したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福岡市・北九州市情報

1さわやか名無しさん:2002/12/05(木) 06:22
福岡市・北九州市情報どうぞ。

2さわやか名無しさん:2002/12/17(火) 23:50
新年を手作りで迎えようと、北九州市で、親子連れや中学生らが門松づくりや
和凧(だこ)づくりに挑戦した。
 八幡西区黒崎の「子どもの館」では、凧作り二十四年の生野保幸さん(52)が、
約二十人の親子連れに、和凧の作り方を指導。昭和に入って途絶えていた
「小倉道人凧」を復元した生野さんは、旋盤による切削加工の第一人者として
昨年、市に認定された「北九州マイスター」でもある。

3さわやか名無しさん:2002/12/23(月) 00:43
北九州市は
昭和35年に小倉市、八幡市、戸畑市、門司市、若松市
の北部九州の5市が合併してできた百万都市です。
いまから、40年ぐらいまえにすでに、100万人の
人口を要する大都市。
20年ほどまえから、小倉北区と小倉南区にモノレールが
走っているよ。北九州市は地下鉄はないよ
製鉄発祥の地「八幡」などが有名。
有名人では、桝添 要一さんなど。

4さわやか名無しさん:2002/12/23(月) 05:48
http://www.fk.urban.ne.jp/home/harano/mayor.files/mayor.jpg

5さわやか名無しさん:2002/12/25(水) 18:58
北九州市立総合農事センター(小倉南区横代東)で二十四日、福祉もちつき大会が
開かれた。大相撲の幕内力士・北勝力関も参加。寒風の中、参加者たちは、
つきたてのもちをおいしそうにほおばっていた。
 小倉南区の福祉施設や民間企業など十五団体で構成し、障害者の自立のために
活動しているボランティア団体「ハート協同組合」(近藤義隆組合長)が
「子供たちに喜んでもらおう」と主催。約六十キロ分のもち米やうす、きねを
持ち寄り、知的障害者や幼稚園児など三百人が、北勝力関の力を借りながら、
仲良く交代でもちをついた。
 北勝力関のサイン会に続いて、北勝力関も参加してのちびっ子相撲大会もあり、
子供たちは「大きいなあ」「ものすごく力が強かった」などと喜んでいた。

6さわやか名無しさん:2002/12/25(水) 19:25
本番が迫る北九州市長選(来年一月十二日告示、二十六日投開票)は、「政党」や
「共闘」を巡り、戦いの色に「変化」が出始めている。各陣営はどう戦うのか。
有権者はどう見ているのか。師走の街から報告する。

7さわやか名無しさん:2002/12/27(金) 00:34
FBS NEWS - 小倉玉屋25日閉店 02/12/25 12:00

北九州市の老舗デパート、小倉玉屋が25日閉店します。売場では最後のセール
が行なわれています。小倉玉屋では、25日朝各売り場ごとに最後の朝礼を行い
ました。小倉玉屋は1937年の創業で、今年3月にはJR小倉駅前の旧小倉そご
うビルに移転し仮店舗として営業を続けてきました。しかし売上げは改善せず閉店
を決めたもので、従業員などおよそ250人は、今年いっぱいで解雇される予定で
す。小倉玉屋は午後7時に閉店し65年の歴史に幕を下ろします。
http://www.fbs.co.jp/news/index.html

8さわやか名無しさん:2002/12/27(金) 00:39
経済ニュース - 更新: 12/25/2002 09:50  
新日鉄八幡製鉄所の12月鋼材生産は前年比20.2%増

新日本製鉄八幡製鉄所が24日発表した12月の鋼材生産は、前年
同月比20.2%増の33万2100トンの見通し。8か月連続のプラス。
条鋼は北米向けなどのレールが好調で4.2%増。薄板は自動車用が
国内外とも伸び23.9%増。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/frkeizai.htm

9さわやか名無しさん:2002/12/27(金) 01:35
北九州芸術劇場の「こけら落とし」発表(2002/12/25 19:18:40)

「北九州芸術劇場」のオープニングラインナップが発表されました。
北九州芸術劇場は北九州市の芸術文化振興財団が運営し、来年
8月のオープンが予定されています。規模の異なる3つの劇場から
成り県内では初めてとなる演劇とダンスの専用劇場も誕生します。
会見では2004年3月まで続くオープニングイベントで上演予定の蜷
川幸雄演出の舞台やイッセー尾形のひとり芝居などおよそ20本の
作品が発表されました。北九州市は劇場を地元の劇団にも積極的
に発表の場として提供し全国に通用する舞台を作っていきたいとし
ています。
http://www.kbc.co.jp/news/kbc6.html?1040859489

10さわやか名無しさん:2002/12/28(土) 03:29
 「篠栗四国霊場」の一番札所になっている篠栗町の南蔵院で二十六日、
釈迦涅槃(ねはん)像のお清めがあり、一年の汚れを払った。
 林覚乗住職らが、この日のために用意した台の上に乗り、長さ約三メートルの
ササ竹で顔の部分のほこりを丁寧に払った。続いて、参拝者らも、白いさらしで、
胴体や足をぬぐった。
 涅槃像は一九九五年に作られ、「寝仏さん」として親しまれている。
高さ十一メートル、全長四十一メートル。ブロンズ製の涅槃像としては
世界最大規模という

