[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
実践日記
13
:
1
:2024/03/23(土) 20:48:47 ID:2DNElBug0
少し錯乱しているのでメモっておきます。
刺激から幸せを得ることを辞めたらものの見事にやる事が無くなりました。それでもって後回しにしていた作業をやって…行動が変わったのです。ただ、それでも時間が余る。暇な時間にやっていた娯楽もやる気が起きず、「別の領域?」の居心地が良すぎて浸ることを優先する感じになっています。ここで考えをまとめて実践するまでは「娯楽よりもしょうもないもの」だったのに。
訳が分からないです。もう分からない、分からないとずっと…分からないと言っているのはエゴでしょうか?「あなたは何者にもならなくていいのか」「楽しいことをしないで…無駄な時間だ」…書き出すとハッキリしますね。
とりあえず幸せ、充足は自分で決めているということ、刺激から快(楽しい、嬉しい)は得られ幸福感に繋がることもあるが、刺激から幸せが得られるわけではないということ。ここ辺りは納得してきました。錯乱しているならまだ腑に落ちてはいないでしょうが。
14
:
1
:2024/03/24(日) 09:53:16 ID:y3Au8F8U0
おはようございます。
やはり寝起きはエゴの動きが活発です。無意識レベルで今までの習慣的行動を繰り返してしまいます。「頭が重い」=「不快」で中々起きれない。あ、意外と快、不快を結び付けなければ痛みも気にならないですよ。最近長時間歩くと左の膝裏が痛くなるのですが、「ん?よく考えるとただの強い刺激で、勝手に不快と思っているだけでは?」と気付いて無視したら徐々に気にならなくなっていきました。
さて、継続するには…うーん、朝起きる度に深呼吸して「刺激と快、不快を結び付けない。別の領域?に浸る」と宣言した方がいいかもしれません。無意識レベルの習慣なので。
15
:
1
:2024/03/24(日) 10:05:14 ID:y3Au8F8U0
あ、これも忘れないように。膝裏痛ですが、気にならなくなってきた頃に左の太ももが弱っていることに何となく気が付いたんです。なんで、揉みほぐして筋トレを始めました。これから気付いていくことと比較すれば、些細なことかもしれませんが…。
「刺激」ばかり話していますが他にも気になることはあって…画面の向こうにいる「他人」ってなんでしょうか。達人の言う「世界=自分」「既にある」「別の領域」って理解できる内容であっても心底納得できないもの(=適用できない、認められない)だと思うんです。事実、「別の領域がこんなしょうもないものであってたまるか!快の刺激の方がよっぽど有益だ!」とまだ騒いでますし。
「他人」も私の一部なんでしょうけど、家族や友人もってことじゃないですか。受け入れ難くないですか?そもそも「私」が個としての私ではないんでしょうが、それも未だ掴めていません。「私」とは何か。これも問い続けてみましょう…。
16
:
1
:2024/03/24(日) 15:00:42 ID:y3Au8F8U0
忘れないように細かくメモメモ…。
「刺激」によって幸せになることはない。大分確信に近づいてきました。まだ認めたくないエゴによる抵抗感はありますが、エゴは有限。じっくり見つめてやりましょう。また、刺激に対する快、不快は自分で決めていることは確信したのですが、どうしても許せない、不快に感じる刺激があってどうしよう…といった感じです。レスターの物語で「愛にかえせないなら手放せばよい」という対処法があったんでそれと同じだと思うのですが、握りしめたいみたいでモヤモヤとしたものが胸につっかえています。とりあえず放っておきますかね。世界が私を不幸にしているのではなく、快不快、幸不幸を決定している私が私を不幸にしていると思えばなんとでもなる気がしてきます。
