したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について23

1かんり★:2015/11/11(水) 12:44:03 ID:???0
新スレです。
いよいよオリックス連合に経営権が渡ります
完全民営化で飛躍したUSJのように大成功すればよいのですけどね。

651名無しさん:2016/01/11(月) 23:19:55 ID:UJVoV.360
>>650
佐賀県w

652名無しさん:2016/01/12(火) 15:28:11 ID:FTWhdkZ.0
http://www.traicy.com/201601110-JWkix
バニラ航空 空港責任者募集しといて関空就航とかハブ化は何も決まっていません てww
まあ正式発表じゃあないけどね。

653名無しさん:2016/01/12(火) 22:24:05 ID:8kxwinWI0
今の東京人はガツガツしまくりだな
「日本が誇る〜」とかの本や番組を
作るのに必死な東京人・・

654名無しさん:2016/01/12(火) 22:30:40 ID:bo/oAYGY0
>>653
東京ホルホル番組が多すぎて笑えるw
よっぽど余裕が無いのがミエミエだわ。

655名無しさん:2016/01/12(火) 23:55:56 ID:3L9vArI20
>>652
こんなこと言ったら求人広告の内容は
嘘ってことになるけどいいのかな?

656名無しさん:2016/01/12(火) 23:59:14 ID:3L9vArI20
>>629
これだけ大阪市のAirbnbのゲスト数が増えているというのは
それだけホテルが足りないということでもあるんだろうね。

657名無しさん:2016/01/13(水) 00:05:21 ID:kvU5/Lz.0
>>638
ヨーロッパから来た人に比べてアジアからの観光客は
旅行日数が少ないそうです。
https://irodori2u.co.jp/f00074/

少ない日数でいろんな所を見ようとなると
関西になるというということも考えられますね。

658名無しさん:2016/01/13(水) 00:08:52 ID:0.Iq33..0
>>652
>>655
一般的に、企業や組織というものは
その事項が例え内定、決定している事項であったとしても、自らのタイミングで発表するまではそれを否定するのが筋です

人材を募集している以上、拠点化はともかく就航は規定事項とみて間違いないでしょう。

659名無しさん:2016/01/13(水) 10:44:55 ID:K5eJMOGs0
>>658
だと思う、発表していない以上、否定するのが社会通念。
マスコミが先にリンクしてそれに追随するのは芸能ニュースだけ!!

>>657
日本発も同じ、遠い欧米なら1週間以上のツアーが主だけど近いアジアなら
1泊2日からのツアーもある。国内と変わらない。やはり高い航空料金に
見合うようにボリュームを厚くしているんだろうね。その分、ツアー料金も
割高に!!

660名無しさん:2016/01/13(水) 20:16:14 ID:i4ZjrvQk0
>>654
東京人は飢えてるんだよ、東京が賞賛されて自尊心を満たす為に
まるで幼児がおもちゃを際限なく欲しがるようにw
でもここまで凄いと思わなかった、東京人の東京自画自賛が

661名無しさん:2016/01/14(木) 01:28:38 ID:qBYwUFP60
>>660
てか自画自賛は日本人全体の国民病でしょうw
本屋行くと最近ヒドいよ

662名無しさん:2016/01/14(木) 01:31:51 ID:xHU7ywZk0
テレビ東京系の「和風総本家」
あれの制作局はテレビ大阪ですけどね

ただ、東京キー局の作るものと違って、
本当にすごい日本人の技術力や、今や国内で絶滅危惧種にありながら海外では流行っている日本文化等、
まさしく日本文化紹介番組にふさわしい作りになっています。
東京キー局製作の日本紹介番組でこの番組に匹敵するものがあるかと言えば・・・

663名無しさん:2016/01/14(木) 08:48:48 ID:fqqzUkfk0
今の東京は隠蔽やパクりや不祥事だらけの体たらくだからな
必死なんだよ、東京のプライドを保つために

664名無しさん:2016/01/14(木) 13:52:28 ID:LQGY22yQ0
>>662
>東京キー局製作の日本紹介番組でこの番組に匹敵するもの

いっぱいあるよ??

665名無しさん:2016/01/14(木) 14:45:05 ID:5.a.oPIk0
大阪府か市がテレビ局作ればいいんじゃないかな。

666名無しさん:2016/01/14(木) 16:38:53 ID:VnJqh4rA0
タイガーエア台湾が台北線を拡充へ
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2318/itkixtpe14.pdf

一体どこまで増えるんでしょうか?

