したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

茨城県筑西市を語ろうpart31

1名無しさん@筑西市民:2016/02/22(月) 02:37:59 ID:AzWUh7c.
筑西市のあれこれを語ってください

●過去スレ
茨城県筑西市を語ろうpart30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1436261164/
茨城県筑西市を語ろうpart29
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1425290871/
茨城県筑西市を語ろうpart28
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1416668200/
茨城県筑西市を語ろうpart27
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1412631712/
茨城県筑西市を語ろうpart26
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1484/1374419311/
茨城県筑西市を語ろうpart25
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1373860558/

http://kanto.machibbs.net/ibaraki.html#5tikusei
スレ検索はスレッド一覧(全てのスレッドを表示します)をクリック後
ctrl+F

●関連スレ
筑西市を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1484/1111989403/l50

●関連サイト
筑西市ホームページ
http://www.city.chikusei.lg.jp
ちくナビ!
http://www.chikunavi.info
茨城県観光・旅行見所ナビ
http://ibatabi.dayuh.net/tikunisi/tikunisi.html

42名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 00:33:36 ID:X8xpapg6
くそループだお

43名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 01:23:58 ID:tJqb.7uY
そもそも道の駅ってそんなに効果あるの?

44名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 02:19:27 ID:a5NIj/bc
>>43
道の駅は単に通過する人が用を足すだけに止まるところかもしれない。
それで終わらせるなら、ある意味コンビニと公衆便所とでかい駐車場があれば済む話だ。
それだけでいい、市民の手を煩わせるべきではない、という考えもある。
その考えなら、立地なども難しく考える必要はない。地価が安い、それだけでいい。

青森県田子町、というのは、国産の優良にんにくで有名な産地だ。
道の駅でも当然のようににんにくの直売、ニンニクの加工製品の販売、
ニンニクを利用した料理を提供するレストランの運営、などをしている。
それの後追いになるかもしれないが、地場で取れる名産品の直売、地元食堂と
協力した農作物を活用するレストランは開かれなければならないだろう。
農業畜産業からのアプローチならそれが必要。
常陸秋そばは下妻でも提供されているが、筑西ならではの店舗は提供できるだろうか?
こだますいかは夏以外での提供はむずかしいし・・・・
日本ハムとの協業で「下館工房」の出張所をつくってもらうのが楽?

それだけではなく、何らかの付加価値を持たせ、それをPRする場とすべきだ、という考えもあると思う。
旧下館市の範疇だけでも、市の歴史や文化、継承されてきた行事があるわけで、
それをPRし、産業に結びつけることで筑西市のポテンシャルをあげることはできないだろうか?
東北自動車道の羽生パーキングエリア下り線で「鬼平犯科帳」とコラボした食堂街が繁盛しているとの
ニュースをいくつも見ることができる。
でも筑西ならではの文化人って誰だ?

45名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 22:20:14 ID:uB0dejmk
そもそも294に道の駅みたいなのできたじゃん
農協のきらいち、あれも道の駅と大差ない
先にも話し出たけど民間が出資して作るならだれも文句言わない
でも行政がやるって事は税金を投入して尚且つ赤字になっても撤退しないで税金ジャブジャブつぎ込んで
続けるから問題なのよ

46名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 23:09:12 ID:a5NIj/bc
今日の朝刊の折り込みチラシに
「道の駅しもつまリニューアルオープン記念 第7弾 春の感謝祭」
というチラシが入ってた。B4両面フルカラー。なんつー気合の入れ方。
しかも三味線ライブ、ジャズライブまでやるそうな。
役場の観光課の予算が余ったかw
しかし筑西市の担当部署はどう思ってるのかね。
ここまでやるつもりあるのかな?

47名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 23:31:37 ID:uB0dejmk
その予算が余ったは道路予算形式と同じじゃないんすかね
たしか下妻の道の駅は5000万の赤字だったはず

48名無しさん@筑西市民:2016/03/18(金) 23:43:23 ID:jiAwBeks
又、借金が増えてっちゃうよ

49名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 00:57:30 ID:DqivjSeM
だから、グランドデザインの話であり、辣腕プロデューサーの話になってくるのよ。

市としては、50号沿いの道の駅の必然性については承知してると思うんだわ。
(294に固執しないのは、下妻・二宮があるからだろう)
ただ、それを、単なるパーキングエリアで終わらせるのか、それとも市のPR拠点とするのか、
苦悶してると思うぞ。
下妻のチラシなんかもかなり担当部署は気にしてるだろう。
(いっとくが俺は役場の関係者でもなんでもないからな)

