[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
無題
131
:
いぬ
:2010/12/16(木) 20:27:27 ID:aimbJaW20
仕事がうまくはかどらない時でも
今まで以上にすごくイライラします。
PCがすぐに立ち上がらない、手を壁にぶつけた、そんなささいな事でも
イライラします。
とにかくイライラします。
それに加えて
今まで友達に言われた嫌な事、
友達に軽く扱われた事
ひたすら愚痴ばっかり聞かされた事(でもこっちの愚痴は聞いてくれなかった事)
しんどい思いして頑張っているのに「楽そう」と一蹴された事
などなどが蘇ってきてイライラします。
132
:
いぬ
:2010/12/17(金) 19:33:32 ID:aimbJaW20
嫌な事がたくさん起こる気がする
133
:
いぬ
:2010/12/17(金) 19:34:38 ID:aimbJaW20
どうしよう、怖い
134
:
か
:2010/12/18(土) 04:27:33 ID:68q5NkOsO
寝れない
ストレス社会
家族には愛されない
会社にもコマのように扱われ
友達にさえ信じることが恐い
性格にも問題のある自分だが
もうやるしかない
現実逃避で
子どもをつくり
結局は殺した
普通を装っている人が一番恐いよ
絶望の果てまでいったら何もない
笑ってる人がうらやましい
135
:
いぬ
:2010/12/18(土) 23:27:36 ID:EkWXfxsQ0
無価値感は昔から私の根元にあるのですが、
最近はそれに加えて先の不安があり、
押し潰されそうになっているので
「自分で先回りして心配して勝手に八方塞がりになっているだけ」
と言い聞かせているのですが、なかなか心が晴れません
それでも何かズドーンと重いものが肩に乗っているような気分なので
「重い不安も私が気にしすぎて背負っているだけ」
「私がそう思っているから、しんどいだけ」
と言い聞かせていますが、なかなかスッキリしません
あと、ちょっと油断していると
この先、嫌な事があるかもしれない
みたいな恐怖感みたいなものが顔を出す時があります
今に始まった事でもないですが
負の感情がいろいろあって、すごく疲れます。
136
:
いぬ
:2010/12/19(日) 21:26:22 ID:6gBclL8Q0
いろいろ頑張ってきた結果が今こうなっているように
今いろいろ悩んでも
どうせ守るほどの人生じゃないんですよね
でもこれ以上悪くなったら困るので悩んでいるんだろうけど
本当にたいした人生じゃない
なんの価値もない
137
:
yukikunn
:2010/12/20(月) 22:08:07 ID:3qzuyFRs0
こんばんは。
苦しいですよね。
先のことを考えると不安になりますよね。
今でさえ押しつぶされそうなのですから…。
心が折れそうになること、私にもあります。
先のことの不安、変わらない現状、人とは違うという感覚(心に問題があるため)。
そんな感情を抑えながら生きています。
心が折れそうになると何もかもが悪い方向に回っているような気がします。
でも、そんなことばかりでは本当はないんですよね。
何もなく穏やかに過ごせる日も少しはあるような気がします。
人間は悪くなるときは一気になってしまうのだけれども、元に戻るには時間がかかる生き物なんですよね。
だから日々を重ねることが大事なんだと思います。
その日一日を何とか過ごせるということだけを思い、先のことは考えない。
日々を重ねていくと気がつくと前よりも少し良くなっている。
そんなことだけを思って生きていくのがいいと思います。
私は苦しい中で生きているいぬさんの生き方に心打たれています。
心が折れそうになってぶれることは誰にでもあります。
諦めないで、きっと良くなるときはくると思います。
138
:
いぬ
:2010/12/20(月) 23:10:04 HOST:zaq7ac423d3.zaq.ne.jp
>私は苦しい中で生きているいぬさんの生き方に心打たれています。
決していい生き方とは言えないだろう私の生き方を
そんな風に仰って下さる方がおられるのだと嬉しく思いました。
ちょっと見方を変えれば、ただの甘ったれのいじけ者と
捉えかねられない私の書き込みに対して
yukikunnさんはいつも大きい心でレスして下さり有難うございます。
自分の現状を静かにちゃんと受け止めておられる
yukikunnさんはすごいと思います
今日は建設的に(現実的に?)少し先の事について考えていました。
今までは、自分の体調を考えて
非正社員でしか仕事を考えていなかったのですが
年齢を考えるとやはり仕事や将来の生活の事が気になります。
なりたいからと言って正社員で雇ってもらえる世の中でもないのですが、
正社員を目指すには、体力的にも精神的にも今の私には難しいように思います
建設的に考えた結果、結局また不安に終わったのでした。
139
:
yukikunn
:2010/12/21(火) 20:52:02 HOST:softbank126129078099.bbtec.net
こんばんは。
そうですね、年齢的なことを考えたりすると職業のこととか生活のことは頭が痛くなることと思います。
ただ、現状の体力的、精神的なことを考えると、やはり「できる範囲」でということになってくるのではないかと思います。
正直、私も社会復帰をしましたが、当時は体力的に結構きつかったです。
休職期間の関係もあり少し早かったかなと思ったのですが、やはり社会復帰のハードルの高さを感じました。
ですからいぬさんにはあまり無理はして欲しくないと感じています。
今は体力・精神力を取り戻すことを考えましょう。
定期的に散歩をしたり、ゆっくり眠れるように心を落ち着けて、できそうなことから始めていきましょう。
大きな変化を感じることはできないけれども、積み重ねていく日々はきっと味方になってくれると思います。
焦らないようにしましょう。
140
:
いぬ
:2010/12/22(水) 21:39:06 ID:X0nJU2hU0
焦らない事は大切ですね。私もそう思います。
仕事を辞めたらあぁして、こうして、またはこうしてみたり・・・
とか考えた時は
でも幸い正社員で雇ってもらう事ができても
どうせ毎日嫌々仕事するんだろうな
でも私の事だから能力ないくせに頑張って疲れ果てるんだろうな
と思ってしまい、嫌になります。
最後には「なんで生きていたくもないのに生きてなあかんねん」
とまで思っています。
罰当たりな事を言っていると思います。
141
:
いぬ
:2010/12/22(水) 21:55:59 ID:X0nJU2hU0
>今は体力・精神力を取り戻すことを考えましょう
そうですね。
せめて体力だけでも回復してくれたら、仕事とかも助かるんですけどね
心と体はリンクしてると思うのですが、
「でも今も今後もどれだけ頑張っても
結局しんどい嫌な人生送るだけなんだよね」
と言うのが根底にあり、精神力が戻ることはもうないのではないか
と思っているので、本当にせめて体力だけでも回復してほしい
142
:
いぬ
:2010/12/22(水) 22:11:00 ID:X0nJU2hU0
いろいろ書いて頂いているのに
後ろ向きな事ばかり書いてすみません・・・・・
今日もまた寝ます。
遅くまで寝てたから寝れないかもなぁ
143
:
いぬ
:2010/12/24(金) 21:18:49 ID:nCVSj/sc0
今日は、今まで話す機会のなかった人と、楽しく話す機会がありました。
よかったです。
今まで、中途半端に人と仲良くなると
その人との今後の距離感や、
次に会った時にどういう態度をしたらいいのかと言う戸惑いや、
相手の反応
などが気になっていたのですが、
今回はそのような事は考えずに、純粋に「楽しくてよかったな」と
感じようと思います。
伸び伸びになっていた退職手続きをそろそろする頃です。
今まで、よく考えて、自分で出した決断です。
迷いはないのですが、「いざ」となると緊張みたいなものはあります。
辞めると言ったら人はどう見るだろうと言う怖さみたいなのもあります。
と言っても、仕事柄、私が抜ける事で、周りが困る事はないので
「私が辞めると言ったら、周りはどう見るだろう」と言うのは
完全に自意識過剰だと自分で思います。
そう言う余計な気苦労は気にしないように心がけようと思います。
144
:
yukikunn
:2010/12/26(日) 19:11:51 ID:dss5UUpM0
こんばんは。
精神力が戻ってくれることもきっとあると思いますよ。
人間は悪くなるときは一瞬でも良くなるには長い時間を要する生き物です。
諦めかけてしまうこともあると思います。
それは心が弱くなっているときで、通り抜ける必要があるときなのではないかと思います。
でも、日々を重ね続けていくことでその思いは届くものだと思います。
諦めないことは大事なんですよね。
楽しく話す機会があったのは良かったですね。
小さな喜びなのかもしれませんが、その喜びは大事にしましょう。
嫌なことはなるべく心に残さず、良かったことだけを心に残すようにしましょう。
その積み重ねが心を癒してくれると思います。
いよいよ決められた手続きをされるのですね。
自分で決めていたことだとはいえ、緊張しますよね。
それは当然のことだと思います。
不安もあり、色々と考えてしまうことと思います。
お察しします。
今は周囲のことは気にしなくていいのではないでしょうか?
