したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死にたくてたまりません

114aito:2010/11/13(土) 17:06:04 ID:AmM1.HWU0
旅人さん
>心が燃えるような恋に憧れておられるのではないでしょうか
私は全くそのようなつもりはないです。周りが見えてないのでしょうかね。

今は会わない方がいいですね。
とわかってもなかなかできないのですが。

一曲目は清々しい朝って感じですね♪
二曲目とても気に入りました!

115旅人:2010/11/13(土) 17:24:26 ID:6aPUyOeg0
 > 私は全くそのようなつもりはないです。

 そうであれば、単なる私の誤解でしょう。


 > 周りが見えてないのでしょうかね。

 そうではないと思います。あまり気にしないでくださいね。
 ただ、私は自分のことを振り返って思うのですが、自分の心というものは、なかなか見えにくいと思います。
 まして、他人の心は分かりにくいでしょう。


 > 今は会わない方がいいですね。とわかってもなかなかできないのですが。

  それは、人間が情念に動かされやすいというか、情念に突き動かされているということでしょうね。それが若さではないかと思います。そして、たとえ後になって後悔するにしても、情念に突き動かされて生きていると、何か充実感を感じるものではないでしょうか。
  
 昔聞いた川柳に、こんなのがあります。
    「人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んじまえ」 (^-^;)

116旅人:2010/11/13(土) 17:56:31 ID:6aPUyOeg0
 間違えました。川柳ではなく、どどいつです。

117あいと:2010/11/13(土) 18:54:01 ID:Br7Pc9/cO
旅人さん
そうですね、なかなか心が見えません。

自分の考えがどれかわからなくなったりします。
何がしたいのかも、

自分で決めたら
成功しても失敗しても
いい。
自分で決めたのだから
誰のせいでもない
自分のせい。

自分というものがもっとわかればいいのになと思います。

118旅人:2010/11/13(土) 19:54:54 ID:6aPUyOeg0
> 自分というものがもっとわかればいいのになと思います。

 実に難しいですね。それが人間かも知れませんね。
 実際のところ、心理学を勉強してもなかなか分からないのでしょうね。

 まあ、分からない所に面白みがあるのかも知れませんね。

 自分が自分で決めたと思われることも、本当に自分が決めたことなのかどうか、判然としません。
 それで、自分の行動は、太陽がそうさせたのだというようなこともあるかも知れないのですね。 http://www.youtube.com/watch?v=bT0UVdlguOo

119aito:2010/11/14(日) 11:42:45 ID:AmM1.HWU0
旅人さん
そうですね、本当に自分で決めたのかはわからないですよね……

明日から北海道に行きます。
初めての北海道です。
最近イッパイ用事を入れるようにして
外出するようにしています。

12月一緒に死んでくれる人がいて
その人は難治性の鬱を患っている人なんです。
私は一人で死ぬのは失敗しそうで自信ないんです
もう失敗したくないので……。
お互い12月まで頑張って辛い時は励ましあって
行こうと決めたんです。それでも死にたかったら
一緒に死のうと話していたのです。
ですが死ぬとしたら一緒に死んでくれるか
わからなくなりました……
私は生き方も死に方もわからなくなりました。

120旅人:2010/11/14(日) 13:47:04 ID:6aPUyOeg0
 aitoさん、今日は。

 読んでいて辛くなりました。「その人」にしても、ずいぶん可哀そうですね。
 aitoさんは、真面目で優しいから、一度一緒に死のうと約束すると、それを守ろうとするようですね。
 でも、人はそう簡単には自殺を実行できないように造られているのではないかと思います。一緒に死のうなんて約束はお止めなさい。
 「一緒に死のう」という約束は、一緒に死ぬことに意味があるのではなく、お互いが相手の苦しみを知っていて、それに同情しているということに意味があるのではないでしょうか。

 aitoさんは、たとえ自分の生き方が今は分からなくても、生きていけるでしょう。
 「その人」にしても、aitoさんに約束通り死のうと言われたら、非常に困ると思います。

 aitoさんが死んだら、私は非常に悲しい。どうか生き続けて下さい。

121カクテルVer.2:2010/11/14(日) 21:14:48 ID:Irjp0Pss0
aito さん

aito さんは、とても律儀な方だと感じます。悪くいうと融通がきかないと言うか。
しかし、negative なお約束は取り止めてもよいのでは?
物事を中止したり、取り止めたり、というのはとても勇気のいる事です。何か潔くないような気がして。
でもこれは、価値のある勇気だと思います。
難治性の鬱のかたと共に、生きる決断をしてください。決断とは、「決めて、断ち切る」
ことです。「死」という退路を断ち切ることです。
生きるしかないとしたら、どうやって生き抜くかだけを考えてください。

122aito:2010/11/15(月) 10:15:53 ID:AmM1.HWU0
旅人さん
ただの約束なんですが…本当に死にたくてしょうがなくて
もうまさに死のうとした時に12月までとなんとか思いとどまって
今までなんとか生きてこれてもうこれ以上生きられないと思いが強いんです。

でも現実はいきるしかないんですよね…

色んな事をしようと思って用事を入れるようにしているのですが
今日から北海道に旅行に行きます。

123aito:2010/11/15(月) 10:22:45 ID:AmM1.HWU0
カクテルVer.2さん
死ねるのならなんでもいいんです。
間違った考えなのでしょうが……
間違っているとしっかり思えればいいのでしょうね。
本当に死にたくてしょうがなくて
もうまさに死のうとした時に12月までとなんとか思いとどまって
今までなんとか生きてこれてもうこれ以上生きられないと思いが強くて
なかなか決断できません。。

124旅人:2010/11/15(月) 10:55:41 ID:6aPUyOeg0
 aitoさん、お早うございます。

 今aitoさんは、ちょうど落ち込みが厳しい時のように思います。どうかこの状況を乗り越えて下さい。


> でも現実はいきるしかないんですよね…

 そうです。その思いさえしっかり持っていれば、無事に北海道から帰ってこれると期待しています。
 北海道は、かなり寒そうですから、風邪など引かないように、気をつけてお出かけください。

 お帰りになったら、またこの掲示板に書き込んで下さいね。お待ちしています。

125カクテルVer.2:2010/11/15(月) 20:59:23 ID:Irjp0Pss0
aito さん

別に、「間違った考え」だとは思いません。
今の aito さんにとっては、まぎれもなく真実だと思います。
しかし、自然の流れからいうと逆じゃないかなと思います。
本当は、生きるのは空気を吸ったり、水を飲むぐらい自然で、苦労の要らないことのはずです。
それを歪めているのが人間だと思います。生きるのをわざわざ難しくしているのです。
北海道の自然に触れて、癒されてきてください。

126aito:2010/11/17(水) 20:53:11 ID:Weq.Isio0
旅人さん
ただいま。
たった今帰ってきました。
北海道はご飯がおいしく
景色もきれいでした。

127aito:2010/11/17(水) 20:55:53 ID:Weq.Isio0
カクテルVer.2さん
死ぬ事に対して否定的な考えを私は持っていました。
そうてみんなも否定的な考えをしていると思っていました。
こんなに死にたくなって生きる事を苦痛にしているのは
自分自身だと思います。

128旅人:2010/11/18(木) 05:23:43 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、お帰りなさい。

 北海道から、無事に帰ってこられたこと、大変嬉しく思っています。

> 北海道はご飯がおいしく景色もきれいでした。

 良かったですね。ご飯が美味しいということは、一番幸福なことじゃないかと思います。
 北海道は、もうかなり冬景色ではないでしょうか。赤く色づいたナナカマドが特にきれいだったのではないかと心に思い描いています。

