したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について25

1かんり★:2016/05/15(日) 18:41:56 ID:???0
新スレです。

159名無しさん:2016/06/03(金) 13:51:49 ID:JBBK515M0
俺も一蘭のラーメンのうまさがまったくわからない。
大阪に進出するべき味じゃあないと思うけど。
古潭のほうが数倍うまい。

リンガーハットのちゃんぽん、皿うどん>>>>一蘭
この前テレビで全国一蘭№1麺になってたね。金いくら渡したのか知らんがw

160名無しさん:2016/06/03(金) 13:55:17 ID:JQjER/TI0
大阪はあんま旨いラーメンないから…

その代わりうどんは神の領域だけど

161名無しさん:2016/06/03(金) 15:09:38 ID:BbKHipWo0
>>159
東京あたりのうまい、うまいといわれてるラーメンもほとんどがマスコミ押しでしょ。
当然、マスコミ押しがつよい東京にうまいと言われるラーメン屋が多いはず。

162名無しさん:2016/06/03(金) 20:59:27 ID:pBrrVgZ20
>>161
単に店の数が多いからうまい店も多くなるだけだと思う。逆にまずい店もたくさんあるはず。
道頓堀の一蘭は外国人観光客狙いで2店目を出しましたね。福岡の会社は外国人観光客相手の商売がうまいように思います。

163名無しさん:2016/06/03(金) 22:54:32 ID:91Hjs8GA0
一蘭って最初は物珍しさからか、新店舗が出来ると行列が凄いけど
1ヵ月もしたら悲惨なくらい客が減ってガラガラだぜ

164名無しさん:2016/06/04(土) 00:11:06 ID:PEQRVu9U0
ラーメンなんてプラセボ効果の食い物だから
一度うまいといわれると適当に作っても客が列をつくるぞ
味の素適当にぶち込んどけばそれなりにうまいからな。

165名無しさん:2016/06/04(土) 00:12:26 ID:qldLIaCE0
関空に高級ビールバー、老舗親子丼店…24時間型も充実
http://www.sankei.com/west/news/160603/wst1606030001-n1.html

「関空に『出店したい』という依頼が多く寄せられている。」とのことですので
これからが楽しみですね。

166名無しさん:2016/06/04(土) 00:17:06 ID:qldLIaCE0
直接関空とは関係ありませんが…
ANAのベトナム航空出資が意味するもの--提携・投資による経営への実効とは
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/03/vietnam/

「ミャンマーの現地資本に49%出資した上で、新航空会社「アジアンブルー」を自ら設立することを明かした。」
関空-ミャンマー便に期待したいですね。

167名無しさん:2016/06/04(土) 08:46:22 ID:luQC4JNA0
http://www.threerunwaysystem.com/en/Overview/airport_construction_fee.aspx
HKGの第3ターミナル建設税は酷いなあ。乗継や乗換はもちろん、同一便名の経由地としての
利用者からも全部徴収。F,CとYで価格も違う。空港利用料と合わせたら片道5000円超える時もあるな。
HKGはCXの後押しもあって燃油も非常に安くて好印象だったのになんじゃあこれはて感じ。

168名無しさん:2016/06/04(土) 14:40:32 ID:hGB9ldGg0
>>164
ラーメンっていかにもええかっこしいばっかりの東京人が
旨いのマズいの騒ぎ立てる食べ物だしな

169名無しさん:2016/06/04(土) 16:40:24 ID:amf16Og.0
>>166
オール東京エアワイズさんには何の期待もしてません。
よく、宮古〜関空へ飛ばしたよとびっくりしてるのにw

170名無しさん:2016/06/04(土) 18:44:42 ID:zuRJcXvY0
だから、南海そばを関空に出店させるべし。

171名無しさん:2016/06/04(土) 18:51:49 ID:qldLIaCE0
>>169
出資したミャンマーの会社が路線を開設してくれることを期待してます。
ANA本体よりは期待できるかと。

172名無しさん:2016/06/04(土) 18:53:03 ID:qldLIaCE0
>>170
関西空港駅の辺りは店がないので出店はいいですね。

173名無しさん:2016/06/05(日) 08:25:12 ID:7uEW18mY0
>>170
空港駅は南海の持ち物ではないし、賃料が高いから”立ち食いそば屋”では
採算が合わないのでは? かけそば一杯400円じゃ逆に客が敬遠するだろう。

