したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について 33

1かんり★:2020/10/24(土) 17:47:06 ID:???0
新スレです。

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1572363407/

117名無しさん:2021/02/13(土) 10:32:48 ID:KcC08ank0
東京五輪が中止になれば東京都は大変だけど、大阪府市も万博&IR同時進行
を考えていたので悪影響は出そう。会場アクセスになる中央線の延伸費用を
出してもらえる話も無くなるのかな?

118名無しさん:2021/02/16(火) 09:00:14 ID:EQnVGFGs0
オール関西で支えたいですね!

新型コロナ 関空運営会社の従業員が出向へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210216-00000002-ytv-l27

119名無しさん:2021/02/17(水) 14:25:34 ID:.aVai82k0
廃墟とは・・・
悪意のある表現ですね。

「まるで廃虚」国際線9割減の関西空港の今
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6385341

120名無しさん:2021/02/18(木) 01:45:42 ID:PVAI05W60
>>119
twitterで成田のターミナルの写真出てましたが、同様に廃墟状態。
本当にどうなるのだろう

133名無しさん:2021/02/28(日) 21:07:42 ID:bluviPjM0
https://president.jp/articles/-/43617?page=2
インバウンドが増えていたのは、日本の物価が安いから

2昔前と逆になっとる

134名無しさん:2021/03/19(金) 22:49:29 ID:k.PXSqnM0
関空・伊丹でも徹底的にやるべきですね。

新大阪駅で検温実施へ 首都圏からの利用客に 大阪府 吉村知事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210319/k10012923571000.html

135名無しさん:2021/03/20(土) 01:50:39 ID:nFmzGK6w0
検温って、解熱剤飲まれたら無力なんだよな。

136名無しさん:2021/03/26(金) 19:49:16 ID:6jD1WT7w0
>>133
https://www.asahi.com/articles/ASP3R549RP3MULFA027.html
ミナミの異常なる地価下落はインバウンド頼みゆえで、
それは北高南低ゆえ●内・泉×の野人や奈■・🔥♪山の土民は購買力が弱く
財布の大きい北摂阪神間の人間は足を運ばず、
他地方から来たB層やはした金以上に汚物を落とす特ア人頼みとは情けない。

137名無しさん:2021/04/05(月) 22:23:49 ID:FXnkEhy.0
煙草の為、全面的に禁止!
新型コロナウィルス感染拡大防止の為。

138名無しさん:2021/04/07(水) 18:00:21 ID:PswSjCyk0
ピーチが7/1から関空〜釧路・新潟・長崎・宮崎を増便するようですね。
いずれも一日一往復から二往復になります。

コロナ禍でも国内線を増やしてくれるのはありがたいですね。
欲を言うと女満別や大分も関空から飛ばして欲しいです。(さらに新規で函館も…)
特に個人的には大分があれば年二往復は使うので助かります。
ジェットスターが撤退してしまった路線ではありますが。

139名無しさん:2021/04/07(水) 19:12:34 ID:lfba6fmY0
こんなに感染者を出していてよくこんなことができるな
今は自粛をして極力府外には出るべきではない

140名無しさん:2021/04/07(水) 20:10:12 ID:oMkmQmvk0
>>138
確かに、釧路増便の代わりに女満別、宮崎増便の代わりに大分でもありだったですね
女満別は親会社のANAの撤退で、ピーチに移管かと思っていましたが
函館はバニラ時代に一瞬だけ飛んでいましたが、復活はどうでしょうか・・・

>>139
3か月後の話なんですけど
もちろん、コロナの状況が改善していなければ増便撤回もありうるでしょうが、
その頃にはワクチンもある程度行き渡って、今より状況は改善してると思いますよ
というか、そうなってないと困ります、ハッキリ言って

142名無しさん:2021/04/08(木) 07:26:18 ID:mzBMVvaw0
なんだか、どこの国のどの都市と週何便!とか一喜一憂していたのが遠い昔な気がする。そんな時代があったのか?

