したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について25

1かんり★:2016/05/15(日) 18:41:56 ID:???0
新スレです。

282名無しさん:2016/06/18(土) 11:12:16 ID:VtPKtCbY0
HKGへは昨今MMよりMUやBRの経由便の方安い

283名無しさん:2016/06/18(土) 13:10:48 ID:V/0Yiahw0
UOが一番良いよ。UO大好き。

284名無しさん:2016/06/18(土) 20:50:52 ID:u0kxrWAA0
>>282
MUは安いだけでなく日本地方空港にも進出してるんで、上海空港で香港行きに乗り継ぐ日本人を多く見かける。名古屋や広島や福岡あたりからの乗り継ぎ客をかなり集めているように見える。
便利で安い、たまに乗り継ぎに失敗させられる(笑)

285名無しさん:2016/06/20(月) 23:46:37 ID:aVSTwH.I0
3か月をたっても、新会社らしい動きがありませんね。
ポートセールスもなし?

286名無しさん:2016/06/21(火) 00:45:05 ID:O8zFEkuk0
>>285
まぁまぁ、そう慌てずに。
企業トップがぞろぞろと大名旅行よろしく行啓する大々的なセールスじゃない、日常的なセールス活動は当然やっているのでしょうし。

287名無しさん:2016/06/21(火) 15:17:10 ID:ZgIFOkn20
>>285
私も少しそのように思い始めているのですが
まぁ ここは >>286 さんのご意見が正解なのでしょうね。

関連して 新規供用開始したスポットが全く使われていないようですが
少なくとも目視では駐機している光景を見たことがありません。
こちらも、気になると言えば気になる光景ではあります。

288名無しさん:2016/06/21(火) 15:51:00 ID:8ONe6FM.0
この前バスで新しいスポットに運ばれたよ。

289名無しさん:2016/06/21(火) 18:12:13 ID:ZgIFOkn20
>>288
もう利用実績があったのですね。
ここしばらく関空行きは昼前後に固定されているので
その時間帯のみだけ見て、スポット利用がなさそうと誤認識していたようです。
何故かほっとするニュースで、一安心しました。

290名無しさん:2016/06/21(火) 18:23:12 ID:2R2YipxM0
本格運用は第3ターミナルがオープンしてからでしょうね
MMがこのところ増便が滞っているのも、9Cがターミナル移転を見送っているのも、IJが就航しないのも、
すべて第2ターミナルのスペックが限界に達しているためでしょうし

第3オープンと同時に一気に動き出すような気がします。

291名無しさん:2016/06/21(火) 18:41:10 ID:2R2YipxM0
そしてBR増便のお知らせ
https://www.facebook.com/evaairwayscorp.jp/?fref=nf

台北線は7月1日から週5便増の26便、高雄線は8月18日から週2便増の9便に!

292名無しさん:2016/06/21(火) 19:05:09 ID:8ONe6FM.0
>>289
朝のばば込み出発ラッシュの7時の福岡行きでした。
No忘れたけど、一番奥のゲートからバスでした。

293名無しさん:2016/06/21(火) 19:44:34 ID:4oXvsqhw0
>>292
新しいスポットへはバスで移動なんですね。それだと本当に混雑しているときしか使わないでしょうね。

294名無しさん:2016/06/21(火) 21:33:34 ID:8ZX.0ILw0
そろそろ第3ターミナルの全体像が見えてきた?
オープンまであと半年だよね

295名無しさん:2016/06/22(水) 09:00:25 ID:fqlhmdzQ0
>>291

チャイナエアライン、8月に関空/台北線の一部便を運休 1日4往復便に
http://flyteam.jp/airline/china-airlines/news/article/64906

円高進行で、訪日客の推移はどうかな? 幸い東南アジア・中国からの
新規が占めてる割合が高いから成田・羽田より関空の影響はマシかな?

