したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

茨城県筑西市を語ろうpart31

1名無しさん@筑西市民:2016/02/22(月) 02:37:59 ID:AzWUh7c.
筑西市のあれこれを語ってください

●過去スレ
茨城県筑西市を語ろうpart30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1436261164/
茨城県筑西市を語ろうpart29
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1425290871/
茨城県筑西市を語ろうpart28
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1416668200/
茨城県筑西市を語ろうpart27
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10643/1412631712/
茨城県筑西市を語ろうpart26
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1484/1374419311/
茨城県筑西市を語ろうpart25
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1373860558/

http://kanto.machibbs.net/ibaraki.html#5tikusei
スレ検索はスレッド一覧(全てのスレッドを表示します)をクリック後
ctrl+F

●関連スレ
筑西市を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1484/1111989403/l50

●関連サイト
筑西市ホームページ
http://www.city.chikusei.lg.jp
ちくナビ!
http://www.chikunavi.info
茨城県観光・旅行見所ナビ
http://ibatabi.dayuh.net/tikunisi/tikunisi.html

2名無しさん@筑西市民:2016/02/22(月) 02:48:30 ID:AzWUh7c.
ちなみに、前スレで話題にあった「道の駅」の話は、
> 筑西市「道の駅」基本構想・基本計画(案)を公表し意見を募集します。
http://www.city.chikusei.lg.jp/news.php?code=3292
をご参照ください。

俺は市の案は悪くないと思うけどなぁ。立地の話も、下手に旧市街地に近いより、
協和地区に近いほうが「道の駅」らしくていいと思う。
筑波山の眺めも重要だ。
インバウンド、って言葉は使いたくないんで「来訪者」と言い換えるが、「道の駅」は
その道路を利用する人が立ち寄って快適に時間を過ごせることが重要だと思う。
来訪者が筑波山を眺めるのに適した立地、来訪者がドッグランなどで快適に過ごすことができる立地、
来訪者が単に用足しのために訪れたとしても、また来てみたいと思う立地が重要だと思うよ。
そこに筑西市民がどうやってコミットするかはまた別途考えるべきだ。

3名無しさん@筑西市民:2016/02/26(金) 16:29:29 ID:.GScsXDM
>>1


いつの間にか落ちてたのねw

4名無しさん@筑西市民:2016/02/26(金) 16:40:02 ID:.GScsXDM
>>2
前スレで道の駅の意見書いた者だけど、
筑波山の眺めって重要〜?
景色が良いに越したことはないけど、立ち寄りやすい場所ってのが最優先な気がする。

川澄地区だと南側の交差点角にポンプ場(配水場?)があって、交差点の角を狙うと北側になっちゃうよね?
50号線だと海から栃木・群馬へ帰る上り線(南側)への立地じゃないと客入り悪いよ。
ちなみに294号線だと千葉・東京方面へ帰る上り線(東側)だね。

最悪角地で無くても良いとは思うけど、出入り口が50号線の1か所のみってのは、利用しづらくて問題外。
景色は無いけど、50号と294号の南側角地が最強だと思うけどな〜

5名無しさん@筑西市民:2016/02/26(金) 16:42:19 ID:.GScsXDM
病院の建設予定地でもあった訳だし、何か地主と政治家の曰くがあって場所を決めたんじゃないのか?
なんて勘繰りたくなるw

6名無しさん@筑西市民:2016/02/27(土) 01:38:06 ID:uU6OK2QU
道の駅の景観は、期待できるならできるに越したことはないだろうなぁ。
筑波山だけでなく、夕暮れ時の東京方面(スカイツリーが見える!とか)や富士山が見えたりすると面白いんだけどね。
そういう点からも、周りにあまり建物がなく、国道50号に邪魔されない(=50号が高架でない)ような場所はいいと私は思います。
一日数回ドローンを飛ばして、道の駅上空からの景観を生中継する、という手もあるかも(笑)

道の駅の出入り口には信号は必須でしょう。
道の駅じゃないけど、山岡家やコンビニがある上野沼近くの一角は、「入りたいけど入れない」車が
渋滞の原因になってることもあるんで、安心して出入りのできる信号がぜひ欲しい。
それ以外の出入り口はある意味「勝手口」であって、それこそ地元の人が利用する道でしょう。

