[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東北祭り
1
:
ks
:2022/08/04(木) 17:53:03
こんにちは
7月31日、栃谷の祇園祭は、3台の笠鉾の出るお祭りですが、引き出されない事が多くなっています。
コロナの影響で祭典も最小限度で行っていましたが、今年は楽人の依頼を受け務めました。
近年、7月最終日曜日に祭りが行われていますが、7月31日は本来の祭り日です。
8月1日、光明寺に盆供を届けに行きました。今年は新盆、盆供(金銭)に加え米を布袋に入れ上げます。
10日までは旅が出来るかなと思いました。暫くぶり東北の夏祭り見物を考えました。
青春18きっぷの利用で1日で青森に辿り着くには上野から始発に乗る必要が有ります。
ジョルダンの時刻表で調べてみました。花輪線経由が調べられませんでした。
福島から時刻表を辿り、1日で辿り着く事が確認できました。
秩父からでは、盛岡までしか行けません。しかし、日本海を回れば1日で青森まわりで行ける事がわかりました。
でも、ジョルダンで調べると東北線経由になってしまいます。村上経由で検索すると、日本海回りで調べられました。
しかし、1日で秋田までしか辿り着けません。新津から新発田経由のルート。時刻表で長岡から新潟から乗り継ぎで
辿ってみました。1日で青森まで辿り着ける事がわかりました。青森は、花輪線経由と同じ列車です。
それでも、青森の、ねぶた祭りは当日の見物は間に合いません。初めて訪れた時は日本海経由、秋田で竿灯をみて
秋田に一泊しました。予約無しですがビジネスホテルに泊まれました。ホテルはくと、1993年の事、
料金は忘れましたが、食事も出来て4000円前後位だったかなと思います。とにかく安いと思いました。
食事は1食だった2食だったか忘れました。駅に行くと野宿の人とが多いような感じがしました。
弘前では、ねぷたまつりが有るのに、弘前からは、青森へ向かう乗客で満車状態。跳人の衣装の人も目立ちました。
青森では、空いている宿は有りませんでした。夜は気温が18度と肌寒くなりました。駅舎は終電後、駅を閉鎖。
清掃の為と言っていましたが不明です。その時に、健康ランドの呼び込みが有りました。
2300円で入浴が出来て仮眠も出来ます。その時、健康ランドを知りませんでした。風俗と思いました。
銭湯が400円位なのに2300円は高いと思いました。送迎バスが有り、今考えれば利用した方が良かったと思いました。
寒さ鎬に地下街に入りましたが、後に追い出されました。寒さ鎬に、歩きながら夜明かしをしましたが、野宿の人は
ここも多かったです。2度目訪れた時は、終電車で八戸まで行きました。この時は暑かったので、野宿で良いと思いました。
そんな中、宿利用の勧誘が有りました。2000円で食事付きは騙された感じ。食事はカップラーメン。
一部屋に、男女一緒の雑魚寝状態。災害の避難所みたいな感じ、綿ゴミのような匂いもしました。次ぐ朝早朝、駅前は
野宿したと思われる人が多くいました。1993年の時、仙台経由で山形へ。花笠踊りを見物、閉鎖しない仙台駅で
夜明かしをしました。東北の祭りは、一時的も含めて、天気の崩れる事が多い感じがします。
東北の祭り見物は断念、お盆過ぎに出来れば青春18きっぷの旅をと考えていますが、未定です。
122
:
ks
:2024/02/04(日) 19:45:53
こんばんは
指の負傷でキーボードに触れるのも痛いは重症の感じ、お察しします。
元の状態に戻ります事ご祈念申し上げます。
先週はミューズパークを連続6日間歩きました。トータル距離は50km越えに。
でも体重は高止まりです。
昨日は節分。氏神様である恒持神社での神楽奉納を休憩を入れながら
午前10時頃から午後4時近くまで行いました。
午後5時過ぎは年男と共に神幸行列で御旅所(ホテルみやま)へ。
そこで、神楽披露をして神社に戻り直会(なおらい)
午後8時近くに帰宅しました。
今日はお昼頃に雪マークが有りました。東京で雪の降る映像がテレビに
映し出されて居ましたが、秩父では空振りでした。
気温が低いせいか上空に水蒸気が少なかったかも知れません。
節分を過ぎて今日は立春。この日の天気は崩れる事が多い感じです。
大雪になり易いのが春一番の直後と言う印象も有ります。
明日は南岸低気圧の影響で大雪が予想されて居ます。
今日は、東京に出掛けたいと思って居ましたが、明日の様子を見てからに
しました。
今日は、歩かないより益しの気持ち、羊山を5kmちょっと歩きました。
123
:
ローカル線ファン
:2024/02/08(木) 08:36:29
>>120-122
お返事が大変遅れましてすいません。
早いもので、母の三回忌で、初めて施主として秩父の親戚をコロナ後、
久々にご参列いただき、秩父に思いをはせる日々でした。
たくさんの秩父情報を沢山いただきありがとうございました。
手のケガの件、苦労して投稿されているようで恐縮です。
お大事にされて下さい。
124
:
ks
:2024/02/15(木) 22:09:40
こんばんは
商船三井フェリーの運賃15%引きが3月19日で終わりと思ったら、4月1日から5月31日まで運賃が20%引きだそうです。
4月3日から18日までは9800円なので20%引きなら7800円。でも根室本線の富良野から新得が3月いっぱいで廃止に。
2月いっぱいは15%引きでも9800円なので8330円になりますが、3月になるとB期間、10300円に。15%引きで
8755円。出来れば2月に出掛けられればも、札幌から幾寅(鉄道員ぽっぽやのロケ地)まで片道運賃4070円。
本当は、雪まつりを兼ねてと思いましたが2月5日、フェリーに空きが有りませんでした。7日には有りましたが、寒さ、
予約はしませんでした。予約しないで良かった天気になりました。3月は青春18きっぷを使えば札幌から幾寅は安く済みます。
出掛けるとすれば3月10日、山田の春祭り以降かなと思います。
3月19日までで現在予約可能は3月14日と16日だけのようです。何が有るかわからないので未だ申し込んでいません。
125
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 00:02:09
ここ最近は・・・
自分自身のここ最近家の内外問わずによく私物を頻繁に紛失してしまいます・・・
ちなみに最近紛失した物は・・・
・家の外ではリックサックや自分自身の眼鏡や沢山の書類や各種カード類の荷物等で
・家の中では塗り薬や現金入りのお布施袋や大事なカセットテープや毛抜き等・・・
次から次から次から次へと性懲りもなくして終わることなくして半永久に家の内外問わずに物が亡くなり続けている状況です・・・
・・・そういや親の遺骨の骨壺も一体どこいった!?
こんな負の連鎖の生活もう嫌っ!
