したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

引っ越し

1作者:2022/07/27(水) 23:20:06
今回、teacupの閉鎖に伴い、こちらに引っ越しすることにします。

148出稼ぎ中の山形県民:2023/02/14(火) 06:28:10
大沼デパートを解体する方向で決まったというニュース、
そして御殿堰を中心として七日町旅篭町の本格的な街作りを進めるというニュースを見ました。
千歳館もそこに含まれるそうです。
古い物を存続させ、活かしてくれることを願っています。
嘯月や丸八はマンションになってしまいましたが。

149あべ:2023/02/26(日) 10:46:07
今日のラジオ番組で庄司屋裏付近が「吹張」の地名で有る事が改めて分かりました。
只、「元のでん六辺りまで」というのが分かりませんでした。

150出稼ぎ中の山形県民:2023/02/28(火) 06:29:59
創業者の鈴木伝六氏は元々鈴木製麩所の次男であったと何かの本に書いてありました。
鈴木製麩所は現在と同じ場所に創業されているはずですが、でん六の創業場所が不明です。
もしかすると近所であったかもしれません。
かつて五日町踏切を渡ってすぐ右折すると東ソーで突き当りましたが、
(その突き当り付近のアパートに私は住んでいました)
踏切から東ソーまでの旧町名は字吹張です。ちょっと調べてみます。

霞城の吹張口は古地図によると

151出稼ぎ中の山形県民:2023/02/28(火) 20:45:05
霞城の吹張口は現在ビジネスホテル等があるクランクあたりですが、
「字吹張」は吹張口周辺だけでなく、もっと広い地域であったようですね。

152作者:2023/02/28(火) 22:11:00
>>148
市長の話では、御殿堰を中心とする歴史ある空間の整備とのことでしたが、歴史的建物風に作った新築物件。
一方で丸八や細谷牛肉店などは撤去対象。
歴史とは雰囲気のこと?!
大沼跡も結局マンションの予感。

153出稼ぎ中の山形県民:2023/03/04(土) 18:11:44
1、作者様に賛成で、建物の価値は長年使われてこそなので、観光目当てで作ったばかりのハリボテではしょうがないですね。
永井荷風は「ぼく(さんずいに墨)東奇譚」の中で玉ノ井の古く猥雑な町並みを銀座と比べ、
「浅薄に外観の美を誇らず、見掛け倒しでない事から、不快の念を覚えさせる事が遥に少ない」と述べています。
2、ホテルキャッスルがいつの間にか首都圏の会社に買収されており、あと10か月で閉業と聞きました。
3、でん六は1961年に吹張工場から移転したとHPにあり、私が覚えているのは清住町のみです。
創業地は現在でいうとどの場所にあたるのか、往時をご存じの方はいらっしゃいませんか?

154熊ぱんち@神奈川:2023/03/07(火) 12:56:11
「国指定文化財等データベース」という、文化庁がやってるHPがあるんですが、
その中で、山形県の登録有形文化財(建造物)は195件ありました。高畠線の
高畠駅とか、フラワー長井線の羽前成田駅は知ってたんですが、ここでしば
しば話題になる、七日町の市島銃砲火薬店も「登録有形文化財」だったんです
ね。あとは千歳館とか。でも、印象としては思ったより少ないかな。。。
という感じであります。確かに、丸八やたら漬けとか、何とかすれば何とか
なったのかもしれないのにな。と思いました。

155熊ぱんち@神奈川:2023/03/07(火) 13:00:34
そういえば旭銀座の郵便局って、この手の文化財指定を受けていたような気がし
ます。県とか市とかも、こういう文化財を指定するとかで保存に動けないもの
かなあと。

156出稼ぎ中の山形県民:2023/03/10(金) 21:34:14
紹介頂いた文化庁のHP見ました。私の庭(と認識している)宝幢寺清風荘、通称もみじ公園も登録されていました。
登録されている建造物を見ると、同じような未登録のものが市内のあちこちに沢山見られます。
そういう意味で山形は文化財レベルの建造物がごろごろしているようです。
登録されるかどうかは世界遺産のようにPR次第なのかな、という気がしてきます。
文化財を破壊すると罰則があるはずなのですが、丸八の店舗も確か登録有形文化財だったはずです。
壊して良い根拠はあったのでしょうか?

157熊ぱんち@神奈川:2023/03/13(月) 13:45:47
山形市にある指定文化財(国・県・市指定、国は重文だけ)は、山形市の
ホームページにあるようです。例えば、旧県庁は国指定、旧山形師範学校
(山形北高)講堂は県の指定とかになっています。北高も、文化財指定と取り
壊しが微妙なタイミングになっていて、文化財になったので取り壊しを免れた
のか、取り壊し残りが文化財になったのか、微妙であります。

>出稼ぎ中の山形県民さん
確か、登録有形文化財は「壊しちゃダメ」という法令はなく、管理も所有者
任せ(ということは所有者の意思次第で壊せる)だったと思います。という
ことは、あの、緑青をふいたようなプレートがもらえるだけなのかな?
とにかく、重要文化財とはその辺の扱いが違ってるみたいですね。

158出稼ぎ中の山形県民:2023/03/17(金) 06:53:17
熊ぱんち@神奈川様 ありがとうございます。文化財でも油断できないということですね。

159通りすがりの人:2023/03/22(水) 11:15:33
時々楽しく拝見しております。
関東方面へ就職していたので帰省のたびに景色や道路の変わっていく地元に驚いていたものです。
話しは変わりますが、高校生まで下条町に住んでいましたが小さい頃に下条五差路の近くにあった
パチンコ屋に帰りの遅い父親を迎えに言った記憶があります。
そのパチンコ屋を覚えてる人に出会ったことがないのですがわかる方はいらっしゃいますか?
たしか店名は「パチンコ112号」だったと記憶しているのですが。
そのころは、ヤマザワ下条店の112号挟んで東南にあった小売店の長屋?の一番手前にOK牧場という1000円で食べ放題の
焼肉屋もありました。宣伝カーが市内を走り「オー、ケー!オー、ケー!OK牧場〜!・・・」と大音量で。
記憶にあるのは、ジョイ下条店や、隣の永野書房やレコード屋、道路を渡って南側路地裏に個人経営のハルピンそば屋?とか
信号十字路にあった森谷のパン?もっと北に来て今もある修ちゃんラーメン、そしてとんかつ五島?、ジョイの北側路地に食堂万里
112号をもっと北に来て小出屋食堂、現在もあるアクセス山形、さらに五差路にきて例のパチンコ屋、隣は鮒忠?の焼き鳥屋台?が
あったと記憶しています。そのころは、おつかいに行かされた肴町にも個人店舗が多かったと思います。
肉屋、三浦魚屋、八百屋、雑貨屋、金物屋など。店名は魚屋だけしか覚えていませんね。肴町商店街?入口のアザミ理容店はよく行きました。
懐かしく思いだします。とりとめもなくだらだらと書いてすみません。。。

