したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について23

1かんり★:2015/11/11(水) 12:44:03 ID:???0
新スレです。
いよいよオリックス連合に経営権が渡ります
完全民営化で飛躍したUSJのように大成功すればよいのですけどね。

102名無しさん:2015/11/21(土) 00:27:33 ID:ZUDvy3n.0
りんくうプレミアム・アウトレットでジェットスターの販促
http://www.aviationwire.jp/archives/75018

103名無しさん:2015/11/21(土) 00:31:54 ID:ZUDvy3n.0
関西・大阪(伊丹)両空港の特定空港運営事業等で基本協定書を締結
http://www.orix.co.jp/grp/news/2015/151120_ORIXJ.html
http://www.vinci-airports.com/en/news/orix-vinci-airports-consortium-selected-preferred-negotiation-right-holder-kansai-and-osaka

104名無しさん:2015/11/21(土) 15:26:29 ID:BkdoTzAU0
西田の案で大阪駅を飛ばすのはありえないわ。京都に観光客誘導しようとしているのが見え見え。

105名無しさん:2015/11/21(土) 19:36:16 ID:lEG37mS60
学研都市経由なら河内を通るも駅はなしかよ!相変わらず南河内は蚊帳の外((((#`皿´))))

106名無しさん:2015/11/22(日) 14:22:37 ID:W4s.jSLg0
>>105
河内の中心である八尾から天王寺、JRで10分
こんな短い距離で駅を造るはずないでしょうに…

やはり新大阪〜京都の区間で2つの新幹線は国民の支持は得られないのは当然。
そこで大阪・南のターミナルである天王寺に駅、そして関空! 

大阪〜JR快速12分〜天王寺〜新幹線18分〜関空 新大阪〜JR・南海難波の新線
の建設は無くなる。

107名無しさん:2015/11/22(日) 14:32:50 ID:W4s.jSLg0
×大阪〜天王寺 快速で12分
○大阪〜天王寺 快速で15分

108名無しさん:2015/11/22(日) 17:13:01 ID:PVH7m1rA0
いま空港島ですが、連休のせいか駐車場満車とのこと
最近満車が多すぎなので増設が必要なのかも知れません

2期島エプロン照明灯用のタワーが出現しています
灯火そのものは未設置のよぇな形状となっています

109名無しさん:2015/11/22(日) 19:59:00 ID:cU5WDOSw0
T1の4F北側駐車場がこんな時期に路面補修で工事中使用不可。

110名無しさん:2015/11/22(日) 20:07:13 ID:E0ydU6TI0
>>106 西田ならずとも大阪中心を避けたくば、今のおおさか東線を使い久宝寺から杉本町を結ぶ線路を廃止することもなかったのに。

111名無しさん:2015/11/23(月) 00:52:37 ID:9vHb6bvM0
なんぼなんでも関空新幹線が梅田や新大阪をスルーして天王寺は無いな...
上野 東京 品川の例もあるので都心部の連続新幹線駅がダメって事は無いとは思うが
せめて 新大阪 梅田 とか 梅田 難波 の連続新幹線がでしょう

112名無しさん:2015/11/23(月) 01:12:34 ID:21fNEIhU0
吉村新大阪市長、頭の回転早くて結構常識的で橋下先輩みたいに毒も吐かずに論客ですね。

期待してますよ。おおさか維新は関空ヨロシク。

113名無しさん:2015/11/23(月) 09:41:58 ID:z09y/GGk0
>>111
東京一極集中がダメなように梅田一極集中もダメ!
だからこの案にも一理あるけど…

難波なら分かるけど天王寺は中心部から外れ過ぎ。
難波は南海のテアトリーで新幹線(JR)が来て
関空と結ばれると南海の経営が悪化する。

それならJRのテアトリーである天王寺にしようかと、
西田氏はそんな感じだろう。

リニアを早期に新大阪へ、政治力で新大阪〜京都の
東海道新幹線区間をJR西日本が買い取る。

首都圏から京都へはJR東海の取り分が確保できるし
新大阪〜名古屋は間違いなく閑散となるだろうから
JR東海に取って悪い話ではないと思うけど…。

114名無しさん:2015/11/23(月) 09:45:43 ID:z09y/GGk0

上越妙高〜金沢〜敦賀〜舞鶴〜京都〜新大阪 JR西日本が運行。

そもそ東海道53次は京〜東京日本橋、東海道新幹線が京都〜新大阪
でも違和感はないね。

115名無しさん:2015/11/23(月) 10:55:00 ID:z09y/GGk0

「リージャスエクスプレス関西国際空港」が来春オープン
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2291/reusexpressopen.pdf

日本の空港では初となるビジネスラウンジ・レンタルオフィス!!