少し冷たいようにも感じますが、自分にとって大事なことを考えましょう。
自信過剰なところはないと思いますよ。
誰もが気にすることです。
色々と思うところはあると思いますが、心を穏やかに過ごしましょう。
道は開けていくと思いますよ。
145
:
いぬ
:2010/12/26(日) 23:51:32 ID:xDGPml7A0
退職が近づいてきて、やはり考える事の多い日々を過ごしています。
この歳で、この不況で、手に職もないのに
仕事(非正社員だけど)を辞めるなんて甘いかなと言う思いと
自分はよくぞ勇気を持って決心したなと言う思いがあります
ただ、私は多分今の職場を続けるよりも辞めたいと思っているだろうな
と言ううっすらした思いはあるので、
退職自体は私にとって間違いではないと思っています。
仕事については、私はすごいいい仕事(職場)と出会いたいって気持ちが強いんです
環境も、待遇も、内容も、やり甲斐も・・・って全部揃っている職場なんてないと思いますし
ましてや自分に技術や資格がある訳でもありません
世間の人から見たら「考えが甘い」と言われると思います。
大雑把に言うと「ずっとここで仕事して行こう」
と思えるような職場に出会いたいです。
ただ、細かいビジョンは自分でも見えていません
あと、最近「正社員になることも考えよう」
と言う思いも少し感じるようになりました。
今の私は恋愛や人生観に対しては希望など持つ気すらなれないです。
仕事でも、今よりもっとしんどい状況で、辛い思いをした事もあります。
でも仕事だけは今後の生活もあるだけに
「いい職場に出会う」と言う事に対してあきらめたくないんです
絶対いい職場が見つかる・・・きっと見つかる・・・
多分見つかる・・・おそらく見つかる・・・
見つかる・・・やんな!?見つかる・・・見つかる・・・
と自分に暗示をかけて過ごしています。
悲観的な傾向のある私の割には頑張っていると思います。
精神、体力ともに万全でもないので、
仕事探し期間や休養期間をどのように過ごすかを考える方が
先決のような気もしますが・・・
「いい職場が見つかる!」と奮起していないと
自分の不安に押し潰されそうで、
なかなか「あぁ、ゆっくり休もう」と思えなかったりします。
>色々と思うところはあると思いますが、心を穏やかに過ごしましょう
本当にこれが今の私に大事な事のすべてと言う感じがします。
心を穏やかに・・・
146
:
いぬ
:2010/12/26(日) 23:56:23 ID:xDGPml7A0
ただ、気になる事が多くて、脳が常に興奮しているのか
最近寝つきが悪いです。
心配事で寝つきが悪くなる場合もありますが
人と楽しく話すと言うようなプラスの事があった時も
そう言ったプラスの状況が自分にとって珍しいから脳がまた興奮するのか
寝つきが悪くなります。
本当に心を穏やかに過ごす事が大切だと思います
147
:
yukikunn
:2010/12/27(月) 21:06:48 ID:JZPEBWWg0
こんばんは。
そうですね、厳しい中、また不安もある中でよく決心されたと思います。
でもきっと今はそれが必要なときなのではないかと思います。
今は充電しましょう。
環境や待遇、内容ややりがい、すべてがそろっている職場って、中々無いですよね。
私もどこかで妥協しています。
考えが甘いのではなく、理想を思うことは悪くないと思います。
正社員を目指すこと、それが今の理想でもいいと思います。
暗示をかけることは悪くないかもしれませんね。
絶対見つかる、きっと見つかる、きっと見つけられる、きっとその職に就ける。
希望は忘れないようにしましょう。
休養期間はなるべくリズムの良い生活をしましょう。
一定の日課を作りそれを繰り返すようにしましょう。
継続は力なりといいますから。
気になることが多いと確かに眠れませんよね。
なるべく眠れるように雰囲気を作っていきましょう。
温かいミルクや静かな音楽がいいと聞いています。
また、どうしても眠れないときは市販の睡眠導入剤を試してみましょう。
無理に眠ろうとするとかえって眠れないこともあります。
無理をしないようにしましょう。
148
:
いぬ
:2010/12/31(金) 17:40:10 ID:TPzsZZJs0
大晦日は何かと空気が気ぜわしいです。
家の中に閉じこもっていても、その気ぜわしさを感じます。
今年は私の環境は変化がありませんでしたが、
自分の気持ちの中ではいろいろとありました。
友達が彼氏ができたり、結婚したりして
置いていかれたような気持ちや、
自分の生活の不甲斐なさを感じたり
職場を辞めたいと言う思いが出てきて
不安を感じながらいろいろ悩んだり
でもやはり、退職を決心できた事は大きかったです。
今後の事は分かりませんが、yukikunnさんの書かれているように
今はそれが必要だったと信じようと思います。
しばらくは
どうするべきかではなく、自分はどう感じるか、どう思うか
を大事にしようと思います。
それが常識的にどうなのかとか考えずに
今まで、面倒くさくて、自分から年賀状は出さず
年始にもらった年賀状の返信だけしていたのですが、
そんな私でも毎年年賀状をくれる人数名に
今年は自分から年賀状を出しました。
すごいです。私の中では大成長です。
いろいろなレスを頂きありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
149
:
yukikunn
:2011/01/02(日) 13:31:23 ID:GU10oZpI0
あけましておめでとうございます。
元日はいかがお過ごしでしたか?
私の方は朝からゆっくりと時間をかけてお酒を飲み、借りてきたDVDを観て過ごしました。
独りでいるので気楽な元日でした。
周囲の人たちに変化があるとそのたびにおいて行かれたような気がしてしまうと思います。
私も入退院を繰り返していた頃にそれを強く感じました。
でも、決してそういうことはないと思います。
生きている中で、周囲の人の進み方より自分の進み方の速度が落ちてしまうときってあるんだと思います。
そういうとき、自分は進んでいないと感じてしまうんですね。
でも、ほんの少しずつ、ゆっくりととですが、自分も進んでいるんです。
そして気がつくと他の人たちに追いついている。
苦しさは感じてしまうと思いますが、自分を失わず、自分を信じましょう。
そうですね、自分がどう感じるか、どう思うかを思うことは大事だと思います。
それを無理に世間の水準と比較することはないと思います。
年賀状をご自分の意志で出したのですね。
それはとっても大事なことだと思います。
人とのつながりを維持していくことはこれからも、大事なことになると思います。
今日はこれから少し出掛けてこようと思っています。
こちらはここ数日穏やかな日が続いています。
今年はお互いに穏やかな年であるといいですね。
今年もよろしくお願いします。
150
:
いぬ
:2011/01/06(木) 23:04:21 ID:OyCp..gk0
年末年始は普通に仕事に行き・・・
休みの日は相変わらず午後まで寝て・・・
と通常と変わらず過ごしていました。
退職後の事を考えると休みの日も朝型で過ごせるように
生活のリズムは整えないといけないなと思っています。
yukikunnさんはとてもいい休みの過ごし方をされているようですね。
あるHPで見てはじめた事なのですが、
次の職場で、楽しそうに頑張って仕事している自分の姿を
無理矢理に想像するように心がけています。
しかしここ2、3日うまく想像できません。
急に寒くなった事もあり、体が疲れているようです。
先の事を考えていると
あぁ、なんでこんな気苦労して毎日過ごさないといけないのだろう
と思ってしまいますが
結局は、自分で気苦労を背負っているのですよね。
自分の将来が気になったり、
話していた人の反応が気になったり
小さな事から大きな事まで、必要以上に気にしないように
訓練していこうと思います。
151
:
yukikunn
:2011/01/10(月) 19:38:29 ID:0gn7X.nc0
こんばんは。
寒い日が続いていますね。
それほどいい休日を過ごせているわけでもないですよ。
この3連休は殆ど家の中で過ごしていました。
昼過ぎまで眠っていて、ぼんやりとテレビを眺めている。
そんな風に過ごしていました。
そうですね、なるべく昼型の生活のリズムを維持するようにしましょう。
一度リズムが崩れると治すのに苦労しますからね。
同じリズムの日々を積み重ねていくことは力になりますから。
イメージトレーニングのようなものを始めたようですね。
悪くないと思います。
ただ、どうしてもできないときもあると思います。
生きているのですから、波があって当然です。
疲れているときは休んでもいいと思いますよ。無理をしないで続けられるというのが今はちょうどいいのだろうと思います。
そうですね、気にしないことが精神的にはいいんだと思います。
けれども、中々うまくできないんですよね。
私も同じです。
だから私はよく眠るんだと思います。
余計なことを考えないように。
いぬさんも、無理はしないようにしてくださいね?
神経が少し敏感になっているようですから…。
152
:
いぬ
:2011/01/10(月) 20:07:14 ID:0Y8WjMPQ0
ありがとうございます。
仰るとおり神経が少し敏感になっているようです。
疲れているのか、最近「次の職場で、楽しそうに頑張って仕事している自分の姿」
を想像する事ができません。
それに、「辞めると知った人はどう思うだろう」
と言う人目も気になります。
周りの人は、彼氏ができたり、結婚して子供ができたり
プラスの変化が起こっているのに
どうして私は一人ぼっちで、マイナスの変化で悩んでいるのか
と人と比べて悲しくなったりしています。
分かっているんです。
退職を決めたのも自分だし、
退職自体は私の希望だし、今の私にきっと必要な変化であるんです。
退職による将来の不安も、気になる人目も、人と比べる事も
私が勝手に背負って感じているだけの事なのです。
でもなかなか手放せません。
仕事を辞めるんだから
「ゆっくり休むぞー」
「次の職場でまた出会いがあって、発見があって、なんかいい事ありそうだぞー」
くらい思いたいし、むしろ思わないと
せっかく一大決心して退職する意味がないと
思うのですが
なかなかうまくいきませんね
153
:
いぬ
:2011/01/13(木) 23:11:48 ID:9PEx5cxw0
風邪気味なのか、最近体がだるいです。
鼻づまりのせいか息苦しい気分です。
退職手続きをしていると分からない事がたくさんあって戸惑います。
役所関係の手続きは普段なじみもないし、色々決まりもあるので
後で「何か損してた!」とか言って泣かないように
と必要以上に過敏になって
色々調べたり、分からなくて心配したり、イライラしたり、
疲れます。
以前にも書きましたが、必要以上に心配性になる性質が出ています。
とても疲れます。
退職を間近に控え、神経が過敏になっている事と
急にとっても寒くなった事と
最近まとまった休みがなかった事
が重なって、とても疲れているようです。
心身ともに解放する必要性を感じています。
154
:
いぬ
:2011/01/16(日) 22:41:27 ID:B6b3eTkI0
今日はとても疲れたので一日中寝ていました。
最近は先の事を考えたり、心配する事が多かったのですが
今日は「生きてて何がいい事あるんやろう」
「みんな何が楽しくて生きているんだろう」
とずっとそんな事を考えていました。
今までの嫌な事を思い出して嫌な気分にもなりました。
馬鹿らしくもなりました。
今やっている事も、後でそう思っているんだろうな
今までの周りの人間にはとても腹が立っています。
何をやってもつまらない。何をしても虚しい。
やればやるだけ馬鹿らしい。
155
:
yukikunn
:2011/01/18(火) 09:37:13 ID:uhxM7yqo0
おはようございます。
今日は調子が良くないので会社をお休みしています。
そうですね、調子が悪くて横になっているとき、色々良くないことを考えてしまいますよね。
苦しく、虚しくなってしまうのも無理はないですよね。
周りのことは気にしないようにした方がいいとわかっていても、どうしても気になってしまうのではないかと思います。
辛いですね。
生きていていいことはあると願っています。
少なくとも、日々を重ねることによって今の状態から抜け出すことはできると思います。
それが中々見えなくて焦れったくなってしまうのですけれどもね。
諦めないようにしましょう。
神経が過敏になっているのと、このところ寒いので気持ちが塞いでしまっているのとが重なっているのかもしれません。
嫌な気分が通り過ぎてくれるのを待ちましょう。
156
:
いぬ
:2011/01/26(水) 17:08:18 ID:Mca8bWY20
yukikunnさん、体調が悪いところレス有難うございました。
調子は良くなられましたでしょうか?
私もここ数日体調を崩していました。
よく眠るようにしています。
一時期はプラスのイメージを想像する事もしていたのですが
最近はそういう気分になりません
先の事を考えても、何の希望もなく、ただただ虚しいだけで
これから生きていくのを、ただ面倒臭く感じるだけですが
仰って頂いたように「ただ日々を過ごす」事を考えるようにしています。
157
:
yukikunn
:2011/01/26(水) 19:30:38 ID:oVuU1cps0
こんばんは。
体調の方はおかげさまで良くなりました。
ご心配おかけしました。
いぬさんも調子が悪かったのですね?
よく眠るようにしているのは、良いことだと思います。
ご気分は良くなりましたか?