160パチンコ店のみの返事です:2023/03/23(木) 16:26:10
>>159
下条五叉路近くのパチンコ店は「パーラー国際山形北店」のようです。今の国道112号線は下条五叉路で西方向に変わるのです。
店の前は通っていないけれど近くを通っていたのでそう名乗っていた可能性はあります。

全国のパチンコ店の場所を都道府県ごとにまとめた「ここって昔はパチンコ屋?(ここパチ)」というサイトがあるのでGoogle検索してみて下さい。
(なんと「ここパチ」にはこちらのサイトから昔の山形市のパチンコ店の店舗のいくつかの画像ページがリンクされてます)

161通りすがりの人:2023/03/25(土) 07:52:35
貴重な情報ありがとうございます。

サイトを見て確認した結果、残念ながら年代と場所が違うパチンコ屋の
情報のようでした。

昭和50年代で場所は下条五差路から112号を南進して100〜200m位の所、左側の
現在のすし街道の有るあたりだったと思うのです(建物は全く違います)。

162もこ:2023/03/26(日) 15:06:03
>>159
あったあったパチンコ屋。
現在のすし街道のところ。あそこは結構入れ替わり激しかった。
確かスーパー庄司?(間違ったらごめん)ができて、撤退した後にパチンコ屋ができたけど、すぐつぶれた。

163もこ:2023/03/26(日) 15:30:21
パチンコ屋といえば、昭和40年ころ、北山形駅東口にも2軒パチンコ屋があり、新装開店の時は飛行機からビラを撒いて宣伝していた。
色とりどりのビラで、みんなで喜んで拾い集めた。飛行機のビラ撒きはたまにしかなかった。

164あべ:2023/03/26(日) 15:35:06
旭銀座通りの道路拡張が進んでいます。
花屋さんと飲食店ビル、旧山新販売所などが次々に取り壊され、
旧ミューズ映画館も間も無くでしょうか?
大黒屋と旧サフラー東向いの角の建物は完全に更地になりました。
映画館街が入替の時間になると沢山の人々が建物から出てきて、
狭い通りが人と車でごちゃごちゃになるあの懐かしい風景も、
昔の話になってしまいましたね。
取り合えずサフラーでバーガーを食べるか、
それともジャスコの上まで我慢して歩くか等考えながら、
美弥古蕎麦の前を混みあいながらダラダラ歩くのは楽しかったです。
そんな混んでいる時間帯にトラックやバスが通る時は、
春休み漫画祭りの時などはちょっと危なかったですが…。
現在は週末の天童南駅ホームがそんな感じですね。
車を持たない十代の若い子たちが狭いホームにぎっしり並び、
到着したたった2両の電車にぎゅうぎゅう詰めに乗り込んで、
それでも「買い物や映画などを楽しんできました!」と、
皆ニコニコ顔な様子を見ると、
今は今で若い子たちも「街へお出かけ」を楽しんでいるのだなと感じます。

165通りすがりの人:2023/03/26(日) 23:23:02
旭銀座通りの道路拡張は
今後どうなっていくのか気になります。
廃業した「のゝ村」とかもいずれはなくなるのでしょうか。
シネマ通り北側が取り壊し進んでいますが南側もそうなるのでしょうか?
まつのや旗店やあし野もなくなるのか?四山楼側じゃなく「のゝ村」側に広げるのでしょうかね?

サフラーバーガーでは当時知り合いがアルバイトしていてよく買いに行きました。
懐かしいですね。あと、ミューズになる前の山形シネマプラザの時代
そこで「死霊のはらわた」をみたような?記憶がイマイチぼんやりしてますね。
隣?のゲーセンでよくムーンクレスタを遊んでいました。

シネマ旭は自分がよく映画を見に行っていたころは山形東映劇場でしたね。

166熊ぱんち@神奈川:2023/04/06(木) 16:12:30
>通りすがりの人 さん
旭銀座というと、旗艦店の丸久(松坂屋)と、映画、料亭、個人商店が立ち並ぶ
独自の賑わいがあったんですが、松坂屋の閉店とともに地盤沈下が始まったよう
な気がします。
まつのや旗店の立地とか店構えは前から気になっていたので、去就が注目され
ます。旭銀座のバス停も賑わいがなくなってきたようで、あとは大枚はたいて
料亭でも行ってみるか。なんて言ってみたい。

167出稼ぎ中の山形県民:2023/04/09(日) 08:31:34
今は山形に住んでおらず様子がわかりませんが、
私が学生だった平成初頭、夜の旭銀座はギラギラと明かりが灯り、
八百屋・花屋・煙草屋等の個人商店も遅くまで開店していました。
坂の頂上の突き当り(専称寺の向かい)には喫茶店がありました。
十日町の藤田菓子店にかけられた映画看板で公開中の映画を知り、
時々シネマ旭かフォーラムに通う。当時フォーラムは大手町の江川米穀店裏でした。
全国的に書店が減っており、「本以外の物を増やす」→「本以外の物が中心となり、
本の質も量も低下する」→「書店ファンの足が遠のき閉店する」という
負のスパイラルに陥っているようです。八文字屋は大丈夫でしょうか?
リニューアルしたという郁文堂書店は営業していますか?