116名無しさん:2015/11/23(月) 16:25:40 ID:z09y/GGk0

2015年1月〜8月 中国人の入出国数が多かった空港
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151123000046.html

117名無しさん:2015/11/23(月) 18:39:43 ID:f3w879bE0
>>115
今までそこって何があったんだろう。

118名無しさん:2015/11/23(月) 19:17:23 ID:tEOMVp0Q0
>>117
カードラウンジ比叡とか使ったことあるけど、事務所みたいな部屋が
並んでるので使ってない部屋でもあったんじゃないの?

119名無しさん:2015/11/24(火) 08:49:41 ID:d1Tn8NxM0
まだJASラウンジとか ひっそり残ってましたしね...

120名無しさん:2015/11/24(火) 21:41:22 ID:ddd6.pls0
今後のT3地区の整備スケジュールを発注情報からまとめてみました。
まずは、
2期島の新ターミナル(T3)地区エプロン舗装等工事 → 履行期間:2015年11月30日まで
2期新ターミナル(T3)地区エプロン照明 → 2015年11月30日
2期新ターミナル(T3)地区航空灯火等設置工事 → 2015年12月25日
(T3)地区ハイドラント給油施設工事  → 2016年3月31日

エプロン部に関してはこれらの予定。(予定なので変更の可能性あり)
これをみるとエプロンの供用開始はまだ先のようです…。

続いては新ターミナルについて。
関西国際空港2期地区新旅客ターミナルビル新築工事
→ 2016年11 月30 日
但し全体工事は 2016 年 8 月末(官庁検査含む)
テナント入居部は2016年4月末完成

新旅客ターミナルビル免税・物販店内装工事 → 2016 年 6 月 30 日まで
(T3)地区アクセス道路等整備工事 →2016年9月30日まで

ターミナルに関しては以上のようです。
しかし、当初計画より着工が遅れたこと。
施設を一部拡張するとのことがありましたのでこれより遅れると思います。

121名無しさん:2015/11/24(火) 21:43:04 ID:Tc0Ji7io0
国際線フロアのベンチ減ったな
前は4列あったのに、吹き抜け側1列が全部撤去されてて3列になってた
位置固定されても結局寝てる人は寝てるし、ベンチ減った分、床にも寝てるし
手摺りで仕切ってくれたほうが有難かったわ

122名無しさん:2015/11/26(木) 19:38:53 ID:6zNfB4q.0
>>116
路線の増強が、数字で現れていますね。

日本の西の玄関として、不動の役割を果たしています。

123名無しさん:2015/11/27(金) 06:32:15 ID:j9y110cM0
話題がないな〜。
だれか捜してきて〜。

124名無しさん:2015/11/27(金) 08:41:13 ID:Orid3GhQ0
第2ターミナルに行ってきたのですが、新エプロン前のコンコース(渡り廊下?)がだいぶ形になっていました。

125名無しさん:2015/11/27(金) 08:47:23 ID:jf3xpPHU0
>>124
多分、来年の春位には春秋航空が第二に移るはず。
それまでに完成させんとなぁ

126名無しさん:2015/11/27(金) 08:50:52 ID:Orid3GhQ0
途中で投稿してしまいました。
チェックイン棟や第3ターミナルは見たところまだ着工していない模様です。

また香港便の出発を見届けてきたのですが1便のみの出発にもかかわらず保安検査前はかなりの行列ができていました。今後9CがT2に移動すれば出発便が集中する8時前後はさらに混雑し、定時運行が難しくなりそうです。

127名無しさん:2015/11/27(金) 09:20:17 ID:dLDyJNwk0
http://www.traicy.com/20151127-QRkix