独立採算で=市の補助のない形で道の駅を作るなら、市の産業のPRのために
リソースを割くべきではないだろう。店だけで食っていける範疇でやっていくしかない。
「道の駅」が道の駅たる所以は、その地場産業をPRすることでしょう。
だから市が金を払う。
ただ、PRされる側、たとえばこだますいかの生産者がどこまで協力するのか、
また二次産業・三次産業はPRといっても何をすればいいのか分からないだろう。
それをうまく形にして、直接ではないにしろ回りまわって金になるようにしなければならない。

「道の駅しもづま」は、主婦の会なる団体のなかにやり手がいるんだろう。
物販だけで何とかやっていけるようにしようとしているんだろう。

「道の駅しもだて」はどうしようとしてるんだろうか?
誰かちゃんとプロデュースしようとしているんだろうか?
それとも市の観光課が誰かがやってくれるだろう、というつもりでいてるのか?

だから、グランドデザインの話であり、辣腕プロデューサーの話になってくるんです。

50名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 03:42:02 ID:TsECeUoI
長いから3行にまとめて

51名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 07:21:46 ID:QCMMHWBU
収益が上がるのが第一だけど、市民でも行きたくなるような施設があれば仮に運営が赤字でも許す。

とりあえず俺は、無料のドッグランを作ってほしい。
野木町に大きな町営ドッグランがあるのだが、さすがに行くのが遠いw

52名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 10:42:54 ID:D/cNvbk6
>「道の駅」が道の駅たる所以は、その地場産業をPRすることでしょう。

これが一番陥りやすい罠

PRや販売ルートは農協がやってるし各所スーパーでも地元商品として店頭に並んでる
他にも地元で活動してるプロメンや市観光協会、上のリンクなでもやってる
とにかくPRはどんどんやってる

なのに注目されないのはなぜか

それは、やり方の根本が間違ってるから
その方法を学ぶためにコンサル呼んでちっくタッグなる団体も作ったけど
その敏腕と言われるコンサルも映画やってれば的な考えでクソだったからな
で失敗臭が

53名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 10:45:45 ID:D/cNvbk6
ハンパないのに改善もしないで続けるアホさ加減
要は行政は失敗しても100年後成功すれば文句ないだろ的な姿勢なのが問題なのよ

54名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 17:59:06 ID:IUHGKNbw
>>49
わざとかもしれんが一応指摘しとく

しもづま じゃなくて しもつま

55名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 19:26:07 ID:iHwVf1KE
実は俺もいまだにしもづまと言ってしまう
このあたりの人は結構本気でしもづまだと思っている人もいる
ずっとしもづまと呼んでいたから

常総線の自動アナウンスが「しもつま」てなってて?!と思って初めてそれまでの自分の誤りに気づいた
でもちょっと気がゆるむとしもづまになってしまう
三つ子の魂百まで

56名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 20:52:57 ID:QCMMHWBU
なんか最近、市水が消毒臭くないか?

57名無しさん@筑西市民:2016/03/19(土) 21:01:15 ID:rc5sAyMI
いばらぎとおんなじで思わぬところに田舎なまりが入ってしまうのさ

58名無し:2016/03/25(金) 13:36:23 ID:u.UNY8HY
でん閉店スッけど、何できんす子かね、

59名無しさん@筑西市民:2016/03/26(土) 06:11:55 ID:VqqRGUtA
玉戸のパチンコ屋跡地は何を作ってるんだろ?

60名無しさん@筑西市民:2016/03/26(土) 09:24:30 ID:EJPf0NFA
これまでの例だとパチンコ屋跡地は別のパチンコ屋しかないよね

61名無しさん@筑西市民:2016/03/28(月) 23:19:14 ID:7dwcMhAI
下館駅南の桜並木、いまんところ3分咲き、ってとこですかね。
4月10日のさくらまつりは、花吹雪かもしれませんね。まぁそれはそれで風情があっていいかも。

62名無しさん@筑西市民:2016/03/29(火) 06:54:39 ID:FZyHhIkM
ウエルシア下館南店を西へ過ぎたところの駐車場に単管にビニール張りのラーメン屋台のようなものがあるけど
あれは夜間営業のラーメン屋かい?
食べたことある人いる?