11さわやか名無しさん:2002/12/31(火) 14:16
福北圏の新しい玄関口、新北九州空港の近況(画像)
http://www1.sphere.ne.jp/kitaqair/image/sinkuko.jpg

12さわやか名無しさん:2002/12/31(火) 14:17
さて、今日は小倉の街でもうろついてみるか。
八坂神社のあたりは大賑わいだろうなぁ。

八坂神社(北九州の新春参拝スポット)へはJR西小倉駅
徒歩5分、小倉城の隣。

13さわやか名無しさん:2003/01/07(火) 03:22
戸畑といえば「東洋製罐」
今考えると、山パンよりもましなバイト先だったかもな。
工場近くの提灯があった店の焼きそばをもう一度食いたい。
通りのラーメン屋でチャーシュウ麺を食いたい。
確か工場の目の前に某ハム屋があったような。

14さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:54
三六商店街で飲んでます。
夜も更けると人通りがありません。

15さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:55
現在、中国、韓国の開発が進み、大陸から、汚染された空気が九州へ流れ込んできています。
黄砂という現象がありますが、これは、中国から、砂が風に乗って流れてくる現象です。
戸畑区がいくら空気がきれいになったとはいえ、田舎の田園地帯の空気のきれいさにはおよびません

16さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:56
居酒屋「駄風流」つぶれちゃってるね、あそこは、安くて、まずいって
評判の店だったんだけど・・なくなるとなんかサミシイよ
料理の味はともかくとして、値段が安かったのは事実

17さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:56
戸畑区で誰か、インターネットカフェしてみませんか?
一応儲かると思います。
それも、年より多いんで、としより対応で・・。
駅前あたりで、誰かやってください。
戸畑区は人口密度は結構あります。
商業ベースではうまくいくと思います。

18さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:57
3年ほどまえ、GTOの教頭役の「なかおあきら」が
戸畑区に来てたよ。なんでもテレビ番組の結婚の仲裁の話題で

19さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:58
サティのオープン記念イベントには
X’JAPANのTOSHIがきたらしい

20さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 06:59
駅前のサティの中にある「エ〇ザス戸畑」ってスポーツクラブが
あるけど、フロントの対応最悪!
あきらかに、戸畑の人間じゃないってかんじのひとで、(もちろん
戸畑よりもっと、田舎の人)で、世間知らずってかんじの対応なんだよ。
むかついちゃったよ。しかし、戸畑のスポーツクラブって老人多いね
半分は老人だったよ。あんな、スポーツクラブはじめてみたよ。

21さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 07:04
三六商店街お気に入り。
夜中飲んで帰るのに近くにラーメン屋がないのよね。
誰か知ってる?

22さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 07:04
最近は、戸畑区では、しおれた植物をあまり見なくなったよ、
昔は、よくしおれた街路樹がたくさんあったもんだけどね、
やっぱり、空気がきれいになってるんだろうね、
でも、最近は車の数が増えたから、排気ガスで、空気が汚れているみたいだね、

23さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 07:10
九州工業大前にあるリサイクルショップのワイ〇、〇イズショップ
は服が安くていいね、おすすめだよ、200円で服が売ってるらしいよ、
もちろん、リサイクル品だけど、新品と遜色ないかんじだったよ、

24さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 07:24
戸畑には「夜宮」と「千防」があるな(爆)

25さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 07:38
おんなが恥ずかしい格好をして、山笠を担いでいます。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonbo/t50/tobata47.html

↑すげー、あそこ、たってきちゃったよー

26さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 09:31
【各都心、近郊区域の性質】(MAX=10、とした相対評価)
            |←─── 都心 ───→|←─── 近郊区域 ───→|
            天神  博多  黒崎  小倉    久留米 佐賀   下関   行橋
商 業 度 :  10    3..    6..    7..       4..    2..    4..    1
業 務 度 :  6    10    3..    8..      3..    4..    2..    1
観 光 度 :  10    4..    2..    6..      3..     7..    5..    1
工 業 度 :   0..    1..   10    6..      4..    1..    4..    3
官 庁 度 :  6..   10    2..    5..      2..    5..    3..    1
治 安 度 :  7..    9..    6..    7..      6..    10    3..    6
高 層 度 :  10    7..    5.     9       4..    5..     4..    1
────────────────────────────────
総 合 度 :  49   44   34   48      26    34.    25   14

27さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 09:32
若戸大橋が出来た時分は七色の煙、死の海洞海湾と言われたものでした。
確かに大変きれいになったですね。
今の市長はやたら橋を架けたがると言いますが若松には充分予算まわってますか?

28さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 09:38
数字で見る北九州市
面積 484.00km2
人口密度 2,065人/km2
世帯 427,007世帯
人口 999,806人
人口増加率 0%
0-14歳 13.7%

15-24歳 12%

25-64歳 54.3%

29さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 09:40
真のペデストリアンデッキ日本最大駅、小倉駅(北九州市)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/curoka/kokura1.jpg
http://www.kajima.co.jp/news/digest/july_1998/tokushu/image/honbun1a.gif

30さわやか名無しさん:2003/01/10(金) 18:56
(´ι _`  ) あっそ

31さわやか名無しさん:2003/01/11(土) 06:39
戸畑区最新画像
http://shooter.net/night/moma.night.1.jpg.html

32さわやか名無しさん:2003/01/11(土) 07:00
しかし、戸畑区は大病院が最近目立つようになってきたよ
多いよね、医療機関が多いのはいざというときあんしんだけど、 
やっぱり、老人多いんだろうね

33さわやか名無しさん:2003/01/11(土) 10:53
しかし、戸畑の埋立地は広いよね、
全部、工場見て回るのに車でも30分ぐらいはかかるよ
昭和35年当時できた当時は世界最新鋭の工場で新聞、テレビでなにかと
とりあげられていたみたいだけど、当時は5万人ぐらいの人がはたらいていたらしい
いまは、3000人ぐらいらしい、作業のロボット化が進んでいるらしいよ
ハイテク工場になってるみたいだよ。時代は変わるねー
最近洞海湾きれいになったよね、小鯨がきたらしいよ、そろそろ
洞海港に名前変えたほうがいいんじゃないんですか。

34さわやか名無しさん:2003/01/12(日) 02:03
焼酎の「二階堂」のCMにでてくる若戸大橋周辺の風景はいいね。
なんだかノスタルジック。

35さわやか名無しさん:2003/01/12(日) 04:04
戸畑区のとんかつの店かつ治、よく、地元のタウン情報誌や、ローカルテレビ局で紹介されているけど、
ランチタイム500円の弁当があるよ。
ヒレカツとえびが入って、けっこうおいしいかな?
値段は高いが、とんかつ定食は、食材と調理にこだわっているみたい。
たべてみたけど、おいしかったよ。値段が1000円以上もするんじゃなかなかきがるに
たべれないよ。
もっと、安くしてください。

36さわやか名無しさん:2003/01/12(日) 18:19
戸畑の浦に寄る波の松万世(よろずよ)の音に響き
誉れも高き 称えなん 我らが前途に栄えあれ
、、、だったかな?私も戸畑小、戸畑中、戸畑中央です。
戸畑を離れて早17年。
故郷は遠くに有りて想うのも、、、ですか。

37さわやか名無しさん:2003/01/13(月) 20:13
『二階堂』のCM見て僕は泣きました。(笑)
今の住まいは長野県ですが・・・
若戸大橋、いいですね。。。実家は夜宮のセブンイレブンの近くでしたが。。。

38さわやか名無しさん:2003/01/14(火) 11:49
清龍ラーメン横のみつわショップは火事で焼けなかった
あそこは、けっこう、安い品物は安い
戸畑の穴場スーパーだよ。

39さわやか名無しさん:2003/01/15(水) 10:05
沢見小+三六小=あやめが丘小だよ。
気が付いたら小学校も中学校も減ったよね。
自分が通った学校はまだ健在でちょっと嬉しい。

40さわやか名無しさん:2003/01/15(水) 13:16
元サンリブファッション館そのまえは岩田屋のあのビルテナントはいつになったら、
後継テナントがはいるのだろうか?
もうかれこれ2〜3年は空き状態なのだが・・あのまま、空きにしとくのは
もったいないような・・ユニクロとか、百円ショップをいれたほうがいいんじゃないの?
商店街も近いし、客は、とりあえず来るはず・・

41さわやか名無しさん:2003/01/15(水) 19:54
戸畑で居酒屋で飲むなら八○伝これに決まり
中本町商店街ゲームセンターJク○ブ横
3000円でかなり飲み食いできるそうだ
やっぱり、全国チェーン店は価格、サービスどれをとってもいい

42さわやか名無しさん:2003/01/15(水) 23:12
だれか、麻生ビジネスカレッジに行ってる人いる?
九工大前の・・?

43さわやか名無しさん:2003/01/16(木) 09:27
濱田重工株式会社から創業100周年の記念に、ハイビジョン・プラズマディスプレイを、寄贈,
 寄贈いただいたハイビジョンは、9月28日の「ウェルとばた」
の内覧会の山笠展示コーナー除幕式でお披露目をしたらしい・・、

44さわやか名無しさん:2003/01/16(木) 12:44
アダム&イブ
17.8年位前よく行ったけど
殺人事件後どうなったの?