174名無しさん:2016/06/05(日) 08:30:49 ID:7uEW18mY0

2014年4月17日(木)
ミャンマー国際航空、関空/ヤンゴン線就航へ-14年中に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61303


2014年8月24日(日)
ミャンマー国際航空、関空/プノンペン・ヤンゴン間で定期チャーター、10月から
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=63046


時は2016年、円高になって日本人が海外に出やすくなった。さて、どうなりますやら…。

175名無しさん:2016/06/05(日) 12:22:17 ID:hFbmMa7o0
>>174
確かに飛びましたよ、14年10月に
ですが、当時はまだカンボジアとの航空協議が未達で僅か数便で運休に・・・

176名無しさん:2016/06/06(月) 08:29:25 ID:08UbH/fU0
>>171
ミャンマーって日本から直行便出てるの?
たしかベトナムへの直行便は最初は関空しかなくて、ベトナムなら関空から、という時代がありましたよね。
ミャンマーもしばらくそれでいけないものか

177名無しさん:2016/06/06(月) 20:09:53 ID:fbjqTOS.0
>>176
成田からANAがデイリーで就航しているようです。

178名無しさん:2016/06/06(月) 20:45:32 ID:IP/cTn3M0
あれ、ヤクーツク航空のチャーター便の話なんてここで出てたっけ?

179名無しさん:2016/06/06(月) 22:13:07 ID:lUfbBEos0
>>177
またANAかw
さすが全東京空

180名無しさん:2016/06/07(火) 00:39:48 ID:4w6.qj/U0
この間、某掲示板(みなさん御存じだと思います)で不当な弾圧に遭いました。

ちょっと「関空の離着陸容量は40万回/年を超える潜在力がある」と言ったら、
みんなでよってたかって、「香港の例は関空が40万回だと主張する比較たり得ない」、
「周辺地域の空域の狭さ、曰く○○山地ガー、曰く××空域ガー、日本の管制ルールガー」、
あと「現実的に神戸空港を除去できない以上23万回/年で確定」とか「国の発表値が23万回だから、それ以外あり得ない」とか
って感じで、向こうは感情論で否定するだけなのに、いつのまにか
こっちが根拠のない妄想をしているみたいな理不尽なレッテルを貼られました。

あまりにも腹が立ったので、しっかり反論して全員論破してやろうとも思いましたが、
中途半端なことを言うとまた、いちゃもんをつけてくるにきまってます。
ですので、完全論破にむけて今策を練っているところです

みなさんは、こういう相手に対して「関空の容量が40万回」あると説くとき、
どうやったら説得力があって、反論の余地もあたなないようにできますかね?
みなさんは、どういった理論武装をされてますか?

181名無しさん:2016/06/07(火) 01:19:43 ID:gnTcitlM0
>>180
関空には横風問題はほぼ無いので、航路に制約がなければ
ヒースロー並の47万回は可能だと思うが、伊丹がある限りは
無理ですな。

182名無しさん:2016/06/07(火) 01:23:04 ID:gnTcitlM0
航路については同時着陸時に同時にゴーアラウンドした時のルートの確保が重要とのこと。

183名無しさん:2016/06/07(火) 07:40:00 ID:B2EOd8D.0
そいつ基地外だからほっとけよ

184名無しさん:2016/06/07(火) 09:29:58 ID:e5PvtUsQ0
航空と鉄道の集まりには必ずアスペがからんでくる。

185名無しさん:2016/06/07(火) 18:22:27 ID:6FkI3lUc0
もうマニラ便、GKは成田も関空も中部も運休だね。
6/30ですべて終了。3KのKIX-MNL-SINはそのまま週3.

やっぱり危険、観光に向いてない、時間ダメ、空港も公共交通インフラダメでは無理だと思ってた。
ソウル行きのほうが競争多いけど時間も国内線並みだしなんで就航しないんだろ??

http://www.jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/flight_schedules/gk_timetable_16nsint.pdf?la=ja-jp

186名無しさん:2016/06/07(火) 20:13:31 ID:ROUTaQac0
バンコクor台湾or香港or大陸中国経由でシンガポールなら使いたいけど、マニラ経由なら乗りたくない

187名無しさん:2016/06/07(火) 21:47:33 ID:GuKqZYE60
フィリピンって悪名高いけど他の東南アの国とどうひどさが違うの?