667名無しさん:2016/01/14(木) 18:05:57 ID:sJZYc8Mo0
エアアジアホノルル4月?

http://www.traicy.com/20160114-D7hnl

668名無しさん:2016/01/14(木) 20:41:51 ID:Klrmsp3E0
東京人・・ネクラ、陰湿、神経質、プライドやたら高い

669名無しさん:2016/01/14(木) 20:48:51 ID:jUcGR4zc0
>>668
大阪…手抜き、ドケチ

670名無しさん:2016/01/14(木) 21:22:20 ID:/y.cw.aM0
>>669・・・レッテル貼り大好き、大阪バッシング愛好家

671名無しさん:2016/01/14(木) 21:43:19 ID:6hxCUdd60
>>670
それ言ってまうと…>>668は…

てか、やられたからってやりかえしてたら他県民に同レベル言われてまうで。
なんかしてきたら、アホちゃうかって鼻で笑ったればええねん。

そろそろスレの趣旨である
関空についての話に戻そ。
>>666>>667、なかなか朗報やん。
特にAirAsia!
ゆくゆくは関空を、東南アジアと日本各地やハワイを結ぶハブにしてくれへんかなー。

672名無しさん:2016/01/15(金) 01:52:51 ID:VfGHAnR.0
民営化後初の増便はエアアジアのホノルル線ですか!
これはめでたい!
これが実現すればホノルル線はJAL、デルタ航空、ハワイアン航空、エアアジの4本/日体制に?

673名無しさん:2016/01/15(金) 07:16:15 ID:y5aMITq20
これ実現すれば東南アジアからLCCでハワイ行くには、クアラ乗り換えか関空乗り換えしか選択肢ないし、クアラで乗り継いで更に関空経由するより、関空乗り継ぎハワイの方が楽だな

674名無しさん:2016/01/15(金) 08:18:58 ID:JA/mUkbU0
関空・新トップが明かす「2兆円落札」の勝算
オリックス流運営で日本の空港は変わるか
http://toyokeizai.net/articles/-/100417

675名無しさん:2016/01/15(金) 08:52:01 ID:mWqy2fjg0
>>674
なかなか次期関空TOP、しっかりした考え方しておられて安心しました。
さすがにいろんな施設をV字回復してこられた自負もありそうですね。

ぜひ初心忘れず世界の関空をすばらしいものにして欲しいです。
一般庶民としては国際線制限区域にぜひ日本の味、世界の味のフードコートを
作ってお客様を喜ばせて欲しい・・今は免税店ばかりであまりにもさみしいです。

旅行者は日本の味をもとめてるかたが非常に多いです!!

676名無しさん:2016/01/15(金) 09:25:02 ID:fcnha2CI0
>>667
>>672

4月下旬にも、プレミアムシート12席、エコノミークラス365席の計377席
を配置したエアバスA330-300型機で週4便を運航

677名無しさん:2016/01/15(金) 09:44:06 ID:fcnha2CI0
>>666
ITによれば現在の同路線の利用者は約8割が台湾発。ロードファクターの平均は約73%で、
増便分でも同様のロードファクターを見込むという。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=70766

678名無しさん:2016/01/15(金) 10:03:44 ID:fcnha2CI0
ただ73%で増便とは…、まだまだ訪日客が増えると予想?
又は、バニラ関空ー台北線の就航をさせない為に???

679名無しさん:2016/01/15(金) 10:25:04 ID:mWqy2fjg0
今度のは日本人にも使いやすいからちょっとはJAPANESEも乗るんじゃあないかな。
バニラは就航しても最初は深夜便だし・・・

俺はCIやJL以外は台北は3K一択だけどw ホントに欠航ないし時間通りだし便利。

680名無しさん:2016/01/15(金) 11:00:34 ID:iKVvqX.g0
GEも宜しくね!!小型機はバンバン落ちてるけど大型機はまだ落ちてないから大丈夫!!
機内食も臺灣風の変なの出てくるし、色々面白いしマジでお勧め。

681名無しさん:2016/01/15(金) 11:03:24 ID:RhFq/xNc0
タイガーは、一時運休が噂されていた高雄線も結局減便で収まりましたし、
夏以降は2路線週17便、現行から週3便の増と言うことになりますね

