したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について25

1かんり★:2016/05/15(日) 18:41:56 ID:???0
新スレです。

915名無しさん:2016/09/12(月) 18:57:36 ID:rYxlwsMQ0
>>913-914
えっ、IPOって何のことかわかってます?

916名無しさん:2016/09/12(月) 22:02:30 ID:42F/WqrM0
https://www.koreanair.com/global/ja/about/news.html#cta-large=/global/ja/about/news/press_releases/2016_09_12_2.html
大韓航空の冬限定増便で関空-仁川、済州が増便です。
仁川は去年もありましたね。

917名無しさん:2016/09/12(月) 22:04:11 ID:ng30v3HU0
冬季限定、なんて書いてます?
期間を切っているのは、夏ダイヤ以降がまだ未定だからでしょう

918名無しさん:2016/09/12(月) 22:17:11 ID:ng30v3HU0
あと、D7のホノルル線がついに就航するようです

AirAsia X Flies To Honolulu Starting Early 2017
http://themalaysianreserve.com/new/story/airasia-x-flies-honolulu-starting-early-2017

919名無しさん:2016/09/12(月) 22:28:45 ID:42F/WqrM0
KEのは冬だけだよ。いつも夏は毎日3便。

920名無しさん:2016/09/12(月) 23:27:49 ID:hlhll8aY0
>>915
株式上場ですよね?
むしろANAに買い占められるリスクは減りますよ。

921名無しさん:2016/09/13(火) 16:24:30 ID:AVN7GfPI0
そもそもANAに買い占められる前提なら即上場廃止になるわけで
株式公開する意味がない

922名無しさん:2016/09/13(火) 17:33:47 ID:ooCJEybk0
正直、ピーチ株欲しいですね。幸先も良さそうだし、株主優待もあるかもだし。

923名無しさん:2016/09/13(火) 21:28:33 ID:iXK3wWNU0
PEACH上場にあたっては、オール関西でのサポートを実現したい!!
関西エアポートさん、出番ですよ!!!!

924名無しさん:2016/09/13(火) 21:41:25 ID:jQLd/HY20
T3の供用が早まるかもしれません。
建物に関しては本当に順調なので、内装や人手がポイントになりそうですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07159710S6A910C1LDA000/

また、神戸空港の民営化も実施するようで関西エアの動向が気になります。

LCC関連ではピーチの上場がすでにあげられてますが、仙台の拠点化も来夏に始まるようです。
機材数は2020年には40機の予定ですから今後が楽しみです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000573-san-bus_all

また、関空とは関係ないかもしれませんが、バニラがセブ線を開設するなど動きが活発になってきました。
バニラに関しては新千歳以外の北海道路線開設も計画中だそうです。

925名無しさん:2016/09/13(火) 23:45:11 ID:rHqcaGKA0
短縮へ新機器 並ぶ間に顔写真と指紋 可動式81台、関空などに今秋
mainichi.jp/articles/20160903/dde/041/010/030000c

926名無しさん:2016/09/14(水) 02:28:02 ID:VpGWh99o0
>>924
セブってガイドがいててマリンスポーツするにはいいけど、街全体がスラムみたいで、街中をブラブラするには全く向いてなくて、
マリンスポーツと安い英語教育の街って印象だったな。

927名無しさん:2016/09/14(水) 09:03:31 ID:9sGbN0ps0
所詮フィリピンだから・・
プーケットやバリ島とはレベルが違うw

フィリピンは嫌い。大統領も嫌い。

928名無しさん:2016/09/14(水) 21:45:32 ID:vpm3lbJE0
https://twitter.com/Airlineroute/status/776003188830904320

またニューフェイスが登場です

929名無しさん:2016/09/15(木) 08:21:14 ID:nGbVExBo0

ホーチミンはバニラにとって9番目の就航地。1日4往復ある既存の成田-台北(桃園)線のうち、1往復をホーチミンまで
延伸した。台北からの以遠権を活用した路線で、台北では一旦降機し、保安検査を受けて再搭乗する。出入国手続きや
受託手荷物の預け直しは必要ないが、乗り継ぎエリアから外出はできない。