143名無しさん:2021/04/08(木) 09:23:21 ID:Ohd22N6o0
大分はフェリーが強いから高い搭乗率は見込めないよ。

釧路の2往復って、ANAの夏季便徹底??
それは別として女満別は成田便があるんだから就航は
スムーズに出来ると思うんだけどね。

>>139
増便は7月の話だろ、今は自粛して7月以降に旅をしてということ。

144名無しさん:2021/04/08(木) 09:43:02 ID:WCP3vPVE0
>>143
それ、GK撤退の時にも言われてはいましたが、
関西と大分を結ぶ「フェリーさんふらわあ」は、
大阪発別府行きと、神戸発大分行きの1日2本、どちらも夜行便です

昼間の移動の需要を確保すればどうにかなりませんかね?
鉄道を使うと、山陽新幹線と特急「ソニック」号の乗り継ぎで4時間半かかりますし

145名無しさん:2021/04/08(木) 10:51:17 ID:Ohd22N6o0
>>144
新大阪〜大分の鉄路は4時間ではなく3時間半程度ですね、

フェリー最大のメリットは夜発・朝着で到着地での滞在時間が
長く取れる、観光客で競合するLCCはやはり厳しい。GKの
撤退は想定内、何で就航するの?と思った。

146名無しさん:2021/04/08(木) 13:00:49 ID:TQLRSJCE0
新大阪駅〜大分駅は乗換一回で約3時間45分。
大阪駅発着でも+15分で約4時間。4時間の壁ですね。
運賃もスーパー早特21が¥12530で、前日までに買える大分往復切符が¥27870(片道あたり¥13935)と比較的安い。

加えてビジネス需要もそこまで多くない上に、大分空港は大分駅からバスで約1時間…
さらに競合にはフェリーもあると来たらちょっと厳しいですね。

147名無しさん:2021/04/08(木) 13:09:58 ID:u71jmReA0
コンスタントに席を埋められるか、直前に高額で売れる路線じゃないと就航は厳しいな
となると後者にあたりそうな女満別や函館といった北海道路線は割と有力じゃないか

148名無しさん:2021/04/11(日) 19:01:25 ID:1AGP1BGI0
関西エア、懸命の着陸料6割引き 航空会社引き留め
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD112RM0R10C21A3000000/

ヴァンシ・オリックスが手を引いたらどうするんでしょうか
心配です

149名無しさん:2021/04/11(日) 19:36:41 ID:.05Ki4lA0
>>148
運営権の中途放棄ですから、国は関西エアポートに違約金を請求できます。
コンセッション期間中どうあっても関空負債を回収できるように設定されてますから、関空債の債権者が取りっぱぐれる最悪の事態はまずないです。

そんなことより利用者が困るのは、空港の運営者がいなくなることです。
伊丹は国営、神戸は市営に戻れますが、関空を運営していた新旧の関空会社は(少なくともかつての姿では)もはや存在していません。

150名無しさん:2021/04/13(火) 15:16:12 ID:zSkOv7IU0
契約に途中放棄できるのも含まれてたはず

151名無しさん:2021/04/13(火) 18:09:42 ID:yd4d.xek0
>>150
そうです。関西エアポート側都合の場合は違約金でそれが可能です

152名無しさん:2021/04/14(水) 07:30:39 ID:IW7GjJ2w0
今回はコロナだから国がなんとかするでしょう。
だって入国制限しているのは国なんだから

153名無しさん:2021/04/14(水) 07:48:11 ID:4k45PK0Y0
国は何もしませんよ。普通の事業者にやってるような感染症対策・休業補償の財政的支援くらいは有り得るでしょうけど。

関西エアポートが運営権を買ったとき、向こう45年のあらゆるリスクの可能性を承知で国と契約を結びました。
逆に言えば、関西エアポートは45年の間にこういったトラブルが起こることは考えていたわけで、だから伊丹や神戸の拡充を行ってるのです。
まあ、コンセッションからたった6年で空港水没、タンカー激突、ゴーン脱走、コロナで国際線99%減というのは貧乏くじ引きすぎですが

154名無しさん:2021/04/14(水) 12:34:46 ID:/i1vfVKY0
>>138-147
女満別きたー!

