したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の空港の新設、廃港についてのスレ

1かんり★:2021/12/18(土) 16:58:30 ID:???0
関西に3空港も必要か?
伊丹や神戸は必要か?
むしろ、新たな空港が必要では?
といった空港の新設、廃港について議論してください。
建設的な議論をお願いします。
コピペ連投は削除します。

60名無しさん:2021/12/26(日) 19:35:02 ID:LKYoEXI60
伊丹の存在価値が強くなるということでしょう。
新大阪から1時間で品川まで行けるのならさすがに伊丹を利用する人は減るのは間違いないですね。

61名無しさん:2021/12/26(日) 19:42:29 ID:Sjq/sRP60
つまり「JR東海がコケるから、関西エアポートとしては三空港とも強気で行こう」ということですか
リニアで関西エアポートが受ける影響は[4](>>17)の議論ですね。関空が受けるダメージは大きいですから、確かに懸念のある事柄ですね>リニア頓挫

62名無しさん:2021/12/26(日) 19:45:28 ID:LKYoEXI60
ついでに言えば、今は東京で飲み会があっても8時過ぎには帰る準備しないといけないのにリニアなら11時最終とかなるでしょ?飛行機出る幕無くなりますね

63名無しさん:2021/12/26(日) 19:52:56 ID:Sjq/sRP60
>>62
ん? 20時に出なきゃいけない人は、リニアなら21時半に出立でしょう。
飲み会の切り上げ時刻と鉄道の発車時刻をわざわざ混ぜて書く理由は?

64名無しさん:2021/12/26(日) 21:13:38 ID:FGHs.Ajs0
んで、結局ID:f1REywwQ0さんは何を言いたかったのでしょう…?

65名無しさん:2021/12/27(月) 19:49:16 ID:5ZiKfETc0
東京最終23時で24時新大阪着なら十分飲めるね。逆もまた然り。
新大阪や品川周辺に飲み屋が増えるんじゃないか

66名無しさん:2021/12/27(月) 20:22:48 ID:7MQU2xQ60
>>65
>>63らしいですよ

68名無しさん:2021/12/31(金) 14:10:39 ID:WzB.y7VM0
まあ国内需要は細々るんだから関西圏の航空需要は関空と神戸で十分


関空・神戸・伊丹、せまい地域に3つも必要ない。伊丹は空港以外で
使えばよい。伊丹は北摂地域最後に残る一等地になれるんだから現状
の使い方では勿体ない。伊丹存続はバブルと同じ!潰すしかない!!

71名無しさん:2022/01/02(日) 12:18:21 ID:wydxlmE.0
明けましておめでとうございます。管理人さん、新年早々GJです!

伊丹廃止の未解決課題はこんなとこですかね
・関空債回収が困難になる問題
・伊丹のキャッシュフローを捨ててまで新造施設を得る財源問題
・コンセッション契約の膨大な調整、補償
・航空需要に供給が圧倒的に足りなくなる(解決できない容量問題)
・仮に供給が間に合せられるとしても、空港利便低下によって航空旅客が減る利益逸失
・以上をクリアして国、空港事業者KAP、地方自治体のWinWinの事業構造を作る必要有り(mustの項目)

72名無しさん:2022/01/02(日) 19:23:27 ID:J2rMIUgM0
>>71
まとめてくれましたね。
良い点は、「都心に近い広大な土地を自由に開発できる」
ということですね
また現在は工場や倉庫しかない伊丹空港周辺の再開発が進むことです。

73名無しさん:2022/01/02(日) 19:47:46 ID:ZsJpJ6O.0
>>71-72
まとめありがとうございます。
様々な条件を勘案して、トータルでプラスかマイナスかですね。
私は伊丹廃港はトータルでマイナスだと思うので、反対です。
またいつ使うかわからない副都心は学研都市で十分だと思います。

74名無しさん:2022/01/02(日) 19:56:59 ID:4rs4Vdbw0
>>72
>自由に開発できる

>>71のような解決必須案件だらけのなか『自由に』とは、また大胆過ぎる御見解ですね。
そんなのだったら、まだ『現在は工場や倉庫しかない伊丹空港周辺』の方が「自由に開発」できるといえるでしょう。

