したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コラボ】気軽に時空を超える者共【クロスオーバー】

586数を持たない奇数頁:2020/10/14(水) 12:39:03 ID:FRLA.1Vg0
エクセルなんて表作る以外で使った事ないっす

587数を持たない奇数頁:2020/10/14(水) 20:27:27 ID:547a.iOE0
カード選びとバランス調整のためにエクセルで既存カード一覧表を作ってみる
カード名、ATK、DEF、効果に関する要約コメントのみでシンプルに仕上げてみるわ

588数を持たない奇数頁:2020/10/14(水) 20:27:52 ID:547a.iOE0
あと混沌内藤の設定とか誰か作る?

589数を持たない奇数頁:2020/10/14(水) 21:12:19 ID:MhBf.6KE0
一覧表はありがたいけどこれから性能調整あるだろうし
どういう形でデータまとめるのがベストかもまだ不明だから
とりあえず全部じゃなくて1-2デッキ分くらいのカードでいいんじゃない?

590数を持たない奇数頁:2020/10/15(木) 01:53:30 ID:EnMT0T/o0
マクロ勉強してちょっと弄ってみてるけど、
これ技術面云々よりマクロ入ったエクセルを複数人でスプレッドシートで共有する必要あるからセキュリティ面でちょっとヤバさあるな
(そしてリアルタイムでは操作楽だけど対戦ログが残らないのも地味に欠点)

実際の進行はやっぱりスレ上で文字で行いつつ、
シャッフルとか手札の管理だけはトランプじゃなくてエクセルで進行して
それをそのままテキストとしてコピペできる形にするのが理想なのかな?

591数を持たない奇数頁:2020/10/15(木) 02:04:19 ID:787SkO2I0
闇のゲームに参加したサラスヴァティストのPC上に情報化した魔法少女を常駐させるくらいは出来てしまうね

592数を持たない奇数頁:2020/10/15(木) 08:31:06 ID:.PoAga760
マジカル☆マルウェアは駆除しなきゃ……

593朝日 ◆iLTdnz3/jA:2020/10/16(金) 00:02:20 ID:.mnKhuhY0
とりあえずデッキ&手札管理システムとプレイマットをざっくり作ってみた
一応マクロ入ってるので注意
(右クリックを塗りつぶし操作に変えるのと空白をボタン一つで削除できるやつだけだけど)
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1502
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1503

マクロ歴3日で作った雑マクロだから他環境でもちゃんと動くかわからん……
なんかもっといいアイデアあったら教えてほしい

594数を持たない奇数頁:2020/10/16(金) 00:09:02 ID:.mnKhuhY0
あと色々と補足
・カード内容をセル分けせずに1セルに押し込んだのは1セル=1カード扱いでワンタッチで動かしやすくするため
・カードテキストの並び順が一見カオスだけど、プレイマットにコピペしたときの見やすさを最優先した
・1人でのテストプレイ用にはまあまあ便利だけど2人対戦するときにこれとトランプどっちが楽かわからんね
・キャラ1人に装備を複数装備させるのはこのプレイマットだときつい
・というか説明は各シートに書いておいたけどいろいろ省略したから操作イメージちゃんと伝わるかな……?

595数を持たない奇数頁:2020/10/16(金) 17:43:59 ID:9WQmv4yU0
シャッフル機能は助かる

596数を持たない奇数頁:2020/10/17(土) 00:14:03 ID:J6aklyGE0
色々改良してだいぶ快適にテストプレイできるようにはなった
https://imgur.com/a/H9jkk5v

597朝日 ◆iLTdnz3/jA:2020/10/17(土) 15:15:51 ID:J6aklyGE0
>>594からちょっと弄って、1人プレイする分にはなかなか便利なものができたので使いたい人がいたらどうぞ
カードやデッキはまだほとんど登録できてないけど

手札&デッキ管理シート
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1507
プレイマット
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1508

598数を持たない奇数頁:2020/10/17(土) 19:10:48 ID:1Xcz8Q7w0
めっちゃ便利
カード増やしていきたいな

599数を持たない奇数頁:2020/10/20(火) 17:56:56 ID:cJEN2BUw0
ちょっと事情があって計算系ソフト使えないから詳細はわからないんだが
システム的に難しい系のカードってどんなのか教えて欲しいぞ
とりあえず複数装備系は自重する

600数を持たない奇数頁:2020/10/20(火) 22:52:37 ID:jM0KikE60
>>599
複数装備系も全然ありだと思う

というか上で晒してたやつはあくまでトランプの代わりというか、
トランプだと絵柄とカードとの紐付けが個人的に面倒だから
自分の盤面はトランプじゃなくてエクセル上でカード管理しようかなーと思って作っただけなので

(最初は対戦もエクセル共有して進行する方法も考えたけどいろいろ問題ありそうだし、
結局スレ上の書き込みでやるならエクセルもトランプも各自の自由だからカードに制約かける必要もない)

601数を持たない奇数頁:2020/10/20(火) 23:04:24 ID:cJEN2BUw0
了解、カード作るのもだんだんネタ切れしてきた我
というかデュエマが元なのに遊戯王チックなカードしか作れないぜ……

602数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 12:44:48 ID:jNQX.vHk0
新カード追加、さっそく追加されたルールを無視する愚行
ターン3制限つけてるから許して

603数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 13:41:07 ID:jNQX.vHk0
1戦だけテストプレイ感想
アナログ派なのでカード把握2つがしんどかった
やっぱ他の人のカードを混ぜてデッキ作るの難しいな
割と適当というか雰囲気で作ったサラと魔女と図書館デッキが意外と強い
妖精装甲鍛冶屋とサラがアタッカーとして優秀
魔女も序盤は使い辛いけどボルテージ溜まってくると上の二人を前列に
魔女を後列に配置すればいい感じ

604数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 14:21:37 ID:3ljownSk0
デッキ見せて〜

605数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 14:32:41 ID:jNQX.vHk0
◇墓荒らしの墓 j
1:(禁書/ファンタジー/オカルト)
このカードが破壊されたとき、自分は手札を1枚墓地に送るか、ボルテージゾーンに置く。
『死の手を蘇らせ、死の手の一つとなった哀れな墓荒らし』

◇二獣進数プログラム1d6 q
6: (禁書/SF)
[効果]
このカードが表側になった時、ダイスを振り(コンマで6以上の場合最近のレスのコンマ参照)以下の数字の効果を発動する。
(1)このカードを破壊する。
(2,3)デッキから好きなカードを1枚手札に加え、その後手札を1枚墓地に送る。
(4,5)このカードが表側に存在する限り、お互いのボルテージゾーンの数値を+1する。
(6) デッキから属性SFのキャラクターを1体召喚し、その後デッキから属性SFの進化キャラクターを1体手札に加えても良い。

◇終わる世界よ、サクラに染まれ k
5(禁書/SF、ポストアポカリプス)
▸自分の禁書ゾーンに他に破壊可能な禁書があるとき、このカードは破壊されずに場に留まる。
『終末を、自分勝手に楽しもう』

◇ジャンクヒーロー ラァーマン x4 1
3:1500/500 (キャラクター/アクション)
[効果]
このカード召喚時、自身の手札・墓地のコスト3以下のキャラクター1体を攻撃防御を0にしてコストを払わず召喚できる。
『助けが必要なら3分待て、インスタントヒーロー登場だぜ』

◇蓼川ナナオ x4 2
3:500/1000(キャラクター/SF、主人公)
▸場にある間、自分のサポートカードはすべて使用後にボルテージゾーンに置かれる。
『ノイズとともに世界はバグり、音は花へと置き換わる』

◇リノ x4 3
3:2000/0(キャラクター/SF、ヒロイン)
▸後列にいる間、相手の反撃を受けない。
『スイカが無限に増殖し、重なり合って震えて弾ける』

◇ジャンクヒーロー 美葬のラァーマン x4 4
6:5000/3500 (進化キャラクター/アクション)
[進化条件] (ジャンクヒーロー ラァーマン+SF属性キャラクター)
[効果]
このカードの攻撃に対して反撃が行われるとき、その反撃を行う相手キャラクターの攻撃力を-1000する。
『機械的なほど美しく、敵を葬るそれもヒーロー』

◇巧機なるメイド軍 x4 5
5:2000/2000 (キャラクター/SF)
[効果]
召喚時、巧機メイドトークン(4:2000/2000 属性SF)を2体まで召喚できる。
『過去の事故からメイド達は完全巧機技術でできている機械人形である』

