したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について25

1かんり★:2016/05/15(日) 18:41:56 ID:???0
新スレです。

238名無しさん:2016/06/13(月) 22:08:10 ID:RO9YLvi.0
>>236
荒らしにムキになって反応すんなよ・・・

240名無しさん:2016/06/13(月) 22:34:09 ID:.FKeB7Uo0
>>238
伊丹の廃止に言及しただけで、荒らしとして扱うのはさすがに酷なような気がしますが、
しかし、関空伊丹の経営統合で、伊丹の廃止の可能性が、現実的に遠のいたのは確かですしねえ…。
かつてほどこの話題に対する重要性も興味も失われつつあるは間違いない。

ところで、今日はジンエアーが関空に緊急着陸していたみたいですね。
こないだの羽田の大韓航空の件ほど大事ではなさそうですが。

関空に韓国機が緊急着陸 油圧不具合か、けが人なし
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160613/dly1606130010-n1.html

241名無しさん:2016/06/14(火) 07:59:07 ID:h2XPbgTc0
そもそもここで息巻いてる自称関空推進派みたいなのは年何回関空使ってるんだろうね。

242名無しさん:2016/06/14(火) 10:46:52 ID:5T.FRTOs0
>>240
しかし、リニア開通後伊丹廃港というのは現実的な意見な気がする。
新大阪から1時間で品川駅じゃさすがに飛行機は使わないだろう

243名無しさん:2016/06/14(火) 10:53:03 ID:M9X6KBjE0
関空無視のANAの香港往復乗ったらウイングレット付きのクレドール仕様のB763に
なっててビックリしたわ。古くさい座席倒れてくるやつじゃなかった。
会社の金と向こうの好意でビジネスだったけど自腹だったらやっぱりCXかKEかなあ。
なんか日系はわざとらしくて嫌いだわ。まあ東京も機材B788や789が余ってきてKIXに回ってきた
んだろね。
https://www.ana.co.jp/serviceinfo/international/inflight/guide/seat.html?c=business_cradle
(このシートでしたw)

244名無しさん:2016/06/14(火) 10:55:18 ID:iXOyHBVQ0

そもそも伊丹廃止は今、出て来た物ではない。
大阪自民も伊丹空港廃止を決議してることも事実である。

関西エアポートは年間490億円を返済した上で更に儲けないといけない。
他の空港より厳しい現実がある。開発可能な伊丹を他業種で儲けることを
水面下で検討していても不思議ではない。民間会社なら当然だろう。

これも事実だが神戸沖に関西空港が出来れば伊丹廃止という議論が
かつて兵庫県内にあった。子ぶりながらも神戸空港は出来た。

その神戸は伊丹と関西圏で航空利用者が多い阪神間の顧客獲得が
上手く行かない。大手の便が伊丹に集約しているのが痛手。赤字体質
から脱却できない。抜本的な改革(伊丹廃止)が必要、小手先の改革
では好転しない。その神戸を手に入れる関西エアポート!

伊丹廃止は、まことに理に適っている。

245名無しさん:2016/06/14(火) 11:41:40 ID:iXOyHBVQ0

それと、民間企業だから伊丹を正々堂々と廃止できるということある。
採算性を理由にされると誰も反論できませんからね。関空を一番良い
状態にするために伊丹はどうするか? それが一番の問題でしょう。

関空、空港としての弱点。国内線網の貧弱さ、アクセスの問題も!
アクセス改善で新線を建設するにしても、今より利用者を増やす必要
がある。やっぱり伊丹廃止、若しくは伊丹から関空に便がシフトする
施策が必要になる。

246名無しさん:2016/06/14(火) 12:08:57 ID:h2XPbgTc0
うん

で、年何回関空使ってるの?