188名無しさん:2016/06/07(火) 22:21:33 ID:5E4gQ6m.0
とにかく治安が悪い。夜中に到着する1タミは怖いよ。
ひったくり、物乞い、スラム街・・銃も安く売ってる。

タイやインドネシアとは全然違う。ふつうにLCCでソウルや台北
行くわけにはいかないw

189名無しさん:2016/06/08(水) 10:17:12 ID:HdL7405w0
行ったことないけど白タク横行、税関も賄賂要求でなんでも通す。
空港⇔市街地のインフラも全くダメらしいね。

普通の観光客が個人で行くレベルではないて聞いたんでタイと香港ソウル
台湾にいつも行ってますw

190名無しさん:2016/06/08(水) 11:28:51 ID:Bn0Fj04c0
マニラ撤退はともかく、
問題はその浮いた機材をどこに使うか

東名阪の3都市とも深夜便での運行なので、
そのまま各空港でナイトステイとなるだけ、という可能性もありますが、
機材効率に極限までこだわっているGKが、そんなことをするとも思えず・・・

191名無しさん:2016/06/08(水) 12:53:09 ID:1IxBgf3I0
http://digital.asahi.com/articles/ASJ665KGHJ66PLFA006.html?rm=440
神戸空港の運営権にもオリックスが手をあげるんですね。
まあ決まってるんかなw

192名無しさん:2016/06/08(水) 13:45:40 ID:YE1RJ58c0
>>191 神戸だけが宙に浮いている状態ですからねえ。
神戸空港は、その建設前の経緯からして色々言われてしまうところがありますが、
やっぱり、3空港とも同じ運営主体のもとに落ち着いたほうが、後腐れなく効率的な運営が行えていいと思います。

193名無しさん:2016/06/08(水) 20:24:31 ID:hQKcbbUw0
>>191
逆にオリックスというか関西エアポート社が手を上げなければどこが買うの?という感じですね。

194名無しさん:2016/06/08(水) 22:24:38 ID:7/cJ03os0
フィリピン人って早い話、人間性が腐ってるんだな(笑)

195名無しさん:2016/06/08(水) 23:15:41 ID:hC6yiYIY0
新婚旅行でセブ島、娯楽でマニラにカジノとゴルフに行ってきた。
セブですら、ホテルの外には出れないレベルだったな。
ホテル入る時も厳重にチェックされるし、入り口にはライフル持った警備員が2人も居てる。
入る車はトランクや車の底までチェックされてるし、相当治安は悪いんだろうな。
別件でゴルフしに行った時、車窓からは、永遠とスラムっぽい街並みが続いてて、マニラ郊外の有名そうなゴルフ場に行ったけど、コースの途中でガイドがあそこで日本人が拉致されたことあるよって言ってて怖かった。

196名無しさん:2016/06/08(水) 23:49:02 ID:nCULRbBg0
>>195
セブ、ホテルから出ても平気だったよ。
これ買ってくれ、あれ買ってくれと寄ってくるのはうざかったけど。
女子高生がセーラー服着てたりして、ちょっと楽しかった。

198名無しさん:2016/06/09(木) 00:27:23 ID:xeUgA7lg0
VJ、来年の第1四半期中にハノイ線就航を計画、その後はホーチミン線も検討、だそうです
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=72897

199名無しさん:2016/06/09(木) 08:58:33 ID:zchW88dE0
>>198
>「将来的には成田に就航したい」と意欲を示した。現行の保有機材では航続距離の問題などから就航できない…

日本⇔ベトナムなら関空と成田で使える機材で差が出るんだね。成田より1時間アジアに近い!関空の強みですね。

200名無しさん:2016/06/09(木) 10:23:17 ID:6anZGsuE0
ベトジェットって737 MAX 200を発注したとこでしょ?

http://response.jp/article/2016/05/24/275695.html

MAX 8 の 200席仕様の機材に5時間近くってことになったら......くわばらくわばら

201名無しさん:2016/06/09(木) 21:12:18 ID:OAK.SPZI0
中国便の日本就航はやっぱまず関空だね

http://kukou.info/blog/archives/4434

202名無しさん:2016/06/09(木) 21:49:50 ID:xeUgA7lg0
どう読んでも沖縄の方が先なんですが
しかもこの情報とっくの昔に既出っていう・・・