調子が悪いときはプラスのイメージを持ちにくくなると思います。
体が弱っているのですから無理もないことだと思います。
今は回復するまで、難しいことは考えないようにしましょう。
虚しさがあることもとてもよくわかります。
今は体調を元に戻しましょう。
よく眠り、暖かいものをとりましょう。
158
:
いぬ
:2011/01/28(金) 20:49:14 ID:Mca8bWY20
今日もずっと寝ていました。
すごく無価値感や怒りが起こっています。
「私の人生周りの人間がつまらない人間だったからつまらないものになったのではないか」
「周りの人間のせいで私の人生こんなくだらないものになったのではないか」
と言う怒りが起こっています。
責任転嫁だと思います。
周りの人間に色々世話になってきて、よく言うなと自分でも思います。
ただ、今までの色々な職場での仕事の経験において
「あまりちゃんと指導してもらえずに、なんとか自分で努力して仕事を覚えるようにしてきた」
と言うのは感じます。だから
「私はほったらかしで、泣きそうになりながら、努力して覚えたのに、
あの人は、あんなに丁寧に指導してもらえるなんて不公平だ」
とか
「一緒に入って、同じ時給で働いているのに、なんで私は全部任されて、
同期のあの人は先輩の補助なのか。私だってまだまだ仕事ができる訳ではないのに不公平だ」
と言うのは常々よく感じていたことです。
ちなみに私は決してデキル人間ではありません。
要領も悪く、覚えも悪いので、人知れず努力していただけです。
あと、友達付き合いにおいても、とにかく愚痴の聞き役になる事が多かった。
愚痴でなくても「この人の話つまらないなぁ」と思っても合わせる事が多かった
(常識かもしれないけど)
そんな風にずっとやってきたので、逆にもし「あなたの話して」と言われたら
何も話せません。話したい事が浮かびません。
恋愛に関しては嫌な思い出しかなく、何もありません。
「私の人生周りの人間がつまらない人間だったからつまらないものになったのではないか」
と言うのは、自分を殺して生きてきた裏返しで怒りになっているのだと思います。
これからは自分を解放して、人と接していかないと今までと同じことになってしまうのですが
自分を解放する術も知らないし、できないので
「どうせこれからまた人と出会っても、嫌な思いするだけだろう」
と思うと、人と出会うのも、仲良くなるのも馬鹿らしくなります。
159
:
いぬ
:2011/01/28(金) 21:05:44 ID:Mca8bWY20
「自分の波動とかエネルギーが上がればそれに見合った居場所が見つかる」
と言う内容の事をHPで見たり、
かつてカウンセラーの方に言われたりした事があります。
「ふぅーん」と思っていたのですが、それはあるような気がします。
「こんな職場に居る人は〜」みたいに社員自ら言っていたり、
社員もやる気がない職場に身を置いていた事が多いのです。
仕事がデキル訳でもなく、体力もないけど、ただ、仕事に対して真面目な私としては
あまり活発で、やる気全快の職場もついていけないのですが
あまりに仕事意識が低い職場は嫌なんです
ただ、今の私では、今回退職してしばらくのんびりしてまた転職しても
また同じような職場に行ってしまう気がします。
だから、イメージトレーニングみたいな事もしてみたのですが
最近は体調も悪いし、腹立つし、無価値感しかないし、生きてるのが嫌になります。
家で寝ていても、ベッドの中で
眠りに落ちるまで、ずっとそういうマイナスな感情が起こります。
よかろうが、悪かろうが、何も考えずに
寝て、食べて、仕事して淡々と生きていくしかないと分かっていても
ろくな事もないのになんで生きていかないといけないのかと思います。
160
:
yukikunn
:2011/01/30(日) 19:03:26 ID:8FCHZOkk0
こんばんは。
調子の方はいかがですか?
私もこの土、日は寝て過ごしていました。
やっぱり疲れているんでしょうね。
そうですね、職場であまり指導をされないっていうことはよくありますよね。
日本では「仕事は盗むものだ」的な考え方って今でもあるのではないかって思ってしまいます。
そういうものではないって、思うんですけどね。
ある程度のレベルまではきちんと指導すべきだと思います。
私も自分のことはあまり喋りません。
話してもきっと理解されないだろうと諦めているところがありますから。
自分のことを話すことが苦手でも良い聞き手になればいいんだと思います。
自分の心が元気だと周囲の状況もそれに合わせて変わってくる感じはありますね。
周囲の見え方が変わってくるんだと思います。
負のイメージでものを見るとそのような見え方をしてしまうんだと思います。
できるだけいい方向で考えたいと思います。
仕事意識の低い職場って私も居心地が悪いですよ。
ある程度賑やかで、いいリズムを持った職場の方が心地よいです。
いぬさんがいいと思う職場に行けるようなイメージを持ちましょう。
先のことはわからないのですから、いま、先のイメージを限定することはないと思います。
少し先のことに対して不安を感じているのかもしれませんね。
それは誰もが感じることですから、気にしないようにしましょう。
気にすると返って囚われてしまいますから。
161
:
いぬ
:2011/02/01(火) 22:31:15 ID:FD6WMcOI0
風邪はほとんど治ったのですが
今日はなんだかとても疲れていて、何もする気が起きず
眠ってはいないのですが、一日中布団の中にいました。
とても疲れています。
怒りや無価値感が沸いて来る時もしんどいですが
今日はその怒りや無価値感が沸いて来る元気もないような感じのしんどさです。
とても疲れています
将来の不安も無価値感も、過去も怒りも虚しさも
感じる余裕がないくらい
とても疲れています
162
:
yukikunn
:2011/02/02(水) 20:42:34 ID:fBF57xKk0
こんばんは。
風邪は大分体力を奪ったようですね。
よく休みましょう。
病気などは何もしていなくても回復するだけで体力は相当奪われてしまいますからね。
感情に変化が生まれないほど疲れているのでしょう。
こういうときはただ休むことに専念しましょう。
何もできなくても仕方ないと思います。
また、不安にならなくてもいいと思います。
眠りを貪るだけでもいいと思います。
力は取り戻せますから。
回復されることを祈っています。
163
:
いぬ
:2011/02/05(土) 18:59:05 ID:DTXtkkIg0
今日もとても疲れていて、何もする気が起こりません。
そして何もかも嫌になって、泣いていました。
解放されたい気分です。
164
:
tomo
:2011/02/05(土) 21:51:43 ID:eo4IwXsIO
>>154
私も、死にたい
死んで、人生やり直したい
165
:
tomo
:2011/02/05(土) 21:57:09 ID:eo4IwXsIO
今、すぐにでも死にたい
いろんな人に裏切られ
この世な未練は、ない
死にたい
166
:
カクテルVer.2
:2011/02/05(土) 22:07:13 ID:Irjp0Pss0
tomo さん
私も「輪廻転生はある」と思っているのですが、死んで来世で自分の思うような人生を
選ぶことができるかというと、やっぱり同じような人生からのスタートになるのではないかと
考えています。今生の課題は、今の人生でクリアするほうがよいのではないかと思います。
余計なおせっかいかもしれませんが、問題の先送りになるだけではないでしょうか。
167
:
いぬ
:2011/02/06(日) 21:56:45 ID:JPU2qQUM0
最近、とてもしんどいです。
今までは休みの日に昼頃目が覚めたら
すぐに布団から出ることができたのに今はできません。
布団から出るのがしんどくなり、布団の中でジッとしています。
予定の日にちを間違えたり、コップををこぼしたり
今までの私では考えられない失敗をします。
ゆっくりしようと布団の中に入りますが
考えるのは暗い事ばかりです
今までの自分が惨めで悲しくなり
今後生きていく事がとても面倒臭くしんどく感じます。
人を恨んだり、自分の無価値を感じます
だいたいそんな事を考えています。
168
:
いぬ
:2011/02/06(日) 22:57:19 ID:JPU2qQUM0
皆さんは「全部私が悪い」と思う事ありますか?
そういう時はどうしますか?
169
:
カクテルVer.2
:2011/02/06(日) 23:42:21 ID:Irjp0Pss0
全部自分が悪い、というか、全ては自分の責任とは考えています。
そういう時、その責任から逃げないようにしたいと思っていますが、あまり思い詰めません。
170
:
いぬ
:2011/02/07(月) 03:29:25 ID:JPU2qQUM0
自分を罵る言葉が頭を巡ります
自分を認める言葉を自己暗示してみても
拒否感と言うか、違和感と言うか、抵抗があります。
昨日からずっと自分を罵る言葉が頭を巡っています
171
:
カクテルVer.2
:2011/02/07(月) 20:24:13 ID:Irjp0Pss0
打ち消し暗示は、逆効果になる事もあるようです。特に、違和感がある場合はその可能性が
高いと思います。頭を巡る言葉に抵抗しないで、ただ観察すると言うのはどうでしょうか。
172
:
いぬ
:2011/02/07(月) 23:21:26 ID:JPU2qQUM0
ありがとうございます
>打ち消し暗示は、逆効果になる事もあるようです。
そうなんですか。知らなかったです。
プラスの暗示ができない事に対して罪悪感を感じる事もあるので
それででしょうか。
「お前は幸せになれない」みたいな言葉が
ずっと頭を巡っていると異常にしんどく、辛く
さすがに良くないと思ったので
他の言葉に置き換えられないか考えたのですが
「あなたは幸せになれる」と言うのは
先に書いたように違和感と言うか抵抗があり
比較的すんなり来たのが「もうすぐ死ねる」でした
そう思っていると、自分を罵ったり、先の事を考えている時より楽になります
私は「自分に自殺する勇気はない」と思ってますし
166にあった書き込みのように
「死後の世界もどんな所か分からない」と思っているのですが
それでも
「生きて、今後幸せになる」と言うよりは
「死んで楽になる」と言う方が
今の私には現実味があり、希望に感じられる言葉です
ただ、辛い、痛い、苦しい思いをして死ぬ勇気はないので
「もうすぐ安楽死できる」と言うようにしています
173
:
カクテルVer.2
:2011/02/08(火) 22:03:43 ID:Irjp0Pss0
マイナス暗示もあえて積極的に言う必要はないと思います。また打ち消し暗示も使わず、
ただ今は、「もうすぐ安楽死できる」と私は思っているのね。と言う感じに他人事のように
自分を眺めてみたらいかがでしょうか。
174
:
ram
:2011/02/09(水) 01:45:22 ID:gVp5pAbs0
いぬさん
こんばんは
168のいぬさんの質問私の中でずっと気になってました。
「全部、自分が悪い」と思うこと・・・過去の経験で確かにありましたね。
自分可愛さのあまりの嘘が周りを苦しめ、傷つけてしまった結果、
自分の愚かさを身に沁みて感じた時でした。
反省しました。
みんな同じ
怒られるのは嫌。
傷つくのは嫌。
寂しいのは嫌。
みじめなのは嫌。
嫌と思うことはみんなも同じ。
だったら、嫌がることはしないでおこう。
我慢できるところは我慢しよう。
人がしないことを積極的にしよう。
今でもそうやって生きています。
苦しい?