カタール情報きた

128名無しさん:2015/11/27(金) 09:29:07 ID:lL9vAVdI0
canselled、という文字がいつまで経っても出てこないからおかしいなと思ったら、
そういうことだったんですか

この際減便でも経由便化でもいいので、なんとか生き残って欲しいですね。

129名無しさん:2015/11/27(金) 09:41:21 ID:gk1h0kw60
ICNとかTPE経由でもいいね。前もICN経由あったんだし。
でも予約停止だから何らかの変化はあるだろうね。

130名無しさん:2015/11/27(金) 10:21:40 ID:SN/XPx/c0
カタールも新規就航が続いていますから、A330のやりくりで問題があったのかもしれませんね。

ヨーロッパへの乗り継ぎ需要は三社で分け合っていますから、カタールが経由便化するとバランスが変わってきますね。

131名無しさん:2015/11/27(金) 18:53:48 ID:UgQNtbO20
カタール使うときは乗り継ぎ前提なので、経由になると、もはや意味がない。
やはり、直航便が理想かな。

132名無しさん:2015/11/27(金) 23:58:58 ID:6r./ArIs0
関空・紀州路快速で案内をしている方について
毎日が後追いで報道してます。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20151126ddlk27020369000c.html

133名無しさん:2015/11/28(土) 00:12:30 ID:m6G4MscQ0
発注情報より。ポートターミナルの横に団体バス用の駐車場を作るようです。
http://www.nkiac.co.jp/order/06000000/944/20151109_buswaitingfield.pdf

134名無しさん:2015/11/28(土) 10:41:00 ID:hpIW/Ww60
>>132
そもそも
駅アナウンス、表示
車内アナウンス、表示

日英中韓で表示すればいい話!!
未だに日英だけなんてお恥ずかしい話。

135名無しさん:2015/11/28(土) 10:46:35 ID:hpIW/Ww60
>>131
.
一時、ルフトハンザがやってたようにカタールも
ドーハ→関空→成田→関空→ドーハなら影響出ないのに…。

羽田⇔ドーハがあるのに成田⇔ドーハやって行けるんですね

136名無しさん:2015/11/28(土) 12:25:43 ID:m6G4MscQ0
>>134
大阪駅1番ホームで発車表示を見たらわかると思いますけど
日英の表示もわかりにくいんですよね。
一番下の段に常に案内をスクロールしてればいいのに。
単に4か国語にすれば解決する問題でもないと思います。

137名無しさん:2015/11/28(土) 12:56:20 ID:9o0P8Ysw0
2016年春からGKがマニラ線に就航予定だそうです。
http://www.aviationwire.jp/archives/75718

138名無しさん:2015/11/28(土) 17:58:23 ID:/jjyxpQ.0
>>132
こないだ日根野駅行ったとき、車内で日英中韓の4か国語で、
「この車両は和歌山行やで。関空に行くなら前のほうに乗り換えるんやで。」
って放送してたのましたぜ。
もしかしたらごく最近対応したから情報回ってないのかも。

139名無しさん:2015/11/28(土) 22:30:58 ID:0R5QBcnM0
11/24からそうなってるよ。で日根野でスーツケース持ってる人らに
車掌が「5〜8号車は和歌山行きです、関西空港には行きません」て書いた
カードを配ってたわ。ここまでやる必要あるのかよ。過剰サービスやわ。

俺らも外国行ったら自分でちゃんと現地の地下鉄や電車バスは調べるやん。
韓国なんかインフラはちゃんとやってるけどハングルの渦のなかでちゃんと日本人みんな動いてるしww

甘えるなとも思うわ。英語であんだけ案内してるのに。

140名無しさん:2015/11/29(日) 08:23:37 ID:Q5gsdqik0
>>139
ほんとにそう。
乗り間違える奴はちゃんと調べてるのか?
どうやって情報収集してんだか。
まあ、それが日本の「おもてなし」なのか?