◇勢力補給 x4 6
2: (サポート/ドラマ)
[効果] 自分のデッキの1番上を墓地に送って発動、エンドフェイズ時に無防備状態の自分バトルゾーンのキャラクターを全て臨戦状態にする。
『俺たちが来た!』

◇菜園少女ミドリ― x2 7sh
1:500/500 (キャラクター/SF)
[クローン] このカードが墓地にいるとき、コスト2を払い墓地から召喚できる。
『ロリじゃないよ!雑草系少女のミドリ―だよう!』

◇菜園少女キュウ・リー x4 7dc
4:3000/2000 (キャラクター/SF)
[菜園寺拳法] このカードが戦闘で相手を破壊した時、デッキからコスト4以下の属性SFのカードを1枚手札に加える。
『ウリィイイイイイイイ!!』

◇従士 黒羽白雲 x4 8
4:1500/2000 (キャラクター/アクション/従士/魔女)
[従機召喚]
このカードを無防備状態にすることで、手札の属性SFキャラクターをコスト-2して召喚できる。
[灰の魔眼]
このキャラクターと戦闘を行ったキャラクターの防御力は戦闘終了後、0になる。
『魔女の異名を持つ少女、ただ口数が少ないだけなのだが……』

◇血液魔力補充弾 x4 9
2: (サポート/SF/従機)
[効果]
自分バトルゾーンの属性SFキャラクター1体を指定する。
そのキャラクターの攻撃力は、自分バトルゾーンの『従士』キャラクター1体の攻撃力分ターン終了時まで追加される。
『従士の魔力と、守るべき民たちの血液、従機の動力源である』

◇ジャンク・ポティナイト x3 10cdh
1:1000/1000 (キャラクター/SF)
[効果]
なし
『とある菜園から逃げ出したじゃがいも、今は騎士を名乗っている』

◇菜園戦艦トマト x1 10s
10:4000/8000 (キャラクター/SF)
[トマトマホーク] 自分バトルゾーンの『菜園』カードを手札に戻し、発動。相手バトルゾーンのキャラクター1体の防御力を-2000する。
『アンタが的じゃボケ茄子ゥウウウ!』

606数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 14:39:09 ID:jNQX.vHk0
もう片方は>>579 >>580
上のはSFラァーマンデッキ
従機とか更新したばかりのカードも使ってる
手札事故で進化形態のラァーマン3体来たのに進化元が来なかったのが敗因
それでもメイド軍と従士&補充弾で妖精装甲鍛冶師を突破できる火力がでて熱かった
その後サラに殴られて詰んだけど

607数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 16:50:58 ID:EiUw4ndY0
なるほど
ところでテストプレイした感じだと例の追加ルールはあった方がよさげ?
後列かつ臨戦だと攻撃されないやつ

608数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 18:14:30 ID:jNQX.vHk0
>>606のメイド軍と従士補充弾で強化して逆転ってのが追加ルールなしだとできなかったので
個人的にはあったほうが良いと思う
その追加ルール無視するカード作っといてなんだけど……

609数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 21:05:33 ID:xcZhI.Zc0
デュエマ知らないからいまいちどんなカードが要るのかわからないんだよなぁ
デュエマの強(弱)カードと遊戯王とのそれらの明確な違いはなんなんだろうか

610数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 21:21:04 ID:jNQX.vHk0
デュエマの禁止カードって殿堂入りって言うんだな

611数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 21:21:41 ID:5uEHO5yY0
強すぎる事を悪く言わないスタンス

612数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 21:58:05 ID:szEsLAdU0
テストしてみた感じだと割とデュエマとは強いカードの質が変わりそうでどうなるかわからんね

ちなみに基本ボルテージが1ずつしか溜められないから一気に複数溜めるカードとか、
相手を無防備状態にしたり条件付きで低コスト除去できるカードとかは
デュエマ基準だとなかなか有用だけど必須ではない感じではある

613数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 22:00:37 ID:szEsLAdU0
むしろ遊戯王がバトルシティ編の知識で止まってるから分からないというアレ
初期デュエマ環境だと特殊召喚みたいなものもほぼないしなあ

614数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 22:05:50 ID:jNQX.vHk0
高防御キャラが強そうなイメージ

615数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 22:29:31 ID:Fuq/GiZs0
遊戯王で言うところの罠カードとか手札誘発系が無いのでコントロール系は色々考える必要があるかもしれない(実質ドローロックと言える効果のあるカードを考えつつ)
禁書がそれとも言えるが能動的ではないので何ならボルメテウスな子みたいに禁書そのまま焼き捨てる奴とかもやべーと言えるかもしれない

616数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 22:52:01 ID:jNQX.vHk0
属性ファンタジーのカードは潤ってるね
ドラマ属性が結構作りにくい

617数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 22:58:31 ID:qwyrafSA0
俺も完全に遊戯王の知識で作ってたわ…
しかも遊戯王知識ももう一人のボクを封印した辺りで止まっているっていう

618数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 23:02:41 ID:szEsLAdU0
初期デュエマの環境(用語だけはこっちのカードゲームのルールに合わせておく)
【基本環境】
・相手のターンに使えるカードがほぼないので相手の行動は基本素通し
(なので先を読んで自分のターンのうちに事前に対処する必要がある。将棋的というかなんというか)
・永続効果の補助カードもないので、場にある間効果を発揮し続けるキャラカードがなかなか便利
 ただし大抵はステータスが低いので、一定ステータス以下のキャラを破壊する軽量除去で簡単に破壊される

【基本戦術】
・5〜6コストで無条件の単体除去、3〜5コストで条件付きの単体除去が打てる環境なのに除去体制持ちがほぼいないため、
超強いキャラ1体で盤面を制圧するというよりはそこそこ強いキャラを相手の処理速度以上で展開して制圧していくことが多い
・なのでボルテージを速く溜めたり召喚コストを下げたり手札補充系とかのカードが順当に強い
・ステータスが高いキャラは一定ステ以下のキャラを破壊するような軽量除去対策としても優秀

【速攻系戦術】
・逆に、攻撃力を問わず6回のダイレクトアタックで勝利になるルールを活かして相手の強キャラや除去が追いつかないレベルで雑魚を大量展開する戦法も強い
・なので召喚したターンに即攻撃できるキャラや、敵の壁キャラを強さを無視して1ターンだけ行動不能にするカードなんかがこういう戦法だと便利
・こんな感じで数でも押し切れるゲームなので、「防御○○以下をすべて破壊する」みたいな条件付き全体除去は割と強い


このゲーム独自の環境
・前列に置いたキャラ全員を壁として扱える&禁書に確定でトラップを仕込める環境により、5ターンくらいの軽量速攻はやや難しい
・相手のキャラを強制的に列移動させる効果はかなり強い気がする
・禁書が確定トラップと化しているので禁書を無効化しつつ破壊する効果はエグそう
・0/5000みたいな防御極振りは壁にするとメチャクチャ強いが、反撃が貧弱すぎるため相手の1000/1000の雑魚すら処理できない弱点もあって一長一短
※相手の場に1000/1000の雑魚が2体(A,B)、自分の前列に0/5000が1体(C)だけの場合、
敵A→自分Cへの攻撃で双方が無防備状態になり、その後敵Bに禁書にアタックされるとかもあるので、
敵の雑魚を反撃で破壊できるような2000/3000くらいのキャラが壁に適してるときもある

みたいなイメージ
合ってるかはわからない

619数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 23:04:07 ID:szEsLAdU0
遊戯王の知識で作ってもいいんじゃね?
全然別ジャンルの効果ぶっこみまくったら全然違う環境になりそうで面白そう

620数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 23:06:12 ID:5uEHO5yY0
こう見るとターゲット層の違いもあるだろうがMtGよりビートダウン志向強いな
ルーリング段階でのノウハウの差とも言えるが

621数を持たない奇数頁:2020/10/21(水) 23:07:51 ID:szEsLAdU0
>>616
そうなんだよな……
こういうコスト制のゲームだとコスト側の属性を参照するとかもよくあるけど
ドラマ属性が明らかに少なそうだからその辺のルールを入れなかった経緯がある

とりあえずは妄想本編前の日常パートキャラをドラマ属性で実装したりはしてるけど

622数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 09:12:01 ID:zJldUOUg0
単発晒しや混沌騎士用にフリーのカード置き場勝手につくってみた
https://w.atwiki.jp/saraswati/pages/604.html

623数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 09:58:55 ID:TXeLdov60
召喚時ノーコストでトークン生成キャラは低ステータスでも強いというか安定するわ
前列に配置すれば1ターンぐらいは禁書守れるし残ったら装備カードやら進化素材で殴れるし