生きていることですらとても辛くなる・・・
昔っから自分はよく忘れ物や落とし物をするタチですね・・・
126
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 12:17:43
これも全然無関係な他の第三者さんからしてみましたら全くどうでも良い話しでしょうが・・・
先日久々に・何十年かぶりに公園のブランコへと乗ってみてこいでみました
その結果思いの外乗ってて体感とても恐かったです・・・
これ以上はもうあまり乗りたくないな・・・
これならまだバイクで50-60Km/h公道走行しているほうが恐くないかも・・・
子供の頃はあんなにも楽しんで喜んで乗ってたはずなのにね・・・
これではもはや子供時代の意識や感覚が完全に麻痺しているのかな・・・!?
・・・まあ昼間の明るい時間帯に
勿論子供達を始めとしまして誰か使用してたりや遊びの邪魔にさえならなければ
ほんのちょっとの空いている時間だけ大の大人がブランコちょっとだけ静かに乗って童心に返ってみるのも
たまにであれば別に犯罪でも悪くも何も特段問題ないでしょう・・・
127
:
ks
:2024/02/19(月) 17:18:15
こんにちは
今日は天気予報より悪い天気。降っているかわからない小雨が1日続いて居ます。
今雨は降っていませんが山田から武甲山は見えていません。路面は少し乾いてきています。
さて、昨日は恒持神社では祈年祭(きねんさい)が行われ、祭典での楽人を務めて来ました。
楽は、笙、篳篥、竜笛の三管で演奏、私は竜笛。笙は地元地区、後継者が居なく
他所の地区の人に手伝っていただいています。
祈年祭は、五穀豊穣を祈願する春のお祭り。秋には五穀豊穣に感謝する新嘗祭(にいなめさい)
が秋に行われます。そして神社のメインの祭が例大祭。恒持神社は山田の春祭りですが、
その3つのお祭りを、神社の3大祭と呼ばれ、恒持神社では楽人が加わり祭典が行われます。
伊勢神宮の祈年祭は2月17日に行われて居ますが、それが本来の祭り日かなと思います。
恒持神社では日曜日に行われて居ますが、氏子総代の勤め人に合わせていると思います。
元々は農家のお祭りと思います。暦に合わせられたと思いますが、産業の変化が、
祭りの意味が薄れた感じのお祭りになって居るかと思います。
1000年の歴史を持つ蘇民まつりが終止符のニュースが有りますが、経済優先が、
都市と地方の過疎を生みだし、過疎地域では祭りの伝統を残し続けるのが厳しくなりつつ
有ると思います。経済の変化は日本国内での自給自足も不可能になって居ますが、
都市化した地方に自給自足を可能にする政策をしないと、食糧難になる恐れも。
因みに秩父市の人口は合併で増えた人口も、合併以前の人口より少なく成っています。
128
:
ローカル線ファン
:2024/02/22(木) 08:37:03
お返事が大変遅れましてすいません。
フェリーや根室本線の一部廃線、忘れ物、祭り存続と過疎、様々な情報をありがとうございました。
根室本線は十数年前、滝川から釧路まで北東パスで乗り通したことがあり、懐かしいです。
秩父市内が合併後、過疎化で旧秩父市より人口が少なくなった話を聞いたことがあります。
また、秩父郡市全て合わせても深谷市の人口に満たない話も聞いたことがあります。
仕事でも空き家や廃村を目にします。
本日は今年初の秩父の突発仕事がありますので変化を見たいです。
129
:
ks
:2024/03/14(木) 20:39:00
こんばんは
3月10日、山田の春祭りが無事終了しました。
3月3日から8日までの晩は慣らし太鼓、7〜8日の晩は神楽の練習にも出ました。
祭りの様子はユーチューブで見られます。
祭り当日は神楽に専念。午後は、御旅所迄往復約3㎞の進行行列の道中笛(道行)を
吹きながら歩きました。夜は例年、屋台のお囃子に加わっていますが、今年は止めました。
11日は片付け。12日はフェリーで北海道の旅を考えて居ましたが、祭り直後は
出掛けるのは厳しいので乗船予約はしていませんでした。フェリーの夕便は1日置き、
12日の次は14日と16日。フェリーは3月19日まで15%引きですが、運賃が
少し高くなっているので割引後8755円。3月19日で割引が終了と思いきや
4月3日から割引が復活。それも20%引き。運賃も最安の9500円なので
割引後7600円ですが、函館本線、根室本線の一部が3月で廃止間に合いません。
3月20日から4月2日までは運賃が最高値で割り引き無し。14日か16日の考え、
週末はネットカフェも高値、お彼岸にも掛かってしまうので出発を止めました。
4月3日、苫小牧からの夕便を予約、料金を払い込みました。
25日以降、青春18きっぷの利用で北海道へ向かう予定です。
最大の目的地は、鉄道員(ぽっぽや)のロケ駅です。
130
:
ks
:2024/03/29(金) 00:41:16
こんばんは
今、札幌の快活クラブから書き込んでいます。ナイト8時間パックが1550円と
最安値ですが、4月1日から値上げの情報がありますが、幾らになるか不明です。
昨夜は午後7時半前にチェックイン。今朝、3時半前には退店も、列車が午前6時。
8時間の次が9時間、12時間。1時間オーバーは良いとしても12時間オーバーは
根室線へ行くのが可なり遅く、その日に戻れなくなる恐れ。遅くても午前4時半前に
退店の予定です。
27日は、秩父から秩父鉄道を大野原駅から乗り、寄居駅からJR八高線に乗り
青春18きっぷの旅を開始。高崎で1回目の日付印を入れて頂きました。
上越線、羽越線を経由して新青森駅まで1日で行けました。
新青森駅から歩き、青函フェリーに乗りました。ネットクーポン割引で1800円。
他には津軽海峡フェリーがありますが、そちらは高い運賃になっています。
予定時間より何分か遅れての函館着岸。午前3時半過ぎ。待合室で暫く休み
午前4時15分頃、五稜郭に向けて歩き出しました。緯度の高いせいか、
立春過ぎてからは、関東より夜明けが早くなりつつあると思われます。
午前5時前には薄っすら明るく午前6時ころには陽も上がりました。
五稜郭内を散策、お堀の周りを一回りし函館駅まで歩きました。
函館から8時台の長万部行きを予定していましたが、それより約1時間前、
大沼公園行きが間もなくの時間。それに乗り、大沼公園を散策、
次の列車で長万部へ。そこで、約2時間20分の待ち時間。
二俣駅まで函館本線沿いの国道5号を歩きました。間に合わなければ
二股温泉へ寄り道の予定も約10分前に着き、札幌に向かいました。
倶知安手前で、カメラが故障、撮影が出来なくなりました。
倶知安、小樽は立ち寄りも考えていましたが、乗り継ぎ札幌へ一直進。
ビックカメラで間に合わせカメラを購入約12000円。ズームは劣るも、
SDメディアと単3電池の使用可能。何も撮れないより益しの気持ちで購入。
家に帰れば、解像度は劣りますが、一つ前の機種がまだ使えます。
この先は、そのカメラを使う事に。でも、旅先では間に合わず。
札幌にはヨドバシカメラもありますが、両方に寄りビックカメラで買いました。
今日は、鉄道員(ぽっぽや)のロケ駅を訪れる予定です。
131
:
KS
:2024/03/30(土) 06:08:35