203名無しさん:2016/06/09(木) 22:24:51 ID:p.Ye5gjM0
http://www.traicy.com/20160609-LJ772
ジンエアーのソウル便、2往復ともにB772になるんだね。
LCCで777はすごいな。KEのシェルのビジネスシートのままかなとおもたらちょっと
ピッチの広いLCC向けのコンフォートシートに変えてるんだなw
ホノルル、香港、バンコク、千歳、関西か・・

204名無しさん:2016/06/09(木) 23:24:13 ID:OAK.SPZI0
>>202
お呼びでないぞ、東京人

205名無しさん:2016/06/10(金) 13:40:43 ID:o7ndHyuM0
>>203
大韓傘下ジンエアーはLCCだけど777でハワイとは言え太平洋横断してるんですね、LCC初ですね。
アシアナ傘下のエアプサンもLCCだけど大都市だけでなく観光地へも積極就航していて路線網が充実していますね。
羨まし過ぎです、2〜3年後のピーチもこれら並みに成長してくれたら嬉しいですが、オールトーキョーエアー傘下だと首根っこ抑えられていて難しいのか(苦笑)

206名無しさん:2016/06/10(金) 15:57:09 ID:B4KqQ7MU0
ITMはNH専用とし、NHおよびスタアラメンバーの国際線就航を認める一方、運用時間を現状のままとする
KIXはJLおよびOWメンバー、スカイチーム、LCCが就航する
UKBはBC専用とし、運用時間の延長、国際線就航を認める

でいいんでね?

207名無しさん:2016/06/10(金) 19:28:54 ID:r.VuI52o0
>>205
ジンエアー、機種が増えたり大型機だったりLCCのビジネスモデルから外れている気がするんですけど大丈夫ですかね?

208名無しさん:2016/06/10(金) 20:01:40 ID:bIPs0Hw60
>>205
韓国のFSC傘下の航空子会社は、LCCというくくりで見ないほうがいいですよ。

209名無しさん:2016/06/10(金) 21:21:29 ID:UqVBsN3c0
成田空港が関空便の着陸料割引くんだってね。

210名無しさん:2016/06/10(金) 22:23:30 ID:oqW50aX60
それにしてもジンエアーと済州航空、エア釜山の就航路線図は
確かにうらやましい・・イースターやt'wayでもバンコク行ってるんだ。

211名無しさん:2016/06/10(金) 22:25:59 ID:hcI3XMfM0
http://www.aviationwire.jp/archives/91615

死んで良いよ

212名無しさん:2016/06/10(金) 22:34:46 ID:rIJjtuIk0
これは朗報とも悲報とも取れるね。

良い面ではIJの成田便就航に弾みがつき、中国各地から関空経由で東京成田へ、
という流れができる可能性もあるし、
MMの成田便の収支が改善して、余裕ができ新路線へ、という可能性もある。
DLの成田便も恩恵を受けるなら、関空発成田経由便の値段が下がる可能性も・・・。

逆に悪い面として考えられるのは、例えばGKの増便(JL等とCS)や
JWが成田便に就航(NH等とCS、可能性は低いかな。)することによって、
関空が成田の完全なスポークとなってしまう可能性もある・・・。

まあ、良い方に期待するほかないですね。

213名無しさん:2016/06/10(金) 23:02:21 ID:g0IdHjAQ0
成田と関西って実は相互補完関係にあるんですけどね

成田は、首都圏の巨大な背景需要を持ちながら、
枠の制限もあり、思うように便数が伸ばせない。制限時間があるのも痛手。
一方関空は、24時間フル対応、しかも枠的にも余裕があるという申し分のないスペックでありながら、
背景需要の乏しさもあり、特に欧米などの長距離路線が手薄
要するに、2空港合わせればこれ以上ないほどの好条件になるわけです。

そこで、ここはあえて成田と手を組み、お互い手薄な部分を補い合うような戦略をとれば、
羽田や海外ハブ空港などのライバル空港を出し抜くこともできる、という話でもあるのでは?