いやはや、台湾路線の勢いたるや・・・

682名無しさん:2016/01/15(金) 13:58:33 ID:L18HC5/o0
ジェットスター・ジャパン、大阪/関西〜熊本線を運休 3月27日から
http://www.traicy.com/20160115-GKkmj

夏ダイヤからまた2往復なんて思っていたらまさかの運休。
そりゃ、あのダイヤじゃしょうがない。

683名無しさん:2016/01/15(金) 14:12:50 ID:L18HC5/o0
また、同時に夏スケのダイヤも発表されました
2016年3月27日〜2016年5月8日
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/where-we-go/~/_media/E3183DF76DB14A6181D7174CD17AEC95.ashx

熊本線も運休となり国内線は最大で、札幌:2往復/日・成田:4往復/日・福岡:1往復/日・那覇:2往復/日。
国際線は台北・香港:各1往復/日となりました。

ダイヤとしては札幌線の関空始発が1時間繰り下げで7:00発になったことや
福岡線がまたも使いにくい時間帯に戻ったことや平日中日は運航なし。
ただし上記期間内でのことで他期間では運航ありのときもある。
那覇線は最終便の深夜便がなくなり堅実に。

さよならジェットスター。

684名無しさん:2016/01/15(金) 16:34:06 ID:nDsXG5CY0
まあ、関空はMMが強いってことだな。
これでMMが熊本便に就航して、数字を残したら面白いんだけどなあw

685名無しさん:2016/01/15(金) 20:18:53 ID:tajCmv6o0
関空連絡橋で「はるか」が車両損壊して金属塊を崩落させたんだって。
JRは関空に対して消極的姿勢ばかりでやる気ないけど、せめて事故起こして関空の足引っ張るとかはするなよ。
しかも、破壊片の落ちた損壊現場の線路を3編成も通るまで異常事態を発見できず。
中央リニア運営の障害組織としてJRが関空を内心嫌っていることの象徴みたいな事案だな。「荷物室」なんて時代遅れの設備のついた古臭い車両をハリボテで隠しつついつまでも運行してるとか、ホント腹立つ
本当にやる気あるなら、口先だけでなく今すぐ関西エアポートに参加して出資してみろってんだ

特急の車体板、関空連絡橋に落下…重さ10キロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160114-OYT1T50184.html

686名無しさん:2016/01/15(金) 21:00:03 ID:2SASmzEU0
荷物室さんの悪口は許さないぞ!!

香港のようにインタウンチェックインが根付いてればなぁ…
つうかはるかもラピートも大分歳だから仕方ないよ。首都圏の潤沢(藁)な需要で車輌更新も自由自在な東日本や京成が羨ましい限りですな。

687名無しさん:2016/01/15(金) 21:01:29 ID:FHLSS28w0
何か勘違いされてるようですが...
大阪の在来線を管轄しているJR西日本は中央リニアの運営には関係ないです!
はるか も60分毎から30分毎の運転に戻し増発しています!
少なくとも関空の足を引っ張るつもりはなさそうですね...
JR西日本はJAS破綻時の引受先候補にも上がっていた位なんでね。

688名無しさん:2016/01/15(金) 23:01:58 ID:8n927i4U0
GKの夏ダイヤにはさらにガッカリだな。
もう拠点化ていうの撤回したら??

札幌でさえ火木金は2往復ないし福岡daily通年じゃあないて
使えないやん。さっさとNRT拠点だけにします でいいと思うけど・・

赤字いつまで続くんだろ??

689名無しさん:2016/01/15(金) 23:06:36 ID:RhFq/xNc0
分かったのは、片岡会長が鈴木前社長以上の無能だということだけ
まともな経営者を早急に呼ばないと・・・

690名無しさん:2016/01/16(土) 09:16:46 ID:Aw7kknUQ0
>>688
GKには期待しないほうがいいかもしれませんね。

それとも、関空の国内線は需要上頭打ちでしょうか。
MMもたいした動きがありません。

691名無しさん:2016/01/16(土) 09:18:46 ID:o3LF5SBE0
成田3タミになった時点でMM一本にした
関空の2タミよりうんと便利悪い

692名無しさん:2016/01/16(土) 14:48:57 ID:E/qBeaF.0
GKは本当に利益出そうとしてるのか怪しいな

台湾は総統選で国民全体が自らの身の振り方を考えさせられてる時だからな
民進党が勝てば当然中国路線以外のネットワークがより重要になってくるし、
国民党が買っても台湾の自主性を維持するためには中国以外とのパイプは堅持しないといけない