おはようございます
昨日は札幌の快活クラブを午前3時半前にでました。
列車の始発は意外と遅い午前6時。意外と寒くありませんでした。
すすきの界隈をブラブラしました。不夜城の感じでした。
青春18きっぷは3回目を押印。午前6時の旭川行きを利用。
通常は旭川を回っても富良野から同じ列車ですが、滝川から乗り換え
富良野からの乗り換え列車があり、旭川経由より1本早い列車に
乗れました。滝川の乗り換えには1時間ちょっとの連絡待ちも、
残雪と小雨で歩き回る事ができませんでした。
駅の近くの大きな商業施設も閉鎖状況、退屈しのぎもできませんでした。
滝川と富良野で乗り継ぎ、東鹿越からは代行バスへ乗り継ぎ。
富良野から2両の車両、代行バスは2台で運行でした。
東鹿越では、駅舎からはみ出す程の賑わい。積雪の路面は水分で
グシャグシャ、小雨よりやや強い振りの中、最悪のコンディショ
ンでバスに乗り、次の停車所、幾寅駅で下車。幾寅で下車した人は、
それほど多い感じはしませんでした。幾寅は、高倉健主演の鉄道員の
ロケされた駅で、ロケセットが残っていました。帰路は約3時間待ち、
先に行くにはそれ以上待ちに。グシャグシャの路面と傘の必要の中、
写真撮影をし、近くのコープのお店で買い物。それでも代行バスの時間までは
2時間以上。着いた時より、駅舎の中が寒くなっているように感じました。
30日、31日は、さよならイベントが行われるらしいです。
更に賑やかさが増すものと思われますが、それを避けた形で私は訪れました。
幾寅駅は自家用車で訪れる人が多い感じもしました。
自家用車で訪れられる人は、根室本線の廃止は問題ないと思いますが、
根室本線の寸断は、自家用車を利用出来ない遠方の人、青春18キッパーには、
悪影響はあると思います。
雨風は避けられるも、震える寒さの中、何度もトイレに行きながら寒さしのぎ、
バスを待ちました。帰路は、長い待ち時間無しに乗り継げ滝川へ。そこで長い待ち時間。
待ち時間の少ない旭川行きに乗り換え、旭川まで行き折り返し、札幌到着も
22時30分ころ。ネットカフェの利用には丁度良い時間も、朝食なしで意味ありませんでした。
休日料金は100円+税増しから300円+税ましに、4月1日から更なる値上がりに、
利用し難くなりそうです。
帰りのフェリーは苫小牧から、4月3日の夕便を取ってあります。18きっぷの残りは
2回分。行程がスムーズで残り4日間、どうに過ごすか決まっていません。
今日は札幌近くに滞在、18きっぷの利用はしない予定です。
2時間以上。
132
:
あさり
:2024/03/30(土) 21:24:43
黒板のおやじさんや純、蛍が出てきそうな話ですな
蛍がまだラーメン食べているのに店員が強引にどんぶりばちを下げたので
黒板のおやじさんが「まだ食ってんだ」と激怒した話しを思い出した
高倉けんさんなら何とって映画の黄色のハンカチと新幹線大爆破を思いだします
133
:
ks
:2024/04/02(火) 00:55:23
こんばんは
今夜は苫小牧の自遊空間から書き込んでいます。昨日から連日の利用。
自遊空間の方が若干料金が高いですが、こちらもソフトクリームの休止
がありますが、午前3時まで提供されています。遅く入店でも食べられ
料金の高い分帳消し。100円の差です。厳密に言えばシニア割10%の
さもありますが。
さて、青春18きっぷの残りは、あと2回分。それで稚内まで往復も
考えましたが、苫小牧からでは1日で辿り着くのは不可能でした。
札幌からなら1日で行けます。始発に乗って旭川は12時過ぎの連絡。
普通列車は札幌からの始発1本しか繋がりません。特急を使えば可能ですが
貧乏旅の旅、特急は使いません。この日は根室本線の一部の最後の運転日。
もう一度、寄らなかった布部駅に行こうと出向きました。函館本線では
それ程の込み具合は感じませんでしたが、滝川からは、お目当てと言う
感じの人が多く見られました。若干立つ人も居ましたが、富良野駅は、
旭川方面から来る人も含め、3両に増結も、ギッシリ混んでいました。
跨線橋の階段から離れた後ろの車両も込み具合は多少緩いも、可なりの
込み具合。私は一駅で下車、立って乗りました。沿道にも多くの
カメラマンが待ち構えていました。次の布部駅には多くの報道陣、
おもてなしの人、列車から下車した人より多くの人が集まっていました。
布部から沿道を歩いて富良野に戻り、北海道の中心地、へその小学校に
寄り駅に戻りました。帰りも、滝川までは混んでいましたが、函館本線は
普通の感じがしました。その日は苫小牧のネットカフェに泊まりました。
そして今日、フェリーの乗船日まで、あと3日。残り1回分の18きっぷ
今日使いました。カメラのトラブルで撮れなかった倶知安から撮ってきました。
その帰り、登別で下車、登別温泉まで約7km、バスがなければ歩く必要、
温泉へは行かず、東室蘭まで行き、折り返しで苫小牧駅で下車。
歩いて今、このネットカフェにいます。今日明日は、苫小牧に滞在、
歩ける範囲、鉄道を使うとしても、きっぷの購入の必要。出費の少ない
所で考え、現時点未定です。
134
:
ks
:2024/04/03(水) 01:24:30
こんばんは
昨日は朝5時過ぎにネットカフェを出ました。そして、歩いて支笏湖に向かいました。
苫小牧総鎮守 樽前山神社の前の通りを歩きましたが、グーグルマップで計測、
片道、約25㎞ありました。約5km以上は歩いたはずなのに、支笏湖まで18kmの標識。
「え〜?」と言う気持ちでした。グーグルマップではわからなかった遊歩道があり、
そこにも別の距離を示す表示が示されていました。トータル30kmで共にスタート地点
からのカウント、1km毎に記されていましたが、スタート地点と目的地点のずれ、
で支笏湖までの距離が分かりませんでした。結構車の往来の多い道路。
一般道路なのに中央道に並走する夜の国道、木曽街道の走りを感じました。
片側1車線、追い越し可能な道路ですが、大型が大型を追い越す光景もありました。
遊歩道はその危険に晒されなく助かりましたが、残雪の雪解けの水溜まりが
邪魔でした。それ以外、遊歩道の除雪は行き届いていました。遊歩道は自転車の
走行も可能。サイクリング目的の除雪でもあるかもしれませんが自転車とのすれ違いは
往復合わせて3台、歩行者とのすれ違いは在りませんでした。
帰りはバスをと考えました。バスは千歳駅方面。駅までの運賃は1000円越え。
唯一千歳駅までが950円。バスの時間までは1時間近く、歩いて3つ目のバス停まで
訳3㎞、途中2つのバス停、約1㎞感覚の感じ、バス停毎に1分増の時刻表示。
苫小牧方面への分岐道路の所のバス停が追分。支笏湖からバスでは約3分、
運賃950円が何処まで下がっているか不明。歩いただけの甲斐がない可能性。
バスの時間間瀬はあと15分くらい。駅に近いのは千歳駅方面。でも簡単に
歩ける距離ではありません。バスの時間まで千年駅方面へもう少し歩く事も
考えました。千歳方面は、鉄道運賃も発生。まだ早い時間。辛いながらも
苫小牧に歩いて戻る事にしました。苫小牧方面への距離表示は、道路標示と
遊歩道の表示に2〜3kmのズレがありました。少ない距離を期待しながら