247名無しさん:2016/06/14(火) 12:23:51 ID:2.cpkWv60
とりあえず。
http://www.constnews.com/?p=22051

248名無しさん:2016/06/14(火) 14:01:15 ID:Ay0.V2UU0
>>246
同感。
利用者の立場に立った意見を希望です。

249名無しさん:2016/06/14(火) 17:00:13 ID:h2ypkPB20
>>242
本当にそう。特に伊丹便はビジネス客多いんだから壊滅的だよね。
逆に関空便は乗り継ぎ需要も含め少しは残るかも。
LCCの成田便なんかは残るだろう。

結局これから先国内線需要は確実に減るだろうし、
伊丹発着の約4割が羽田便。
それがなくなれば伊丹の存在価値ないと思うんだけどな。
跡地開発のほうが利益出るから。

プラス国内線需要減るのに3空港に分散してるんじゃ効率が悪い。
利便性なら、新アクセス鉄道でも作ればいいだけ。

そして、リニアが通ってから廃港!じゃ遅いから早めに動いてほしい。
跡地開発も遅れるし。

250名無しさん:2016/06/14(火) 17:02:36 ID:h2ypkPB20
>>246
>>248
KIX-ITMカードのプレミアム会員です。

251名無しさん:2016/06/14(火) 20:28:15 ID:pE087EOY0
「速報」
ピーチ、3期連続の黒字および累積赤字解消!
http://www.flypeach.com/application/files/9714/6588/7683/160614-Press-Release-J.pdf

関西ー札幌、関西ー福岡の2路線から始まった同社も、
今や17都市に24路線を張る会社になりました。

ここ最近は、急拡大の時期から安定期の時期に入っている感もありますが、
この累積解消を機に、更なる飛躍、拡大へと向かってほしいものです。

252名無しさん:2016/06/14(火) 21:27:48 ID:WF7tdqBg0
>>251
検索すると、「2015年度に累積赤字の解消を目標にしている」という記事があったので、目標を無事達成しましたね。

253名無しさん:2016/06/14(火) 21:44:18 ID:f9lF.Z.g0
ついにピーチも念願の累損解消ですかー!
目標通りとはいえ、ANAがLCCを設立するというニュースを聞いたのが、ついこの間のように思えるので、
かなり早く達成できた印象があります。

254名無しさん:2016/06/14(火) 22:20:35 ID:x1mQaT7U0
南京にラッキーエアと上海吉祥航空?

256名無しさん:2016/06/14(火) 23:35:52 ID:pE087EOY0
管理人さんの管理放棄のせいで、ここも2ちゃんと変わらん有様になってきましたね
何なら作り直しましょうか?掲示板ごと

257かんり★:2016/06/15(水) 00:30:59 ID:???0
>>256
具体的にはどのレスですか?
2ちゃんねるの荒らしさんは全て削除しているつもりですが。
私が見逃しているようなら教えて下さい。

258名無しさん:2016/06/15(水) 00:37:39 ID:xOBnosvE0
>>239とか>>255とか、放置でいいんですか?
何の議論もないただの暴言・・・

259かんり★:2016/06/15(水) 00:40:24 ID:???0
>>258
どちらも削除済ですよ。
2ちゃんねるブラウザは一度読み込むと削除されても表示されるので
一度スレのログを削除して再読込してください。

260名無しさん:2016/06/15(水) 20:41:38 ID:7cboKZt60
そんなピーチですが今年度内にも国際線を2路線就航予定で、
2020年までに機材数を40機にするそうです。

ピーチ、16年度内に国際線2路線新設へ
http://www.aviationwire.jp/archives/92016

ピーチ、20年度までに40機に倍増
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03611340U6A610C1TI1000/

261名無しさん:2016/06/15(水) 20:48:19 ID:xOBnosvE0
>>259
おっしゃったやり方でレス削除が確認できました。
解説ありがとうございます。

>>260
仙台と成田の拠点化は確定として、
さらなる拠点増を目指すか、今の4拠点(関西、沖縄、仙台、成田)からの路線増を目指すのか・・・

いずれにせよ、16年度末で20機、そこから4年で20機増ですから、
相当強気の計画なのは間違いありません。
増資や借り入れ、いろんな方法が考えられますが、
今の好調を維持できるなら、資金はあっさり集まりそうですね。