296名無しさん:2016/06/22(水) 09:06:05 ID:cFxWefac0
為替レートに関しては、英国のEU離脱問題が落ち着かないことには・・・
幸い、議員殺害事件もあって残留派がリードしているようですが、
これで離脱決定となりますと、当面の間の世界経済混乱は避けられませんよ

297名無しさん:2016/06/22(水) 09:18:46 ID:wd6KfZnE0
CIもBRもCXも5〜6便目のフライトは毎年運航日を調整している便。
繁忙期の季節運航便と思ったほうがいい。

298名無しさん:2016/06/22(水) 14:13:49 ID:Wgt.6/UY0
>>296
大阪都構想のときもそうだったが、こういう大きな改革の住民投票は最後には変化しない方が多数になることが多いね。
今の現状に満足してる人が多いのかな

299名無しさん:2016/06/23(木) 09:50:54 ID:UfZoDKDA0
.
大阪は韓国で「2位」の人気都市…ハワイやニューヨークを上回る、東京は“圏外” 韓国大手旅行会社調査
http://www.sankei.com/west/news/160315/wst1603150006-n1.html

こんな記事も有りましたよね。フランスのパリに次いでの2位、他の国でも大阪人気が今より高くなると良いね。

300名無しさん:2016/06/23(木) 10:58:42 ID:UfZoDKDA0
前レスに書いてました、こんなグッドニュースを書かない訳ない…。

301名無しさん:2016/06/23(木) 17:18:56 ID:Y5W5IBGU0
>>299
東京はつまらないからね

302名無しさん:2016/06/24(金) 07:31:27 ID:Dg7GY7Rk0
イギリス、残留みたいですね。
やっぱり大きく制度が変わる投票は最後の最後で「変化しない」方に票が傾くということですな

303名無しさん:2016/06/24(金) 12:56:31 ID:2pPD8I.w0
BBCの速報で「離脱確実」だとか
まだ100か所弱の投票所が残っていますが、序盤のリードを維持したまま僅差で逃げ切った形のようです。

ただ、出口調査がない今回、誤報の可能性も否定できず、
最後の最後まで様子を見守るよりないですね。

304名無しさん:2016/06/24(金) 13:03:35 ID:fxyugkII0
>>302
>やっぱり大きく制度が変わる投票は最後の最後で「変化しない」方に票が傾くということですな

どこぞの都構想さえ成立させることができなかったところと比べると大きく違ったということですね。

>>303
>出口調査がない今回、誤報の可能性も否定できず、

出口調査がないからこそ、誤報ではなく、正確な数字が出ているということでは?

いずれにせよ、これで、ごくごくごく一部で熱望されていた、というより妄想されていたロンドン線はなくなったということですね。

305名無しさん:2016/06/24(金) 13:07:56 ID:2pPD8I.w0
>>304
ロンドン線がどうとかそんな甘っちょろいこと言ってる時点で、あなたがただこのスレ住人を煽りたいだけってよーく分かりますね
それどころじゃないですよ。はっきり言って。

306名無しさん:2016/06/24(金) 13:21:28 ID:fxyugkII0
>>305
すみません。私は以前からこのスレの住人ですが。
中立的に見ているだけです。
それに、「それどころじゃない」というのはどういうことでしょうか?
ここは関空スレです。
世界的な経済問題を話したいのであれば、あなたにはどこか別のふさわしい場所があるはずです。

307名無しさん:2016/06/24(金) 13:25:08 ID:2pPD8I.w0
事は英国路線だけでは済まないということです

「リーマン並みの非常事態」とメディアなどでは言われていますが、
急速に円高株安が加速している状況
好調だったインバウンド需要が一気に消滅し、空前の大減便ラッシュが来てもおかしくありません。
欧州路線どころか、アジア路線においても、です。
関西エアポート社にとっては、船出早々の転覆危機ですよ。

308名無しさん:2016/06/24(金) 14:10:55 ID:fxyugkII0
>>307
転覆とは穏やかではないですね。
おっしゃるご趣旨はわからぬでもないですが、空港などインフラを長期に運営するような企業は、様々なリスクを想定しています。
ここ数年でも航空需要に影響を与えるような出来事はたくさん起きています。
そこに来て、今日のニュースを見て、脊髄反射的に「転覆」と言い出すのはいかがかと。

それはそうと、まだ全ての開票所で集計が終わっていないですが、誤報の可能性を否定されていないとのことですので、まだまだ見守り中でおられますでしょうか。

309名無しさん:2016/06/24(金) 17:30:37 ID:lyYHjHik0
>>308
正式発表ありましたね
結局イギリスの問題なので、しばらくすれば落ち着くでしょうね
経済危機にはならないでしょ

310名無しさん:2016/06/24(金) 17:40:37 ID:knxlnSsc0
>>307
インタビューで宮内氏も3回だったかな?経済危機やパンデミックの発生を見込んでいるとありましたね

311名無しさん:2016/06/24(金) 18:03:21 ID:yBdSmPxA0

関空5月の成績!