168熊ぱんち@神奈川:2023/04/10(月) 11:10:19
作者さんのHPにも記載がありますが、
古書店→十日町~東原町の項
銭湯→市内その他 の項
玩具店→市内その他 の項
も、消えてしまいました(新世代の古書店は除く)。次は書店そのものかなと
いう気はちょっとしてます。古書店じゃない書店もだいぶ減りました。
本離れというのもあるかと思うのですが、コンビニとかamazonとかの台頭も
あるのかなと個人的には思っています。コンビニでちょっと雑誌みたいなの
読んで、それでおしまいという感じ。立ち読みがてらのぶらぶら街歩きが
楽しかったんですけどねえ。

169出稼ぎ中の山形県民:2023/04/18(火) 21:31:10
作者様、「仙台屋」の記事を拝見しました。動画には我が家族が震災後に逃げてきて
泊まった部屋も紹介されており、心に沁みました。当時は本当に福島が大変で、
山形にたどり着いて初めて深呼吸できました。
仙台屋には数回泊まりました。奇をてらわず、媚びず、かつ謙虚で落ち着く雰囲気でした。
道路拡張のため更地になったことは、実に残念です。あの通りには他にも高嶋養蛇所や丸八など、
思い出深い建物が多くありました。

170作者:2023/04/20(木) 18:18:21
>>169
山形市らしい通りでしたので、名のある
店々の消去が残念です。
一方通行でも特に困ることはなかったのですが。

171熊ぱんち@神奈川:2023/04/24(月) 14:29:26
龍上海の山形店って、いつごろからあったんですかね。1980年代は、「龍上海は
赤湯の名物」という感じがあったので、山交ビル裏の店の存在は知りませんで
した。飯田店(山大医学部の近く)もそんなに昔からやっていた感じがしま
せん。米沢店もそんなに古くないような気がします。

そもそも「辛みそラーメン」という呼び方はしてなかったけど、蔵王のスキー場で
味噌ラーメン食うと、辛みそを「ご自由にどうぞ」的な感じでトッピングしてた
ような気がします。なくなったけど、ダイヤモンドゲレンデの「熊殺しラーメン」
とか。若干偏見入りだけど、龍上海はプロモーションがうまかったのかなあという
貴もします。

172出稼ぎ中の山形県民:2023/04/24(月) 18:12:33
赤湯の龍上海本店には平成5〜6年頃に初訪問し、酔っぱらってシメで行くような感じの、
盛り場に溶け込んだ古い店でした。まさかこれ程ブームになるとは思いませんでした。
(米沢ラーメンで産湯を使った私にとっては「山形のラーメン代表は辛味噌」という風潮に
だいぶ「?」が付きますが)
赤湯本店は1958年(昭和33年)創業、ダイエー裏の龍上海は1977年(昭和52年)創業だそうです。
医学部近くのは平成4年には食った記憶があります。米沢のは21世紀になってからだと思います。
酒場のラーメン屋といえば香澄町の「修ちゃんラーメン」にもお世話になりました。
修ちゃんにも辛味噌は乗っていました。キャベツも納豆も。
平成元年〜2年頃、東原みつますの向かい少し北側に「南蛮屋」というラーメン屋がありました。
ここでも納豆が乗っていました。南蛮屋は五日町踏切の少し東側のクランクにも支店がありました。

173熊ぱんち@神奈川:2023/04/25(火) 14:00:38
>出稼ぎ中の山形県民 さん

山形だと「ラーメン」ではなく「中華」という感じがしています。醤油味の、
それこそ「中華」がデフォで、辛みそとかあんかけ(山辺駅そばの「栄屋」
名物)が、山形版亜種というか、そんな感じかなと。

ラーメン屋にしても、花小路の門番的な「蔵王みそラーメン」とか、七日町
の「海草ラーメン 浜っ子一番」とか、すっと姿を消していますね。逆に
「鬼がらし」とか、全然知りませんでした。

#建て替える前の栄屋分店が好きでした。あの「中華もやってるそば屋」感。

174出稼ぎ中の山形県民:2023/04/26(水) 06:19:09
思えば、出前の時は「中華3つ」と言っていましたし、メニューも「ラーメン」でなく「中華そば」と書いてありました。
来客時にラーメンの出前が山形スタンダードです。

175出稼ぎ中の山形県民:2023/05/05(金) 11:19:45
久しぶりに山形に帰り、あちこち探索すると、小姓町の三浦団子屋が更地になってしまいました。
毎朝通学で通った建物でした。
元シネマ旭の道を挟んで西側が更地になっていたのと、山銀本店が解体中だったのも目につきました。
それと復路で、赤湯の白竜湖がかなり小さくなっていたのには驚きました。

176熊ぱんち@神奈川:2023/05/08(月) 14:38:06
>出稼ぎ中の山形県民 さん

開発とか土地改良とかとは関係の薄いレベルで、白竜湖は本質的に「どんどん小さく
なる」宿命にある湖だと聞いたことがあります。泥炭地とかそういうのの関係と
聞いたような気がしますが、詳しいところまでは記憶がおぼろげです。往時はボート
の貸し出しとかもやってたように思いますが、今はないんだろうなあ。

>元シネマ旭の道を挟んで西側
まつのや旗店の角から一方通行を入ったところですか?小さい飲み屋さんとかが
わらわらと立っていたんですが、「YTなんとか」になっているところが多かった
ような。「YTってなんだろう?」と思った覚えがあります。

177出稼ぎ中の山形県民:2023/05/09(火) 06:53:13
私が見た七日町の更地化は、交差点の北西角です。
風景が変わりすぎて、太い道路ばかりで、「こご、どごなんや」とつぶやくほどでした。
以前無かった道路は避け、30年前からある狭い道路をわざと通るようにしてます。

178作者:2023/05/19(金) 02:11:58
>>176
白竜湖は古代置賜盆地が広大な湖だった名残りのようです。
今は日本一小さな湖になりましたが、50年ほど前には湖らしい大きさがあったようでした。

179作者:2023/05/19(金) 02:15:50
>>178
古写真⇒古写真7 に画像あります。

180出稼ぎ中の山形県民:2023/05/23(火) 06:25:57
「白竜湖周辺は湿地帯で歩けないため、田舟や田下駄を使って田植えをする」
と小学校の社会で習いました。
米沢〜山形間の物心ついた時から見慣れた風景がだいぶ変わってしまいました。
上山の「隠れ石」も気が付いたら道路拡張のため半分ぐらいに削られていました。