624数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 19:11:28 ID:TXeLdov60
新カード追加、いつか小説にしようとして設定だけ置いてたファンタジーモノ
装備カード中心のストラクデッキをイメージして通常十種と禁書三種作った
>>623で言ってた低コスト大量展開トークンカードもいれてみた

625数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 19:46:48 ID:TXeLdov60
どうでもいいことだが、デッキを全て四枚積みで構築すると
十三種類でワンセットになるんだな……奥が深いぜ

626数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:14:58 ID:KxvXiI520
(全然気づかなかった)
そういやトークンのルール上の扱いがよくわからんな……
・トークン生成元が破壊されてもトークンは残るか
・破壊されたときはゲームから除外されるか、カードとして墓地に置かれるか
あたりってトークンありのカードゲームだとどうなってるんだろ

あと例えば「2:1000/1000」のトークンを召喚する効果の場合、
トークン1体につき追加で2コスト払うんだろうか
コストなしで場に出せるなら「0:1000/1000」な気もするし

627数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:22:58 ID:KxvXiI520
数が強いゲームだしトークン系効果の調整めっちゃ難しそう

628数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:30:23 ID:Za0M6l1w0
人によって想定してるゲームスピードが結構違っててデッキ組むの難しいな
ゲーム最初期と10年後並みのインフレめいた差がある

629数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:44:17 ID:TXeLdov60
>>626
個人的に想定してるのは
『トークン元が破壊されてもトークンは残る』
『トークンのコストは召喚で消費されず、コスト参照の効果のためついている』
って感じ

630数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:45:35 ID:TXeLdov60
とりあえずデッキ2つ新たに作って一人プレイしたのでデッキと感想を

◇四聖神剣の輝き j
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、相手バトルゾーンに存在するキャラクターの攻撃力は-500される。
『神が授けし四つの聖剣、それぞれが世界を統べる』

◇聖剣砲葬 q
5: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側になったとき、自分バトルゾーンの装備カードの枚数まで相手バトルゾーンのキャラクターを破壊できる。
『聖剣の力は強大で、邪悪なるものを葬り去る』

◇邪神・黒ノ獣王 k
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、通常のドローの代わりに墓地のコスト3以下のカードを手札に加えることができる。
『弱者は我の血となり肉となり、強者を喰らう牙と化す』

◇聖剣使い 1
4:3000/2500 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカード召喚時、デッキからコスト4以下の装備カードを1枚手札に加える。
『聖剣を握ることができる特別な剣士』

◇炎聖神剣―焔 2
3:1000/500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが攻撃するとき、相手バトルゾーンのキャラクター1体を選択し、防御力を-500する。
『神の炎に包まれた聖なる剣、発する熱で邪悪なるものを焼き消す』

◇水聖神剣―雫 3
3:500/1000(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターは無防備状態時、防御を+1000する。
『神が落とした一滴の涙が聖剣となり、使用者を守護する』

◇土聖神剣―恵 4
3:0/1500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが戦闘に勝利するたび、デッキからカードを1枚ドローする。
『神の恵み、この大地全ての精霊の加護を受けた剣』

◇風聖神剣―空 5
3:1500/0(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターは戦闘を行う代わりに無防備状態にすることで、相手の手札をランダムに1枚捨てさせることができる。
『神の加護を受けたその剣に斬れぬものはなく、その間合いは無限である』

◇剣喰らいの黒鎧狼獣 6
0:0/0(進化キャラクター/ファンタジー/主人公)
[進化条件](装備カードを装備したキャラクター1体)
[装備同化]
‣このカードは装備カードを合計コスト13まで装備できる。
‣このカードが場を離れるとき、代わりにこのカードが装備しているカードを墓地に送ることができる。
『漆黒の鎧は肉体と同化し、身に着けた装備は一体化し、牙となる』

◇カースドレギオン 7
3:1000/1000 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)
[効果]
このカードが召喚成功時、自分の墓地の装備カードの数まで
カースドレギオントークン2:1000/1000 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)を召喚することができる。
『邪神の祝福、すなわち呪われた装備を身に着け、神に抗った者達の末路』

◇真神聖剣―天音 8sh
10:5000/5000 (キャラクター/ファンタジー/ヒロイン)
[聖剣の巫女]
バトルゾーンに存在するこのカードは装備カードとして自分のキャラクターに装備できる。
その際、このキャラクターの攻撃防御が追加され、装備キャラクターは1ターンに2回まで攻撃できる。
『聖なる神に祝福された少女、彼女自身剣と姿を変え、世界の守護者たる者の刃となることを悠久の時、待ち望む』

◇剣士―ジン 9
3:1000/1500 (キャラクター/アクション)
[効果]
1ターンに1度、手札の装備カードを1枚墓地に送り、以下の効果の内一つを発動する。
‣デッキから1枚ドローする。
‣相手バトルゾーンのキャラクター1体を無防備状態にする。
『剣は消耗品、たとえそれが聖剣だろうとな!』

◇守護剣士―レイ8dc
5:2000/2000 (キャラクター/アクション/主人公)
[霊剣―憑依]
‣このカードは装備カードを装備できない。
‣1ターンに1度、墓地の装備カードを選択し発動する。その装備カードの攻撃防御をこのカードに追加し
さらにその装備カードの効果をこのカードに追加する。この効果はエンドフェイズまで継続する。
『斬ることしかできないボクは、守護剣士の名にふさわしくない……』

◇◇鍛冶屋クロガネの店主 10
3:1000/1000 (キャラクター/アクション)
[効果]
召喚時手札を1枚墓地に送り、デッキから墓地に送ったカードのコスト以下のコストの装備カードを手札に加える。
『素材を持ってきな、奴らをぶち殺せるかはアンタの腕次第だがな』

631数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:46:05 ID:TXeLdov60
◇箱庭の夢はどこへ往く j
4(禁書/ドラマ)
▸破壊された時、自分は墓地の上から2枚をボルテージゾーンに置く。

◇アリス・イズ・ワンダーランド q
5(禁書/ファンタジー、魔法少女界)
▸オープン時、カードを4枚ドローする。
▸このカードが破壊されたとき、自分は手札をすべて捨てる

◇魔女の世界の片隅で k
2(禁書/ファンタジー、プロローグ)
オープン時、山札の上から1枚をボルテージゾーンに置く。

◇糸吐きウサギ 1
2:1000/1000(キャラクター/ファンタジー、魔法少女界)
▸敵前列への攻撃時、攻撃力+2000。
『魔法少女界(アリス)のウサギは狡猾だ。蜘蛛の巣状の罠を張り、毒牙で獲物をガブっと仕留める』

◇ニコ・パラドール 2
3:2000/2000(キャラクター/ファンタジー、魔女、ヒロイン)
▸同列の無防備状態のキャラクターが攻撃されるとき、攻撃対象をこのカードに移す。
『強がって、背伸びして。それでもニコは魔女を曲げない』

◇イーユ・カポーン 3
3:2000/1000(キャラクター/ファンタジー、魔法少女)
▸召喚時、カードを1枚引く。
『この程度で、のぼせ上がるな!』

◇自己愛の強い落ちこぼれ魔術師 4
1:500/0 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカードが戦闘で破壊されるとき、墓地ではなくボルテージゾーンに横向きに置く。
『使えないんじゃない、その魔術は僕に似合わない』

◇ジャンク・ピーザ― 5
2:500/500 (キャラクター/ドラマ)
召喚時、デッキから1枚ドローする。
『パーティーピーポーが集まればピッツア―パーティー!!』

◇ジャンク・イン・サイダー 6
2: (サポート/アクション)
自分バトルゾーンのコスト3以下のキャラクターを1体墓地に送り、デッキから2枚ドローする。
『しゅわしゅわする取引』

◇天龍人 オボロ 7
3: 3000/2500 (キャラクター/ファンタジー/ドラゴン)
[効果なし]
『天竜族の青年、地上に降り立った時人間と出会い、自身に人間の血が混ざっていることを知る』

◇鍛冶屋クロガネの店主 8
3:1000/1000 (キャラクター/アクション)
[効果]
召喚時手札を1枚墓地に送り、デッキから墓地に送ったカードのコスト以下のコストの装備カードを手札に加える。
『素材を持ってきな、奴らをぶち殺せるかはアンタの腕次第だがな』