141名無しさん:2015/11/29(日) 09:58:55 ID:Ne6JLVzU0
>>139>>140
事前に調べたとして本当に間違わずに乗れるか?
https://www.westjr.co.jp/global/en/travel-information/routemap/kansai-airport/
http://www.kansai-airport.or.jp/en/access/index.html
http://www.japan-guide.com/e/e2033.html

142名無しさん:2015/11/29(日) 10:05:23 ID:R8ifMjjw0
まぁ、1人のおじいさんの行動が結果的にJRを突き動かした結果ですね
このおじいさんがいなければ、JRが自主的にこの対策を講じていたかどうか・・・

143名無しさん:2015/11/29(日) 10:17:13 ID:rMnS0Y2o0
>>141
はるか乗車前提に書かれてるね。
路線図も天王寺から関空までで、日根野分岐和歌山が書かれてなかったり。

144名無しさん:2015/11/29(日) 10:51:57 ID:HRyiVkBo0
>>139
同意

ただまあ些か日本の鉄道は複雑だからなあ。

145名無しさん:2015/11/29(日) 15:09:48 ID:UDosFDTQ0
列車が途中で分離して、違う行き先になる列車って、日本以外にあるのかな?
探せばあるのだろうけど、そんなものがない地域の出身からしたら、
事前に説明しても中々想像つきにくいでしょうから、やっぱりしつこいくらいに案内したほうがいいのかもしれませんね。

一番いいのは、列車が分離する運行をやめるのが一番いいんでしょうけど…。

146名無しさん:2015/11/29(日) 15:55:47 ID:i4sMuQo20
直通運転に拘った結果ですね...
海外なら関空に8両で直通運転。和歌山方面は日根野で日根野始発の和歌山行きに乗り換えでしょうね。

147名無しさん:2015/11/29(日) 16:49:26 ID:WNGuqX8c0
>>146

途中駅で増結・切り離しをしない場合、和歌山を不便にさせることは出来ないだろう。

関_空快速 毎時2本、日根野で和歌山行に連絡
紀州路快速 毎時2本、日根野で関西空港行に連絡

流石に日中の全ての快速が8連で関空に向かうことはムリだと思う。
現状の関空・紀州路快速 毎時4本 日根野で増結・切り離しはベスト
でしょう。

148名無しさん:2015/11/29(日) 18:48:12 ID:qTFlpGpg0
どうせ日根野以遠は各駅停車だから
日根野始発の和歌山行き普通に接続で良いですね
不慣れな人の使う関空快速は直通運転じゃないと、日根野乗り換えは理解不能では?

149名無しさん:2015/11/29(日) 19:21:31 ID:WNGuqX8c0
南海の日中の急行はすべて空港急行・関西空港行になった。
JRと違って外国人は間違いようがない。

難波⇔和歌山は特急サザン(指定席も連結)が毎時2本走る。
この列車があるので阪和客をフォローしている。

JRは南紀まで広い範囲を特急の守備範囲にしているので料金も必要。
快速が全て関空にすれば大阪駅〜和歌山で料金不要の直通列車が無く
なることで、南海で難波へ地下鉄で梅田へ行くのと乗り換え回数が同じ
運賃は南海の方が安くなるのでJRは客を減らす可能性がある。

和歌山〜大阪駅の列車を新設は、大和路快速があるので天王寺〜大阪で
快速を増やすことは不可能だから無理。JRは関空への客も大事だけど
和歌山への客も大事。結局、現状で案内を徹底させるしかない。

150名無しさん:2015/11/29(日) 19:27:08 ID:WNGuqX8c0

それより成田⇔中国本土便が大増発!! 関空に着いても宿を確保するのが
難しいので関空以外で増便するような流れになって来ているようだ。国内から
関西へ日帰りツアーを打ち出せば良いんじゃないの?