181作者:2023/06/17(土) 15:52:50
郁文堂は再開したのでしたが、
昨年店主の方が亡くなってしまい、
今は開いてないと思います。
かつては文豪と懇談したり、出版企画まで
手がける書店だったようです。

182出稼ぎ中の山形県民:2023/06/18(日) 07:08:20
先日「県民ショー」でヤマザワ特集が組まれ、県民インタビューでは
スーパーと言えばヤマザワだ、ヤマザワが無いと死ぬ、と答える演出がなされていました。
私も小白川店に毎日通ったし、小白川店が無くなってからは山形に帰るたびに松見町店やあさひ町店で
買い出ししているので全く意義はありませんが、
「みつますも紹介してくれ!」と一人で突っ込んでいました。
山形独特の食文化としてどんどん焼・ゲソ天・山菜・芋煮材料・カルパスがよく売られている、と紹介されていましたが、
以外に注目されていない山形県独特の食材として、私は以下のものを挙げます。
宮城福島では全く見ません。
鯛のかぶと焼、おかひじき、菊、あけび、納豆餅
納豆餅を知らない人間もいました。

183名無しさん:2023/06/19(月) 11:31:45
>作者さん
郁文堂は、近所(隣だっけ)の「大福まんぢう」とセットで、よく立ち寄らせて
もらいました。

「山形市七日町・シネマ通りに復活した郁文堂書店の今を聞いてきた」に
よれば(URLは書き込めないのでこれで検索してね)、2017年に再興した
みたいですが、学生さんは引継ぎをよほど上手にしないと、卒業したら
受け継ぎ手がいなくなるのが悩みですかね。古本屋もめっきり減りました。

184熊ぱんち @神奈川:2023/06/19(月) 11:32:44
>作者さん
郁文堂は、近所(隣だっけ)の「大福まんぢう」とセットで、よく立ち寄らせて
もらいました。

「山形市七日町・シネマ通りに復活した郁文堂書店の今を聞いてきた」に
よれば(URLは書き込めないのでこれで検索してね)、2017年に再興した
みたいですが、学生さんは引継ぎをよほど上手にしないと、卒業したら
受け継ぎ手がいなくなるのが悩みですかね。古本屋もめっきり減りました。

185熊ぱんち @神奈川:2023/06/19(月) 11:48:47
>出稼ぎ中の山形県民 さん
逆に、「どうしてヤマザワだけになっちゃったのか」が謎です。ヤマザワ
以外のスーパーって、おーばん(尾花沢らしい)、ヨークベニマル(福島由来
と聞いた気がする)くらいしか思い当たりません。個人商店が強かったのか、
スーパーが育つ土壌ではなかったのか。

186<削除>:<削除>
<削除>

187作者:2023/06/19(月) 15:47:54
>>185
大手スーパー独占になる前は
ミツマス、今井などの中堅、マルタマ、ダイマルなどの小規模、タナカ、フナコシなどの個人スーパーなどが共存していました。が、
小泉改革を境に弱肉強食に移行しました。
モーズ、清分、256などはよくやってます。

188たっきゃん:2023/06/20(火) 22:24:16
出稼ぎ中の山形県民様
半世紀前の学生時代の思い出です。

菊:下宿の食事におひたしが毎度ついて閉口(お葬式の匂い・・失礼)。

あけび:子供の頃、よく山へ採りに行ったものですが、隣家の庭で育てているのを見て驚きました。
甘い果肉を吸うためかと思ったら、皮を食べるためと聞いて余計にびっくり。

納豆餅:納豆が苦手で、納豆汁で吐いた事もあったのに、
納豆餅と、納豆をかけたイカの刺身(納豆イカ?)は不思議と美味しくいただきました。

189hiro:2023/06/21(水) 01:19:49
シネマ旭周辺の更地化は、地中を流れる堰を掘り出して今ある御殿堰区画のような空間を広げるみたいですね。
市役所で完成予想図とコンセプト動画を公開してますが、どこがどこだか方向感覚がちょっとピンときません。
県民会館が解体され、そこに新たな市民会館を建設
裁判所も移転し、そこに旧済生館を移築することが決定しているようですが
あの辺はこの数年でかなり変わりそうですね

190通りすがりの人:2023/06/24(土) 16:59:39
>>189
旧済生館を移築ですか。
霞城公園にはほとんど昔からのモノは残らないのでしょうかね?。

児童文化センター 市営球場 市民プール サッカー場 テニスコート
県体育館 剣道場 博物館 旧済生館 屋外ホール・・・

霞城公園内にはいろいろと施設がありましたが今は数えるほど・・・。

詳しく調べたりはしていませんが将来はどういう形になるのでしょうね。

現状は大手門付近の景観と城址のさくら位しか人目を集めませんね
残念ながら。

191hiro:2023/06/24(土) 21:34:14
>>190
逆に昔の姿に戻すため、野球場やプールは置いて置けないのでしょうね。
山形城跡として国の史跡に指定されてますし。

192出稼ぎ中の山形県民:2023/06/25(日) 07:20:37
市民会館について:県民会館跡地に市民会館ができるというお話でしたが、今の市民会館の場所はどうなるのでしょうか?
スーパーについて:個人商店<地元の大手スーパー<大坂や伊勢の大資本、正に弱肉強食を感じます。
「今井」がヤマザワになったという話を聞いたことがありますが、品揃え等もガラッと変わったのでしょうか?
あけびについて:うちでもあけびを栽培していました。ちゃんとした調理法は挽肉や椎茸を入れ揚げるのですが、
私は面倒なのでぶつ切りにして挽肉と共に炒めます。ほろ苦くて旨いです。

193熊ぱんち @神奈川:2023/06/27(火) 15:47:05
山交ビルまわりや、七日町にいた野菜とかの移動販売のおばちゃんも、スーパー
のヤマザワ集約化と同じ、97年ころに消えたんですかね。サクランボの時期に
なると、売れ残りのさくらんぼを格安(なんならタダ)で恵んでもらってまし
た。キャベツ1個100円でしたが、一人で食うと減らない減らない。