私は294の利用者はあてにする必要はないと思います。
「にのみや」と「しもつま」の間が16km、約30分で、その真ん中に作っても競合するだけでしょう。
それより50号利用者に特化したものでいいのではないかと。
そういう意味では、栃木・群馬からの来訪者が帰りに寄りやすい南側がいい、というのは同意です。

で、5みたいな話があるのなら・・・どっちらけ〜♪勝手にやってくれ、って話かもwww

7名無しさん@筑西市民:2016/02/27(土) 10:24:55 ID:hTVRPX8U
将来的には4車線化される筈なんだし、国道出入り口に信号は必須だよね。
上下線から簡単に出入り出来る駐車場が理想だし。

でも、川澄のあの場所で出入り口に信号作れるのかな〜?
それでなくても信号が連続していてイライラする区間なのにw

8名無しさん@筑西市民:2016/02/27(土) 10:46:51 ID:wIqnSZis
>>6
俺が押してる50号と294号の南側角地の場合でも、294号利用者の訪問は殆どあてに出来ないと思う。
栃木方面へ行楽に向かう途中の下り線側の出入り口になっちゃうしw
逆に言えば、「にのみや」と「しもつま」には無い取り柄にはなる・・・
かな?w

行楽帰りの客を如何に多く呼び込んで残ったお金を使わせるか?、が通過されるだけの土地の道の駅の宿命。
出入りのしやすさと、他にはないアピールポイント(ドッグランや子供の遊具とか)は重要だよね。

9ちっくん:ちっくん
ちっくん

10ちっくん:ちっくん
ちっくん

11名無しさん@筑西市民:2016/02/29(月) 21:21:53 ID:Ai3nZatc
こんな人のいないスレでご苦労様です

12ちっくん:ちっくん
ちっくん

13名無しさん@筑西市民:2016/03/01(火) 20:47:05 ID:/Y9AVBUo
イオン欲しいな

14名無しさん@筑西市民:2016/03/02(水) 00:12:20 ID:H7BFCElc
道の駅の建設予定地はあそこらへんで有名なHの土地らしいよ。
もしこれが本当なら、噂が広まって公的資金の使途として用地選定が適切でないことを責任追求する流れが出れば撤退するんじゃないかね。昔からブラックな下館じゃあスルーされそうだけど
昔からtの土地にパイパス通したりなんだり好き勝手やってくれやがって(噂)

15ちっくん:ちっくん
ちっくん

16ちっくん:ちっくん
ちっくん

17名無しさん@筑西市民:2016/03/04(金) 12:28:44 ID:T/RuolOA
ちっくん?

18名無しさん@筑西市民:2016/03/04(金) 12:29:23 ID:T/RuolOA
>>13
出来ればイーアス系で♪

19ちっくん:ちっくん
ちっくん

20名無しさん@筑西市民:2016/03/06(日) 12:36:14 ID:gKF9pKD2
コジマ撤退するの?

21名無しさん@筑西市民:2016/03/06(日) 19:22:43 ID:/s66zqlg
まじで?

22ちっくん:ちっくん
ちっくん

23名無しさん@筑西市民:2016/03/06(日) 21:43:03 ID:RXzHnrH2
今日コジマ行ったけど、欲しいものが残ってない。。。
純正インクカートリッジは欠品ばかり。
スマホの陳列棚が丸々なくなってたな。
陳列商品がなくなったら棚撤去してるから数か所歯が抜けたみたいになっていた。

24名無しさん@筑西市民:2016/03/07(月) 08:27:17 ID:GhBd3RdE
誠に勝手ながら当店は4月3日(日)をもって閉店することとなりました。只今閉店セールを実施中です。
って、HPに書いてあった・・・

25名無しさん@筑西市民:2016/03/07(月) 18:40:02 ID:e95t1qi.
あそこにイオンが来れば…!

26ちっくん:ちっくん
ちっくん

27名無しさん@筑西市民:2016/03/13(日) 10:09:20 ID:dQqmhnxk
海外の祭りはスケールが違うな

https://www.youtube.com/watch?v=BaCmVmB_3-Y&index=2&list=PLpLMhplMz48THLx6mwSWMQkvz0mNZ8Oov

こういうの見ちゃうと下館の祭りは最高だっていってるの恥ずかしくなっちまうよ

28名無しさん@筑西市民:2016/03/13(日) 18:46:22 ID:Y7iZbER2
今年のさくらまつりはどーなってんだぁ?
4月10日ってもう桜散ってるんぢゃね?
Web上のPRは更新されてないし・・・実行委員会疲れてる?

