したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

消えた山形 情報掲示板

1siva:2007/02/10(土) 18:46:21
懐かCM
>作者さま
最終的に住んだ天童市や山形だけに限らず、一極化が進んでるようですね。
ら・らポートとか、一つの場所に複数の店舗が集中してる、っていう。
個人的には、昔WINKのコンサートチケットをプレゼントしてくれたヤマザワに
頑張っていただきたいものです(笑)

>ゆきさん
X・Oも無くなりましたか(^^;
ここ何年かで、関東とか関西の大手チェーンが進出してきましたからねえ。。。
駅前通りの蔵王会館や、駅前地下の千代田会館、通称「地下千代」も逝きましたし。

あと懐かしのCMのお話しても良いでしょうか?
米沢の漢方は殿堂入りとして、上山の黒田漢方、サンヨー薔薇チェーン、
サンコーでケンコー、阿部衣料へレッツゴー等々も思い出されるところです。
焼肉レストランかかしも忘れずに。。。(笑)

2流浪人:2007/02/12(月) 09:51:55
CoCo
CoCo21も無くなっていたんですね。確かに、七日町の中では印象が薄く、私も行ったことがあるのは1〜2回だけでしたが、知っている建物がどんどん減っているということには寂しさを感じます。ジャスコは捲土重来の志で山形の南北に再進出してきたんでしょうか。中心街にとっては大打撃になってしまっていますが…。

3:2007/02/12(月) 19:12:54
連休最終日
今日はなにも予定が入っておらず ふらっと独りドライブしました 山形市〜村富並〜山ノ内〜次年子〜舟形〜新庄〜羽根沢温泉(入浴)〜13号線で一路山形へ という5時間ほどの行程でした
 やはり新庄の「蜂屋」さんは閉店していましたし 新庄はなにか雪もないかわりに活気も
なかったですね・・・ 17年ぶりに入った羽根沢の共同浴場では石鹸を恵んでくださった地元の方らしきおじさんが「こっだな ユギなのないどおんなずだ〜」とおっしゃっていて
なるほど経験上信じられないほど雪がありませんでした! あと新庄に住んでいた頃大好きだった食堂「東北園」さんがどうやら閉じてしまっていたのは寂しかったです・・・
 久々に新庄にゆっくり滞在して日ノ出町ででも一杯やりたいですね なかなかそうもいかないのですが・・・ いつかきっと! そして心から「がんばれ新庄!最上!」

4:2007/02/12(月) 22:11:55
写真 懐かしいですね。
私、鶴岡ですが、山交バスのカラーが非常に懐かしく感じます。
鶴岡だとバスの自動ドアはフロントガラス側の開閉する、でも山形に行くと
ドアは後ろ側に開閉すると大変不思議でした。

http://washidadacha.n-da.jp/

5作者:2007/02/12(月) 22:55:15
300越え?
皆様、ご訪問ありがとうございます。
1日に訪問数300を越えたのは初めてだと思います。
山形を思うみなさんに見ていただいていると思うと張り合いがあります。

6ゆき。:2007/02/13(火) 11:28:11
懐かCM
>>sivaさま
はい、XOはフォーラムになりました。パチンコ屋事情もかわりました。
私はパチンコはしないからトレンドはわかりませんが、最近のってすごいんですね。

懐かしいCM、私も思い出します。
以前ここでも話題になった、みつます。♪肉も野菜もお魚も〜ってね。
それから、でんでんでんろく豆、旨い豆。
それからゴ〜ン(梵鐘の音)これが当店自慢の精進料理でございます。
あとは、白〜い湯煙ほんのりあげて〜♪天童名物くるみの味です、舞鶴もち〜。
もっとありますね。

7ゆき。:2007/02/13(火) 12:16:15
メディアタワー
続けて書いてすみません。

今しがた、YBC前を通ったら、びっくり!
あのえび茶色レンガ風の社屋はなくなっていました。
新しくそびえ立つメディアタワー、近未来風。
服部氏も草葉の陰から見守っていることでしょう。