151名無しさん:2015/11/29(日) 20:29:44 ID:Ne6JLVzU0
関空・紀州路快速に関しては話題になった時期からして
来春のダイヤ改正に影響を与えるかもしれませんね。

とりあえずは案内を充実させないと。
ホームページにもガイドブックにも載ってない。
駅にも今までほとんど表示されてなくて
放送と発車表示盤でときたま流れるだけでしたから。

152名無しさん:2015/11/29(日) 21:07:46 ID:R8ifMjjw0
なにわ筋線が建設されていたならば、
関空快速と紀州路快速を分離したうえで、毎時2本づつなにわ筋線経由と環状線経由に、
と言うことも出来たんですが、
難波を名乗りつつ湊町に位置するJR難波駅では、行っても効果は薄いですからね・・・

153名無しさん:2015/11/29(日) 22:39:22 ID:uuOM84Qc0
関空快速でうざいのは自動放送の案内流したあとにまた同じことを
車掌が言うことやわ。なんででしゃばって日本語案内をまたするのか・・
で英語自動を流す時間なくなってしまうんや。アホちゃうか、JR西の車掌は。
そんなことJR西ではいっぱいあるよ。カッコだけつけてるけど・・

半自動ドアも一緒。乗客の多いとこだったら誰も閉めないの分かってんだから
一旦車掌が全開してほとぼり冷めたら閉めたらあとから乗ってくる客は閉めるんやな
てわかるとか・・もっとあることきくぞうに書いたけど何も変わらん・・

南海や近鉄はさすが対応が早いで。

154名無しさん:2015/11/30(月) 00:45:40 ID:yZwYeVg.0
南海の対応は遅すぎる。
もっと早く様々な施策を含めてできていた。
これからは先手を打った対応に期待したい。

155名無しさん:2015/11/30(月) 08:22:37 ID:o63Yq6/s0
「大阪、京都はすでに見飽きた」
こう感じる外国人が増えて来ている中、なお関空の発着回数が増え続けている背景には、
あの意外な県の活躍がありました

香港人が和歌山を好むワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/112700055/112700001/?P=1

156名無しさん:2015/11/30(月) 08:42:11 ID:0YTbYkgo0

JAL、2016年元旦に関空発着で唯一の「初日の出フライト」運航へ

http://areanews.jal.co.jp/ja/attaches/pdf/itm_1124.pdf
http://search.mwt.co.jp/mdom/detail/BZNDHB280001.html?mediacd=004

小型機を使用するから通路側の席でも楽しむことが出来るでしょうね。

157名無しさん:2015/11/30(月) 13:37:05 ID:o63Yq6/s0
QR、ようやく公式発表が出ました
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201511276004/

「営業上の理由により、当面の間運休」
なんともはっきりとしない言い方ですが、将来的な再開には含みを残してるようです。

158名無しさん:2015/11/30(月) 14:19:55 ID:6q9HekSI0
>>157
運航停止という表現が引っかかるよね

159名無しさん:2015/11/30(月) 16:09:42 ID:o63Yq6/s0
まぁ、いずれにせよ中東情勢がこの状況では、
すぐの復活、というのはまず無理でしょうね
EKやTKが撤退しないことを祈るだけです

160名無しさん:2015/11/30(月) 16:47:47 ID:0YTbYkgo0

ドーハ線の運休は残念ですね。ドーハと言えばサッカー!
成田線が無い時代は日本代表が関空から出発!関空に到着!

日本の空港で関空が唯一、良い時代でした…。

161名無しさん:2015/11/30(月) 18:44:14 ID:NozfY.Bw0
営業上の理由で当面運休…というのはいかなる状態なんでしょうね?

関空会社との調整が上手く行かなかったのか、機材繰りが原因か…

どちらにしても、また産経あたりが嬉々として下らない記事を書くんでしょうね
新会社への移行は前途多難ですね

162名無しさん:2015/11/30(月) 19:53:28 ID:BjU3jsJs0
>>161
>関空会社との調整が上手く行かなかったのか、機材繰りが原因か…

普通に考えると、儲からなかったからでは???

