したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東北祭り

1ks:2022/08/04(木) 17:53:03
こんにちは 

7月31日、栃谷の祇園祭は、3台の笠鉾の出るお祭りですが、引き出されない事が多くなっています。
コロナの影響で祭典も最小限度で行っていましたが、今年は楽人の依頼を受け務めました。
近年、7月最終日曜日に祭りが行われていますが、7月31日は本来の祭り日です。

8月1日、光明寺に盆供を届けに行きました。今年は新盆、盆供(金銭)に加え米を布袋に入れ上げます。

10日までは旅が出来るかなと思いました。暫くぶり東北の夏祭り見物を考えました。
青春18きっぷの利用で1日で青森に辿り着くには上野から始発に乗る必要が有ります。
ジョルダンの時刻表で調べてみました。花輪線経由が調べられませんでした。
福島から時刻表を辿り、1日で辿り着く事が確認できました。

秩父からでは、盛岡までしか行けません。しかし、日本海を回れば1日で青森まわりで行ける事がわかりました。
でも、ジョルダンで調べると東北線経由になってしまいます。村上経由で検索すると、日本海回りで調べられました。
しかし、1日で秋田までしか辿り着けません。新津から新発田経由のルート。時刻表で長岡から新潟から乗り継ぎで
辿ってみました。1日で青森まで辿り着ける事がわかりました。青森は、花輪線経由と同じ列車です。
それでも、青森の、ねぶた祭りは当日の見物は間に合いません。初めて訪れた時は日本海経由、秋田で竿灯をみて
秋田に一泊しました。予約無しですがビジネスホテルに泊まれました。ホテルはくと、1993年の事、
料金は忘れましたが、食事も出来て4000円前後位だったかなと思います。とにかく安いと思いました。
食事は1食だった2食だったか忘れました。駅に行くと野宿の人とが多いような感じがしました。

弘前では、ねぷたまつりが有るのに、弘前からは、青森へ向かう乗客で満車状態。跳人の衣装の人も目立ちました。
青森では、空いている宿は有りませんでした。夜は気温が18度と肌寒くなりました。駅舎は終電後、駅を閉鎖。
清掃の為と言っていましたが不明です。その時に、健康ランドの呼び込みが有りました。
2300円で入浴が出来て仮眠も出来ます。その時、健康ランドを知りませんでした。風俗と思いました。
銭湯が400円位なのに2300円は高いと思いました。送迎バスが有り、今考えれば利用した方が良かったと思いました。
寒さ鎬に地下街に入りましたが、後に追い出されました。寒さ鎬に、歩きながら夜明かしをしましたが、野宿の人は
ここも多かったです。2度目訪れた時は、終電車で八戸まで行きました。この時は暑かったので、野宿で良いと思いました。
そんな中、宿利用の勧誘が有りました。2000円で食事付きは騙された感じ。食事はカップラーメン。
一部屋に、男女一緒の雑魚寝状態。災害の避難所みたいな感じ、綿ゴミのような匂いもしました。次ぐ朝早朝、駅前は
野宿したと思われる人が多くいました。1993年の時、仙台経由で山形へ。花笠踊りを見物、閉鎖しない仙台駅で
夜明かしをしました。東北の祭りは、一時的も含めて、天気の崩れる事が多い感じがします。

東北の祭り見物は断念、お盆過ぎに出来れば青春18きっぷの旅をと考えていますが、未定です。

3ONKEN21:2022/08/05(金) 00:51:17
>>1
栃谷の祇園祭りでは楽人の務め、お疲れ様でした。

青春18きっぷで新潟周りで青森まで1日で行けるのですね。
ムーンライトえちごの頃は昔は秋田までだったのが、函館まで行けるようになり、さらに快速ミッドナイトで翌日は北海道中へ行けた時代が懐かしいです。
しかし、昨日の豪雨災害で奥羽・羽越本線で落橋等があり、今年に関しては行かなくて良かったでしょう。
代行バス・タクシーも公式アナウンスでは出ないことになってますが、現地に行くと出ていることもありますが、洪水時は道路も駄目ですから、無理でしょうかね。
東北の祭りは青森ねぶた、秋田竿灯、仙台七夕、山形花笠に車で一家で行ったのが、母は亡き今、とても懐かしく思い出されます。