129aito:2010/11/18(木) 17:41:41 ID:Weq.Isio0
旅人さん
北海道は雪が積もっていたし氷がはっている所もありました。
ナナカマドについては知りませんでした。
確かにところどころ赤かったです!
夏には白い花を咲かせるそうですね。

今日は午前はジム、
午後はバイオリンの点検
そんな感じの一日を過ごしました。

用事もないのに携帯を何回も見て
誰かから連絡来ないかと思ったり
サイトを何回もリロードしたり
ここ最近用事があったので
そのような事をすることがなくて少しよかったです。
ですがまたそのような一日が続くと思うと苦しいとも思います。

寂しくて、悲しくて誰かとつながっていたい
だけど誰か側にいてくれても他の誰かとつながりたいと思う。
今に集中できず、側にいてくれている人がいなくなるんではないかと
思ってしまう。
カウセラーさんにも私の情報を悪用をしるんではないかと
思って疑いを持ってしまう。
しだいに自分の考えがわからなくなってしまって
誰かの考えなのか自分の考えなのか混乱してしまう。
何に苦しんでいるのかもわからなくなってしまう。

そんな毎日疲れてしまいます…
生きるしかないのですがね。

130旅人:2010/11/18(木) 18:59:31 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 北海道はやはり、だいぶ寒かったようですね。
 ナナカマドが夏に白い花を咲かせることは知りませんでした。その白い花が秋には赤い実をつけるんですね。 http://www.google.co.jp/images?q=%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A9&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&rlz=1I7SUNC_ja&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=ffTkTI69DIKevgPzguXIDA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CEUQsAQwAw&biw=835&bih=705 

 今日はまた忙しい一日を過ごされましたね。aitoさんがいくら若いとは言え、だいぶ疲れたのではありませんか。

 aitoさんは、常に誰かと繋がっていたいというところが、やや病的に感じます。そういうふうですと、人間関係があまりにも密接になって、客観的に自分や相手を見ることができなくなるのではないでしょうか。自分の大切な人から裏切られてしまうという恐怖感は、そのような他人への依存から生じるのではないかと思います。
 この件については、カウンセラーとよく話し合われたらどうかと思います。

 カウンセラーが、aitoさんに関する情報を悪用することは、考えられません。どうしてaitoさんがそのような不安を懐くのかはよく分かりません。おそらく自分には人に知られては自分にとって不利になる情報があるという思いが高じてそのような不安になるのかなと推察します。

 aitoさんが信用していらっしゃるのは、お母さんだけですか?
 だれも信用できないとなると、警戒を怠らないようにしなければならず、非常に疲れるでしょうね。

 騙されてもいいというふうに開き直れば、だいぶ楽になるのではないでしょうか。

131カクテルVer.2:2010/11/19(金) 20:21:15 ID:Irjp0Pss0
aito さん

生きるしかないと重荷にに感じるのでなくて、生きるのが普通とかんじられるようになると
いいですね。北海道で感じた大自然の息吹が aito さんに根付くことを希望しています。

132aito:2010/11/20(土) 19:45:28 ID:Weq.Isio0
旅人さん
こんばんわ。
たぶん疲れているんですが
自覚がありません。
カウンセラーさんにもその点注意を受けたのですが
何もしないではいれないまです。
私は何かに頼りすぎなように思います。
孤独に耐えられるようにならないとだと思います。

母は信用はできますが、信用できるからって
話ができたりはしませんね。
私の辛さが伝わるのは余計苦しくなります。

133aito:2010/11/20(土) 19:47:10 ID:Weq.Isio0
カクテルVer.2さん
生きる事は普通な事なのに
重荷と思ってしまうのは
自分でも残念です。
楽しく生きられたらと思います。

134旅人:2010/11/20(土) 21:05:24 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 人を頼り過ぎると、どうしても騙された感じが残り、人間不信に陥るのでは
ないでしょうか。aitoさんが、御自分を無力と感じるように、ほとんどの人は
自分を無力と感じているのではないかと思います。
 その一方、aitoさんは、自信さえ持てるようになれば、かなりの事を自力で
できるのだと思います。

 aitoさんと、お母さんとの関係は良好なのでしょうか。ちょっと気になります。
もしかすると、お互いが相手に依存している関係なのではないかという気がす
るのですが、実際にはどうなのでしょうか。

 しかし、aitoさんももう21さんなんですから、精神的に自立が必要でしょう
ね。aitoさんと恋人との関係がうまくいかないとしたら、割とそんなところに
原因があるのではないかと思うのですが…。

 それではまた、おやすみなさい。

135いちごじゃむ:2010/11/20(土) 23:36:31 ID:shAjyGDU0
aitoさん こんばんは。

横からすみません。

お母様に aitoさんの辛い気持を打ち明けられると良いですのにね・・。
あなたの辛さを知ったら、お母さんは驚くかもしれない。悲しむかも知れない。
それでも、aitoさんの辛さを全く知らされぬままあなたを失うよりはずっと良いはずです。

親として、あなたの辛さを知らずにあなたを失ってしまったら、その悲しみは
生涯癒えることはないと思います。

もしも出来たらカウンセラーさんに[お母さんに辛さを伝えられない」気持ちを相談されると良いかもしれません
(もし、すでにお話されていたのでしたらごめんなさいね。)

136aito:2010/11/21(日) 19:39:56 ID:Weq.Isio0
旅人さん
自信は大切ですよね。自信があれば前向きにもなれるように思っています。
母との関係は良好だと思えます、ですが死にたい事に関して私は仮面をかぶって
しまいます。母は私に依存しているかはどうなのでしょう……
依存についていまいちパット来ないので答えられません。

大学に入って家から家族から離れて自分で道を選ぶようになりました。
しかし、こんな結果になってしまって……母はもっと介入すればいいと
いう思いが強いように思います。
ですが、もう大人なんだから介入し過ぎはよくないから元気になったら
介入しすぎるのはやめようと思っていると思います。

137aito:2010/11/21(日) 19:44:17 ID:Weq.Isio0
いちごじゃむ さん
お久しぶりです。
そうだとしても母には打ち明けられる事はないと
思います。一緒に病気にさせそうです……

カウセラーさんにそのような話をした事がありません。
おもに二週間なにをして過ごしていたのかという話をして
終わります。
今週は医者なので話してみますね。

今日はバイオリンの先生が所属している
交響楽団の演奏を聴きに行きました、
イチゴジャムさんはどんな一日を過ごされたのでしょうか。

では。

138旅人:2010/11/21(日) 20:03:09 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 楽しい一日をお過ごしになれましたか? 
 
 また、私の好きな歌を一曲、プレゼントしたいと思います。
 それは、リリー・マルレーンという歌で、元の歌はドイツ人が歌っています。
   http://www.youtube.com/watch?v=MhiuKva2CPk&feature=related
   http://www.youtube.com/watch?v=HsO2-LMzvLk

 それでは、おやすみなさい。(o_ _)o.zZ

139いちごじゃむ:2010/11/21(日) 22:27:55 ID:tMwTx4Lo0
aitoさん、こんばんは。

そうですね、お医者様にお話ししてみると良いかもしれないですね(^^)

aitoさんはバイオリンをなさっているのですね。
趣味ですか?それとも、お仕事にされてるのでしょうか。
いずれにしても、良い特技をお持ちですね!
演奏会はいかがでしたか?