LCCの普及と時期が重なって関空路線が急増しているけど、伸びしろはまだまだあるよ

693名無しさん:2016/01/16(土) 19:16:49 ID:pE32Q/1Q0
>>691
そうとも言えないと思うけど、確実に660メートル歩くと駅に着く。
もちろん無料バスもある。だけど関空は、2キロ歩く人いないだろうし
バスも成田より頻発してるけど電車の出発にあわせて走らせてない…

早くT4が出来てエアロプラザから徒歩でいけるようになればね。ただ
T4⇔T2は遠いから結局、T2に行くにはバスに乗るしかないのかな…

694名無しさん:2016/01/16(土) 19:23:25 ID:pE32Q/1Q0
それにしてもjetstarJAPANN、札幌・福岡・那覇への便は関空より中部の方が便数多くなっちゃったよ。
まあAirasiaJAPANNが就航したら減便は避けられないと思うけど…。関空拠点も単に機材を置くだけ?
早く関空ー仙台に就航すべき!!

>>690
関西圏の航空需要じゃ、伊丹の座席供給数を減らさないと関空発着の地方ローカルはどうしようもないね。
春以降、熊本から大阪に行くより東京に行く方が運賃が安くなる…。

695名無しさん:2016/01/16(土) 20:58:49 ID:go/Bxc8Y0
MMがいるから大阪減便
DJが来たら名古屋減便

ライバル社がいると戦えないタイプですか?
それじゃあ日本では事業が成立しませんな。

696名無しさん:2016/01/16(土) 23:22:20 ID:go/Bxc8Y0
>>692
総統選、立法院議員選、共に野党民進党の完勝が確実な情勢となりました
おおよそ下馬評通りの結果と言う感じですか

さて、こうなると台湾と中国本土との関係が後退するのは確実な状況で、
そうなると、相互の往来は減少が見込まれます

そうなったときに、共に変わりの行き先として日本を選んでくれるような状況を作れるかどうかがポイントですな

697名無しさん:2016/01/17(日) 00:56:05 ID:WlcF4bPc0
馬英九はあまりにも中国に寄りすぎたよねえ。
台湾人だけど中国人じゃあないて思ってる人が70%ほどいてるのに・・・

中国大陸人、台北でも爆買してたけど本土から自国の離れ島に旅行て感覚なんだろうね。
民度、成熟度、インフラ完成度、香港とともに大きな格差だけどw
パイナップルケーキや小籠包、20箱以上買うのよく見た・・

698名無しさん:2016/01/17(日) 07:30:21 ID:S0HKgG3U0
国民党はそもそも大陸奪還の為に一時的に臺灣に亡命政権を築いていたようなもんなのに、ここ数年は何だったのかという感じ。

699名無しさん:2016/01/17(日) 12:43:31 ID:MHEI53Cg0
>>686
はるかの乗車率が好調でも、PASS利用の外国人が多いだろうから
更新費用は捻出できるのかなあ?

荷物室はもったいないね。京都駅、新大阪駅と関空駅間で
荷物を運ぶサービスとかできないのかな。

700名無しさん:2016/01/17(日) 12:46:30 ID:MHEI53Cg0
関空の話題とはちょっと外れるかもしれませんが、
鉄道ジャーナルの2月号で、京都駅が外国人観光客相手に
いろいろと対応している様子が載っているので、
興味のある人は見てみてください。
http://www.rjnet.jp/

701名無しさん:2016/01/17(日) 13:50:00 ID:S0HKgG3U0
んー、これ出てた?

http://www.traicy.com/20160115-BRtpe

702名無しさん:2016/01/17(日) 21:57:45 ID:vTZndc.M0
JQのオーストラリア便はなんとかならんかねー。
ケアンズはいいとして、その先が週1便ずつだと使えない…
あれ、なんでなんかな。週2あれば2倍便利なんだけど。
だからケアンズしか行ったことがないけどね。
往路は修学旅行生(?)と一緒だったなー。

703名無しさん:2016/01/18(月) 01:39:43 ID:kiKdfHCM0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160115-00017027-president-bus_all&p=3
ピーチ、LCC一人勝ち・・大阪流ドケチ商法・・

まあ空港使用料やTAXをキャンセル時に返金しないしわざとコールセンターを回線少なくして
クレームを受付なくしてる疑惑もあるけど・・まあ負の部分もたくさんあるけど関西人に支えられてるのは
間違いないね。