63名無し:2016/03/29(火) 21:52:54 ID:jgBQ8lgQ
なんか最近空気がおいしくなったきがする。
その秘訣は、灯油のポンプを口に付けて外に出てはけば、アルプスのくうきがするよ

64名無しさん@筑西市民:2016/03/29(火) 22:00:39 ID:aZPr65Nc
>>62
行ったことあるよ。
メニューはラーメン、おでん、モツ煮、ぐらい。
中はL字型カウンターと二人掛けテーブルがあったかな?
店としては至極まとも。ちゃんとビールサーバーも流しも冷蔵庫もある。
料金はぼったくりではない。嫁さんと二人で行ってたらふく食って俺は飲んで5000円ぐらいかな。
深夜営業だね。

ただ、客層がねぇ。。。。その時間に行く客だから、まぁ堅気には見えんわな。
最初は一人では行かないことをお勧めします。

65名無しさん@筑西市民:2016/03/29(火) 22:10:15 ID:6mCa2baU
そりゃ客は市民なんだから良いわけないな
客層いい店=市外からの客だけの店
そんな観光客向けの店なんてないな

66名無しさん@筑西市民:2016/03/29(火) 22:30:25 ID:aZPr65Nc
ちゃんと昼間働いて、夜表で飯食ったほうがいいんぢゃね?
少なくとも俺が週一で行くような店はまともな常連=市民がいるよ。

67名無しさん@筑西市民:2016/03/31(木) 01:19:50 ID:CFmZgthY
何気に気が付いたんだけど筑西ってアミューズメント施設多くね?
広沢シティ、ボーリング場、玉戸バッティングセンター、ゲーセン
釣り堀、川島のプール、明野の温泉、協和の農業体験、下館の祭り
関城の果樹園、里山、陶芸、日ハムのソーセージ体験、野球場、体育館
思いつく限りでこんなそろってる地域ってそうはない気がする

68名無しさん@筑西市民:2016/03/31(木) 12:53:05 ID:MaO8gXdE
これで目玉になる観光施設があればいいんだけどね

69名無しさん@筑西市民:2016/04/01(金) 00:23:59 ID:aIHrTvqA
そうなんだよねぇ
そういうのを行政が気が付いてアミューズメントシティって明確な方向性を理解できれば
遊べる町筑西ってコンセプトができて地域に活気が生まれるんだろうけどな

ちょこちょこ出てるドックランだって空いてる山林を使ってサバイバルゲームフィールドとか
やれることはいくらでもあるのになぁ

70名無しさん@筑西市民:2016/04/01(金) 23:39:12 ID:GgCtJOPQ
でも、それでどこからどんな人を呼ぶん?
ボーリング場、バッティングセンター、ゲーセン、釣り堀、プール、温泉、祭り、体育館...ここらへんは少し大きな街なら自分の街や近くにもあるだろうし、筑西から電車一本の水戸・小山にあるレベルのものならわざわざ筑西に来ないだろうし。
筑西近辺で娯楽がないほど過疎化した地域に住んでる人ぐらいにしか需要がないような……

71名無しさん@筑西市民:2016/04/02(土) 20:59:48 ID:nILwAW6E
どこから人をよぶかと言えばまずは近隣隣接地域だね
ここら辺の人がどこか買い物といえば小山や結城に行く感じ
夏なら砂沼サンビーチとかいくじゃん?
結局そうやって人の流れができる

玉戸をクローズアップしたのも結構、学生さんが利用してるからね
カラオケなんかも結構入ってるしネカフェも盛況
ちょっと昔なら下館のジャスコやサティが主力だったけど
今の下館じゃそういう身近な人を呼び込む集客力ないでしょ

72名無しさん@筑西市民:2016/04/03(日) 19:47:27 ID:vf4pz/JU
>>67
どれもこれも糞ばかり

73名無しさん@筑西市民:2016/04/03(日) 22:09:37 ID:RSp2I2q.
アミューズメント施設で目的地になるレベルの物はないなぁ
利用するにしても通勤・通学のついでとか近くにあるから利用してるだけとか
もとからそこら辺にいる人が利用すだけの場所だと人の流れにはならんような
車に乗って家族連れで行くような場所でもないと

あと生活圏内から大きく外れて活動しない学生さんあてにするのは厳しい
筑波とかなら筑波大の学生だけでも結構な数になるんだろうが

7461:2016/04/04(月) 00:26:05 ID:IwUaGe9.
下館駅南のさくらまつり会場の桜ですが、散り始めています。。。
さくらまつりまでもってほしいところです