辛さを堪え、往復50km越えを歩き切りました。しまなみ海道以来の
長距離のウォーキングで、緩いながらも起伏もありましたが、足の障害は
出ませんでした。今日はネットカフェ17時23分のチェックイン。
ナイトパックは出来ず。12時間パックでも午前5時過ぎには、チェックアウトです。
支笏湖は、その辛さを癒してくれる美しさを感じました。
残雪の残る山々を背景の青い湖、そして青い空、この時期ならではと思いました。
135
:
ks
:2024/04/06(土) 09:05:35
おはようございます
昨夜19時前、横瀬駅から徒歩で帰宅しました。
3日は午前5時15分頃、ネットカフェをチェックアウト、ウトナイ湖まで歩きました。
片道は10km以上、更に湖畔沿いの遊歩道を約2.5kmを歩きました。
帰りはバスの利用も考えましたが、フェリーの時間までは時間が有るので、
帰路もゆっくり歩きました。帰路で初めてスシローに寄りました。
期間限定のマグロのトロ1貫100円が有る以外は、120円皿が最低価格。
3貫が1皿に載って120円と言うのも有り、値段は税込み。1000円で9皿
食べられました。かっぱ寿司は値段が税込み110円も握りのシャリが小さく、
結果的には同等かなと感じました。途中、イオンの複合商業施設にも寄り
時間潰しフェリーターミナルへ。
フェリーでの食事はバイキング、夕食は2300円、朝食は1400円、
夕食と朝食券のセット購入で3200円と500円安ですが、値上がりの感じ。
夕食バイキングで満腹食べると、朝は食欲減退。今回は夕食はオニギリとパンを
勝って乗船。朝食バイキング1400円は値上がりの感じ。朝食も躊躇しましたが、
バイキングは乗船の楽しみの一つ。利用しました。
入浴は乗船して直ぐに利用出来ますが、出港してから利用しました。
朝、以前は午前6時からでしたが今は6時半から、朝食が7時半から、
朝食待ちに良い感じです。朝食、私は8時頃から食事をしました。
以前はドリンクバーは別料金でしたが、今は食事料金に含まれています。
下船後は、フェリーターミナルから大洗駅まで歩き、水戸から常磐線で
東京へ。帰宅できる時間ですが、東京に1泊。上野公園で桜見物。
不忍通りを池袋駅まで歩き、西武線は横瀬駅で下車、歩いて19時前に帰宅しました。
費用は未だ計算をしていません。
136
:
ローカル線ファン
:2024/04/17(水) 12:29:04
ksさん、沢山のレポありがとうございます。
父が亡くなり手続や相続で忙しくて読んでいる暇がありませんでした。
お返事できなかったことお詫びします。
富良野新得間、ついに廃線になりましたね。
北の国からは大好きなドラマでした。
根室本線滝川発釧路行に北海道東日本パスで乗り通したのが懐かしいです。
快活CLUBも今冬はよく利用しました。
ネットに5%引クーポンやアプリのポイントをクーポンで付けて次回に利用しています
137
:
ks
:2024/04/23(火) 22:13:36
こんばんは
母の命日は4月26日ですが、都合で今日3回忌の法要を光明寺で行いました。
明日は、大野原の愛宕神社の例大祭。午前10時前後から午後4時近くまで、
休憩を挟みながら神楽の奉納を行います。これで、我が神楽は11月の新嘗祭まで、
神楽は休みになります。
今回の旅の総費用は60437円と言う事になりました。カメラが壊れ、
急遽、代用に購入のデジカメ12800円が含まれているので実質47637円です。
購入したカメラはコダック FZ45,インターネットでは16000円台から高い所では、
2万円越えも有りました。望遠は物足りませんが、光学ズーム4倍で一眼レフ換算100ミリ
位にはなります。広角は27ミリ。宇治の平等院鳳凰堂全体が収まるか微妙な感じがします。
北海道ワイド周遊券が有った時、青函トンネル開通間もない時に約10日越えの北海道旅を
しましたが6万円は超えていました。周遊地までは、往復、夜行急行の自由席を急行券無しで利用
北海道内は、札幌を中心に夜行特急の自由席を特急券無しで稚内、網走、根室と往復。宿は3泊。
その時の宿はビジネスホテル、6000円前後以上も北海道は5000円前後でも泊まれる所は
有りましたが、今のネットカフェに泊まれる入浴施設、カプセルホテルにも安さはかないません。
ネットカフェも料金が高くなってきていますが、貧乏旅には未だ頼れます。
今回の小樽温泉、オスパの利用。深夜、暖房が入って居ないのではと言う寒さでした。
この日はネットカフェも休日料金。オスパは入浴料金が850円。午前1時を過ぎると
1200円の深夜料金が必要になりますが2050円は、ネットカフェの休日料金と大差無し。
飲食迄考えるとネットカフェの方が暖かく良かったと思いました。有料で毛布の貸し出しは
有ったようで知っていれば借りたかったです。部屋が寒くも風呂に入れば温まるも深夜は清掃・
泊り利用は、数人と言う感じでした。
138
:
名無しさん
:2024/05/12(日) 10:26:53
>>137
お返事が大変遅れましてすいません。
小樽のオスパはまだあるんですね。
30年ほど昔、仮眠したことがあるので懐かしくなりました。
オールナイトの健康ランド・入浴施設も少なくなりましたね。
私も代わりにネットカフェをごく最近から利用を再開しています。
139
:
ks
:2024/05/16(木) 10:25:52
こんにちは
今週はテレビ朝日のじゅん散歩で深谷が紹介されて居ます。
今日は花園のアウトレットが紹介されました。その中、ガリガリ君の赤城乳業が出て来ました。
赤城乳業は、私、群馬と思って居ました。調べたら
本庄千本さくら『5S』工場が埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
本社は埼玉県深谷市西島町2-12-1になって居ました。
工場は合併で本庄、元々は児玉町と言う事でしょうか。
赤城乳業、群馬には全く関係無いのでしょうか。
140
:
ローカル線ファン
:2024/06/04(火) 13:55:23
>>139
お返事が大変遅れてしまいすいません。
赤城乳業は深谷の地場の製氷屋だったと記憶しています。
深谷は冬は赤城おろしが物凄く、そんな風土から赤城乳業としたのかもしれません。
今や日本一の製氷屋となりました。
深谷と言えば渋沢栄一翁の生まれた地、
ベイシア・カインズも深谷のいせや呉服店出身とそうですが、
大物企業が出る風土でもあるんですね。
赤城乳業の児玉の本庄工場は10年ほど昔、
アイスの増産に対応するため建設したもので、
古くから本工場は深谷の上柴に有ります。
141
:
ローカル線ファン
:2024/06/06(木) 17:57:26
赤城乳業の深谷の本社です。
https://i.postimg.cc/zXKcs8mL/IMG00110.jpg
元はNTTの営業窓口、次は深谷市役所第二庁舎、
そして10年ほど昔、リフォームして赤城乳業本社となりました。
深谷駅の近くです。
142
:
名無しさん
:2024/06/07(金) 08:00:19
・・・ちょっとすみませんがそちらさん関連で一つ質問があります・・・
確か関越自動車道だったかな!?