163名無しさん:2015/11/30(月) 20:09:43 ID:2x7lMb6Y0
そもそもカタール航空は成田縛りという糞ルールのせいで関空運休を余儀なくされたんじゃ。
国交省はホントにアホだな。

164名無しさん:2015/11/30(月) 21:14:31 ID:gyTyvk6E0
>>163
成田縛りも「成田or関空縛り」にすればいいのにね。

165名無しさん:2015/11/30(月) 21:31:29 ID:2x7lMb6Y0
>>164
ほんとにそれ

166名無しさん:2015/11/30(月) 22:59:53 ID:o63Yq6/s0
タイガーの高雄線が、週により異なりますが週1〜3便程度間引かれているようです
確かに、以前台湾の新聞だかブログだかに出てた各社の搭乗率一覧を見ても、
このタイガーの高雄線は苦労してましたからね・・・

ここへ来て、矢継ぎ早に増便してきた反動が出てきたかもしれませんね。

167名無しさん:2015/12/01(火) 08:08:48 ID:p9yIXnr.0
ただタイガー高雄は台北の間合い運用みたいなもんだったよなぁ。
早朝深夜時間帯の台北は好調なほうなのかな?そう考えると間合い運用を
外される可能性もあるな…同じ時間で飛べるフィリピンや本土方面なんかに
機材を回される可能性も考えられる…

運用的にも日本人に最適な時間帯=現地人にはそこまででもない時間帯
って事で高雄在住者の利用も促進されなかった面もあるのかなぁ。

168名無しさん:2015/12/01(火) 08:48:54 ID:ZXf6Af4Q0
Airline will suspend its non-stop service from Doha to Osaka after 31 March 2016
http://www.qatarairways.com/global/en/press-release.page?pr_id=pressrelease_osaka-suspension-301115

この見出しを見た時、私は「あれ?」と感じました
どこがおかしいかお分かりいただけるでしょうか?

そうです。suspendという単語です。
運休ならば、discontinue「(物事を)止める、中止する、停止する」か
もしくは、cancel「(予定などを)中止する」
という単語が入らなければなりません

しかし、ここで使われている単語はsuspend
この単語は「(物事を)中断する、一時停止する」という意味です

この意味をどう捉えるか、ですね・・・

169名無しさん:2015/12/01(火) 09:23:54 ID:NQBoCqOo0
>>168
suspendは中止でも使いますよ

170名無しさん:2015/12/01(火) 13:34:34 ID:fjC7KEOs0
バンシへ運営権が移管される4月時点でsuspendであれば、いの一番に復活オファーがあるのでは?
その際に交渉で発着時間や着陸料引き下げとか有利な条件を引き出そうという皮算用をしているのかも。
運行継続では値下げ要請聞いてもらえなさそうだし、運休してしまうと路線再申請等に時間も費用もかかる。
カタールは他空港でバンシ移管を経験していて、戦略的にsuspendしている可能性は考えられないかな??

171名無しさん:2015/12/01(火) 14:39:18 ID:XVUBIiYo0
>>170
こうなったら、ヴァンシのコネクションに期待するしかないですなぁ

172名無しさん:2015/12/01(火) 14:40:14 ID:XVUBIiYo0
あ、それと新空港運営会社名が決まりした。
「関西エアポート」です。
http://www.sankei.com/west/news/151201/wst1512010041-n1.html

173名無しさん:2015/12/01(火) 15:37:51 ID:LWiy37NA0
>>172 日本語に訳すと関西空港ですか。無難でいいと思いますけど、身も蓋もない社名ですなw

後、リンク先の関連記事見て気づいたのですが、ラピートが今度はダースベーダーとこらぼですか。
ノリがUSJみたいになってきてますね。
http://www.sankei.com/west/news/151121/wst1511210023-n1.html

174名無しさん:2015/12/01(火) 18:36:48 ID:K4Ne9qFc0
これは完全にダース・ベイダーだね!笑

どうせなら関空に来ている航空会社とコラボして、色々なところの塗装を纏ってほしい。

175名無しさん:2015/12/01(火) 20:29:06 ID:rq6Lm.oM0
http://airlineroute.net/2015/12/01/it-dec15/
ITの高雄-関西はやはり減便だね。週1くらいの運休から
3月には週5の運行に減便・・CIやBRには負けてるし高雄-金浦
にも就航だからしかたないな。

176名無しさん:2015/12/01(火) 21:15:47 ID:3wxsIayg0
≫159
中東系の会社は乗り継ぎで欧州方面に行く客を相手にしているので,欧州の状況の方が影響してくるのでは?