704名無しさん:2016/01/18(月) 08:30:30 ID:YXnldpfs0
http://twitter.com/airlineroute/status/688709039329427456
遠東航空 台北-関西、福岡、熊本に7月〜就航予定。
台中じゃあなくてまたまた台北なんですね。競争力ないと思うなあw
あの古いMD83か今年導入の中古の738だし・・台中は厳しいとの判断です。

705名無しさん:2016/01/18(月) 09:45:00 ID:zCGs28XA0
>>699
昨日の昼下がり新大阪を京都に向かう「はるか号」の自由席、
座れない人がいた。指定席は3割程度、自由席を増やしたら?
素朴な疑問…。いつもガラガラのG車も新車を造るなら現状の
3分の1で良い。今の荷物室は確かに勿体ないけど、供給で不足
しているのは自由席だけだから、金を出して改造する必要性は無い!


JR西日本も広島での新車導入、環状線の新車導入、サンダーバード
の車両改造が終われば、新型はるか登場かな??

706名無しさん:2016/01/18(月) 10:40:53 ID:OVzwa.m.0
足しかに20歳だしな

ラピートは置き換え難儀しそうだよなあ。デザインがデザインだし、南海のアイコンだからなあ。

707名無しさん:2016/01/18(月) 16:07:29 ID:zCGs28XA0

【関空12月の成績】

国際線
発着回数は過去最高。外国人旅客は12月として過去最高。日本人旅客は前年比98%

国内線
発着回数・旅客共に前年比減…、熊本便廃止もあるし厳しい年になりそう。

708名無しさん:2016/01/18(月) 16:35:43 ID:Lup7XHxU0
>>707
2300万人か。予想通りだな。
しかし国内線もここに来て厳しくなってきたか。

際内ネットワーク強化の観点でも伊丹発着の国内線の一部移管を推し進めていかないとダメだな。
あと日本人旅客の減少も気になるところ。

709名無しさん:2016/01/18(月) 16:36:31 ID:Lup7XHxU0
>>707
経営統合が実現し、経営に余裕が出てきたとはいえ関空の国内線強化は緊急の課題になっている感があるな。

710名無しさん:2016/01/18(月) 17:33:09 ID:hnEw0uAM0
3タミのエプロンが使えるようになるのはわりとすぐなんじゃないの?

711名無しさん:2016/01/18(月) 22:07:53 ID:a410nQRQ0
新関空会社が去年1年間の運営実績を発表しました。

 国際線の外国人客が初めて1000万人を超えたほか中国・韓国からの旅行客が最も利用したのは関西空港で成田空港を抑え、トップとなりました。

 「国際線でも発着回数も暦年で過去最高になります。11万2019回と。」(新関西国際空港 石川浩司執行役員)

 関西空港では中国をはじめとするアジアからの旅行客が爆発的に増加したことから去年1年間の総発着回数は16万3506回を記録。

 開港以来初めて16万回を上回り過去最高となりました。

 総旅客数は2321万人でうち国際線の外国人旅客数は前年に比べ59パーセント増えて1001万人と、こちらも開港以来初の1000万人超えです。

 また関空は成田空港などほかの空港に比べ中国や韓国、香港などの旅客数の伸び率が大きくシェアもトップだったということです。

712名無しさん:2016/01/18(月) 22:08:30 ID:a410nQRQ0
絶好調の関西空港 中国・韓国の旅行客は成田越え

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160118/00000049.shtml

新関空会社が去年1年間の運営実績を発表しました。

 国際線の外国人客が初めて1000万人を超えたほか中国・韓国からの旅行客が最も利用したのは関西空港で成田空港を抑え、トップとなりました。

 「国際線でも発着回数も暦年で過去最高になります。11万2019回と。」(新関西国際空港 石川浩司執行役員)

 関西空港では中国をはじめとするアジアからの旅行客が爆発的に増加したことから去年1年間の総発着回数は16万3506回を記録。

 開港以来初めて16万回を上回り過去最高となりました。

 総旅客数は2321万人でうち国際線の外国人旅客数は前年に比べ59パーセント増えて1001万人と、こちらも開港以来初の1000万人超えです。

 また関空は成田空港などほかの空港に比べ中国や韓国、香港などの旅客数の伸び率が大きくシェアもトップだったということです。

713名無しさん:2016/01/18(月) 22:54:09 ID:go9HWbK60
本当に、ボロクソ言われながらでもB滑走路作っといて良かったね。

714名無しさん:2016/01/18(月) 22:56:45 ID:JbULPIKE0
全くですな
ただ、4000mのフルスペックが必要だったかどうかはやや首が傾くところではありますが。

