
-
1:
ks
:2022/08/04(木) 17:53:03
- こんにちは
7月31日、栃谷の祇園祭は、3台の笠鉾の出るお祭りですが、引き出されない事が多くなっています。
コロナの影響で祭典も最小限度で行っていましたが、今年は楽人の依頼を受け務めました。
近年、7月最終日曜日に祭りが行われていますが、7月31日は本来の祭り日です。
8月1日、光明寺に盆供を届けに行きました。今年は新盆、盆供(金銭)に加え米を布袋に入れ上げます。
10日までは旅が出来るかなと思いました。暫くぶり東北の夏祭り見物を考えました。
青春18きっぷの利用で1日で青森に辿り着くには上野から始発に乗る必要が有ります。
ジョルダンの時刻表で調べてみました。花輪線経由が調べられませんでした。
福島から時刻表を辿り、1日で辿り着く事が確認できました。
秩父からでは、盛岡までしか行けません。しかし、日本海を回れば1日で青森まわりで行ける事がわかりました。
でも、ジョルダンで調べると東北線経由になってしまいます。村上経由で検索すると、日本海回りで調べられました。
しかし、1日で秋田までしか辿り着けません。新津から新発田経由のルート。時刻表で長岡から新潟から乗り継ぎで
辿ってみました。1日で青森まで辿り着ける事がわかりました。青森は、花輪線経由と同じ列車です。
それでも、青森の、ねぶた祭りは当日の見物は間に合いません。初めて訪れた時は日本海経由、秋田で竿灯をみて
秋田に一泊しました。予約無しですがビジネスホテルに泊まれました。ホテルはくと、1993年の事、
料金は忘れましたが、食事も出来て4000円前後位だったかなと思います。とにかく安いと思いました。
食事は1食だった2食だったか忘れました。駅に行くと野宿の人とが多いような感じがしました。
弘前では、ねぷたまつりが有るのに、弘前からは、青森へ向かう乗客で満車状態。跳人の衣装の人も目立ちました。
青森では、空いている宿は有りませんでした。夜は気温が18度と肌寒くなりました。駅舎は終電後、駅を閉鎖。
清掃の為と言っていましたが不明です。その時に、健康ランドの呼び込みが有りました。
2300円で入浴が出来て仮眠も出来ます。その時、健康ランドを知りませんでした。風俗と思いました。
銭湯が400円位なのに2300円は高いと思いました。送迎バスが有り、今考えれば利用した方が良かったと思いました。
寒さ鎬に地下街に入りましたが、後に追い出されました。寒さ鎬に、歩きながら夜明かしをしましたが、野宿の人は
ここも多かったです。2度目訪れた時は、終電車で八戸まで行きました。この時は暑かったので、野宿で良いと思いました。
そんな中、宿利用の勧誘が有りました。2000円で食事付きは騙された感じ。食事はカップラーメン。
一部屋に、男女一緒の雑魚寝状態。災害の避難所みたいな感じ、綿ゴミのような匂いもしました。次ぐ朝早朝、駅前は
野宿したと思われる人が多くいました。1993年の時、仙台経由で山形へ。花笠踊りを見物、閉鎖しない仙台駅で
夜明かしをしました。東北の祭りは、一時的も含めて、天気の崩れる事が多い感じがします。
東北の祭り見物は断念、お盆過ぎに出来れば青春18きっぷの旅をと考えていますが、未定です。
-
81
:
ローカル線ファン
:2023/09/16(土) 09:12:01
- >>77
秩父の百貨店、スーパー、電気店情報ありがとうございます。
矢尾が近江商人から由来であることは、今はなき皆野矢尾に勤めていたお袋からよく聞いていました。
キンカ堂は深谷でもハローシティとして、A館B館と2館あって、
イトーヨーカ堂ができる前までは百貨店的な存在でしたので懐かしくなりました。
就職活動でもブースに寄ったことがあります。
十数年前突然倒産しましたね。
その前はベイシアの前身いせやが深谷の百貨店として幼き思い出があり懐かしいですね。
秩父にも皆野から移転したヤマダ電機ありましたね。
エディオンとヤマダ電機の間で秩父と深谷旧マツモト電器で店舗交換し、今は秩父地域にはありませんが…
近年、花園にヤマダ電機が進出してきましたね。