それとは別にふと「私は孤独な存在である」という考えが浮かびました。「私=世界」を何となく受け入れたからか…いや、抵抗感はないんですよ。世界という永遠に孤独な存在に目が行ったんです。そう思うと何か胸が暖かくなる。嬉し涙が出そうになる。永遠な孤独は酷く寂しい響きなのに、物凄く「暖かい」んです。人間関係も嫌われる、怒られることが気にならなくなりました。「きっと彼らも愛されているんだろう。」何故かそう思うんです。まだ、継続です。ありがとう。
17
:
1
:2024/03/24(日) 15:14:07 ID:y3Au8F8U0
あ、私に向けて。どれだけ幸福感に包まれたとしても、幸福ではないんですよ。幸せ、充足、満たされているか。それは自分が決定するものですから。あらゆる刺激は「ただの」刺激です。快不快に色付けているのは私です。比較するまでもなく、みな全て「愛」と表現されるようなものかもしれません。そして「私」は永遠に孤独です。胸に留めて、実践を続けます。
18
:
1
:2024/03/24(日) 21:43:01 ID:y3Au8F8U0
「あなた、ガンのようなものが見られるんで精密検査を受けて下さい」「その商品、体に良くない成分が入ってるって」そう言われて不快にならない人がいるでしょうか。それに似た体験をしたのですが、自分で快不快を決定しているにもかかわらず苦しみました。生存本能に直結するからかもしれませんが、死という強烈な刺激をも許容できる人などそういないでしょう。最後の壁になるかもしれないし、立ちはだかった時には大した事ないものになっているかもしれません…。
どうしても不快に感じる刺激を前にした時、それは「私との戦い」にも感じます。本当は私自身が快を選択できるはずなのですから。死の恐怖を前にした時、死の恐怖と戦うのではなく「死を許容しない私」と戦うことになる。まぁ、また必要なときに現れるでしょうから、この気付きを大切にしてじっくりやっていきます。
19
:
1
:2024/03/24(日) 21:59:24 ID:y3Au8F8U0
今日は結構色々気付きがあったんでまとめておきましょうかね。
「刺激」に関する見解
・「刺激」はただの「刺激」。快・不快は自分で決定している。
・「刺激」から幸福感は得られるが、幸・不幸はそれとは別に自分で決定している。幸福感を感じていようが不快感を感じていようが、「幸せ」を選択する限りその通りである。
・「刺激」に対する反応は自分で決定できるのだから、不快に感じたときは出来事ではなく自分と対話する。どうしても許容できずとも放っておけば良い。
「私」に対する見解
・「私=世界」であり、永遠に孤独な存在。
・全てが愛。存在自体が愛。
・他人は「私」の一部であり私ではない。全てはすべからく愛されている。
「刺激」は一部抵抗はあるものの大方納得いってます。「私」はまだ納得いっていない点が多く、継続して実践ですね…。ただ、「全てはきっと愛されている」これだけは確信に近いです。愛されている?それ自体が愛?かは分からないですが。
20
:
1
:2024/03/24(日) 22:04:30 ID:y3Au8F8U0
思い出したのですが、自己観察さんは確か「観念、概念は無理に取り除こうとしなくていい。気付けば勝手に消えるから。」と言っていたような気がします。許容できない不快感が襲ってきたら…この事も頭に入れて気楽に対処しようかな。
21
:
1
:2024/03/24(日) 23:06:01 ID:y3Au8F8U0
私達の思考の範囲での選択は、本当に最良なのか?思考の範疇を超えた領域に最良があると考えもしなかったのか?