75名無しさん@筑西市民:2016/04/04(月) 02:08:47 ID:IwUaGe9.
>>73
ブルーカラーの人ならともかく、ホワイトカラーの人は日ごろ体動かしてないし、
マイカー通勤だから電車通勤の都内の人より絶対的な運動量は低いはず。
せめてボーリングとかアスレチックとかで、体動かさないと、心肺機能低下による何らかの機能低下は免れないぞ。
若い人も今から手を打っておいたほうがいい。まぁ育児してるお母さんは大丈夫だとは思うけど。
悪いことは言わん、スマホの万歩計、生かしておいたほうがいいぞ。

76名無しさん@筑西市民:2016/04/05(火) 22:56:11 ID:Ob4KmmN.
>>72

そのクソ施設すらない地域がおおいんだよなぁ
だって田舎だもの

77名無しさん@筑西市民:2016/04/06(水) 06:44:36 ID:eWafSAz2
道の駅に何か観光の目玉になるようなものを作ってくれ。
地元民が好んで行ってみたくなるようなものね。

78名無しさん@筑西市民:2016/04/07(木) 21:53:22 ID:EBgrdbFw
>>76
糞施設なんて無駄に税金かかるだけ
更地の方がまだまし

79名無しさん@筑西市民:2016/04/09(土) 00:42:18 ID:IoHqKf2c
とりあえず図書館とアルテリオ、あと各所に散らばってる役所を一つを残して
全部更地にしてください

あと多額の費用が掛かる新しい病院もいりません

80名無しさん@筑西市民:2016/04/09(土) 02:12:20 ID:YkSV1O4g
ゲーセンとかの民間施設は税金かかってねぇし

市政にしたって市の金なんて使ってなンぼ
納めた血税をタンス預金に塩漬けされたんじゃたまったもンじゃない

81名無しさん@筑西市民:2016/04/09(土) 13:04:10 ID:IoHqKf2c
税金の使い道なんていくらでもあるだろ
一番に考えるのは経済性の向上
まずバイオマス設備の導入と利用
http://www.foodvalley-tokachi.com/?page_id=7147
農業における肥料価格高騰対策と労働力の確保

自然エネルギー推進によるエネルギーの安定化
http://shin-ene.net/14summit/141120summit-nagano-02panel_nakajima.pdf

育児放棄、児童虐待、自己出産廃棄、孤児の保護対応施設の整備
http://jikei-hp.or.jp/cradle-of-the-stork1/

社会適応向上の為の教育、海外交流事業促進、先進技術教育
http://schit.net/mashiko/jhmashiko/?page_id=155

まだまだいくらでもあるけど要は地域の将来を高める事業が基本なのに
この地域は先の短い奴らの為に高い金出して病院つくれとか周囲がやってるから道の駅作れとか
この地域は最高だからPRさえすればいいとかそんなことばかりじゃねーか
アホだろ

82名無しさん@筑西市民:2016/04/09(土) 18:36:38 ID:Zss9Yg0k
どう造るかが最大の問題だけど、ある程度の規模の救急病院は欲しいです。
何か起こって、つくばや自治医大あたりまで搬送され、治療が遅れて・・・なんてなった日にゃ目も当てられん・・

83名無しさん@筑西市民:2016/04/09(土) 23:44:36 ID:IoHqKf2c
地域の展望みたいなやつに参加したことあるけどその意見が
だいたい自分を守る事、自分中心な意見が多くてそれが強情で
政治側が折れる形が多かった

具体的には農業なら道の駅や販売促進、要するに農業に関する事だけ
後は中高年あたりは病院、人を助けるためって言いつつ自分が助かる事を考えての意見
他には娯楽、文化、地域行動の向上、ここら辺もやはり自分中心

なぜもっと大局や未来を見据えた考えができないのか不思議でならない
先の短い人間より先のある子供たちが世界を切り開けるような環境を作ってあげることが
今を生きるの大人の役割なのに

84名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 00:17:22 ID:5hYNykHY
>>83
もったいない人だ
なぜ筑西に住み続けるのか不思議な人
どこでも歓迎される人だろうに

85名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 02:15:48 ID:Z.5R2CsI
税金の使い道なんていくらでもあるだろ
一番に考えるのは経済性の向上

まずは最も緊急性が高いのが大学や救急病院のような大型箱物の建設。
あとは道の駅を作ったり道路を整備したりの公共事業。

まだまだいくらでもあるけど要は地域の将来を高める事業が基本なのに
自然エネルギー推進だとか海外交流事業だとか、どっかで見てきたものに感化されちゃったりして
アホだろ