バニラの石井知祥会長は、「初便は9割くらいが台北で降りる方で、1割がホーチミンに行かれる方。これからは台北を経由
しホーチミンへ、台北経由で日本を訪れる人が増えるようにしていきたい」と意欲を示した。現在の台湾路線の乗客比率は、
台湾発が8割だという…

http://www.aviationwire.jp/archives/99763


Peachは那覇拠点、vanillaは台北拠点、東南アジア便はvanillaが先行
関空ー(那覇経由)-東南アジア、待ったなし!!

930名無しさん:2016/09/15(木) 08:28:07 ID:nGbVExBo0

vanillaさん、台北⇔ホーチミンは空気輸送状態??
是非、関空台北便を増発してホーチミン線への乗り継ぎを便利にして欲しい。

931名無しさん:2016/09/15(木) 18:41:29 ID:FCuV58Q60
>>930
関空台北便もホーチミン便も成田に深夜発着できないから就航しているって感じだからなあ。ただ値段が良ければ台北で半日遊んでホーチミンへっていう使い方をする人が出てくるかも。

932名無しさん:2016/09/15(木) 18:49:21 ID:FCuV58Q60
関西国際空港に来年4月、空港関係従業員の子どもが対象の保育所が開設されることになった。
mainichi.jp/articles/20160915/ddl/k27/040/376000

933名無しさん:2016/09/15(木) 20:24:45 ID:YnmPZ/GM0
アジア8か国で関西旅行の個人旅行化進む、ツアーが半減、ネット手配が約8割に ―日本政策投資銀行
https://www.travelvoice.jp/20160914-73654

道理で、観光ツアーバスを見かける頻度が減ったはずです
しかしそうなると、春秋のようにツアーありきで就航していた会社は・・・

934名無しさん:2016/09/15(木) 22:59:04 ID:G/cGNVcU0
各国何十万、年間だと何百万と訪問してくれてるのにその調査の
分母は4千人ちょっとw

日本人もツアーより個人旅行が増えてるし韓国台湾香港シンガポールタイ
マレーシアインドネシアはネット予約が主だろうね。
近場のフィリピンはまだ少数かな。セブパシも減便だし。

935名無しさん:2016/09/15(木) 23:31:54 ID:N2v/acFY0
夜になんば��禔膕阿帽圓辰燭�、免税カウンターはかなり行列できてたな。
まだまだそれなりに金使う人はいるようだ。

936名無しさん:2016/09/15(木) 23:32:32 ID:N2v/acFY0
なんか文字化けしたか。高島屋ね。

937名無しさん:2016/09/15(木) 23:34:13 ID:LfRNognM0
>>933
関空やLCCにネガティヴな考えを持っているなら書き込むな
スレが汚れる

938名無しさん:2016/09/15(木) 23:34:24 ID:2qX0UvNs0
今日空港行ったら
JALの隣ぐらいに
中華系のカウンター出来てたわ。

939名無しさん:2016/09/16(金) 00:00:09 ID:cOLq5A2M0
>>934
>その調査の
>分母は4千人

リサーチって何のために標本をサンプリングするか知ってる????

940名無しさん:2016/09/16(金) 15:18:57 ID:4xivn3mI0
東京マスコミみたいに作為を持ってアンケートしているのでなければ、それで大体の傾向はつかめるはず

941名無しさん:2016/09/16(金) 18:00:08 ID:8sC1d..20

日本からオーストラリアの渡航者数は、2015年7月から2016年6月まで約17%増加、
オーストラリアから日本への渡航者数は2015年には約24%増といずれも急増している。

http://www.traicy.com/20160916-QFmel

両国間の往来が増えてるのは成田・羽田! 関空は蚊帳の外かな?
マジ、関空豪州線何とか増えないかな?