155名無しさん:2021/04/14(水) 15:22:14 ID:vEjnvAZU0


MM121 関空09:10→女満別11:15
MM122 女満別11:55→関空14:20

全日空も観光路線はピーチに丸投げかな?

156名無しさん:2021/04/14(水) 15:25:58 ID:vEjnvAZU0
>>153

伊丹の新しい商業施設をエリア内に作ったのは失敗だったね。
賃料の引き下げ要求は必至だろう

157名無しさん:2021/04/14(水) 15:56:29 ID:r.KNCKmA0
運営権料の引き下げや中途放棄は認められなくて、
自分が貸してるテナントからは賃料下げろと突き上げられるのか
事実(?)とはいえ関西エアポートさんカワイソー

158名無しさん:2021/04/14(水) 18:50:03 ID:C2r4ewko0
>>153
文句なく逃げれる最終手段はありますがね
経営破たんして会社を畳んでしまえば、どうしようもありません

バンシが手を引いてしまい、オリックス単独での維持は困難とでもすれば、オリックス自体のダメージも軽微でしょうし

159名無しさん:2021/04/14(水) 18:56:04 ID:NlXS9Fig0
で、そこまでして関西エアポートに撤退して欲しいのですか?

160名無しさん:2021/04/14(水) 23:44:59 ID:BbMHP81g0
企業はボランティアでやってるわけじゃないんだから、利益が得られなくなったら重荷でしかないし、そこは合理的な判断が求められるのではないでしょうか?

161名無しさん:2021/04/14(水) 23:54:53 ID:98X1t5eM0
違約金を払ってまで、あるいは、故意に経営破綻させてまで空港運営から撤退するとか噴飯モノですけどね
もっとも、違約金の額や経営破綻で失う社会的資格・信用を上回る損失が関空から出るなら話は別ですが、さすがにそれは…

162名無しさん:2021/04/15(木) 00:08:15 ID:ojtUY9N60
まさかとは思うけど、こういったスレで真・民営の関空の好況を享受・歓喜していた人たちは、今の関西エアポート社の苦境が不当だから国は優遇しろ補償しろとは主張しないよね?
>>160も言ってる通り、企業経営ってそんなに甘くないよ

関空について 28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1504970534/
関空について 30
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1536945866/

163名無しさん:2021/04/15(木) 02:08:03 ID:XIL8hRsI0
経営破綻すれば誰が運営するんだ。
今の状況だとどの会社も無理
関空廃港?

164名無しさん:2021/04/15(木) 07:37:18 ID:0jzA8o9A0
>>163
少なくともそんな状況で、純民間の企業で手を挙げるところは皆無でしょうね。関空コンセッションのときもオリックス・バンシ連合の一社のみ入札でしたから。
もしそんなことになったら、かつての旧関空会社みたいな民間経営 風 空港に戻るのかな。

165名無しさん:2021/04/15(木) 08:03:06 ID:mA2cbTdU0
よほどのことがない限りそんなことはないと思うけど。
今の関西エアに勤めている人は、前の関空運営会社にいた人がほとんどだから、また国指定か国委託の国出資の運営会社に戻せばいいんじゃないかな?

166名無しさん:2021/04/15(木) 08:31:16 ID:0jzA8o9A0
あの暗黒時代に戻るのだけは御勘弁を

167名無しさん:2021/04/15(木) 14:29:47 ID:LranYM/I0
恐怖の天下り会社

168名無しさん:2021/04/15(木) 23:48:37 ID:rGUMdeuA0
いや、別に暗黒時代というわけではなく、普通の国管理の空港会社になるだけでしょ。