75名無しさん:2022/01/02(日) 23:39:01 ID:VgEh6Cjk0
>>73
>トータルでプラスかマイナスか

これの面倒かつ解決が必須になる要件として、(1)国、地方自治体の関空債の債権者と(2)関西エアポート及びそれへの出資企業、(3)利用者の三者全てにマイナスがあってはならないという点ですね。
現コンセッション契約の中途破棄・変更は、(1)〜(3)の全員がマイナスになる愚策中の愚策なんですけど。
しかも、誰かプラスになるようなプレイヤーが他に居そうもないという、どうするのこれ状態。

76名無しさん:2022/01/03(月) 11:27:48 ID:ghQ0P4OQ0
>>75
(1)の収支がマイナスになる → それが許容されるなら、そもそも国はコンセッションなんてやってない
(2)の収支がマイナスになる → コンセッションの条件でさえKAPにとってやっとの妥結だったのに、これ以上の負担など論外
(3)の収支がマイナスになる → やってやれないことはないが、利用者を置き去りにして失敗してきたのがコンセッション前までの関空行政。利用者の不利益になる施策はもはや有り得ない

「自由に開発する」って大変なことなんだなあ…

77名無しさん:2022/01/03(月) 11:34:12 ID:fwkQjcTU0
大阪の空港も羽田のように大阪湾沿岸に作っておけばなあ。

78名無しさん:2022/01/03(月) 21:12:21 ID:PDelyma60
戦前堺沖に作る予定だったも、戦争で断念。なんで戦後もそのコンセプトを継承せなんだ?

79名無しさん:2022/01/03(月) 21:19:14 ID:xDnDegzc0
>>78
それどこまで具体的に進んでた計画なんです?

80名無しさん:2022/01/03(月) 22:13:04 ID:fwkQjcTU0
>>78
kwskお願い

81名無しさん:2022/01/06(木) 21:56:36 ID:GIeQ1aro0
高さ制限がなければ梅田にも超高層ビルが建てられるのですが

阪急大阪梅田駅周辺を大規模再開発 「三番街」など
https://www.sankei.com/article/20220106-NYMHYOX2YFNPXNRHP6LAFMS3AM/

82名無しさん:2022/01/06(木) 22:13:31 ID:ceDS4VAE0
>>81
高さ制限やそれにかかり得る高層ビルのハナシは、その記事のどちらにおありで?

あと、梅田にはスカイビルはじめ高層建築が林立していますので、
「高さ制限がなければ梅田にも超高層ビルが建てられる」というロジック自体が事実誤認を含んでいておかしいですね。

83名無しさん:2022/01/06(木) 22:30:32 ID:LZCZjEKk0
>>16の主張は、そこに副首都を造るという国家安全保障上の必要に迫られているから「伊丹空港を廃止せねばならない」でした。結局、>>40のスレで伊丹以外に有力候補地があると分かり、そのロジックは破綻しましたけど。

伊丹廃止という"手段"のために探してきた今度の"目的"は「高層ビルを建てねばならない」ですか…
まあ>>13にまともな答えを持ち合わせてなかった時点で、この御主張の落着点も見えてる感じですが

84名無しさん:2022/01/06(木) 22:50:47 ID:M36yXAIE0
>>81
あの法律は時代遅れじゃないかと。
大昔の、着陸がもっと低空で行われていたときに作られたんじゃないの?
実際伊丹に着陸するとき、梅田のビルなんてはるか下にしか見えない

85名無しさん:2022/01/06(木) 23:46:09 ID:A9ux1.1Q0
http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/

86名無しさん:2022/01/07(金) 07:09:26 ID:TbHLh0KE0
ポイントは、高さ制限を解除するためだけにわざわざ伊丹空港を撤去してまで梅田エリアに建造せねばならない高層ビルが具体的にあるのか、というところですね

87名無しさん:2022/01/07(金) 08:05:34 ID:R.cX7B1U0
日本で1位を争うようなレベルの超高層ビルはランドマークとして必要でしょう。阿倍野にはつくられたが梅田には計画さえできない。