苦しいかもしれない・・・でも、誰かが傷つくのは嫌だから。
生まれてきた以上は、寿命が来るまで生きてやる。
どんな生き様になるかは判らないからこそ今を楽しんでやる。
弱い生き物だから、強がりを言って虚勢を張る。
弱い生き物だから、殻を張って閉じ篭る。
弱い生き物だから、仲間を必要とする。
声を掛ければ仲間はすぐそこに出来る。
「大丈夫」と声を掛けられるだけで、安心する。
聞いてくれる誰かがいるから、話すことが出来る。
誰かが居てくれるそれだけで安心できる。
「幸せになるかならない」ではなく、「幸せと思うか思わないか」
私は幸せでなくても幸せであると思いたい。
だって、生きてるんだもの。
今は、そんな気分です。
上手く伝えられなくてごめんなさい><
今日は疲れてるみたい。
175
:
いぬ
:2011/02/09(水) 18:37:42 ID:JPU2qQUM0
レスありがとうございます。
ここ2日程は落ち着いている気がします。
家で寝ていた事と
「もうすぐ楽に死ねる」と思うようになったからかもしれません
自分を責める時は、いろいろな言葉で責めていると思いますが
だいたい突き詰めていくと最後には
「あなた(=私)には人に愛される資質もなければ、幸せになる資質もない」
みたいに言っていると思います。
今までの経験から自分でそう思うようになって言っていると思います。
「資質」と言う言葉で片付けてしまうと、ちょっと責任転嫁している気もするので
もう少し考えてみたのですが
前にも書きましたが、私には他人に対する愛がないんです。
ただ、「社会人として常識のある人間でいたい」と言う気持ちはあったのと
人目を気にする性質で、後ろ指差されるような事のないようにそれなりに気を使っていたので
社会生活をなんとか送れてきたのだと思います。
そのため、「いい人」と言われる事もあります。
でもマイナス思考の私は「いい人=どうでもいい人」なんだろうな
と思ってしまっています。
176
:
いぬ
:2011/02/09(水) 18:38:13 ID:JPU2qQUM0
人目を気にする性質と書きましたが
「人生、人と接する事がなければもっと楽だろうな、こんなに悩まないだろうな」
と思うことがあります。
自分がこの先年老いて、独り身で、お金がなくて、不幸で・・・
となるのも怖いですが
そんな自分を周りが見て、哀れに思われる事も怖いのかもしれません。
私が将来、不幸になった時、周りはどうしているかを想像すると
周りの人達は笑っていました。
人といる時はスィッチが入って
「温和で、いい人で、平和な性格のいぬ」になります
周りの人から「いぬは悩みなさそう」みたいに言われる事も多いです。
一人でいる時は、周りの人間に、自分に罵って、暗い事ばかり考えている
「性格の悪いいぬ」になります。
自分でも自分が分からなかったりします。
177
:
yukikunn
:2011/02/09(水) 19:56:18 ID:05zUKhQ60
お久しぶりです。
このところ少し調子が良くありませんでした。
いぬさんは少し落ち着いてきたようですね。
良かったと思っています。
私も「人と接することがなければ楽だろう」と思うことはあります。
過去に人に傷つけられてしまったことがあったからなのだろうと思います。
それなので最低限の接点しか持たないようにしています。
寂しいけれども、今のところそれがいいみたいです。
いぬさんも周りと煩わしい関係にならないようにというスイッチを持っているのですね。
そういうスイッチはきっと誰もが持っているように思います。
ただ、その反動が独りになったときに出てしまうのでしょうね。
吐き出したくても、心の奥底に押し留めてしまっている思いが沢山あるのでしょうね。
それもまた、自分が持っている一面だと思います。
ただ、吐き出せない分、苦しいんだと思います。
どこかに吐き出せる場所があるといいのですが…。
178
:
まな
:2011/02/09(水) 21:28:40 ID:25G8I7SsO
いぬさんの気持ち凄く共感します。
人と接しなければ傷つかないのに、人と関わるからこんなに辛いんだと。人の前では自分を取り繕うけど、1人なったら文句ばっか。
自分をつくるのに疲れますよね
良い人だと思われたいとゆう気持ちもあるのかもしれないけど。
でも幸せを感じるのも人と接する時ですよね
すごくすごく、いぬさんの気持ちわかります
179
:
ram
:2011/02/11(金) 00:11:08 ID:gVp5pAbs0
いぬさん、こんばんは
皆さん、こんばんはノ
数日前の自分の書き込みを読んで改めてあ〜疲れてた自分が書いたコメントだ〜って思ってしまいました(笑)
今は、大丈夫ですよ。(多分、冷静です^^)
他人に対する愛がない・・・そうは思わないけど
でも他人への愛を気にする前にもっと自分を愛して欲しい、好きでいて欲しいと思う。
良い人と思われるのは、問題なし。
どうでもいい人と思われても問題なし。
逆にどうでもいい=空気みたいなものと解釈したらいいさ。
(=どうでもいいけど生きるには必要なもの)
空気はみんなの周りにいる。
でも誰一人としてそのことに感謝することなく生きている。
空気があることが当たり前だから。
いぬさんの周りの知人も同じ、日常においての当たり前になっている。
それで皆、お互いが均衡を保っている。
そう思おうノ
いぬさんは優しい気持ちの持ち主だ。
でも時には、吐き出してしまおうノ
大丈夫、皆同じ気持ちだよ。
いぬさんもまなさんも優しい人だ。
yukikunnさんは、温かな人。
カクテルさんは、素敵な人。
私はそう思う。
明日は寒くなりそうです。
皆さん、風邪などお召しになりません様に・・・。
180
:
いぬ
:2011/02/11(金) 02:14:49 ID:JPU2qQUM0
皆様レスありがとうございます
yukikunnさん、体調はいかがでしょうか?
>吐き出したくても、心の奥底に押し留めてしまっている思いが沢山あるのでしょうね。
あるんだと思います。
時間が経って、自分では忘れたつもりになっていても
許したつもりになっていても
怒りや悲しみはふっとまた沸き起こります
私の心の根っこに根付いています。
>最低限の接点しか持たないようにしています。
寂しいけれども、今のところそれがいいみたいです。
私も人との付き合いに線を引くようにしています。
その状態が決して楽しいとか満たされているとか言う訳ではないけれど
その状態が、自分の過去の悲しみを癒してくれる事はないけれど
人と接点を持っていた頃と比べれば、断然今の方がいい
まなさん、ありがとうございます。
>でも幸せを感じるのも人と接する時ですよね
世間の人達や、周りの人を見ていると、多分そうなんでしょうね。
他の人には手に入るのに、自分には手に入らない
と言う事に惨めさを感じたりします。
ramさんありがとうございます。
>良い人と思われるのは、問題なし。
嫌な人と思われるよりは煩わしい事や、面倒くさい事にならなくて
やりやすいかもしれませんね。
でも、「いい人」は他人に利用されます。
他人の「負」のはけ口にされます。
いい人はどうでもいい人であり都合のいい人です。
本当に私が「いい人」で、優しい、心の広い人間なら
他人からそう思われたとしても
そんな事も小さい事と感じてたいして問題ないのでしょうが・・・。
>他人への愛を気にする前にもっと自分を愛して欲しい、好きでいて欲しいと思う。
自分の事を愛していないかもしれませんね。
自分で自分の事を「あの時は頑張ったなぁ」と思う時もありますが
もし、私がもう一人いたら、私の事をやっぱり
「どうでもいい人」と思うような気がします。
181
:
yukikunn
:2011/02/11(金) 20:21:14 ID:oEgdV4uo0
こんばんは。
体調の方はおかげさまで落ち着いたようです。
精神的に少し不安定になっていたのが良くなかったようです。
怒りの感情は私も困っています。
忘れたくても心の奥に焼き付いてしまったようになっています。
忘れているようでもしっかりと残っているんですね。
とても厄介です。
そうですね、人は場合によっては、人との接点を少なくした方がいい場合もありますね。
必要以上のストレスを受けることがありませんから。
そこから少しずつ自分を取り戻していけばいいんだと思います。
ゆっくりと本来の自分を取り戻していきましょう。
182
:
ram
:2011/02/13(日) 03:26:15 ID:gVp5pAbs0
いぬさん
こんばんはノ
やっぱり、いぬさんは優しい、いや優しすぎる人です。
そして、“いい人”を十分理解されている。
“いい人”は、都合のいい人、どうでもいい人も含まれていると思います。
だからこそ良い人なのであって、そう多くは居ないと思います。
希少価値があるからこそ、他人から弄られ易く、疎ましく見られてしまいます。
自分ではそうは思っていなくても、そう捉えられてしまいます。
自分の身は自分で護ると言う訳ではありませんが、
やはり人との接し方には留意された方が良いかもしれません。
自分の思っていることを何処まで誰まで話をするのか?
線引きをするのは、自分で見極めなければ自分が傷つきますね。
距離を置くのも一つの方法、yukikunnさんと同じ意見ですノ
183
:
いぬ
:2011/02/13(日) 12:16:17 ID:zfivsf6w0
yukikunnさん、ramさん、レス有難うございます。
小さい頃からずっと母の愚痴(父や祖母への愚痴)を聞いていました。
そんな姿を見ていた姉は、母と私は仲がいいと思われたようで
姉からは冷たくされていました。
学校に行くようになると苛められる事がありました。
苛められなくても「その靴似合わない」「きしょい」「ブス」
と酷い言葉をよく言われました。
(言っている方の人間は苛めのつもりではなく、
今で言う「弄っている」つもりだったと思います)
就職すると、友達から会社の愚痴ばかり聞かされるようになりました。
それも一人ではなく、皆と言っていいくらい、
一緒に食事に行くと必ず仕事の愚痴を聞かされる
「愚痴を聞いてくれてありがとう」なんて言葉はもちろんもらった事はありません。
たまに私が愚痴を言おうとすると
「暗い事言わない!」「私ならそれは気にならない」「あなたの仕事楽そう」
と言われる。(全部それぞれ違う人物から言われた言葉です)
自分の話をする事は昔も今もあまりないです。
(ここでは散々愚痴ってますが・・・)
逆に嫌と言うほど人の愚痴を聞いてきました
もう大昔の事ですが、好きだった男の子にも裏切られてしまいました。
どうしても「人のストレス解消の道具にされて来た」と言う思いは消えません。
昔の友達とはもう連絡をとっておらず、
自分でもある程度人と線を引くようになったので
今では「一緒に食事に行くと必ず仕事の愚痴を聞かされる」
と言う事はあまりなくなったのですが
それでも、愚痴っぽい人間はうまい事私を見つけ出すのか、
そういう人間に捕まる事があります。
「自分が相手を好きでなくて、しかも自分の夢を手助けしてくれる人でもない
場合は縁を切ったほうがいい」
と言う言葉を見た事があるので、参考にしようと思っているのですが
私に隙があるのではないか?
私のコミュニケーション能力に欠陥があるのではないか?
捕まったら、どうやって離れたらいいのか?
自分のどこを直したら人に利用されなくなるのか?