私は今日たくさんの方とお会いしました。

自分の暮らしをあらためて見つめる一日となりました。

140aito:2010/11/22(月) 19:53:07 ID:Weq.Isio0
旅人さん
素敵な歌ありがとうございます。

今日はジグソーパズルを買いました。
ラッセルのイルカが書いてあるのです。

141aito:2010/11/22(月) 19:55:52 ID:Weq.Isio0
いちごじゃむ さん
趣味です。将来は薬剤師になりたいので今は薬学部に在籍しています。
やっぱり生の演奏はよかったです。
たくさんの方のお話を聞くことはいいことだと思います。
いろんな考えに触れることで自分の思想を深められると
思います。

142旅人:2010/11/22(月) 20:27:16 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 ジグソーパズルも趣味なんですか。根気が要るでしょうね。
 もしかしたら、ラッセンのイルカの絵じゃありませんか?
 http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7SUNC_ja&q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3+%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B5%B5&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=nE_qTKWLMZPSuwOyovDCCA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CDcQsAQwAA&biw=829&bih=688
 かなり幻想的な絵ですね。私には、初めて見る絵ですが、何か引き込まれる
感じがします。ハワイの人ですかねえ。次の歌が良く似合うような・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=1Mh7Lu6e14k 

 今日も平安な一日を送られたようで、良かったですね。

143aito:2010/11/23(火) 19:35:29 ID:Weq.Isio0
旅人さん
ここ二週間あたりはまっています。ですがすでに飽き気味ですが…。
そうです!ラッセンのイルカです♪八割出来ました!!

いつも歌をありがとうございます。
ハワイはノホホンとしたイメージがあります。
私はYUIが好きです。ご存じでしょうか。
明日YUIの新曲発売なのですが今日CDを買いました。
もう死のうとした時に自分の事を言っているような詩が耳に入り
歌声も透き通っていました、その曲がYUIでそれから好きになりました。
私はYUIの歌詞が好きです。
歌っているのを貼り付けようと思ったのですがやり方わかりませんでした(笑)
残念です。歌詞って載せて大丈夫でしょうか。
新曲RAINの歌詞の一部です、
傘がないなんてよくある事ずぶ濡れになって歩いたクリスマスイブ
誰のせいにも出来ないじゃない自分勝手に描いたストーリー
ほんの少しの幸せだけでいいのアナタハコナイ…わかっている
SILIENT NIGHT
嘘はないさって嘘はやめて真相なんてわからないエピソード
気づ付くことにも慣れている矛盾だって全部受け止めた
全てを壊す勇気なんてなかったアナタハコナイ…ひとりきり
SILENT NIGHT

このような歌詞です。

144旅人:2010/11/23(火) 20:06:29 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 ジグソ−パズル、だいぶ熱が入っていますね。八割できたらかなり楽しいでしょうね。

 YUIさんのRAINをYoutubeで聞いてみました。 http://www.youtube.com/watch?v=WLOgU0j9GVo
 さすがにaitoさんは、若いですね。 RAINという曲は、にぎやかなようで、何となく
悲しいですね。「アナタハコナイ」、何となく山下達郎の「クリスマス・イブ」を思い
出しました。 http://www.youtube.com/watch?v=8W88K8g972U&feature=related

145aito:2010/11/24(水) 20:50:42 ID:Weq.Isio0
旅人さん
ジグソーパズル完成しました。
私の性格的に地道にコツコツするタイプなので
楽しかったです。

明日はお医者さんです。
カウンセリングも受けます。
ほんの数日七月あたりに付き合っていた人(難治性の鬱の人)
と12月の12日に一緒に死のうと言っていた
しかし私が元彼の事忘れられなくてそんな事ネットの日記に
書いたら好きでないのなら一緒に死ねないと言われて
私は嘘をついてそういった方が楽になれたから、でも
本当はあなた(難治性の鬱の人)が好きなんだ。と言った。
本当は初めから好きではない、相手は50歳だし…。
そんな事をする私は最悪な人間だと思う事を話したいと思う。
お母さんには本当の気持ちは話せないと言う事も話そうと思います。

本当に死にたくてしょうがない……
死んでくれる人がいないのなら私は一人でも死んでもいい

146カクテルVer.2:2010/11/24(水) 21:05:34 ID:Irjp0Pss0
aito さん

カウンセリングで、お書きになったことすべてお話しできることを願っています。
その上で、生きる気持ちが芽生えますように。

147旅人:2010/11/24(水) 21:06:36 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 だいぶお辛そうですね。今は特に、「ほんの数日七月あたりに付き合っていた人」
への負い目のようなものも、希死念慮の後押しをしているようですね。

 しかし、どうか死なないでください。今日は、お薬を飲んで、早めに寝て下さい。

 「お母さんには本当の気持ちは話せないと言う事」をお母さんに話すと、
お母さんはどうのような事を言われるでしょうか。おそらく、非常に悲しまれる
でしょうね。でも、お母さんは既にaitoさんの本当の気持ちを知っておられる
かも知れませんね。

 私の経験からすれば、自分でさえ自分の本当の気持ちは分かりませんし、また
気持ちは不変ではなく、健康状態とか、その他の要因で、どんどん変化するもの
であると思います。

 何とか、死にたい気持ちを抑えて下さい。その気持ちは、aitoさんの本心では
ないと思います。

 それでは、おやすみなさい。

148aito:2010/11/25(木) 19:07:43 ID:Weq.Isio0
カクテルVer.2さん
書いたいように話をしました。
あと、元彼とうまくいってなかった話もしました。
言葉にするのは苦しくて泣いてしまいました。
ですがゆっくりでいいから話し聞かせてとカウンセラーさんが
言ってくれたのでちゃんと話ができました。

149aito:2010/11/25(木) 19:14:31 ID:Weq.Isio0
旅人さん
相手が本当に難治性の鬱だかわからないし
他の疾患で人を振り回しているかもしれないよと
医者には言われました。死なないと約束してくださいと
最後に言われました。
約束しましたが……私的にはうんといわないと終わらないよな…
みたいな事思っていました。
せっかく死なないように一所懸命になってくれているのに
私は悲しい人間だと思います。
カウンセラーさんもすごく心配していて医者にも話が伝わっていました。

私の死にたい気持ちはどうしたら消えるのでしょうか。
辛くて生きていけません…

今日は死にたい理由でもあろう事をカウセラーさんには
伝えられたのですが医者に聞かれた時はわかりませんと
言ってしまいました。
怖くて言葉にできませんでした。
私自信その事に真正面から向き合わないとなんですよね。

150カクテルVer.2:2010/11/25(木) 19:42:49 ID:Irjp0Pss0
aito さん

カウンセラーさんに話せただけでもよかったですね。
お医者さんとの約束も守ってください。みんなの願いです。

151旅人:2010/11/25(木) 20:10:41 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

> 私の死にたい気持ちはどうしたら消えるのでしょうか。辛くて生きていけ
ません…

 aitoさんの辛いお気持ち、ひしひしと伝わってきます。

 それで、aitoさんは、そもそも、どうして死にたいのか私なりに考えたのですが、
どうもよく分かりません。

 死にたい理由をカウンセラーさんには伝えられたのに、お医者さんにはなぜ伝え
られなかったのでしょうか。言葉にするのが、それほど恐いことなのでしょうか。

 aitoさんが、死にたくなったのは、大学に入学してからでしょうか。もしかしたら
大学に入学したとたん、生きる意味を見失ったのではないかという気がするのですが
そんなことは、ありませんでしたか。

 それにしても、aitoさんは、肉体的な苦痛と言えば、先日のような頭痛がすること
で、他には肉体的苦痛は無いんですよね。

 感情面ではどうでしょうか。彼との関係がうまくいかないことで、非常に辛いと
いうことでしょうか。
 それともまた、何かのトラウマを抱えていらっしゃるのでしょうか。
 aitoさんは、御両親に十分に愛されて成長されたのですよね。

 何か人にはどうしても話せない、問題をお持ちなのでしょうか。
 できれば、教えていただけませんか。

152aito:2010/11/26(金) 19:13:40 ID:Weq.Isio0
カクテルVer.2さん
ありがとうございます。
辛抱します!