942名無しさん:2016/09/16(金) 20:38:33 ID:NjWrkWJ.0
>>941
ミナミとか白人結構多いよ。あれってオージーじゃないの?

943名無しさん:2016/09/17(土) 15:52:02 ID:Pj6lv8KY0
カンタスとジェットスターはオーストラリアからの訪日客を羽田と成田に集めて
国内はJALとジェットスタージャパンで移動をさせるのであろう。

カンタスは数年前の赤字から一気に黒字になったから路線を増やすかも。

944名無しさん:2016/09/17(土) 22:19:10 ID:Ax1oLMoI0
ハワイ行った時
オージーが多いのにはビックラしたわ。
あいつら金持てるな

945名無しさん:2016/09/18(日) 02:50:25 ID:EmGnKiEw0
また大東京様とALL TOKYO AIRWAYSが税金使って施設拡充!
アナ1社の国内、国際乗り継ぎが便利になるだけの改修!!
関空が長年望んでいる国内、国際の乗り継ぎは無視されたまま!!!
関西エアポートさん、手をこまねいているわけじゃないですよね!!!!
早く! 早く!


羽田第2ビル、国際線共用へ…五輪訪日客に対応
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T50086.html
第2ビルを建て増しし、国際線エリアを設ける。専用の出入り口や入国審査などの施設、訪日客らが買い物できる免税品店なども作る。

946名無しさん:2016/09/18(日) 09:10:12 ID:TwvNV6nA0
>>945
大韓国人様への便宜なんだろうな

947名無しさん:2016/09/18(日) 12:33:18 ID:ASrkr8Ec0
>>945
採算度外視、税金使い放題の羽田は楽だよなぁ。

948名無しさん:2016/09/18(日) 15:13:43 ID:y7vlQcTg0
>>947
赤字でも国が補填してくれるという素晴らしい構造ですからねwww
さすが首都様、税金の無駄が許されてるんですねwwwww

949名無しさん:2016/09/18(日) 16:58:52 ID:xT6XyDB60
ゲリラスカイアクセスって、お金の負担どうなの

950名無しさん:2016/09/18(日) 18:36:48 ID:qJmlRlMg0
東京は国に寄生する企業だらけだから衰退の一途をたどるのも仕方がない。
国のお金も減る一方で国立競技場もしょぼしょぼなのが現実。
近畿は放射能汚染された東日本をいかに切り捨てられるかに勝負がかかっている。

951名無しさん:2016/09/18(日) 20:26:15 ID:pm.OVk2w0
増便情報でござい

ZHの無錫線が冬スケからデイリーになるようです
http://flyteam.jp/flightnumber/ZH9082

952名無しさん:2016/09/19(月) 08:35:36 ID:l88My5K20
>>947
東京だけバブルが許される時代、困ったもんだね。
でも日航はどうするの?

それにしても全日空、神戸や伊丹から”羽田”乗り継ぎで海外をしきりに宣伝してるね。
関西エアも考えないと!国際空港がない地域なら許せても、関西には関空がある。
ポスターに抗議しても罰は当たらない。

953名無しさん:2016/09/19(月) 08:38:51 ID:l88My5K20
>>945
関西エアも神戸を安く手に入れたら、伊丹廃止をボチボチ検討しても良い。

954名無しさん:2016/09/19(月) 18:23:05 ID:2PVPIyhA0
伊丹は十分採算取れるよ、神戸と伊丹の競合で神戸の負け。
関空は中華系でなんとかなる。

955名無しさん:2016/09/19(月) 19:56:49 ID:SXVQFw0c0
既出かもしれないけど、春秋航空日本が来年1月にSHOPをオープンするらしい。茨城と同じような感じかな?
http://jp.ch.com/job/JobDetail?PostId=2121&CategoryId=18&type=0