22
:
1
:2024/03/25(月) 09:04:53 ID:SO5Jm80k0
おはようございます。
習慣的行動は大きく変わりましたが、不快に感じる刺激が多く、こんなにも自分をいじめ続けていたのだなと驚くばかりです。「刺激」の快不快は私が決定している、「別の領域」こそ幸せの根源である。徹底していきます。
ところで本当にすぐ忘れてしまうので気付きはサッとメモしていきます。確か「意図」やら「願望」やら考えてた気がしますが…。ああ、大きな落とし穴だと思った点に関してです。私達はどうしても生きている限り「願望」が浮かんできます。達人であっても。彼らは「願望」=「既にあるもの、叶ったもの」であり、現象化を期待しませんが。私達は頭に浮かんだ「願望」を「ないもの」として認識します。そして、手に入れること(現象化)で完璧になると思い込む。それまでは分離です。完璧と分離を目の前にすると、「完璧」=「幸せ」、「分離」=「不幸」と誤認するようになります。つまり、願望が浮かんでくることは悪くないのですが、それを叶えて幸せになろうとするのはドツボにハマる行為(自身を不幸と認識する)となります。だから、「願望」は「こうなったらいいなー」程度でとどめて後は放置するのが今は適切でしょう。
引き続き継続して実践します。
23
:
1
:2024/03/25(月) 09:51:10 ID:LELWHf4Y0
メモ
判断をしない。裁かない。不快な刺激の根源。
24
:
1
:2024/03/25(月) 12:57:44 ID:Tnyl5G7o0
潜在意識的な面だけでなく、本当に習慣的行動が目に見えて変化するので嬉しい限り。雑務がどんどん処理されていきます。最初は意識的に実践する必要があると思うので、どんどんメモしていきます。
日常的に感じる「刺激」にはフラットにただの「刺激」として味わって流せるのが1番心地よいです。快の場合はそれと「自身の幸せ」を関連付けないこと、不快の場合は…色々出来ることがあります。私がその刺激を不快と決めているだけなので、それを外すだけで済むこともあります。どうしても外せない場合はそもそも前提となる判断をしない、裁かないのも1つ。そして自己観察さんの言うように放っておいても全く問題ありません。ただ…外部の「刺激」に内面の平穏が揺るがされなければよい。いくら不快に感じようと、私が幸せと決めるだけ。問題に対処しようとする無駄な思考を止め、「別の領域?」の平穏に身を委ねること。それを継続すればよいだけです。
25
:
1
:2024/03/25(月) 19:24:51 ID:RbmyXCi20
雪崩のように様々な「刺激」がやってくるんですが何なんですかね。当然不快な刺激も数多く、翻弄されまくりでした。特に比較して裁いて不快になることが多い。しかもどうしても許容できない。まるでエゴとダンスしているような気分でした…。あ、不快感を感じてる時って「自分を責めるような感覚」が強くあって、そりゃ弱るししんどいし可哀想だなと。isaさんも言ってましたね。今日は自愛で癒すこととします。
26
:
1
:2024/03/25(月) 19:30:01 ID:RbmyXCi20
あ、追記。書き終えて一息ついて気づいたことですが、人と会話する時大分「合わせてる」感じがしてました。嫌われないように?いや、その人が気分よくいられるように?いずれにせよ、それは「私をいじめている」も同然ですよね。中々難しいだろうけど、そこも注視していきます。
27
:
1
:2024/03/25(月) 23:39:16 ID:RbmyXCi20
ここは踏ん張り切らなきゃダメ。自分の人生から逃げちゃダメ。私を救えるのは私しかいないんだから。
私を幸せにするにはどうすればいい?
いや、あなたは既に幸せだろう?何を苦しんでいる。
「不快」なのが嫌だ。君は何のためにそういう刺激を持ってくるんだ?
君が気付きたいと言ったからだ。君が受け入れていないだけだ。
気付いたら幸せになれるの?