今後も不安です。
あと、姉と一部の友達は私の不幸を願っているように感じます。
私が彼女達を信頼していないからだと思いますが
他の友達からはそういう感じは受けないので、
きっと本当にあいつらは私の不幸を願っているんだろうな
と私は思っています。
その人達と縁を切ります。現にもうほとんどそうなっています。
長い愚痴になってしまいました。
もしかしたら、今までに同じ事を書いた事があったようならすみません。
私はいい人を辞めないといけません。
184
:
いぬ
:2011/02/13(日) 12:25:54 ID:zfivsf6w0
昨日の夜中、眠れずに布団の中で起きていると
ふいに「交通事故にあったらどうしよう」と言う恐怖が沸き起こりました。
自分に自動車が迫ってきて、「どうしよう逃げられない」と怖がっている
自分の姿が目に浮かびました
「交通事故が怖いからもう外出はしたくない」
「明日一日、私は無事に過ごせるだろうか」
と思いました
それから眠りに入ると、今度は怖い夢を見ました。
以前このスレッドで
「悪夢を見ることで潜在意識から悪い想念が解放され、心が浄化されると考える」
と教えて頂いたので、そう心がけようと思っているのですが、
なんか怖くなりました。
185
:
カクテルVer.2
:2011/02/13(日) 21:16:48 ID:Irjp0Pss0
いぬさんへ
夢は、潜在意識にある内容が出てくるものです。夢を覚えていると言うことは、もはや
潜在意識の領域から出て、顕在意識の領域に入ったことを意味しています。
いたずらに恐れることなく、自分の中に交通事故が怖く外出できないとか、明日一日無事に
過ごせるだろうかという思いがあることを認めてください。
無理しなくてもいいのです。外出したくなければしないで下さい。
私も、意識して夢をみるようにしてから、とんでもなく怖い夢も見ることがあります。
でも、これは夢だと言うことが分かって見ています。それで、あまり怖く感じないのです。
186
:
カクテルVer.2
:2011/02/13(日) 21:29:29 ID:Irjp0Pss0
追伸
ついでに言うと、夢で見た内容は、意識の外に解放して、つまり手放してしまうように
しています。この思いは、自分にとってもう必要ないと宣言するのです。
187
:
yukikunn
:2011/02/14(月) 20:28:41 ID:K6xOFw4M0
こんばんは。
いぬさんは人の愚痴を聞かされやすい人だったようですね。
苦労が多かったと思います。
また、虐められた経験もあったのですね。
虐める方はそういう意識を持たないこともあり、たちの悪いことだと私は思っています。
心を傷つける言葉は、刃物を振り回していることと同じだと私は思っています。
そういう人たちの罪を償わせることができればどんなにいいかと思います。
>「自分が相手を好きでなくて、しかも自分の夢を手助けしてくれる人でもない場合は縁を切ったほうがいい」
まぁ、できるだけつきあう人を選ぶようにしましょう。
私は基本的に出会う人を「敵」とみなす傾向があるのでつきあう人は少ないし、人付き合いで気を遣うことは少ないのですが…。
良くないサイクルを呼ぶ人たちとのつきあいは避けてもいいと思います。
一度自分の人間関係を振り返って、整理するのもいいと思います。
何よりも自分が穏やかにいられるようにするのが一番だと思います。
心が何か不安になっているようですね?
まだ不安定な部分があるのかもしれません。
でも、根拠のない不安というのあると思います。
深く考えないようにしましょう。
188
:
いぬ
:2011/02/25(金) 20:02:25 ID:3oHhZttg0
〉私は基本的に出会う人を「敵」とみなす傾向がある
分かります。私も
「周りの人間はいつも私の足を引っ張ろうとしている」
「周りの人間はいつも私を馬鹿にして、踏み台にしようとしている」
「周りの人間は私の不幸を願っている」
と思っています。
毎日イライラします。
電化製品が動かないとか、何か些細な事でもイライラします。
もう仕事は辞めました。
焦っている訳ではないですが、お金は欲しいので次の仕事について考える事もありますが
まるでやる気が起こりません。
「なんで私が働かないといけないの?
ただでさえこんな毎日イライラして鬱陶しいのに、仕事して余計に嫌な事が増えるだけじゃないか
そりゃあ、ちゃんと働いてる人は仕事で嫌な事があっても
他でいい事があるから働く気にもなるでしょうけど
そんないい身分の人と一緒にしないでよ」
みたいに思います。
今までの人生、鬱陶しい事ばっかりだった私がなぜ
人生悪い事もあれば、いい事もあってそれなりに生きてきた人と同じように
働かないといけないのか分かりません
家で寝て食べて生きていくために働くしかないんだから
私の言い分は無茶苦茶だと思っていても
納得いきません
せっかく仕事も辞めたのだからゆっくりしたらいいと思いますが
ゆっくりはしています。よく寝ています。
休みだからと言ってやりたい事はありません。
行きたい所もありません。むしろ最近は外出は怖いのです。
次の仕事の事を考えないようにしていると
今度は過去の嫌な事ばかり頭に浮かびます。
あと、事故にあったらどうしようとかそう言った恐怖感もあります。
189
:
yukikunn
:2011/03/02(水) 20:36:43 ID:6acODuPY0
こんばんは。
いぬさんも辛い日々を過ごされてきたのですよね。
周囲の人に恵まれなかったのでしょうね。
お察しします。
こういう思いはなかなか離れてくれないんですよね。
お仕事は辞められたのですね。
とりあえずゆっくりしましょう。
私も仕事をしていますが正直仕事をすることは私には無理だと感じることがあります。
社会に出ていることが辛くなることもあります。
私にとって社会生活は苦痛と感じます。
いぬさんのお気持ちがわかる気がします。
確かに生きていくためには仕事をする必要がありますよね。
でも、今はそのことは考えないようにしましょう。
きっと気持ちが落ち着くときがくると思います。
今は心が疲れているのではないかと思います。
やる気が出ないのもそのせいではないかと思います。
不安はきっとあると思います。
なるべく睡眠をとるようにして不安を感じないようにしましょう。
抵抗もあるかのしれませんが、この機会に心のメンテナンスをしてみてはいかがでしょう。
気が向いたら心療内科を訪ねてみてもいいかもしれません。
お薬があれば対処できる場合もありますから…。
190
:
いぬ
:2011/03/06(日) 21:11:41 ID:HC0Yg5iY0
ありがとうございます。
毎日、よく寝て、食べて過ごしています。
ゆっくり、だらけて生活していますが、リフレッシュと言う気分がしません。
外へは出たいとあまり思わないので、用事のある時だけ出かけています。
暇は暇でつまらないと言うと罰が当たりそうですが、
暇な今の内にしてみたい事が見つからない、分からない
と言うのが問題だと思います
「○○しないといけない」「××でないといけない」
という気持ちから離れられていないと思います。
でも、その○○や××が何なのかも自分では分かりません。
好き勝手に自由な気分になりたいのですが、
そういうところに到達できていません。
解放された気分になりたいのですが、
仕事を辞めて、無職の今でさえ
どこか縛られている気分でいます。
191
:
へびの化身
:2011/03/10(木) 10:27:08 ID:lDJL8Vdo0
こんにちは。
いぬさんの気持ちわかる気がします。
私も同じような経験していますから
というか、全ての人の悪い事を足したのが私のようでなりません。
何をやっても実に成らない、むしろ悪化してしまう現実。
病気も20年以上治療していますが、治りません。
悪化しています。
首を包丁で刺したり、薬を飲んだり、自殺を図りましたが、生かされました。
唯一、誇りにし20年以上働いた会社も2年前に病気を理由に辞めさせられました。
購入した家や資産も全て売却し、自己破産を申請しました。
友人もいない私は、ここ2年くらい、プライベートな話は誰とも会話してません。
お金は生活保護で生活しています。
性格も姿も醜いジジィで誰も相手してくれません。
生きる希望が見出せない毎日。
それでも死ねない現実。
神から嫌われた運命、されど神を呪いたくない自分もいる。
死ぬまで、地を這う生活が続くと思うとぞっとします。
全部、私の責任です。「ごめんなさい!」
長々すみませんでした。
192
:
カクテルVer.2
:2011/03/10(木) 16:06:45 ID:v3Krx9220
へびの化身さん
よかったらまた書き込んでください。
「神を呪いたくない自分もいる」と言う記述に、一筋の希望を見出しました。
193
:
いぬ
:2011/03/10(木) 16:07:12 ID:HC0Yg5iY0
ありがとうございます。
私は今まで、職を転々としてきたので
「20年以上働いた」と言うのが凄いなと思います。
しかも体調を悪くされている中で
長く働かれたのは尊敬します。
私は今後に希望なんてありません。
今、やりたい事もありません。
自分なりにしんどい思いをしてきた私がなぜ
いい思いもする事ができた人達と同じように
働かないといけないのかと、やはりいつも思っています。
にも関わらず、その上私はいつも
「人並みに〜」「普通の人のように〜」しないといけない
と考えていました。
「人並みの経験をしていないといけない」
「普通の人のように働かないといけない」
「普通の人のように振る舞わないといけない」
普通の人のようにって曖昧な表現ですが、
それは多分「心身健康的な人のように」と言った感じかな?
世間一般で客観的に見ると、私のしてきた経験は
特別と言う程大袈裟な苦労ではないと思います。
それでも自分なりに悲しくて、苦労してきたから
今でも辛い気持ちがあるのだと思います。
そんな私が「人並みに」「普通の人のように」
なんてできるはずなかったんです。
「働かないといけない」
これは嫌でもしないといけないので仕方ないけれど、
それに加えて
「人並みに」「普通の人のように」しないといけない
とさらに自分を縛っていました。
昔から人目を気にするタチでした。
人から見られる時くらい普通の人になりたかったのかもしれないし
普通の人でないと居場所がないと思ったのかもしれません。
そんな風にして、たとえ友達ができても
私はその内、友達みんなの事が嫌いになって
自分から距離を置きました。
そんな風にして、職場で取り繕っても、
結局いつも私はその職場が嫌になって仕事を辞めていました。
夢も希望もない人生なのに、
もう無駄な努力や、気苦労はしたくありません。
頑張らない、人目を気にしない、適当にする、いい人はしない…
付き合う人は選ぶ…etc
そう言う事を意識する必要性を感じています。
それでも根本的な無価値観が消える事はありませんが。
194
:
へびの化身
:2011/03/10(木) 20:07:59 ID:lDJL8Vdo0
こんばんは。
私の病気の一つに「対人恐怖」特に「視線恐怖」があります。
他人の視線が気になって、人前に出る事がきついのです。
私も普通の人のように行動したいのですが、それらが邪魔して出来ません。
私も普通の人のようにしなければいけないと思ってきましたが
何一つ人並みにこなす事が出来ない自分がいます。
私もいぬさんのように長年
「人並みに〜」「普通のように〜」と思っていましたが
問題はむしろ、「しなければいけない!」という心でした。
昔の病院の先生が言ってました。
「この世に〜しなければいけない。なんて事は何一つ存在しない。」と
私の場合はこの言葉でだいぶ楽になった記憶があります。
あれもしないと、これもしないと。そんなもの取っ払ったら自由でいられます。
心に自由を持つと少し、楽に生きれたように感じます。
そもそも、「普通」という言葉。
私が病気になった時とはだいぶ普通の基準が変わってきたように感じます。
働けない環境も結構、普通になってきたし
うつ病などの精神障害も普通にかかる病気になってきたように思います。
私のような最低人間も実は精神障害者の中ではましなほうだし
普通と言える存在なのかも知れません。
私が最近思う事は「普通」という存在はこの世にないのではないか?と。
また、人がよく使う「真理」というもの、このようなものも存在しないのではないか?と
人の数だけ普通があり、人の数だけ真理がある。
毎日、ネットして寝てばかりいる生活でも今となっては普通の人並みのようだし
20年間働いた地獄から考えると今は天国の生活です。
何もかも全て失いましたが、持たない事も良いものです。
しがらみがありません。自由です。
でも私が生きている「責任」はいったいどうとればいいのか?わかりません。
全てを破壊する為に生まれてきた根っからの「クラッシャー」
聖書も経典も私を拒みましたが
それでもパンドラの箱の最後には「希望」があると信じたい。
ないだろうけど。。
無駄な書き込み失礼しました。
195
:
yukikunn
:2011/03/10(木) 20:16:04 ID:QHZdFzfQ0
こんばんは。
「普通」って何なのでしょうね?
