したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

関西3空港+日本の航空行政議論スレ2

1かんり★:2020/02/13(木) 14:49:14 ID:???0
伊丹や神戸に関わる話題はこちらへどうぞ

前スレ
関西3空港+日本の航空行政議論スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1425527420/

880名無しさん:2025/04/14(月) 19:00:14 ID:/cWPnri60
>>879
そういうニーズもあるんですね
拡張エプロンスペースをすぐそばに確保しておいて本当によかった

881名無しさん:2025/04/14(月) 19:22:21 ID:AVp7K6Bs0
>>879
搭乗は全てバス、というのはターミナルの計画発表の時から言われればいましたね。

882名無しさん:2025/04/14(月) 19:27:12 ID:kbTam8rg0
>>879
関空T2のときに味わったガッカリ感が神戸にも再来したままになるのでしょうか

883名無しさん:2025/04/15(火) 15:29:08 ID:mWOuwQMA0
強風でダイバート出ていますね

884名無しさん:2025/04/16(水) 21:23:58 ID:rB3/uThk0
このツイートのサービ,スめっちゃ良くね? 
https://x.com/matsumotoxyz7/status/1911616140935369065?s=46

885名無しさん:2025/04/18(金) 09:53:37 ID:mRolNl/k0
今日から国際チャーター便が運行するというのに空港のホームページの案内は少なくないですか?
第2ターミナルへの行き方とかもう少し情報があったほうがよいと思うのだけど
それともそういう情報の周知は神戸市の仕事なのでしょうか

886名無しさん:2025/04/18(金) 12:03:47 ID:oGeoB8Kk0
>>885
いや。だって、国際線ターミナル目と鼻の先だし。
情報更新の必要はあるだろうけどさ。

887名無しさん:2025/04/18(金) 12:29:54 ID:M5xoBaQA0
神戸空港のサイトはもともと国内線の当日の発着情報も載ってなかったですしあまり力を入れていないようですよ

888名無しさん:2025/04/19(土) 18:52:06 ID:Zh.4JA3A0
神戸空港と関空、国際線巡る因縁の歴史 大阪・泉佐野はピリピリ 万博後の利用者確保カギ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f466bcd3c6befbdde36f8207be5c08740be193a

> 関空お膝元の大阪府泉佐野市の担当者は「関空開港に伴う地元負担をしてきた中で、関空の成長を阻害するものは容認できない」と不満を隠さない。

何が負担だったんでしょう
送客誘客のチャンスがあったのにみすみす見逃してきたのは誰でしょう

889名無しさん:2025/04/19(土) 20:08:07 ID:J2CFUGVA0
>>888
まさか、関空から発する騒音の受容が「地元負担」だったというオチだったりして
もしそうなら関空の存在意義完全否定で笑う

890名無しさん:2025/04/21(月) 00:59:50 ID:ssYcuXZ60
日経の記事、
『スターラックス航空の第1便に乗って神戸空港に到着した台湾在住の30代男性は「明日からUSJや万博、奈良公園に行く。とても楽しみだ」と話した。』
と、神戸を観光の予定に入れていない客の声を紹介するのはちょっとどうなんでしょう。

神戸空港、国際チャーター便就航 ソウル線は予約率98%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF180ME0Y5A410C2000000/

891名無しさん:2025/04/21(月) 01:15:07 ID:VCk5zZVY0
日本の広域関西圏の旅行でたまたま空港が神戸というだけで成田についた客に成田山新勝寺にいくかって聞きます?
それとも関空に降り立った客がアウトレットだの犬鳴山にいくとでも?

892名無しさん:2025/04/21(月) 07:37:18 ID:4SP1HY3A0
>>891
多分、>>888に出てくる泉佐野市民みたいな精神性があれば、>>890みたいな視点が持てるのでしょう

893名無しさん:2025/05/03(土) 07:11:44 ID:X84XQ2bY0
関西エアポートの社長が神戸大学のサイトでインタビューに答えています。

世界とつながった神戸空港 地域の未来は?
関西エアポート社長 山谷佳之さん
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20250501-66629/

894名無しさん:2025/05/09(金) 07:40:35 ID:1PVxdYmU0
愛子内親王殿下は、万博へ伊丹空港から
やっぱ国内来場者は伊丹がメインになっちゃうわな、あの会場位置でも

895名無しさん:2025/05/09(金) 10:51:45 ID:1eneCvIQ0
皇族の方々や国家元首クラスは伊丹ですね

896名無しさん:2025/05/09(金) 14:58:07 ID:GKO.Rq0U0
>>895
一般人も伊丹ですよ
格安航空がいい人は関空が選択肢でしょうけど

897名無しさん:2025/06/09(月) 15:19:01 ID:29tetTWA0
参院決算委員会で神戸空港についての質疑が!