要は考えようですよ。こういう新路線の話題もあるわけですし。

天津航空、関西-大連7月就航
http://www.aviationwire.jp/archives/91638

214名無しさん:2016/06/10(金) 23:04:36 ID:g0IdHjAQ0
さらに、これをうまく使えば、
このスレでも散々元凶として語られてきた伊丹ー成田線
これを関西ー成田線にスライドさせることもあるいはできるかもしれません。

そうすれば、「伊丹から出発できるから成田経由にしてたけど、
どうせ関空まで行かないといけないなら成田経由じゃなく直行便を使おう」という人も出てくるかもですよ。

215名無しさん:2016/06/11(土) 00:54:08 ID:0lQ14m9.0
うーん、それならゴミ成田より、羽田-関空が増える必要がある気がするなあ

216名無しさん:2016/06/11(土) 07:30:37 ID:P122pWoM0
>>215
まあ羽田から飛ぶ路線は関空発と被る路線も多いからね(北米除く)
だからB級都市が多い成田も捨てられないw

217名無しさん:2016/06/11(土) 07:34:16 ID:P122pWoM0
>>212
まあ関空ー成田以外は高いということだから、成田から関空に安く来て
安い関空便で海外へという流れが出来れば良いね。

218名無しさん:2016/06/11(土) 08:29:11 ID:fJs.qElc0
今回の割引は関空→成田の一方通行では?
相互にするならまだしも、一方通行なら恩恵は成田に偏ると思うけど。
これは下手をしなくても関空からの欧米路線誘致に影を落とすよ。

219名無しさん:2016/06/11(土) 08:38:41 ID:P122pWoM0
首都圏から関空経由で海外に出る人は、海外⇒関空⇒成田も利用することになりますから!
どっちにしても関空ー成田はまだまだ客を獲得できるのに、便が少ないから増やせないのが
解消されると良いね。

220名無しさん:2016/06/11(土) 08:56:27 ID:N3adhkhg0
>>214
成田−関空を元凶として語ってる方はお一人だと思われ
浮きまくってましたし
羽田国際化が行われ首都圏−関空−海外の流れが意図的に塞がれたと見ています

221名無しさん:2016/06/11(土) 10:23:46 ID:CGovpc9I0
>>218
どう考えても双方向でしょう
もし一方通行なら、航空会社は成田→関西以外のどこか→関西→成田という
一方通行の三角運航をしなければならなくなります。
これでは、NAAが狙っているLCCの増便などまず不可能でしょう。

利用者目線でも同じことで、
関西→成田→海外と出国したとして、帰り同じルートをたどれないなら
結局海外から関西にダイレクトに帰ってくることになります。
それなら、最初から関西から直接出ていきますよね。つまりこの施策そのものの意味がなくなるわけです。

222名無しさん:2016/06/11(土) 15:52:44 ID:5182FZQs0
>>221
割引は成田だけで関空はしないということではないですか?そういう意味での一方通行ということでは。

223名無しさん:2016/06/11(土) 17:17:18 ID:CGovpc9I0
そういう意味なら、それは関空側の施策になりますからね
NAAは成田空港の運営者ですから、成田の着陸料は決められますが、
他社所有である関空の着陸料までは決められません。

それに関しては、関空の運営者、すなわち関西エアポート社が行う案件ですので、
何か意見があるなら、エアポート社に申し出るのが正解ですね。

224名無しさん:2016/06/11(土) 17:57:24 ID:Ntu4/bR20
>>211
これは関東人らしいクソみたいなやり方。関空だけを狙い打ち。関空にもなんらかの対抗処置出してほしいわ。

225名無しさん:2016/06/11(土) 19:15:28 ID:jeSRWyqI0
関空発成田着便における、
成田空港の着陸料の割引だと思うんだけど…
どうしてそこまで厳しい言葉が並ぶのか。

関空成田便の増便を目指し、
相互送客を促進させましょうってことじゃないの?