私は時々わからなくなります。
「普通の人」というくくりは、多分「大多数の人」というくくりなのでしょうね。
確かにそういう枠組みから外れてしまうと生きるのってしんどくなってしまうこともありますよね。
この3日間、仕事でちょっとストレスがかかっていて、今日はぐったりしています。
打たれ弱くなったなとこの頃よく感じます。
私も外へはあまり出たいと思わないので、休日はベッドの中で過ごしています。
何かをしたいという気持ちは湧いてこないですね。
「〜しないといけない」という考え方は結構心に負担をかけてしまうのかもしれません。
条件がそろっていないのですから、条件がそろうまで待っているというのも手かもしれません。
働くということに抵抗感があるのなら、保護を受けるという手もあると思います。
いぬさんの心の状態は安定しているとは言い切れないところがあるように感じますから、保護を受ける条件も揃えることができるかもしれません。
社会に適応できないときは保護を受けて一度社会から離れるということもありだと思います。
その人が受けてきた苦労はどんなものでも、その人にとっては重大なものなんだと私は思います。
傷ついた心はなかなか治らないものです。
時間を味方にしてじっくり心を癒していきましょう。
社会にしがみつくだけが道ではありません。
少し離れていることもまた一つの道だと思います。
あせらないで、何もしない日々があってもいいと思いますよ。
196
:
へびの化身
:2011/03/11(金) 09:51:39 ID:lDJL8Vdo0
おはようございます。
いぬさん、yukikunnさん勝手に割り込み失礼します。
やっぱり悪いのは私の責任のようです。
悪い所が他人とリンクしてしまう。
私も他人を「敵」と感じます。
正確には、これも「嫌いな私自身」でもあります。
「○○だから、あの人は私を嫌っているだろう。」
私の頭の中に、このような考えがあるからなのかも知れません。
会話はチンプンカンプン、行動は失敗ばかり、自信なんて、何処にもありません。
そのような人間だから嫌われるのは当然のはず。
あげくに、今度は嫌いな人の理由ばかり考えてしまう。
「あの人の発言・・・嫌いだ!」
「あの人の行動・・・嫌いだ!」
ある時、母に言われました。
あんたが好き嫌いが多いから、好かれないんじゃないの?
食べ物だって、嫌いなものも食べないで偏食ばかりしていると、大きくなれないんだよ
たしかに嫌いな人を好きになれたらいいだろう。。けど、ムリ。
なんてったって、自分自身が一番嫌いなのだから。他人を好きになれるはずがない。
ん?
逆に言ったら、自分を少し好きになれたら、他人も少しは好きになれるのだろうか?
・・・でも、やっぱりムリ!
そもそも私が人間(蛇ですが)である事自体が疑問であり、「特異点」そのものなのだから。
決して人と交わる事は不可能なのだ。
全ての悪の元凶であるが故に、大変苦労をかけて申し訳ありません。
全ての悪は私に免じてお許しを。。
この文章は私の妄想ですのでスルーして下さい。
無駄な書き込み失礼しました。
197
:
いぬ
:2011/03/12(土) 14:10:22 ID:HC0Yg5iY0
地震の報道を見ています。
現実とは思えない津波の恐ろしい映像を見て、怖くなります。
悲しくなります。
yukikunnさんは確か関東にお住みのようですが大丈夫でしたでしょうか?
ここの掲示板の他の方にも東日本にお住いの方がおられるのではないかと
胸を痛めています。
198
:
yukikunn
:2011/03/12(土) 15:29:52 ID:LMGpRogc0
こんにちは。
地震、こちらも結構大きかったです。
地震が起きたときは会社にいたのですが、生まれて初めての大きさでした。
幸いこちらは大きなこともなかったのですが、交通機関が止まってしまい、会社から帰ったときは日付が変わっていました。
被災地の方は大変な状況ですね。心を痛めています。
199
:
いぬ
:2011/05/13(金) 18:56:38 ID:Ln0bi1Ic0
私は自分の事を真面目だと思います。
他人からも言われます。
学生時代も、社会人になってからも真面目です。
私が真面目にするのは「失敗したら怖いから」です。
真面目にしなかったら、さぼったら
先生や上司に怒られるかもしれない
周りから遅れをとるかもしれない
それが怖いから真面目にするだけです。
勉強や仕事に対してやる気があるからではありません。
元々とろく、要領よくする事ができない事もあって
真面目に頑張るのです。
例えば、新しい仕事を始めたら、
家に帰ってから、仕事中にメモしたことをノートにまとめて
忘れないようにします。
でも、実際は、そんな努力をせずに
学校や会社で遅れを取っている人の方が
フォローしてもらえたり、可愛がってもらえます。
でも私は真面目にしていたせいでフォローしてもらえません。
私は元々、対して能力もなく、要領も悪くて、とろい人間なのに
他の人達より負担を負わされたり、
十分な指導のない内に放置されたりします。
ただ、私の場合、他の人より好待遇にしてもらえるほどにはなりません。
私は、そこまでのところまでにいく能力がないからです。
馬鹿らしくなります。
今までそういう事が多かったです。
これから仕事とかやる気になりません。
親も、先生も、友達も、会社の人も
みんな私をほったらかしにします。
200
:
yukikunn
:2011/05/13(金) 22:39:26 ID:ecvC3DGE0
こんばんは。
いぬさんはとっても真面目なんですね。
それは正しいことだと思います。
誰しもミスをしないために真面目にそれに向き合うことは間違ってはいないんだと思います。
ただ、それを「あたりまえ」というように評価していることはあるんだと思います。
そういうなかで、そういうことをしないでうまく立ち回る人というにがいるのもまた事実ではあるんですよね。
いぬさんのそういう人たちに対する気持ちって分かる気がします。
真面目に生きていても不器用だと評価されないんですよね。
でもね、真面目に生きるって言うことは本当は大事なことなんだって私は思います。
いい加減にしているといつか失敗をしてしまうじゃないですか。
それを避けるために一生懸命生きるって言うことは私は尊いことだと思います。
要領よく生きている人はいつか大きな失敗をします。
それを起こさないようにしているのですから正しい生き方なんだと思います。」
いぬさんは自分をよく知っている人だと思います。
それはいつか報われると思いますよ。
201
:
いぬ
:2011/05/22(日) 15:41:39 ID:pw7KaaMs0
ありがとうございます。レス遅くなってすみません。
確かに真面目だから、今まで職を転々としても
なんとかなってきたというのもあると思います。
でも、ふと周りを見てみると、真面目でない人でも
なんとかなっている。
いや、むしろそういう人の方がおいしい思いをしている
私、仕事では「こいつはデキる」と思われたら終わり
と思っているんです。
そう思われたせいで、本来はしなくても済むはずの
余計な負担が回ってくる。
プライベートでも、「いい人」と思われたら終わり
利用されるだけです。
最近、仕事でもプライベートでも
周りの人がとにかく
「私を利用しようとしている」
「私の足を引っ張ろうとしている」
いつもそういう思いが消えません。
202
:
いぬ
:2011/05/22(日) 16:54:28 ID:pw7KaaMs0
とても疲れています。
洗濯も掃除も、日々の仕事も
(一応、生活のためにしていることがあるのですが詳しくは控えます)
何もしたくありません。
だいたい生きていて面白い事も、わくわくする事も何もないのに
なぜ生きていないといけないのか分かりません。
(だからと言って何をしたら面白いのか分からないし、したい事もない)
洗濯も掃除も買い物も日々の仕事も・・・その他も・・・
生活でしている事全てが私にとっては「働く」のと同じことです。
強制的に嫌々している仕事と同じようなものです
報酬もなしに、労働させられているのと同じ気分です。
でも、だからと言って何をしたら面白いのか分からないし、したい事もない
しいて言うなら、ずっと眠っていたい
とても疲れています。
203
:
いぬ
:2011/05/22(日) 17:08:59 ID:pw7KaaMs0
余談なんですが
頑張って仕事をしていた時代は、今となってはとても考えられず
「あの環境で、あの状況で、あの責任感の中で働くなんて
もう今の私にはできない。」
と思います。なので
「生活のため、将来のためとはいえ、
正社員をするのはもう無理ではないか」と言う
思いはあります。
それだけでなく、中学・高校時代も
もう今の私には考えられません
学校で勉強をして
それからクラブ活動をして
なおかつまだ、家に帰ってから宿題をする
それを週5日
こんなハードな生活(みんなやってる事だけど)が
なぜ耐えられたのか、
自分の事ながら信じられません
気力的にもしんどいのですが、
それよりもまず体力的に耐えられません。
この体の疲れについて
人間ドックのような本格的な検診は受けたことはないのですが、
病院に行って、相談した事はあります。
どこに行っても、いつも
特に病気は見当たらず、栄養剤のような薬を処方されるくらいです。
昨年くらいに心療内科に行った時も、色々話をしていると
「そうなってくるとカウンセリングの領域になってくるけど〜」
と言われたのですが、
私は今はカウンセリングに行く気はありません。
心と体は繋がっていると言いますが
なんとか体だけでも、もうちょっと楽にならないものか
どのような病院で、どのような診断を受ければ
糸口が見つかるものでしょうか?
204
:
yukikunn
:2011/05/23(月) 19:48:05 ID:7lKpAopI0
こんばんは。
私もこのところ落ち込んでいて普通の人ができるように出社ができなくなっていました。
どうしたのだろうと訝りながら抗うつ剤を増やして何とか対処しています。
落ち込んでいるときは何をやってもうまくいかないときが多いですよね。
気持ちが追い込まれていってしまうのも分かります。
どこかに出口が欲しいですよね。
まず、周りを気にするのは少し休みましょう。
できないときはどうしても気になってしまって、比べてしまうものですが、それだけでもストレスになってしまいますから。
今は力を溜めるとき、そう思ってはいかがでしょう?
掃除や洗濯など、日常のことも労働のように思えてしまうのは分かります。
それだけ力が弱っているんだと思います。
まずは体力を取り戻すことですよね。
十分に食べること、そして歩くことから始めるといいと思います。
無理をすることなく、毎日継続しましょう。
体力がついてくると少し疲れもとれると思います。
確かに、生きていてそうそうおもしろいことって無いですよね。
きっとそういうことって、自分で見つけていくんだと思います。
それは体力さえついてくればできるもののような気がします。
いぬさんはカウンセリングは受けたくないんですよね。
嫌な思いをされてきたのですから無理もないと思います。
今はどんな生活をされていますか?
よろしければ教えてくださいね。
205
:
いぬ
:2011/06/04(土) 23:44:20 ID:70cIKGIY0
レスありがとうございます。
大変遅くなりまして申し訳ございません。
yukikunnさんの体調はいかがですか?