262名無しさん:2016/06/15(水) 21:39:22 ID:ccRPaxG.0
ピーチ倍増は楽しみですね
320以外の機種の導入も検討との記事も過去にあったので320neoか321もしくは330辺りが投入されれば路線網はさらに充実していきそうですね

263名無しさん:2016/06/15(水) 21:55:58 ID:X.mMbINY0
Peachは明るいイメージを生かした路線展開をしてほしい!
エア・カナダルージュのように、季節ごとにリゾート路線を展開しても面白そう。
ダナン、サイパン、グアム、ハワイ、オーストリア、ニュージーランド…などなど

264名無しさん:2016/06/15(水) 23:14:59 ID:XVEDa5aM0
ピーチのこれからの路線展開は、関空以外になるのでしょうか。

そうであれば、寂しいですね。

265名無しさん:2016/06/15(水) 23:23:12 ID:xOBnosvE0
とにかく、まるで想像できなかった「20年度までの40機体制」ですので、
おのずと路線開設もまさに爆発的と言っていいペースで来るのではないでしょうか

その中で、関空路線が1路線もない、とは考えにくいですよ
国内線、国際線とも、まだまだ飛ばす余地はあります。

266名無しさん:2016/06/15(水) 23:37:21 ID:LIVGRGos0
ランカウイお願いします

268名無しさん:2016/06/16(木) 07:16:12 ID:lixKBUSw0
関空は新しいターミナルビルが完成してからでしょう。
それと着陸料の軽減は継続していかないと…。

269名無しさん:2016/06/16(木) 07:50:54 ID:S/2VkBa20
今からA330仮に発注しても、来年度以降だし、ターミナル3完成後で丁度いいんじゃない。
ターミナル3はA330対応してるし

270名無しさん:2016/06/16(木) 08:29:59 ID:lixKBUSw0



日本政府観光局(JNTO)によると、2016年5月の日本人出国者数(推計値)は前年比1.0%減の125万人となった。
前年同月からの減少は5ヶ月ぶりで、2016年1月からの累計では3.1%増の663万2900人となった。訪日外国人旅行
者数は15.3%増の189万3600人で、1月からの累計では29.1%増の972万8200人となった。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=73004

5月の関空の数字(国際線)もソコソコの数字が出そう。

271名無しさん:2016/06/16(木) 20:23:26 ID:vnFTgwJk0
A330導入で関空からバンコク・ハノイ・ホーチミン・バリ・グアム・コタキナバルあたりに飛んでくれたら使いたいです。
A320で航続距離から那覇乗り継ぎ=那覇出国でのバンコク行き等への搭乗は値段次第ですが基本的には遠慮させてもらいます...(笑)

273名無しさん:2016/06/16(木) 23:00:56 ID:MCgADbdc0
>>271
A330を導入すれば、航続距離がぐっと伸びるので、成田からの展開が
中心になるのかな?

274名無しさん:2016/06/16(木) 23:07:18 ID:QmkNQPtc0
現在、MMの国際線の就航地は、
ソウル、プサン、香港、台北、高雄の5都市
中国本土を除くと、A320で増やせそうな都市は後はマカオくらいしかなく、
確かにやや手づまりな感は否めません

とすると、今後の展開としては、
まず羽田深夜、那覇、福岡辺りからこれらの都市で飛ばせるだけ飛ばし、
その後、ETOPSを取得しグアム、サイパン
そしてA330を導入し、ホノルルや東南アジアといった感じになるのではないでしょうか。

275名無しさん:2016/06/16(木) 23:13:20 ID:QmkNQPtc0
もちろん、攻めれば台中、台南、済州、清州、テグなどもありますが、
ちょっと需要的に微妙じゃないかと。
特に済州島は、どちらかというとインバウンドよりアウトバウンドで成り立っている路線ですからね・・・

276名無しさん:2016/06/16(木) 23:24:00 ID:ZZpjW7NQ0
と言うか樂桃ってなんで大陸地區行かないの?