まさか、この制度を利用するために、
関空発成田着便のみが増える(成田発関空着は増えない)
なんてことは想像できないし、双方向の増便が見込めるはず。

これがもし、伊丹発成田着便の割引なら
さすがに大反対だったけど。

226名無しさん:2016/06/12(日) 09:54:49 ID:DnWarA3s0
関空〜成田って橋下知事(当時)が一番重要視してた路線じゃないの

227名無しさん:2016/06/12(日) 10:29:50 ID:OfX/9xHw0
>>226
そして伊丹〜成田はバカな路線って、シガラミがないから正論が言える。

228名無しさん:2016/06/12(日) 10:53:30 ID:OfX/9xHw0

.★彡成田空港、関空発着路線の着陸料を3分の2に軽減 外国人の移動需要を喚起

成田空港は2016年6月10日(金)、成田/関西線で運航される航空機に限り、着陸料軽減措置を適用すると発表しました。
この軽減は、特に中国路線が大幅に拡大している関西国際空港を利用する訪日外国人を焦点に、首都圏との間の移動
需要を強化するために実施されるもので、成田/関西線の成田空港での着陸料金が3分の2に軽減されます。

具体的には、最大離陸重量67トン、平均騒音値91EPNdbのA320の場合、現在1回あたりの着陸料117,700円であるのに対し
軽減後は78,466円となり、約40,000円の値引きとなります。なお軽減措置は、他人の需要に応じて有償で旅客または
貨物の運送を行う航空機に限られ、個人が運航するプライベート機などは含まれません。

成田空港では、今回の軽減適用によって関西路線が拡充し、多くの利用者の利便が向上することを期待するとしています。

http://flyteam.jp/news/article/64580

別に悪い話じゃないね。関空で中国での就航都市が増える可能性もある。飛行機って着陸料はあるけど離陸料はない。
だから今回は関空⇒成田が恩恵を受ける。成田⇒関空は関西エアポートが値段を設定。

229名無しさん:2016/06/12(日) 13:19:03 ID:e5D4VIKY0
伊丹は新幹線と競合する羽田福岡便だけにして、
あとは成田便も含めてすべて関空移設でいいんじゃないの?

そうすれば関空での乗り換え需要がもう少し乗り換えるだろうし、
関空発のJAL,ANAの欧米便が増えないかね。

230名無しさん:2016/06/12(日) 13:22:30 ID:e5D4VIKY0
すまん、日本語がおかしかった。

> そうすれば関空での乗り換え需要がもう少し乗り換えるだろうし、

そうすれば関空での乗り換え需要がもう少し増えるだろうし、

231名無しさん:2016/06/12(日) 15:17:26 ID:iU0A3yGU0
>>229
そうですね。
リニアも早くなりそうですし開通すれば伊丹は廃港。
T4を国内線用にしてT1は国際線用に。
T1からT4までショッピングフロアや飲食店街などショッピングモール的なもの作るといいかもね。

232名無しさん:2016/06/12(日) 18:44:15 ID:0dRPWNAQ0
南方のハルビン夏季増便だって

涼みに行きたいけど何度くらいなんだろ

233名無しさん:2016/06/12(日) 19:22:00 ID:BdOU2l1A0
成田空港運営会社を買収しよう。

234名無しさん:2016/06/12(日) 21:49:43 ID:zbvTbsp20
>>233
関西エアポート社による運営がうまくいったら、羽田や成田も運営権を売れっていう意見が出てくるかもね。

235名無しさん:2016/06/12(日) 23:08:05 ID:MR20TbRo0
>>234
以前、羽田のターミナル運営会社の株を外資が買い増したときは、かなり大騒ぎになっていたような。
首都圏の空港でそれをやろうとすると変なアレルギーを拗らせてうまく進まないかも。

236名無しさん:2016/06/13(月) 14:26:21 ID:FYeHZah60
>>231
あなた、まだ伊丹の廃港がどうのと言っているんですか!?
伊丹が廃止になっても、関空へその客がやってくるなどありえないと、散々歴史とデータが証明してます。
関空が客を増やすにはLCCなどの関空の(伊丹と連携したうえでの)努力以外ありえません。
某所で指摘されてますが、このしたらば掲示板でそのような意見が主流であるかのような言説が流布されているのは、住民として正直心外ですね。

>■関空強制にNO! 格安関空ならOK! 利用者の静かな声(年度利用者統計)
> ・伊丹と関空を自由競争させると、利用者は伊丹を選択(関空開港直後)
> ・強引に関空にシフトしようとすると、利用者が離れて失敗。誰も得しない結果に(伊丹規制の時期)
> ・需要を適切に配分し始めると、両空港がV字回復(経営統合後)
> http://i.imgur.com/MPwbBe0.gif
> http://i.imgur.com/WwltpDT.gif