ここに新座料金所かI.C.があるようなのですが・・・
ここってあのJR武蔵野線の新座駅近辺に存在すると
認識しまして概ね間違いないでしょうか?
・・・何せよそ者ですので土地勘そこまで全くありませんのでね・・・
143
:
名無しさん
:2024/06/10(月) 12:21:30
>>142
折角の機会ですからそのJR武蔵野線に関しましても触れておきたいのですが・・・
この路線って確か府中本町から船橋とを結ぶ区間ですよね?
ダイヤ的に8両編成車が10分に1本程度しか運転されていないみたいですが
混雑は余りしないのでしょうか?
都心を走るわりには余り利便性が高いとまでは言い切れない気がしました・・・
それと東側終着地の西船橋や東船橋や北東船橋や
南船橋付近の構図がサッパリ分かりません・・・
それとこの路線は北越谷にてあの東武鉄道へも接続してて
ここから日光や栃木や久喜へも行けるわけなんですよね・・・
あと東京ディズニーリゾートへもこちらからでも直接向かえるんですよね?
東京からの京葉線よりも空いているのかな・・・
144
:
名無しさん
:2024/06/10(月) 12:23:54
>>143
折角なので東武鉄道についても触れておきますね・・・
今の時代東武東上線はほぼ全ての池袋発の便が
森林公園止まりへとなってしまったのでしょうか?
以前は確か小川町まで直通できてましたよね?
ごく稀に寄居もありましたっけ!?
それとJR八高線は今でも非電化区間なんですよね・・・
これはこれで何とも・・・
145
:
ks
:2024/06/11(火) 21:26:45
こんばんは
昨日10日、2か月ぶり東京を訪れました。
天気予報は午前9時以降は雨マーク無し。外は降って無いも山には雨雲が掛かり
降ってもおかしくない感じも回復の予報。午前10時に家を出ました。
バス停では2〜3分待てば来る時間。バスに乗っても横瀬駅までは1km以上は
歩く事に。横瀬駅までの約4kmを歩きました。歩いて居る途中、弱い雨が降りました。
傘をさすかささないかの境い目くらい。傘はさしませんでした。
電車の時間は11時11分予定ですが、一つ前10時49分に間に合いそうも出た直後でした。
乗り継いで石神井公園駅12時40分過ぎに到着。池袋までは770円の運賃が650円で
住みました。東京大仏に寄り東武東上線の東武練馬駅まで約14㎞を歩いて居ました。
グーグルマップを見ると、無駄に歩いて居た所が多かった感じですが、ウォーキング目的
多く歩けたからまあ良いかと言う気持ちです。池袋まで歩くも5駅、鉄道を利用する事に。
池袋までは210円、一つ手前の北池袋までは180円なので北池袋で下車。
鉄道で約1.2kmを約3km歩いて居ました。
池袋のネットカフェ、30分利用、200円で、カレーライスと炊き込みご飯の食べ放題
とドリンクバーの飲食をしました。ナイトパックで1泊を考えて居ましたが、12時間利用
2310円。高くは有りませんが以前の1980円からは値上がり。
池袋までの往復運賃は1540円。往復の手間は勿体ないですが、泊まらずに帰る事に。
西武鉄道では自社車両を所沢で造って居ましたが、自社での製造を止め買い入れていました。
古い車両は、系列の近江鉄道や伊豆箱根鉄道、他、遠くは一畑電鉄、流山電鉄、上信電鉄、
上毛電鉄等に譲渡していました。九州の西鉄でも元は西武かな?車両を見た事が有ります。
西武鉄道は今回、小田急線から中古車両を譲渡を受ける形になりました。おやおやと言う感じがします。
自社で車両を造って居た西武は、新車買い入れは負担を重く感じたのかなと憶測しています。
西武秩父線を主に走っているライオンズカラーの4000系、セミクロスシートにトイレ付きの車両が
消え小田急線からの中古車両に入れ替えるようです。私は、4000系は残して欲しい気持ちです。
秩父から池袋まで普通電車での所要は2時間近く、飯能でトイレに寄れますが、乗り継ぎ時間を考えると
トイレ付きの車両は必要と思います。冬は、乗る前にトイレを済ませてもホームで電車を待つ間に、
トイレに行きたくなる事もあり、トイレ付きの車両は助かります。
秩父鉄道のオリジナル車両、ツートンカラーの2代目の車両にはトイレが付いて居ましたが、
何時からか、閉鎖して使わせなくなりました。当時はタンク式で無く垂れ流しが原因かと思います。
146
:
ks
:2024/06/11(火) 22:49:10
八高線は高崎と八王子を結ぶ路線のはずも、八王子から倉賀野?(北藤岡)までで、北藤岡駅を出ると高崎線に入り高崎に行きますが、高崎のホームは高崎線のホームを間借りしているようにも感じます。
八高線の非電化区間は現在、高麗川から北藤岡間で、気動車は高麗川から高崎間で運転。八王子から高麗川間は電車が走っています。
高麗川から大宮間は高麗川は川越線。非電化から電化されていて、八高線の電車は高麗川から川越線に入ります。埼京線は大宮から赤羽までですが、大宮から川越線の川越迄乗り入れています。
それは編成の違い。八高線が4両編成、埼京線は10両編成、その分岐が川越です。赤羽から池袋は、赤羽線。赤羽からは山手線になりますが、以前の貨物線を走っている感じです。
当初は新宿までが恵比寿まで延長、更に大崎まで延長、りんかい線にも延長されて居るようです。
武蔵野線は昨年、JR秋の乗り放題きっぷで利用しました。八高線>川越線>埼京線、武蔵浦和から武蔵野線に乗り換えも長いホームに長い通路、朝のラッシュで手間が掛かりました。
山手線同様か、新松戸までは、それ以上の混み具合を感じました。一部は京葉線の東京駅まで乗り入れます。
千葉方面に行くには西船橋、南船橋で乗り換える所、舞浜迄行ってしまいました。
関越自動車道、新座の近くのインターは所沢インターチェンジですが、所沢の外れ、所沢の中心より新座の方が遥かに近い感じです。
新座市民会館には、秩父屋台ばやしの実演で行った事が有りますが、個人的には訪れた事が無く、市の名前くらいしか認知していません。
147
:
ks
:2024/06/11(火) 23:50:51
再び、こんばんは
富士急が「芦ノ湖の遊覧船「箱根遊船」などを西武グループの伊豆箱根鉄道から譲り受け」
と言うニュースが有りました。箱根は小田急王国、その中に入り込んだ西武も、
十国峠のケーブルカーも譲渡、箱根から撤退なのか?