TGが定期でA380飛ばしてた時も、A滑走路から離着陸していたような記憶があるんですが・・・

715名無しさん:2016/01/19(火) 08:39:27 ID:2ph34dsI0
関空⇔台湾・香港はまだまだ増便の余地があるのかな?
そして、成田の旅客数を抜いてもらいたいものだ。

それにしても国内線は、手を打たないとジリ貧になります。

716名無しさん:2016/01/19(火) 08:39:46 ID:7ortMmNw0
産経はなんで地方空港の関空貶しに必死なんだよ?

717名無しさん:2016/01/19(火) 12:10:05 ID:nhjjr0Mw0
>>714
実質着陸専用の滑走路ですもんね。
A滑走路を500メートル延長してB滑走路を3500メートルで建設すれば良かったのに、と言っていた人がいて妙に納得してしまいました。
水深が大きい分工費も1期島より多くかかったみたいですし。

718名無しさん:2016/01/19(火) 13:43:27 ID:2ph34dsI0

ジェットスター・ジャパン、関空〜マニラ線開設

4月7日から最大週4便。なお、シンガポールのジェットスター・アジアも関空〜マニラ線を週3便
運航しており、合わせると最大で週7便!

http://www.traicy.com/20160119-GKmnl

719名無しさん:2016/01/19(火) 13:45:44 ID:y0Kmwv0g0
>>717
それをすると3,500二本になった時点で無駄が無駄がと騒がれて4,000への延長が不可能になると考えたのでは

A380よりでっかいのが出てくると言う見通しだったのかなあ。

720名無しさん:2016/01/19(火) 13:57:10 ID:1lqGtfVQ0
>>717 以前、"1期島と2期島をなんでわざわざ分離させたの?"って質問した時、
"1期島と2期島とでは沈下のスピードが異なるから、互いに影響させないようにあんな工法になった"
という答えが来たので、A滑走路単純に延長させるのも似たような理由では難があったのかもしれません。

とはいえ昔は、将来は超音速旅客機が主流になり、4000滑走路じゃないと
国際空港として話になんないみたいなことを言われてましたが、
今の時代を見る限り4000mも必要だったのかは疑問に残りますね…。

721名無しさん:2016/01/19(火) 14:16:06 ID:rdmPDHCA0
>>719
4000mあれば悪条件でも最大離陸重量で離陸できる。それだけですよ。
夏のくそ暑い時期とかになると3500mでは足りない機体が出てくる。
それと、4000m目一杯使う方が燃料消費が少ない。

722720:2016/01/19(火) 14:39:33 ID:1lqGtfVQ0
前言を翻すようですが、パイロットによる"4000m滑走路は必要"とする知見を見つけたので、
そのソースを貼ります。


http://blog.goo.ne.jp/sakaiyuuki747/e/d1971fbb0bd0ebfac6e6eb8859d24e82

概ね >>721 さんの書き込みにそった内容が書かれていて、
"関東と関西両方に長い滑走路があることは十分に意義があること"とのことです。

723名無しさん:2016/01/19(火) 16:21:57 ID:2ph34dsI0
peachとjetstarJapanが手を組んで朝便がpeachなら夜便はjetstarJapanに
すれば利便性が高まる。

運休する関空ー熊本も朝夕2往復で復便して欲しい。関空ー宮崎・長崎も
もその方法で増便してもらいたいね。

関西エアポートは、関空国内線の便数、旅客を増やすことに尽力すべき!

724名無しさん:2016/01/19(火) 16:58:56 ID:Hie3pZS60
昨日のMU729はほかの航空機が通常通り大阪湾を回って降りてくる中、何で1機だけ陸側から降りてきたんだろう。

725名無しさん:2016/01/19(火) 18:19:25 ID:n1AC0A3w0
>>718
関空は夏ダイヤ期間中、グループで最大週8便じゃない?
3Kが週3便じゃなくて週4便のはずだから。

GK81 関 空(20:30)-マニラ(23:35)[火水木金(4/7-28、6/1-30)、火木(4/29-5/31)]
GK80 マニラ(00:35)-関 空(05:30)[水木金土(4/8-29、6/2-7/1)、水金(4/30-6/1)]