>■関西3空港の後背圏詳細比較(大阪航空局調査資料)
> ・1時間圏内に関西人の20%しかいない関空
> ・一方で、近畿2府4県人口の7割をカバーする伊丹
> ・海上空港ながらも人口配置で有利な位置につけている神戸
> http://i.imgur.com/tGS4BGG.gif

>■空港利用者の正直過ぎる声(日本経済新聞社調査)
> ・関空利用層の7割「関空は交通の便・アクセスが悪い」
> ・関空の便利なところは?>回答1位「そんなところはない!」
> http://i.imgur.com/ozPFQtS.gif

今、関西エアポートが行っていることは、コンセッションの主旨にそった両空港の事業価値の向上です。
リスクをとって発展を目指すべく運営権をあずかることのできた関西エアポートであればこそです。
したがって、「中央リニアで伊丹廃止」というのも夢想の域だと申し上げておきましょう。
会社発足時にすでに発表された経営指針のみならず、下記の経営トップ発言からも、そのことはわかるでしょう。

>山谷佳之関西エアポート社長
> 「伊丹空港は、制約がないならもっと活性化できる。
>  今後については規制見直しに向けた話し合いをやらなければならない。それが伊丹の新たな歴史をつくる。
>  伊丹空港の規制見直しに向けて、国や自治体などへの働きかけを強める。」 
>                                         ――日本経済新聞取材に対して 2016/3/7

>山谷佳之関西エアポート社長
> 「伊丹は安定した空港」
>エマヌエル・ムノント同副社長
> 「現在、大阪国際空港では改修を計画している。2つの空港で1つのシステム。
>  大阪国際空港は関空同様に強化していく必要がある」
>                                         ――両名とも運営開始記念式典にて 2016/4/23

237名無しさん:2016/06/13(月) 20:59:09 ID:rX4jtyRE0
>>235
新関空の運営権売却の時のようにきちんと条件を決めて募集すればいいんですよ。それに
新関空のときみたいに1社しか応募がないということにはならないでしょうし。

238名無しさん:2016/06/13(月) 22:08:10 ID:RO9YLvi.0
>>236
荒らしにムキになって反応すんなよ・・・

240名無しさん:2016/06/13(月) 22:34:09 ID:.FKeB7Uo0
>>238
伊丹の廃止に言及しただけで、荒らしとして扱うのはさすがに酷なような気がしますが、
しかし、関空伊丹の経営統合で、伊丹の廃止の可能性が、現実的に遠のいたのは確かですしねえ…。
かつてほどこの話題に対する重要性も興味も失われつつあるは間違いない。

ところで、今日はジンエアーが関空に緊急着陸していたみたいですね。
こないだの羽田の大韓航空の件ほど大事ではなさそうですが。

関空に韓国機が緊急着陸 油圧不具合か、けが人なし
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160613/dly1606130010-n1.html

241名無しさん:2016/06/14(火) 07:59:07 ID:h2XPbgTc0
そもそもここで息巻いてる自称関空推進派みたいなのは年何回関空使ってるんだろうね。

242名無しさん:2016/06/14(火) 10:46:52 ID:5T.FRTOs0
>>240
しかし、リニア開通後伊丹廃港というのは現実的な意見な気がする。
新大阪から1時間で品川駅じゃさすがに飛行機は使わないだろう

243名無しさん:2016/06/14(火) 10:53:03 ID:M9X6KBjE0
関空無視のANAの香港往復乗ったらウイングレット付きのクレドール仕様のB763に
なっててビックリしたわ。古くさい座席倒れてくるやつじゃなかった。
会社の金と向こうの好意でビジネスだったけど自腹だったらやっぱりCXかKEかなあ。
なんか日系はわざとらしくて嫌いだわ。まあ東京も機材B788や789が余ってきてKIXに回ってきた
んだろね。
https://www.ana.co.jp/serviceinfo/international/inflight/guide/seat.html?c=business_cradle
(このシートでしたw)

244名無しさん:2016/06/14(火) 10:55:18 ID:iXOyHBVQ0

そもそも伊丹廃止は今、出て来た物ではない。
大阪自民も伊丹空港廃止を決議してることも事実である。

関西エアポートは年間490億円を返済した上で更に儲けないといけない。
他の空港より厳しい現実がある。開発可能な伊丹を他業種で儲けることを
水面下で検討していても不思議ではない。民間会社なら当然だろう。

これも事実だが神戸沖に関西空港が出来れば伊丹廃止という議論が
かつて兵庫県内にあった。子ぶりながらも神戸空港は出来た。

その神戸は伊丹と関西圏で航空利用者が多い阪神間の顧客獲得が
上手く行かない。大手の便が伊丹に集約しているのが痛手。赤字体質
から脱却できない。抜本的な改革(伊丹廃止)が必要、小手先の改革
では好転しない。その神戸を手に入れる関西エアポート!