フーコットはヤオコーの安売り部門として転換したようですが、
秩父は早かったですね。
深谷も最近、求人チラシが入り、出店するようです。
-
82
:
ローカル線ファン
:2023/09/16(土) 09:24:32
- >>79-80
イトーヨーカ堂が核店舗で、テナントのモール全体がアリオとなります。
深谷の場合も40年近くもの間、サングリーンという地元の会社が大家としてモール全体を運営してきましたが、
近年、アリオとして、倍くらい増築し、リニューアルしました。
アリオは桶川、久喜鷲宮、川口など埼玉南部や関東南部に多く、
深谷はアリオの北限かも知れません。
イトーヨーカ堂は残す店はアリオにして拡大し、地方のイトーヨーカ堂単体の店はどんどん潰していますね。
深谷はアリオとして潰れることなく、存続拡充の方向で良かったです。
-
83
:
ks
:2023/09/20(水) 20:56:27
- こんばんは
富山地方鉄道には西武鉄道の初代レッドアローが3両編成で走っていましたが、
今は西武鉄道の二代目レッドアローが譲渡され、矢張り3両編成で走って居るようです。
その新しい愛称名が公募されています。
富山鉄道からも初代レッドアローが消えてしまったのかは不明ですが、
横瀬駅では、先頭車両の1両が留置されています。鉄道フェスティバルには公開されています。
-
84
:
ks
:2023/09/20(水) 20:58:12
- こんばんは
富山地方鉄道には西武鉄道の初代レッドアローが3両編成で走っていましたが、
今は西武鉄道の二代目レッドアローが譲渡され、矢張り3両編成で走って居るようです。
その新しい愛称名が公募されています。
富山鉄道からも初代レッドアローが消えてしまったのかは不明ですが、
横瀬駅では、先頭車両の1両が留置されています。鉄道フェスティバルには公開されています。
-
85
:
袋詰め職人
:2023/09/22(金) 19:06:41
- >>83
富山に譲渡された初代レッドアロー、中間車1両が廃車されましたが2編成とも健在です。1編成が観光列車に改造されました。
-
86
:
ローカル線ファン
:2023/09/23(土) 06:46:14
- >>83-85
富山地鉄と言えば、西武鉄道レッドアローと埼玉県民としてすぐ思い付きます。
乗ったことはありませんが、走る光景は懐かしいです。
立山を背景に走るレッドアロー
絵になりますね。
初代はもう走ってないのですか。
でも保存されているようで良かったです。
-
87
:
袋詰め職人
:2023/09/23(土) 22:41:59
- すいません、書き方が悪かったようで。初代レッドアロー、富山地鉄ではまだ現役で走っています。
-
1:
ONKEN21
:2022/09/08(木) 21:55:16
- 鉄道専用のスレッドを立てました。
ローカル線問題深刻化しています。
鉄道関係で「ローカル線ファン」のHNを使っていた時期のあった私としては気になって仕方ありません。
しかし、コロナ禍以降旅行で鉄道は一切使わず、弟の外泊許可が出るくらいコロナが完全収束しない限りは利用予定もありません。
-
115
:
ONKEN21
:2023/04/30(日) 09:29:41
- >>112
高崎線でも前後2両にボックスがありますが、通勤利用のせいか、また高崎線北部で空席も多いせいか、
そんなに熾烈な争いもなくごく自然に空席に着席しています。
ただ、4人シートに2人いると近年のコロナ対応で着席を遠慮する人も多いし、私もそうです。
熊谷より北はそんな感じですが、早朝や熊谷以南は南は東京への通勤者も多いですから、容赦なく4人座っている感じです。
東海道線の青春18きっぷの座席争奪戦は懐かしいです。青春18きっぷ旅行者の視点。
私も高崎線の通勤時もなぜか、クロスシートの車両に乗っていることが多いです。
通勤時の階段の出入り口が一番後ろであること、帰りは真ん中は混むからと高崎行先頭車両に乗ることが多いです。
-
116
:
ONKEN21
:2023/04/30(日) 09:46:15
- >>113-114