86名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 02:30:50 ID:Z.5R2CsI
といった嫌味はさておき、やはり救急病院と市内や近隣と繋がるバスぐらいは欲しいなぁ。
仕事での転勤・長期常駐の経験・知人とかあるけど先の2つは場所選びで結構重視される。
今のところ転居先候補地を訊かれて「筑西は住むのに良いところ」とは薦めづらい。
俺も筑西に実家がなけりゃ別の場所を選んでたかもね。
個人的には「医療・教育等の生活環境の充実」「車が無くても不便でない生活」といった「花より実」な段階なのが今の筑西だと思う。

> 後は中高年あたりは病院、人を助けるためって言いつつ自分が助かる事を考えての意見
> 子供たちが世界を切り開けるような環境
子を持つ親が転居先選びで心配するのが「医療・教育等の充実」「子供が自分で移動できる交通手段」だと思うよ。
中高年で病院への要望が多かったってのも子持ちや孫持ちが多かったからでは?

87名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 02:40:11 ID:ppBD.0UM
下館駅南の桜はなんとか持ちこたえてます。
明日(もう今日だな)は花吹雪だろうなぁ。(昨日も既にそうでしたが)
さくらまつり、ぜひ遊びに来てくたさいませ

88名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 04:01:31 ID:DFSwBuzw
結果論で述べるなら今の現状が多くの市民や行政が行ってきた行動の結果だからね
この地域最高っていうなら何もいう事はない

89名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 10:32:16 ID:V347HISo
筑西って変わってる
というか変
ここにきてしばらくたつけどまだ慣れねーわ

90名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 11:57:16 ID:YdmsiGBE
>>88
今の筑西に不満がない人ってどれくらいいるんでしょうかねぇ。
病院はつくばか自治医大に行けば良いし、バスもマイカーがあるからいらない、って思ってる人が相当数いるってことですかね。

91名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 12:48:50 ID:Z.5R2CsI
外で暮らしたことのない地元民には「バスもマイカーがあるからいらない」っ人も多そうな気はする。

92名無しさん@筑西市民:2016/04/10(日) 12:55:10 ID:Z.5R2CsI
なんせ筑西は、1世帯当たりの自家用乗用車所有台数で日本1位を10年近く独占してるそうで。(車検協会調べ)
こんだけ生活が車に依存しちゃうとねぇ。

93名無しさん@筑西市民:2016/04/11(月) 01:11:08 ID:ejbQCNJw
駅南のさくらまつり、無事終わったようでなにより
桜もそくぞぎりぎりまでねばってくれました

ただなぁ。。。店がねぇ。
焼きそばばっかりぢゃん。実行委員会は店のバッティングにもうすこし気を配ってほしかった。
豊年満咲さんは、せっかくフライヤー持ち込んだんだから、ユーリンチ―とか揚げ餃子出してほしかったな。
ユーロンさんも、どうせなら蒸し器持ち込んでショーロンポー出してほしかったなぁ。
焼鳥売ってる店が1軒だけ、っつうのもおかしいでしょ。はがんさん。。。。
せっちゃんメンチは普段は食えないから食いたかったなぁ。
あと個人的にはハイボールを売ってる店がなかったのが悲しい。

まぁでも去年に比べて子ども連れが多かったのはねばーる君のおかげかもしれませんが、
あれだけの人混みが筑西でもあるんだな、と感慨ひとしおではあります。
車いすの人とかも楽しんでもらえたならよかったのではないかと。

今後のお祭りの盛り上がりを期待したいと思いますです。

94名無しさん@筑西市民:2016/04/11(月) 01:12:06 ID:ejbQCNJw
なんか書き込みがおかしかった・・・・
誤)桜もそくぞぎりぎりまでねばってくれました
正)桜もぎりぎりまでねばってくれました

95名無しさん@筑西市民:2016/04/11(月) 20:48:56 ID:cLtc6C1A
不満があるとしたら族がうるさくて寝不足になる
税金が高いってところかな
誇れる町ではないけど住むのに不便しない町

96名無しさん@筑西市民:2016/04/11(月) 23:20:40 ID:ylmcoH4A
元筑西市民(旧関城町)だが
一番うるさかったのは防災無線
録音かもしれないけれど、多分役場の人間が残って放送しているのだろう
その残業代を払っているかと思うと税金の無駄
マイカーの話が出ているが、車がなければ生活できない不便な町であるというだけ

誇れるのは人と農産物ぐらいであろう

97名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 00:40:26 ID:GDDse2kY
夜中の防災無線(竜巻とか近隣での火災)の音声は合成音声です。昔仕事で音声合成装置やってたからよくわかる。
イントネーションが不自然だし、文節の切れ目でのつながりが人間ではありえないつながりかたをしてます。
まぁ災害発生時のために必ず宿直はいてるはずですが、彼らが全員滑舌よくしゃべることはできませんので。
ただ、3.11みたいなことが深夜にあったら、直後はともかくさすがに宿直が生で警報を出すでしょう。