277名無しさん:2016/06/17(金) 00:22:20 ID:/SQ7l86M0
>>276 行かないというよりは、行けないのでは?
ピーチの中国本土への就航を検討しているというニュースは前からちょくちょくありましたが、
けっきょくむこうの「認可」が下りないので話が進んでないと聞きました。
なんで認可が下りなのかは、あの国のことですからねえ…どうなんでしょうねえ…

278名無しさん:2016/06/17(金) 00:23:17 ID:9HiY88v60
>>276
なんせ中国政府ですから

279名無しさん:2016/06/17(金) 07:49:47 ID:i1JkFAjo0
春秋が国際競争力付けるまで保護してんのかな。でも韓国系は確か青島とか運航してた気が…

280名無しさん:2016/06/17(金) 08:07:05 ID:rXx3w/JA0

信州まつもと空港、東京/成田・大阪/関西線など誘致へ
http://www.traicy.com/20160616-mmj

信州に向かう訪日客を増やすには上記の路線は必須。
夏季臨時の伊丹〜信州便を関空にシフトにすればよい。
FDAも関空からチャーター便を飛ばすことだし…。

281名無しさん:2016/06/18(土) 09:52:36 ID:2Nv4BPkE0
関空でCM撮影
http://mdpr.jp/news/detail/1591819

282名無しさん:2016/06/18(土) 11:12:16 ID:VtPKtCbY0
HKGへは昨今MMよりMUやBRの経由便の方安い

283名無しさん:2016/06/18(土) 13:10:48 ID:V/0Yiahw0
UOが一番良いよ。UO大好き。

284名無しさん:2016/06/18(土) 20:50:52 ID:u0kxrWAA0
>>282
MUは安いだけでなく日本地方空港にも進出してるんで、上海空港で香港行きに乗り継ぐ日本人を多く見かける。名古屋や広島や福岡あたりからの乗り継ぎ客をかなり集めているように見える。
便利で安い、たまに乗り継ぎに失敗させられる(笑)

285名無しさん:2016/06/20(月) 23:46:37 ID:aVSTwH.I0
3か月をたっても、新会社らしい動きがありませんね。
ポートセールスもなし?

286名無しさん:2016/06/21(火) 00:45:05 ID:O8zFEkuk0
>>285
まぁまぁ、そう慌てずに。
企業トップがぞろぞろと大名旅行よろしく行啓する大々的なセールスじゃない、日常的なセールス活動は当然やっているのでしょうし。

287名無しさん:2016/06/21(火) 15:17:10 ID:ZgIFOkn20
>>285
私も少しそのように思い始めているのですが
まぁ ここは >>286 さんのご意見が正解なのでしょうね。

関連して 新規供用開始したスポットが全く使われていないようですが
少なくとも目視では駐機している光景を見たことがありません。
こちらも、気になると言えば気になる光景ではあります。

288名無しさん:2016/06/21(火) 15:51:00 ID:8ONe6FM.0
この前バスで新しいスポットに運ばれたよ。

289名無しさん:2016/06/21(火) 18:12:13 ID:ZgIFOkn20
>>288
もう利用実績があったのですね。
ここしばらく関空行きは昼前後に固定されているので
その時間帯のみだけ見て、スポット利用がなさそうと誤認識していたようです。
何故かほっとするニュースで、一安心しました。

290名無しさん:2016/06/21(火) 18:23:12 ID:2R2YipxM0
本格運用は第3ターミナルがオープンしてからでしょうね
MMがこのところ増便が滞っているのも、9Cがターミナル移転を見送っているのも、IJが就航しないのも、
すべて第2ターミナルのスペックが限界に達しているためでしょうし

第3オープンと同時に一気に動き出すような気がします。

291名無しさん:2016/06/21(火) 18:41:10 ID:2R2YipxM0
そしてBR増便のお知らせ
https://www.facebook.com/evaairwayscorp.jp/?fref=nf

台北線は7月1日から週5便増の26便、高雄線は8月18日から週2便増の9便に!