改札時神曲が流れる留萌駅舎も解体だそうで、私も残念に思ってます。
石勝線夕張支線は3回ほど乗り懐かしいです。いずれも北東パスの急行はまなす苫小牧乗り換えで普通列車で新夕張へ。
夕張まで往復し、新夕張から特急おおぞら・とかちに新得まで特例乗車という形でした。懐かしいです。
直近ですと15年前の話となります。
https://i.postimg.cc/59BHddbT/32-DD51.jpg
https://i.postimg.cc/mrpY9xt8/40.jpg
https://i.postimg.cc/Y9JQX1NF/41.jpg
https://i.postimg.cc/xdBkY9kD/42.jpg
https://i.postimg.cc/m2TPTXrD/44-261-1000-2007-10.jpg
-
117
:
名無しさん
:2023/05/01(月) 22:59:22
- >>115
> そんなに熾烈な争いもなくごく自然に空席に着席しています。
へーーーえ・・・
そんなにも常に平和的で穏やかだとはそれはあまりにも意外な結果でした・・・
・・・それはそちらさんの民意や質が高いからなのかな・・・!?
それともこっちがただ単に野蛮で民度が低いだけなのかな!?
うちでは頻繁に喧嘩口論の嵐の羽目に・・・(汗)
それとこれはあくまでも余談でどうでも良いレベルの話しなのですが・・・
自分は地元の文化よりもどちらかと言えば東京的な関東文化のほうが好きで馴染み易く受け入れ易いです・・・
例えば・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
118
:
ONKEN21
:2023/05/03(水) 09:34:27
- >>117
関東と関西の違いでしょうか。
関西は親戚が一家族いるだけで全く知りませんが。
関東は江戸幕府のそばで御上や秩序には従順で大人しいのが特徴かな?
私自身が全くそうですが。
東北や信越など東日本全体の特徴でしょう。
生まれも育ちも関東の私はキャラの違う西の人に憧れを抱くこともあります。
-
119
:
名無しさん
:2023/06/27(火) 06:06:09
- どうも お久しぶりです
首都圏・関東方面では色々と多かれ少なかれ大小のトラブルがあるもんなんですね・・・
(こっちではまずない・・・
そもそもこんなにも人がまずいない・・・
大学病院以外はね・・・)
://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304808.html
・・・こう書きますと不謹慎極まりないですが・・・
自分自身も一度はこういう事態へと実際に見舞われてみたいもんですよ・・・
人混みの中でみんな何か実に盛り上がってて楽しそう・・・
(昨年秋の韓国の雑踏事故の際にも似たような感覚になりましたけどね・・・)
・・・しかしさすがは首都圏!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
120
:
名無しさん
:2023/06/29(木) 08:33:55
- >>119
東京は色々物騒ですね。
利根川流域は平和そのものですが…
-
121
:
名無しさん
:2023/09/23(土) 22:24:01
- ・お弁当食べてのり弁もとい下痢便
お食事中のおかたはまずは時間を空けてからご覧下さいね
・・・こんなとんでもないくらいの恐ろしいニュースが入ってきまして
とても大変な状況が発生してしまいましたね・・・
://www3.nhk.or.jp/news/html/20230923/k10014204631000.html
・・・旅行の際のお弁当購入や食するなんて日常的なごく当たり前の風景で手軽な行動範囲内ですので
これは流石に他人ごとへはとても・微塵も思えませんね・・・
対岸の火事のような遠い出来事とはこれっぼっちも認識や受け止められませんね・・・
日本国内におきまして美味い駅弁の代表的なものを挙げましたら・・・
やはり横浜の崎陽軒のシューマイ弁当かな・・・!?