伊丹廃止は、まことに理に適っている。

245名無しさん:2016/06/14(火) 11:41:40 ID:iXOyHBVQ0

それと、民間企業だから伊丹を正々堂々と廃止できるということある。
採算性を理由にされると誰も反論できませんからね。関空を一番良い
状態にするために伊丹はどうするか? それが一番の問題でしょう。

関空、空港としての弱点。国内線網の貧弱さ、アクセスの問題も!
アクセス改善で新線を建設するにしても、今より利用者を増やす必要
がある。やっぱり伊丹廃止、若しくは伊丹から関空に便がシフトする
施策が必要になる。

246名無しさん:2016/06/14(火) 12:08:57 ID:h2XPbgTc0
うん

で、年何回関空使ってるの?

247名無しさん:2016/06/14(火) 12:23:51 ID:2.cpkWv60
とりあえず。
http://www.constnews.com/?p=22051

248名無しさん:2016/06/14(火) 14:01:15 ID:Ay0.V2UU0
>>246
同感。
利用者の立場に立った意見を希望です。

249名無しさん:2016/06/14(火) 17:00:13 ID:h2ypkPB20
>>242
本当にそう。特に伊丹便はビジネス客多いんだから壊滅的だよね。
逆に関空便は乗り継ぎ需要も含め少しは残るかも。
LCCの成田便なんかは残るだろう。

結局これから先国内線需要は確実に減るだろうし、
伊丹発着の約4割が羽田便。
それがなくなれば伊丹の存在価値ないと思うんだけどな。
跡地開発のほうが利益出るから。

プラス国内線需要減るのに3空港に分散してるんじゃ効率が悪い。
利便性なら、新アクセス鉄道でも作ればいいだけ。

そして、リニアが通ってから廃港!じゃ遅いから早めに動いてほしい。
跡地開発も遅れるし。

250名無しさん:2016/06/14(火) 17:02:36 ID:h2ypkPB20
>>246
>>248
KIX-ITMカードのプレミアム会員です。

251名無しさん:2016/06/14(火) 20:28:15 ID:pE087EOY0
「速報」
ピーチ、3期連続の黒字および累積赤字解消!
http://www.flypeach.com/application/files/9714/6588/7683/160614-Press-Release-J.pdf

関西ー札幌、関西ー福岡の2路線から始まった同社も、
今や17都市に24路線を張る会社になりました。

ここ最近は、急拡大の時期から安定期の時期に入っている感もありますが、
この累積解消を機に、更なる飛躍、拡大へと向かってほしいものです。

252名無しさん:2016/06/14(火) 21:27:48 ID:WF7tdqBg0
>>251
検索すると、「2015年度に累積赤字の解消を目標にしている」という記事があったので、目標を無事達成しましたね。

253名無しさん:2016/06/14(火) 21:44:18 ID:f9lF.Z.g0
ついにピーチも念願の累損解消ですかー!
目標通りとはいえ、ANAがLCCを設立するというニュースを聞いたのが、ついこの間のように思えるので、
かなり早く達成できた印象があります。

254名無しさん:2016/06/14(火) 22:20:35 ID:x1mQaT7U0
南京にラッキーエアと上海吉祥航空?

256名無しさん:2016/06/14(火) 23:35:52 ID:pE087EOY0
管理人さんの管理放棄のせいで、ここも2ちゃんと変わらん有様になってきましたね
何なら作り直しましょうか?掲示板ごと

257かんり★:2016/06/15(水) 00:30:59 ID:???0
>>256
具体的にはどのレスですか?
2ちゃんねるの荒らしさんは全て削除しているつもりですが。
私が見逃しているようなら教えて下さい。

258名無しさん:2016/06/15(水) 00:37:39 ID:xOBnosvE0
>>239とか>>255とか、放置でいいんですか?
何の議論もないただの暴言・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板