄遣いもいい所だ。

251まいど774号:2009/06/01(月) 01:28:51
>>249
東淀川区西淡路地区で線路用地の一部が不法占拠されているため
放出から北梅田駅(仮称)経由新大阪に変更に

252まいど774号:2009/06/01(月) 09:31:36
>>248
あくまでも近鉄奈良線の北側エリアで比べた場合だろ?
吉田界隈は倉庫や工場が多くて住宅の割合は少なめの地域だと思うが。
東大阪全体で見れば。

253まいど774号:2009/06/01(月) 18:34:41
府営住宅をどう理解するかだね

254まいど774号:2009/06/01(月) 21:01:08
おおさか東線の北部分、工事すら始まってないよなw
いつになったら開通するんだろうね。

255まいど774号:2009/06/01(月) 22:11:21
>>251
いや新大阪経由で北梅田だと思うぞ
>>254
計画通りいって平成30年開業

256まいど774号:2009/06/02(火) 17:24:06
>>250
東大阪線は2006年から既にけいはんな線の一部にされてる訳だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A

257まいど774号:2009/06/02(火) 21:44:19
>>252
>北側エリア

勿論この路線を語るなら、北側エリアでしょ。
南側は歴史的に近鉄奈良線圏だったんだからw

結局、近鉄は奈良開発が一番の目的なんだろうね。
山切り開く方が圧倒的に安上がりだから・・・
その点で、東大阪駅に改名を求めてる市は頑張れw

258まいど774号:2009/06/07(日) 23:18:11
>>253
市営住宅でさえあの様子だから府営住宅は
やっぱり好い印象持てなさそうだな

259まいど774号:2009/06/11(木) 21:21:43
>>258
公営住宅は地域のイメージに大して影響ないでしょ。
最近のご時世的に某学校の方がインパクトあるんじゃ?
でもあくまでイメージにしか過ぎない。
この路線の開通と世界的経済構造の変化は想像以上に大きい。
その点で東大阪市は一番の穴場になりうる地域なんだけど、
市政の構造改革や対外的アピールが上手く出来ていないのが大きいね。

260まいど774号:2009/06/21(日) 18:11:39
>>259
>公営住宅は地域のイメージに大して影響ないでしょ。
冗談もほどほどにしろよw
集合住宅は人口密度が高いから影響力が高いんだ

昔は団地と言えば今で言う賃貸マンションみたいな位置づけだったが
今はバイトでも賃貸マンションに住める時代、今時一部の孤独老人以外はわけありなDQNしか住んでない

公営住宅の有る無しで同じ小中学校のエリア内の不動産価格は雲泥の差
購買力も低いので店も流行らない。スーパー玉出とかパチンコ屋とかそういう相手を対象にした商売は別だが。

261まいど774号:2009/08/22(土) 15:37:51
長田で惣菜屋さん知りませんか?

262まいど774号:2009/09/25(金) 22:31:33
春宮住宅の北隣やらクリエイションコアの西隣やら長田駅前やら、ここらは謎な空き地が多いなぁ。

263まいど774号:2009/09/26(土) 07:22:28
>>262 所有者が府だったり
当地交換の予定が頓挫してたり

264まいど774号:2009/09/26(土) 18:05:19
モノレールが来ん限り変化は無いのかもなぁ。
ということはあと何十年もあの状態かなw

265まいど774号:2009/09/27(日) 02:15:34
モノレールは大した問題じゃないだろうね。
今でも中環がある訳だから。
カルフールの前や八尾枚まで3車線にするべきだった。
市内からの車の流れが丁度市庁前から詰まり出すw
大阪府には東大阪は要らないんだよ!と言わんばかりに。

>>260
普通に私立学校に行けば良い話で。
市立の選抜中学設置などの施策でも行えば更に良い話で
大した問題じゃない。基幹インフラの差は、残念ながら
近鉄沿線より中央線沿線が圧倒的にある。
布施なんて未だに駅前の道路貫通させられないし、
八尾に比べても非常に古臭い駅になってしまってる。

266まいど774号:2009/09/27(日) 13:24:12
発展性はこの周辺のが近鉄沿線よりやっぱあるよなぁ。
一応新都心計画とか中央図書館は府がやったことだし、見捨ててはないと思うがなぁw
確かに今は財政難と重なって全然やる気ないが・・・。
中央大通の3車線化は必須だね。