それはともかく、車の夜中のうるささは、昔県南で国道6号近くに住んでいたものとしては、
二木成近辺は全然大したことないです。
さすがに50号沿いとか294沿いだとたまにうるさいかもしれませんが。

98名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 09:50:32 ID:pb9lNYfQ
防災無線は>>97の通り昔から合成音声だね。

そもそも防災費ってのはイザという時のためのものなので、それが無駄になるなら無駄になるに越したことはない。
そして、「大概は」無駄になるからと言ってノーガードにするわけにもいかない。


> 誇れるのは人と農産物ぐらいであろう
筑西で誇れるのが人?
よそから来た人から聞かされる「筑西(というより茨城?)人」の感想って、
 下品、ダサイ、ヤンキーが多い、マナーが悪い……
ってのが多い気がするが。

マイカーの話もそうだけど、こういった意識のズレのせいで孤立して寂れていってるんじゃなかろうか。

99名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 18:38:12 ID:tq1OjQM2
ほかの地区は知らないけれど
毎日毎日毎日毎日・・・

こちらは

防災関城です(筑西に変わったっけ?)

お休み前には

もう一度

火の元

戸締りを

点検してください



これをスピーカーから直線距離で50m歩かないかのところで毎日聞いていると
コード引っこ抜きたくなる
合成音声で鼻息まで再現できるかっての

非難覚悟で言うけれど
人が良いの中には「田舎もん」の意味も少しあるからね
ヤンキーが多いのは確かだけれど
下品、ダサい、マナーが悪いのはどこにでもいる問題

筑西なんて圧倒的に人がいないんだから
そう言った人間に合う確率も低い
普通の生活をする中では「(本当の意味で)良い人」が多かったですよ

100名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 19:40:57 ID:i4Cm/IFQ
筑西に変わってからはそんな放送してないんじゃないの?
旧下館の人間だからわからんが、下館地区では流れない。

101名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 20:22:53 ID:DpB/EWzg
人に関してはどんな地域でもみんないい人だと思うよ
悪い人ばかりの地域ってないでしょ

問題なのはその地域に住んでいてイライラするような事が多いか少ないかって
所じゃなかろうか

今もバイク音がうるさくてイライラする

102名無しさん@筑西市民:2016/04/12(火) 20:51:56 ID:iZUpoilo
コジマの跡地って何ができるのかな?

103名無しさん@筑西市民:2016/04/13(水) 20:42:26 ID:Ho.COJgA
悪いけど人の悪さは県内でもトップクラスだと思うわ
筑西で褒めるべきところなんてない

104名無しさん@筑西市民:2016/04/14(木) 04:24:53 ID:z2VwKO1s
コジマになる前って何だったっけ? 思い出せない。
よく事故る交差点の近くも長く続いてる店が多い気がするし、場所は悪くないと思うんだけどな。

105名無しさん@筑西市民:2016/04/14(木) 06:11:11 ID:/4DNLcG6
あそこは294出来た頃からコジマ。
ヌマニュウが294出来る直前に開店した記憶がある。

106ちっくん:ちっくん
ちっくん

107名無しさん@筑西市民:2016/04/25(月) 08:17:39 ID:5KPUrT8Q
また小玉スイカ盗まれてんのか
今月だけで同じ農家が3回も盗難被害あうとか筑西どーなってんの
農村部なんぞ夜になりゃ外にゃ誰もいないし見てないし盗み放題だろうからなぁ
こーいうのなんとかできないもんか

108名無しさん@筑西市民:2016/04/25(月) 09:29:57 ID:YQn7fbPg
さすがにそれは筑西が元凶ではないだろ
山形さくらんぼに栃木いちご
全国あちこちで高額農作物窃盗があいついでいる
何度も同じ農家が被害に合うてのも同じ
同一の農作物専門窃盗団が全国行脚している可能性大

109名無しさん@筑西市民:2016/04/25(月) 18:34:31 ID:Vmty0Qnk
そんなの今に始まったことじゃないでしょ
全国ではなんかしら自主防衛してる
やってないのは筑西くらい
マジで

110名無しさん@筑西市民:2016/04/25(月) 22:34:32 ID:5KPUrT8Q
筑西じゃ毎度のことだし
筑西が悪いわけじゃねーし
筑西だけの話じゃねーけど
筑西で起きてることだべ
なんとかしてほしいと思うわ