956名無しさん:2016/09/19(月) 20:42:29 ID:Msjz6DNM0
関空アクセスはアジアではマシな部類なのを理解出来ない視野の狭い馬鹿が大いに多いのには本当に辟易する。
別にここの誰かとかそう言うアレでもないんだけど

難波(都市圏最大級の繁華街、例えば香港の銅鑼灣・台北の西門町・ソウルは明洞?)まで30分強で直結って。
各国の空港鉄道終着駅はそれぞれ性質が違うし(台北・ソウルは中央駅だけど商業的・オフィス需要的には今一つだし、中環だとオフィス一辺倒。)
所要時間もバラバラだけど、どこも大体2x(香港)〜50分くらいまでで、一切関空は負けてない。
梅田までは確かに遠いけど、観光客はまず難波が主たる目的地の一つになるし、近隣アジアのスーパーハブと比べても互角くらいだと思うよ。
遠い・不便ってそれお前の家から遠いだけちゃうんかと。西宮だろうが高槻だろうが生駒だろうが千里中央だろうが、どこも観光客の目的地にはなり得ない街だしどうでも良いんだよ。
チャンギからクランジまで糞不便とか、香港国際空港から将軍上水まで遠いとか、桃園から古亭まで遠いとか、仁川から議政府まで遠いとかで文句言う奴が日本にいるのかよって話。

957名無しさん:2016/09/19(月) 21:06:58 ID:l88My5K20
>>954
何とかじゃダメなんですw
首都圏が羽田・成田で共存できてもパイが3割程度の関西圏で同じことをするべきではない。
関空の補完空港は神戸クラスで十分。伊丹の分だけ余計!

958名無しさん:2016/09/19(月) 21:36:50 ID:nT/X4e920
>>956
>梅田までは確かに遠いけど
これは大きな問題やろ。
大阪てか西日本で一番のターミナルから遠いってことやで?
それに、インバウンドももちろん大事やけど、
ビジネス客やアウトバウンドも同じくらい大事やろ。

とかいうて俺も、伊丹の門限が変わらんなら
関空に集約してもいいと思ってる人やねんけど、
その前にまず関空のアクセスをさらに改善させるべきやと思う。

集約ありきで不便を押し付けたら、
企業が逃げ人が逃げ、関西経済の地盤沈下がまた始まるで。
伊丹を廃港にして関空に集約するなら、
まず関空に、少なくとも梅田からは
「伊丹と大差ない」と利用者に思われるような
レベルのアクセス網を作ってからやと思うわ。

959名無しさん:2016/09/20(火) 00:19:12 ID:j75cX2TE0
要するに中韓様の空港だってことだろ

960名無しさん:2016/09/20(火) 00:52:25 ID:LW7lAmTA0
なんか変なのが一匹混じってるなぁ

961名無しさん:2016/09/20(火) 07:20:58 ID:Lpt00Dgw0
>>958
アクセスをどんなに便利にしても、
始発・終電の壁は末端部分(自宅に一番近い所)で決まる。
自宅 -(阪急バス)-> 西宮北口 --> 空港 なら 最初の阪急バスのところが律速段階になる。
物理的に遠いので始発の壁がどうしても不利になって、一番機に間に合わなくなる・・・のは原理的にさけられない。

伊丹の門限が延ばせないのなら、伊丹から出発して関空に戻るのが最適という事になる。
・・・料金は高くなるであろうが(機材の運用効率が悪くなるため)、ビジネス客/用務客とは高くても乗る人たちである。

962名無しさん:2016/09/20(火) 08:07:50 ID:oeomJsW60
>>961
横からすまあいけど、アクセスの良し悪しは関係あるでしょ。
その例だと、西宮北口 --> 空港、の間を30分短縮できれば、
朝は30分早い飛行機に乗れるし、夜は30分遅い飛行機で帰れる。

963名無しさん:2016/09/20(火) 11:04:09 ID:ayQJFefs0
>>961
ごめん、自分、西宮北口に住んでるけど、遅くに帰ってくるときは、羽田を20時台に出るSKYかANAの最終の神戸空港行きに乗ってるわ。
家にも早く帰れるし。

964名無しさん:2016/09/20(火) 12:01:51 ID:LtWAITGQ0
リムジン西宮北口駅⇒関西空港
リムジン尼崎駅⇒関西空港

始発繰り上げ、最終繰り下げを!