153aito:2010/11/26(金) 19:35:14 ID:Weq.Isio0
旅人さん
生きる意味を見失ったり将来に絶望したわけではありません。
たぶん…。
両親からたっぷり愛情を注いでもらいました。
自分でも感情がぐちゃぐちゃになってしまって
死にたい理由がはっきりわかりません。
ですがボヤボヤしてる死にたい気持ちについて
カウンセラーさんに勇気を持って話しました。
カウンセラーさんに言った事は
例えば元彼に遊ぼうと言われて自分は都合があって
遊べないと言うとじゃあ他の人と遊ぶでも
悪いのはお前だからといわれると自分が悪く感じる
彼から誘われてない日には彼は誰かと遊んでいるのかな、
彼をそうさせているのは自分のせいなんだと考える、
この前コンサートで彼を見かけて時は私はダメな人間なんだ
死なないとと思った。そのような事をカウンセラーさん言いました。
カウンセラーさんはそれは間違っているよ、辛くて死にたいならわかるけど
あなたが悪いから死なないといけない事はないよと言われました。
私はぼやぼやしていた死にたい気持ちが
このカウセラーさんの言葉で自分が死にたい理由(自分が悪いと思おう)
が少し明らかになりました。
カウンセラーさんには少し信用を持てるようになったのですが
医者には心閉ざしています。
医者に心を閉ざしている事と言ったら彼になにか仕返しされるのではないかと
不安この二つの理由でカウンセラーさんには
言えたのに医者には言えませんでした。

154カクテルVer.2:2010/11/26(金) 20:32:01 ID:Irjp0Pss0
aito さん

何か、元彼のやり方はいじめっ子の典型的なパターンに見えてきました。
いじめっ子は、いじめられっ子に対して罪の意識を植え付けます。
いじめられるのが当たり前で、いじめられないと罪の意識を感じるように仕向けるのです。
これは、いじめられっこだった自分の経験からいえることです。
まんまと元彼の仕掛けた罠にはまっていると思います。
彼は所有欲から aito さんを縛っているのです。愛からではありません。
はっきり申し上げたいのですが、彼とは縁を切りなさい。

155旅人:2010/11/26(金) 21:02:31 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 aitoさんのお話を聞いた限りでは、それほど強い罪悪感とか自己否定はなさそうに
思います。
 もしかすると、aitoさんにとって、一番大きな心の負担は、北海道の50歳の方
と以前にした一緒に死のうという約束だったのではないかと思います。もしそうで
あれば、そんな約束に縛られる必要は全然ないと思います。一緒に死ぬという約束
自体、非常に反社会的なものであり、そんな約束をしたり、その約束を実行する事は
してはならない事であると思います。

 しかし、どうやらaitoさんの希死念慮は、おそらく半年前と比べて、かなり薄らい
だのではないかと思います。そしてそれは喜ばしいことであり、aitoさんがその事に
罪悪感をもつ必要はありません。

 また、希死念慮が弱まって来ると、自分が何で死にたかったのか、あやふやになる
のではないかと思います。もしそうであれば、その気持ちを素直にカウンセラーさん
や先生に伝えるべきだと思います。

 問題は、頭痛ですね。aitoさんは何日おきぐらいに頭痛に悩まされるのでしょうか。
その頭痛は、今でも死にたくなるくらいきついものなのでしょうか。
 その頭痛がもっと緩和されれば、死にたい気持ちは収まりそうですか。

 お医者さんには、カウンセラーさんから話が伝わっていると思います。
 お医者さんには、職務上知り得た患者さんの秘密を守秘する義務がありますので、
心配はいらないと思います。aitoさんは、警戒心が強すぎるようにも思います。
それは病気の一つの症状ではなかろうかと思います。

 でも、今日は昨日より調子が良さそうですね。
 楽しい夢を見られますように!

156aito:2010/11/27(土) 12:13:04 ID:Weq.Isio0
カクテルVer.2さん
縁を切るべきなんですができません。
会わないとソワソワして悲しく虚しく苦しく
痛みが喜びにもなります。
私は矛盾だらけどと思う事もあります。
ぐちゃぐちゃで苦しいです。

157aito:2010/11/27(土) 12:24:03 ID:Weq.Isio0
旅人さん
理由を探すより一つずつぐちゃぐちゃな気持ちをわかっていくしかないのかな
って思っています。ここでも色んな意見を聞いて一つずつ確かめていきたいと
おもいます。
>一番大きな心の負担は、北海道の50歳の方
と以前にした一緒に死のうという約束だったのではないかと思います
私が一緒に死にたくてしょううがないんです、約束を守りたいという
義務感からではないと思います。
>希死念慮は、おそらく半年前と比べて、かなり薄らい
だのではないかと思います
そうですね、楽しみが少しずつ増えてきて生きやすくはなっていると
思います。
>希死念慮が弱まって来ると、自分が何で死にたかったのか、あやふやになる
のではないかと思います
初めからわからないままです。本当はわかっているのに自分で蓋をしている
だけかもしれないと前から感じています。
>何日おきぐらいに頭痛に悩まされるのでしょうか
薬を飲んでいれば頭痛は現れません。
>お医者さんには、職務上知り得た患者さんの秘密を守秘する義務がありますので、
心配はいらないと思います
わかってはいるのですが…なぜか嫌なんです。
ちゃんと話せるようになれたらと思います。

158旅人:2010/11/27(土) 13:14:15 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、こんにちは。

 aitoさんの希死念慮には、それを支えるはっきりした根拠はなさそうですね。

 それはつまり、現在の希死念慮は、過去の希死念慮の後遺症のようなもので、
これから、だんだんと症状が消えていくのではないかという気がします。そして
そうなることを願っています。

 ただ、積極的に生きられるようにすれば、人生はもっと楽しくなるのではないか
と思います。水泳とか、バイオリンが、そのような喜びをaitoさんに与えてくれる
と良いですね。

 しかし、さらに欲を言えば、aitoさんが復学されることを望んでいます。薬学は、
aitoさんにとって、興味のある学科なのでしょうか。もしそうであれば、来年春に
復学できると良いですね。

 薬学というのは、現代においても、非常に有益であると同時に、また恐い一面を
持った科学であると思います。薬学の研究者は、いろいろの問題意識を持っておら
れるでしょうね。aitoさんご自身は、未だそういうことは考えたことはないかも知
れませんがもし何か考えていらっしゃるなら、ぜひお話を伺いたいですね。

 でも、aitoさんの健康回復が第一であり、aitoさんを焦らせるつもりはありません。

159カクテルVer.2:2010/11/27(土) 17:48:24 ID:Irjp0Pss0
aito さん

わかりました。
時間が解決してくれるのを待ちましょう。

160aito:2010/11/27(土) 19:11:14 ID:FHwBCiSA0
旅人さん
だんだん薄らいでいけたらいいですが……
生きるには余りにも辛いです。

薬学は将来安定してるし、指定校推薦が取れたから選びました(笑)
今のところ研究者になるつもりはないです。
死にたい気持ちを持ったので何かこの経験が将来いかせたら
いいなとおもいますが…どう生かせるか思いついてないです。

健康が一番ですね。本当。

161aito:2010/11/27(土) 19:12:34 ID:FHwBCiSA0
カクテルVer.2さん
はい…時間が解決してくれますよね、
辛いですがその時がくるまで耐えます。

162旅人:2010/11/27(土) 19:42:01 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、

> 生きるには余りにも辛いです。

 それは悲しいことですね。その思いが、だんだん薄らいで行きますように。

 しかし、人生を振り返ってみると、時の流れの速さに驚きます。辛い過去が、
豊かな実りをもたらしてくれると良いですね。


> 薬学は将来安定してるし、指定校推薦が取れたから選びました(笑)