4ks:2022/08/07(日) 23:10:24
こんばんは

金沢も北陸新幹線の延長で、青春18きっぷでは行けなくなる恐れ、行ける内にと思ったら豪雨災害で難しい感じがします。
18きっぷの旅を、お盆過ぎに考えを変えましたが、方向が全く決まっていません。
箱根の湯ネッサンスは、元・箱根小涌園だったかと思いますが、箱根登山の小涌谷駅から歩いた事が有りますが、
中には入りませんでした。箱根で初めて泊ったのは、ケーブルからロープウェイの乗換駅、早雲山近くのユースホステル。
箱根は、夜、箱根湯本駅の宿泊案内所に寄、素泊まりで最低1万円、もう40年くらい前の事、申し込めませんでした。
公衆電話でチェックしていたユースホステル、泊まれると言う事で、箱根湯本から向かいました。2日間有効のフリー切符
で良かったです。6月、他に宿泊者は居ませんでした。会員で無いので割高ですが、素泊まりで3000円まで行かなかったと
思います。次ぐ日は、天候不良で芦ノ湖の遊覧船は運休。遊覧船は500円。払い戻しは乗り場の窓口。箱根登山のバスで
芦ノ湖へ。霧で視界が殆どない感じでした。入浴は大平台駅近く日帰り温泉、姫の湯と塔ノ沢駅近くの温泉に入っています。

5ONKEN21:2022/08/08(月) 08:25:52
>>4
おはようございます。
2024年、北陸新幹線金沢-敦賀延長で並行在来線は福井県内は「ハピラインふくい」、石川県はIRいしかわ鉄道が延長となりますね。
七尾線と越美北線が孤立し、従来の氷見線や城端線に伴う金沢-高岡間も含め、青春18きっぷなどJR特別企画乗車券の特例区間の扱いが気になります。
越美北線は一時的に敦賀-福井間で設定される可能性はありますが…。
七尾線は敦賀からだとあまりに特例区間の距離が長くなるので特例は設定しないかな?という感じもします。あるいは富山-金沢間に特例を変更するのかな…。
七尾線はのと鉄道への移管、越美北線は廃線が将来的には考えられますが…

箱根の利根川温泉ブログ記事は読んでいただきありがとうございました。箱根は泊まりにしろ、入浴にしろ高いですね。
私もプライベートで箱根で民間のホテル・旅館に泊まったことがなく、泊まりは父の勤務先の保養所のみでした。
後はユネッサン跡の小涌園に修学旅行で泊まったのみ。共同浴場の姫の湯と今はなき塔ノ沢温泉上湯温泉公衆浴場に入ったことはあります。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11480/1659239315/3487
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11480/1659239315/5902

6ONKEN21:2022/08/08(月) 09:59:55
>>5
> 金沢-高岡間
氷見線・城端線の特例区間は富山-高岡間でした。

7ks:2022/08/09(火) 01:31:14
こんばんは 城端線は北陸新幹線開通前に2度利用していますが氷見線は利用していません。城端線は砺波の子供歌舞伎曳山祭り見物、チューリップ祭りの見物、
船でしか行けない秘境、大牧温泉を目的に利用しました。大牧温泉へは船で渡らず、対岸から眺めてきました。氷見線は利用した事は有りませんが、
伏木の喧嘩曳山祭り見物に車で訪れた事が有ります。同じ日に城端でも祭り。底抜け屋台が出るお祭り。車泊まりで両方の祭りで見物しました。
城端は、それより前に車で訪れた事が有ります。秩父から武道峠を越え、佐久から三才山トンネルを経て、松本に抜け、安房峠、平湯温泉を通り
高山へ。白川郷から五箇山を越え金沢に向かう道中で城端を通っていました。金沢から東尋坊に足を延ばし更に越前海岸を目指しましたが、
途中で同じ道に戻ってしまい、越前海岸までは行きませんでした。秩父で言うなら坂氷から高篠街道を走り、高篠小学校前から大野原に出て、
140号の上野町の交差点を坂氷に向かうような感じだったかなと思います。車での遠出は、津軽半島、下北半島に次ぐものです。
高山までは、車で何度か訪れています。