194熊ぱんち @神奈川:2023/06/28(水) 15:56:26
さくらんぼからの連想ですが、山交バス(庄交もか)は、「Cherica」という、
ICカードサービスを始めたんですね。Suicaとの相互乗り入れらしくて、JRでも
使えるようですが、来年の時点でJRは、上山-山形-村山と、ザワ線の寒河江
まで、山交バスやタクシーは使える(山形、米沢のコミュバスなども)けど、
売ってるのが、山形、寒河江、天童、米沢などの山交営業所だけということで、
「きっぷ」が山形から消えるってのは、まだ先のようです。とはいえ、こう
いうのって、広まるとあっという間だからなあ。

195出稼ぎ中の山形県民:2023/06/28(水) 18:34:05
山形駅東口からキャッスルにかけて、建物の入口以外はほぼ行商の野菜で埋まっていたような、そんなイメージでした。
ダイエーの東側の壁際に放置自転車がいっぱいあり、汽車に乗る際、自分の自転車をそこに紛れ込ませていました。
駅前通りも、七日町通りも、鈴蘭街も、歩道に自転車がこれでもかというぐらい停まっていたと思います。
道路自体も狭かったし、路上に色々あったのですが、それなりに散策を楽しめたと思います。
車が怖くて横断もできない道路で、商店街や行政の言う「賑わい」は生まれるのでしょうか?

196作者:2023/06/30(金) 22:12:27
山形市内の都市設計が杜撰だと思われるのは、七日町通りに自転車通行帯を設けて自転車での来客を優遇しているのかと思いきや、駐めるところがほとんどなかったり山形駅西口では地下通路を越えて東口までいかないと駐輪禁止だったりするところ。街に来てほしいわけじゃないのか、と思えるような対応です。半面、撤去された建物跡がほとんど駐車場になるので車にとっては過剰供給のような。国際ホテルビル南側(学院との間)の道も工事が終わったのか終わらないのかわからない中途半端な仕上げのまま。

197hiro:2023/07/02(日) 08:01:36
済生館裏の道路拡張が終わったら、七日町通りはもう車禁止にしても良いくらいですよねぇ
でも意外なことに七日町は、地方の中心商店街活性化の成功モデルとして全国から視察が来る程らしいですね
地元民としては全く実感がありませんが。

198作者:2023/07/02(日) 14:00:05
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00820/
にありましたね。
商店街活性化の肝は住宅整備とのこと。

デパートも商店も消えてゆき、駐車場とマンションが増えてゆく街が、計画に合致していたのですね……

199熊ぱんち @神奈川:2023/07/03(月) 11:12:57
>作者さん

記事見ました。要は、「民活」「借金してでも箱ものインフラ」「行政はカネ
出さない」と読み取りましたが、なんかそういう総理大臣がいたころの、20年
後追いの施策に見えてしまいました。とても「感動したっ!」とは言えない
ような。

200作者:2023/07/05(水) 22:35:07
ところが街なかのマンション建設には行政は膨大な補助を出しているんですよ。
キャッスル向かいのマンションに12億、セブンプラザ跡地のマンションには19億とか。
住民が増えるということでの補助なんでしょうが、近隣地域の人口が減った分、雪かきのないマンションに
移動しただけ。トータルとして県民は減り続けています。
大儲けのマンション業者にさらに多額の補助を出す意味とは…?

201出稼ぎ中の山形県民:2023/07/07(金) 06:51:57
山形県は「自宅の広さ」で全国トップレベル、「3世代同居率」で万年トップだったはず。
うちの親戚は一旦「雪かきが面倒だ」で老後マンションに移りましたが、「やっぱり庭が欲しい」で再度一戸建てに引っ越しました。
予想でしかありませんが、私の職場にも「こういう用途でのみ使え」という要らない補助金が勝手に押し付けられたりしますので、
市や県に何らかの使いにくい金が降ってきている可能性を考えました。

202hiro:2023/07/08(土) 06:48:05
何十億という補助金を出して半端なハコモノやマンションを作るくらいなら、
県庁を中心街に戻して役人自身が日常的に街中で金を落とす方がよっぽど活性化になりそうですけどね。
今の庁舎も50年くらい経ちますか?半世紀前の非効率な建物の補修補強で、ズルズル金をかけ続けるのも無駄ですよね

203作者:2023/07/08(土) 09:29:57
>>202
商店、料亭、食堂、飲み屋、映画館その他あらゆるものが県庁移動後、しぼんでいきましたね。
松波の田圃の中に繁華街は育ちませんでした。
50年かけた実験は失敗だったようです。

204出稼ぎ中の山形県民:2023/07/11(火) 06:30:35
かつてブラジルが「ブラジリア」という新しい街に首都を移転しましたが、人口が増えず失敗したという話を聞きました。
平安京から福原に遷都した際も、なかなか人が集まらず苦労したとのことです。
仙台と結ぶ幹線道路を関山ルートにするか現在の笹谷ルートにするかで、両者の誘致合戦がすごかったという記事を読みました。
小学生の時に「山形めぐり」という日帰りバス旅行があり、移転したばかりの新県庁に入って見学しました。
県民をあげて(公務員は特に義務として)盛り上げようとしていたのかもしれません。
車でしか通勤できないのに、帰りにちょっと一杯とはいきませんね。
当時の七日町旅篭町商店街の方々がどんな目で見ていたのやら。

205hiro:2023/07/13(木) 12:17:04
モンテディオの新スタジアム誘致の件も、「大型の無料駐車場があるかどうか」が大前提でしたからね。
コンパクトシティを目指してる割には逆行してるやり方としか思えません。
「山形は車社会だから仕方ない」の言葉が水戸黄門の印籠のように使われますが、そういう時代ではなくなってきてますよね

206熊ぱんち @神奈川:2023/07/14(金) 16:26:55
>205
実はアウェイサポーターなんですが、モンテのスタジアムは、アクセスの
悪さでは、Jリーグ有数だと思います。新幹線で山形駅に来ても、アクセス
バスは数えるほどで、天童南(旧高擶)駅から歩け!ってのは、怒りを通り
越して呆れます。いわんや帰りをや。J3の鳥取とか、物理的に駅から離れて
いるんですが、シャトルバスが充実してたりします。群馬は市電も通るし。