267まいど774号:2009/09/27(日) 14:36:18
もともと混む所に図書館、カルフール、市庁来たら終るよね

268まいど774号:2009/09/27(日) 14:50:52
カルフールってそんなに人集まるの?寂れてるイメージしかないけど・・・
カルフールって規模が中途半端だよね。大型SCと呼べるほどでも無いような。

269まいど774号:2009/09/27(日) 20:51:37
今はカルフールといっても オリジナルブランドもたいしてなく
イオン系の一部門

270まいど774号:2009/09/27(日) 22:13:08
>>266
両方発展しなきゃ東大阪にとっては死活問題だけどね。
現時点でインフラ的な面では中央線沿線の方が良いし、
そこが発展しないってのはある意味で東大阪全体の地盤沈下。

近鉄沿線も駅前再開発で少しはましなるだろうけど、側道も分断状態で
直ぐに機能するとは思えないし、南北のアクセスも直ぐには改善されないだろうし。

近鉄ハーツに比べればカルフールは圧倒的に良い。
フレスポに比べれば駄目だけど。

271まいど774号:2009/09/28(月) 00:01:03
長田駅前の空き地ってどうするかまだ何も決まって無いんでしょ?
しかもあそこは元々商業施設建設の計画があったのに流れた。
こんな状態だもんなぁ・・・。景気の問題もあるけど。
布施や永和ももうちょい綺麗にならんかなと思う。隣りの大東の住道でさえ、最近綺麗になった。

272まいど774号:2009/09/29(火) 18:13:23
>>271
水害の保障費

273まいど774号:2009/09/30(水) 18:14:04
>>272
なんの話?大東水害か?

274まいど774号:2009/10/11(日) 17:07:57
>大阪府には東大阪は要らないんだよ!と言わんばかりに
酷い見解で見られているのって嫌な気分だな・・・
そこまで東大阪が嫌われてるって、どんだけ偏見と誤解の目で見られてるんだ?

275まいど774号:2009/10/12(月) 22:27:35
長田駅近辺って、じわじわと高齢者介護関係の施設や会社が増えているな。
将来はじじばばの町になるかもしれんなw

276まいど774号:2009/10/13(火) 17:07:31
>>275
「姥捨て山」ならぬ「姥捨て里」かよ・・

277まいど774号:2009/10/16(金) 01:44:24
高齢介護関連は成長産業だから、あまり悲観的に成るべきじゃない
だろうね。高井田や長田にその手の成長産業関連施設が出来れば、
そこにお見舞いに人が集まってくるわけだし、活気づく。

278まいど774号:2009/10/21(水) 19:30:49
何時になったら近鉄けいはんな線の路線増長を実行するんだろうか?
大東。門真、四条畷への路線を早く組み立てないと、未来永劫
京阪電鉄での路線でしか門真に行けない事になってしまう。

279まいど774号:2009/10/21(水) 19:57:55
バス路線もあるんじゃね

280まいど774号:2009/10/24(土) 01:58:31
>>279
バス路線はデメリット有り過ぎ。料金が高めになるし
バスが来る予定時間もあまり信用出来ない。

281まいど774号:2009/10/24(土) 22:26:12
だまって京阪電車利用しておけって事だな

282まいど774号:2009/10/26(月) 23:58:36
>>281
>だまって京阪電車利用しておけ
近鉄がそういう事を本音として言うなら、正に「冗談じゃない」だな。
何の為に「けいはんな線」と命名してるのか自覚してるのか と小一時間問い質したい。

第一、「けいはんな」と命名しているなら
広範囲で奈良県方面の地域を視野に入れるのと、京阪と言える範囲一帯に
路線の増設を決めなきゃならないんだからな。

283まいど774号:2009/10/27(火) 20:48:45
>>282
凄いな
ネーミング一つでそこまで解釈するのか
けいはんな線・東大阪線・地下鉄中央線・統一愛称は「ゆめはんな」

これだと、幻の前兆って事か

284まいど774号:2009/10/27(火) 23:42:24
確かに無茶だなw
でも高の原とかに繋げるんでしょ。
リニア中央新幹線の奈良駅絡みでどういう路線にするか
決まらないとかって聞いた事はあるけど、リニアの駅に直接乗り入れ
る形で京都方面とも連絡すると更に利便性が上がるね。新大阪出るより
便利良くなるはず。