西武秩父線は西武王国と言われる軽井沢へ鉄道を延ばす計画、小鹿野までは青写真が出来て居たようです。
しかし、小鹿野までの計画が消えてしまっているようです。ミューズパークが軽井沢代わりかと思いましたが
埼玉県と秩父市と西武鉄道の第3セクターで運営のミューズパークから、西武鉄道はん抜けているようです。
丸山林道、県民の森には西武鉄道の管理地が多く見られますが、西武鉄道の中古車両の買い入れ、
西武鉄道は大丈夫なのかと心配をしてしまいます。
鉄道運賃の安さは、西武は日本一と私は思います。以前は小田急線の方が安い感じでしたが、
安さは西武が逆転した感じがします。東急は路線の距離が短いので単純比較出来ませんが、
安いと思う西武より安い気がします。同じ東急でも田園都市線は高い気がします。
大手私鉄で高いと思うのは京成電鉄。特急スカイライナーを誕生させながら、
成田空港の開港の遅れが一因かと思います。
そして東武。JRを除けば近鉄に次ぐ第2位の営業距離。因みに3位は名鉄のようですが
運賃の高い一因かもしれません。
秩父から池袋まで行くのに東上線回りか西武線回りかの分岐点は長瀞と言われます。
これは運賃による分岐点と思います。乗り換え時間を考えなければ東上線回りの方が
計算していませんが速いと思います。
因みに同じ西武でも秩父線は10円の割増運賃が設定されていると言われます。
148
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 08:36:01
>>142-143
公私共多忙で久々に読みましたが、お返事が大変遅れてしまい、申し訳ありません。
拙掲示板も読み書き用というより、自分のレポの書庫と化した感じになってしまいました💦
私は埼玉県北部のほぼ群馬に住んでいるので、埼玉北部や高崎線以外はよくわかりません。
埼玉は東京との縦の結びつきは強いですが、南東西方向横方向は数年に1度通るか通らないか、
車でも温泉はよく通りますが、ゴチャゴチャし過ぎてよくわからないのが実態です。
新座料金所も新座駅も新座市内なんでしょうけど、渋滞もあって遠いので地理感覚がないのが実態です。
新座というとやや西武線沿線の通勤圏のイメージがありますが、これとて数年に1度、埼玉県民の日に乗るだけです。
武蔵野線は10年以上昔、中央線に行くのに青春18きっぷで乗ったかの状況です。
149
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 08:41:29
>>144
東武東上線は学生時代、寄居から坂戸辺りまで通学していましたので、懐かしい馴染みがあります。
池袋から森林公園行が半分、小川町行が半分、小川町駅で全て乗り換えで、ほとんど寄居行に接続します。
33年前の1991年くらいまで、池袋から寄居直通の長瀞・三峰口行が休日に1本走っていた記憶です。
150
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 08:46:26
>>144
八高線は高麗川を境に八王子方面は電化、高崎方面は非電化です。
非電化区間は2時間に1本くらいしか走っていません。
ここ20年はJR高崎支社で新型気動車を投入しましたが、その前は真っ赤な国電型通勤気動車が走っていて、
東上線通学時に、不通の際に振替で乗ったのは良い思い出です。
151
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 08:50:58
>>145
今さらのお返事となってしまいすいません。
東京とネットカフェの話ありがとうございました。
大手私鉄というと新車導入が常識と思っていましたが、
西武はついに他社からの購入になったとの話は聞いたことがあります。
大手私鉄と言えど、コロナをきっかけにリモートワークの普及で利用者が減り、
新車購入の余力がなくなっているのかなと思います。
152
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 08:55:21
>>146
八高線、新座についてさすがに留守の私より詳しく解説をありがとうございました。
新座については秩父も深谷も遠いですから、印象の薄い似たようなイメージですね。
153
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 09:05:12
>>147
私鉄の運賃について解説をありがとうございます。
西武よりも高い東武鉄道ですが、国鉄東武なんて言われた時代もありました。
でもJR高崎線と比べると昔は東武でもはるかに安くて😲させられてきました。
池袋方面に行くのに高崎線は高いので、寄居から行ったり、東武伊勢崎線の世良田から足利まで2時間30分も遠回りしても、
高崎線の運賃と同じという時代がありました。
そして東武東上線の寄居から坂戸あたりまで通学した時は通学定期が1ヶ月3600円と
秩父鉄道の1区間で8000円、JRでも5000円くらいでしたので、べらぼうに安くて驚いた記憶です。
でもJRは民営化後、増税を除くと東京圏以外はずっと据置、私鉄は年々上げてますから、昔ほどは安くはないのでしょうね。
154
:
ローカル線ファン
:2024/07/13(土) 09:10:34
>>147
西武鉄道の小鹿野・軽井沢方面への延伸の昔の構想や動き、私も聞いたことがあります。
ミューズーパークの小鹿野寄にある今は閉館状態のクアパレスおがのも西武の息が吹きかかっていたと思います。
あと長瀞に西武鉄道ビューテラスもそうでしょう。
世界一の富豪堤氏のいた西武だからこそ、沸き上がった話や動きでしょう。
今はそんなカリスマもいなくなり凋落している状況ですね。
155
:
153
:2024/07/13(土) 09:13:40
>東武伊勢崎線の世良田から足利まで2時間30分も遠回りしても、
東武伊勢崎線の世良田から足利市回りで浅草まで2時間30分も遠回りしても、
に訂正します。
156
:
ks
:2024/08/13(火) 20:39:24
こんばんは
明日8月14日は皆野町の秩父音頭祭りが行われます。今年はメイン会場、矢倉の上で横笛を吹きます。
時間は午後5時から9時近くまでの長丁場。秩父音頭祭りコロナで中止、昨年は再開のはずも
直前の台風で中止に。また今年もと思いましたが、今年は何とかできそうです。