 それは良かったですね。
 ただね、理工学部の人って、かなり純粋な人が多いですよね。それだけに脆い
ように思います。
 それで、小説などを読んで、少し思想的にしたたかになったらどうかと思うの
です。aitoさんは、今ちょうど時間もあるし、良いんじゃないかと思うのですが。

 今日は、この歌をお贈りしたいと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=DntEW3RuSc0

163aito:2010/11/27(土) 19:49:06 ID:FHwBCiSA0
旅人さん
今は医者の勧めで本を読んでいます。
体調崩してから今まで本をよまなかったのですが
読むようになりました。
思想的になれたかはわかりませんが……(笑)

164旅人:2010/11/27(土) 19:59:45 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、

> 今は医者の勧めで本を読んでいます。

 そうでしたか。それは良いことだと思います。

 思想家になるのは大変でしょうが、本を読み、自分の経験に照らして思想を
深めていければ、良いですね。

 でも、面白い本をどんどん読んで、読む習慣をつけるのが良いのではないで
しょうか。

165aito:2010/11/28(日) 18:32:19 ID:yWiyIsq20
旅人 さん
集中できる時は読めるんですけどね…
読む習慣になれればいいと思います、

今日は旅人さんはどのような一日をすごされましたか。

166旅人:2010/11/28(日) 19:02:28 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 面白い本なら、きっと夢中になれると思いますよ。たとえな、大鐘稔彦著「孤高のメス」
とか、箒木蓬生著「インターセックス」など、私は非常に面白いと感じました。
 なお、この二人は両方ともお医者さんですが、お二人の書かれたものは、ほとんどどれも
面白いと思います。どうして面白いのかというと、医療現場にはいろいろな問題があるから
ではないかと思います。

 私の一日にご興味を持っていただけるなんて、嬉しいことです。
 私は、朝4時半ごろに起き、洗面後は、先ず血圧や体温を測定します。その後は、日本語、
ドイツ語、フランス語、ギリシャ語で聖書を15節ほど読みます。
 その後は、自分の掲示板に書き込みをして、それから6時半ごろに朝食を摂ります。次に
自分のブログ書き込みようにワードで文章作成をします。この辺までは、毎日まず変化は
なく、今日も同じでした。

 後はインターネットをしたり、本を読んだり、散歩に行ったりです。

 今日は、アマゾンから、宮崎学著「続・突破者」が届いたので少し読みました。
また、佐野洋子作・絵「100万回生きたねこ」を読みました。この絵本は、
私の心友に教えてもらったものです。愛がテーマですね。

 後はテレビドラマを幾つか見ました。
 まあ、引きこもりの私らしい一日ですね。

 それより、aitoさんは、楽しい一日を過ごされましたか?
 頭痛は毎日あるようですね。

167aito:2010/12/01(水) 19:02:03 ID:yWiyIsq20
旅人さん
色々本を読まれているようですね。
本は思想を深めてくれるのでいいですよね。

充実した一日を送られていますね。
うらやましいです。

168旅人:2010/12/01(水) 20:05:59 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 どうも私は乱読で、興味本位です。
 しかし、思想を深めること自体、どのような意味があるのか、時々考えて
しまいます。

 私の場合、余命はせいぜい20年ぐらいじゃないかと思います。その間に
思想を深めて、それは何に役に立つのでしょうか。
 果たして、真理には今のようなやり方で到達できるのでしょうか。

 人は死ぬ前に、自分の生涯の意味を知ることを求めているように思います。

 aitoさんが、日々の苦しみの意味を見出されることを願っています。

169aito:2010/12/02(木) 19:52:05 ID:yWiyIsq20
旅人さん
日々の苦しみの意味を見出すのは難しいですね…
意味のない事はないと思いますが…苦しみはマイナスにしかとらえられて
いません。
今は落ち込みはそれほどではないから言えるのかもいれませんが
死にたくても死ぬのはやめようと思います
いつかきっと死にたくならないようになるんだと思います
それまで待てば生きたいと思うのなら死ぬのはもったいないですよね
落ち込んでいるときはどうしても死ぬ事しか考えられないけど
耐えて耐えるしかないのだとおもうようにします。

そして死にたい気持ちを何かでごまかして過ごすのではなくて
死にたい理由、出来事に正面から向き合うようにしたいと
おもいます。
まずはカウンセラーさんに何かでごまかして生きている事
死にたくてしょうがなくても親には言えず明るくしている事
相談してみようとおもいます。
一緒に悩んでくれる人がいる事って幸せですね。

170旅人:2010/12/02(木) 20:06:52 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 aitoさんのけなげな、生きようという御決意、非常に嬉しいです。
 これからも、そのような御決意が崩れそうになることは何度もあるかも
知れません。しかし、どうか耐えてください。
 aitoさんが、これまで苦しみに耐えて生きてこられたことは、非常に尊敬
すべきことであると思います。


> そして死にたい気持ちを何かでごまかして過ごすのではなくて
  死にたい理由、出来事に正面から向き合うようにしたいと
  おもいます。

 そうですね。私も、aitoさんが自分の心を偽らず、正面から向き合う
方が良いと思います。そしてaitoさんは、きっと困難を乗り越える事が
できると信じています。

 どうかaitoさんに平安がありますように。

171aito:2010/12/04(土) 14:59:01 ID:yWiyIsq20
旅人さん
なんで人が亡くなると悲しいんでしょうか。
親に悲しんだよって教わったから?
世間一般的に悲しい事だとされているから?
当たり前の事なんですが悲しいって事がわからなくなってしまいました。
今日友達がセフレとの避妊に失敗して中絶しました。
友達は名前を付けてずっと忘れない、次は産んであげると言っていました。
自分でも意味がわからないのですが…
私はなんだか悲しいという気持ちがわからなくなってしまいました…

172旅人:2010/12/04(土) 15:47:42 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今日は。

> なんで人が亡くなると悲しいんでしょうか。

 それは、私にはよく分かりません。
 しかし、死別にしろ、生別にしろ、親しい人との別れは悲しいことですね。

 また、それは人間に限った事でもなさそうですね。失ったものが、自分の生活の
一部であったペットである場合にも、非常に悲しくて、ウツになったりする人も
あるようですね。
 また、チンパンジーにしても、自分の子供の死はなかなか受け入れられず、子供が
骨と皮になってもおぶったり抱っこしたりしていると聞きます。

 一方で、人間にしても、幼児の場合は人の死など分からないので、葬式の時に、
他の人たちが泣いている理由が分からず、笑ったりきょとんとしたりしているのを見
かけます。そして子供が成長するにつれて、子供は死とはどういうことなのか、自然
に分かってくるように思います。

 ところで、中絶したaitoさんのお友達にとっては、望んでいた妊娠の喜びがあった
だけに、子供の死は、よけいに悲しいものであったと思います。

 その友人の悲しみは、たとえaitoさんが幾ら繊細な感情の持ち主であっても、知り
尽くすことのできない、深い感情であると思います。
 ですから、aitoさんが、無理やり悲しむ必要はないのであり、そのお友達と同一の
悲しみに浸ろうとすることは、反って不自然なのではないかと思います。

 自然体で悲しみ、お友達に同情の意を表するのが良いのではないかと思います。
無理やり悲しむのは良くないことであると思います。

 でも、aitoさんが、今ここで見せておられる心の動き、戸惑いは、非常に人間的
で暖かいものであると感じます。

173aito:2010/12/06(月) 19:16:33 ID:yWiyIsq20
いつもありがとうございます。
話を聞いてもらって自分一人では自分を責めたり悲観的に考えてしまうので
ありがたく思っています。
私は誰かが亡くなって深い悲しみを感じた事がないです。
ペット、人が亡くなって悲しい事は悲しいけどすぐにケロッとしてしまって
いました。失ったものに凄い情を持っていた訳でなかったからかな?とも
思っています。自分は亡くなって泣ける人間なのか不安です。
命の重さについてもっとわかれば死にたい気持ちも薄くなるのかなと思います。
これから生きていく中で学んで行きたい事です。