111名無しさん@筑西市民:2016/04/26(火) 18:24:41 ID:Sx242Mws
>何とかしてほしい
ホント筑西人って他力本願好きだよな

112名無しさん@筑西市民:2016/04/26(火) 21:43:14 ID:UmyKEh0s
>>111
個人でできる対応以上のことを公的機関にしてほしい、っつうてるんだろ?
ただ、公的機関に対応してもらう前に個人でできることもあって、それをほったらかしてるのも否めないわな。
某カレースレにあった話だが、誰かが下館市街地のカレー屋に食いに行ったら原住民と諍いになった、っつう話。
はっきり言ってカレー屋と駐車場のオーナーの問題だろうに。
それを警察に持っていくのは筋違いで、駐車場オーナーがちゃんと処置してれば済む話だ。
要は原住民の民度が低い、っつうこと。
道の駅なんて作っても誰もサポートせずほったらかしになっちまうんだろ?
そんな地域で欲張ってんぢゃねぇよ。無駄金使わずおとなしく田舎者してろっつうの。

113名無しさん@筑西市民:2016/04/26(火) 22:08:19 ID:UmyKEh0s
112の続き)
道の駅、って「おもてなし」の心がなければ成功しないんだよ
地域外からわざわざ来てくれた客に、満足して帰ってもらう、また来たいと言う気持ちを持たせて帰ってもらう、
そういう雰囲気を醸し出す場でなければ意味がないんだよ
駐車場で客と住民がトラブルを起こすようなことは、もう根本から「おもてなし」の精神が欠落しているんだ

多分筑西市で一番理解しているのは、駅前のビジネスホテルのフロントマンだろうな

114名無しさん@筑西市民:2016/04/26(火) 22:17:49 ID:UmyKEh0s
続き)
ちなみにおれはホテルの関係者じゃないとは断っておく

Plan-Do-Seeというのは、普通の経営者なら知らないはずはない言葉
いっぱしの経営者なら言われなくてもやってること。

今の筑西は、だれもプランを建てず、しょうがないから市がプランを立て、実施はしてるけど、
誰もその実証性を検証しないで終わる、というNoPlan-Do-NoSeeの繰り返し。
金の無駄遣い以外の何物でもない。

バカしかいないのか、と嘆くしかない。
もうどうなってもいい、と原住民が思ってるんだろうな。
とっととこんな街から逃げるべきかもな。

115名無しさん@筑西市民:2016/04/26(火) 22:34:16 ID:VzkwEX.2
早く逃げなさい

116名無しさん@筑西市民:2016/04/27(水) 18:21:05 ID:Nzp8r9iU
筑西の民度は全国でも底辺
ビジネスで全国歩き回ってる俺の視点から見ればだが

小玉スイカに関しても去年から本格的にTBSの取材なんか受けて「来年は我々が捕まえます」なんて言われてる始末
TBSの連中は筑西の小玉スイカ農家の人らは自分で対策しないからまた来年も盗まれて記事になると確信している
事実今年も何の対策もせずに盗まれ放題
頭悪すぎ
テレビのいいネタだよ

117名無しさん@筑西市民:2016/04/28(木) 19:46:23 ID:J4GFXQDI
駅前のレデジデンス10階からダイビングだね。

118名無しさん@筑西市民:2016/04/29(金) 14:12:33 ID:3kCJj3xM
↑詳しく教えて!

119名無しさん@筑西市民:2016/04/29(金) 14:14:04 ID:Uv/5QCHo
人の死を詳しく教えてとか
やっぱ筑西は基地外多いな
どんな神経してんだ

120名無しさん@筑西市民:2016/04/29(金) 15:54:08 ID:3kCJj3xM
人の死と初めて知った。
カス黙ってろ

121名無しさん@筑西市民:2016/04/29(金) 17:54:20 ID:Rq0/M19U
あんなとことからダイブと聞けば飛び降りだと容易に察しがつくだろう
そんなんも分からんとかガキかよ

122名無しさん@筑西市民:2016/04/30(土) 00:16:56 ID:mcb27FMk
特にニュースで取り上げられてはいないみたいだね

123名無しさん@筑西:2016/04/30(土) 02:14:39 ID:4SFEAj4k
ゴールデンwek
諸日、風邪強し、筑西で、出かける所どこかありませんか?