45さわやか名無しさん:2003/01/17(金) 07:59
若松区の響町の貯木場に、第2次世界大戦時に使用された戦艦が
防波堤として使用されているというのを友人から聞いて
行ってみることにした。

ここは地元の釣り人には有名な場所らしい。
防波堤には戦艦「柳」の船体が露出していた。

他にも「冬月」などの戦艦も近くで防波堤として利用されていたそうだが、
こちらは完全にうめたて場所はわからないという。

46さわやか名無しさん:2003/01/17(金) 13:17
飛幡八幡宮
 八幡大神と須佐之男命をまつる産土神。建久5年(1194年)花尾城城主・
麻生朝長が、城の鬼門にあたる枝光村宮田山に八幡大神を勧請したのが起源と
されている。大正9年、戸畑村鳥旗(現在の元宮町)から浅生の地に御遷座、
現在に至る。「戸畑八幡神社」という呼び名であったが、平成7年に飛幡八幡宮と
変更された。「旅の神様」

47さわやか名無しさん:2003/01/17(金) 17:09
菅原神社
菅原道真を奉った神社。道真が太宰府に左遷される途中で戸畑の天籟寺に
1泊したことに由来。正式には「菅原天満宮」。近くに「菅公御手洗の池」と
呼ばれる小さな池があり、そこで道真が手足を洗ったと伝えられる

48さわやか名無しさん:2003/01/17(金) 23:48
変なものは売ってないけど皿倉の登る左側にいろんなこと書いてある自販機があり。
真夏に彼女と寄ってみた。私は見たこともない銘柄のグレープフルーツ。賞味期限は
切れて既に1年は経過していた。皿倉に登って一服。彼女がアセロラドリンク(炭酸
のやつ)を「なんか変わった味」と言いながら飲んでいた。ちょっと飲ませてもらっ
た。まさしくゲロが喉をのぼって来るような味!!それ以外何の例えようのない味で
した。

49さわやか名無しさん:2003/01/19(日) 16:26
戸畑のラーメン屋は時計台しか行ったこと無い
量が多い、客も結構いた

50さわやか名無しさん:2003/01/19(日) 17:27
戸畑といえば、若松と戸畑を結ぶ、「ぽんぽん船」しってるかな〜?
現在、大人50円だよ。雑誌、テレビで良く紹介されているよ。一度、乗ってみて
海から見える景色が最高だよ〜。

51さわやか名無しさん:2003/01/19(日) 17:37
小倉そごうのおばけの噂は、井○屋が流したらしい・・・
でも、お寺の跡地だし、むえん仏がたくさんあたって。
本当のところ、小倉そごうで働いたけど、おばけは見なかったよ!

52さわやか名無しさん:2003/01/19(日) 21:39
その昔、八幡から戸畑行きの40番のバスに乗ると、
七条と鞘ケ谷の間の、今の美術館の下あたりで、
「ブレーキテストです」と言って、バスが一旦停止しよったなぁ。
今通っても何ともない坂やけど、当時のバスには無理やったんやろか?
懐かしいひとコマでした。

53さわやか名無しさん:2003/01/20(月) 14:46
朝明けの 空紅に  雲が呼ぶ 玄海玄海  
  黒潮に 幸あれと  眉あげて 理想を求む
学び舎の甍はそびえ  ここに湧く青春の泉泉
  おお美しの我らが母校

54さわやか名無しさん:2003/01/20(月) 23:40
新若戸道路の完成はいつ頃になりそうですか。

55さわやか名無しさん:2003/01/21(火) 08:18
小倉のCROSSFM近くの耶馬渓牧場ってお店の焼肉食べ放題はかなり好きです♪
いつも「上耶馬渓コース」で食べてます♪確か女性で1650円、90分です。
店員さんの応対もいいと思います♪

旧そごう裏の「蔵(くら)」ってお店のランチバイキングも好きです♪
ここはいつも人が入ってます。人気店!?
料理は主に和風かな。味付けが美味いですよ。
あと、お店の雰囲気がいいですなぁ♪850円か880円だったと・・。

56さわやか名無しさん:2003/01/21(火) 08:54
福岡市の人口:1,341,489人
北九州市の人口:1,003,538人
下関市の人口:246,924人

57さわやか名無しさん:2003/01/21(火) 08:58
これなんかどうでしょう?毎週更新だそうですよ。
戸畑百景
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonbo/tindex.html

58さわやか名無しさん:2003/01/21(火) 14:01
■若山牧水の碑
 漂白の悲しみと男の恋心を歌って、現在も人々に愛され続けている歌人、
若山牧水。彼が大正13年の3月と翌年の11月、そして昭和2年5月の3回、
戸畑の地を訪れています。
歌碑は戸畑図書館前庭にあり、夫人同伴で2度目に訪れた時に詠んだとか。

59さわやか名無しさん:2003/01/22(水) 01:12
新日鉄所有の海底トンネルが既にあると、聞いたことがある。
鉄道は循環してこそ利用価値があるよね。
モノレールも筑豊本線(二島〜若松)も盲腸線だからダメ。
洞海湾をくるくる電車が回ったら、なんだか都会的な雰囲気で、
人の交流もすすみそう。

60さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 20:51
幸町から工大前に抜けるチンチン電車は
通りそこだけ路面じゃなく本当の鉄道のようでした
浅生通りだったけオリンピックの聖火リレーが通ったときのことが思い出されます。
旧戸畑駅の屋上のビアガーデンがなくなったのはいつだったでしょうか

61さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:18
関係ないけど、よくs吉市長とは数回、市役所のエレベーターで偶然同乗したけど、
はっきり言ってチビッコいです。
私(身長178センチ)から見て、s吉の後頭部が目の下に来てしまうので、
思わず張り手しそうになる私の衝動を抑えるのに必死です。
右手にマジックでも持っていれば、必ず後頭部に落書きしそうで・・・コアイ
市政に関しては、自動車リサイクル業や建設主体の市政から脱却して欲しいですね。
リバーウォークも市が絡みすぎて、企業が抑制されてるし・・・

62さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:23
一体770万円の首のない人形(太陽の橋)全部で7体
首のない人形(一体770万円で全部で7体)などの装飾費や風車などの飾りが10本の
橋全部ですでに7億8,000万円もかけられている。
橋かけは、「全て国の予算」との宣伝がされているが、51%が市費。
飾り付けなどはすべて市費。国などからの補助の対象になっていない。

63さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:32
(FAZ)(小倉北区)
小倉駅北口の国際総合流通センター。総事業費311億円。
アメリカの市場開放要求をうけて、輸入促進法(FAZ)の指定をうけた。

64さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:32
学術研究部市楕想(若松区)
光貞台と若松区塩屋にまたがる山林に学園研究都市を討画。
市の三大プロジェクトの一つ。事業費1,000〜2,000億円の予定。
早稲田大学大学院を誘致.大学設置基準法を無視して、
タダで土地や建物を提供。その額、58億円。

65さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:33
紫川マイタウン・マイリバー事業
10本の橋のかけかえ(小倉北区)
紫川マイタウン・マイリバー全体の総事業費3,610億円。
風で吹き飛んだ「風の橋」の風車だけで1億7,000万円。
人工の滝・洲浜などで11億円。10本の橋のかけかえに115億円。
海の橋・火の橋・木の橋・石の橋・水鳥の橋・月の橋・太陽の橋・
鉄の橋・風の橋・音の橋。

66さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:40
∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 戸畑 ⊃                      ⊂ 若松 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 門司 ⊃     ⊂ 八幡 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 小倉 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     5人そろって北九州!
        \___________________

67さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:41
_ とんこつラーメン・・___  ______
        ∨
             ^  ∧
     /⌒彡   __ (゚Д゚ ) ・・・・
   /  冫、) /__/(| Y |)
   /   ` /)/   /| ||_|| 〜
  /    ヽヽ,   /|  U U
  ヽ_ニつ旦    /|
  | /       /|
  /        /|
中州にて・・

68さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:45


           _,.--------、
       ,.-----、---、;;;;;;;;'''''\
      /        ヽ--、_((ヽ
      / ミヾヾ          `ー、ヾ、
     / ヾヾ 、ヾ j      __;;;;;;;ヽ |
     //  ーー    // ノ |Z|;;;;  )ノ
    // ====   .ノノ |Z| 彡|
    .i/三ニ ! ! ニ三  ;;;;;;;; |Z|彡ヽ
    / ;;;;;;;    ;;;;;;;    ;;;;;;; |Z|  |
   .i (●ヾ i (●ヾ    彡  ̄  /
   i.:`ー '/   `ー´ ..  彡彡  /
   .i.:.:  /:::::::..  :.:.:.:.:.:.:.:  彡彡^l/      __________
   i.:  ヽ:、:::,、::::)  :.:.:.:.:.:  彡 ノ/     /
   | /●     ヽ   :.:.  リ_ ノ      |
   i i 、ー---ー, ヽ |    /       <  バッテンアラカワ
   !   ̄ ̄ ̄   / /  /         |
   ヽ、      // /           \
   / ー----'   ̄ \            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ. V /
        ヽ/ /

69さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:47
\ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ・(ェ)・ )< くまくまく!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∩_∩ \( ・(ェ)・ )< くまくまくま!
くま〜〜〜〜〜!   >( ・(ェ)・ )/ |    / \__________
________/  |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /

70さわやか名無しさん:2003/01/23(木) 23:48


      ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
    .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
    .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
   ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
  .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
  ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
 :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
.:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
  ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
  :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
  .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
    .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙°
      ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
     :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
   .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
    :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
    . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
     .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
       .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙`

71さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 11:50
5期市長したら、何か特典があるんだって。
どうしても欲が出るんだろうね。これで、5選させたら市民は阿呆だよ。
 それはそうと、選挙戦いつもの小倉商店街ウォークをまたするんだって。
S候補得意の最終日(25日)夕方からの阿呆引き連れての遊説歩行パレード。
相変わらず強引な動員で千人を目指すとか。
ちまたでは、有税歩行って言ってる。
まだ、門司のm尾候補の方がいいんじゃないか(良く知らないけど)
絶対Sは市を良くしないと思う。いいのは大企業だけ。大企業だけよ。

72さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 11:51
僕はさき田っていう回転寿司がいちおしです。
付近にもいろいろ回転寿司があるけど、そこは本格的でグー。
ネタは市場からいっぱい持ってきて(裏口から見てしまった・・)。
汁ものは、そのつどあたためる気の使いようで。
とにかく、一度行ってみたらいいよ。

73さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 11:53
ドームのMJは見に行ったなぁ。ムーンウォークとかやってたし。
最近は行ってないけど、知り合いがマット・ビアンコ見に行ったって自慢してた。

74さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 11:54
マイコーが福岡ドームこけら落としした時のoffは、ハウステンボス貸し切り。
迎賓館にバブルス君と一緒に泊まった(w その時に、追っかけが九州道をタク
シーで飛ばしたと、当時のフォーカスに載ってたな。
マイコー専用機は、熊本空港に駐機。長崎空港からソウル金浦空港に飛び立った。

75さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 12:24
旦過市場だったと思うんですが、二枚貝の中身を針金に通して干しただけの
珍味が売っていたんです。 何の貝だったのか母親に聞いても「ちょこれい」
とか意味不明の言語で答えられて要を得ません。(ー_ー;)

この貝の干物について何か御存知ありませんか?