言っただろう、既に幸せなんだ。私は君の言うように応えてきた。それ以上も以下もない。
……信じられない。ならば最初から全て叶えればよかったのに。
言った通りだ。後は君が受け入れるかどうかだ。
問いかけた結果です。エゴの一人芝居かもしれません。それでも多くの達人が言うように「ただ受け入れていないだけ」が真実なのかもしれません。よく苦しくなると「他人の人生」を見つめていました。それは問題を先送りにするだけの逃げの一手です。潜在意識は私に何を見せたかったのか。何に気づいて欲しかったのか。彼はきっと最高のタイミングで最適なモノを用意してくれているはずです。そこを信用しなければ始まらないでしょう?もう信用しますよ。逃げませんから。
28
:
幸せな名無しさん
:2024/03/26(火) 00:13:31 ID:F5AvdELE0
わいは信用できなかったから人生終わりました。自分みたいならないように慎重に生きてください。タイムマシンはありませんので
29
:
1
:2024/03/26(火) 07:38:48 ID:Tq6OM4/g0
ありがとうございます、逃げませんよ。
思い返せばここで逃げてループするような経験は何度かしているんですよね。1つの分岐点であり、重要な気付きが隠されていると信じて今日も継続です。
30
:
1
:2024/03/26(火) 12:36:12 ID:Tq6OM4/g0
昨日の怒涛の嵐から一夜明けて大分落ち着いてきました。「自分を責めること」は酷く体力を消耗するようです。当たり前?いや、想像しているより遥かに疲労が溜まります。
さて…結局はその不快感から気付きを得られずじまいでした。また似た出来事が送られるかもしれませんし、全く別の何かが怒るかもしれません。
ただ、もう逃げないと覚悟しています。潜在意識を、本当の私を信じると決めています。今まで向き合いきれなかった「私」という存在に向き合い続けます。何か「指向性」のようなものを感じていますが、これが「意図」の正体かもしれません。私達の通常の認識では現象化が結果と同義でしょうが、そこを無視して内面で「そうだ!」と決め切る。外の世界(現実)がどうなろうと関係ない。覚悟する。…ふと気付いたのですが、覚悟って「覚める」「悟る」なんですね。なんか面白いですね。
31
:
1
:2024/03/26(火) 21:32:18 ID:Tq6OM4/g0
まぁ本日はつつがなく終わりそうです。
穏やかな一日とも言えますが、一方で認識に進展はなく。ちょっとしたおやすみと言った所でしょうか。強いてあげるなら、人と会話している時は別の領域に留まりにくいくらいですかね。元から認識していたことではありますが。
特定の願望がないんで認識の変更から入るような実践をしていますが、仙人のようになりたいとかではないんですよね。それこそこっぱみじんさんのような世界が開けて光の道を歩む変革を体験してみたいんです。逆説的に言えば、今この瞬間、何かしら閉塞感を感じているということでもあります。心に、「世界に対する不満」が残っているのを感じています。自愛はこの声に耳を傾けることと思うんです。
引き続き実践します。意識的に。「別の領域」に浸り、自分と対話する。自己観察と自愛です。劇的に認識の変更をする…その「意図」は取り下げるつもりはありません。
32
:
1
:2024/03/27(水) 11:13:13 ID:weP.JrkE0
「自分を責めないこと」これだけでも大分穏やかに過ごせます。刺激をただの刺激と受け取って快不快の判断をしない。これ結構大事ですね。
ふと思ったことなんですが。幸福感に頼り過ぎてはダメだと考えていたんですよ。辿り着いてもエゴに引き戻されていたんで。その感覚と幸せを結び付けてはならない。ですが、幸福感を感じること自体は別にいいのかなと。「幸福感を感じるから幸せ」でなく、「幸せだから幸福感を感じる」とする。もう1つ別の見方があって、「幸せオーラ」っていうじゃないですか。私が幸せそのものなら逆に私自身は幸福感を強く感じることは無いのかなと。要するに、感覚に引っ張られて振り回されないよう気を付けるべきで、「私は幸せだ」と宣言してバンバン幸福感を感じていいのかなと思うわけです。
33
:
幸せな名無しさん
:2024/03/27(水) 13:46:40 ID:hBiV4AaA0
似たようなことしてる方がいるんだなと思って、勢いで書き込むことをお許しください。
私は3882さんのまとめとレスターの物語を見て、自分なりに過去のトラウマや心の闇と向き合う決心をしました。