国際線 144 万人 前年比+8%
(内 日本人旅客) (48 万人) 前年比+_1%
(内 外国人旅客) (94 万人) 前年比+12%
国内線 55 万人 前年比-4%

http://www.kansai-airports.co.jp/news/news-releases/file/kixitmreport_201605.pdf


安倍首相が言った、リーマン級の経済危機が現実に…?!

312名無しさん:2016/06/24(金) 21:19:19 ID:zkG5P5eM0
実際にイギリスのEU離脱まで2年ほどかかるそうですね。
関空の欧州線に関しては円安になってから減便してるような気がします。円高になりそうな感じですけど欧州へ旅行する人が増えますかね?

313名無しさん:2016/06/25(土) 10:47:35 ID:KXaNiT0.0
双方の旅行客が満足する為替レートってどれくらいなんだろうね?
テレビじゃ少し振れただけで円高!円高!さわぐけど、1$100円って旅行客にとっては結構分かりやすくて良い領域だと思うんだけどね。

314名無しさん:2016/06/25(土) 10:59:32 ID:1r5u4fjc0
「ぼくは航空管制官」の関空版が発売されたようで動画がUPされてました。
https://www.youtube.com/watch?v=3evIS8bn-7Y

海上保安庁も出てきて関空らしいですね。

315名無しさん:2016/06/25(土) 11:19:45 ID:1r5u4fjc0
こちらの動画だと第2滑走路がよく分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=GtptG8KOFtw

316名無しさん:2016/06/25(土) 11:43:39 ID:7h8VMlKM0
円高は懸念材料ではあるけど、ご存じの通り昨今はブランド品や薬品の大量買いなんかは落ち着いてきて、ショッピング以外の消費がフォーカスされてきてるし
一人頭の消費金額はいずれ頭打ちになってただろうから、人数を増やして様々な形の消費がなされるのが今後の流れだろうし
円高による瞬間的なダメージはあるにせよ、長期的には訪日客への影響は低い…と思いたいが。

317名無しさん:2016/06/25(土) 16:37:44 ID:vMUER/DU0
>>284
MUがやってること=ハブアンドスポーク
取り敢えず便増える=日本のハブ空港の定義

318名無しさん:2016/06/25(土) 17:05:28 ID:7h8VMlKM0
わろた

319名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:17 ID:jrRTvfDg0
>>317
バブアンドスポークを最も熱心に推進して上手く行ってるのは仁川の大韓とアシアナではないでしょうか?
確かに北京のチャイナや上海の東方や広州の南方も必死に取り組んでいるように見えます。使ってみると中華系はLCC並み価格で欧米客をかなり取り込めている印象。
関空もハブアンドスポークで需要創出して行きたいところですが、エアアジア以外のLCCはハブアンドスポークは原則行わないようなので、関空のこれからの課題ですね。

320名無しさん:2016/06/25(土) 20:45:34 ID:7h8VMlKM0
MMは地方拠点作りまくってるけど、関空ハブだと思うけどなあ

321名無しさん:2016/06/25(土) 21:47:37 ID:h/rMs8BU0
そもそも、LCCにハブ&スポークの考え方なんてあるんでしょうか
それこそフライスルー制度を導入しているエアアジアグループくらいなものでは?

そうではなく、ポイントtoポイントの考え方がほとんどではないかと。
例えばピーチを例に挙げると、井上CEOによれば、同社のいう拠点とは
「その都市に複数地点から路線を展開していること」
あるいは、もう少し意味を絞ったとしても「その都市にナイトステイの機材があること」
であり、「乗り継ぎを意識したダイヤになっていること」とは一言も言っていませんし。

322名無しさん:2016/06/27(月) 12:29:37 ID:.8clOdBQ0
ピーチの場合は単純に需要のある路線を増やすだけかな
メイン拠点である関空からの新規路線がもっと増えないかなあ

323名無しさん:2016/06/27(月) 19:56:05 ID:StnvqYeA0
ANA、11/6の米国サマータイム終了に合わせ
NRT-ORD,JFKのうち一便をHNDに移管

