[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
心理学の限界
7
:
管理者(うすいまふみ)
:2014/07/29(火) 11:17:05 ID:ycYikIlE0
皆様の書き込み感謝。
アドラーは、ここのところ流行ですね。
フランクルは、結構前に流行りましたね。私も好きです。
>私たちの潜在意識は繋がっています(心理学のフレーズでしょ)
私は言ったことがないかな。
実験心理学者や社会心理学者は「潜在意識」って言葉もほぼ使いませんし。
心理学者もいろいろいます。
フロイトが好きで信奉している人も、嫌いで信用していない人も。
>人の心や 犯罪を分析して、人を見下すような事をしても意味がない。
おっしゃるとおりです。人を見下しても意味ありません(分析=見下すではありませんが)。
>心理学は人を救わない。
同感です。ほとんどの心理学者は、そんなこと思っていないでしょう。
人を救うのは、人かな(神仏も、だれかの言葉や文章や行動を通して私たちは知るので)。
>管理者の自己満足
個人のサイトなので、「自己満足」でも問題ないと思いますが、
読者にほんの少しでも喜んでもらえたら、望外の幸せです。
読者も満足、「自己も満足」ならいいかな。
>世の中には、悲しい事件や、どうにもならない出来事があるけれど、そうでない面もあります。
同感です。おっしゃるとおりです。最近流行のポジティブ心理学ですね。私も結構書いています。
現在は、このサイトに加えて、ヤフー内で書いています。
「心理学でお散歩」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/
みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板