その少し前から「なる」に取り組んでいたせいか、叶えるためにやるという下心がかなり薄れているのを感じています。
願望実現というのも、自分を受け入れることや、自分に責任を持つことから逃れるための手段としていたように思えました。なので、一旦脇に置いて自己対話を中心にしています。
お互い、目指す境地に辿り着けると良いですね。
まとまりの無い文章になりましたけど、応援してます。では。
34
:
幸せな名無しさん
:2024/03/27(水) 21:00:06 ID:k4WI.D1U0
メモをすると安心して忘れてしまうパラドックス
35
:
1
:2024/03/27(水) 21:08:22 ID:oONSGANg0
>>33
いえいえ、お互い頑張りましょう。
本当に書かないと見過ごしたり忘れたりするので、些細な事でもメモ。
今日は試しに「幸せオーラ」を出してみました。気分がいいです。以上…というのは冗談で。子供でも言いそうなネーミングに馬鹿げた内容。効果なんて無さそうだし、恥ずかしくてやってられないと以前の私は思っていました。ところが、非常に些細ですが、それでも確かに出来事が良化したのです。いつもは唐揚げが3つだったのにおまけでもう1つ付いてきた。それくらい、それ以上に些細な充足です。よく考えるとネーミングは馬鹿げているように感じますが、「いつ、いかなる時も、あなたが幸せと決定して下さい。」と同じだと考えられます。これも継続してみますし、俄然潜在意識を信用する気になりました。
また、以前と比べて閉塞感を感じなくなってきました。自分を責めてきただけでなく、様々な観念で自分を縛り付けてきたことに気付き、それが閉塞感の原因であることも分かりました。「そんな事しちゃダメ!人に怒られるかもしれないから…」と自分の行動を制限しているのです。本当は怒るかもしれないのは私。人が私を許さないのではなく、私が私を許していないだけだった。社会が息苦しいのではない。私が私の首を絞めていた。私は相当私の事をいじめていたのかもしれません…。
36
:
1
:2024/03/27(水) 21:10:41 ID:oONSGANg0
>>34
メモをしなくても忘れますし…というか、エゴによって巧妙に隠されるので、こうしてメモしてます。
37
:
1
:2024/03/28(木) 00:10:47 ID:/4HTI9aA0
何があったかは伏せますが…認識が変わっていくと本当に人が変わりますね。好みも性格も習慣も以前の私とはまるで違います。以前の私が好んでやっていた事をやると、もう苦しくてしんどくて…。「私は私の事を無視していたんだ」と強く認識させられます。実践続けます。
38
:
33
:2024/03/28(木) 04:06:17 ID:.nyBfvM.0
>>37
全く同じだw惰性でyoutubeの動画を垂れ流したり漫画見たりゲームしたり、が出来なくなってきた。
そうやって何年も自分からの訴えを無視してきたことに気付いたから。
生き埋めにした過去の声を必死に掘り返してるところです。
只管エゴに平謝りしながら。
39
:
幸せな名無しさん
:2024/03/28(木) 06:46:25 ID:8Pk1LUwE0
すべてエゴがやってたんだと気づいてからが本番だと思う。
全部エゴがやってたんだと気づいてしまったら言い訳ができない。
言い訳ができないからこそ、人生の厳しさを知る。自分は人生の厳しさから逃げてきたことを知る。
人生辛くてザチケットを知ったのに余計人生の厳しさを知るだけだったな
40
:
1
:2024/03/28(木) 07:10:06 ID:/4HTI9aA0
おはようございます。
完璧なタイミングで完璧な投稿がなされた…と思っておきます。私にとっては人生の再展開とも言えるようなものでしょうか。いままで見えなかった世界の側面を認めると、新たな「道」が現れるんです。それこそ、私を責めたりすることをやめれば、もっと良い方へ展開していくと思います。ただ…「人生の厳しさ」も面白い言葉だと思います。本当に全て自己責任だった。それに気付いた瞬間は驚愕でした。
あ、エゴ…で気付いたのですが、「私」が「私」を責めていた…と言っても「私」って誰なのでしょうか。私が2人いるような感覚ですが、どちらも「本当の自分」ではないなと感じているんです。責めていた方も完璧ではない。そうでしょう?責めていた方は悪では無い。そうでしょう?元から「私」とは何なのか、全く知りませんから結論は先延ばしに。実践継続です。
41
:
1
:2024/03/28(木) 07:15:20 ID:/4HTI9aA0
>>38