3K764 関 空(12:55)-マニラ(16:00)[月金土日]
3K763 マニラ(06:55)-関 空(11:50)[月金土日]

726名無しさん:2016/01/20(水) 03:31:48 ID:M3etE0dM0
マニラって誰に需要があるの?
インバウンド?
出稼ぎ労働者?
ビジネス?
あんまり、想像つかないなぁ。
あと、フィリピンが、今まで行った中で一番遅れてる気がした。マニラと比べると、クアラルンプールもバンコクも台北も、ソウルもずいぶんと清潔で進んだ街と感じる。
60年前は先進国みたいだったらしいけど。

727名無しさん:2016/01/20(水) 08:29:33 ID:epjLEJb60
海外旅行(特に東南アジア)好きな俺でもマニラは全く興味ない。
空港✖、民度✖、インフラ✖、清潔度✖、空港〜市街移動✖、治安✖、食事✖

観光客は行かないし・・昔のTGみたいにBKKまで以遠してくれたら年3回は乗るでw
マルコスとイメルダ夫人、TGの手榴弾暴発暴力団、じゃぱゆきさんのイメージしかない・・

728名無しさん:2016/01/20(水) 09:11:27 ID:PCvv/fbk0
アジア好きだけどフィリピンにはあんま行きたくないな…まだインドネシアのほうがマシ…

なんか東南アジアは貧困ってイメージをフィリピンが一手に担ってる気がする

729名無しさん:2016/01/20(水) 11:00:22 ID:epjLEJb60
3Kの今までの就航でどんな傾向が出てるんだろうね。

ヤクザと興行一行様、カップヌードルいっぱい持って帰る
じゃぱゆきさんと仕事で仕方なく行くリーマンしかPR便でも
見ない気がするw 激戦だけどICNやリゾートのCEBのほうがいいのに・・

730名無しさん:2016/01/20(水) 11:02:51 ID:jV50c4YY0
フィリピンは治安が最悪で邦人がよく
殺害されるイメージがある

731名無しさん:2016/01/20(水) 15:21:22 ID:PCvv/fbk0
樂桃成田-沖縄ってガイシュツだっけ

732名無しさん:2016/01/20(水) 15:25:53 ID:Bmly6uFk0
マニラ便の新設で、みんなもう少し喜ぶのかなと思ったんですけど、
意外とつれない反応なんですねw
中国に頼りすぎるのも怖いので、新しい需要を開拓できたらいいなと思うのですが、
どんなもんなんでしょうね…。

733名無しさん:2016/01/20(水) 15:31:25 ID:kesljCV.0
なんでリゾートのセブじゃなくて
治安悪いイメージのマニラなんだろ?

マニラには金ピカのカジノリゾートが出来てるので
カジノはしないけどアトラクションを楽しみに
一度だけなら行ってみたいな

734名無しさん:2016/01/20(水) 15:41:43 ID:e2FZLZMo0
2016年度 ANAグループ航空輸送事業計画を策定
https://www.ana.co.jp/pr/16_0103/15-099.html

注目するとすれば宮古線が通年運航になること。
一方で函館線は運休。
関西-上海の貨物便が増便。
あとは、札幌線が微増ですね。

735名無しさん:2016/01/20(水) 15:55:57 ID:kesljCV.0
リゾート路線のコタキナバルやバリへもLCCに就航して欲しい
コタキナバルはマレーシア航空が成田便に振り替えたので今就航したら独占路線
バリもJAL撤退後は輸送力不足

736名無しさん:2016/01/20(水) 16:36:41 ID:Tspq..Xk0
ANAの増減便
路線・・・現行→変更後(備考)

(増便)
伊丹-札幌・6/D→7/D
関空-札幌・3/D→3-4/D(7/15〜9/30は3/D)
関空-宮古・0-1/D→1/D(通年運行)

(減便)
伊丹-鹿児・6/D→5/D
関空-函館・0-1/D → ー (運休)


関西界隈のANA旅客便の増減便をまとめるとこんな感じだね。


札幌は合わせて1-2/Dの増便、宮古は関空便が通年化。
一方鹿児島は伊丹便が1/Dの減便、関空は函館便が運休。
(ただし函館には伊丹から青赤各1便/D)