Tokyo Haneda - Chicago O’Hare
NH112 HND1050 - 0740 ORD 77W D
NH111 ORD1615 - 2030+1HND 77W D

Tokyo Haneda - New York JFK
NH110 HND1020 - 0900 JFK 77W D
NH109 JFK1655 - 2110+1HND 77W D

http://www.routesonl...nal-schedule-in-w16/

これ、HND着が20:10より前やったら
21:30の関空便に接続できて、
関西人にも便利っやたんやけどね。
今後、時間変更なんてないかな?
(羽田空港の乗り継ぎ必要時間)
(国内線→国際線 70分、国際線→国内線 80分)

324名無しさん:2016/06/28(火) 09:31:14 ID:7w7B.tKQ0
>>323
それよりANAの羽田欧米便、羽田に19時頃到着させて、
関空行B777機が利用出来るようにしてくれたら良い。

21時30分はコードシェア便だから今でもANA席が少ないし
羽田への到着が遅れた場合、航空側がホテル手配など経費が
増えるからしないと思う。

マイカーへ空港。帰りが関空なら、行きも関空!
朝の羽田行B777機も利用してくれるだろう。

最も、ニューヨークにはデルタで!
シカゴへも関空からユナイテッド航空直行便で行けるようになるのが一番!

333名無しさん:2016/06/29(水) 13:28:39 ID:RuNPKOGo0
カードにはいったらプライオリティクラブっていうカードが来たのだが、これって関空で使えるの?

336名無しさん:2016/06/29(水) 23:51:03 ID:cHxbgTNE0
さっすがATAさん!

現地を最も遅く出発するので関東の方々に重宝されている
シカゴ便とニューヨーク便を羽田に移すも国内便には接続させず
他都市の利便性を向上させない一方、
関空や中部はじめ他社が東京以外からも飛ばしているホノルル便は
国内線への接続にバッチリの時間を使い需要を奪いにくるのでしょうか!

北米2都市の現地最終発が関西に接続されれば、関西の利便性が向上し、
その利用者数増加の如何によっては直行便の再開に繋がるかもと思っていただけに残念です!

http://www.ana.co.jp/group/pr/201606/20160629.html

337名無しさん:2016/06/29(水) 23:57:51 ID:pZ/2Uies0
>>336
ANAにはもはや期待してないよ。
しかし関西は3空港でいがみ合って沈んでいくだけなんだね。
何やら寂しいが。

338名無しさん:2016/06/30(木) 00:02:17 ID:h5bJFzIY0
>>336
ATAやTALは官僚ですからね。
東京のためならなりふり構わないのはいつものことです。
官僚支配の国、日本の空港としてはかなり辛いものがあります

339名無しさん:2016/06/30(木) 01:08:22 ID:ftQ5281E0
>>338
共に関空発の国際線は一日七便しか飛ばしてませんが、
バンコク・上海(2)・台北(2)・ロス・ホノルルと
多彩な都市に飛ばしているJALと、
上海(2)・北京・大連・青島・香港・杭州と
中国にしか飛ばしていない会社を同列に並べるのはちょっと…

ロンドン便再開も真剣に検討してくれているJALは
どこぞの鍛えた翼(笑)と違って
ちゃんと関西を見てくれていると思いますよ。
(とはいってもこの欧州の情勢下、
ロンドン便の再開は望み薄だと思いますが。)

340名無しさん:2016/06/30(木) 01:35:52 ID:0mYYLLkw0
個人的な感想に過ぎないかもしれませんが、関空でもっと鶴丸を見たいですね。
破綻した前後とかは、ほんとに良い印象はなかったですが、鶴丸の塗装を復活させた以降は、
自分の中のJALに対する感情が変わったのを覚えてますし、JALには頑張ってほしいとも思っています。

>>339
悲しい話ですが、ロンドン線は場合によっては近い将来「無くても大して困らない」路線になる可能性すらありそう…。
英国々民自身が選んだ道なのでこちらからとやかくは言えませんが…。