292名無しさん:2016/06/21(火) 19:05:09 ID:8ONe6FM.0
>>289
朝のばば込み出発ラッシュの7時の福岡行きでした。
No忘れたけど、一番奥のゲートからバスでした。

293名無しさん:2016/06/21(火) 19:44:34 ID:4oXvsqhw0
>>292
新しいスポットへはバスで移動なんですね。それだと本当に混雑しているときしか使わないでしょうね。

294名無しさん:2016/06/21(火) 21:33:34 ID:8ZX.0ILw0
そろそろ第3ターミナルの全体像が見えてきた?
オープンまであと半年だよね

295名無しさん:2016/06/22(水) 09:00:25 ID:fqlhmdzQ0
>>291

チャイナエアライン、8月に関空/台北線の一部便を運休 1日4往復便に
http://flyteam.jp/airline/china-airlines/news/article/64906

円高進行で、訪日客の推移はどうかな? 幸い東南アジア・中国からの
新規が占めてる割合が高いから成田・羽田より関空の影響はマシかな?

296名無しさん:2016/06/22(水) 09:06:05 ID:cFxWefac0
為替レートに関しては、英国のEU離脱問題が落ち着かないことには・・・
幸い、議員殺害事件もあって残留派がリードしているようですが、
これで離脱決定となりますと、当面の間の世界経済混乱は避けられませんよ

297名無しさん:2016/06/22(水) 09:18:46 ID:wd6KfZnE0
CIもBRもCXも5〜6便目のフライトは毎年運航日を調整している便。
繁忙期の季節運航便と思ったほうがいい。

298名無しさん:2016/06/22(水) 14:13:49 ID:Wgt.6/UY0
>>296
大阪都構想のときもそうだったが、こういう大きな改革の住民投票は最後には変化しない方が多数になることが多いね。
今の現状に満足してる人が多いのかな

299名無しさん:2016/06/23(木) 09:50:54 ID:UfZoDKDA0
.
大阪は韓国で「2位」の人気都市…ハワイやニューヨークを上回る、東京は“圏外” 韓国大手旅行会社調査
http://www.sankei.com/west/news/160315/wst1603150006-n1.html

こんな記事も有りましたよね。フランスのパリに次いでの2位、他の国でも大阪人気が今より高くなると良いね。

300名無しさん:2016/06/23(木) 10:58:42 ID:UfZoDKDA0
前レスに書いてました、こんなグッドニュースを書かない訳ない…。

301名無しさん:2016/06/23(木) 17:18:56 ID:Y5W5IBGU0
>>299
東京はつまらないからね

302名無しさん:2016/06/24(金) 07:31:27 ID:Dg7GY7Rk0
イギリス、残留みたいですね。
やっぱり大きく制度が変わる投票は最後の最後で「変化しない」方に票が傾くということですな

303名無しさん:2016/06/24(金) 12:56:31 ID:2pPD8I.w0
BBCの速報で「離脱確実」だとか
まだ100か所弱の投票所が残っていますが、序盤のリードを維持したまま僅差で逃げ切った形のようです。

ただ、出口調査がない今回、誤報の可能性も否定できず、
最後の最後まで様子を見守るよりないですね。

304名無しさん:2016/06/24(金) 13:03:35 ID:fxyugkII0
>>302
>やっぱり大きく制度が変わる投票は最後の最後で「変化しない」方に票が傾くということですな

どこぞの都構想さえ成立させることができなかったところと比べると大きく違ったということですね。

>>303
>出口調査がない今回、誤報の可能性も否定できず、

出口調査がないからこそ、誤報ではなく、正確な数字が出ているということでは?

いずれにせよ、これで、ごくごくごく一部で熱望されていた、というより妄想されていたロンドン線はなくなったということですね。

305名無しさん:2016/06/24(金) 13:07:56 ID:2pPD8I.w0
>>304
ロンドン線がどうとかそんな甘っちょろいこと言ってる時点で、あなたがただこのスレ住人を煽りたいだけってよーく分かりますね
それどころじゃないですよ。はっきり言って。

306名無しさん:2016/06/24(金) 13:21:28 ID:fxyugkII0
>>305
すみません。私は以前からこのスレの住人ですが。
中立的に見ているだけです。
それに、「それどころじゃない」というのはどういうことでしょうか?
ここは関空スレです。
世界的な経済問題を話したいのであれば、あなたにはどこか別のふさわしい場所があるはずです。