暫くぶりの長丁場、吹き切れるか不安は有ります。
今月、ゆうちょから貯金引き出し、全てが新札でした。
160
:
ローカル線ファン
:2024/08/14(水) 16:31:38
>>156
ご無沙汰しています。こんにちは
8/14は久々の秩父音頭祭りですか。
行ったことないので、行ってみたいですが、夕食は新盆で家で取るので無理かな…
昨年も行きましたが、尾島のねぷたくらいなら、行けそうですが…
161
:
ks
:2024/08/14(水) 22:52:19
こんばんは
秩父音頭祭り5年ぶりに行われました。午後5時から、9時を少し回るまで秩父音頭を演奏しました。
約4時間、矢倉の上に立ち続けての笛の演奏、終わりの方はシンドイ感じもしましたが、無事終わりました。
予報では午後雨マークも、音頭祭りが終わり帰りに降られましたが雨の悪影響は有りませんでした。
お盆が終われば一段落、旅へと行きたい所、姉の子供と言っても40過ぎですが糖尿病から合併症の疑い
今月は埼玉医大を何度か往復しています。姉も既に透析状態。先の予定も立てられない状況になって居ます。
162
:
ローカル線ファン
:2024/08/15(木) 17:43:41
>>161
結局、尾島のねぷたも行かず、お盆も21時以降夜割500円の白寿の湯へ行ったのみでした。
私も弟がいるのみ。障害者なので子供もいません。
幸い元気ですが、施設に入所し、月1で自宅や宿で外泊しています。
163
:
ks
:2025/01/02(木) 11:41:41
明けましておめでとうございます。 ご無沙汰です。
今年はプロバイダーぷらら提供の掲示板のサービスが3月末で終了との事。
必然的にkSホームページは消える事になります。不具合で暫く更新も出来なくなっています。
掲示板ソフト会社提供の掲示板は使えますが容量の関係、こちらも更新に手間がかかり更新を
していません。旅の思いでは、掲示板に書き込んで居ますがこちらも容量が満杯。
古い記事を消しながらの書き込みになって居ます。
年越し神楽はコロナ流行の時に中止されて以来再開していません。
2001年から続けて来た神楽氏奉仕の年越し神楽19回でストップ。
20回の成人に達して居ませんが寒い大晦日。再開は消極的と思います。
さて、昨年の青春18きっぷの旅は3月27日から4月4日にかけて、
商船三井フェリー併用で出掛けた北海道の旅のもでした。
近場の旅は、7月の平塚の七夕見物がてらの湘南歩きのみ、猛暑と
天候不順、西武線利用の機会も数か月に1回と激減しました。
高校時代の同級生が横浜に住んで居ますが透析を受ける事になりました。
県民の日、西武鉄道は埼玉県内と東京の一部、西武園のみののフリー切符を
販売してましたが、今回は200円値上がりも西武線全線乗れるフリー切符に
なりました。値段は800円。西武秩父から池袋、西武新宿が片道800円。
池袋まで往復すれば片道分はただ。その切符で横浜へ見舞いに行ってきました。
県民の日11月14日ですが、今回のフリー切符は県民の日だけでは無く、
日曜日まで販売されました。
11月14日の県民の日は、三峰神社の有料駐車場が無料になるので、
今回は雲取山登山に挑戦しました。海抜約1500mの霧藻ヶ峰までは、
武甲山より楽なかんじでした。その先は少し長い下り、太陽寺への下山と
雲取への分岐が有りました。上りはきつく長い登り坂。枯葉で覆われ、
わかり難い登山道。太い枝状の根っ子の段差、両手を使わないと登れない
所も有りました。奇抜約1700m登るもまた下り坂。幾つかの山を
上り下りをしながら登登山道。懐中電灯は用意していましたが、
手持ちでの懐中電灯では下山は危険と思い、午後2時過ぎ、雲取まで
後約3kmも断念して戻る事に、雲取に辿り着けませんでした。
さて青春18きっぷは今回から急な変更は、期間内5回分何時でも使えましたが、
連続5日間使用に連続3日間の使用の物が加わり2種類の販売に。
きっぷも出発日を決めないと買えず、前替えは躊躇しています。
今までの冬シーズンは年内の販売でしたが、有効期限の固定で、有効期限前
ギリギリまで販売に変わり、きっぷを買っていませんが、未だ買うチャンスは
残っています。3日間有効の18きっぷは秋の乗り放題パスと同様ですが、
1万円とかなり高くなっています。秋の乗り放題パスと同じ値段なら、
3日間の物を2つ買う事も考えられますが、5日間の物を買い3日間使った方が
益しの感じがします。ネットカフェは5日まで年末年始の割高。そこは出来る限り
避けたい所ですが、3元日明け後は出掛けたいなと思いますが、思うだけで
出掛けないかも知れません。目的地が決まっていませんし、暑さ寒さに滅法弱く
なった感じ、出掛けたい気持ちだけで実行力も減退しています。
抜海の話題ですが駅が廃止との事。普通列車が特急列車のような連続走行距離に
なる感じがします。石勝線の普通列車の走らない区間のような感じがします。
抜海駅は、小泉今日子主演のテレビドラマで知り1度下車した事が有ります。
海岸まで歩くも海辺の集落まで更に2㎞以上。列車の関係、そこから駅に
戻りましたが、機会が有れば再び訪れたいと思いましたが、駅が無くなると
訪れる機会は皆無に。利用者は少なくも、無人駅、愛視する理由は無いと
私は思いました。
本年もよろしくお願いします。
165
:
ローカル線ファン
:2025/01/05(日) 11:38:51
お久しぶりです。昨年は父が亡くなり喪中のため新年の挨拶は省略します。
本年もよろしくお願いします。
ksさんの書き込みがしばらくなく心配しておりましたが、相変わらずで安堵しました。
ぷららの掲示板とHPがなくなるとのこと。
私もティーカップの利根川温泉掲示板が無くなった時はショックでしたが、
HPがなくなるのはそれ以上でしょうね。
青春18きっぷの今冬の変更の件、利用法など参考になります。
ksさん、変更後どうなるんだろうなと気になっておりました。
宗谷本線抜海駅の廃止、私は鉄道の車窓やレンタカーで訪れたことはありますが、残念ですね。
石北本線の特急大雪が快速に3月のダイヤ改正で置き換えになるのも似た感じかなと思いました。
特急の快速化で青春18きっぷ、北東パスで乗れるようになるのは良いですが…
166
:
ローカル線ファン
:2025/01/05(日) 12:11:10
>>163