◇妖精装甲 デュランダル 9 c
8:5500/2500 (装備/SF)
[制限]このカードはコスト3以下にしか装備できない。
[聖剣・高速戦闘モード]
自分バトルフェイズ、装備キャラクターが戦闘で相手を破壊したときコストを8払うことで発動。
装備キャラクターは続けて相手禁書1冊に対して攻撃できる。
『C国の兵器、変形機構により、高速移動し戦場の空を支配することができる』

◇妖精装甲 ブラウンタイガー 9 sdh
8:3000/3000 (装備/SF)
[制限]このカードはコスト3以下にしか装備できない。
[茶虎猫ビット]
このカードが装備されたとき、茶虎猫ビット(2:2000/2000 属性SF)を2体までバトルゾーンに召喚する。
『B国兵器、でっかいニャンコと小さいニャンコ』

◇妖精装甲ートライデント 10
3:1500/1500 装備/SF
[制限] このカードはコスト3以下のキャラクターにのみ装備可能。
[トライデント] 装備キャラクターの戦闘後、相手バトルゾーンのキャラクターを3体まで選び、防御力を500下げる。
『C国開発の機体、A国、B国の機体に比べるとやや性能が劣る』

632数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 21:58:23 ID:TXeLdov60
二戦して一回目は下二回目は上のデッキが勝利
ただし二戦とも上のデッキは禁書残り1枚表でギリギリ耐えてた感じ

一戦目内容
上デッキが装備カード、高コストキャラばかり手札に来てろくに壁を作れず殴られ敗北
二戦目内容
序盤は一戦目と同じく殴られてたが装備カードを墓地に送れるジンを起点に反撃し
レギオンの効果で5枚トークン召喚して逆転勝ち
強いと感じたカードは糸吐きウサギ、装備カードつけるなりして防御上げるとかなり厄介
炎聖神剣もこいつが無ければオボロを突破できず詰んでた
あと装備カードを組み込んだデッキだとお互いに入っている鍛冶師クロガネが強いというか便利
そしてぶっ壊れだと思ったのがカースドレギオン一戦目は装備カードが墓地に送れなかったので使えなかったが
二戦目では一気にゾーン埋めて一斉攻撃で禁書2枚を破壊した
カースドレギオンは調整しようかな

633数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 23:49:07 ID:KxvXiI520
まだ実践投入してないけどデッキ破壊全振りのクソデッキレシピ晒してみる

浮遊するメビウスと両者ドロー系カードでデッキをガンガン削りながら
自分だけはガラント大艦隊の合流でデッキ補充するというマンチ戦法
……のはずだけど多分デッキ破壊成功する前に普通に殴られて負けそう

【禁書】
◇人工島の魔道図書館
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
‣このカードが表になったときデッキもしくは墓地から属性:ファンタジーのサポートカードを1枚手札に加える。
‣このカードが破壊されるとき、手札の属性:ファンタジーのカードを任意の枚数墓地に送ることができる。
『世界中の魔道書が集まる保管庫で優秀な研究者も集まっていた。あの日、襲撃を受けるまで……』

◇石化天使の廃惑星
4(禁書/アクション、ポストアポカリプス)
▸オープン中、両プレイヤーは相手バトルゾーンのキャラクターが破壊されるたび、1体につきカードを1枚引く。
『じゃ、遺物収集(おしごと)の時間といくか。――拾い屋・灰鳴セッカ』

◇邪神・黒ノ獣王
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、通常のドローの代わりに墓地のコスト3以下のカードを手札に加えることができる。
『弱者は我の血となり肉となり、強者を喰らう牙と化す』


【デッキ】
◇モブゴロツキ x2
2:2000/0 キャラクター/ドラマ
[MOVE] ムーブフェイズ時、このカードが移動した列によって以下の効果を発動する。
前列:相手バトルゾーンの前列のキャラクター全員の攻撃力を-1000する。
後列:お互いデッキから1枚ドローする。
『モブ、ありふれたゴロツキ』

◇吸血鬼―ネプチューン x2
2:500/0 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
‣このカードは召喚されてから2回目の自分のセットフェイズまで戦闘では破壊されない。
‣このカードが召喚されたとき、お互いデッキから1枚ドローする。
『吸血地下帝国帝位継承第八位、門番の異名を持つ、地下水道で地下帝国に侵入する人間を捕らえる』

◇触手男 x4
2:1000/1000(キャラクター/ファンタジー、オカルト、宇宙)
▸破壊されたとき、両プレイヤーは山札の上から1枚を墓地に置く。

◇チュパカブラ x4
2:1000/1000(キャラクター/ファンタジー、オカルト、UMA)
▸召喚時、ターンの終わりまで無防備状態の敵1体の防御力を-500してよい。

◇くねくね x4
3:0/1000(キャラクター/ファンタジー、オカルト、都市伝説)
▸攻撃できない。
▸バトル後、バトル相手を破壊する。

◇影の黒蛇(幼体)x4
4:4000/3000(キャラクター/ファンタジー、オカルト)
▸場に出たターンに攻撃できる。
▸ターンの終わりに破壊される。

◇影の黒蛇(成体)x2
5:5000/4000(キャラクター/ファンタジー、オカルト)
▸バトル後、攻防力に関わらず双方を破壊する。

◇浮遊するメビウス x4
5:0/8000(進化キャラクター/ファンタジー、オカルト、宇宙)
▸進化:オカルト属性キャラクターの上に置く。
▸攻撃できない。
▸両プレイヤーはそれぞれカードをドローするたび同数のカードを山札の上から墓地に置く。

◇決闘 x2
1:(サポート/アクション?)
自分と敵のバトルゾーンからカードを1枚ずつ選びバトルさせる。

◇ジャンク・イン・サイダー x2
2: (サポート/アクション)
自分バトルゾーンのコスト3以下のキャラクターを1体墓地に送り、デッキから2枚ドローする。

◇地獄掴み x4
4: (サポート/ファンタジー/オカルト)
[効果]
墓地にサブ属性オカルトのキャラクターが4体以上いるときのみ発動できる。
相手バトルゾーンのキャラクター1体を破壊する。
『死者の手に引きずられないように、お気をつけて……』

◇410(嫉妬)の書 x2
4: (サポート属性:ファンタジー)
[効果]
相手のボルテージゾーンのカードが自分のボルテージゾーンのカードより多い時のみ発動できる。
デッキの上から3枚めくり、任意の数だけボルテージゾーンに横向きに置き、残りのカードは墓地に送る。
『いいないいなうらやましいないいないいなわたしもほしいいいないいな……』

ガラント大艦隊の合流 x4
7:(サポート/SF)
ゲーム外から山札に予備カード10枚を投入しシャッフルする。
※コストは勝手に設定

634数を持たない奇数頁:2020/10/22(木) 23:49:25 ID:KxvXiI520
【予備カード】
◇魔眼<(影)>  x4
2: (サポート/ファンタジー)
[効果]
‣相手デッキの1番下のカードを墓地へ送る。
‣このカードの発動後、コストをもう一度払うことで、装備カードとなり、属性:アクション、ドラマのキャラクターに装備できる。
‣装備カードとなったこのカードは、装備キャラクターのムーブフェイズ移動時に、相手キャラクターを一体選択し、無防備状態にする効果を得る。
『あの夜、僕が見た影は異形だった』

◇杯の天使 x4
4:5000/0(キャラクター/ファンタジー、無機天使、小型)
[杯の祝福] このカードが破壊されたとき、相手はカードを3枚引く。

◇菜園少女ハクサイ x2
2:0/1500 (キャラクター/SF)
[神絵師] 召喚時、墓地の属性SFサポートカードを1枚手札に加える。
『一富士、二鷹……おい茄子動くな!!』

635数を持たない奇数頁:2020/10/23(金) 12:14:54 ID:eQ1UgMTc0
トークンあるルールに触れたことがないからトークンを出す効果の適正コストがわからんな

636数を持たない奇数頁:2020/10/23(金) 13:45:51 ID:q2PZIr3A0
こちらもMtGなら分かるがデュエマベースだからなぁ

637数を持たない奇数頁:2020/10/23(金) 19:16:07 ID:324RUOz20
既存カードの効果もトークン使った方が処理わかりやすい気がしてきた
ちょっとトークン系効果考えてみるかな

638数を持たない奇数頁:2020/10/23(金) 23:34:07 ID:bCHDMIWQ0
>>633のデッキと上の聖剣デッキ改造版と戦わせてみた
感想としては壁が薄い感じかな、くねくね以外だとキーカードのメビウスを出しにくい感じ
ゴロツキと吸血鬼みたいにお互いにドローさせるカードより高耐久の壁いれると安定すると思う
予備カードの魔眼をデッキに最初から投入して禁書の邪神で回収しつつ、くねくね、幼体、メビウス、地獄掴み辺りで
相手を妨害して禁書を守るムーブが強いかも、決闘くねくねは低コストで高ステータスを除去できてすげぇ便利だった