307名無しさん:2016/06/24(金) 13:25:08 ID:2pPD8I.w0
事は英国路線だけでは済まないということです

「リーマン並みの非常事態」とメディアなどでは言われていますが、
急速に円高株安が加速している状況
好調だったインバウンド需要が一気に消滅し、空前の大減便ラッシュが来てもおかしくありません。
欧州路線どころか、アジア路線においても、です。
関西エアポート社にとっては、船出早々の転覆危機ですよ。

308名無しさん:2016/06/24(金) 14:10:55 ID:fxyugkII0
>>307
転覆とは穏やかではないですね。
おっしゃるご趣旨はわからぬでもないですが、空港などインフラを長期に運営するような企業は、様々なリスクを想定しています。
ここ数年でも航空需要に影響を与えるような出来事はたくさん起きています。
そこに来て、今日のニュースを見て、脊髄反射的に「転覆」と言い出すのはいかがかと。

それはそうと、まだ全ての開票所で集計が終わっていないですが、誤報の可能性を否定されていないとのことですので、まだまだ見守り中でおられますでしょうか。

309名無しさん:2016/06/24(金) 17:30:37 ID:lyYHjHik0
>>308
正式発表ありましたね
結局イギリスの問題なので、しばらくすれば落ち着くでしょうね
経済危機にはならないでしょ

310名無しさん:2016/06/24(金) 17:40:37 ID:knxlnSsc0
>>307
インタビューで宮内氏も3回だったかな?経済危機やパンデミックの発生を見込んでいるとありましたね

311名無しさん:2016/06/24(金) 18:03:21 ID:yBdSmPxA0

関空5月の成績!

国際線 144 万人 前年比+8%
(内 日本人旅客) (48 万人) 前年比+_1%
(内 外国人旅客) (94 万人) 前年比+12%
国内線 55 万人 前年比-4%

http://www.kansai-airports.co.jp/news/news-releases/file/kixitmreport_201605.pdf


安倍首相が言った、リーマン級の経済危機が現実に…?!

312名無しさん:2016/06/24(金) 21:19:19 ID:zkG5P5eM0
実際にイギリスのEU離脱まで2年ほどかかるそうですね。
関空の欧州線に関しては円安になってから減便してるような気がします。円高になりそうな感じですけど欧州へ旅行する人が増えますかね?

313名無しさん:2016/06/25(土) 10:47:35 ID:KXaNiT0.0
双方の旅行客が満足する為替レートってどれくらいなんだろうね?
テレビじゃ少し振れただけで円高!円高!さわぐけど、1$100円って旅行客にとっては結構分かりやすくて良い領域だと思うんだけどね。

314名無しさん:2016/06/25(土) 10:59:32 ID:1r5u4fjc0
「ぼくは航空管制官」の関空版が発売されたようで動画がUPされてました。
https://www.youtube.com/watch?v=3evIS8bn-7Y

海上保安庁も出てきて関空らしいですね。

315名無しさん:2016/06/25(土) 11:19:45 ID:1r5u4fjc0
こちらの動画だと第2滑走路がよく分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=GtptG8KOFtw

316名無しさん:2016/06/25(土) 11:43:39 ID:7h8VMlKM0
円高は懸念材料ではあるけど、ご存じの通り昨今はブランド品や薬品の大量買いなんかは落ち着いてきて、ショッピング以外の消費がフォーカスされてきてるし
一人頭の消費金額はいずれ頭打ちになってただろうから、人数を増やして様々な形の消費がなされるのが今後の流れだろうし
円高による瞬間的なダメージはあるにせよ、長期的には訪日客への影響は低い…と思いたいが。

317名無しさん:2016/06/25(土) 16:37:44 ID:vMUER/DU0
>>284
MUがやってること=ハブアンドスポーク
取り敢えず便増える=日本のハブ空港の定義