阪急電車の始発は早いから神戸線西宮北口・宝塚線池田・京都線正雀からなら
梅田でリムジンで6時10分に関空に到着するけど最終は関空23時09分と早い…。


西宮北口⇔関西空港のリムジンはJR西宮・阪神西宮より甲子園駅を経由させれば
地方から甲子園球場に向かう客も取り込める。

965名無しさん:2016/09/20(火) 13:31:14 ID:zabmFRLw0
さすがに直撃くらうと連絡橋バス代行か

966名無しさん:2016/09/20(火) 14:26:00 ID:v5afhGS20
とうとうその道路部分もクローズ
当然神戸空港行き連絡船も欠航で、ついに出入りできなくなってしまいました

でも航空便は飛び続けている
年に何回かの「乗りたくても空港に行けない」事態が起こったわけですね・・・

967名無しさん:2016/09/20(火) 15:47:39 ID:zabmFRLw0
連絡橋閉鎖以降は各社ほとんどの便を欠航にしてるけど、
余裕の無い国際線LCCは出発時刻もほとんど変更なく無慈悲に搭乗手続きを続けてる傾向があるな

968名無しさん:2016/09/20(火) 15:58:51 ID:wfC5h2z20
関空連絡橋は、道路部分のみ通行止が解除されたようです。

969名無しさん:2016/09/20(火) 16:22:23 ID:LtWAITGQ0

★中国連合航空、大阪/関西〜大連線開設を申請 日本線初就航へ

中国連合航空は、大阪/関西〜大連線の開設を中国民用航空局(CAAC)に届け出た。
12月より1日1往復を、ボーイング737-800型機を使用して運航する計画。

http://www.traicy.com/20160918-KNkix

関空連絡橋、鉄道も16時05分から運転再開!!

970名無しさん:2016/09/20(火) 16:26:31 ID:yndBff.Y0
今回の台風は規模も小さかったしスピードが速くて被害も少なかった。

もう雨は必要だけどあまり来ないでほしい。

夕方の3Kの台北行で3泊4日で遊びに行きます。どうなることかと思ったが
2時間遅れで済みました。早めに関空来て半分諦めてたけど風雨もおさまって
よかった。

971名無しさん:2016/09/20(火) 16:29:00 ID:v5afhGS20
OZがソウル線増便へ 11月から
http://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/268948/asiana-increases-seoul-osaka-service-from-nov-2016/?platform=hootsuite

これが韓国系の本気ですか
LCCとの価格競争を嫌って逃亡した日系とは大違いですな
そして、LCCの身でありながら就航しようともしないGKは論外と・・・

972名無しさん:2016/09/20(火) 20:06:26 ID:c9kM1juA0
仁川はもういらねぇよ!
トランジットが増えれば直行便を飛ばすチャンスがへるじゃないか!

飛ばすなら関空を経由して北米へ飛ばせよ
それ以外いらねぇわ

973名無しさん:2016/09/20(火) 20:34:28 ID:v5afhGS20
トランジットじゃなく、単純に日韓間の、
というか、韓国→日本の需要が増えてるんでしょう

反日も、経済低迷もどこ吹く風

974名無しさん:2016/09/20(火) 21:51:38 ID:Lpt00Dgw0
>>962
どう頑張っても、
・西宮北口〜十三乗換〜蛍池乗換〜大阪空港 34分
には勝てない(差が縮まるだけ
遅い飛行機にしか乗れなくなる=金帰月来が成り立たなくなる…ということには変わりない