29名無し:2016/03/14(月) 09:59:27 ID:gjApKgVE
某中学校で、広島の府中町と同じように、廊下で進路指導がされている。

30名無しさん@筑西市民:2016/03/14(月) 17:25:08 ID:DRjI1j8Y
早く玉戸のとりせん復活してくれ〜

31名無しさん@筑西市民:2016/03/16(水) 19:27:55 ID:GUrUdwLg
道の駅計画294より玉戸のほうがいいんじゃないんすかね
ミナミボーリングも改修されて色々面白いアトラクション増えてたし
玉戸駅近辺はスーパーからカラオケ、ゲーセン、バッティングセンター
飲み屋、飯屋、服屋、コンビニ色々そろっててここら変じゃ一番遊べるところだし

逆に294とか下館駅近辺に作られても何にもなくて意味ないでしょ

32名無しさん@筑西市民:2016/03/16(水) 20:24:34 ID:5J8ELKo6
>>31
場所は50号の川澄で決定しているみたいです。

道の駅の場所と地元民が遊べる場所は関係無いと思う。
自分が出かけた先の道の駅に立ち寄る立場だと、地元の人が遊べる施設が多い場所より、立ち寄りやすい場所で利用したいと思う。

33名無しさん@筑西市民:2016/03/16(水) 22:26:23 ID:GUrUdwLg
川澄ってことはバイパス沿い?
あんな裏道のしかも注目されない所に建てる意味ないんじゃない?

冷静に考えてここでしょ普通

グーグルマップ
https://www.google.co.jp/maps/@36.2946914,139.9382646,3a,75y,179.71h,82.38t/data=!3m6!1e1!3m4!1spUy_nqT_OiPrTx908PlUdw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

34名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 00:51:23 ID:uMkRI/ZE
道の駅、っていろんなところにあるけど市街地のど真ん中っつうイメージはないな
地価の高いところに作るもんぢゃねぇだろ
下手に玉戸に作っちまうと逆に玉戸の価値が無くなったように思えるのが怖い
32も書いてるように、通過する観光客にどうやって筑西のイメージを向上させるか、が狙いだから、
道の駅は住民にとっては運営に協力することはあっても、自分たちが利用するのはメインじゃないだろうな

35名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 06:15:24 ID:OfTjoFqY
>>33
そこじゃ場所が狭すぎるよw

36名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 18:56:53 ID:qinzkeKA
つーか、普段から外からあえて筑西に来る人なんていないのに
外の人対象の道の駅なんて赤字まっしぐらだろ
それとも地域住民が利用しなくても余裕で黒字大盛況になるほど
筑西はすごいの?

37名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 18:58:11 ID:qinzkeKA
あと、狭いって結城の道の駅より広いじゃん下妻クラスじゃなきゃだめなんけ?

38名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 19:50:54 ID:OfTjoFqY
>>37
結城の50号にあるのは道の駅という名の民間会社だからねw
道の駅の存在意義を はき違えてるような気がする。

俺が出掛けた先の道の駅に立ち寄るのは、昔は沢山あったドライブインみたいな利用。
綺麗なトイレと広い駐車場があって、旨い飯が食えて、暇つぶしに地域の情報なんかが見れればOKみたいな感じ。

人によっては、新鮮な地場野菜を安く買って行きたいとか、
○○の施設があるから態々立ち寄ってみた♪なんて人もいると思う。

俺は駐車場が狭くて設備が整っていない道の駅なら好んで立ち寄らないかなw

39名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 20:08:50 ID:qinzkeKA
結城のは民間会社だったのは知らんかったわ
民間でもできるならそういう方向にもっていった方がいいんんじゃね?

40名無しさん@筑西市民:2016/03/17(木) 21:43:45 ID:LYumx5Us
筑西市に決まった経緯知らないけど個人的には桜川とかその先あたりに出来たほうがバランスいいのにと思った


ちなみに結城のは「旅の駅」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板