88名無しさん:2022/01/07(金) 12:06:19 ID:9d0dPlVs0
>>87
>日本で1位を争うようなレベルの超高層ビルはランドマークとして必要
>梅田には計画さえできない

だから年間約1700万人が使う伊丹は廃港だ!ってか?
狂気だな…

89名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:30 ID:JY74gWXo0
>>87
>日本で1位を争うようなレベルの超高層ビルはランドマークとして必要

それが造らなければならない必要の建造物である理由を是非とも聞かせてください。

90名無しさん:2022/01/07(金) 22:53:03 ID:UZksTnRU0
梅田は円錐表面の下なので航空局の許可が出れば一時的に制限表面越えたクレーンは置けるから、制限表面ギリギリの高さで建物立てられる。

新大阪は高さ制限自体が梅田と比べて低い上、延長進入表面の下になるから制限表面を越えたクレーンの一時設置許可が出ない。だから建物の高さも法律上の高さ制限からクレーンの高さを引いた値が限界。

91名無しさん:2022/01/07(金) 22:55:27 ID:51sLy0NA0
>>90
それはどの質問への回答ですか?

92名無しさん:2022/01/07(金) 23:41:11 ID:R.cX7B1U0
あとは阪急の政治力かな。

93名無しさん:2022/01/08(土) 01:26:00 ID:SbNvNDYQ0
もう逆転の発想で、高層ビルじゃなくて地下100階ぐらいの建物にしたらどうですかね!?
謎建築としてランドマークにもなるし、伊丹も廃止しなくていいのでみんなwinwinですね!!!!

94名無しさん:2022/01/08(土) 08:49:47 ID:uqefa0jI0
>>92
阪急の政治力でどうやって>>71-76を解決するんです?

95名無しさん:2022/01/08(土) 11:04:32 ID:a42pq/jE0
少しはご自分で調べていただきたいですね

96名無しさん:2022/01/08(土) 11:37:37 ID:NfkSnrUw0
>>95
ですね。少し調べれば伊丹廃港などできないとすぐ分かりますものね

97名無しさん:2022/01/09(日) 00:09:22 ID:W8bpXIx20
結局、「伊丹を廃止してまで造らねばならないランドマークとしての高層ビル」をなんで梅田に造る必要があったのか、理由は分からず仕舞いでしたね
「ランドマークとして必要」と言うからには、ビル自体の機能(オフィスとか住居とか展望施設とか)は一切何も考えてない浅薄な思い付きであるのは想像に難くないのですけど

98名無しさん:2022/01/10(月) 04:19:19 ID:dm86r1ok0
>>90
新大阪にもランドマークほしいですよね

100名無しさん:2022/01/10(月) 13:01:51 ID:AHKV91Zc0
まあ関西の航空需要を考えれば伊丹の分だけ余分だね。
伊丹を空港以外で使えば関西全体の為になるんじゃないかな?

101名無しさん:2022/01/10(月) 16:06:50 ID:8Wa7XeTM0
>>100はまた非建設的の極みですね。
>>68の言い方をマイルドにしただけ。

105名無しさん:2022/01/12(水) 12:08:42 ID:0irezf9Q0
24時間運用、複数の長大滑走路を備える世界標準仕様の関空
と兵庫県都にある神戸空港があれば関西圏の航空需要は賄える

107名無しさん:2022/01/12(水) 21:23:02 ID:ZiUODktI0
伊丹は便利ですからね。伊丹があるからこそ飛行機に乗る人も多い。
その需要を捨ててまで伊丹を廃港にして利用する方法はあるのか?
という誰も結論がわからない話になってしまう

109名無しさん:2022/01/13(木) 21:31:40 ID:Z5DFInPY0
>>71-76のように、伊丹を廃止して失う利益やその実現にかかるコストは兆円規模(〜関空負債額と同じ桁程度の金額)だけど、それだけの利益があがる新施設なんてそら無いわな。
ファンタジーの話になっちゃうのはやむを得ないから、ファンタジーだと認めたうえでの「建設的な議論」ならやったらいいのに。「梅田に高さ300mの【自由の橋下徹像】を建てます。入場料1000円で100億人が来て10兆円売り上げるから、関空債還せます、伊丹の土地も買い取れます」みたいなノリの

110名無しさん:2022/01/21(金) 10:49:25 ID:wY1P9VxU0
伊丹伊丹で騒いでいる人ってバ●なの?