3
利根川旅行掲示板リニューアル
(書き込み数 : 20)
-
1:
ローカル線ファン
:2023/07/11(火) 08:41:00
- 管理人のONKEN21ことローカル線ファンです。
昔、鉄道掲示板ではローカル線ファンと名乗っておりました。
今まで「旧利根川温泉掲示板・読者の広場」として旧利根川温泉掲示板の後継として1年ほどやってきましたが、
拙掲示板の書き込みが鉄道の方に限定されるようになり、
温泉関係の書き込みは私以外なくなっている状況を鑑み、
鉄道掲示板と言うほどマニアックでもないし、鉄道への興味も薄れているので、
鉄道、車問わず旅行の話なら何でもOKとし、
「利根川旅行掲示板」、管理人名も「ローカル線ファン」に改名します。
温泉の話はONKEN21Twitterや利根川温泉ブログで宜しくお願いします。
今後共、拙「利根川旅行掲示板」を宜しくお願いします。
-
14
:
メルト
:2023/09/01(金) 06:05:38
- >>13
入手できると、出回っているとでは、また次元の異なった、全然別問題でしょう。
それとこれとでは、別途別けて考慮すべき、論点・観点の問題でしょう。
頓珍漢な返答は、かえって恥をかくだけです。
-
15
:
ローカル線ファン
:2023/09/04(月) 08:38:18
- >>12-14
二千円、確かに見かけませんね。
沖縄サミットを記念して通常紙幣として発行したようですが、
使い勝手が悪く、本当に記念紙幣みたいになってしまいましたね。
渋沢栄一は新一万円札の肖像になりますが、
その前は五万円札の肖像に…と言われてました。
五万円札の方が市中に出回ると四万いくらのお釣りとか大変そうですが、
預貯金用にとか需要はあったかも?
-
16
:
メルト
:2023/09/05(火) 07:56:00
- >>12
自分もちょっと気になりましたので、偶々近所の金融機関近くへと立ち寄る用事もあったため、その序でに試しに最寄りの金融機関へと、足を運んでみまして実際に二千円札への両替え実行してみましたら…
何とこんな辺鄙な田舎のここでも、数枚ですがきちんと入手できましたよ!
なので結論は、貴殿の最寄りの金融機関にでも、駄目元で試しに一度駆け込んでみてはどうでしょうか?
勿論100%あるわけではありませんが、だからと言って0%無いともまでも言い切れませんので…
-
17
:
メルト
:2023/09/05(火) 08:00:13
- >>16
画像貼るのし忘れた…
-
18
:
メルト
:2023/09/05(火) 08:02:29
- >>17
難いし上手く貼れない…
-
19
:
ローカル線ファン
:2023/09/05(火) 08:24:12
- >>16
通常紙幣である以上、田舎であっても両替用に備蓄はあるようですね。
-
20
:
ローカル線ファン
:2023/09/05(火) 08:30:14
- >>17-18
紙幣のコピーは偽造になるので、法的にまずいかと思われます。
相当に加工してあれば大丈夫かも知れませんが…
↓※2つ下参照
5
利根川温泉ブログいよいよ始動!