8たっかん:2007/02/13(火) 12:52:30
YBC社屋
>>ゆき様
が〜んって感じです。またひとつ名物の建物が消えてしまいましたか・・・。
今度帰省する時はまた異国に来たかのように変貌しているのかと思うと寂しいです。

CMの話で思い出すのは『ドライブイン天童』の歌で、♪ドライブイン、ドライブイン天童〜てんどう〜♪ の最後の♪どう〜の音が半音下がっていて笑えた記憶があります(笑)

9siva:2007/02/13(火) 13:32:59
あれも見たいこれも見たい
ゆき。さん、みつますのCMソングって、あの「あたらしいのよ うまいのよ〜♪」って
CMですね(笑) 結構中堅所として頑張ってたのに、潰れちゃいましたね。。。
<これが当店自慢の。。。
あー思い出しました。 確かYBC(YTSかな?)の夜9時前ごろよく流れてたような?
あと「酒はうまいものですよ」と、しみじみ言うCM。
定番として、サン&リブの「飲んでケロケロ」のカエル君も忘れがたいですね。

ま、何より一番怖くも懐かしいのが、CMではないですが、YBCの放送終了時に流れる、
もの悲しげなハワイアン音楽とともに映る「燃えた家の絵」(笑)
子供の頃に、たまに夜更かしした時に見て、今見ちゃっても鬱になるかもです(^^;

10:2007/02/13(火) 17:42:31
Re:吉池医院
はじめまして どうしようか と迷いましたが 頭がぼける前に書いておきます。先代の先生は 私の大学の先輩?であったらしく また山辺町の小児検診で 一緒させてもらい いろいろ指導していただきました。その時に 終戦ごろの 仙台市の様子(木町通りを焼け出されたそうです)をうかがいました。 大変だったろうなと思いましたし 今の 国立宮城野病院(楽天球場近く)におられたころ アメリカ軍(GHQ)の通訳をして生活した話 などが 懐かしい思い出です。さてその小児検診の後で 山形市本町の あの 建物について伺おうとしたら 少し困ったような顔をされていました。他人の保存したら という意見に 困っていたのかもしれません。私としては ながく遺してほしいのですが。

11hiro:2007/02/14(水) 00:36:29
coco21
七日町にジャスコがあった頃、わたしは小学校低学年でしたが
7階(?)のゲームコーナーで遊び、同じ階にあるフードコーナーでご飯を食べる、というのがお決まりのパターンでした。

あの頃はスーパーマリオの大ヒットで、ファミコンを持つことがステータスの時代で
親にねだり続けて、ようやく買ってもらえる事になり、
駅前のニチイ〜十字屋〜ダイエー〜松坂屋〜ジャスコ〜大沼
ときて、ようやく最後の大沼で在庫を発見して買ってもらったのを憶えています。
こうやって、山形でもデパートの『はしご』ができた時代があったなんて、今では考えられないですけどね。

今ではコンビニやインターネットで何でも買える時代なので、足を棒にして探し当てたときの喜びというのは薄くなってきていますね。

ちなみに、coco21跡はテナント複合型の高層マンションになるそうです。

12ゆき。:2007/02/14(水) 08:13:16
深夜放送
>>sivaさま
YBCの放送終了の絵、わかります。夜更かしのけだるさが倍増って感じでした。

深夜のCMで、ナイトスポット「ソシュウ」ってありましたね。小姓町ですよね。

>>作者さま
ここに来ると、本当に懐かしくて、温かい気持ちになります。
ありがとうございます。

13こう:2007/02/14(水) 13:34:06
放送ネタ
YBCの終了の音楽、あの物悲しさは代え難いものがありました(笑)
よくもあのような曲があったものだと、今更に感心してしまいます。

そう言えば子供の頃、たまに放送が中断する時があって、その時には「しばらくお待ち下さい」のテロップと灰皿にタバコが挿し掛けてある画像でしたね。
今だったらまず使われない画像でしょうね。
こんなところにも、時代の流れを感じます。