カウンセラーさんが辛かったら救急で来てくださいと言っていたのですが、
辛くて行こうと考えただけで疲れてしまいました。
親の前では元気なので親は順調に回復して元気になっていると思っています。
今日もリハビリと言って行かなくていい学校に行きました。
医者に行くにはなんて言って家を出ようか…とか考えたり
医者に電話して説明したりとか考えていたらそれで精一杯になってしまって…
大量出血しているのなら医者に行かないと死ぬけど
自殺は気持ちの持ちようで我慢すればいいし…
など考えて行かない事にしました。

174カクテルVer.2:2010/12/06(月) 20:00:14 ID:Irjp0Pss0
aito さんは、きっとご両親から大切に育てられたのではないかと思います。
私が心が苦しいとき、有効だった方法に、「スクラップブック」があります。
しまっていた恩師からの手紙とか、誕生日カードとかを貼り付けて、「見える化」してみたのです。
もちろん、貼るのは、ポジティブな感情を呼び起こすものに限ります。(そうでないものは捨ててしまいましょう)。
大切なものは、特別なスケッチブックなどに貼ります。子供のときの写真を貼ってもいいです。
これをやっているうちに、どれだけ多くの人から大切にされてきたのかを思い出すと思います。
「スクラップブック」は、他にも「夢地図(ドリームマップ)」とかいろいろ使えます。
参考にされてください。

175旅人:2010/12/06(月) 20:27:52 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

> 自分は亡くなって泣ける人間なのか不安です。

 大切な人を失って、どのくらい悲しむかということについて心配しても、あまり
意味がないのではなかろうかと思います。でも、その事について心配になるのは、
aitoさんが優しい人だからではなかろうかと思います。


> 命の重さについてもっとわかれば死にたい気持ちも薄くなるのかなと思います。

 「命の重さ」、それは何でしょうかねえ。生きようとする意欲ではないかという
気もします。
 でも、私自身、命の重さはあまり実感していないのです。
 そして、現代社会では、かなり命が軽くなっているのではないかという気がします。
 また、自分の命の重さとは、自分が生きるためにどれだけの苦難を乗り越えて来たか
に依るのではないかと思います。
 親にとっては、苦労をして育てた子供ほど、その命を重く感じるでしょうね。

 aitoさんは、今の辛い時期を乗り越えれば、自分の命の重さ、大切さをよく分かる
ようになるのではないでしょうか。


> カウンセラーさんが辛かったら救急で来てくださいと言っていたのですが、
辛くて行こうと考えただけで疲れてしまいました。

 今日も辛い一日を送られたのですね。何と申し上げたらよいか分かりません。
明日は、今日よりも楽になるといいですね。

 お母さんの気持ちを思って、良くなったふりをすることには、あまり賛成でき
ません。お母さんには、ありのままの姿を見せる方がよいと思います。
 そのうち本当によくなった姿をお母さんに見せることができると信じています。


> 自殺は気持ちの持ちようで我慢すればいいし…
など考えて行かない事にしました。

 よく我慢できましたね。我慢できるだけよくなっているのではないでしょうか。

 ただ、心もたとえ目には見えなくても、出血するのと同じような症状はあるのでは
ないかと思います。精神的なショックとか、極度の怒りで死ぬ人もいますからね。


 aitoさんの場合、セロトニン不足が最大の問題ではないかと思います。
 それで、セロトニンを増やすことはできないのだろうかと思うのですが、aitoさんは
そのようなことを考えたことがありますか。

 セロトニン呼吸法などというものもあるようですが、セロトニンを増やすための
栄養素などは、試してみる価値があるのではなかろうかと思います。それで、その関連
のサイトを一つご紹介しますので、もし興味があれば、アクセスしてみてください。
 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm

176aito:2010/12/07(火) 19:12:30 ID:yWiyIsq20
カクテルVer.2 さん
カクテルさんも心が苦しい時があったんですね。
スクラップブックに似た事を私もしていました。
毎日の良い事を書いていました。落ち込んだ時の力になれるようにと…
また初めてみようとおもいます。

177aito:2010/12/07(火) 19:31:39 ID:yWiyIsq20
旅人 さん
命の重さと正義について本で読んだことがあります。これからの正義の話をしましょうと
いう本に書いてありました。よかったら読んでみてください、面白かったです。
よく覚えていないのですが内容は確かこのような感じでした。二つに分かれている線路二つともに人が
いました、急ブレーキかけても間に合いません。一つには総理大臣、もう一方
にはいっぱん人さあどちらにハンドルを切りますか。
この本を読んで答えがない事って多いんだなって思いました。
とても勉強になりました。

みなに親がいて大切に育てられている、自分を大切にできたら周りも大切に
出来る。辛いのを乗り越えられたらと思います。

何かでごまかす事もできるようになったのも少しよくなった証拠だと思っています。
医者まであと二日頑張ります。

父が言っていたのですがセロトニンの不足は日光にあたるといいと言っていました。
なので日中出るようにしています。

食材でもセロトニンを作る事ができるんですね、初めて知りました。
参考になります。ありがとうございます。

178旅人:2010/12/07(火) 20:17:26 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

> この本を読んで答えがない事って多いんだなって思いました。
  とても勉強になりました。

 ためになる本をお読みになったようですね。
 確かに、正しい答えが見つからない場合は多いですよね。

 でも、私たちは、過ちを犯す覚悟で、決断しなきゃならない場合に直面する
こともありますよね。
 とっさの場合、誰と向き合っているのかも分からないし、その人がどのよう
な価値をもっているのかも分からない。そんな危機的な状況に常に身を曝され
ていたら、身がもちませんよね。


> 何かでごまかす事もできるようになったのも少しよくなった証拠だと思っています。
  医者まであと二日頑張ります。

 そうですね。きっと良くなりつつあるのだと思います。
 あまり無理をせずに、頑張ってくださいね。
 お薬は、指示通りのんでいらっしゃると期待しています。
 ただ、風邪薬などですと、身体の調子が良くなると、どうしてものみ忘れ
がちになりますね。


> 食材でもセロトニンを作る事ができるんですね

  食事は、健康に大きな意味を持っていると思います。aitoさんは、偏食
などしていらっしゃいませんか。

 今日は、シセルが歌うシェナンドーをプレゼントしたいと思います。宜し
かったら聞いてみてください。
 http://www.youtube.com/watch?v=N5grgB-dV2o&feature=related

179阿部あやね:2010/12/09(木) 00:23:12 ID:nUiD0ns6O
こんばんは。ここにいる天津に簡単に捨てられました。
死にたいというより、復讐心の方が強いです。
今まで簡単に捨てられすぎなんですよ…私

180aito:2010/12/09(木) 10:20:56 ID:yWiyIsq20
旅人さん
白いご飯を私は食べないです
起きるのも遅いのでお昼は食べない事が多くそのかわりおやつの時間に
パンなどを食べています。

薬は指示どうり毎日飲むようにしています。

きょうは二週に一度の医者です。
二週間後が早く来ないかとよく思います。

素敵な曲ありがとうございます。

181aito:2010/12/09(木) 10:24:54 ID:yWiyIsq20
阿部あやね さん
簡単に捨てられて復讐心を持っているんですね。

私は初めこのサイトを見たとき何故かイライラしました。
私も捨てられる事が多いので…きっと私はどうせここにいる人も私を
捨てるのに…偽善だ、って思ったのかもしれません。

182旅人:2010/12/09(木) 10:51:35 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今日は。

 aitoさんの食事には、動物性のたんぱく質や、魚肉が、かなり不足している
のではないでしょうか。それでセロトニンを体内で合成する量が少ないんじゃ
ないでしょうか。野菜も不足しているようですね。

 病院に行くことが待ち遠しいというのは、それだけ治療が効果を上げている
ということでしょうね。それは嬉しいことでです。

 今日はまただいぶ寒くなったように思います。風邪などひかれませんように!