11/14の埼玉県民の日、西武鉄道の一日乗車券が480→800円と値上げされましたが、多摩湖線を除く西武線全線に乗れるようになり、期間も直後の土日まで延長されたのですね。
www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20241029_kenminfree.pdf
11/14の週は出張でルートイン乗りましたが西武秩父駅前に泊まり、西武秩父駅もチェックしていたのですが、知りませんでした。
知ってれば土曜は弟の外泊日だったので西武線に乗りに出かけていたかもしれないですね。今年は楽しみにしたいです。
3年前の時は日曜日でS-TRAINに乗りましたが、今度はラビューに乗りたいと思いました。ラビューで西武秩父から池袋まで載れたらさらに嬉しいですね。
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11480/1659239315/7229
167
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 12:54:44
>>165
> ksさんの書き込みがしばらくなく心配しておりましたが、
それは確かに自分自身も一瞬頭の中をよぎりました・・・
・・・かく言う私もそこそこそうなのですが・・・(汗)
168
:
名無しさん
:2025/02/01(土) 23:58:47
埼玉県八潮市中央一丁目付近のあの超巨大な交差点
ここって相当大きな交差点の上
相当交通量が多いところみたいですね・・・
実質市の中心部・核心部・大動脈部分という言っても強ち間違えではなさそうですね・・・
今現在相当に深刻な事態へと陥ってて数日間物凄く大変のようですね・・・
大変申し訳ないですが適切でよい言葉が思い浮かばず見付かりません・・・
今回は余りにも特殊事項だと願いたい限りです・・・
こちらの埼玉県にお住まいの皆さんがたにはやっぱ間接的に何等かの影響出てますでしょうか!?
169
:
ks
:2025/03/21(金) 18:37:08
こんばんは
暑いのは弱いも寒さには強かった私、寒さにも弱くなり、出掛けたい旅も、
猛暑は勿論、並みの寒さでも出掛けるのを躊躇してしまい、旅の頻度も
少なくなっています。昨年は秩父外へは4回。18きっぷの旅は1回に留まりました。
その昨年の18きっぷの旅はフェリーを含めての北海道への9泊10日の旅。
1回の旅で2回分の旅をした感じでした。
今年は3月14日から18日にかけて4泊5日の旅をしました。
18きっぷのルール変更、5回分を連日使うルールは、インターバルの旅が
出来なくなり一所に1日滞在しての旅が出来ないのが、成り行きの旅が出来なくなった
感じがします。それは未だ良いも、きっぷを買う時に出発日を決めなくては買えない
ルール。近くにJRの無い秩父。出発日に出掛けられない恐れ。前買いが出来ません。
18きっぷの旅に出掛ける時に買うも、始発に間に合わない恐れ。朝6時以降で無いと
券売機が作動しません。
今回の18きっぷは犬山市、愛媛県の松山を主体にしました。リニューアルの
松山駅と道後温泉を目的にも大洲城にも足を延ばしました。
旅記はホームページにアップせず、画像掲示板に並べました。
松山駅はホームが高架になりましたが、旧のホームは解体途中。
旧の駅舎は、未だ出入り口として使われて居ましたが何れ解体なのか
保存するのかわかりませんでした。旧の駅舎と、高架の新しいホームの
間に旧のホーム。その分が海側に移動した感じ。旧のホームを解体すると
駅前の空間が大分広くなると思いますが路面電車の乗り場まで遠く
なります。
旧の松山駅を名残惜しむには今と思いました。
道後温泉本館はリニューアルされましたが、入浴料金が700円に
なって居ました。入浴時間は60分以内。私が初めて利用した時は250円、
松山を訪れる度に利用していましたが400円に値上がりしてから1回、
そこまでは銭湯料金と理解しましたが700円は利用する気になりませんでした。
別館の壺の湯は450円で利用出来ますが、ゆっくりしてる間もないので
松山駅に歩いて向かいました。
青春18きっぷ12050円で、今回29000円分を利用しました。
計算は、東飯能駅から相模線経由で伊予大洲までの往復、坂出から高松の往復
岐阜から鵜沼までの往復を別に計算し合算しました。宿泊費、飲食代、JR以外の
交通費、その他の費用を合算23624円になりましたが、通常の運賃分で
釣りが来る費用で4泊5日の旅が出来ました。悪天候の悪影響も回避は
出来たと思います。
今回歩いた距離ですが、初日、自宅から駅まで約4kmを歩きました。
三河安城からネットカフェ迄約800mを約1km以上の遠回り。
次ぐ日、ネットカフェから駅まで800m、犬山市約6.4km
宇多津駅からネットカフェ迄は約1.5kmを往復、
大洲城まで駅からの往復約3.8kmプラス町並み歩き、
松山は13.3㎞、伊予富田駅から桜井駅まで約4km、
伊予西条駅近く約3.3kmの散策、宇多津約2.4km
三河安城駅からネットカフェ往復1.6km、
東飯能駅から飯能駅まで約800m 横瀬駅からの帰宅迄の約4km
とそれ以外の短距離移動を含めれば4泊5日で50.3㎞以上は
歩いた事に成りました。
170
:
ks
:2025/03/21(金) 18:54:08
別館の壺の湯は450円で利用出来ますが>
別館は壺の湯では無く椿の湯でした。訂正してお詫びします。
171
:
ks
:2025/04/23(水) 20:05:07
こんばんは
今日は久々に武甲温泉に行ってきました。20日に秩父市長選が有り投票証明を頂いてきました。
選挙割は200円引き、500円で利用してきました。武甲温泉の選挙割は2回目です。
以前は都幾川の玉川温泉で利用しましたが半額で800円が400円で利用出来ましたが
最近は200円引きと割引が小さくなり行くのを止めましたが、入れ替わりに武甲温泉の
選挙割が始まった感じです。200円引きでも近いので選挙割を利用しました。
武甲温泉のコインロッカーですが、コインが返却されるようになりました。
さて明日は大野原の愛宕神社が春の例大祭です。午前10時頃から午後4時まで
恒持神社神楽を奉納する予定です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板