詳細は重要ではないので伏せますが、「惰性でやっていた物事ができなくなった」のは完全に同じです。ただ、真実に気付かぬよう、自分と向き合うチャンスを全て自分から目を背ける時間に変えていたのでしょう。
42
:
33
:2024/03/28(木) 07:36:01 ID:Oesm6McY0
>>39
人生は厳しさだけでは無いと思いますよ。
今後どう展開するのか、私には見当もつきません。
東日本大震災が予測出来なかったように、物事は理性や思考を超えて起きます。
2回ほど、予想外の形で少額の現金を手に入れた時も、全く思考の外からやってきました。
何故自分に不利なことばかりだと思えるのか、その裏にあるものを知ろう、見ようと取り組んでいるところです。
>>41
もう後戻り出来ないとこまで来た感じがしますね。
向き合っても向き合わなくても辛くて苦しいし、自分からは逃れられないのだから向き合うしかない。
その結果どう転ぶのか、やってみなければわかりません。
43
:
1
:2024/03/28(木) 08:45:43 ID:/4HTI9aA0
情報が散逸してしまったので今一度まとめます。自分で見返すためなのでお気になさらず…と言っても、誰に断りを入れる必要も無いわけですが。
ただの刺激に快不快の判断をしない、これは自然に出来るようになってきました。そんな中、取り除けない不快感や閉塞感があり、それらが私の持っている観念によるものだと気付きました。これは非常に人間的な「安心を得たい」という欲求から来る規制のようなもので、その観念を外すということは他者に対してもそうするということです。例えば私が道の真ん中で立ち止まることを許容するなら、他者がそうしたとしても許容するということです。勿論、それに対して私が怒ることも許容しますし、逆でも同じです。…書いて気付いたのですが、全て受け入れられれば、観念で制限をかけている時よりも美しく全てが流れていくような感じがします。
…脱線してますね。まとめると言っていたのに。でも、これは結構ハッとくる気づきでした。
「別の領域」に浸る、文字通り「全て」を許容する、「幸せオーラ」を出し続ける、あらゆる前提無しに幸せであることを決定する。
未解決問題
・「私」とは何か
・「空間」は3次元ではない(何となく考えている仮説はあります。)
・「時間」…全く見当がついていません。
・「因果」…これは「私が私を責めるこじつけの1つ」ともなっていました。が、その本質は掴めていません。
44
:
1
:2024/03/28(木) 10:08:52 ID:/4HTI9aA0
エゴの話から「本当の自分」とは何か考えていましたが、結論から言うと「認識できないもの」ではないかと気付きました。私達が何かを認識する時、「それを認識するもの」と「認識されるもの」が存在しなければなりません。そしてそれらはどちらも私の一部でしかないと気付きました。どこかで分けないと認識できないのです。そしてその認識は双方向的なもので、どちらの断片に私が意識を置くかで「責められたエゴ」にも「判断し、裁くエゴ」にもなるのです。
不意にですが、そこからisaさんの「2人の自分」を思い出し、そこから「陰陽太極図」が連想されました。最初イメージだけが浮かんで名前を調べたのですが、それ自体の意味もハッとさせられるものでした。「対となる存在であり、ハッキリと分けられない。」私はどちらでもあったのでしょう。これに気付いた時、自分を責め続けた私もすんなりと許容できました。だってあなたも私なんですから。
45
:
幸せな名無しさん
:2024/03/28(木) 18:00:08 ID:XgP/mfjc0
自分責めないのはホントいいよね。
自分責めだすと具合悪くなるもん、わたし。
自分責めないと人も責めなくなるし、いいことだらけだよ。
それでも「そんなことして悠長にしてたら、大変なことになるぞっ!?嫌われるぞっ!?ダメ人間になるぞっ!?」って思考がわくんだけどさ〜。
それで大変になった試しはない。
46
:
33
:2024/03/28(木) 19:18:03 ID:.nyBfvM.0
内面と世界は連動してる、と納得出来る経験をしました。
メンタルが弱い方向に流れている時って、何故かそれに追い討ちをかけてくるような状況を招きがちなことに気付きました。
だから?まずは自分が自分を慰め、癒すのが先なんだなと。人から慰めを得るとか、癒やされるような状況がやって来るというのは、あくまでも付録みたいなもの。内面が主で世界が従だから。
よし、無条件に自分を赦しまくって、自分を愛しまくってやるぞ!