183あいと:2010/12/09(木) 20:12:07 ID:Br7Pc9/cO
すみません。

もう死にたいです

もう死ぬしかない

苦しいです

184旅人:2010/12/09(木) 20:57:23 ID:sUq4P9s60
 あいとさん、あなたはどういう意図で「あいと」という名前をつかわれたの
ですか? Br7Pc9/cOというIDは、闇仝さんという方のようですが?
 間違っていたらごめんなさいね。

185aito:2010/12/10(金) 19:06:01 ID:yWiyIsq20
旅人さん
同じです。パソコンからだと闇仝と打ちにくいのと
紹介してくれた人にはあまり読んで欲しくないので
変えました。

186旅人:2010/12/10(金) 20:13:35 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 午前には、調子が良さそうだったのに、午後にはだいぶ辛そうだったので、
私は別人による書き込みではないかと思ってしまいました。ごめんなさいね。

 aitoさんの状態は、だいぶ大波小波があるようですね。私もだいぶショック
を受けて混乱してしまいました。
 aitoさんの心に平安がありますように!

 また、歌を一つお送りします。
 http://www.youtube.com/watch?v=00eUebsh68M

187カクテルVer.2:2010/12/10(金) 20:46:20 ID:Irjp0Pss0
aito さん

おとといのNHKクローズアップ現代はご覧になりましたか?
今年9月に亡くなった田嶋華子さん(以下華子さんと略・享年18歳)のお話しでした。
華子さんは、重い心臓病を持って生まれました。8歳の時、ドイツで心臓移植を受けました。
(日本では小児への臓器移植が認められていなかったため)。さらに15歳の時、人工呼吸器
の手術のため、声が出なくなりました。痰の吸引が常時必要な状態となりました。
背骨の変形も重度になっていました。そして・・・とうとう人工透析も必要な状態になりました。
しかし、華子さんは、こうしたさらなる延命医療を拒否し、在宅で家族と過ごすことを選びました。
そして8月末に肺炎を発症、9月に亡くなりました。
ご両親は、延命医療を受けてでも生きてほしいと切々と語りかけましたが、華子さんは
明確な意思を以って「もう決めたことだから言わないで」と筆談で答えました。
末期には顔面もむくみがひどく、痛々しいほどでした。
ここで私が申し上げたいのは、華子さんは延命医療を拒んだのであって、決して自死
を選んだのではないということです。生まれた時から重い病気で必死に生きてきたけど、
延命医療という手段を用いてまで生きることはもうできないというほど深刻な病状だったのです。
ちなみに、華子さんは、「天国はご褒美みたいなもの」「(身体の)死は終わりではない」
ということを確信していました。旅立ちは安らかなものだったようです。
aito さんも今お苦しみになっておりますが、ここに書きました華子さんの苦しみについても
思いを馳せていただけませんか?
生きる、死ぬということはそうそう軽々しく言える事ではないように思います。

188aito:2010/12/11(土) 09:29:02 ID:yWiyIsq20
旅人さん

カウンセリングで昔の嫌な話をしたので
また死にたくなってしまいました
過去の嫌な事が死にたい気持ちにつながっているのかも
しれません。
過去は変えられません。今が変えられたとしても過去は変えられなくて
死にたくでたまりません。

189aito:2010/12/11(土) 09:32:11 ID:yWiyIsq20
カクテルVer.2 さん
テレビは見てられないので見ていません。
生きる事も死に事も簡単な事ではないですよね。
簡単な事ではないですが死ぬと簡単に決めたい、
死ぬ事が自分にとって価値があると思ってしまいます。

190旅人:2010/12/11(土) 10:21:51 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、お早うございます。

 「昔の嫌な話」、それをaitoさんは忘れようとしているのですね。ところが
カウンセラーさんは、それをaitoさんに思い出させようとしている。

 カウンセラーさんは、aitoさんをいじめるためにやっているわけではないで
しょう。カウンセラーさんは、aitoさんのトラウマを意識化し、克服する必要
があると考えているのでしょう。このような方法は、どこまで必要で、有効な
ものかは、私には分かりません。

 それで、この件に関しては、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%BF%83%E7%90%86%E7%8F%BE%E8%B1%A1)
を参考にしていただきたいと思いますが、カウンセラーさんとも話し合うのが
良いのではないかと思います。

 フラッシュバックは、今回はカウンセラーさんとの対話に伴って現れたよう
ですが、日常かなり頻繁に現れるのではないでしょうか。無理にわすれようと
すると、トラウマは無意識の中に追いやられ、何らかのきっかけで、姿を現す
ということのようですね。

 過去は変えられませんが、過去のトラウマが、現在のaitoさんに影響を与え
ないようにすることは必要です。つまり過去の事は過去の事だとしっかりと認
識できるようにすることが大切なのでしょう。

 繰り返しますが、aitoさんが生きているのは、現在であり過去ではありませ
ん。

191aito:2010/12/11(土) 13:49:41 ID:yWiyIsq20
旅人さん
そうですよね…いじめようとしているはずないですよね。
具合が悪くなった事は次回のカウンセリングで話したいと思います。

日常の生活で意味もなく思い出して苦しくなる事が多いです。
何してもどこに行っても何話しても過去はついてきます。
昔こうであったそれは変えられない
現在は過去とつながっている。
この出来事一つが原因で死にたい訳でなく
過去の事達が私の死にたい原因なのかも知れないです。

現在であり過去でない事はわかっているのですが…
カウンセラーさんの一言、
今は前みたいではないんだね?で心配することはない
再スタートすればいんだとも思えたんですが…
家に帰ったら苦しくなりました。

次のカウンセリングは次の火曜です。
それまで頑張ります。

192旅人:2010/12/11(土) 15:04:21 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、次の火曜日まで、何をされますか?
 水泳やバイオリン、やっていらっしゃいますか?

> 現在であり過去でない事はわかっているのですが

 一応頭では分かっていても、それを自分の心に叩きこむ必要があるのでは
ないかと思います。

 そしてそのためには、過去の嫌なことを思い出したら、その都度、それは
過去の事であり、過ぎ去ったことだと自分に言い聞かせることが必要だと思い
ます。「これは過去の事だ」と口に出して言ったらいかがかと思います。

 aitoさんに平安がありますように!

 今日は私の学生時代に良く聞いたロシア民謡の中から、「アムールの波」を
プレゼントしたいと思います。
 http://www.youtube.com/watch?v=_xl88vfS5UU&feature=related

193aito:2010/12/11(土) 18:49:00 ID:yWiyIsq20
旅人さん
週末は家にいて月曜はどこかに買い出しに行くと思います。
具体的に何が嫌なのかわからなくなってしまったので
厄介です。
火曜に医者に一人で行くのでその帰りにでも
死のうと考えてしまいます。

194旅人:2010/12/11(土) 19:13:45 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、

> 具体的に何が嫌なのかわからなくなってしまったので厄介です

 過去の嫌なできごとなど、一生懸命思い出す必要はないでしょう。その出来事
が、自分できちんと説明できるようになれば、気にならなくなり、本当に忘れて
しまうと思います。
 過去の嫌な経験など、自分で脚色していることもあるし、子供の時と大人になって
からでは、出来事のとらえ方も大きく変わってくるでしょう。
 

> 火曜に医者に一人で行くのでその帰りにでも死のうと考えてしまいます。

 もし本当に死ぬ恐れがあるなら、誰かに付き添ってもらったらいかがでしょうか。

 aitoさんが、本当に言いたいことは、死にたいほど辛くなるということでは
ありませんか?
 お医者さんたちと話している時、かなり緊張することが、辛くなる原因ではないか
と思いますが、もしかして、強制的に入院させられたことがあるのですか?

