したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について 33

1かんり★:2020/10/24(土) 17:47:06 ID:???0
新スレです。

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1572363407/

671名無しさん:2022/03/19(土) 17:56:57 ID:ZsqG8XKM0
結局のところバンシとオリックスが運営することによって何か利用者にとっていいことってあったのでしょうか?

672名無しさん:2022/03/19(土) 18:33:21 ID:pxQlOkhQ0
>>671
関空が潰れてなくなることが回避された事が何より利用者の為になったでしょう。LCCや貨物もいっぱい運航されるようになりました。
関空は潰れた方が大阪、関西の為になったというお考えのヒトなら、話は別ですけど。

673名無しさん:2022/03/20(日) 19:03:59 ID:7j/Xxwz.0
Shaping a New Journeyというヘンテコなスローガンをあちこちに貼りまくっているところ?

674名無しさん:2022/03/20(日) 19:15:04 ID:sFWu6TMI0
関空が潰れていたら、そもそもポスターを貼る場所と意味がなくなっているところでしたね(笑)
関西エアポートさん、ありがとう

675名無しさん:2022/03/21(月) 17:17:50 ID:HQ6uBQ3M0
どうして潰れる前提なのw

676名無しさん:2022/03/21(月) 18:48:51 ID:NliOOrS.0
>>675
旧関空会社は、国からの補給金(160億円/年)でかろうじて延命していた死に体企業でした。
旧関空会社の経営不振に、国はついに補給金を切る決断をしました。この時点で旧関空会社は事実上の経営破綻が確定しました。

旧関空会社が自助努力で経営改革できたらよかったのですけど、国土交通省は旧関空には不可能と判断し、旧関空会社の取り潰しを決断。
コンセッションによる経営刷新を目指し、新会社への引き継ぎを目的とするタスクチーム「新関空会社」を改革の為に関空に派遣し、旧関空の膿を出し尽くして運営権売却へと動き出しました。
その後、新関空の監視下で最低限の経営改善を果たした関空に、やっとのことで現れた運営権入札者がオリックス&バンシ(関西エアポート社)です。こうして2014年に新関空会社は、コンセッションという関空存続の為の超高難度ミッションを無事達成してのけたのでした。めでたしめでたし。

677名無しさん:2022/03/21(月) 21:43:28 ID:cAY2Q8pc0
関空、最終赤字158億円
https://www.aviationwire.jp/archives/240836

678名無しさん:2022/03/21(月) 21:49:02 ID:Z/oGwVLE0
>>677
万一旧関空が運営していたら、打ち切られた補給金分の補填も差し引いて、158+160=318億円の赤字ですね。

679名無しさん:2022/03/22(火) 21:49:01 ID:Q9l6mLjE0
関西エアポートが関空破綻を防いでくれた「御恩」はひとまず置いておいて、関西エアポートの経営戦略の不満な点は皆さん何かありますか?

おっと、「あの話題」はもちろん>>650さんの意向の通り下記スレで、ですが
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1639814310/
関西の空港の新設、廃港についてのスレ

680名無しさん:2022/03/23(水) 22:23:28 ID:DkHFCpn.0
天災と突発的事件を除けば、バンシとオリックスが関空を運営することで結局いいことしかなかったようですね。よかったですね。
まあ、その天災と突発的事件がかなり洒落にならない事態だったのは否定しませんが。

681名無しさん:2022/03/28(月) 20:18:18 ID:WmNIDSTE0
夏ダイヤ期初計画
https://flyteam.jp/news/article/136221

ロシア問題でにっちもさっちもいかなくなった欧州線を除けば、
徐々に回復の基調にはなってそうです

682名無しさん:2022/03/28(月) 21:36:03 ID:snBLVM6I0
>>681
さすがバンシとオリックスの関西エアポートによる関空運営といったところですね。

683名無しさん:2022/03/28(月) 22:50:56 ID:O4HxtPXg0
コロナから徐々に回復してくる世の中の傾向と関西エアに何の関係が?

684名無しさん:2022/03/28(月) 23:27:48 ID:snBLVM6I0
旧関空会社って、平成の景気停滞やリーマンショックみたいな経済事件があっても、「そのうち回復する」と楽観視して何も策を打たなかったよね。
その間の損失は無策で受容してしまい、回復する頃に戻るはずだった路線は他所の空港に取られ、結果純粋に損しかしてない。20年間それの繰り返しの結果があのジリ貧。

それを思えば、積極的に貨物便を呼んでコロナ禍の旅客ロスをしのぎ、グループの伊丹や神戸にリソースを回して、関空国際線復帰まで耐える態勢をちゃんと築けた関西エアポートって立派っすよ。
>>679の質問に誰も具体的不満点はなかったようだし、少なくともいつも何かしらの不満ばかり燻ってた旧関空よりはずっと有能なのは確か。

685名無しさん:2022/03/28(月) 23:45:13 ID:WmNIDSTE0
伊丹や神戸が同一グループ運営になったのは当時にはなかったこととはいえ、
流されるままではなく、「今出来得るベスト」を尽くしてきたのは間違いないでしょうね

仮に伊丹、神戸が無かったとしても、
貨物便の強化、旅客便の貨物便としての運行の誘致、LCCを中心とした国内線の早期回復、
そして設備面では、客が少ない時期を狙っての大規模工事の推進(旧関空ではムダ金投資として中止の可能性もあった)

流されるままではなく、十二分に「人事を尽くして」天命を待ったと言っていいでしょうね

686名無しさん:2022/03/29(火) 00:01:09 ID:.YnL4THA0
>>685
>伊丹や神戸が同一グループ運営になったのは当時にはなかったこととはいえ、

ちなみに当時の旧関空は、伊丹の旅客を国から規制の名目で「融通」してもらってたけど、それすらリーマンショックで綺麗さっぱり失って取り返せない始末。
大事な支援を起死回生に活かせなかったばかりか、結果、関西圏全体の航空市場に大ダメージだけを残しました。
新関空&関西エアポートの経営改革が始まってやっと復活はできましたけど、本当に旧関空は酷かった。

687名無しさん:2022/03/29(火) 00:50:36 ID:XlojrKnk0
ちなみに国内線は、ピーチのみ増便です
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2022/01/220127-Peach-Press-Release-J-1.pdf


国際線に使うはずだった機材の有効活用、という点もありますが、ここまでの増便になるのは、
同社の本社兼メイン拠点を呼び込んだ、新関空のお手柄、という感じでしょうか

688名無しさん:2022/03/29(火) 18:41:36 ID:6vN2KS/A0
ピーチを誘致したのは橋下さんですよ

689名無しさん:2022/03/29(火) 19:14:34 ID:dzwG7.ro0
>>688
いえ違います。橋下氏が空港運営権や航空行政権を手にしたことは一度もありません。
以下のような「手のひら返し」は見苦しい限りです。最近ではウクライナ関連で盛大に手のひら返しをしていますけど、悪い癖はいつまでも直りませんね。

伊丹を廃止しよう

勉強不足だった。伊丹は必要

(兵庫県県と対立期に)やっぱり廃止。兵庫県は黙れ

(コンセッションの話が出た頃)え!?民営化?じゃあ民間に任せたらいいんじゃないですか、僕は伊丹は不要だと思うけど

(関西エアポートの経営が軌道に乗ってから)やはりあの時「問題提起」した僕が正しかった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板