47
:
1
:2024/03/28(木) 23:00:26 ID:/4HTI9aA0
実践し始めて少し慣れてきた程度では「物足りない」感覚が蒸し返してくるようです。あまり心地良さや開放感は感じませんでしたが、それでも幸せであることが前提。「幸せオーラ」を纏っていると決定しましょう。
48
:
33
:2024/03/29(金) 04:57:38 ID:9fzf/B860
1さんが言うように、起きがけってエゴが素直に動くのね。
そこをすかさずケアする感じで自分に話しかけてた。
毎朝起きると鳩尾のあたりがムカムカイライラする感じだから、私の場合それが一つのサインかな。
今まで見たものや経験したこと、それ以外にもエゴが作り上げたイメージとかを見せてくれた。
その裏にどんな気持ちがあったの?どう感じてたの?本当はどうなりたかったの?
沢山質問して沢山対話した。そして、私はあなたを愛していること、私はあなたを大切に思っていること、私はあなたを完全に赦すことを伝えた。
これからも、こういう取り組みを続けてみます。
49
:
1
:2024/03/29(金) 07:18:46 ID:vX5zBU7I0
おはようございます。
ここ最近割と充実した生活を送れていていい感じです。何を書こうか…と思ってもその内容自体が薄れていて、この先の気付きは少し時間がかかるようです。まだ始めて10日も経ってないんで十分ですが。
この状況を更に加速させるには…と考えて1つ思いついたのですが、それこそ「願望を叶えること」となってしまいました。他の実践と同じで心で決定して忘れてしまえば良いだけですかね。
何かリスクを感じるので洗い出したところ、まず「願望に囚われて振り回されるリスク」があります。願望にこだわりのない私なら別に大丈夫かな。他にも「アーティストの立ち位置に無いのに願望を叶えてしまって大丈夫なのか」とか考えましたが…全然大丈夫ですね。ただ、併用というのは単純にリスクを感じます。
潜在意識を更に信用するきっかけにもなりますが、ひとまず現状の実践を継続しますかね。
50
:
1
:2024/03/29(金) 09:23:23 ID:vX5zBU7I0
今日は予定が少なくまったりできるので、ボーっとしながら色々考えています。
「既にある」。1つの鍵となる概念で、これがパッと頭に浮かびました。そちら側から認識変更される方もいますが、それ1つあるだけで究極の安心感が感じられるからなのだろうと思います。私のやっていることも制限を外すことで恐怖、閉塞感を取り除いているようなものですし、最終的に死を含めた全てを許容する心に還るのだと思います。
さて、「既にある」なのですが、これを腑に落とすにはこれを前提に過ごすのが最も良いと直感的に思いました。私の見えている、認識している世界では解釈し得ない概念と考えたからです。(…気付いたことがあるので後に書きます。)潜在意識を信じて「既にある」を前提に過ごしてみようと思います。
51
:
1
:2024/03/29(金) 09:33:18 ID:vX5zBU7I0
書いている時に気付いたことが2つほど。
まず、今、完全に理由が後付けであったこと。ある結果を説明するために理由が後から出てきたのに気付きました。「因果はない」とするには早計過ぎますが、心に留めておきます。
もう1つは「信用する」の巧妙な罠。その裏には結果への期待感が見え隠れしていて(これも後付けですね)、きっとエゴに利用されると直感で思いました。そしてそれは良いことでも悪いことでもないと、また直感的に思っている…。何でしょう、「直感」が増えてきましたね。慎重で論理的な私なので結構驚いています。逆に「直感は信用せず、一度考え直すべきだ」と思っているくらいなんで、最近思考が錯綜していたのかもしれません。「直感」って何なのでしょうか。逆に因果が無いとすれば「論理的な思考」って存在しないのでしょうか…?