(書き込み数 : 7)
-
1:
ONKEN21
:2022/08/06(土) 14:34:09
- 本日、ブログのレポを初めて作成しました。
神奈川県の温泉スタンド磯一、宝蔵の2本、
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15196856.html
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15203082.html
箱根の元湯元の湯
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15204222.html
ラーメンからはふかや女子流アイモです。
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15205039.html
リンクは全て頭にhを付けて下さい。
利根川温泉ブログで感じたこと、とにかく画像が増えたということで、沢山撮った甲斐がありました。
あと、利根川温泉掲示板のリンクはしたらば掲示板のコピペが非常に重宝しています。
画像も付きますし、番号をクリックすると、したらば掲示板へのリンクもできます。
利根川温泉ブログの過去ログは画像が消失してしまったため枠が崩れたのか一部しか読めません。
PC画像に切り替えると一部読めますが…
本当にしたらば掲示板に加入して良かったと思いました。
-
2
:
ONKEN21
:2022/08/06(土) 16:11:19
- >>1
>箱根の元湯元の湯
↓
箱根の元湯森の湯
に訂正します。
-
3
:
ONKEN21
:2022/08/08(月) 16:55:01
- 利根川温泉ブログ昨日の誕生日に行った、
奥蓼科温泉渋御殿湯西の湯・御射鹿池
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15230267.html
茅野市尖石温泉縄文の湯・殿様水・接待の湧水
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15232565.html
更新しました。
-
4
:
名無しさん
:2022/08/11(木) 12:33:23
- 利根川温泉ブログ、群馬県嬬恋村嬬恋高原つつじの湯冷泉風呂かけながしでクールダウン
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15269917.html
アップしました。
-
5
:
ONKEN21
:2022/08/14(日) 07:55:35
- 新盆前盆休み〆で近場で利根川温泉の本領発揮
足利鹿島園温泉(栃木県)
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15285070.html
滝沢温泉滝沢館(前橋市)
ttps://onken21.livedoor.blog/archives/15294222.html
-
6
:
名無しさん
:2023/04/17(月) 23:03:30
- FC2掲示板に温泉関係のネット情報を纏めました。
この掲示板へのリンクも貼りましたが悪しからず。
7. 温泉
8. 健康法
9. 料理
10. ドライブ・ツーリング・車中泊
11. 登山・日本の旅・スキー
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024
-
7
:
ONKEN21
:2023/04/30(日) 10:31:28
- >>6
みしゅらん掲示板でよくお見かけした777さんですね。
いつも沢山、私のレポを紹介いただきありがとうございましたm(_ _)m
-
1:
名無しさん
:2022/11/22(火) 07:28:52
ちょっと時期的にはまだやや早すぎるかも知れませんが・・・
初詣でと初日の出
ここ最近軽く10年くらいは生憎完全にご無沙汰ですね・・・
偶には行ってみたいものですが・・・
どこか良いとこないかな・・・
ちなみに行かない(行けない)理由は年々寒さが体に身に堪えてもうそれどころの余裕が無いからでして・・・
暖冬だったらまた再検討しますが恐らく今年→来年は無理ね・・・
あと近年では初詣でや初日の出ならず最終詣でや最終日の出を見たりもしてます・・・
鉄道でいう始発→最終の定義!?みたいなものですね
でも空いてて案外良いですよ!
・・・まただ単に捻くれているだけかも知れませんが(笑)・・・
とはいえ京都の場合には八坂神社で実際におけら参りという大晦日に参拝する行事が実際にありますけどね・・・
(でも近年余りニュースで何故かサッパリ取り上げられない)
あ多分恐らく自分自身の年内の出番はこれで最後かと・・・
それではこれで今年はさようなら
-
2
:
ONKEN21
:2022/11/23(水) 10:14:28
- >>1
お久しぶりです。
お出かけで初日の出は20年以上見てないですね。
静岡県の御前崎と千葉県の犬吠埼の二度のみ。
しかも電車では一度も行ったことがないです。
犬吠埼の終夜臨が有名ですが。
初詣はまだコロナ直前の2020年川越の喜多院、
2021年は近所の神社、
2022年は栃木県真岡市の大前神社でした。
初日の出はもう行くことはないかなという感じです。
初詣も母が亡くなり、父も要介護、弟はコロナで休日外出
-
3
:
ONKEN21
:2022/11/23(水) 10:16:06
- 不可ですから、大した所には行けないです。
8
したらば掲示板に利根川温泉掲示板移設と読者の広場を設置
(書き込み数 : 21)
-
1:
ONKEN21
:2022/07/30(土) 11:54:12
- 初めまして。したらば掲示板さんから2度に渡り、掲示板の開設と利根川温泉掲示板移設の話が管理人宛にきました。
2度目は受付締め切りを延長した本日です。掲示板は閉鎖の方向で決意してましたが、急転直下、私もリンク元として拙掲示板のリンクを利用するため、移設を決意。
その名は利根川温泉掲示板(読者の広場)としました。
8/1以降の役割は私自身の温泉やラーメンのレポはライブドアブログの「利根川温泉ブログ」ttps://onken21.livedoor.blog/(頭にhを付けて下さい)に移行します。
一方、したらば掲示板の方は文字通り「読者の広場」とし、旧利根川温泉掲示板の読者のレポと情報交換に特化します。
ksさんやoさん、だまにわさん、ゴチさん、デミオさん、ウチナーさん、埼北温泉愛好会関係者等はしたらば掲示板にお越しいただいて構いません。
したらば掲示板もどうぞよろしくお願いします。
-
15
:
ONKEN21
:2022/08/01(月) 23:21:44
- >>11
>スレッド毎のリンクも可能だが、検索できなそうで、探し出すのは至難の技か?