そういうとこ。かなあ。

207作者:2023/07/15(土) 20:50:29
本当は天童駅西が運動公園の候補地だったと聞いたことがあります。
霞城公園内運動施設は駅の近くでアクセスが良かったことから学生など
運転免許を持たない人の便宜を考えればそれが正解だったと思われますが、
利権の関係か不明ですが、交通不便な現在地での案が強行されたようです。

208熊ぱんち @神奈川:2023/07/18(火) 15:57:17
>作者さん

お察しの通り、「べにばな国体」絡みでメイン会場が必要となったため、陸上
トラックと球技(サッカー・ラグビー)を組み合わせた施設になったと思われ
ます。サッカー愛好者では「国体スタジアム」とか「陸スタ」と総称される
くらいの悪評で、(山形に限りません。)サッカー場としても、陸上競技場と
しても中途半端です。大きいとこでも、宮城スタジアムとか、日産スタジアム
とか。

火元は不明ですが、モンテディオ新スタジアムも一時「駅西口」という説が
あったくらいで、アレとかコレとかであっちいったりこっちいったりするもの
かもしれません。

209熊ぱんち @神奈川:2023/07/18(火) 15:58:29
>作者さん

お察しの通り、「べにばな国体」絡みでメイン会場が必要となったため、陸上
トラックと球技(サッカー・ラグビー)を組み合わせた施設になったと思われ
ます。サッカー愛好者では「国体スタジアム」とか「陸スタ」と総称される
くらいの悪評で、(山形に限りません。)サッカー場としても、陸上競技場と
しても中途半端です。大きいとこでも、宮城スタジアムとか、日産スタジアム
とか。

火元は不明ですが、モンテディオ新スタジアムも一時「駅西口」という説が
あったくらいで、アレとかコレとかであっちいったりこっちいったりするもの
かもしれません。

210出稼ぎ中の山形県民:2023/07/24(月) 07:03:09
先日山形に帰り、更地になった県民会館と山銀本店を見ました。県民会館は大学の卒業式会場でした。
また、小嶋源五郎から市民会館にかけて、ますます両サイドの建物が撤退しており、
かつて東原2丁目五小前の細道から民家が次々立ち退かされている様子を思い出しました。
丸八、高嶋養蛇所、仙台屋などは閉業してどちらに引っ越されたのか。
その先には三の丸跡の土手がありますが、流石にそこにまで手を付けるようでは山形も終わってるとは思います。
小姓町の戸田屋正道(菓子屋)は以前道路沿いに建物があったのですが、建て替えて数m奥に引っ込んでました。
横町のロマン映劇向かいに丸十パン屋というのがあり、創業百年ぐらいの老舗だったのですが、
いつの間にか無くなっています。

211熊ぱんち @神奈川:2023/07/24(月) 15:29:36
>出稼ぎ中の山形県民 さん
関東では「中野サンプラザ」の閉館が話題になっていますが、山形における
「コンサートのできる」ハコモノの代表が県民会館と言ってもいいかと思います。
ナベサダ、ヒノテル、亡くなった柳ジョージなど、旧県民会館とセットで記憶が
よみがえります。やまぎん県民ホールも、そういうハコになってくれればいい
かなあと思います。山大の入学式は県民ホールに移ったようですが、コンサート
とか少ない感じがするのは、ハコのせいじゃなくてコロナのせい?

212あべ:2023/07/24(月) 22:04:26
先週末のブラタモリで山形市がテーマになっていました。
数週間前はカネオ君で冷やしラーメンが話題になっていたのですが、
NHK内部で山形市プッシュでもあったのでしょうか?
三島通庸の改革はタモリが好きな地理的ネタとしては分かりますが、
個人的には幕末の戦火を回避した水野の殿様の事にも触れて欲しかったです。

213出稼ぎ中の山形県民:2023/07/25(火) 06:32:41
ブラタモリは見逃してしまいました。どんなネタか気になります。
馬見ヶ崎川を旧県庁前から現在地に移したこと、扇状地で城や五日町の辺りに清水が湧き出ること、
等でしょうか?

214あべ:2023/07/25(火) 18:36:37
梅月堂交差点が丁字路だつたのを切り開い市役所県庁通りを作った事が三島の功績としてたたえられて

215あべ:2023/07/25(火) 18:38:35
いました。
すいません、スマホから入力するのが難しいです

216hiro:2023/07/26(水) 22:24:21
三島の時代、山形は全国屈指の最先端な街並みだったと知ってびっくり。
確かに文翔館は、県外の友人を連れていくと必ず「凄い!」とびっくりされますね。

217出稼ぎ中の山形県民:2023/07/28(金) 06:57:07
イザベラバードの東北紀行にも山形市の大都市ぶりが述べられています。
原書はちょっとくどいので、佐々大河氏による漫画「不思議の国のバード」が読みやすいと思います。
また、不平等条約改正で有名な陸奥宗光が、かつて反政府の罪を着せられ1年以上投獄されたのですが、
知人のツテで山形監獄(今の最上義光記念館あたり)になり、散歩等も許され、
後藤又兵衛旅館が差し入れ係で、パンやらカステラやら毎日の食事を届けていたそうです。

218通りすがり:2023/08/06(日) 13:48:13
時々拝見しております。
X(元Twitter)に
「七日町チロル 閉店」の投稿がありました。

(該当の写真を貼れなくて申し訳ありません)
オーナーシェフさんが急に亡くなられたとのことです。

219作者:2023/08/06(日) 21:39:13
>>218
チロルもですか。
個人店は調理者に全てがかかっていますから…
味を伝えることも困難でしょうね。

220hiro:2023/08/08(火) 09:47:46
チロル残念ですね。
つり味も閉店して、レシピを継承した若い人が名前を変えて店を引き継ぎましたがすぐ辞めてしまいましたね

221出稼ぎ中の山形県民:2023/08/09(水) 06:22:50
チロルの件、残念です。
七日町の周年記念誌に、昭和30年代か40年代か忘れましたが、
「東京資本の飲食店としては山形初、イタリア料理の店チロル開店」という趣旨の記事が載っていました。
スプーンやフォークが紙ナプキンの上に乗せてあり、フィンガーボールというのを初めて体験した店でした。
30年前から変わらない飲食店がまた1つ減ってしまいました。
私が通った店で残っている飲食店は、千歳山こんにゃく・丸五蕎麦・やぶ家・三津屋・鬼がらし(経営者変わり改装)・清水屋(改装)・竜馬(引越)
だけとなってしまいました。