一方のJALは例年通りの松本・女満別の季節運行に、三沢の滑走路工事に伴う三沢便一時運休と青森の代替増便で、目新しいことはないね。

個人的な感想を述べると、まず札幌がほんと増えたなー。あと函館はレガシーは関西から計2便が適正だと思うし、 伊丹関空と分散してるよりもどっちかにまとまった方が良いと思うので、伊丹で統一でもまあいいかな。レジャー需要があれば、いつかMMが就航するだろうし。そして、なによりも宮古島の通年化はでかいな!という印象。やや良いって感じかな。


ANAは貼ってあるのでJALだけ。
http://press.jal.co.jp/ja/release/201601/003624.html

737名無しさん:2016/01/20(水) 16:58:20 ID:e2FZLZMo0
MMも載せておきます
http://www.flypeach.com/Portals/1/pdf/schedule/schedule_dom/KOKUNAI_JPN_20160327.pdf

738名無しさん:2016/01/20(水) 17:18:17 ID:a0kxjSlk0
>>737
松山が夜の1便のみになったのは残念だね。
あと、宮崎が夕方になったんだね。
個人的には前の方が使いやすかったけどなー…

国内線はGKと共に縮小傾向といったところか。
GKが退いた熊本便、MMなら行けるんじゃないかな。

739名無しさん:2016/01/20(水) 17:44:12 ID:e2FZLZMo0
>>738
松山、そうですね…。せめて冬スケみたいに土日だけでも運航してほしかったです。
宮崎も中途半端になりましたね。
熊本や大分もダイヤさえしっかりすれば行けそうですね。熊本なんか特に。
あとは宮古線とかもANAが通年化になりますが、MMの可能性ってのはどうなるんでしょうね。
ほかにもANAの函館が運休なのでMMで埋めてほしいですね。

740名無しさん:2016/01/20(水) 19:30:30 ID:xKfwaEqA0
南西諸島は石垣は元々あって、これで宮古もクリア
となると後は奄美ですか。

JALが長らく伊丹から1日1便出してますけど、LCCの可能性ってどうなんでしょうね?

742名無しさん:2016/01/20(水) 22:01:10 ID:9nuY5/J60
JALもANAも予想通り何もなかったね。
LAXやBKK運休とかじゃないだけましかww

JLの777ERもSKY-SUITEになるんだね。HNLのビジネスも1年後には
なってるんかな・・サービスは儲かってるだけによくなっていくんですね。

743名無しさん:2016/01/20(水) 22:04:50 ID:zAujGSGw0
夏ダイヤに向けて、内外の航空会社の動向が明らかになってきていますが、
欧州線への新規就航等、成田が賑やかですね。

比較して、どうも関空は寂しいです。

744名無しさん:2016/01/20(水) 22:05:56 ID:xKfwaEqA0
JALはあと1年の辛抱かと
8・10ペーパーに押しつぶされている限り、機材増備すらままなりませんから
これが来年度限りなので、17年夏の改正以降の攻めに期待ですね

745名無しさん:2016/01/20(水) 22:32:10 ID:F2nGrRWc0
>>733
インバウンドで考えれば普通でしょ
アウトバウンドはむしろ冷え込んでるもん

746名無しさん:2016/01/20(水) 22:36:08 ID:e2FZLZMo0
ANAのダイヤも発表されています。以下7・8月のスケジュール
https://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/tabiwari/pdf/160120/fare_1607.pdf

747名無しさん:2016/01/20(水) 22:46:28 ID:9nuY5/J60
GKのマニラ就航と国内線のしょぼさもショックだわ。
マニラ・・一般受けしないワケアリしか行かないとこでしょ。
怖い、汚い、不便、騙される・・ろくなことないとこ。

748名無しさん:2016/01/20(水) 22:48:21 ID:JfTFVvpI0
>>747
マニラ就航は祝うべきではある。
しかし、国内線はどうにかせんと。

749名無しさん:2016/01/20(水) 23:00:16 ID:F2nGrRWc0
>>747
そんなにあちこち海外旅行行ってる人なの?
国際線客日本人より外国人のほうが多いのに発想が日本から行く方なのが的外れだわ

750名無しさん:2016/01/20(水) 23:06:01 ID:9nuY5/J60
年4回くらいアジアオセアニアアメリカに行ってる。
あと仕事で年数回。

だから関空出国入国日本人数に十数人分は貢献してるで。

そんなことばっかり言ってるから日本人は閉じこもってるんや。
もっと外に出ろや。ソウル台北でいいからw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板