「>>最新50件」をクリックするとトップに検索画面が現れるので、検索可能です。これは便利。
-
16
:
名無しさん
:2022/08/08(月) 21:59:36
- onken21さん
定番の新温泉ブログ以外にもこちらに掲示板も併わせて設置されてたんですね・・・
これは今までウッカリ見過ごしてました・・・
まあ以前から分かっていたとはいえ本当に・実際にいざティーカップが提供サービスを
全て完全終了してしまったのにはやっぱり残念無念・ガッカリ感が否定できません・・・
一定のショックまでは隠せません・・・
まあこれからはまぁこれからは時たま不定期的に巡回し何か用事があったり必要がある際にでも
皆さんが忘れた頃にでも偶に出てくる程度に留めて控えておきますね
それとここ最近埼玉県は本当に大丈夫なのでしょうか?
何か毎日のように頻繁に夕立や豪雨や落雷や日本一の最高気温・高温等で賑わってて
何かと自然災害等が多発してて大変なご様子なのですが・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
17
:
名無しさん
:2022/08/08(月) 22:05:43
- ↑誤って名前入れ忘れましたが・・・
別に無理矢理入れなくてもonken21さんなら私の正体くらいは誰なのだか?
容易に判明・わかりますよね!?(確信してます)
-
18
:
ONKEN21
:2022/08/09(火) 11:28:38
- >>16-17
oさん、こちらの掲示板に気付いて書き込みされて下さり良かったです。
実は利根川温泉掲示板には青春18きっぷさかなのファンや私の食べ物の書き込みを楽しみにされている方が多い、
温泉以外の話をしたがっている方も多い、そう察知しました。
したらばさんは2度も誘いを受け、閉鎖3日前にも誘いが来て、急遽乗りました。
結果として過去ログは画像付きになるし、読者層にも来ていただける、そんなメリットがしたらばでありました。
少々画像投稿が専用サイトにアップデートURL貼り付けと面倒くさいですが…
何はともあれ、読者に来てもらえ良かったです。
2ちゃんねるも10年前まで書き込みやロムも含め少し経験してますし、あっ、近年はやってないです。
訂正や削除など多いかと思いますが、大目に見て下さい。
埼玉の気象災害、確かに多いですね。
上里神川の降雹、東松山・鳩山の大雨、寄居美里の大雨と本庄の洪水、岡部の突風…
しかし、県全体がやられているのでなく、本当に数キロ範囲と局地的にやれれているだけで、その数キロより外は全く被害はないんです。
なので、うちも全く被害はありません。雹も数キロのところで車がボコボコなのに私のは被害はなく、窓も割れず、隣で大雨でもこちらは水たまり程度…
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
19
:
<削除>
:<削除>
- <削除>
-
20
:
ONKEN21
:2022/08/14(日) 08:29:24
- 利根川温泉掲示板(読者の広場)→旧利根川温泉掲示板・読者の広場
に名称を変更しました。
利根川温泉ブログに移行したため、利根川温泉掲示板は過去ログとして当掲示板スレッドや利根川温泉ブログにあるのみで8/1以降現存しません。
さらに読者の広場の()は外し、・表記としました。
-
21
:
ONKEN21
:2022/09/07(水) 07:05:32
- ttp://◯◯◯のリンクは今度から◯◯◯のみとし、
末尾に/を付けない形とします。
スマホ📲から長押しした時、
ttp://◯◯◯だと開くアイコンが現れず、
ドラッグで◯◯◯の部分を選択しないとならないからです。
9
利根川温泉掲示板
(書き込み数 : 7472)
-
1:
たけの湯
:2009/04/20(月) 16:07:54
- ラーメン
知念序の流れを組むラーメン「ドン・キタモト」にで食べてきました。
量が多いですよ、TVで紹介されたので最近混んでいます。
知念序とドン・キタモトどちらも近いので交互に行きま〜す。(贅沢〜)
https://img.shitaraba.net/migrate1/9118.onken21/0001954M.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/azu711104