177名無しさん:2015/12/01(火) 21:21:12 ID:ze7Zyd7k0
>>176
難民問題なぁ・・・・・

178名無しさん:2015/12/01(火) 21:22:33 ID:zMk3Y78c0
円安と情勢不安 関空からに限らず欧州方面への旅客は減ってると思う。
年末年始の方面別旅客数がボチボチ出てくると思うけど…。

179名無しさん:2015/12/01(火) 21:28:57 ID:ze7Zyd7k0
>>178
暫くヨーロッパは期待できないんじゃないですかね。
しかし、ここまで酷くなるとは。

180名無しさん:2015/12/01(火) 21:35:08 ID:ZXf6Af4Q0
JALのヒースロー線復活も夢のまた夢ですなこりゃ
しかし、JALにはせめて東南アジアくらい復活をして欲しいものですが。

181名無しさん:2015/12/01(火) 23:13:26 ID:tDz6Oup60
>>180
JLは適当な機材がない

182名無しさん:2015/12/02(水) 08:12:19 ID:wWLG8x0Q0
年末の旅行先、欧州キャンセル後はアジア・アメリカに向きそうだなあ。
臺灣・香港・シンガポールと、嫌韓大爆発で日本からの志向が落ちてた韓国辺りの
比較的治安が良い亞洲四小龍組は、一気に増えてると予想。

183名無しさん:2015/12/02(水) 20:22:44 ID:IZReZAEA0
バンコクシンガポール台湾香港韓国は自分も何回も行ってる。
バンコクはちょっと危険かも だけど物価安いしご飯が美味しいww

他は治安いいのは言えてるね。ISは来ないだろうw ていうか来ないでくれるかな。

184名無しさん:2015/12/02(水) 23:06:00 ID:RpI0WzKc0
台湾LCC Vエアの就航が関空公式から発表されてます。
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2299/zvkixtsa.pdf

185名無しさん:2015/12/02(水) 23:07:53 ID:q82/gM2g0
9Cの関空と中国を結ぶ一部路線が3月中旬から準備中となっていますが何か展開があるでしょうか。
以前も同じようなことがありましたが結局何も変化が無かったのであまり期待しませんが。
最近減便運休情報しかないのでそろそろ新路線増便情報がほしいですね。

186名無しさん:2015/12/02(水) 23:18:04 ID:u9uAWLCE0
3月17日以降の成都線、蘭州線、泉州線、鄭州線
3月18日以降の西安線
3月19日以降の重慶線、青島線
って、ほぼ全路線じゃないですか

同時期に開業見込みの第3ターミナルエプロン部と関係がありそうですね
時刻変更、増便、まさか撤退・・・は無いと思いますけども。

187名無しさん:2015/12/03(木) 11:33:03 ID:aFTlfAQ60
AIRAC(Aeronautical Information Regulation and Control)
現在の最新版は 7 Jan(2016) のものを見ることができるのですが
RJBBの2期島マップは特に目新しい変化はない、つまり新駐機場は1月7日には
未供用ということは判明しているのですが
AIRRAC次版は4 Feb その次 3 Mar となっています。日付は有効日で
発行はそれ以前ですから 関空会社の発表と、どちらが早いかということですが
そろそろ供用開始時期が気になるようになってきましたね。

188名無しさん:2015/12/03(木) 23:49:28 ID:LFbMrgec0
今後関空が取るべき方針は以下の通りだろう

○国内線:引き続きLCCを中心に誘致。と同時に、LCCでは機材がでか過ぎて拾いきれない細かな需要を拾うため、リジョーナルエアラインの誘致または新設も必要か。
○東アジア:ここもLCCが中心になろう。今後は主要都市の増便だけでなく、すでに就航しているテグ線や台南線のような韓国、台湾の地方都市にもネットワークを拡張したいところ。
○東南・南アジア:大手、LCC共に伸ばす余地あり。既就航国の増便のみならず、ミャンマーやカンボジアなど新しい国とも結びたい。
○欧米、オセアニア、アフリカ:比較的回復傾向にある北米を中心に拡張することになろう。欧州はとにかく減便を可能な限り防ぎ、事態の収拾を待って路線復興を目指すのが現実的か。
○貨物:ある意味では関空の最大の強み。旅客便が増えれば増えるほど貨物専用便が目減りするのはやむを得ないが、フェデックスを中心に更なる増便を働き掛けたい。