8ONKEN21:2022/08/09(火) 11:47:27
>>7
城端や福井の思い出ありがとうございます。
鉄道より車で行った祭りの思い出が多いようですね。
東尋坊と越前海岸は確かにすぐ近く、秩父の例えわかり易かったです。
大牧温泉は温泉好きとしてはお恥ずかしながら宿泊料金が高くて未だ行けてません。
ちなみに城端線と氷見線は北陸新幹線開通前に秋の乗り放題パスで往復乗っています。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11480/1659239315/4216
まあ、信越線長野以北と北陸本線の金沢までは青春18では乗れなくなることは確定してましたから…。
今でも城端・氷見線は高山本線経由で行けますが、高山以北が本数が少なそうですね。
現実的には金沢から高岡まで三セク運賃を払って乗りに行くのが便利そうですね。
新潟方面からは三セク運賃が高過ぎて論外ですが…。
福井も2年後、そういう状況になるのかなと思います。
コロナが収まれば、弟と東海道線経由で金沢・七尾線あたりまで乗りに行きたいです。

9ks:2022/08/12(金) 17:00:47
こんにちは 

昨日は新盆の盆棚が届きました。それを待って、歩きにと思いましたが、いろいろと用が有り出掛けられませんでした。
折角下がった体重も、1日歩かないと逆戻りしてしまいます。今日は午前8時過ぎに家を出てミューズパークを全長
歩いてきました。63㎏台には届きませんでしたが64.2㎏まで行きました。

一昨日のミューズパーク、札所23番の裏手の広場、尾根には、密集する程の人が居ました。行動制限がないとは、
コロナの感染状況が厳しくなっている中、大丈夫なのと言う感じでした。
迎えのバスかなと思う大型バス、札所23番の駐車場の通路いっぱいにバスが、6〜7台だったでしょうか。
仮設トイレも何個か有りました。人はボーイスカウトの感じ、寝泊りしたのかなと思いました。

今日は、何かの撮影でしょうか、よくわかりませんが、ウォーキング中、歩行整理が有りました。

帰りは、公園橋、いつも以上に車の列が出来ていました。橋の真ん中以上。交差点の手前でもわかる所まで。
普段でもベルクに入る車と対向車の状況で信号2〜3回待ちも、歩行者専用のスクランブル信号になった為
通過に時間がかかります。右折信号は無理な環境、時差式の信号にして欲しいですね。

今日は、尾田蒔街道を左折しましたが、JAの農産物直売所をネックに僅かながら渋滞。反対側からの車は、
更に長い渋滞になっていました。農産物の直売所の駐車場も満杯に近い感じ、交通整理の警備員が入り口に居ました。
そこは私、品質は別として安値の物は無いと言うイメージ、滅多に寄りませんが、何が有ったのかなと思いました。

今日は、ウォーキング中、dポイントカードを拾いました。帰宅後、カードに有るフリーダイヤルに連絡しましたが、
警察署か交番に届けて下さいとの、駐在所に行きましたが、駐在所は留守。入り口の電話で対応を聞きました。
警察署へ届けて下さいとの事、今日の秩父は、何処の交差点も通過に時間がかかっています。聖地公園越えで
秩父署へ届けてきました。dポイントカードは、ネット登録してあれば、無くしても問題ないと思いますが、
拾ったお陰で余分な手間を費やしてしまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板