639数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 01:47:45 ID:w2b5Q.720
カード全然関係なくて申し訳ないが
混沌騎士のオプション設定なのでこっちに持ってきてしまった( ´ω`)

【命脈の天使 セレノギア】
混沌騎士サティアが生み出す天使の一種。銀色に輝く機械の心臓。
その拍動がひとつ鳴るたびに、4000体の最上位天使を生み出す。
生み出せる天使のなかには自分自身も含まれる。

【視座の天使 イーハリオン】
混沌騎士サティアが生み出す天使の一種。翼に包まれた巨大な単眼。
その目がひとつ瞬くたびに、1万2000体の上位天使を生み出す。
生み出せる天使のなかには自分自身も含まれる。

【遺史の天使 ティエノーク】
混沌騎士サティアが生み出す天使の一種。雲上から伸びる一対の足。
その足が一歩地を踏むたびに、36万5000体の中位天使を生み出す。
生み出せる天使のなかには自分自身も含まれる。

【廻流の天使 ペアメル】
混沌騎士サティアが生み出す天使の一種。呼吸孔を持つ一対の肺。
その口がひと息呼吸するたびに、49万6000体の下位天使を生み出す。
生み出せる天使のなかには自分自身も含まれる。

◆放っとくだけでユニットが際限なく増えるシリーズ◆

640黒野:2020/10/24(土) 09:17:56 ID:aoaiLTQM0
黒野案のカードにサブ属性いろいろ追加したのでお知らせします
主に菜園に人工生命
剥奪者、従機、巧機、妖精装甲に機械
吸血鬼にオカルト追加しました(それ以外にもちょくちょく主人公とかヒロインとかも)

あと>>638でゴロツキや吸血鬼抜いて壁入れた方がいいと言ったけど
一晩寝て起きたらただ対戦デッキと相性が悪かっただけでデッキ破壊要素として必要だから撤回させて

641数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 09:26:22 ID:aoaiLTQM0
あとお節介だけど相性良さげなカードを挙げとく
◇自己愛の強い落ちこぼれ魔術師
(ボルテージ上げ要員、一気にメビウスに進化させる作戦)
◇7110の写本(騎士のスクラップ)
(ファンタジーを守る効果付き)
◇酸腕のミナ (キャラクター/ファンタジー/オカルト)
(攻撃力高めで前列に置いとくと反撃恐れて時間稼ぎできる、メビウスの素材にもなる)

642数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 09:31:44 ID:aoaiLTQM0
ついでに聖剣デッキ改のレシピを置いとくので誰か使って感想くれると嬉しいです
個人的にはカースドレギオンと装備系カードが初期手札にくると使いずらいと感じる

◇四聖神剣の輝き j
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、相手バトルゾーンに存在するキャラクターの攻撃力は-500される。
『神が授けし四つの聖剣、それぞれが世界を統べる』

◇アリス・イズ・ワンダーランド q
5(禁書/ファンタジー、魔法少女界)
▸オープン時、カードを4枚ドローする。
▸このカードが破壊されたとき、自分は手札をすべて捨てる

◇魔女の世界の大冒険 k
4(禁書/ファンタジー、魔女界)
オープン中、自分のファンタジー属性キャラクターの防御力+1000。


◇聖剣使い 1
4:3000/2500 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカード召喚時、デッキからコスト4以下の装備カードを1枚手札に加える。
『聖剣を握ることができる特別な剣士』

◇炎聖神剣―焔 2
3:1000/500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが攻撃するとき、相手バトルゾーンのキャラクター1体を選択し、防御力を-500する。
『神の炎に包まれた聖なる剣、発する熱で邪悪なるものを焼き消す』

◇水聖神剣―雫 3d
3:500/1000(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターは無防備状態時、防御を+1000する。
『神が落とした一滴の涙が聖剣となり、使用者を守護する』

◇風聖神剣―空 3c
3:1500/0(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターは戦闘を行う代わりに無防備状態にすることで、相手の手札をランダムに1枚捨てさせることができる。
『神の加護を受けたその剣に斬れぬものはなく、その間合いは無限である』

◇土聖神剣―恵 3sh
3:0/1500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが戦闘に勝利するたび、デッキからカードを1枚ドローする。
『神の恵み、この大地全ての精霊の加護を受けた剣』

◇破鎖身瘴鬼 玉 4sd
1:0/2000 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
‣このカードは前列、後列の最左側にしか存在できない。
‣このカードは戦闘では破壊されず、攻撃できない。
『数百年の封印から解放されたが、今だ完全復活を果たしていない。今は鬼たちに瘴気の力を与えるのみ』

◇瘴鬼 香鬼 4hc
3:2500/1000 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
‣このカードは前列、後列の最右側にしか存在できない。
‣最左側に『破鎖身瘴鬼』キャラクターが存在するとき、間のバトルゾーンの全てのキャラクターの攻撃力を+1000する。
『瘴鬼の突撃部隊、彼らに恐怖心は無いが彼らは恐怖そのものである』

◇魔女界のナイフ 5shc
1:2000/0(装備/ファンタジー、魔女界)
※効果なし
『植木鉢で育てたナイフ。切れ味はまあ悪くない』

◇剣喰らいの黒鎧狼獣 6sh
4:1000/1000(進化キャラクター/ファンタジー/主人公)
[進化条件](装備カードを装備したキャラクター1体)
[装備同化]
‣このカードは装備カードを合計コスト13まで装備できる。
‣このカードが場を離れるとき、代わりにこのカードが装備しているカードを墓地に送ることができる。
『漆黒の鎧は肉体と同化し、身に着けた装備は一体化し、牙となる』

◇天龍人 オボロ 5d6dc
3: 2500/2500 (キャラクター/ファンタジー/ドラゴン)
[効果なし]
『天竜族の青年、地上に降り立った時人間と出会い、自身に人間の血が混ざっていることを知る』

◇カースドレギオン 7
2:500/500 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)
[効果]
このカードが召喚成功時、自分の墓地の装備カードの種類の数まで
カースドレギオントークン2:500/500 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)を召喚することができる。
『邪神の祝福、すなわち呪われた装備を身に着け、神に抗った者達の末路』

643数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 09:32:29 ID:aoaiLTQM0
(おさまらなかった続き)

◇真神聖剣―天音 8dh
10:5000/5000 (キャラクター/ファンタジー/ヒロイン)
[聖剣の巫女]
‣バトルゾーンに存在するこのカードは装備カードとして自分のキャラクターに装備できる。
その際、このキャラクターの攻撃防御が追加され、装備キャラクターは1ターンに2回まで攻撃できる。
‣このカードが墓地に存在する場合、装備カードとして扱い、墓地から召喚することはできない。
『聖なる神に祝福された少女、彼女自身剣と姿を変え、世界の守護者たる者の刃となることを悠久の時、待ち望む』

◇守護剣士―レイ 8sc
5:2000/2000 (キャラクター/アクション/主人公)
[霊剣―憑依]
‣このカードには手札から装備カードを装備できない。
‣1ターンに1度、墓地の装備カードを選択し発動する。その装備カードをエンドフェイズ時まで装備する。その際コストは支払わない。
『斬ることしかできないボクは、守護剣士の名にふさわしくない……』

◇イーユ・カポーン 9
3:2000/1000(キャラクター/ファンタジー、魔法少女)
▸召喚時、カードを1枚引く。
『この程度で、のぼせ上がるな!』


◇鍛冶屋クロガネの店主 10
3:1000/1000 (キャラクター/アクション)
[効果]
召喚時手札を1枚墓地に送り、デッキから墓地に送ったカードのコスト以下のコストの装備カードを手札に加える。
『素材を持ってきな、奴らをぶち殺せるかはアンタ

644数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 09:33:16 ID:oP/Q/1rI0
>>639
オーバースペックすぎてカードに落とし込むの難しそう

そして前に作ったオラクル組のカードはWikiのどこに置いたものか……

645 ◆B.CKg8u/Oc:2020/10/24(土) 10:58:12 ID:UyfuyUGA0
自分のキャラカード類を追加変更しました
変更点
・「巨人」は凶悪なコストを払わせる事でさらに凶悪な破壊力を持つ進化カードになりました
・BH砲はコストを増やし最終兵器らしいMAP兵器になりました
・コストを書き忘れていた哀れなカードにコストを設定しました
・誘発系のカードがいくつか増えました
・混沌内藤アルカウン組の中間管理職であるガルテを自由欄に追加しました