今は仕事・・・ではないですが、生活のために毎日通っているところがあります。
特にハードではないのですが、
毎日普通に通うだけでも、私にとっては大きな負担です。
最近はとても疲れていて、異常なくらい塩気がほしくなります。
心がしんどくても、体調がもっと良ければ、だいぶ楽なのですが、辛いところです。
人への恨みが大きいです。
親の事は元気でいてほしいと思うし、
私が聞きたい事などがある時に一番に相談するのは多分親だろうなと
思うのですが
私は親に対して「私の気持ちも知らないくせに親面するな」
「お前らは黙って金だけ出してたらいいねん」
(だからと言って、お金をもらっている訳ではない)
と思っています。
自分でも自分勝手で非情な発言だと思いますが、思っていたりします。
今までの友達に対しては
「あいつらが私の足を引っ張るから私の人生が余計に悪くなった」
と思っています。
そういう友達とはもう連絡は取ってないです。
今日会った知り合いに
「人のためを思って生きないとだめ。仕事をしているから社会人と言う訳じゃない
プライベートでも人のためを思って生きないとだめ」
と言われました。
私の悩みを話していたとか、深い話をしていたとか、そういう訳では決してないのですが、
なぜか話がそういう流れになって、そう言われました。
昔、私が辛い事があって愚痴りたかった(当時の仕事の事)時
「暗い話せんといて」と言った人です。
人には悩みを言えなくて、辛かった時
「他人から見られている自分の性格が、本当の自分の性格やねん」
(だからいぬはマイペースで、あまり何事も気にしない性格なのよみたいな意味だった)
と言った人です。
彼女は、良く言えば強い、悪く言えば図太くて無神経な人だという事を
私は知っているので、真に受けるつもりはないのですが、それでも
「お前に言われたくないわ」と思いました。
彼女の言っている事は正論です。
客観的な立場から見たら、彼女の方が正しいです。
私は生まれた時から、周りの人間の事が嫌いなわけではなかった。
小さい時から、周りを恨んでいた訳ではなかった。
親を喜ばせたいと思ったこともあれば
友達を助けたいと思ったこともあった。
でも、そういう人たちに理解してほしいなんて今の私は思いません。
カウンセリングの時に、「人と繋がる」とか何かそんな言葉をよく聞いたと思います。
でも、私はそれは無理です。
ここではyukikunnさんや、私の書いた事を分かって下さる方がいますが、
実生活ではそれをあきらめる覚悟をする事が今の私に大事な事です。
だから、人とは当たり障りのない会話しかしません。
今日は彼女がそんな精神論を言い出しましたが、
そんな会話に持っていかせた私のミスだったと反省しています。
私は人のためになんか生きません。
そんな事より、いかに人に危害を与えられずに生き抜くかの方が大事なんです。
そのかわり、人と分かり合えなくても生きていく強さも身に付けないといけないと思っています。
同じような経験してても、乗り越えて、前向きに生きてる人もいるだろうに
私はなんて、未練がましい、小さな人間なんだ
と思う事もあれば、
周りにそういう人間しか集まらないと言う事は
私もたいした人間じゃないんだろう
とも思ったりしますが
付き合う人間を見極めて、いかに人に嫌な思いをさせられずに生きるか
とにかく仕事でも、プライベートでもいかに損をしないように生きるか
それが最近ずっと頭にあります。
散々、自分勝手な事を書いておいてなんですが、
「まだまだもっと我儘にならないといけない。(そうしないと付け込まれる)」
と思っています。
206
:
yukikunn
:2011/06/05(日) 19:46:14 ID:dmwK1vUo0
こんばんは。
通っているところがあるのですね。
負担がかかるのはしんどいと思いますが、毎日決まってこいうどうすることがあるのは良いことだと思います。
続けていくことで体力を取り戻すことができますからね。
いぬさんの心の傷はきっと幼い頃にあったんだろうなと思うのですが、親御さんとの関係も大きかったように感じます。
愛情をしっかり受けられなかったのではないか、そんな感じがします。
苦しい中で生きているとき、人のためと言うことを考えることはとっても難しいことです。
余裕がなければ中々できません。
でも、余裕が出てくればできることだと思います。
今は気にしない方がいいと思います。
正論が必ずしも正しいと言うことではないと私は思っています。
正論しか言えない人は本当に「思いやり」を持っている人だろうかと私は疑問に思うことがあります。
人と繋がることは大事なことです。
でも、繋がる人は選べるんですよね。
数も多い必要はないと思います。
その人にあった人とのつきあ方ってあると思います。
そういうものを見いだすことが大事だと思います。
おかげさまで私の方は大分良くなりました。
最近は無理をせずになるべく休むことにしています。
けだるい感じはあるのですが、日々を何とか過ごせています。
いぬさんも無理はしないでくださいね。
時間をかけて力をつけていきましょう。
応援、していますから。
207
:
tomo
:2011/06/17(金) 21:36:43 ID:eo4IwXsIO
>>206
何もやっても上手く行かない
死にたい
死んだらどんなに楽かと!
208
:
tomo
:2011/06/17(金) 21:43:25 ID:eo4IwXsIO
>>207
ドアノブ自殺
楽なの!?
教えて下さい
209
:
カクテルVer.2
:2011/06/17(金) 21:55:07 ID:87/yB2.I0
楽な死に方はないと思います。
210
:
tomo
:2011/06/17(金) 22:10:23 ID:eo4IwXsIO
>>209
じゃ、教え下さい
貴方に死にたい気持ち
分かりますか
ふざけんな
211
:
カクテルVer.2
:2011/06/18(土) 17:53:17 ID:87/yB2.I0
死にたい気持ちはわかります。私も自殺方法をいろいろ考えていた時期があって、
人に迷惑をかけない死に方を考えましたが、どうしても人に迷惑をかけるので、
やめました。そうこうしている内に自殺を考えることもなくなってきました。
でも身近に自殺の危険がある人がいるので、どうやって生きる気力をもってもらうか
に頭を悩ませています。
212
:
カクテルVer.2
:2011/06/18(土) 18:54:23 ID:87/yB2.I0
今、古い資料を読んでいたら、永井友二郎先生と言う医者の講演を聞いた時の資料が
出てきて、この先生は海軍軍医で、3回は爆弾で、また2回は船の沈没で、1回は負傷で瀕死の
体験をした自分の経験から、「人間がいよいよ死ぬという時には、痛くも、苦しくもない
と言うことを伝えたい。」とその講演で言われていたことを思い出しました。
矛盾するようですが、戦争(これは特殊)、事故死、病死など自然死の場合はこれが真実の
ようです。その意味では死は恐れる必要がない。
しかし、意図的な死、すなわち他殺とか自殺とかの場合はどうかなと思います。
他殺の場合は殺されるという非常な恐怖、また自殺の場合もグルグルと心理的な葛藤で
死に至るまでとても苦しいはず。
苦しくない死を望むのであれば、自然死を待つしかないのではと思います。
213
:
tomo
:2011/06/18(土) 20:25:31 ID:eo4IwXsIO
>>212
何言いたい訳
死にたい者は、つべこべ言わず死ねと言ってる訳
あんた見たいな、人を簡単に傷つけ、善人面して、最低
214
:
カクテルVer.2
:2011/06/18(土) 21:14:25 ID:87/yB2.I0
どうしてそのような解釈になるのでしょう?
自分から意図的に死ぬことはやめて下さいといっているのです。
どこから「死にたいものはつべこべ言わずに死ね」という解釈が出てくるのか教えてください。
215
:
tomo
:2011/06/19(日) 00:05:00 ID:eo4IwXsIO
>>214
貴方は、違う掲示板でも、もっともらしく、コメントして、何様のつもり
上から目線で、人の気持ちになった事あるの!!
無責任なコメントするな
216
:
カクテルVer.2
:2011/06/19(日) 09:23:04 ID:87/yB2.I0
違う掲示板には書き込んだことはありません。
別のスレッドと言うことですか?
どれが無責任なコメントなのか示してください。
上から目線とよく言われますが、意見を言うこと自体やめろということですか?
217
:
tomo
:2011/06/19(日) 14:29:30 ID:eo4IwXsIO
>>216
貴方のコメントや心ない表現で、どれだけ傷ついたか貴方見たいな人間がいるから、自殺者が、増えるんだ
逆に、何を正当させたいのか、心のセラピスト面しておまえ見たいな人間、絶対許さない
218
:
まり
:2011/06/19(日) 20:31:28 ID:VQ4WXmEgO
tomoさん
辛い思いをされたことと、お察しいたします。
カクテルVer.2氏も悪気があったわけではないので。
219
:
tomo
:2011/06/19(日) 21:08:00 ID:eo4IwXsIO
>>218
まりさん、ありがとう
私、あんな解釈の人だっきらいなんです。何度傷つけられたか、人の立場での表現では、ないと思います
普通の状態では、ない者に対しての、コメントでは、ないと思います
心の病は、本当に辛いのです
220
:
カクテルVer.2
:2011/06/19(日) 21:08:01 ID:87/yB2.I0
ただ自分の体験や思ったこと書いてただけで、セラピーのつもりなんかありません。
これからは人の書き込みにレスを出すことは一切しません。
221
:
月
:2011/06/19(日) 21:30:40 ID:hxfm3pCM0
所詮インターネットの掲示板です。
顔も見えない、声も聞こえない。
どんな生い立ちで、今どんな暮らしをしているかも
概略は知り得たとしても見たわけではないし。
ましてや、その言葉一つ一つにどれだけの想いが
込められているのかなど、誰にもわからないのでは?
少なくとも、旧板からずっと拝見してきた
私には、カクテルさんはいつも真摯に
コメントされていたとの印象です。
直接お話した事はないですが。
いつも拝見しておりました。
ご自分の言葉に責任を持ちたいと思うからこそ
tomoさんに尋ねておられる。
許すも許さないも、論点がズレています。
tomoさんがカクテルさんへ無責任だと
仰って許せないのであれば、先ずは貴方ご自身が
ご自分の言葉に責任を持って戴けませんか?
カクテルさんのどのコメントで
さっさと◯ねと言われたと思ったんですか?
傷ついたんですか?