-
7466
:
だまにわ
:2022/07/28(木) 19:50:51
- ちょっち早いですが、、、
こちらの掲示板を拝見する様になり11年、
色々な情報を戴きましたし、思い入れもあります。
掲示板の閉鎖は残念ですが、過去のデータは無事にブログに引き継がれたようだし、、、
あのONKENさんが、いよいよブロガーデビュー、、、
一体どういう記事を書かれるのか、
どういう展開を見せるのかが、
イチ読者として、これからはブロガー仲間として、
非常に楽しみであります。
少し早いですが、
ありがとう、さようなら、利根川温泉掲示板??
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
7467
:
ks
:2022/07/28(木) 22:23:19
- 西武線のイベント列車
こんばんは
以前、JRで夜行のイベント列車が運転された事が有りますが、
似たような事を西武鉄道でも企画しているようです。
運行は9月17日(土)。旅行代金は1人1万6000円。8月1日15時から予約開始。
運転は
池袋(21:14頃)→豊島園(扉扱/折返し)→練馬(Y字線折返し)→西所沢→西武球場前(扉扱折返し)→所沢(上り線から側線へ転線/折返し)→飯能(扉扱)→正丸トンネル信号場→横瀬→御花畑(扉扱)→大野原(扉扱)→上長瀞(扉扱)→長瀞(扉扱/折返し/夜鳴きそば販売)→秩父(扉扱)→影森(扉扱)→武州日野(扉扱)→三峰口(扉扱/折返し)→浦山口(扉扱)→西武秩父(05:55 頃)、 最後に西武秩父駅前温泉祭の湯で入浴・朝食ののち解散。
池袋から出発では、秩父在住では2往復しなくてはと思ったら、西武秩父駅が最終地点、
それなら、東京で遊び、その帰りに利用すれば良いと言う事。
でも16000円の費用ではパス。
所詮私は、乗り鉄では無く、鉄道は旅の一つ道具と思って居ますので。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
7468
:
ks
:2022/07/29(金) 23:31:19
- 西武鉄道 もう一つの企画
こんばんは
西武鉄道では2020年の3月に、西武秩父線の開通50周年の記念で、
正丸トンネルウォーキングの企画が有りましたが、新型コロナの影響で中止されたようですが、
今年は西武鉄道創立110周年と言う事で、再度企画されたようです。
日程は8月27日、雨天決行・荒天中止
集合場所は、池袋線の飯能駅。23時から23時20分の受付。
行程は、23時30分頃、臨時電車(特急ラビュー)に乗車し、飯能駅出発、
0時半頃 正丸駅より正丸トンネルへウォーキング(レールスター乗車体験)
午前2時20分頃より順次、芦ヶ久保駅到着、その後休憩
4時40分頃 臨時電車(特急ラビュー)に乗車し西武秩父駅へ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
7469
:
ONKEN21
:2022/07/30(土) 11:26:36
- したらば掲示板に利根川温泉掲示板移設と読者の広場を設置
したらば掲示板さんから2度に渡り、掲示板の開設と利根川温泉掲示板移設の話が管理人宛にきました。
2度目は受付締め切りを延長した本日です。掲示板は閉鎖の方向で決意してましたが、急転直下、
私もリンク元として拙掲示板のリンクを利用するため、移設を決意。その名は利根川温泉掲示板(読者の広場)としました。
8/1以降の役割は私自身の温泉やラーメンのレポはライブドアブログの「利根川温泉ブログ」に移行します。
一方、したらば掲示板の方は文字通り「読者の広場」とし、旧利根川温泉掲示板の読者のレポと情報交換に特化します。
ksさんやoさん、だまにわさん、ゴチさん、デミオさん、ウチナーさん、埼北温泉愛好会関係者等はしたらば掲示板にお越しいただいて構いません。
したらば掲示板もどうぞよろしくお願いします。
https://jbbs.shitaraba.net/travel/11480/
-
7470
:
o
:2022/07/30(土) 15:27:17
- 完全に書き忘れておりました・・・ (今頃突然急に思い出した!)