222出稼ぎ中の山形県民:2023/08/20(日) 10:17:15
山大前の通りにある笹原デンキが2023年9月20日で閉店するようです。

223作者:2023/08/20(日) 21:46:33
>>222
昔は『ラジオの製作』なんていう雑誌を読む人も多く、自作の電子機器を組む例もありましたが、今はパソコン自作くらいになりました。
部品を求める人も激減していたのでは。
秋葉原もフィギュアの街になりましたものね。

224あべ:2023/08/20(日) 22:16:20
山形市バス「南くるりん」の実験走行が始まっている事を一昨日になって知り、今日夕方ですが乗ってみました。
乗客は…松見町から芸工大迄は学生さんらしい方が1名居ましたが、それ以降は私一人、反対方面のバスも0人でした。
南イオンに着いてファーストフード店で一休みし、他に何もする事が無いので反対方向に乗ったのですが、これも最後まで私一人でした。
既存の西くるりんや東くるりんだと年配の方や大学生らしい方が終バス近くでも結構乗っていますが、この新しい路線がどんな方を対象にコースを設定したのか全く分からず終いでした。
芸工大停留所で5〜10分の待ち時間もあるので、芸工大の学生さんと滝山桜田地区の免許返納した年配の方々が、南イオンや松見町ヤマザワに買い物に行くのを想定してコース選定したのかどうかですが、
仕事も学校も買い物も娯楽も歩いて済ませる事が出来た山形旧市内の年配の方々と違い、最初からマイカー有りきでマイホームを建てた滝山桜田地区の年配の方々にとっては便利な存在になっているのか知りたい所です。

225あべ:2023/08/20(日) 22:36:45
連投すいません。
笹原デンキ様…小学生の頃(向かいに港写真館が有った頃)は大変お世話になりました。
1個数十円の抵抗やトランジスタの部品をバイキング料理の様に小皿に取って買い求め、
「ラジオの製作」に載った写真の様な精巧な配線イラストのケーブル線1本1本を色鉛筆で染めながら半田付けし、
ラジオやインターホンを工作していました。
其の内真空管ラジオにも興味を持ったのですが、笹原デンキ、東名電子、エルタウン庄子デンキどこにも売っておらず
(昭和50年代は既に真空管は過去の物ですので)、
各町内会の粗大ごみの日に捨てられた真空管ラジオから使える真空管が無いか早朝自転車で探し回ったりしていました。
道路拡張でお店が新しくなる頃には興味が別の物に変りだんだん疎遠になってしまいました。
笹原デンキ、シバタモデル、市内各地にあった釣具屋さん(有泉歯科近くとか)など、
昭和の男子小学生にとって憧れの店は殆ど無くなってしまいました。

226出稼ぎ中の山形県民:2023/08/22(火) 07:05:47
山形駅東口からあこやインターまで、南高前十字路から山大まで、
30年前にあった建物はほとんど絶滅してしまいました。
キャッスルも12月で閉業という話を聞きました。

227hiro:2023/08/23(水) 15:12:37
南くるりんは山形駅を経由ないから、使い勝手が悪いんですよね

228あべ:2023/08/24(木) 23:05:02
北の江俣銀座と南の青春通りを比較すると、
江俣銀座から更に北に発展した北イオンはギリギリ歩ける距離(ちょっと辛い?)ですが、
青春通りと南イオンとでは13号バイパス、JR線路の2つの大きな分断線があるので、
北に比べ一体感が殆ど感じられません。
其処を南括りで1本で繋ぐ所に無理を感じました。
未だ、北イオンVS旧市内をつなぐ無料バスの方が潔い感じがします(民間ですが)。
白山地区に新駅が出来れば違った流れになるかもしれませんが、
具体的な開業時期は示されているのでしょうか?

229作者:2023/08/25(金) 08:53:44
まちづくりがイオン前提になってしまいましたね。山形南、北、天童、東根……どれもイオンが商業地の中心。
山形市はかつての中心地をマンションを核とした住宅地となるよう舵を切ったようで、そこから郊外へのアクセスを確保する道路拡張に血道をあげる方策。
繁華街という呼称は過去のものとなったようです。

230熊ぱんち @神奈川:2023/09/04(月) 12:02:47
>笹原電機なみなさま。

すいません。しばらく書き込めなかったのでレスが遅れました。
私は東原の下宿時代、東名電子(天童のではなく山形駅そばの)でパーツを買って、
ゲルマラジオを自作して山形放送を聞いていました。ということで、笹原電機は
行ってないんです。でも、東名電子でも、エアバリコンとかゲルマニウムダイオード
とか普通に売ってたはずです。デバイスがICやLSIに振れてしまい、いわゆる
「パーツ屋」が成り立たなくなっているのは、秋葉原も山形も同じですね。

ゲルマラジオは電源がいらないので、聞きながら寝落ちしても、そのへんに
イヤホンを放り出しておけばよく、それはそれで便利でした。下宿のババアに
「部屋からささやき声がする」といわれましたが(笑)。

#ちなみに工学部ですが電気・電子専攻ではありません。

231あべ:2023/09/05(火) 00:21:45
熊ぱんち @神奈川 様
ゲルマニウムラジオで急に思い出しました。
バリコンよりもミュー同調コイルの方が、
安かったか簡単だったかで、
それを買って台所からタッパをくすね、
ラジオ組み込んでいました。
クリスタルイヤホンがデカくて、
耳に入れる部分のバリ処理が雑で、
聞いていて痛かったのも思い出しました。
…山形に関係無くてすみません。

232熊ぱんち @神奈川:2023/09/05(火) 11:20:20
>あべ さん

脱線ついでですが、μ同調コイル(これさえ買えばバリコン不要なのでお手軽)
は過去帳入り、ゲルマニウムダイオードはかろうじて手に入るけど品薄。
クリスタルイヤホンはセラミックイヤホンになって、でもどんな耳の穴の人が
使うんだろう的なつくりはそのまま。私の使ったエアバリコンは今やプレミア
物です。東名電子も駅前から天童のNDスタ近辺に移っちゃいました。そこへ
もってきての笹原デンキ閉店。。。

ラジオ少年の世界も消えてきています。

233作者:2023/09/05(火) 18:31:20
ラジオについてはスカイセンサーやクーガ、トライXなど、昭和の機種には存在感がありましたね。
現代のスマホのラジコのほうがよく聞こえるのでしょうが、メカとしての貫禄が違います。

234作者:2023/09/05(火) 18:34:08
なお、現在サイトの更新がサーバーの調子なのか、うまくいっていません。最新の更新は表示されませんでした。

235あべ:2023/09/06(水) 01:35:05
作者様
クーガー…とても買える金額じゃなかったけど、カタログだけはやたら集めていました。
何処で貰ったか思い出そうと…エルタウン庄子デンキじゃなくて、
丸久松坂屋の1階か2階にナショナルのショップみたいな店が有ったような気がしますが、
思い違いでしょうか?