14二口峠:2007/02/14(水) 17:54:02
Re:新庄市
新庄市は財政的に 夕張市状態と週刊誌に書かれていました。地元紙は自治体からの広告(我々の税金)・・謹賀新年とか 書中見舞いとか・・をもらっているので とりあげ難いのでしょうかね?。これはお隣の河北も同じで 県下一の0給会社に税金をくれてやっているわけですよね。それもこれも県民が 行政に関心が薄いからでしょうか。民度という言葉が思い出されます。長井市も 夕張市状態とか・・心配ですねえ。

15ゆき。:2007/02/15(木) 10:32:59
七日町ジャスコ
>>hiroさま
七日町ジャスコは当時、みんなが気軽に行ける“デパート”といった感覚でした。
明らかに大沼、丸久松坂屋とは違いました。
そういえば「ジャスコだずぅ。」ってCMもありましたねぇ。


デパートのはしごでは“緑屋”もありましたね。
中にボウリング場もありましたよね?
今のセブンプラザは昔、何でしたかねぇ?丸久でしたか?
今の七日町パーキングのあたりが丸久ではなかったですか?

16:2007/02/15(木) 22:09:18
じんだん危うし?
山形県観光物産会館(山形市?上山市?)前のテナントで
「ずんだ」との表記に驚いてしまいました。
それは宮城県の言い方であって山形県では「じんだん」
とばかり、思っていたのですが…
一応我が家のすぐ近くに「じんだんまんじゅう」の本社がありますので(^^ゞ
もし、やはり山形県全般が「じんだん」であるならば
県外客の山形土産のメッカたる場所でこれはいただけない。
そんな風に思ってしまいました。
芋煮や冷やしラーメンや、全国区になったやまがたんグルメは
結構ありますが、じんだんは山形県限定ではないとはいえ
他県の名称で定着して、山形県内でさえも、というのでは
風景のみならず言葉まで「消えた山形」となりそうで。
ちなみに、正確には「だだちゃずんだもち」とあったのですが
だだちゃというのも枝豆として食べる際のブランドで
すりつぶした物をそう称するのは適切か?
とも思ってきました。

話変わりまして。
旧上山競馬場前の13号旧道、すっかり道路の形が変わってしまい
通るたびに寂しく思います。
「おいわけらーめん」の位置も店の感じも変わってしまい。
競馬場はまださほど手が入っていませんが
農業高校の面影が風前の灯です。
そんな中で上山競馬最後のレースで優勝した騎手が
先日兵庫県の競馬場で重賞レースを勝ったとの
うれしい出来事もありました。
上山競馬が育てた人達が(その騎手は上山市出身でもあります)
上山競馬場が存在した値打ちをこういう形で見せてくれるのは
心安んじられる思いがします。

http://www1.odn.ne.jp/takepage/

17作者:2007/02/15(木) 23:09:29
百貨店林立
七日町には、ひところ大沼の他に丸久、緑屋、長崎屋、十字屋も
ありました。七日町パーキングは十字屋の位置だと思います。
十字屋が駅前に移転後はエルタウン(庄子電気)ビルになったこともありました。
セブンプラザが丸久の跡で、緑屋の辺りはイイナスになっていると思います。

丸久開業時はエスカレーターの脇にエスカレーター嬢というのがいて
わざと上りと下りに双子美人を配置し、客を驚かせたという記述がありました。

数あった百貨店も今は大沼が残るのみとなりました。
世の中進んでいるんだか、退化しているんだか・・・・?


http://map.yahoo.co.jp/print?lat=38.14.59.794&lon=140.20.34.256&memo=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%BC%B7%C6%FC%C4%AE%A5%D1%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%D7%A5%E9%A5%B6%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%BB%B3%B7%C1%B8%A9%BB%B3%B7%C1%BB%D4%BC%B7%C6%FC%C4%AE2%C3%FA%CC%DC7-2%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7023-642-7751&prop=red_pin




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板