318名無しさん:2016/06/25(土) 17:05:28 ID:7h8VMlKM0
わろた

319名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:17 ID:jrRTvfDg0
>>317
バブアンドスポークを最も熱心に推進して上手く行ってるのは仁川の大韓とアシアナではないでしょうか?
確かに北京のチャイナや上海の東方や広州の南方も必死に取り組んでいるように見えます。使ってみると中華系はLCC並み価格で欧米客をかなり取り込めている印象。
関空もハブアンドスポークで需要創出して行きたいところですが、エアアジア以外のLCCはハブアンドスポークは原則行わないようなので、関空のこれからの課題ですね。

320名無しさん:2016/06/25(土) 20:45:34 ID:7h8VMlKM0
MMは地方拠点作りまくってるけど、関空ハブだと思うけどなあ

321名無しさん:2016/06/25(土) 21:47:37 ID:h/rMs8BU0
そもそも、LCCにハブ&スポークの考え方なんてあるんでしょうか
それこそフライスルー制度を導入しているエアアジアグループくらいなものでは?

そうではなく、ポイントtoポイントの考え方がほとんどではないかと。
例えばピーチを例に挙げると、井上CEOによれば、同社のいう拠点とは
「その都市に複数地点から路線を展開していること」
あるいは、もう少し意味を絞ったとしても「その都市にナイトステイの機材があること」
であり、「乗り継ぎを意識したダイヤになっていること」とは一言も言っていませんし。

322名無しさん:2016/06/27(月) 12:29:37 ID:.8clOdBQ0
ピーチの場合は単純に需要のある路線を増やすだけかな
メイン拠点である関空からの新規路線がもっと増えないかなあ

323名無しさん:2016/06/27(月) 19:56:05 ID:StnvqYeA0
ANA、11/6の米国サマータイム終了に合わせ
NRT-ORD,JFKのうち一便をHNDに移管

Tokyo Haneda - Chicago O’Hare
NH112 HND1050 - 0740 ORD 77W D
NH111 ORD1615 - 2030+1HND 77W D

Tokyo Haneda - New York JFK
NH110 HND1020 - 0900 JFK 77W D
NH109 JFK1655 - 2110+1HND 77W D

http://www.routesonl...nal-schedule-in-w16/

これ、HND着が20:10より前やったら
21:30の関空便に接続できて、
関西人にも便利っやたんやけどね。
今後、時間変更なんてないかな?
(羽田空港の乗り継ぎ必要時間)
(国内線→国際線 70分、国際線→国内線 80分)

324名無しさん:2016/06/28(火) 09:31:14 ID:7w7B.tKQ0
>>323
それよりANAの羽田欧米便、羽田に19時頃到着させて、
関空行B777機が利用出来るようにしてくれたら良い。

21時30分はコードシェア便だから今でもANA席が少ないし
羽田への到着が遅れた場合、航空側がホテル手配など経費が
増えるからしないと思う。

マイカーへ空港。帰りが関空なら、行きも関空!
朝の羽田行B777機も利用してくれるだろう。

最も、ニューヨークにはデルタで!
シカゴへも関空からユナイテッド航空直行便で行けるようになるのが一番!

333名無しさん:2016/06/29(水) 13:28:39 ID:RuNPKOGo0
カードにはいったらプライオリティクラブっていうカードが来たのだが、これって関空で使えるの?

336名無しさん:2016/06/29(水) 23:51:03 ID:cHxbgTNE0
さっすがATAさん!

現地を最も遅く出発するので関東の方々に重宝されている
シカゴ便とニューヨーク便を羽田に移すも国内便には接続させず
他都市の利便性を向上させない一方、
関空や中部はじめ他社が東京以外からも飛ばしているホノルル便は
国内線への接続にバッチリの時間を使い需要を奪いにくるのでしょうか!

北米2都市の現地最終発が関西に接続されれば、関西の利便性が向上し、
その利用者数増加の如何によっては直行便の再開に繋がるかもと思っていただけに残念です!

http://www.ana.co.jp/group/pr/201606/20160629.html

337名無しさん:2016/06/29(水) 23:57:51 ID:pZ/2Uies0
>>336
ANAにはもはや期待してないよ。
しかし関西は3空港でいがみ合って沈んでいくだけなんだね。
何やら寂しいが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板