それより加算運賃はいつ終わるの?基本的にこの線は乗らないんだけど、
インテックス大阪とか行く時に乗るとすごく高く感じるw

285まいど774号:2009/10/28(水) 21:10:59
近鉄が出しゃばって中途半端な事をしでかしてくれたからなぁ
当初の予定通り八尾と同じように
石切まで市営地下鉄なら、普通の運賃だったのに

286まいど774号:2009/10/29(木) 14:10:07
>>285
どうせ近鉄は利権絡みから出しゃばったんだろ。
でなきゃとっくに何処かの私鉄会社が路線を作ってる。

287まいど774号:2009/10/29(木) 15:35:52
瓢箪山からバスで新石切に行って乗るより、
生駒まで行って乗り換えた方が運賃が安い。

288まいど774号:2009/10/29(木) 23:14:19
>>286
というか、立地的に近鉄くらいしか参入するメリットないだろw
地元で手を広げてる近鉄グループですら今の有様なのに。

289まいど774号:2009/10/30(金) 21:03:44
>>288
当初市営地下鉄計画では石切始発

290まいど774号:2009/10/30(金) 23:18:01
>>289

>>286
>でなきゃとっくに何処かの私鉄会社が路線を作ってる。

291まいど774号:2009/10/31(土) 23:44:08
>何処かの私鉄って
スゴイ希望的だな

292まいど774号:2009/11/09(月) 19:11:53
夜中3時ごろ長田公園で救急車とパトカーが来てて男性が倒れてた事件しりませんか?

293まいど774号:2009/11/10(火) 17:53:19
>>292
おれもその、事件か事故か知らんけど気になってる。
やっぱり場所は公園だったのか。
窓から救急車2台とパトカーが走り去っていくのが見えたよ。

294まいど774号:2009/11/10(火) 18:54:35
フウフウのお好み焼き屋、閉店したね

295まいど774号:2009/11/11(水) 22:37:01
私も事件気になってました。
殺人みたいですよ。
棒でボコボコに殴られたって。

家近いんですけど
救急車2台くらい、パトカー6台くらい
きてましたからねー

もっと詳しく知りたいですね

296まいど774号:2009/11/13(金) 21:23:27
殺人て亡くなったんですか?

297まいど774号:2009/11/13(金) 22:48:27
そのように
お聞きしました。
違ったらごめんなさいね。

詳しく知りたーい!

298まいど774号:2009/11/13(金) 22:52:32
新聞に載ってないからねー。

警察官が襲われたとか。

私は倒れてるのを見たんですが。

299まいど774号:2009/11/15(日) 18:29:25
けんかとかしてたんかもねー。
報道するほどの事件ではないってことでしょ。
警察のHPにもなかった。

300まいど774号:2009/11/15(日) 19:10:35
近くの飲み屋がぼったくりするらしくそれでモメて警察官がおそわれたとか

301まいど774号:2009/11/17(火) 02:37:23
でも流石に警官が死んだり怪我したら新聞に出るんじゃない?

302まいど774号:2009/11/18(水) 00:19:25
ブラック相手だとのらないよ

303まいど774号:2009/11/18(水) 21:05:31
新家と八尾で車上あらしありましたね。

どこですかね

304まいど774号:2009/12/01(火) 14:14:42
>>302
ブラックって言うと、どんな相手な訳?

305まいど774号:2010/02/16(火) 07:40:28
昨日、高井田のくら寿司に行ったが

客がタッチパネルを自分の使ってる箸で操作してやんの。


汚い!マナー悪い

306まいど774号:2010/02/17(水) 18:30:05
>>305
マジでぇー!?エンガチョっ!!
マナーの悪さで酷い評判の中国人とドッコイドッコイじゃん

307まいど774号:2010/02/17(水) 23:54:09
今日発売のSAPIOより、門真が支那人に制圧されそうだ記事へGo!
多文化強制とはそういうことやんかいさ。

308まいど774号:2010/02/18(木) 02:04:07
けどガリを箸でつかんでるとこ目撃しなかっただけマシだよ
俺は○○○ーで目撃した。。。

309まいど774号:2010/02/19(金) 19:22:19
>>307
まだガセウヨに加担する会社の捏造情報誌を信じてんのかい?
はよ目ぇ覚ませや。

310まいど774号:2010/09/25(土) 19:22:24
TSUTAYA荒本店が潰れていた事を昨日初めて知った・・・何時の間に閉店してたのか?
ただ、暇潰しで利用出来そうな環境になってるのは確か。前からカラオケの店が在るし
快活CLUBの支店が新しく出来てるから、少しは利用価値が増えたかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板