169名無しさん:2021/04/16(金) 00:05:24 ID:EsxrjSiI0
・伊丹以下の発着回数
・毎年税金投入&無駄使いと叩かれる
・発着回数稼ぎの秘策は遊覧飛行
・ヘリコプターの合算で回数水増しも
・関空アクセスの課題に対してやったことは、「思ったほど遠くないよ」とのTVCM
・民間出身の社長の起用は「民営」をアピールすることだけが目的で、中身は役所そのもの。負債も減らず

これが暗黒時代じゃなきゃ何なのですか?
私は二度とこんなのには戻って欲しくないです

170名無しさん:2021/04/16(金) 00:25:26 ID:ZlAbu1v20
まぁでも開港以来ずっと営業黒字だったんだけどねぇ。
丸ごと背負わされた借金の利払いとかで赤字になってただけで。

171名無しさん:2021/04/16(金) 07:36:20 ID:.4u871S.0
>>170
>丸ごと背負わされた

自分の事業のことなのに他人事、無責任な認識
歴代社長がこの認識だから、旧関空会社は借金を克服できず暗黒時代>>169
国から散々体質改善指導を受けても改めず、補給金頼りのままだったから、ついに運営権取り上げられて業務変更、組織改変、資産整理に。普通の会社だったらこの事態は経営破綻と言います。
旧関空会社が頑張ってた?ご冗談を

ちなみに今の関西エアポート社は、負債と利払い相当の運営権料を毎年上納しつつしっかり黒字でやってましたよ

172名無しさん:2021/04/16(金) 07:45:12 ID:d3zC/3vg0
>>169
懐かしい。。。

173名無しさん:2021/04/16(金) 07:55:36 ID:mGcUe/WE0
APJをはじめとしたLCCの誘致と第2ターミナルの建設開始は前の会社の手柄ですよ

174名無しさん:2021/04/16(金) 08:50:17 ID:.4u871S.0
>>173
それは新関空会社です。(旧)関空会社ではありません。
コンセッションに向けた地ならしとしての国の特命組織の新関空による組織改変・経営改善の取り組みを、旧関空の人員はいちいち理由を付けて拒んでさえいました。

175名無しさん:2021/04/16(金) 09:05:10 ID:.4u871S.0
関西国際空港株式会社(旧関空会社)
→借金知らんぷりの半民営の空港運営組織。事実上破綻して解体。今は土地管理の事務組織

新関西国際空港株式会社(新関空関西)
→コンセッションを通じた関空復活を目的とした国派遣の経営改革チーム。ムダの削減、LCC開拓を行い、運営権競売が成立するレベルまで関空を引き上げた。今は空港管理の裏方さん

関西エアポート株式会社
→オリックス・バンシ連合の現・空港運営会社。経営権を買い、対価として旧関空が遺した負債相当の運営権料を毎年納めている

176名無しさん:2021/04/16(金) 14:12:29 ID:pnDxLIcI0
まあ以前と最も大きく違うのは三空港の経営が統合されていることだな。
経営権を持つ関西エア社が(自社の利益の為にも)三空港の全体最適を目指してくれるだろうからまだ安心できる。

177名無しさん:2021/04/16(金) 23:08:01 ID:eS07HXIA0
>>176
というか、三空港の全体最適化にかかってなかったら、今ごろ潰れてましたよ。どうすんですか、この関空

178名無しさん:2021/04/16(金) 23:38:29 ID:VRNIpC0.0
最適化って意味わからん。神戸も伊丹も昔から今まで発着数は
上限に張り付いとるぞ。

179名無しさん:2021/04/16(金) 23:44:30 ID:VRNIpC0.0
コロナになってからは別ね。

それに、伊丹や神戸の就航先なんて関空会社は関知しとらんだろ。

180名無しさん:2021/04/17(土) 02:39:57 ID:M88jPZPQ0
>>177-179
>三空港の全体最適を目指してくれるだろう
って未来形にしてます…