相変わらずバランスはめちゃくちゃかも…

646数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 13:37:31 ID:3KE73yyg0
>>639
トークン発生系ならスペック落とせばなんとかなりそう

647数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 14:38:22 ID:w2b5Q.720
カードにするとしたらサティア本体が天使カード召喚能力持ってるくらいでいいんじゃねえかのう( ´ω`)
呼び出すたびに本体スペックも一定値アップするような感じで

648数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 15:32:35 ID:oP/Q/1rI0
真っ当にやるならサティアにトークン生成能力付与、さらに再現度上げるならトークンにもトークン生成能力を持たせる感じかな
後者は一歩間違えるとヤバいことになりそう

649数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 15:38:44 ID:w2b5Q.720
(地球防衛軍の改造動画で「セントリーガンを置くセントリーガン」が出てきたのを思い出す顔)

650数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 16:10:21 ID:3KE73yyg0
(ゲーム機がフリーズする音)

651数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 17:21:34 ID:oP/Q/1rI0
前に勝手に作ったオラクル組のカードを微修正&何体か追加してみる

◇玄野一宇
2:500/1000(キャラクター/ドラマ、主人公)
▸召喚時、デッキから魔法少女属性キャラクターを1枚選び、シャッフルしたデッキの一番上に置いてもよい。

◇顕月万理
2:500/1000(キャラクター/ドラマ、主人公)
▸自身のイマジンフェイズにこのカードを破壊し、 魔法少女属性キャラクター1体の召喚コストを-2してもよい。

◇亜万理
3:1000/1000(キャラクター/SF、魔法少女)
▸後列にしか置けない。
▸破壊されるとき手札に戻る。

◇魔法少年・玄野一宇
5:1000/2000(キャラクター/SF、主人公、魔法少年)
[第十戒獣“ラプラス”]
自身のエンドフェイズ前にコストを1払ってもよい。
そうした場合、自身の山札をシャッフルし、上から5枚を見て好きな順で山札の上に戻す。
この効果はコストを払えば何度繰り返してもよい。

◇魔法少女オラクル
7:3000/3000(キャラクター/SF、主人公、魔法少女)
▸双方の場にある、トークンを除く他のキャラクター1体につき攻撃力と防御力がそれぞれ+3000。
▸防御力が15,000以上であれば、破壊されるときバトルゾーンに留まる。
▸攻撃力が15,000以上であれば、このカードが攻撃した対象を攻撃後に破壊する。

◇魔法少女プロフェテス
8:6000/8000(キャラクター/SF、魔法少女)
▸敵前列を無視して後列や禁書を攻撃できる。
▸バトル後、バトル相手が破壊されていなければ山札の一番下に送る。
▸破壊されたとき、手札に「第八戒獣“ローゼン”」があれば1体場に出してよい。

◇第八戒獣“ローゼン”
8:8000/6000(キャラクター/SF、戒獣)
▸場に出た時、双方の場の防御力3000以下のキャラクターをすべて破壊する。

◇魔法少女ミラクル★オラクル
13:0/0(キャラクター/SF、主人公、魔法少女)
▸進化;攻撃力・防御力ともに30,000以上の「魔法少女オラクル」の上に置く。
[リライト]
▸召喚時、自分は禁書を除く全てのカードを山札に戻し、「万理」または「オラクル」とつく
キャラクターを全てゲームから除外してからシャッフルする。
▸その後山札の上から20枚を見て、進化ではないキャラクターを好きな数バトルゾーンに、
それ以外を好きな数ボルテージゾーンに置き、残りを手札に加える。

652数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 17:22:02 ID:oP/Q/1rI0
◇第一戒獣“ヒルベルト”
7:7000/7000(キャラクター/SF、戒獣)
▸バトルに勝った時、バトル相手を「0:2000/2000、装備可能数+1」の装備カードとしてこのカードに装備する。
▸装備カードがこのカードから離れるとき、ゲームから除外する。

◇第三戒獣“ヘンペル”
7:6000/8000(キャラクター/SF、戒獣)
▸自分のキャラクターが効果で選ばれるとき、このカード以外は選ばれない。
▸前列にいる間、自分は「ヘンペル」以外で攻撃できず、相手は「ヘンペル」以外を攻撃できない。

◇第六戒獣“オッペンハイマー”
8:0/8000(キャラクター/SF、戒獣)
▸攻撃時、攻撃力+16,000。
▸攻撃で相手を破壊したとき、その相手がいた枠を破壊し、このゲーム中使えなくする。

◇第九戒獣“アインシュタイン”
8:0/9000(キャラクター/SF、戒獣)
▸このカードは無防備状態で召喚され、臨戦状態にならない。
▸このカードが攻撃される、もしくはバトルゾーンを離れるとき、このカードを含む双方のバトルゾーンの全てのカードを持ち主の手札に戻す。

◇戒獣“デカルト”
6:1000/1000(キャラクター/SF、戒獣)
▸自分の場に1体までしか召喚できない。
▸このカードがバトルゾーンを離れるとき、バトルゾーンに留まる。

◇戒獣“ペンローズ”
7:6000/6000(キャラクター/SF、戒獣)
▸このカードはデッキに何枚でも入れられる。
▸このカードはバトルゾーンの枠を無視して何体でも召喚できる。
▸攻撃時、カードを1枚引く。さらにそれが「ペンローズ」だった場合コストを払わず召喚してよい。

◇戒獣“シュレーディンガー”
7:-1000/-1000(キャラクター/SF、戒獣)
▸自分のターンの終わりに、相手キャラクターを1体選びゲームから除外してもよい。

◇戒獣“ゲーテル”
11:-4000/-4000(キャラクター/SF、戒獣)
▸ボルテージゾーンのカードが10枚以下のとき召喚できない。
▸自分のターンのはじめに、このゲームにルールを1つ追加する。それらはゲーム終了時まで適用される。


◇特異量子真空〈門〉
6:(禁書/SF)
▸オープン時、SF属性キャラクターを山札から1枚手札に加えてよい。
▸オープン中、自身のSF属性キャラクターの召喚コスト-1。

◇実相化(マテリアライズ)
7:(禁書/SF)
オープン中、以下の効果を得る。
▸SF属性キャラクターの防御力を+1000。戒獣属性であればさらに+1000。
▸自分の場にトークンではないキャラが6体以上いるとき、それら全員の防御力を+2000。

653数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 17:26:13 ID:oP/Q/1rI0
(クソゲー仕様の再現に全振りしたので強いか弱いか全くわからん)

654数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 17:38:38 ID:w2b5Q.720
ゲーデルの効果により、このゲームは走行中のバイクの上でプレイされなければならない!
◆事故った方の負け◆

655数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 17:53:14 ID:oP/Q/1rI0
ゲーデルさん、実質特殊勝利を得る系のカードだけど
防御力がマイナスなせいで普通に召喚すると即自壊するので
他のカードで介護しまくってなんとか次の自分のターンまで生き残らせないといけないというアレ

シュレーディンガーも同系列だけど-1000だからまだなんとかなる

656数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 18:06:05 ID:w2b5Q.720
防御マイナスは元の存在確率が低い(実相化しにくい)ことの再現か……
その発想はなかった

657数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 18:09:28 ID:oP/Q/1rI0
あ、それと後列かつ臨戦だと攻撃されないルールを追記しておいた
https://w.atwiki.jp/saraswati/pages/596.html

トークンについてのルールもまとまったらそのうち入れておきたいところ
トークン生成は召喚にカウントされるのか、破壊されたら消滅するのか墓地に行くのか、
進化や効果でどこまで普通のカードと同じく参照されるのか、あたり

(「1体選ぶ」だとトークンを含み「1枚選ぶ」だとトークンを選ばない、みたいな言葉のあやになったりするんだろうか)
(商業TCGならともかくこのゲームだとその辺の表現まで統一できそうにないし、ルール側で定義できたら楽かもしれない)

658数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 18:20:15 ID:oP/Q/1rI0
>>656
「実相化(マテリアライズ)」の禁書が、自分の場に観測者(キャラ)を増やすことで存在確立(防御力)を底上げするカードなので
こういう系の効果をうまくやりくりして何とかシュレーディンガーやゲーデルを場に留まらせるのを想定していたりする

