したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

名言

36なかにし礼:2019/12/23(月) 12:45:43
1938年、中国・牡丹江市生まれ。立教大文学部卒。在学中からシャンソンの訳詩を手がけ、菅原洋一に提供した「知りたくないの」のヒットを機に作詩家となる。「天使の誘惑」「今日でお別れ」「北酒場」で日本レコード大賞。その後、作家活動を始め、2000年「長崎ぶらぶら節」で直木賞。(写真、小林裕幸)
「言葉のあやだけではオリジナルはできない。自分の中に潜り込み、自分とは何か、自分が表現したいものは何かを探るしかない。そこで戦争体験がカギになりました。体験そのままでは歌にならないから、自分なりに化粧を施し、恋の歌に仕立てたのです。複雑な感情や物語を理解してもらうのは難しいけれど、何事も恋愛に置き換えて表現すると明快になるものです」
初めて戦争体験から生まれた曲は、黛ジュンさんの歌った『恋のハレルヤ』(鈴木邦彦作曲)だった。

「僕は満州(現中国東北部)生まれで、旧ソ連軍の侵攻を受けて命からがらコロ島にたどり着いた。小高い砂丘を登ると真っ青な海と真っ青な空が見えました。沖には僕らを乗せる引き揚げ船が浮かんでいる。あのときの感動に言葉を与えたら『ハレルヤ』になった。愛されたくて愛したんじゃない……といった歌詞ですが、愛するふるさと満州に対する恋歌なんですよ」

「『人形の家』(川口真作曲)は弘田三枝子さんの歌でヒットしました。愛されて捨てられて、忘れられた部屋のかたすみ、私はあなたに命をあずけた……という歌詞の底にも、実は引き揚げの体験があるのです」

「1945年8月14日、日本の外務省は在外邦人について『できる限り現地に定着させる』との方針を出しています。帰ってくるなということですよ。顔も見たくないほど、あなたに嫌われるなんて……。この『人形の家』の歌い出しの裏には、日本国民や日本政府から顔も見たくないほど嫌われるなんて……という思いがあったわけです」

37北大路魯山人:2020/02/01(土) 21:31:25
高きを行く人においては衆は必ずそれを誹る

38 初心忘るべからず:2020/04/22(水) 14:47:47
『花鏡』より
初々しい心を忘れない。

一つのことが成就したからと慢心せず、如何に自分が未熟であるかを忘れてはいけないと云う教え。

39石田礼助:2020/05/01(金) 15:09:41
私欲に迷わず権力に媚びず

40谷川雁:2020/05/17(日) 11:36:09
連帯を求めて孤立を恐れず

41ミッシェル・オバマ:2020/08/19(水) 10:07:27
「相手が低俗なら、私たちは気高くあろう」

42Kamala Devi Harris:2020/11/15(日) 10:33:21
私が副大統領としては最初の女性ですが、私が最後ではありません。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9

https://youtu.be/jFCTOpwUeto

43長谷川平蔵:2021/02/13(土) 08:12:40
「欲深いやつは人の心まで欲深く邪推する哀れなやつ」
鬼平犯科帳「雨引の文五郎」より

44半藤一利:2021/02/13(土) 10:51:09
「日本人の欠点は何かと考えると二つある。当座しのぎの根拠のない楽観性と排他的同調性の二つだ」

45欲望の我慢二流、一流は節制:2021/03/19(金) 05:34:19
三流は欲望に負け、二流は欲望を我慢、一流は節制を楽しむ。

https://agora-web.jp/archives/2050679.html

46鷲田清一:2021/03/28(日) 07:57:33
「請われれば一差し舞える人物になれ」

2011年3月25日の阪大卒業式で総長が卒業生への餞に贈った式辞の一説。他に印象に残ったのは「阪神大震災以来、寝るときは蛍光灯をつけたままにしています」の言葉。

47ヒトラー:2021/03/28(日) 08:06:28
大衆は愚かだ。感情と憎悪でのみコントロールできる。

48大橋巨泉:2021/04/01(木) 05:53:35
平易に叙す
分かりやすい文章や詩歌に述べ表す。「事の経緯を―・する」

49内田樹:2021/04/01(木) 06:18:45
『本当の大人の作法』より

あれくらいのことなら自分にだってできる。そう思っている人が嫉妬する。
嫉妬の出発点は一体化幻想なんだよね(124P)

50内田樹:2021/04/01(木) 07:20:58
ヤンキーこそ「定型」そのものだからね。服装一緒、髪型一緒、言葉遣い一緒、語彙一緒、ロジックも一緒、美意識も一緒っていう。あれが同化なんだよ。生きる型ををぎりぎりまで狭めてゆくことで、自分の個人的な、複雑怪奇な問題を出来合いの定型にはめこんで解消しようとする。
P143

51古代ギリシャ詩人・ピンダロス:2021/05/10(月) 07:23:53
「戦争はその経験なき人々には甘美である」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%82%B9

52古代ギリシャ詩人・ピンダロス:2021/05/10(月) 07:24:34
「戦争はその経験なき人々には甘美である」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%82%B9

53吉村喜彦:2021/10/10(日) 06:47:09
川も道も人も、曲がるところから物語が生まれますよ。

連作短編集『二子玉川物語』から。

54読人知らず:2021/11/02(火) 08:32:25
今だけ金だけ自分だけ。
自由民主党。

55法然:2021/11/03(水) 10:41:39
愚者の共生(ともいき)

「身は卑しく保ち、心は高く持つべし。」 「浄土を往生しようと望む人は、それができるか、できないかに迷わずに、自分が間違いなく往生できるのだという確信をもって念仏すれば、必ず往生できる。」 「一丈の堀を越えんと思わん人は、一丈五尺を越えんと励むべきなり。」 「目のさめたらんほど、念仏し給へ 。」

56谷川雁:2022/05/17(火) 07:23:27
「大衆に向かっては断乎たる知識人であり、知識人に対しては鋭い大衆である」と多数決を否定する。

谷川 雁(がん)は、日本の詩人、評論家、サークル活動家、教育運動家。社会主義的なリアリズムを基調とにした詩人として知られ、評論集「原点が存在する」「工作者宣言」は1960年代の新左翼陣営に思想的な影響を与えた。

57スティーヴン・ウィリアム・ホーキング:2022/05/18(水) 06:58:24
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言【2011年5月17日11時18分毎日】

一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1965年にブラックホールの特異点定理を発表し、世界的に有名になった。
1942年1月8日〜2018年3月14日,

58江戸川乱歩:2022/07/30(土) 12:58:45
うつし世はゆめ
夜の夢こそまこと

59寺島実郎:2022/08/28(日) 09:46:37
究極の無差別殺傷が核攻撃だ。
2022.8.28

60寺山修司:2022/11/12(土) 05:39:50
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや

現代語訳と意味(解釈) 「マッチを擦る一瞬、海に深い霧が立ち込めている情景が浮かび上がる。 我が命を捧げるほどの祖国はあるのだろうか。」 という意味。

61フィリップ・トルシエ:2022/11/15(火) 09:18:46
日本人は車が来ないのに赤信号を渡らない。

62「宗教は阿片である」:2023/07/31(月) 09:44:23
カール・マルクス(1818.5.5〜1818.3.14/ドイツ)
<『ヘーゲル法哲学批判・序説』より>

63パワー:2024/04/01(月) 05:26:44
「リテラシー(読解力)」と「プロテスト(批判力・異議申し立て・社会風刺)」。

64親鸞:2024/04/08(月) 02:29:38
やられてもやり返さず、「つつしんで遠ざかれ」。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板