181名無しさん:2021/04/17(土) 09:22:04 ID:GcmqNqBY0
暗黒時代じゃなくて本当によかった

182名無しさん:2021/04/17(土) 09:38:21 ID:Ht9W3uL60
神戸の機能拡張をすることで関空の旅客取扱は不要になるんじゃね?
伊丹と神戸で全旅客。神戸にCQIを設置して国際線を入れる。市内にも万博会場にも近いし便利。
関空は旅客便やVIP便の駐機場や待機場所、貨物専用にすればいい。

183名無しさん:2021/04/17(土) 09:40:58 ID:GcmqNqBY0
>>182
三空港政策論は専用スレでやりましょう

関西3空港+日本の航空行政議論スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/

184名無しさん:2021/04/18(日) 11:25:51 ID:KXRVxf3o0
CQIって…

185名無しさん:2021/04/18(日) 15:15:26 ID:IyEWHpLw0
国も伊丹は高く売れるんだからさっさと
売却して借金返済しなきゃ

羽田は沖合に移転、伊丹は関空に移転。
これで良いよ。

186名無しさん:2021/04/18(日) 16:28:25 ID:UqxkRG/Q0
>>183の三空港スレで詰んで反論できなくなったヒトかな? いずれにせよあちらでお願いします


>もう大阪に空港2つも必要ないんじゃないの?
>伊丹売っちゃえよ。売却金は関空だけじゃなく航空会社の救済にも使わないね。

>・この不況下でわざわざ固定資産を売ってまで国が現金を欲しいのか
>・そもそも、誰が買うのか
>・関西エアポートと45年契約している空港運営権はどうするのか
>・伊丹のキャッシュフローで計画立ててる関西エアポートとそれで安全に負債返済している国が、ここでわざわざリスクを犯すメリットが無い
>・伊丹の客を関空に移すのは失敗した件
>・航空会社救済を謳っておきながら、その稼ぎの装置を破却する謎行動

>いっぱいツッコミどころが有りすぎてもうなんともですね…

188名無しさん:2021/04/26(月) 07:52:43 ID:vT3kwaA20
2020年度速報が出ました
発着回数は前年度より7割減
旅館数はマイナス90%、国際線に限ればマイナス99%
国内線メインの伊丹や神戸は前年度の4割くらいでふんばってくれてます

覚悟はしていましたけど、やはり数字は厳しいですね

189名無しさん:2021/04/26(月) 22:20:17 ID:f7b/2cIk0
>>188
国際線1%あるだけでもすごい

190名無しさん:2021/04/27(火) 00:05:02 ID:cvSgnuHo0
というか、この1%が変異株持ち込んだのかと思うと、もうね…

191名無しさん:2021/05/01(土) 17:24:10 ID:d9fXg5g.0
JALが伊丹函館を当面運休。この路線は同じ時間に飛ばしていたANAの昼の一往復のみに。
peachが夕方に一往復でも就航してくれたら嬉しいな。。

192名無しさん:2021/05/01(土) 19:20:51 ID:C0RfjBFQ0
福岡空港会社、国に運営権対価の減免要望 債務超過で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC26AHY0W1A420C2000000/

関西エアさんも遠慮しないで早く早く!

193名無しさん:2021/05/01(土) 19:44:37 ID:w9FmmTNI0
>>191
伊丹でさえこのコロナ禍で成り立たなくなった路線が、どう関空でやっていけるとお考えで?
何か秘策はありますか?

>>192
早く早くさん、お久しぶり
もし福岡で認められるなら、関空をはじめとした他のコンセッション案件にも波及しそうですね。
これを見据えた国の判断や如何に、といったところですね

194名無しさん:2021/05/02(日) 00:17:53 ID:XgtNKpnk0
>>193
簡単ではないと思うけど、伊丹からの便がない釧路(増便)や女満別(新規)があったりするから不可能ではないのでは。
またFSCとLCCでは採算分岐点が大きく違うしANAHDはLCCの路線網を広げると言っているから十分あり得るよ。