898名無しさん:2025/06/16(月) 14:08:58 ID:VGIctLyk0
トキエア、共同代表に連続起業家の和田氏 エンタメ企業「LAND」代表
https://news.yahoo.co.jp/articles/3393ff122fdfbececa6ee9de89ca50f02dfcaeb4

いよいよですね

899名無しさん:2025/06/16(月) 21:09:17 ID:rclX2xns0

【速報】伊丹空港でANA機が着陸後に“走行不能”に…ブレーキ不具合か インドの航空事故と同型機も「関連性はないと考えている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/67bee957a7788342d53c468a824c3a340bdeeda4

900名無しさん:2025/06/16(月) 23:02:19 ID:Ui/gXY4o0
>>899
まだ原因がはっきりしていない中、同型機だの墜落だの、不安を煽るような記事を書くな。
しかもエンジンのメーカーが違うため、全く別物。
しっかり調べてから書きなさい。
ANAやドリームライナーをば かにするな。風評被害だ。

901名無しさん:2025/06/17(火) 02:17:05 ID:lgL3OkaI0
>>900
その意見はリンク先のヤフーニュースのコメント欄に書いたら良いのでは?

902名無しさん:2025/06/17(火) 07:37:02 ID:i0zeO0yE0
>>901
だったら、どうして>>899はニュース記事なんて貼ったりしたノデハ

903名無しさん:2025/06/18(水) 22:35:27 ID:X2.VGGnI0
スカイマーク、国内初の神戸国際チャーター 台北へ10月4往復
https://www.aviationwire.jp/archives/325918

いよいよ国際線に進出ですね!

904名無しさん:2025/06/19(木) 00:31:09 ID:3gFa4/n20
神戸国際線は搭乗率80%と好調のようですね。
伊丹や神戸でこういった潜在需要を掘り起こすのは、今後も続きそうです。

905名無しさん:2025/06/23(月) 12:36:06 ID:rW4L/SK20
https://news.yahoo.co.jp/articles/43078a738ab0c320fe49aacbf67802bbe81489c0
【速報】伊丹空港で“落雷”により停電 滑走路が一時離発着できず ターミナル内でも停電が発生

非常用の電源やバックアップはどうなっているのでしょう

906名無しさん:2025/06/23(月) 15:52:06 ID:XKHphwNY0
>>905
非常用電源で動かすのは、最低限の通信、保安、医療等の機器類ですよ
それで本電源復旧までの30分弱の間に平常空港オペレーションのすべてに必要な電気装置を動かすもんじゃない

907名無しさん:2025/07/12(土) 12:33:23 ID:hjg6Dz7o0
神戸空港が国際化 でも第2ターミナルへは「炎天下で汗だく」…駅から徒歩5分、屋根ない場所も アクセス事情に戸惑い、快適な行き方は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcd17de4c67aae3e39f9480e5a4f29db86d74398

空港へのアクセスだではなく空港島内のアクセスの改善も望まれます

908名無しさん:2025/07/12(土) 13:21:49 ID:YYnq1Fas0
>>907
こういう雰囲気が醸成されるのは良いですね。空港事業者(関西エアポート)も所有者(神戸市)もアクセス改善にかかる支出に大義名分ができる

大義名分なしに過分なハコモノを造って持て余している関空では、こうはいかない。
国際線処理能力はT1の国内線を縮小してまでの改善で。T2のアクセス改善はバスの連結で。利用者の声が少々上がることがあっても、こんな感じで関空では過去の遺産と折衷させることばかり先に立ってしまう。

909名無しさん:2025/07/12(土) 13:40:49 ID:XIbG0ocM0
>>908
関空も利用者数が増えてきたので「過分なハコモノ」とも言えなくなってきましたよ。

910名無しさん:2025/07/12(土) 14:01:16 ID:9M0eiRjU0
>>909
T1の国際線はまだフル稼働してない。エアロプラザは空きスペースだらけ。スカイビューは閑古鳥。二期島の空地は苦肉の策として太陽光パネルを並べる有り様。
普通の企業がこんなに余剰能力を残した設備を造ったら、経営陣は吊し上げですよ。

911名無しさん:2025/07/14(月) 21:04:28 ID:0TyywCOA0
今伊丹に着陸

912名無しさん:2025/07/15(火) 16:15:10 ID:1YXF1hsM0
関空はすでに2004年に黒字化達成してる
https://www.travelvision.jp/news/detail/news-20361

一方、羽田は関空と同じ民間の会計基準を適用すれば
2014年まで赤字だった
https://www.aviationwire.jp/archives/103959

913名無しさん:2025/07/15(火) 18:54:49 ID:2PLFy3Ss0
>>912
それって、関空はごく普通の民間の会計基準を適用すればその記事の時期も45億の赤字、ってオチだよね

914名無しさん:2025/07/15(火) 19:05:30 ID:Wx0O95bQ0
>>912
関空黒字化といっても
『関空は営業外収益として年間90億円の政府補給金を計上。』
 『今後は、政府補給金の削減が課題で』
と書かれていますからねえ。

915名無しさん:2025/07/15(火) 20:14:11 ID:NyKxmArk0
黒字達成している …と言われても、経営不振で潰れたのが旧関空社なのだから、そんな見栄を切られても世間様からの評価は覆らんよ

早々に第二滑走路を建造したのが旧関空の功績? 負の遺産でしかなかった第二滑走路と二期島(税法上ウソついて造った)を、苦労の末に何とかメシ食える形に仕上げた新関空と関西エアポートにそれは言ってやれよ

916名無しさん:2025/07/16(水) 20:24:34 ID:SW67fWQA0
真の意味で黒字達成したなら、国から旧関空会社が潰されるのもなかったんだがなあ

917名無しさん:2025/07/16(水) 20:53:25 ID:cY1/giCY0
どうせ政府の補給金を出すのなら、伊丹と運営をくっつけたら良いやん、っていう感じですかね?