236作者:2023/09/06(水) 10:47:06
松坂屋2階にナショナルのショップとYBCのサテライトスタジオがありましたね。
七日町アベニューなんていう番組やってたり。

237hiro:2023/09/06(水) 23:01:25
そういえばヤマコービル1階のフロアでもラジオ収録やってましたよね?

238あべ:2023/09/07(木) 22:38:49
hiro様
先週の昭和小僧(YBCのラジオ番組、明日迄ラジコで未だ聞ける筈)で、
10月に山交ビル1階で復活公開ラジオ番組を実施すると発表が有りました。
普段は三越のお中元販売などで使用されているスペースですが、
山交ビル(ヤマコー)もこのイベントに協賛している様です。
個人的には北見恭子さんが司会してくれれば良いなと思っていますが…

239出稼ぎ中の山形県民:2023/09/13(水) 06:22:50
市長の「山形駅前東口再開発について地権者と交渉中」という記事を見たのですが、
これ以上「開発」の余地がどこに?と思いました。
古い資料によれば、ニチイのあった場所にはもともと後藤又兵衛旅館の支店があったそうです。
その後、書店ができ、大沼の出店が未遂に終わり、ニチイができたとのこと。
今は駐車場ですか。

240作者:2023/09/13(水) 14:34:11
>>239
ニチイができる前はお土産屋、個人商店などが並んでいた覚えがあります。
権利が複雑になっているのかな。
何かできるとしても、どうせまた1階がコンビニのマンションなのでしょうね。

241作者:2023/09/13(水) 14:42:11
笹原デンキは諏訪神社前にあった頃からたまに訪れていましたが、最後の訪問をしました。
模型店の閉店も相次いでいますが、昔の少年はいろんなものを自分で作っていたんですね。
作ること、工夫することに替えて、今の少年はスマホゲームにどっぷりですか。
スマホの中で何か作っているのかな?

242hiro:2023/09/13(水) 19:45:05
ビブレ跡地は、地権者が複数に入り組んでいて開発に前向きな人とそうでない人との調整が上手くいかないようです。
昔、自分が所有する区画にテナントを建てようとした地権者がいて、虫食いになることを危惧した市がストップをかけたという経緯もあります。
ちなみにあの区画の多くを東横インが所有してホテル建設をしようとしていますが、やはり他の区画との交渉が進まず塩漬け状態のようです。
市のマスタープランによると、ビブレ跡地だけでなく隣の旧パチンコ屋のビル、その隣の北野水産が入っているビルまで一括して再開発をするようで、その完成予想図も公開しています。
それによると、東横インを軸にしたテナントビルで、ペデストリアンデッキで駅の改札フロアとバリアフリーで繋ぎ さらに立体駐車場とS−PALをつなぐところからもデッキで繋ぐようなイメージ図でした。
また現在東口にあるバスターミナルの機能も包括したものになるようです。
あくまで計画なのでどこまで実現するかはわかりませんが。

243作者:2023/09/14(木) 18:28:43
>>242
駅東も西もホテル乱立模様ですが、いっぱいになるのは花笠祭りくらいかな?
観光客殺到というわけでもないのになぜ(?_?)

244hiro:2023/09/14(木) 20:38:24
>>243
駅前と西口の宿泊施設は、平日でも意外と埋まってるみたいです。
観光客だけでなく出張のビジネスマン需要もありますし、業界の学会や全国大会でも開かれたらそれだけで数百人規模の数が来ますからね。

もう二十年近く前に聞いた話ですが、山形市はこれでも宿泊施設が足りなかったようで、役所に「泊まるところが少ない」とクレームが来ることもあったようです。
まぁあれからホテルの数もかなり増えたので、今でもそうなのかは解りませんが…

245マンボさん:2023/09/14(木) 22:21:04
遅レスで申し訳ありません。
久しぶりにこの掲示板覗いて、『東名電子』っちゅう文字列見つけて懐かしさに悶えてしまうアラフィフです()

笹原電機は存在はわかっていたんですが、山商生で、それもチャリ通禁じられてる正直者の学生だったおっさんではいかんせん遠過ぎたお店でして…
もっぱらパーツ類は『東名電子』さん一択でしたね。
まあ、駅前のあの辺りもほんと激変しちゃいましたねえ…。

あ、おっさんはラジオと言ったらスカイセンサーよりかはクーガ派でしたね。

246熊ぱんち @神奈川:2023/09/15(金) 15:51:23
わたくし的というか主観的な話で申し訳ないんですが、山形在住時に高級ラジオを持って
いた大きな理由が「YBCが午前3時で終わるから」でした。ANNの1部の終了とともに
YBCも放送終了で、2部以降を聞くにはニッポン放送とかを聞かなきゃならないので、
愛用(笑)のゲルマラジオでは歯が立ちませんでした。いわんや文化やTBSをや。

気になって調べたら、今はYBCは終夜放送(午前3時からはTBS系のネットだけど)なん
ですね。そのころからそうだったら、ゲルマラジオももっと使えたのに。。。NHKに
至っては、当時深夜便もなく、12時で放送終了。。。

#海外短波放送は、宗教系と左系(コメント自粛)なので、ここ何年か聞いてません。

247作者:2023/09/16(土) 00:25:15
>>245
東芝トライXなどもありましたが、
当時の価格で数万円をラジオに投資して
聴いた人も多かったですね。
海外放送、深夜放送などラジオ番組の価値も
高かったということでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板