975名無しさん:2016/09/20(火) 21:56:38 ID:LyVvVOsA0
もう簡単には海外に行けなくなってしまった。死にたい。

もう関空も成田もどうでもいいや…

976名無しさん:2016/09/20(火) 22:48:17 ID:OtptxAeo0
なにわ筋線建設+阪和線改良→はるか160km/h運転で、大阪(北梅田)ー関空30分程度、さらに関西空港線加算運賃廃止で運賃+自由席特急券が2110円、保安使用料値下げ、ここまでやってから伊丹廃止ですかね

977名無しさん:2016/09/20(火) 22:57:13 ID:VfDp3njs0
関西空港駅のみどりの窓口の外国人対応が強化されるようです。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9219.html

978名無しさん:2016/09/20(火) 22:57:21 ID:OtptxAeo0
南海はラピートで関空ー難波29分+なにわ筋線で大阪(北梅田)35-40分程度、運賃1500時円以下で

979名無しさん:2016/09/20(火) 23:00:49 ID:OtptxAeo0
一期島陸側にクロースパラレルで新滑走路建設、第4ターミナルは構想通り作って真ん中のサテライトを国内線様に、一部のスポットはRJ以下対応で

980名無しさん:2016/09/20(火) 23:02:06 ID:OtptxAeo0
伊丹を廃止するならそこまでやらなきゃ、関西圏の国内線は壊滅してしまうと思います

981名無しさん:2016/09/20(火) 23:03:56 ID:OtptxAeo0
その金を稼ぐために伊丹で空港使用料徴収、運用拡大、着陸料など値上げ
再国際化も儲かるなら検討

982名無しさん:2016/09/20(火) 23:06:37 ID:OtptxAeo0
伊丹は必要な金だけ作って、さっさと廃港すべき

983名無しさん:2016/09/20(火) 23:14:54 ID:v5afhGS20
それ以前に、連絡橋の大問題を何とかしないと・・・

今日も1時間前後ありました、鉄道、道路とも通行止めになる事態
こうなると、どうあがいても空港から出入りできなくなってしまいます

しかも、滑走路だけはいい感じに出来ているので、
「連絡橋が通れないのに、航空便の離着陸だけは行われている」という事態が起こります

これでは地域の基幹空港としてはあまりにも致命的な欠陥
これを何とかしない限り、関空への集約など夢のまた夢でしょう、現実問題として

984名無しさん:2016/09/20(火) 23:34:34 ID:Cn0rSHXk0
台風なんだからしゃーない

985名無しさん:2016/09/21(水) 00:35:05 ID:vFkw0OCU0
>>974
その西宮なんとかの話はどうでもいいのよ、例えの話だから。962 は、

>>961
> アクセスをどんなに便利にしても、
> 始発・終電の壁は末端部分(自宅に一番近い所)で決まる。
> (中略)
> 物理的に遠いので始発の壁がどうしても不利になって、一番機に間に合わなくなる・・・のは原理的にさけられない。

に対する意見なのであって、アクセスを便利にすることで、
朝に乗れる飛行機の数も増えるでしょって話。
アクセスを便利にすることはおおいに意味があるよ。

986名無しさん:2016/09/21(水) 00:38:33 ID:UH4DkGwU0
>>945
A380のためかな?

987名無しさん:2016/09/21(水) 00:54:48 ID:9yyuE4g20
>>983
なんとかするって、具体的に一体どうすればいいのでしょう?