 お医者さんたちは、aitoさんのために色々してくれているのであることを
忘れるべきではないでしょうね。(見当違いかも知れませんが)

195aito:2010/12/11(土) 19:27:32 ID:yWiyIsq20
旅人さん
私は脚色してしまっているのでしょうか。
物のとらえ方は変わりますよね。

本当に死にたいのなら誰かに付き添ってもらおうなんて思いません。

死にたいと考えていると話している時点で私は助けて欲しいと
少なくとも思っているんでしょうね。

私はなにがしたいんでしょうか。
わかりません。

強制入院ありません、入院もした事ありません。

お医者さんたちは敵だとは思っていません。
私が死にたくなったのは医者のせいでもなんでもありません。

ただ私が勝手に死にたいだけなんです
私が死にたいと思うのがおかしいんです。

196旅人:2010/12/11(土) 19:55:14 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、

 痛みなどは、過ぎてしまうとそれがどのくらい厳しいものだったか、思い出せ
ないものなのではないかと思います。

 それで、aitoさんとしては、忘れたいという気持ちと共に、忘れてはいけない
という気持ちがあるのではないでしょうか。その矛盾した気持ちをどう扱ったら
いいのか、難しい問題ですね。

 でも、きっと時が解決してくれると思います。

 それでは、おやすみなさい。(o_ _)oパタッ!

197カクテルVer.2:2010/12/11(土) 23:00:47 ID:Irjp0Pss0
aito さん

昔の嫌な事を思い出し、死にたくなったということですね。
過去は変えられないので死にたいと。確かに過去の事実は変えられませんよね。
でも、過去の事実に関する解釈はいくらでも変えられるんです。
NLPでいうリフレーミングというものです。
それができないのは、今の aito さんが正に医療の助けを必要としているということです。
死ぬことしか考えられないのは、いわゆる、「認知のゆがみ」だと思います。自分ではどうにもならないのなら、
専門家である医師、カウンセラーを完全に信頼して完治させるまで導いてもらってください。

198aito:2010/12/12(日) 13:33:46 ID:yWiyIsq20
旅人さん
よくなるまで待てない、
もう限界です

199aito:2010/12/12(日) 13:34:37 ID:yWiyIsq20
カクテルVer.2さん
私には余裕がありません。

200旅人:2010/12/12(日) 14:55:31 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今日は。

 だいぶお辛そうですね。私の心も重くなります。

 何にもしてあげられなくて、ごめんなさいね。

 aitoさんの苦痛が、和らぎますように!

201aito:2010/12/12(日) 18:51:00 ID:yWiyIsq20
旅人さん
少し楽になりました。辛い時は布団の中で耐えるしかないですよね、
どう考えても死にたくなる。

今日は元彼に会いました。
もう体の関係強要しない、だから安心して
ごめんね。と言われて
気持ちを吐きだして欲しいと交換ノートをもらいました。
死にたくて帰りにでも死のうと考えていたのですが
少し楽になりました。
私の死にたい理由はなんなんでしょうか……

ひとまず少し楽になってよかったです。

202旅人:2010/12/12(日) 19:05:00 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、楽になって良かったですね。安心しました。

 食事の栄養バランス、大丈夫ですか?

 元彼は、今彼になりつつあるようですね。交換ノートなんて非常に羨ましいです。

 良い報せをありがとうございました。

203カクテルVer.2:2010/12/12(日) 21:10:23 ID:Irjp0Pss0
aito さん

今死ぬとして、「もう思い残すところはない。いい人生だった」と思えますか?
私は、aito さんよりずっとずっと長く生きているにもかかわらず、その境地には達していません。
未だに底辺にいてもがいているのです。潔くないですか?確かにそうかもしれません。
かっこよくないですね。でも、いいことがないからこそ「いま死んでたまるか」と開き直っています。
aito さんの心は、今内側にだけ向かっているように思います。少し外を見てみませんか?

204あいと:2010/12/12(日) 22:09:13 ID:Br7Pc9/cO
旅人さん

きちんと三食食べています。

仲のいい友達でいてね、
元気になったらまた付き合って欲しい
と言われています。

まずは元気でないと何もできないので、元気になれたらと思っています。

205旅人:2010/12/13(月) 06:19:43 ID:sUq4P9s60
 あいとさん、

> 仲のいい友達でいてね、
  元気になったらまた付き合って欲しい
  と言われています。

 良かったですね。早く良くなって、彼と楽しくお付き合いができるようになると
良いですね。

206aito:2010/12/13(月) 18:42:22 ID:OenafZJA0
旅人 さん
今日は酷く寂しくて一人ぼっちだと思います。

207旅人:2010/12/13(月) 19:20:32 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 人はみんな一人ぼっちなのかも知れませんよ。
 しかし、心の耳で聞いてみると、決して一人ぼっちじゃないことが、分かる
かも知れませんね。aitoさんが、aitoさんのように一人ぼっちだと感じている
人に、声をかけてあげたらどうでしょうか。

 で、今日は風に関する歌をお贈りしたいと思います。

 http://www.youtube.com/watch?v=d75BJQq1hdI

208aito:2010/12/13(月) 19:40:23 ID:OenafZJA0
旅人さん
ここのサイトではなくソーシャルネットワークで
私のような気持ちの人と連絡を取っています。
ふっと寂しくなる、
私の周りにはこんな私を支えてくれる人たちがいるのに
何故か信用できません。
私の死にたい気持は人を引き付けるために言っているのか
不安によくなります。

209旅人:2010/12/13(月) 20:01:59 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、

 aitoさんは、寂しがり屋さんかも知れませんね。

 しかし、発作に襲われた時、苦痛で死にたいというのも確かなのでしょう。
 ただ、幸いなことなのかどうかは知りませんが、発作の時の苦痛は、過ぎて
しまうと、発作の時の苦痛をよく思い出せないということではないでしょうか。

 aitoさんは、死にたいという前に、死にたくなるほどの苦痛を味わっている
のであり、その苦痛が和らいで来れば、死にたい気持ちはだんだん薄れるのでは
ないでしょうか。

 まあ、そんなことで不安になる必要は全然ありませんよ。

210aito:2010/12/14(火) 19:33:53 ID:OenafZJA0
旅人さん
今日は医者でした。
カウンセリングも受けました。
今日は話したい内容を紙に書いて行きました。
うまく話せました。
カウンセラーさんの一言で
理由はわからないけど大した悩みではないと少し思えました。

211旅人:2010/12/14(火) 20:04:59 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、今晩は。

 病院でのカウンセリング等、うまくいって良かったですね。
 カウンセラーさん、ずいぶん良いことをおっしゃったようですね。


> 理由はわからないけど大した悩みではないと少し思えました。

 そう思えること自体が、aitoさんの病気が良くなっている結果ではないかと
思います。

 良い御話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 それでは、おやすみなさい。

212aito:2010/12/16(木) 09:40:05 ID:OenafZJA0
旅人さん
これで最後の書き込みです。
やっぱり私は生きられません、
いっぱい話し聞いてもらいました
ありがとうございます
何回も助けられました。
ありがとうございました。

213旅人:2010/12/16(木) 09:59:18 ID:sUq4P9s60
 aitoさん、お早うございます。

 何という悲しいことをおっしゃるのですか。何でもう生きられないのですか。

 もしかしたら、また発作に襲われているのではありませんか。そうであれば、
ぜひ忍耐して下さい。お願いします。(T_T)

 aitoさんに、平安がありますように!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板