76さわやか名無しさん:2003/01/24(金) 22:46
【福北勢力圏人口】
福 岡 県   5,015,699人
佐 賀 県     876,654人
大 分 県   1,221,140人
山 口 県   1,527,964人
熊 本 県   1,859,344人
狭義福北小計 10,500,801人
長 崎 県   1,516,523人
宮 崎 県   1,170,007人
鹿 児 島   1,786,194人
九州山口合計 14,973,525人

77さわやか名無しさん:2003/01/28(火) 22:25
” 九州国際空港 ” 第二弾! - 九州・糸島に学研都市を、東京に応援団

九州大学が移転する福岡県の糸島半島を中心に学術研究都市を整備する構想の
応援団が、東京で旗揚げする。福岡、佐賀の自治体や経済界などでつくる九大学研
都市推進協議会が、29日に首都圏で活躍する九州出身者ら28人を集めて設立す
る。九大移転は国が決定済みだが、学研都市はまだ地元の夢にとどまっている。筑
波や関西に続く第3の立地を目指す。応援団の名前は「九大学研都市構想促進東
京会議」。会長には東レの前田勝之助会長が就く。ほかに古川貞二郎・内閣官房副
長官、浜田広・リコー会長、久保田勇夫・ローン・スター・ジャパン会長、西澤潤一・岩
手県立大学長らが加わる。協議会は会議を年1回程度開き、意見を聞くほか、メン
バーに構想を広めてもらう狙いだ。協議会は会議設立の当日、同じ東京で構想推進
のためのシンポジウムを開く。福岡県の麻生渡知事や九州・山口経済連合会の大野
茂会長が出席し、盛り上げる予定だ。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=4260

78さわやか名無しさん:2003/01/29(水) 14:56
戸畑区の広大な埋立地にある、製鉄の工場は現在ハイテク化
がすすんでいるってしってた?
そこで働いている人たちは、作業着は着ていてはいるが、
ブルーカラーというよりは、仕事ないようは、はっきりいって、
現在では、お役所仕事にちかいかんじになってるってしってた?

79さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 00:05
鞘ケ谷(サヤガタニ)にある新日鐵の社宅群です。積み木の様に同じ形をした
建物が整然と並んでいる様は、壮観です。かつては社宅の街と言われるほどに、
戸畑のあちこちで社宅が多く見られたものですが、今はかなり少なくなりました。
社宅跡地にはマンション等が建てられています

80さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 00:05
「鞘ヶ谷ホタルまつり」は、毎年6月上旬、ホタルの飛翔期に2日間
行われています。軽食の出店の他、仮設ステージで様々な催し物が行われます。
祭り会場の鞘ヶ谷ホタル公園は、ホタル飛翔地の近くにあり、入口の門には
ホタルの飾り物が付いています。

81さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 00:06
天籟寺のバス停の前に、6体のお地蔵様が奉られています。言い伝えによると、
昔、このあたりにあった「天賀城」が攻め落とされた時に、逃げ出した城のお姫様と
腰元たち6人が捕まって殺されてしまいました。その6人の霊を慰めるために、
6体の地蔵をつくってお参りするようになったとのことです。
子供の病気に効き目があるということで、今でも多くの人がお参りしているそうな。

82さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 00:06
選抜女子駅伝北九州大会は、平成2年に、地元女子選手の強化育成の目的で
始まりましたが、今では全国から選抜された実業団、大学、高校チームが
参加する大会となっています。コースは、小倉北区と八幡西区の間を
折り返す約33kmで、その内、戸畑区内を走るのは約10kmです。

83さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 23:30
戸畑区の参宮通りです。中本町商店街から飛幡八幡宮を望むこの通りは、
両側に70本を超えるアメリカ楓が植えられ、秋にはひときわ鮮やかな
紅葉が楽しめます。歩道も段差がなくカラー舗装されていて、
歩きやすい散歩道です。

84さわやか名無しさん:2003/01/30(木) 23:42
アラモードのケーキは美味しいと有名ですよ。
宣伝もしていないので、知らない方も多いですが・・・
焼き菓子も人気はあります。素朴かどうかは分かりませんが。
お酒の香りがするお菓子などもあり、素朴な感じというよりは
オシャレな感じですね。
人によって味覚は違いますからね。

85さわやか名無しさん:2003/01/31(金) 00:05
黒崎 クエスト前の南大門 折尾 山賊鍋近くの ピブイ(ここは いいぞ)
しゃぶしゃぶ であれば 相生のスピナ前のところ
でも 肉衛門は美味いな