124名無しさん@筑西市民:2016/04/30(土) 20:40:04 ID:I/.IKA7o
117だけど、書き方悪かった。
118はきっと何かのイベントだと思ったのかな。
それなら、松本零士展5月21日〜、6月には本人来るね。

125名無しさん@筑西市民:2016/05/05(木) 00:06:22 ID:/wsvl/h.
熊本・大分の焼酎を探してるんですが、
1) スーパーで酒売り場が充実しているところご存じでないですか?
2) 専業酒店はあるのでしょうか?店名だけ教えて頂ければググりますんで、よろしくです。

126名無しさん@筑西市民:2016/05/05(木) 19:27:19 ID:M6NS15C6
下妻警察署近く、「下妻警察署南交差点」の中島酒店が結構充実しています

日本酒が充実しているのは「たまごや」

127名無しさん@筑西市民:2016/05/05(木) 23:33:02 ID:/wsvl/h.
>>126
情報ありがとうございます。
下妻ですか。。。ちょっと何かの用のついでで、という用事がないと行きづらいところです。
近いうちに行くのは間違いないんでその際にでも。

たまごや、は結城ですか?
日本酒を買った記憶があります。50号バイパス沿いだったかな。
これもちょっと結城には行く用事がないので、何かのついでがあったときに行ってみます。

引き続き筑西市、下館市街地とか玉戸周辺での情報がありましたらよろしくお願いします。

128名無しさん@筑西市民:2016/05/06(金) 00:37:42 ID:.uRHOpGw
「たまごや」は下館の二木成にもあったんですけど無くなりました?

129名無しさん@筑西市民:2016/05/07(土) 13:49:33 ID:8vXeJKN6
>>128
二木成に?Googleマップだとちょっと見当たらないですね
「河内屋酒店」なら筑波銀行出張所の裏にありますが、配送センターだけみたいです

130名無しさん@筑西市民:2016/05/07(土) 14:06:55 ID:eySmrbXo
>>128
失礼、思い出しました・・・確か今は店の前にゴミが山積みになってたような。もう商売はしてないようです。

131名無しさん@筑西市民:2016/05/12(木) 00:01:33 ID:JCFC0QiQ
クソDQN、底辺どもよろこべ!
ドンキがくるぞ

132名無しさん@筑西市民:2016/05/12(木) 00:08:55 ID:2oVhw/zo
どこに?

133名無しさん@筑西市民:2016/05/12(木) 14:50:48 ID:EQsdgdco
今更だが、酒について投下

筑西市の天貝酒販(酒ギャラリーあまがい)は割と重宝している。
あとは真壁になってしまうが、
バッカスサイトウという酒屋は焼酎の数が多いかな。

134ワイ:2016/05/12(木) 21:19:36 ID:gMe.y8bk
ドンキどこにできんのー?

135名無しさん@筑西市民:2016/05/12(木) 21:22:39 ID:V/PtrpdE
ドンキなんかできんのかよ
ただでさえカスしかいない筑西なのに更に他からもカスが集まってくんのか
筑西終わったな

136名無しさん@筑西市民:2016/05/13(金) 00:33:22 ID:jxN6UKCQ
わたべじゃねーよ!

137名無しさん@筑西市民:2016/05/13(金) 15:07:50 ID:Obvoy/1c
筑西市ってタイ料理とタイマッサージが多い気がする。
台湾料理の店(四季香みたいな業態)も結構ありますね。
筑西キムチなんてものまであるし。

138名無しさん@筑西市民:2016/05/16(月) 00:32:38 ID:TsokjdMA
>>126
125です。
先日教えてもらった「中島酒店」行ってみました。
蔵元はだぶりましたが未飲の焼酎があり、購入しました。ありがとうございました。

>>133
酒ギャラリーあまがいさんは、GW中に一度行ってみたのですが
お休みだったので、そのうち行ってみたいと思います。

まぁ実は知人に教えてもらった蔵元がネットショップやってて、
そこで数本仕入れましたので、あまがいさんで揃わない分はもう直接
ネットショップで買うことになりそうです。
最近は便利になったもんです・・・が、地元の酒屋がやっていけないのも
わかるような気がします。

でもドンキができると、そこはそれでまた酒屋が入るだろうし、行ってみる必要がありそう。

139名無しさん@筑西市民:2016/05/20(金) 02:55:52 ID:8SqYuWkA
test

140名無しさん@筑西市民:2016/05/21(土) 23:37:03 ID:5rLquPyc
au光申し込みに行ったら関城地区はエリアに入ってないとか言われた…流石虚無の街関城
nuroも今確認中だけどどうだろう

141名無しさん@筑西市民:2016/05/22(日) 21:24:10 ID:sgGnTu2A
こんなのあったのか。知ってた?
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14638349014352




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板