195名無しさん:2021/05/02(日) 22:41:48 ID:RXeHrE7k0
国内線は結構利用者多いとか

196名無しさん:2021/05/02(日) 23:28:48 ID:.kWsjOgM0
国内線旅客数は、伊丹と神戸がそれぞれ前年度の40%だったのに対して、関空は30%
こういうときはやはりLCCのビジネスモデルのキツさがモロに出ますね

197名無しさん:2021/05/03(月) 23:16:32 ID:OoeUBU3o0
この連休はどうなんだろう

198名無しさん:2021/05/03(月) 23:56:45 ID:ktI5LjG60
そりゃ、必要な用事で出かける人に比べたら、レジャーなど皆無にほぼ等しいでしょう

199名無しさん:2021/05/04(火) 09:38:01 ID:f1MpRn9o0
またまた文春のスクープです

購入費用は相場の3倍…なぜJALは152億円もの大金を支払い“二階後援会幹部の所有する土地”を購入したのか
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bunshun/nation/bunshun-45127?page=1

200名無しさん:2021/05/06(木) 14:57:05 ID:d4f/5dkA0
日航の社宅、これスクープ?
何十年も前に記事になってたんじゃないの?

201名無しさん:2021/05/23(日) 09:32:48 ID:mRQLdSgI0
泉南地区はKIXを大規模接種会場にすれば良くない?
エンタメ性もあってみんな喜んでくると思うけど
ついでに食事や買い物してもらえればWin-Win-Win

202名無しさん:2021/05/23(日) 10:44:05 ID:geiS1YIg0
>>201
ネタとしても面白くない。出直し

203名無しさん:2021/05/23(日) 18:46:48 ID:rq5ILSXU0

県営名古屋空港でワクチンの大規模接種前に模擬訓練
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210522/k10013046181000.html

204名無しさん:2021/05/23(日) 19:10:05 ID:IavB.Rlg0
関空でやるくらいなら、末広体育館か浪切ホールでやったほうがアクセス面でもいい気がしますが…。

205名無しさん:2021/05/23(日) 21:24:04 ID:jbGJoQWY0
>>202
エンタメとか食事とかはともかく、ワクチン届く場所だし、
場所も広いしってことでここをお奨めする人は結構いるみたいですけどね。

206名無しさん:2021/05/23(日) 22:04:12 ID:7zk.QcXw0
>>205
>ここをお奨めする人は結構いるみたいですけどね。

本当ですか?具体的にはたとえばどなたですか?

207名無しさん:2021/05/24(月) 07:54:43 ID:a7O5BsvI0
>>201
行くのが大変です

208名無しさん:2021/05/24(月) 16:39:27 ID:M57oqz/A0
中之島に行く方が大変だよ。

209名無しさん:2021/05/24(月) 17:41:46 ID:T8j4u6Rw0
ご冗談を

210名無しさん:2021/05/24(月) 19:56:02 ID:OjLiAe3I0
駅チカで大きなハコがいいなら、
和泉砂川駅近くのほんみちの宮殿?とかお勧めですよ()

211名無しさん:2021/05/25(火) 02:11:09 ID:PDvfNL260
あの辺りならりんくうのアウトレットでは

212名無しさん:2021/05/25(火) 03:13:45 ID:ZbAyXFNg0
まあそもそも、大阪府、関西の代表点にそんな南に偏った場所は選ばないでしょう
だから中之島になったわけで

213名無しさん:2021/05/25(火) 10:46:29 ID:GzPrJ03o0
>>212
大阪府南部の集団接種拠点として必要では?

214名無しさん:2021/05/25(火) 19:45:18 ID:NiVJ8APE0
泉南地区から中之島は遠いぞ

215名無しさん:2021/05/26(水) 07:46:31 ID:FKLfTJuU0
さすがに大規模接種会場はより多くの人に便利なところに作るべきでしょ。
まずは大阪市内。人口比や交通拠点であることを考えると2,3箇所あってもいいかも。
仮にそのあと南部に作るとしたら堺市内のどこかじゃないかな。

216名無しさん:2021/05/26(水) 08:06:20 ID:OLKIyhDM0
堺ってそんな大きな会場あった?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板