私自身が西武鉄道の車両の中で一番好きなのは3011Fです
その理由は・・・
地元にお詳しいおかたであればもう述べるまでもなくお分かりかと・・・
ま池袋で待ってても必ず来るとは限りませんが・・・w
・・・そういえば最近清瀬の親類宅暫く行ってないな・・・
ひばりが丘や石神井公園や保谷や大泉学園がとても懐かしい!
秋津や新座に行ったのはいつ以来だろうか・・・
練馬はいつの間にやらスッカリ変わってしまった・・・
それとこれはスッカリ完全に失念しておりましたが・・・
安倍元首相銃撃事件の当日朝は西武池袋線は大変なめに遭ってたんですよね・・・
(ダイヤ大混乱)
もはやもう地元の人以外はだーれも失念して微塵も覚えていないかも・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
7471
:
ks
:2022/07/30(土) 22:58:13
- 新宿
こんばんは 現在の西武鉄道は、武蔵野鉄道(現・池袋線)と川越鉄道(現・新宿線)が合わさって出来ています。武蔵の国の西部と言う事が西武の名称の意味で、現・新宿線が先に西武を名乗っていたようです。鉄道は街が出来て鉄道が引かれると言う形態が多いようですが、西武鉄道の創業者、堤康次郎氏は鉄道を先に引いて後から街が出来たと言われます。
四谷の近く、古くは内藤新宿と呼ばれていたようですが、新宿は意外と広いと思います。
西武秩父線の開通は昭和44年、中学2年の時でした。小学校では試運転乗車体験が
ありましたが、私は既に中学、試運転の乗車体験は出来ませんでした。西武線の初乗車は
開通の次ぐ年。横瀬駅から西武新宿まで乗りました。運賃は大人運賃ですが290円でした。
今は全て西武新宿発になっていますが、当時は、多くが高田馬場止まり。
一部が西武新宿まで行くと言う感じでした。池袋線は日中、8両編成が主流なのに対し
西武新宿線は6両編成が主流だった記憶です。細かい所は不明です。
そして、西武新宿駅は高架の駅。駅を出て下ると広場と言う感じ。
そして、駅前には繁華街。私はそこが新宿のイメージです。
当時、新宿西口駅の前、カメラはヨドバシカメラのCMが有りましたが、その時に
都庁は新宿にありませんでした。東京駅と有楽町駅の間辺りにありました。
都庁が移転する前に京王プラザと言う高層ビルが建ちましたが、それまでは、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
-
7472
:
ONKEN21
:2022/07/31(日) 01:23:00
- さよなら利根川温泉掲示板!
掲示板を開設しました!
2007年02月18日
ONKEN21の掲示板へようこそ
ついに作ちゃいました!
待望の私の掲示板です。
温泉ファンや旅行ファンの書き込みを歓迎します。
ここでは特に埼玉と北関東在住の方の書き込みを歓迎したいと思います。
それ以外の方でもお気軽にどうぞ。
今後ともよろしくお願いします。
https://onken21.livedoor.blog/archives/2007-02-18.html
こんな書き出しで始まった掲示板も15年5ヶ月半の明日8/1(月)13時に終了します。
本日は箱根の方へ出かけますし、月曜は出勤ですので、管理人ONKEN21より最後の挨拶となります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)