不特定多数の方がご覧になっています。
少なくとも、私はtomoさんの書き込みが
大変哀しく思いました。
222
:
管理者(うすいまふみ)
:2011/06/22(水) 00:39:47 ID:0PWhQ8fk0
みなさん、こんにちは。
この数日の投稿を拝見すると、
tomoさんも、悪意や他意はまったくないものの、何か誤解されているのでしょうか。
少し、混乱されているのでしょうか。
みなさんへ <掲示板について>
「心理学サイトの投稿欄(掲示板)ということで、
様々な心の状態の方がご訪問されることと思います。
可能性としては、ページを読んだり投稿したりすることで、
心の安定が乱されることも考えられます。
ぜひ各自でご自分の心の状態をご判断の上で、ご利用くださいますよう、お願いいたします。」
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/etc/keiji.html
みなさん、これを同意の上でご利用いただいていますよね。
223
:
管理者(うすいまふみ)
◆CDDi1fgMw2
:2011/06/22(水) 19:05:18 ID:ycYikIlE0
まあ、私も、今まで、
お前みたいなやつがいるから犯罪が増えるんだとか、自殺が増えるんだなどとも言われてきましたので。
人前で意見を公表するというのは、大変なことです。
もちろん一方で、励まされました、癒されました、といったお声もたくさんいただきますが。
〜互いに高め合う掲示板であり続けることを祈りながら〜
224
:
月
:2011/06/22(水) 22:25:05 ID:hxfm3pCM0
うすいさん、こんばんは。
お久しぶりです。
旧板では大変お世話になりました。
価値観や思想、個性の違いを受け入れ合えれば
素敵ですね。
人をどうのと云う前に、我が身に問うて行く事に
僅かでも時間とエネルギーを費やし、
ではそこからどう歩むかを決めて、半歩でも
進めたら…と考えています。
私も随分と理不尽な言葉を頂きました。
言われのない恨みをかったりも(苦笑)
互いが高め合う…そんな関係性をひとりずつ
広げていけると素晴らしいですね。
周囲の人達が解ってくれない、環境が上手く廻ってくれない等々、
くれない族は卒業したいものです。
金子みすずさんの言葉通り、
みんな違ってよいのですよね。
225
:
旅人
:2011/06/24(金) 09:28:02 ID:Euf8ALlo0
「個性の違い」は、今の世の中では、生きていくために必要なものだと思います。
しかし、問題は、どういう点で違っているかでしょう。特に思春期には、肉体的
な相違で悩む人は多いと思います。そういう私も、人との相違でいろいろ悩みまし
た。下手をすれば差別されるから、標準からはみ出したくないという思いも強いで
しょう。
だいたい、学校の教育にしても、点差をつけないのが一般的ではありませんか。
もっとも、私は世事に疎いもので、今の学校の実態については、よく知りません。
それにしても、現在では、リクルートスーツにしても黒がほとんどで、個性など
押し殺しているように見えます。これでは日本の経済の先行きが心配になります。
自分の個性に自信のある人は、世界に飛び立って行っているようですね。旅番組
を観ても、素晴らしい才能を持った日本人が住んでいるのが分かります。
でも私からすれば、人に誇れる個性など無くてもいいではないですか。他人より
才能がなくても良いではないですか。自分に与えられた力で、生きる場が、どこか
にあると思います。
でお、自分の力が何であるか、分からないものだし、どうしても他人と同じよう
な職場で働きたいですよね。自分の本当の願いや希望って、いったい何なのでしょ
うね。
ごめんなさい。わけのわからないつぶやきになってしまいました。
226
:
いぬ
:2011/07/03(日) 15:30:16 ID:1YkTjCEY0
就職する気が起こりません。
就職したいからと言ってできる世の中でもありませんが、
「就職したいと言う気持ちが起こらない」のです。
「働く気持ちが起こらない」のです。
私の事だから、今のこんな精神状態でも
仕事となったら、とっても真面目に働くと思います。
デキる人間でもキレる人間でもありませんが、
上司のいう事をよく聞いて真面目に働くと思います。
今までだっていつもそうでした。
でも、いつも嫌々頑張っているので、長続きしません。
3〜4年だと思います。
いや、今ならもうそんなにもたないかもしれない。
私が会社を辞める時は、いつも周りの人はビックリします。
「いぬさんは辞めなさそうなのに」みたいな事を言います。
元々出来の良くない人間が真面目に頑張っても何もいい事はありません。
元々出来の良くない人間は
「真面目に頑張って周りに迷惑かけない」事より
「いかに周りの人に助けてもらいながら生きるか」
を幼少時代や学生時代に学ぶべきなんです。
私はそれをしそびれました。
そもそも生きたくて生きている訳ではないので、
寝て、食べて、住むために働くしかないと割り切る事ができません。
やりたい事もないし、探す気も起きません。
唯一の願望は24時間365日ずっと寝ていたいと思います。
一人暮らしだし、他人の手前、何もしない訳にもいかず
一応今やっている事はあります。毎日通っています。
でも最近は暑いせいで、体調が悪くとても辛いです。
この前、別件で内科に行った時に「暑さで体調が悪い、しんどい」と言ったら
先生に「みんな暑くてしんどいよ」と言われ、
それについては何も診てもらえませんでした。
すごく不謹慎な言い回しですが、
「闘病生活が楽で死ねる病気になて、入院して、病院で寝ながら死にたい」
とか思います。
体がしんどいので、家の掃除をする気が起こらず
部屋が汚いです。くしゃみがでます。
227
:
yukikunn
:2011/07/03(日) 17:44:56 ID:3WukKEaI0
こんにちは。
私も常に「眠っていたい」と考えています。
起きているのが、生きているのが辛いんですね、きっと…。
それでも自らが死を選ぶわけではないので生きるために働かないわけにはいかない。
いぬさんのお気持ちが分かる気がします。
>「いかに周りの人に助けてもらいながら生きるか」
それって大事なことですよね。
私も学びそびれてここまで生きてきました。
まぁ、私の場合は周囲が敵ばかりでしたので仕方がなかったというのもありますが。
就職する気が起きないのですね。
働く気が起きないのに、それでは駄目だという気持ちがいぬさんの心の奥にあるような気がします。
そうなると二つの気持ちがぶつかって、気持ちが波立ってしまうと思います。
気持ちが焦ったりすることもあるのだと思います。
体調がよくないのも働く気が起きない要因の一つのような気がします。
何か世の中がいぬさんに背を向けている、そんな印象を受けました。
なかなかうまくいきませんね。
歯車の一つでもうまくはまってくれると状況は変わるような気がします。
体調を早く元に戻したいですよね。
無理をしないで体力をつけていきましょう。
毎日通っていることを大事にして、そのほかはなるべく休んで体調を戻していきましょう。
きっとよくなりますよ。
228
:
いぬ
:2012/01/16(月) 21:06:59 ID:52faHVB.0
すごく久しぶりの書き込みになります。
自分のペンネームを忘れていたくらい久しぶりです。
やはり一番の問題は仕事のことで
今までは「働く気持ちが起こらない」と言う感じだったのですが
最近は「真面目な奴ほど馬鹿を見るからもう嫌だ」
と言う感じがより強くなりました。
真面目に仕事していると、その分他の人より仕事を回されます。
周りの人と給料は同じなのに、負担になります。
私はしんどい思いをして仕事をしているのに、あまり顔に出ないらしく
「楽そうに淡々としている」とまで言われます。
他の人より負担が大きいだけでも腹が立つのに
その上「楽そう」とか言われると余計に腹が立ちます。
私は飲み込みも要領も悪い方です。
自分でそれが分かっているから努力しているだけです。
それが分かってもらえないのがどれだけ悔しいことか
「努力してもっと高みを目指そう」と言う気持ちもなければ
「仕事をやらない人に文句を言っても、無駄。他人は変わらないから自分が変わらないと」
と言うような心の広さも持ち合わせていません。
でも、仕事を回されないように「ミスをしない程度に適度に手を抜いて、
できる人と思われないようにしよう」
と言うようなバランスを取る事ができないのです。
多分それは私が元々そんなに能力が高くないので、
そういう風にバランスを合わせる事ができないのです。
今までどの職場に行ってもそんな気持ちになりました。
ここ1年ほどすごくその気持ちがフラッシュバックします。
これからもきっとどこの職場に行ってもそうなるのだろう
と思うと嫌になります。
昔は真面目なのは自分の長所と思っていた部分もありますが
今まで「真面目な奴が損するなんて当たり前のことなのに
なんで今まで気づかなかったのだろう。私馬鹿じゃないの」
と馬鹿らしくもなります。
229
:
縁側の裡奴
:2012/01/19(木) 00:56:09 ID:/exPwd1o0
いぬさん
真面目ですか?真面目の定義ってどんなものなんでしょう?真面目ですねと言われる要素を考えると、コツコツと地道な積み重ねを続けることを指す場合もあります。
普通免許を取らず学生のように徒歩と自転車で過ごしたときも「真面目ですね」と世辞を言われましたが、非効率的で同じ距離を時間をかけて移動する地道さに対する嘲りも含まれてます。
真面目=慎重=優柔不断、曖昧な意思表示と云うのが真面目の定義でしょうか?辞書なんて引きませんが、そういう人を真面目という気がします。
「断る力」参照ください。
http://bunshun.jp/pick-up/kotowaru/
昔の自分と重なる点がありますが、今なおその状態の友人がおり、話を聴くと「出来ない言い訳」として他人の視線や評価が沢山出てきます。他人の目が気になるから自分に完璧を求めてしまい、過剰な圧力となって疲労してしまいます。
230
:
いぬ
:2012/06/22(金) 21:19:21 ID:CIeDWnM.0
かなりの日にちが経っていますが、縁側の裡奴さん、レス頂きありがとうございました。
現在私は仕事を探しています。
こころの問題が解決した訳ではありません。
しかし一人暮らしは続けるつもりなので仕事はしなくてはなりません。
年齢を考えれば正社員になりたいです。
アルバイトで仕事をしても、私はすごく仕事を頑張ると思います。
今までだってそうでした。
無趣味で、友達がおらず気晴らしがないのもあるかと思いますが
家に帰っても「あの業務ちゃんとしてきたっけ」とか
仕事の事を考えるくらい頑張ってしまうのです。
どうせ頑張るなら雇用も立場も安定した正社員になりたいです。
体調を崩した場合も、
非正規社員ならすぐに解雇されてしまいます。
もう若くもありません。
非正規社員をしながら体力回復に努めようと
悠長な事を言っていられないと思っています。
正直もっと若い頃は
「いつか心の問題も治るだろう」
「やりたい事が見つかるだろう」
と思っていました。甘かったです。
でも、どうしても転職活動に前向きになれないのです。
なぜ前向きになれないのか考えるといくつか思い当たる事があります。
今までの職歴を振り返ると
頑張りすぎて疲れて退職に至った事もありますが
「やり甲斐」を感じていなかったと思います。
では何なら自分はやり甲斐を感じる事ができるのか?
自分で分かりません。
「仕事なんてお金をもらうための事なんだから
やり甲斐なんて求めるのはお門違いだ」
ずっとそう思っていました。
よく「好きな事をやればいい」「何か好きな事はないの?」
と言われますがありません。
今まで仕事はいくつかしていますが
資格がある訳でなく、技術もなく、活かせる職種経験もなく
またこれと同じような事がしたいなと思う仕事もなく
「真面目に働いてきたつもりなのに、一体何だったんだ」
と無価値観に襲われます。
それを思うと
「今回、就職先が見つかっても、またいつ退職する事になるかわからないから
次はつぶしの利く仕事をしないと」
(例えば、経理とか労務とかどこの会社でもあると思われる仕事)
とか思うのですが、
やはりそう言う仕事は経験が必要だったりします。
あと、体力を考えると週休2日、残業少な目は必須なんですが
(正直週休2日でもしんどい)
そういう案件は倍率も高いです。
話はそれますが、週休2日、残業少な目を希望していると
「ラクしたいんだな」とか
「甘いな」とか
「プライベートを充実させたいんだな」とか
思われる事が多いです。
週休2日、残業少な目でも
家に帰ったら即寝て、土日はずっと寝ているのです。
掃除も料理もする気は起こりません。
会社に迷惑をかけず、
仕事に支障のでない体力と集中力を保つために
自分なりに考えている事なのに
そう言われるのは腹が立ったりします。
あと、今まで職場ですごく辛い経験をした事があり、
どうしてもそれがトラウマになって就職が怖くなります。
これが結構大きな足かせになっているのは自分でも感じています。
本音を言うと働きたくなんてありません。
ただでさえ生きていて辛いのに、
仕事なんてしたら余計にストレスが溜まるだけなんです。
と言いたい気分です。
本当に働きたくて、仕事を選ばなければあると思います。
(それでも正社員は難しいかもしれませんが)
切羽詰ってガムシャラになってないんだと思います。
でも求人を見ても、とにかく嫌になるんです。
昔は嫌でも頑張ったけど、もう私は無理して頑張る事はできません。
もう嫌なんです。
「就職活動しているがどうしても内定が出ないから辛い」
と言うよりも
「もう仕事なんて嫌だ」
と言う感じなんです。
無職の期間が長くなれば腰が重くなるだけなので
早く社会復帰しないと・・・とは思うのですが
どうしても嫌なんです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板