341名無しさん:2016/06/30(木) 07:58:12 ID:VHYctSfg0
関空のANAはもういいよ

三月の金曜に初めてANA乗って上海行ったけど、オンボロ機材で搭乗率30%くらい。CA暇すぎて何回もトイレットペーパーの三角折りしにいってたよ。
ビジネスは半分くらいは埋まってたように見えたけど、あれ全部インボラだったとしたら間違いなく不採算路線だろうなあ。
関空の優先搭乗30秒で終わったから実態はわからんけど。
無理に維持しなくていいから撤退したら?その分海南航空にでも振ってあげてよ、って感じ。

342名無しさん:2016/06/30(木) 11:59:04 ID:9lhzqgtk0
>>336
首都圏のビジネス需要だけで席を埋められると判断したか、IATAの空港のスポット調整の結果なんじゃない?
別に羽田線は、関西の顔色を伺って路線を張っているわけじゃないし、親の仇のように「ATA」なんて書くのは恥ずかしいを通り過ぎて、惨めに見えますよ。

343名無しさん:2016/06/30(木) 12:22:37 ID:VHYctSfg0
ANAが関西放置なのは感じるし事実だとおもうけど

正 直 ど う で も い い

キャセイのほうが便利だし。シンガポールの方が乗ってて楽しいし。

344名無しさん:2016/06/30(木) 12:31:33 ID:pbcqMTFY0
ANAはハブアンドスポークを乗り換えの面倒な羽田でやってるからね…
国際線の設備が整った関空や中部、福岡や新千歳からすれば印象悪くなるのは仕方ないと思いますよ?

345名無しさん:2016/06/30(木) 12:46:20 ID:pbcqMTFY0
http://www.traicy.com/20160630-NZsale

11月復活のニュージー。どうやらB6ではなくB89での運行のようです。

346名無しさん:2016/06/30(木) 14:10:44 ID:b3hHs0ng0

ANA国内線でお盆に臨時便
http://www.traicy.com/20160630-Nhaddflight

ANA1448 札幌/千歳(21:10)⇒大阪/関西(23:25)/8月14日・15日
ANA1452 沖縄/那覇(20:35)⇒大阪/関西(22:30)/8月14日・15日

関空行だけ運行 回送で羽田?に戻すの…。

347名無しさん:2016/06/30(木) 17:03:04 ID:IjtnCvEg0
>>344
使ってみると以外と便利
と言うか便利になるようにANAが国内到着したら外出ずに国際ターミナル直行バスを走らせてるから
使ってみると色々見えてくる、必要以上に羽田にANAが力を入れてる事が(笑)

351名無しさん:2016/06/30(木) 22:15:37 ID:RF2XgcHM0
>>336
でもこの時間から国内線に接続させても微妙な時間だしな。

352名無しさん:2016/06/30(木) 22:24:53 ID:RF2XgcHM0
>>337
伊丹と関空の運営が一体化されて神戸の運営権も売却されようとしているのでその認識は時代遅れだと思いますよ。

353名無しさん:2016/06/30(木) 22:43:25 ID:8ODIkj2c0
関空に関しては、大手2社は
「国際線のJAL、国内線のANA」という感じがしますね

JALは、国際線はバンコクにホノルル、ロサンゼルスと頑張ってるけど、国内線が東京札幌沖縄しかない
一方ANAは、国内線は福岡に石垣、宮古と路線の維持拡張に努めてるけど、国際線は中国のみという寂しい状況

という印象を持ちます。
もちろん、どちらもまだまだ物足りないのは確かですけど。
JALの国際線は東南アジア、ANAの国内線はなんとか北海道路線の復活、通年化を頑張ってほしいところです。

354名無しさん:2016/07/01(金) 00:45:19 ID:4qbusuPM0
>>353
何じゃかんじゃいいながら、結局JLとNH頼みなのが関西の弱いとこ

355名無しさん:2016/07/01(金) 08:14:16 ID:PWtUSzLE0
>>346
ジェットスタージャパン、お盆時期に関空〜沖縄・札幌便各2往復ずつ
関空を第二拠点としている航空会社としては残念な便数!

356名無しさん:2016/07/01(金) 09:41:43 ID:PWtUSzLE0

香港航空 いきなり2往復
ジンエア いきなり2往復

成田から本日就航 関空の増便は一通り終わったのかな?

357名無しさん:2016/07/01(金) 09:45:22 ID:PWtUSzLE0

でも、こんなニュースも!