今のところゲーデルを1ターン維持するのはエグゾディア揃えるより大変そうだし特殊勝利効果持たせてもそこまでぶっ壊れではない……はず
カードプール増えたらいろいろ条件を踏み倒せるチートコンボ生まれるかもしれないけど

659数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 18:52:38 ID:22HB8Wp60
長文になったのでtxtで上げておこう。色々思案中の能力物のラスボス陣営のカード群でも投げよう……主人公陣営はまた今度考えよう
(解釈ズレがないようにした結果遊戯王的な言い回しを多用して長文化したとも言える)
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1509

>>657
遊戯王脳な俺からすればトークンは破壊されたら消滅かなーって感じる
あと対象にするか否かはトークン作る側の効果で定義しても良いかもしれない

660数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 18:55:52 ID://He8GQ.0
エンシェント・フェアリー・ドラゴンをパクったバーン型先攻ソリティア1ショットキルデッキを考えてたんだけど、禁書攻撃=罠発動みたいなものだから難しいのかな

661数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 19:04:39 ID:PLXGy3kU0
テキストは不明点あれば直接聞けばいいし明らかに誤解が生じるレベルじゃなければガッツリ簡略化するのも手ではあるかも

662数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 19:43:05 ID:oP/Q/1rI0
>>659
なるほど
あとは山札や手札に戻す効果でもトークンは戻しようがないし、場から離れたら消滅とかがいいのかも

遊戯王は詳しくないから何とも言えんけど、デュエマだと4ターン目くらいにソリティアして盤面支配して
その次のターンで勝負決めるようなデッキも十分早いイメージあるなあ
ソリティアのコンボ内容と相手の禁書次第だとは思うけど、コスト制なら基本1ターン目はコストのチャージで終わるから
禁書でワンキル妨害されてもそのまま2ターン目でトドメさせそう

663数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 19:47:01 ID:oP/Q/1rI0
あと>>659のカードはWikiにあげたらどうじゃろ

664数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 20:32:58 ID:PLXGy3kU0
コスト制でワンキルできるコンボパーツ、カード単体でも壊れそうだからバランス調整難しいな
山札の1番上を見て一定コスト以下のキャラなら条件付きでノーコスト召喚する1コストサポートカードとかを始点にしたら運ゲーだけどいけるかも?

665数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 20:41:31 ID:22HB8Wp60
一応>>659でデッキ組む場合は
序盤は信奉者や協力者辺りを並べて場を整えつつ中盤に掛けて能力者組使ってコントロール気味に立ち回って主導権を握り
終盤は自他ryさんで相手の盤面を(疑似ドローロックで)ズタボロにしつつラスボスちゃんと協力してせっせと自分側の盤面を整える感じになる……のかな?
めんどくせー敵キャラは爆弾魔で吹っ飛ばせ! ついでにランデス仕掛けて遅延してやるのだ! 困ったら電子励起爆薬で全部ドカンだ!

>>663
細々とした表現が他の人と違うっぽいからなー……標準的な書式に整えたら改めてwikiに抛ろうかなとは思ってる

666数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 20:50:17 ID:B81QgFVg0
ゲーテルの特殊効果発動!これより先の勝負はFPSでつけるものとする(唐突な投了)

667数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 20:54:44 ID:jVo30Whs0
シャドバとかのDCCGにはデジタルの強みとしてなのか手札に加えられるトークンとかあるからなぁ
CCG全体としてのプールの傾向見るならワンショット気味に動けるようになってる
歴史的には如何に事故らずにいられるかの初期、どう強力なのを出して保てるかの中期、相手より先に場と手札をワンショット圏へ持ち込むかの現在、みたいな

668数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 21:10:05 ID:aoaiLTQM0
聖剣カードしっくりこないから弄ってたら別物になった
デッキ組みなおさなきゃ……

669数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 22:49:44 ID:oP/Q/1rI0
真面目にデッキ作ったので自作デッキと>>642のデッキで1人プレイしてきた

・自作デッキ
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1511

・ゲームログ&カード使用感
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1510

・添付画像(ログ本文と対応)
① https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1512
② https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1513

670数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:05:54 ID:oP/Q/1rI0
割と熱い戦いだったが>>642デッキの方が途中で手札事故起こして本領発揮できなかったのがやや惜しい
カースドレギオンは2コストなおかげで1ターンに2体とか普通に手札から出せるから
墓地に装備が2つしかなくてもそれなりに大量展開できるのは強い

ゲームログの方は最初見せるつもりもなく雑にメモったものだから読みにくいかも

671数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:15:46 ID:oP/Q/1rI0
あと、装備済みのキャラにさらに装備カードつけたら古い装備が墓地行きになるルールをすっかり忘れてたのがかなり痛いプレイングミスだったな……
装備解除ルールで墓地肥やしできればもう少し違う攻め筋あったかもしれない

やっぱ自分で組んでないデッキは慣れるのに時間かかる

672数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:29:21 ID:aoaiLTQM0
>>670 >>671
デッキ使用感謝!!自分が作ったカード使ってもらうの気持ちいいな
カースドレギオンは強すぎて現時点では効果変えちゃったんだけど別の壊れ枠カード用意したから
新聖剣デッキも良かったら見ってて頂戴

673数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:29:56 ID:aoaiLTQM0
新聖剣

◇聖剣砲葬
5: (禁書/ファンタジー)j
[効果]
このカードが表側になったとき、自分バトルゾーンの装備カードの枚数まで相手バトルゾーンのキャラクターを破壊できる。
『聖剣の力は強大で、邪悪なるものを葬り去る』

◇龍の逆鱗 q
3: (禁書/ファンタジー)
[龍の血が騒ぐ] このカードが表側で存在する限り、お互いのボルテージゾーンの数値を+2する。
『各龍の一族は普段は人の姿を借り、人と共に過ごす、しかし彼らのそれに触れてはならない』

◇邪神・黒ノ獣王 k
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、通常のドローの代わりに墓地のコスト3以下のカードを手札に加えることができる。
『弱者は我の血となり肉となり、強者を喰らう牙と化す』

◇聖剣使い 1
4:3000/2500 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカード召喚時、デッキからコスト4以下の装備カードを1枚手札に加える。
『聖剣を握ることができる特別な剣士』

◇炎聖神剣―焔 2
3:1000/500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが攻撃するとき、相手バトルゾーンのキャラクター1体を選択し、防御力を-500する。
『神の炎に包まれた聖なる剣、発する熱で邪悪なるものを焼き消す』

◇土聖神剣―恵 3
3:0/1500(装備/ファンタジー)
[効果]
装備キャラクターが戦闘に勝利するたび、デッキからカードを1枚ドローする。
『神の恵み、この大地全ての精霊の加護を受けた剣』

◇イーユ・カポーン 4dh
3:2000/1000(キャラクター/ファンタジー、魔法少女)
▸召喚時、カードを1枚引く。
『この程度で、のぼせ上がるな!』

◇真神聖剣―天音 4sc
1:500/500 (キャラクター/ファンタジー/ヒロイン)
[聖剣の巫女]
‣バトルゾーンに存在するこのカードは装備カードとして自分のキャラクターに装備できる。
その際、このキャラクターの攻撃防御が追加され、装備キャラクターはエンドフェイズ時臨戦状態になる効果を得る。
‣このカードが墓地に存在する場合、装備カードとして扱い、墓地から召喚することはできない。
『聖なる神に祝福された少女、彼女自身剣と姿を変え、世界の守護者たる者の刃となることを悠久の時、待ち望む』

◇剣喰らいの黒鎧狼獣 5
5:2500/2500(進化キャラクター/ファンタジー/主人公)
[進化条件](装備カードを装備したキャラクター1体)
[同化]
‣このカードは装備カードを合計コスト13まで装備できる。
‣このカードが場を離れるとき、代わりにこのカードが装備しているカードを墓地に送ることができる。
[狂鳴]
‣この効果を使用した際、このカードが装備しているカードの枚数分追加攻撃することができる。
‣この効果を使用したターンの終了時、装備カードは全て墓地に送られ、このカードを破壊する。
『漆黒の鎧は肉体と同化し、身に着けた装備は一体化し、牙となる』

◇カースドレギオン 6
2:500/500 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)
[効果]
自分バトルゾーンに装備カードを装備したキャラクターが存在するとき、コストを2払うことで墓地から召喚することができる。
『邪神の祝福、すなわち呪われた装備を身に着け、神に抗った者達の末路』

◇守護剣士―レイ 7
5:2500/25000 (キャラクター/アクション/主人公)
[霊剣―憑依]
‣このカードには手札から装備カードを装備できない。
‣毎ターンのイマジンフェイズ時に墓地の装備カードを選択し発動する。その装備カードをこのカードにエンドフェイズ時まで装備する。その際コストは支払わない。
『斬ることしかできないボクは、守護剣士の名にふさわしくない……』

