[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
幸福の科学について
15
:
いちごじゃむ
:2010/07/08(木) 23:26:56 ID:Zeu19N1Q0
昔 私の恩師が「物事には なんでも裏と表がある」と、教えて下さいました。
これは 茶道の教えだそうです。
16
:
縁側の狸奴
:2010/07/09(金) 01:14:16 ID:Q0odq2QQ0
宗教依存症(宗教病)らしいです。副人格の殆どが宗教熱心で気持ち悪くて引いてしまうくらい宗教好きです。
傍から見ればオカルト映画のような不気味な儀式を伴う宗教に惹かれてしまいます。
「物事の裏表」宗教にもありますが、30年間偽キリスト教会に在籍し、今なお一神教から離れられません。前の教団を離脱してからは、謹言格言を「取るに足らぬ人の教え」と捉える傾向が顕著になり拒否反応を示すほどです。
正月に神社仏閣に初詣、年末はクリスマスをイベント的に祝う普通の日本人の宗教観を理解できません。
信仰が人間関係を狭窄させ全ての中心に宗教を置き、献身による家族の嘆きも顧みなくなる。
荷が軽すぎて不安を覚えます。JWや統一協会は様々な形で信者に献身を要求しますが前教団もそれは同じでした。
献身に時間と労力を費やし離職してでも宗教を優先させましたが、大きな達成感がありやり甲斐もありました。
独裁者(サダム・フセイン、北の将軍様)のような宗教でしたが、独裁者も独裁政府もなくなり統治者も統治する機関もない不安定な状況でソマリアやキルギスの様です。
暴君に支配されている様な宗教などもう懲り懲りと思う反面、統制が利いていて一糸乱れぬ統一性と画一性に惹かれます。
JWや新しく発足した既に危険視されている教団の勧誘員が時々来ますが、吸い寄せられそうな魅力を感じ抑えるのが大変です。
尋常な領域ではない宗教依存症であるのは確かなようです。
17
:
匿名
:2010/07/10(土) 00:47:10 ID:FG7uIYm60
カルトを脱会して、別のカルトに入会したら、同じ苦しみを繰り返すことになると思う
健全な信仰とは、精神的な自立を前提にしていると思う。
深く勉強もしていないのに、キリスト教やユダヤ教やイスラム教を罵倒するのは
おかしいと思う
これらの宗教に関わる人々のすべてを、侮辱することになる
これを読んで、傷つく人もいるだろう
18
:
縁側の狸奴
:2010/07/10(土) 02:09:12 ID:Q0odq2QQ0
深く勉強してないかどうかの基準が貴殿にあるのか?バテレンならそんな事を平気で言言える出あろう。
彼等の歴史を省みよ!血を流すに速い民でありモーセの頃からの好戦的イスラエルそのものだ。
良い木が好戦的な実をならすのか?好戦的で血に飢えた民に変えてしまう教えが良い木なのか?その実は良質と言えるのか?良いと言うであろう、選民なのだから。
一神教とは「私は正しい」と言い張って互いに挑み合い火を吹き血を流し、闘いの勝利を以て己の神を正とする。
大前提は経済的自立と競争力である。バテレンは困窮し攻められて喜んでいるマゾヒストばかりだ。おかしな性風俗産業の基は御存じだろうか?。
初期の使徒達の受難を疑似体験しようとした狂気のバテレンが始めたことだ。誤解され罵られたと喜ぶのがバテレンではないか。
私は宗教病患者なので医師に相談する。信仰篤き者と、宗教病患者は違うはず、多分、私は宗教病(宗教依存症)で正常な解釈が出来ないカルトベースが消えていない。だからカルトに惹かれるのです。
カルトに嵌っていたときは教団外では摩擦や衝突が日常茶飯事だったが、内部はキモイ偽善者同士でカルトの深い絆で結ばれていて楽しかった。過去の事です。
19
:
縁側の狸奴
:2010/07/10(土) 02:23:26 ID:Q0odq2QQ0
最上段 誤操作で誤入力あり。
第二段落 二行目 健全な信仰とは大前提は経済的自立であり経済活動に於ける競争力である。
補足 経済活動重視のどこが悪いのか?被災した後進国を支援するのは先進国とパターンが決まっている。
清貧の意味が解れば、少しは見解が変わってくるかも?。 しかし、バテレンの好きな共産主義は、もっと受け入れがたい。
20
:
匿名2
:2010/07/10(土) 08:20:11 ID:4wvOo/XA0
縁側の狸奴さん 今のあなたは 矢に刺さった戦士であり 苦しみながら「一神教はどうのこうの」と話しているようなものだ。そのことは今のあなたには どうでもいいこと。私はどうでもいいことには係わらない。あなたに願うのは 矢を一刻も早く抜くことだ。
21
:
縁側の狸奴
:2010/07/10(土) 08:35:44 ID:Q0odq2QQ0
経済学を駆使しても市場経済至上主義を追求し富んでも救霊には至らない。経済戦争に勝っても物品は朽ちる物に過ぎない。
どんなに富んでも満たされないから資産家も救いを富以外に求める。
病んでも消費が落ち込んでも為替が不利な変動をしても富は脆く崩落する。経済学も競争経済も安らぎをもたらすに至らない。故に、補填と交換を要するのが人の知恵であり産物です。
未だに、得るべきモノはダークマターのような存在で本質が解らない。
22
:
縁側の狸奴
:2010/07/10(土) 08:44:50 ID:Q0odq2QQ0
>20
21の入力を始めた時点では20はなかった。教わりました。傷は暫く痛むでしょうが抜くしかありません。
23
:
ココロ君
:2010/07/11(日) 15:12:47 ID:ecK6iPIA0
縁側の狸奴 様
さしでがましいお話すみません。もはや貴方を苦しめているのはお父さん自身でなくお父さんに対する
貴方自身の怒りであるような気がします。
その貴方のお父さんもおじいさんに同じような目にあったのかもしれません。
お父さんへの怒りと恨みがなくなれば貴方の精神的苦痛も解消されるような気がします。
24
:
縁側の狸奴
:2010/07/13(火) 01:05:56 ID:Q0odq2QQ0
亡父への恨みが私の最大の心に打たれた楔です。数年前から判ってましたが、思いですら薄れてます。
記憶に残っているのは、あれが将来に備えての提案も準備も妨害し、妨害も阻止も出来なかったものは、あれが気付いたときに白紙同様になっていた事。
遺影も仏壇も、あれの関連のものはゴミに出したい。出来れば、菅原道真の墓の近くに埋葬して己の無知無学粗暴とそれを継承させようとしたことを恥じ入って欲しい。
獰猛な鬼畜は死んでも治らない鬼畜のままで結構。私が忘れればそれで済む。僧侶の供養もあれにはもったいない。
記憶が薄れるにつれ楽になり憤りや怒りも収まるでしょう。白紙同様にされた部分は、再構築を考えてます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板