988名無しさん:2016/09/21(水) 01:32:52 ID:2aATrQ.c0
西宮北口が最寄りだけど、関空行きのバスが早まろうが、遅くなろうが、それが関空を選ぶという選択肢に影響はしないな。自分の場合は。
上の人も書いているけど、東京出張で飛行機使うときは、もちろん伊丹だし、帰りも伊丹もしくはANA神戸。
神戸行き最終はトリプルセブンで空いているから、ゆったり帰ってこれる。

直近の海外出張は、羽田2回と成田1回。
関空は、マジで欧米便がダメだからそもそも選択肢に入らない。

989名無しさん:2016/09/21(水) 01:37:42 ID:vFkw0OCU0
>>988
> 関空は、マジで欧米便がダメだからそもそも選択肢に入らない。

そうなんだよね。だから、関空に欧米便が増えるように、
関空をもっと便利にしてくれるといいんだよな。

990名無しさん:2016/09/21(水) 01:49:18 ID:9yyuE4g20
>>989
やっぱりロンドン線は欲しい。ただヒースローの枠は取れないから、ガドウィックになるだろう。JALやANAはヒースローもガドウィックも持つと非効率的だから、やはり関西独自の航空会社が必要。

991名無しさん:2016/09/21(水) 06:56:12 ID:lYk.sNW60
>>989
国の航空行政が関東以外は仁川を使う様に誘導
関西を良くするぐらいなら韓国を富ませる方が良いと本気で考えている様子

992名無しさん:2016/09/21(水) 11:53:51 ID:2aATrQ.c0
>>991
>関西を良くするぐらいなら韓国を富ませる方が良いと本気で考えている

本当にそう思っているんですか????
そういうことを平気で言うから、この掲示板に、常識と良識のある人がいなくなってしまったのですよ。

993名無しさん:2016/09/21(水) 12:11:01 ID:M4iV6vm60
だから関西が選ぶ道は伊丹を潰して関空国内線を増やすこと、これしか選択肢なし!

994名無しさん:2016/09/21(水) 13:18:18 ID:1YHC/Vb.0
>>992当然ヤバイのでソースは無いけど、
現実がソースとして十分立証できるんじゃない?

995名無しさん:2016/09/21(水) 15:02:01 ID:edL9gl1w0
>>993
そして>>>958>>980が言うように
関西の国内線が壊滅し、関西から人と企業が逃げ出すんですね。

>>994
具体的な証拠がないと立証できません。
できないのならそれは妄想、あるいはファンタジーと言います。

どうして>>976-982のようにまずは関空を便利にと考えずに、
現状便利な伊丹を廃止して不便を押し付けようとするのか。

996名無しさん:2016/09/21(水) 15:11:47 ID:4TF5BqRA0
>>995
日本政府が

「関空より仁川を大事にしている」というのは間違いかもしれないが
少なくとも

「関空を仁川より良い空港にしようという気持ちがない」
のは確かだな。
あったら羽田や成田みたいに、国の金で最強の空港作ってるよ。

997かんり★:2016/09/21(水) 15:13:14 ID:???0
新スレです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1474438363/

998名無しさん:2016/09/21(水) 15:55:08 ID:edL9gl1w0
>>996
それならあるかも知れませんね。
国の投資金額の差という具体的な数字がありますし。

ただ、本当に関西がどうでもいいのであれば
関西国際空港という24時間運用の
素晴らしい空港なんて作る訳がないから、
国は、東京より優先順位が低いとしているだけで
けして関西を蔑ろにしてる訳ではないと思いますね。

そんななかで関西にできるのは、
現状のインフラ・限られた予算の中から
官民の知恵と工夫を生かし、最大の成果を目指すこと!
戦前、同じ条件下で東京を上回った実績のある関西人なら
既得権益にとらわれずに、最大多数の発展を掴めるはず!

関西の底力で日本が再び輝けることを祈願して、埋め!

999名無しさん:2016/09/21(水) 16:53:15 ID:.1AYlTyk0
1000なら2017年は関空の秘められたポテンシャル大爆発

1000名無しさん:2016/09/21(水) 17:35:07 ID:Jsb/0b4I0
待望の欧州線増便!







・・・を目指したキャンペーンを実施するようです
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2016/2437/EuropeanTABIHAKU.pdf




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板