◇魔女界のナイフ 8
1:2000/0(装備/ファンタジー、魔女界)
※効果なし
『植木鉢で育てたナイフ。切れ味はまあ悪くない

◇魔女界の羊 9
3:2000/3000(キャラクター/ファンタジー、魔女界)
※効果なし。
『綿毛のように木に実り、枝から落ちて駆け回る』

◇自己愛の強い落ちこぼれ魔術師 10
1:500/0 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカードが戦闘で破壊されるとき、墓地ではなくボルテージゾーンに横向きに置く。
『使えないんじゃない、その魔術は僕に似合わない』

674数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:31:15 ID:aoaiLTQM0
あとついでに新聖剣の試し切りに使ったドールメアリーデッキも

◇変幻自在の ドール・シャッハ j
8 (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側になったとき、お互いのバトルゾーンに可能な限り以下のトークンを召喚する。

ロールシャッハトークン
10:100/0 (キャラクター/ファンタジー/ドール)
[左右対称]
ロールシャッハトークンはロールシャッハトークンにしか攻撃できない。
『僕にはそれがこの世で最も美しいものに見えた』

◇四聖神剣の輝き q
4: (禁書/ファンタジー)
[効果]
このカードが表側で存在する限り、相手バトルゾーンに存在するキャラクターの攻撃力は-500される。
『神が授けし四つの聖剣、それぞれが世界を統べる』

◇白紙の本 k
1(禁書/ファンタジー)
※効果なし


◇ドール素体 1
1:0/0 (キャラクター/ドラマ/ドール)
[効果]
‣コスト1支払うことで墓地のこのカードを手札に戻すことができる。
『あなただけの『完全』を作りなさい』

◇箱入り娘の ネリネ 2 sc
4:3000/3000 (進化キャラクター/ファンタジー/ドール)
[進化条件] (ドール属性キャラクター1体)
[効果]
このカードは下に重なっているカードの枚数分追加攻撃することができる。
『それでは皆様、またお会いしましょう』

◇我誇りの アマリリス 2 dh
4:3000/2000 (進化キャラクター/ファンタジー/ドール)
[進化条件] (ドール属性キャラクター1体)
[効果]
召喚時、このカードの下に重なっているカードの枚数分デッキからドローする。
『私こそ、あなた様に作られて光栄ですのよ?』

◇純白なる偽りの スノーフレーク 3sc
4:0/3000 (進化キャラクター/ファンタジー/ドール)
[進化条件] (ドール属性キャラクター1体)
[効果]
‣このカードは攻撃できない
‣このカードの反撃時、攻撃してきたキャラクターの攻撃力をこのカードに追加する。
『本当の私はあなたが望んだ私』

◇理想郷のメアリー 3dh
8:7000/7000 (進化キャラクター/ファンタジー/主人公/ヒロイン)
[進化条件] (サブ属性主人公もしくはヒロインキャラクター1体)
[世界改訂]
‣このカードが存在する限り、お互いの禁書カードの効果は無効化される。
[オーバークロスオーバー]
‣このカードは墓地に存在するキャラクター1体を装備カードとして装備できる。
装備中、攻撃力、防御力はそのキャラクターの数値分追加され、その効果も得る。
『檻は壊された。さぁ、作りましょう……私たちの理想郷を』

◇自己愛の強い落ちこぼれ魔術師 4
1:500/0 (キャラクター/ファンタジー)
[効果]
このカードが戦闘で破壊されるとき、墓地ではなくボルテージゾーンに横向きに置く。
『使えないんじゃない、その魔術は僕に似合わない』

◇侵食するナイト・メアリー 5
3:4000/4000 (キャラクター/ファンタジー/主人公/ヒロイン)
[世界観拡張]
‣このカードはバトルゾーンに進化キャラクターが存在するときのみ召喚できる。
‣召喚成功時、カードの下に重なっているキャラクターを1体ずつ自分のバトルゾーンへ可能な限り召喚する。
『メアリーの理想郷へようこそ……』

◇くねくね 6
3:0/1000(キャラクター/ファンタジー、オカルト、都市伝説)
▸攻撃できない。
▸バトル後、バトル相手を破壊する。

◇駒綱なずな 7
2:1000/1000(キャラクター/ドラマ、女子高生、主人公)
[現実逃避サボタージュ] 攻撃を行う代わりに、このカードをボルテージゾーンに置いてもよい。

◇続きの無い物語 8
0: (サポート/ドラマ)
[エターナル]
‣このカードを発動するには自身のボルテージゾーン全てのカードをコストにしなければならず、発動後自分のターンを終了する。
‣次の相手のターンのドローフェイズとエンドフェイズ以外をスキップする。
『エター、この物語の続きは読めません』

◇ジャンク・イン・サイダー 9
2: (サポート/アクション)
自分バトルゾーンのコスト3以下のキャラクターを1体墓地に送り、デッキから2枚ドローする。
『しゅわしゅわする取引』

◇ニコ・パラドール 10
3:2000/2000(キャラクター/ファンタジー、魔女、ヒロイン)
▸同列の無防備状態のキャラクターが攻撃されるとき、攻撃対象をこのカードに移す。
『強がって、背伸びして。それでもニコは魔女を曲げない』

675数を持たない奇数頁:2020/10/24(土) 23:56:44 ID:oP/Q/1rI0
(というか今さらだけどこのゲームが最低限ゲームとして成立してるっぽくてよかった)
(元になるルールがあったとはいえ変な部分弄ったせいでクソゲー化してる危険性も高かったので)

676数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 00:20:36 ID:SZDYCqxk0
ぼさっとしてたらここの会話に追いつけなくなってきた
やべえ

677数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 00:26:38 ID:75wlOXvI0
きみは今からwikiのまとめを読んでカードの流れに参加してもよいし、全然関係ないネタを投げてもよいのだ

678数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 00:28:22 ID:yS579CGs0
・「後列かつ臨戦状態のキャラは攻撃されない」ルールが追加された
・デッキ晒し&テストプレイが各自で勝手に開催中
・とりあえず各自でカード性能調整中
くらいだから大丈夫だぜ!


>>672
カースドレギオンは壊れだったけどロマン砲要素がなくなるのは惜しいな……

▸イマジンフェイズ開始時、カースドレギオントークン2:500/500 (キャラクター/ファンタジー/オカルト)を自分の墓地の装備カードの数だけ生成する。
▸イマジンフェイズ終了時、装備カードが装備されていないカースドレギオントークンはすべて破壊される。
みたいな効果でもいい感じに調整できそうだけど、
今度は毎ターンの大量トークン生成&破壊を別のコンボで悪用できて壊れそうではある

679数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 00:42:37 ID:SZDYCqxk0
そうだなとりあえずwikiに書いてあるルールおさらいして最近作られたカード把握しとくか

680数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 09:09:48 ID:w5SQoi6Y0
>>678
ロマン枠は黒鎧狼獣に、カースドレギオンは低コストで何度でも蘇る盾役
特に相手ターンに装備カード使えないレイを守る使い方になるのかな

681数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 10:10:41 ID:w5SQoi6Y0
>>669デッキ VS >>673デッキの一人プレイログ
中盤時にラヴィ2体と大量装備の黒鎧のエースが並ぶ
ラヴィ1体は禁書の聖剣砲で撃破、もう一体は予備ライフ二枚もちで撃破するため黒鎧狂化
終盤は聖剣側がカースドレギオンしか盾がおらず、小コストキャラの数の差で殴られ聖剣側の敗北
結構な長期戦で、ラヴィ側はドローソースが豊富でカースドレギオンをもっと引けてたらデッキ負けまで耐えきれたかも

682数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 11:14:56 ID:SQcCjnMA0
キャラクターカードとしても装備カードとしても使えるカードってアリ?

683数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 11:19:04 ID:w5SQoi6Y0
自分は装備カードとして使えるキャラクターも
キャラクターになれる装備カードも両方作ったぜ

684数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 16:27:31 ID:vVFueZvE0
カードのバランス調整難しい
こういうゲームって平均何ターンくらいで決着するゲームスピードがいいんだろ

685数を持たない奇数頁:2020/10/25(日) 16:31:26 ID:vVFueZvE0
インフレ前のデュエマ基準だと速攻系デッキの最速で6ターン、普通は8-10ターンでもつれ込んで12ターンくらいだったイメージ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板