ディズニーR、客数減地獄突入…USJと中国ディズニーLに客取られ深刻、「行く意味」消失
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15621.html

関空と成田のことも書いてある。

358名無しさん:2016/07/01(金) 10:11:40 ID:oVgY1HMg0
>>357
サイゾー系メディアを引用する人がいるとはw

359名無しさん:2016/07/01(金) 10:35:31 ID:1R9EI2js0
>>356
LJはすでに大阪に飛んでいますからね
ソウルとプサンに2往復づつ、計1日4往復です
HXも就航が決まっています。今月15日から1日1往復です

360名無しさん:2016/07/01(金) 14:52:00 ID:90Hl2ZIc0
レス番飛んでますが、また最近荒れてるようですね。

管.理.人様、この際きちんとルールをつくっておくべきだとおもいますよ。
再発、再々発しまくりですから、対処療法の個別レス削除やN.G.ワ.ー.ドでは効果がないようですし。

たとえば、
・2.ち.ゃ.ん.ね.る(特にエ.ア.ラ.イ.ン.板)の話題は厳禁
・非現実的な伊.丹.廃.止の話題は禁止(どうしても、そういう話題をしたければ.廃.止.議論個別スレを立てることで対処します?←要検討)

この2点だけでも管.理.人さんの責任のもとに取り決めておけば、だいぶ荒れなくて済むと思いますが、どうでしょう。
私たちも、それが荒らしだと意見が一致していれば、彼らに一切構うことなくスルー対処もしやすいですし。

361名無しさん:2016/07/01(金) 15:01:33 ID:90Hl2ZIc0
あと書き忘れましたが、NGワード指定ばっかりで書きにくくて仕方ありません。
>>360は途中に挙げた「・」の2項目の部分以外に不適切な言葉を使った覚えがないんですが、
それでも投稿を通すのには苦労しました。
荒れることへの事前予防になっても、これじゃ議論が冷え込んでしまわないか心配です。

362かんり★:2016/07/01(金) 15:12:58 ID:???0
荒らしは一人だけですから、そのたびに削除していくから大丈夫ですよ。
NGワードはできるだけ減らす方向でいきたいと思います。

363かんり★:2016/07/01(金) 15:18:29 ID:???0
また、伊丹に関しては3空港+航空行政スレがあります。

関空に関しては、非現実的でも、夢を語っても良いと思いますよ。
同じことをエコラリアするのは困りますけどね。

364名無しさん:2016/07/01(金) 15:20:59 ID:90Hl2ZIc0
>>362
管理人様、回答ありがとうございます。

ところで、ここって伊丹廃止の話題はOKなんでしたっけ?
まあ、なんにせよそれは私には興味のない話題なんで、どうでもよいのですけど、
それが原因で荒らしの術中という事態が困るかなと

365名無しさん:2016/07/01(金) 15:24:19 ID:90Hl2ZIc0
>>363
私の投稿と前後しちゃいましたね。
そうでした、そうでした。そういう住み分けをするって以前話されてましたね。

・関空についてのスレでは、伊丹廃止の話題は禁止
・3空港+行政スレではOK

ということですね。承知しました。

366名無しさん:2016/07/01(金) 16:00:20 ID:PWtUSzLE0
いやいや伊丹廃止は、国内線網が貧弱な関空の為になるんだから話題にして
良いでしょう。伊丹〜成田も関空に取って迷惑な路線。伊丹廃止で無くすことが
出来る。

>>360
何で伊丹廃止が非現実的なのか、大阪自民の発案で府議会にて伊丹廃止は可決済み
関西エアポートは年間490億円を支払って残った分が儲けになる会社。関空+伊丹+神戸
の3空港より、関空+神戸の2空港+伊丹(跡地開発)した方が儲ければ、民間会社ならどう
するでしょうかね。伊丹の存廃は関西エアポートに委ねられてる。

日本国内は人口減少が始まっている。中央リニアや北陸新幹線が新大阪開業、少ないパイ
の奪い合い、3空港も必要なくなる。伊丹を残すなら神戸を取りに行く必要は全くないけど、
取りに行く気、満々だね。

367名無しさん:2016/07/01(金) 16:00:23 ID:Va3PW9qw0
>>362
管理人さんが消す前に読んじゃう場合が多いので
目障りな書き込みはほぼ読んじゃうのですけども。