伊丹廃止しても大部分の便は関空と神戸で展開するから伊丹廃止の影響は微減程度だよ。
伊丹ー羽田? リニアが出来れば無くなる需要なんだし

関西3空港体制は、過剰なんだから高く売れる伊丹を廃止して売却益で関空の借金返済
当たり前のこと!関西国際空港を伸ばすことこそ、オール関西の為になる。

115名無しさん:2022/01/29(土) 22:42:53 ID:wrLL9KMg0
関西エアポートが伊丹空港を土地代+空港運用利益(見込み)相当の額で国(管理・名義は新関空会社)から買い取って、上物を撤去、新規建築&新事業開始って、実際いくらかかるもんなんだろ?

これが副首都だったら、費用は現利益(見込み)相当の喪失+関西エアポートへの違約補償+上物を撤去、新規建築にかかるものなるけど、こっちでも半端ない額になりそう。
痛いことに、副首都は事業収入はほぼゼロなうえ、逆に維持費は一丁前にかかるというオマケ付き。

116名無しさん:2022/01/30(日) 23:30:46 ID:MMnRbR1o0
副首都を作るのは国だから、国が違約金を払うのが普通でしょう

117名無しさん:2022/01/31(月) 06:50:14 ID:9BBdrOOM0
>>116
だから>>115には「関西エアポートへの違約補償」と書いてあります
現利益相当を喪失するのも空港所有者の国です(コンセッション中は、それが空港使用料の形で関西エアポートから納められている)

118名無しさん:2022/01/31(月) 11:50:43 ID:U8zUw2Qo0
伊丹売った分、関空の借金減らしてくれた方が関西エアの為になるよ。
伊丹の国内便、関空と発着枠を増やせる神戸で分ければ対応できるしね

大阪五輪が済んだら伊丹廃止、現実味があるかもね。

119名無しさん:2022/01/31(月) 11:51:46 ID:U8zUw2Qo0
×大阪五輪
〇大阪万博

134名無しさん:2022/02/05(土) 10:45:17 ID:gKRwtbQQ0
う〜ん、新宿で小田急百貨店のビルを建て替えて260メートルのビルを!
梅田では、阪急や阪神百貨店のビルを建て替えて、200メートルにも届かないビル

やっぱり伊丹は廃止にせなあかん笑
名古屋駅前も今では200メートルを超すビルが林立
ホンマ、大阪・梅田の発展の邪魔でしかない伊丹空港!

135名無しさん:2022/02/05(土) 10:57:25 ID:H94VBl4.0
>>134
伊丹を廃止することが大阪・関西にとってトータルでプラスになるのですか?
個別の事情ではなく全体的な観点からお願いします。

152名無しさん:2022/02/27(日) 22:56:06 ID:ecnksSZo0
羽田は沖合に移転
伊丹は関空に移転

JR南海(阪急も?)なにわ筋線建設・阪神高速道路湾岸線ポートアイランド乗り入れ!
関空も神戸も便利になる!

旺盛な需要がある首都圏でも2空港なのに関西圏に3空港も、中途半端な空港は必要ない

157かんり★:2022/03/02(水) 22:32:17 ID:???0
掲示板がややこしくなっているので、スレタイトルと異なるレスは全部削除しますね。

158かんり★:2022/03/02(水) 22:42:39 ID:???0
なお、このスレの趣旨には「伊丹廃港」も含まれています。
少子化、人口減少もあるため伊丹廃港は十分ありえる選択肢です。
他のスレではスレ違いとしますが、このスレではOKとします。
もちろん「神戸廃港」「関空廃港」もありです。

159名無しさん:2022/03/02(水) 23:16:33 ID:ZGBZaPDM0
>>157
たとえば>>152は、削除されないOKな書き込みってことで良いですね?

じゃ、建設的議論を始めますか

>>152
>>17にあるような財政の致命的問題から不可と思いますけど、その点の根本改善策はありますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板