86さわやか名無しさん:2003/01/31(金) 00:14
経済ニュース 更新: 01/28/2003 10:09
八幡にステンレス生産を集約…新日鉄と住金の事業統合

新日本製鉄と住友金属工業は27日、今年10月に予定しているステンレス事業
の統合に伴い、生産の集約や中止などを含む合理化策を発表した。両社は、新
日鉄の八幡(北九州市)、光(山口県光市)、住金の鹿島(茨城県鹿嶋市)の3つ
の製鉄所に、計22のステンレス生産ラインを持つ。2004年9月末までに、住金
鹿島の2ライン(普通鋼兼用)でステンレスの生産をやめ、ステンレス製造設備を
持つ八幡に集約する。光でも2ラインでステンレスの生産を中止する。このほか今
回の合理化策には、住金鹿島の3つのステンレス専用ライン休止なども盛り込ん
でいる。住金は、この3ラインの設備を廃棄する方針。統合新会社の「新日鉄住金
ステンレス」(仮称)では15ラインに生産を集約して稼働率の向上を図る方針だ。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeizai03/nkei01/nkei030128b.htm

87さわやか名無しさん:2003/01/31(金) 00:15
経済ニュース 更新: 01/28/2003 10:09
八幡にステンレス生産を集約…新日鉄と住金の事業統合

新日本製鉄と住友金属工業は27日、今年10月に予定しているステンレス事業
の統合に伴い、生産の集約や中止などを含む合理化策を発表した。両社は、新
日鉄の八幡(北九州市)、光(山口県光市)、住金の鹿島(茨城県鹿嶋市)の3つ
の製鉄所に、計22のステンレス生産ラインを持つ。2004年9月末までに、住金
鹿島の2ライン(普通鋼兼用)でステンレスの生産をやめ、ステンレス製造設備を
持つ八幡に集約する。光でも2ラインでステンレスの生産を中止する。このほか今
回の合理化策には、住金鹿島の3つのステンレス専用ライン休止なども盛り込ん
でいる。住金は、この3ラインの設備を廃棄する方針。統合新会社の「新日鉄住金
ステンレス」(仮称)では15ラインに生産を集約して稼働率の向上を図る方針だ。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeizai03/nkei01/nkei030128b.htm

88さわやか名無しさん:2003/01/31(金) 05:32
若戸トンネルの若松側出口はN本鉄塔の敷地らしいですが
これはなにか談合があったんですか?
それと、トンネル出口が国道495号線って、
これも、天皇陛下が花の博覧会に来られた際に
無理矢理作った国道ですが、これがトンネルの出口なのと
採算もなしに造った国道と、これはつぢつまあわせではないんですか?

89さわやか名無しさん:2003/02/01(土) 12:47
【速報】 パラマウントテーマパーク構想、北九州市が有力候補へ
     (FBS朝ドキ!九州(1/31(金)朝5:30〜6:00)より)

福岡県糟屋郡久山町に計画・誘致が検討されている米国パラマウント社
のテーマパーク構想に北九州市が名乗りを挙げた。北九州市によると、
2005年に開港、新北九州空港に移転が予定されている北九州空港跡
地、新門司港臨海埋立地域の2ヶ所を候補に挙げており、そのいずれも
高速道I.C.に近く、久山町より優位にあると説明。パラマウント社は北九州
空港跡地の立地条件・大規模な土地取得が容易なことから北九州立地に
向けて大きく動き出すことになる。これに対して福岡都市圏に立地する久
山町首脳のコメントはいまのところ出ていない。
(1/31(金)毎日新聞西部本社版朝刊1面参照、読上げ)

90さわやか名無しさん:2003/02/01(土) 13:27
お値段気にせず味なら、熊手商店街の
「ゆめじ屋」餃子のいづみの2階の「楽天家」福銀の裏通りの「呑みっこ食べっこ花楽」
まぁ居酒屋だからむちゃくちゃ高いって事はないです。
後、お値段もお手ごろで味もいいのは
エルザビル近くの「鳥平」ただ一皿の量がよそに比べると少ない気がします。
それと、この前オフ会で使った「丸海屋」
こんなもんでどうでしょう。
それと
入った事はないけど少し前にオープンした
「然」がいいらしいです。

91さわやか名無しさん:2003/02/02(日) 11:11
15〜10年前小倉に住んでました。
魚町に村さ来があったんだけど、今どうなってるんでしょ。
誰かご存じないですか?