ホスト規制すればよいと思いますけども。
巻き込み規制されたら書くの諦めますわ。

368名無しさん:2016/07/01(金) 17:46:42 ID:UzcWs7Uw0
>>366
伊丹の廃止が 現実的 or 非現実的 でなかろうが、
関空の国内線が貧弱であろうが、
その話題は3空港スレでやってくださいって話ですぜ、旦那。

>>367
私もホスト規制には賛成ですね。書き込めなくても、読むだけでも楽しいですし。

369名無しさん:2016/07/01(金) 18:49:25 ID:1R9EI2js0
ジェットスターグループのマニラ線、
結局は3Kの週4便のみ、という結論のようです
http://www.aviationwire.jp/archives/93611

とはいえ、便数だけで見れば東京と同じですから、
大阪だけが冷遇されたというよりは、先発ですでに定着している3Kに任せた、
というのが実際のところでしょう

気になるのは機材の行方ですが、GKの同便はナイトステイ活用の深夜便だったため、
何もないまま、という可能性もあり得ますね。

370かんり★:2016/07/01(金) 20:08:19 ID:???0
あまり神経質に伊丹の話題を排除する必要はないと思います。
話の流れで伊丹が出てくるのは問題ないかと。

要するに他のレスの流れを断ち切る、空気が読めないレスはやめましょうということです。

ホスト規制はいくらでも破ることができるのであまり機能しませんね。
実際いまやってますが。

371名無しさん:2016/07/02(土) 14:09:22 ID:Zrd6SeKY0
>>369
関空ナイトステイの活用だったので、今度は関空からサイパンあたりにでも飛んでくれれば嬉しい。サイパンなら自由旅行深夜到着でもどうにかできそう。
にしても、自由旅行マニラ深夜着...、怖くないのかな?

373名無しさん:2016/07/02(土) 14:35:48 ID:bJp3yQWI0
>>371
ターミナル内で一夜を過ごせば何とか…っと書き込もうかと思いましたが、
ターミナル内ですらやばい感じなんですかね。行ったことないのでわかんないですが。

LCCともなると、場合によっては到着後の安全にもリスクがあるってことですか(((((((( ;゚Д゚))))))))

374名無しさん:2016/07/02(土) 14:50:01 ID:snf8JvgI0
行ったこと無い国の否定すんなよ、中国も韓国も超面白いから

って言いたいフィリピンだけはどう頑張っても何らかの犯罪に合うイメージしか湧いてこない。
シンガポール行きの時ずっとフィリピン航空の乗り継ぎが一番安かったけど、結局タイ国際航空乗り継ぎで行った。

375名無しさん:2016/07/02(土) 15:50:36 ID:0Ilc7frI0

羽田国際線近くにホテル3棟、住友不動産、20年6月までに開業
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB30H96_Q6A630C1L83000/

関空、発表ありませんね。民泊が影響しているのでしょうか?
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04306920Q6A630C1LDA000/

首都圏と関西圏、客層の違いもあるんでしょうかね。

376名無しさん:2016/07/02(土) 16:27:24 ID:t12xqU760
大阪、爆開業 急増訪日客、逃さぬ 16?17年、府内22棟予定
http://mainichi.jp/articles/20160105/ddf/001/020/010000c

半年前の記事ですが、こんな記事もありましたよ
現在各地で工事中の箇所が多くあります。

あと、直近ではこんなニュースも

恵美須町駅前の元「シャープ恵美須ビル」跡にホテル進出計画
http://nippon-bashi.biz/news/20160617_ebisugrowthlimited.html

377名無しさん:2016/07/03(日) 17:26:17 ID:2MOaTDRQ0
>>376
最近の路線価発表の記事でこんな記事もあります。
この画像に載っている以外にも計画があったはずです。

心斎橋筋の路線価、39%上昇 ホテル建設ラッシュ
http://www.asahi.com/articles/ASJ6W42Z3J6WPTIL00K.html

378名無しさん:2016/07/03(日) 18:02:19 ID:2MOaTDRQ0
関西エアポート社ニュースリリースは相変わらず簡素ですが、
「日本初!医薬品専用共同定温庫での通年温度マッピングの実施」という
リリースでは詳しくデータを載せています。
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板