918名無しさん:2025/07/16(水) 21:34:02 ID:FSBDcYzg0
>>917
それは誤認を含んでます
事実として、伊丹とくっつけたら政府の補給金は要らなくなりました。イコール、伊丹のキャッシュフローで補給金無しの関空債返還計画が成り立った

919名無しさん:2025/07/21(月) 10:11:49 ID:/NPM8Cps0

フンヌ・エア、神戸へチャーター乗り入れへ 今夏に7往復計画
https://www.traicy.com/posts/20250719345639/

新規国際線も神戸を選ぶ時代になりました

920名無しさん:2025/07/21(月) 11:10:46 ID:wDDt2DrI0
>>919
阪急交通社のチャーター便を新規国際線と呼べるのでしょうか?
それにチャーター便なのだから航空会社側が神戸を選んだといえるのかどうかも怪しいし。

921名無しさん:2025/07/21(月) 12:13:33 ID:zRH3HLas0
チャーター便と定期便の違いを誰か解説を

922名無しさん:2025/07/22(火) 11:30:29 ID:nFL9zY9E0
チャーター便とは?

HISの解説
https://faq.his-j.com/faqs/1240/

JALの解説
https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/route/charter/index.html

923名無しさん:2025/07/23(水) 22:52:15 ID:puhHWvR20
>>920
あのね、「チャーター便」ってのは名目はともかく実態として、特にこの神戸空港の場合は、
「実質本格的に国際化するけど、金も出さないくせに文句は一人前に言ってくるコバエがたかって来ないように、臨時感・仮対応感のあふれる便利な言葉として"チャーター"って言い方の方便を使っておこう」って魂胆があるんですよ。

実際、羽田空港はこの方法で今の姿への変貌に成功した。
もちろん非公式の方便だから>>922のリンク先の企業にとって公式に言及するのはタブーだけど、航空チケット捌く立場の人間は誰一人としてこのチャーターが本当に時限措置とは思わず、定期便並にどんどん売り込みにかかっているよ

924名無しさん:2025/07/23(水) 23:19:18 ID:oCchm7Ns0
神戸空港から韓国や台湾に飛んでる「定期チャーター便」はほぼ定期便だと思うけど、夏に7往復するだけのフンヌ・エアはガチのチャーター便でしょ?

925名無しさん:2025/07/24(木) 00:57:43 ID:3T8gcsRc0
>>924
この夏に7往復するだけだったり、その7往復に誰がいつ乗るかもう決定しているなら、「ガチのチャーター便」でしょう。
一方、この夏の7往復の後での別の「チャーター便」の計画が内々に進んでいたり、今回の7往復も定期便並のチケット販売の取り扱いをしていたりしたら、それは>>923的な意味の「チャーター便」である可能性が濃厚です。


まあ、記事にすごくわかりやすく本音の答えが書いてあるんだけどね

>フンヌ・エアは2024年、神戸へチャーター便での乗り入れ計画を明らかにしていた。

ガチのチャーター便なら「フンヌ・エアは2024年、神戸へのチャーター便の運航を計画していた」とでも書くべきところを、
『神戸へチャーター便 での 乗り入れ計画』と、これまた露骨に「チャーターは形式、方便だよ」と判る書き方になってるんだな
ま、時間がどれだけ空くかはともかく次の「チャーター便」がどう来るか、見ててみ

926名無しさん:2025/07/24(木) 10:53:35 ID:wW3Em0QU0
ところで実際にフンヌ・エアは神戸空港に飛んできたの?
そして新しい記事だと8月は1往復だけになっているけど。
フンヌ・エア、大阪/関西〜ウランバートル線でチャーター便 8月に1往復
https://www.traicy.com/posts/20250723345636/

927名無しさん:2025/07/24(木) 20:00:59 ID:8ra01.YQ0
>>926
計画があって調整中って書いてある(>>919)のに、その質問はピンボケし過ぎ

あと、曰くその新しい方の記事、関空のハナシだよ

928名無しさん:2025/07/25(金) 23:36:07 ID:KPYUps960

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f6d876986379c73fa3ad1f02ba17e57664662c8
神戸空港で2025年9月から北京を結ぶ新たな路線が就航/兵庫県

929名無しさん:2025/08/03(日) 00:23:49 ID:rS00Hvi.0
神戸空港が順当に伸びてますね
離陸をBランに絞ってまで空域を譲り渡した関空としては、有効活用してもらえて本当に良かった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板