92さわやか名無しさん:2003/02/04(火) 02:12
10月より仕事の関係で北九州にすむことになりました。
今は東京世田谷に住んでいます。
来月はじめに住むところを探しに2日ほど北九州に行くつもりですが、地の利がないので、何かよい情報を教えていただけたら喜びます。
住宅情報サイトではなかなかわからない情報(例えば、通勤(勤務予定地は小倉駅北口方面)、帰宅時に道路が込む場所、病院、スーパー、商店街情報などなど)を聞くことができたらと思っています。
よろしくお願いします。

93さわやか名無しさん:2003/02/04(火) 22:24
福岡市在住です。
実家が中尾2丁目なので、昨日実家に嫁と帰ってました。

八幡東区はいいところですよ。
車さえあれば、北九州市内はどこでも行ける。
小倉とかでも確実に車とめられるし。
自然と都市両方味わえる街だと思います。

94さわやか名無しさん:2003/02/07(金) 13:09
松本健次郎(1870〜1963)
安川敬一郎の次男として生まれ、
1890年、伯父松本潜の養子となる。
ペンシルベニア大学で財政経済学を学んだ後、
父敬一郎が経営していた炭坑業(のちの明治鉱業株式会社)に参画。
1908年から1918年にかけて、
紡績、電機、製鋼、窯業等の事業を興した。
1907年には、父敬一郎とともに、私財を投じて
財団法人明治専門学校(現九州工業大学)を設立。
この時明治専門学校の協議員の一人として
辰野金吾博士が迎えられた。それが機縁で、
松本邸洋館の設計が同氏に委ねられた。

95さわやか名無しさん:2003/02/09(日) 14:52
若松区って東西に長いんよ。自分、西の方に住んでて、来てまだ日が浅いんで、
よく知らないんだけど、地元では若松というと、東側を指すみたい。その「若松」に
行けば、若戸大橋の下、洞海湾沿いに歩くと古い建物や渡船が見られます。
ゴンゾウ小屋ってのもあったり。天気いい日は最高。

それから、生まれも育ちも若松っていう人に連れてってもらった高塔山は良かった。
響灘が見渡せるんよ。春は桜がキレイ。夜行くと、こわいって聞いたけど(w

96さわやか名無しさん:2003/02/09(日) 23:59
八幡製鉄勤務だった作家の佐木隆三さんは、5市合併の時
「小倉と一緒になるのか・・」と思ったそうです。
それほど当時は、違う市というイメージが強かったんですね。

97さわやか名無しさん:2003/02/10(月) 00:04
市制40周年記念しロゴマーク制作/北九州市

10日に市制40周年を迎え、さまざまな記念事業を予定している北九州市は、記念事業用
のロゴマーク=写真(http://mytown.asahi.com/kitakyu/images/pic1_4496.jpg)=を
制作した。基本テーマの「文化創造 北九州」の赤い文字は「情熱の赤」、「市制40周年」
の緑の文字は文化の芽を育てる「若葉」、背景の黄色の円は市花の「ヒマワリ」をイメージ
したという。記念事業をPRするポスターやチラシなどに積極的に活用していく。

98さわやか名無しさん:2003/02/10(月) 00:06
日産九州工場、車両生産台数が900万台突破

日産自動車の九州工場(福岡県苅田町)の車両生産台数が1月28日で累計900万台を突破
した。76年12月にダットサントラックの生産を始めてから26年2カ月での達成。九州工場の生
産規模は日産の国内工場としては最大で、現在はブルーバードシルフィやプリメーラなど10車
種を生産している。

99さわやか名無しさん:2003/02/10(月) 00:07
北九州で”院展”始まる

日本画の展覧会として国内で最も長い歴史を持つ「院展」が、きょうから北九州市で
開かれています。北九州市立美術館で始まった「第87回院展」には、日本画壇を代
表する画家の作品およそ80点が展示されています。院展は、1898年に岡倉天心
らが創設した国内で最も長い歴史を持つ日本画の展覧会で、東京・上野を皮切りに
全国を巡回しています。会場には、平山郁夫や片岡球子など、日本画壇を代表する
作家の作品などが展示されていて、訪れた人たちは、透明感のある自然美や豊かな
情感あふれる風景を描いた作品の数々に足を止めて見入っていました。この展覧会
は今月23日まで北九州市立美術館で開かれています。

100さわやか名無しさん:2003/02/10(月) 00:09
小倉の商店街で「食市食座」始まる

シャンパンを受け取る人たち
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/img/news003_1.jpg

小倉北区の魚町・京町の商店街や旦過市場で七日、地元の食材や料理に触れてもらう
食の祭典「小倉 食市食座」(読売新聞西部本社など後援)が始まった。十六日までの
期間中、三十四店が特別料理や割引販売を実施。九日までは、延べ四十四店が店先で
一食三百円の料理を提供する。特製のぼりが目印。不況に負けずに中心街に人を呼び
込み、小倉の食文化を高めようと、小倉中央商店街連合会やまちづくり団体などでつくる
実行委員会が一昨年から企画しており、今年で三回目。九日までの三日間、各店は店
先に“屋台”を特設。小倉が発祥地とされる「焼きうどん」や、合馬地区特産のタケノコを
使ったご飯料理、小倉牛の煮込みなどを並べる。昼の部(午前十一時半〜午後二時半)
と夜の部(午後五時〜八時)がある。八日には、真颯館高校調理科も出店。生徒約五十
人が「小倉牛の肉うどん」に腕をふるう。初日は魚町銀天街アーケードで開幕セレモニー
があり、五市合併四十周年を記念し、北九州市の形に整えた百食分のケーキを用意。シ
ャンパンと一緒に、買い物客らにふるまわれた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板