て感じか?
特にポイントなのが国内線。伊丹との使い分けをどう考えるか、国際線との関係をどう捉えるか。
これによって方針が大きく変わってくるからね。

189名無しさん:2015/12/04(金) 08:10:41 ID:S9591vKU0
国内のLCCハブとして、ほぼ不動の地位を築いた現状でまだ増発の余裕があるのは
関空の強みだし、今後に到る道標の一つだろうね。

大手が国内線限定でもLCCとのコードシェアを増やしてくれば
見た目上だけど関空国内線のネットワークは大幅に増加することになるから
その辺から手を付けられると良いんだけどね。
JLがGKとやってるくらい?ANAはJAL以上に手厳しいしやる気ないし
MMは完全子会社じゃないから易々と事は運ばないだろうけど。

190名無しさん:2015/12/04(金) 15:55:39 ID:rKfy2uNc0
タイガーエアの高雄線、遂に販売停止だそうです。残念ですね。
http://www.traicy.com/20151203-ITkixkhh

191名無しさん:2015/12/04(金) 17:06:11 ID:DvLv4i0o0

Vエアの台北線以来の新規就航情報です。
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2299/zvkixtsa.pdf


深セン航空が南通線を就航!
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2301/zhkixntg.pdf

これで中国線のネットワークは42都市目です。

192名無しさん:2015/12/04(金) 17:06:35 ID:hta/p5Ng0
で、深セン航空が南通線を就航。
バブルもはじけたと言うのに・・・・・
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2301/zhkixntg.pdf

193名無しさん:2015/12/04(金) 17:59:19 ID:1Goe4g7Y0
確かに残念な話ではありますが、
MMとBRがデイリー、TZが週3便ある中で、
CI系列でダブルデイリー+週5便はいくらなんでも供給過剰ですよ

むしろ、減便したのがCIではなくITであるということは、
大阪ー高雄線は子会社移管ではなく本体のままで十分勝算ありとCIが判断したということでしょうから
その点はありがたいことかもしれません

そしてITには、CIで継続できなかった台中線など
台北、高雄以外の地方路線を開拓して行って欲しいところですね。

194名無しさん:2015/12/04(金) 22:11:17 ID:V6fOMgIM0
>>188
結局KIX拠点の航空会社がない限り実現しない(特に長距離国際線)。
中型機とリージョン機のハワイアンみたいな航空会社が必要。

195名無しさん:2015/12/04(金) 23:00:38 ID:WADBWk/A0
>>192
一つの省から一都市は就航している感じ?
(全部の省ではないけど)

196名無しさん:2015/12/05(土) 09:22:31 ID:Mtq3wBOM0
成田を突き放し、LCCハブ化着々 利便性もアップ
http://www.sankei.com/west/news/151205/wst1512050017-n1.html

ターミナル建設はほぼ決定として、
連絡橋まで増設されれば相当の利便性向上になりますね。

197名無しさん:2015/12/05(土) 12:56:23 ID:hoeKuLJ20
4タミができるのはええこっちゃなんだけど、3タミの拡張用地はどうなってるんだ?

198名無しさん:2015/12/05(土) 15:00:23 ID:ZEyRhpfs0
>>196
連絡橋についてはすでに検討業務を発注してましたね。
http://www.nkiac.co.jp/order/02000000/898/20150721_chuorenrakusisetukentou.pdf

199名無しさん:2015/12/05(土) 15:44:50 ID:ZEyRhpfs0
ターキッシュ・エア、日本トルコ友好記念の「KUSHIMOTO」号を就航
http://flyteam.jp/airport/kansai-international-airport/news/article/57337

200名無しさん:2015/12/05(土) 20:34:08 ID:riBYR/Q20
3タミでも4タミでもいいから、展望施設を作ってほしいですね。

201名無しさん:2015/12/05(土) 20:58:49 ID:ZEyRhpfs0
>>155
滋賀県もいろいろやっているようです。
琵琶湖1周ツアー「ビワイチ」 自転車大国・台湾に売り込め
http://www.sankei.com/west/news/151102/wst1511020041-n1.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板