52
:
1
:2024/03/29(金) 12:08:41 ID:vX5zBU7I0
論理的な思考…。原因があって結果がある。この流れを至極当然のように扱っていましたが、本当にそうなのでしょうか。でも水を飲む時って「喉が渇く」→「水を飲む」ですよね。この関係はどうなんでしょうか。
53
:
1
:2024/03/30(土) 01:01:41 ID:0bebBeoU0
やはり暇になると「物足りない」が強く顔を出しますね。今日はループに陥りそうな思考が数多く存在しました。
仙人みたいな人間なんてそういないんですよ。「願望」を叶えたい人もいれば、「幸せ」になりたい人もいる。私は「幸せ」になりたい人であり、幸せが刺激と関係なくただ決めるだけでよいものであることに気付き、刺激を求めなければ不都合も起きず平穏であることにも気付きました。ただ、そうなると今度は「何をすれば良いか」に悩まされますし、これはきっと「何をすればより幸せ感が増すか」ということだと思っています。当然、「刺激を得れば幸福感は増す」という結論に達するのです。恐らくここがループの起点です。
…と言いながらも、刺激への渇望は止まりません。生きている意味がないじゃないですか。でも逃げちゃダメ。その答えも潜在意識に託します。
54
:
幸せな名無しさん
:2024/03/30(土) 04:35:32 ID:x4xCY63c0
>>53
いわゆる日向ぼっこ状態だね。本当にやりたいことと向き合ってごらん。退屈じゃなくなるよ
55
:
1
:2024/03/30(土) 05:33:07 ID:0bebBeoU0
>>54
本当にやりたいこと…ですか。やりたいことはあるんですが、間違いなく「自分の人生から目を背けるため」なんですよね。なんで、刺激のあるものは避けようとしてきた訳です。パッと思いついたんですが、「なりたい自分」で考えてみる方がいいのかもしれません。
日向ぼっこは常人にはキツいものもありまして、「幸せは決定するものだ」と分かっていても「幸福感」が欲しい故に刺激を欲してしまうんですよね。今日は珍しくあまり寝つけませんでした。「生きる意味」とか言っていたのも、生きている実感が欲しかったんですよ。「幸せを決定するのみ」なら一体何をすればいいのか分からなくなって。「なりたい自分」を今一度考えてみようと思います。
56
:
33
:2024/03/30(土) 07:30:31 ID:.1Wvpyz.0
セドナメソッドで、手放しますか?解放しますか?の代わりに諦めますか?と問いかけることで、握り締めが弛む感覚が出ました。
こういうのもあるんですね。
自分は、思った以上に諦めの悪い人間なんでしょうね。
だから十数年以上もこの業界にしがみ付いてるワケですし。
57
:
1
:2024/03/30(土) 08:32:25 ID:/G.GOW3o0
1つ重要な気付きを得ました…と言うよりは、再認識の方が正しいでしょうか。「全て自己責任である」ということです。「なりたい自分」を考えた時、パッと「カッコイイ私」が頭に浮かびました(誰でもそうだと思います)。ところが、「いや、私には無理。」と却下していた事に気付いたのです。何故気づかなかったか。「見知った友人、家族はどういう反応をするだろうか嫌がられるかも」「私はこういう役割だ」→「ならやめておこう」と責任転嫁していたから。
面白いですね。「なりたい自分」は「いや、無理だ」と即刻取り下げられ、「だって〇〇だから…」と責任転嫁、理由付けしてさも正しいかのように隠されていたんです。「なりたい自分」が見つかったからか活力というか…ワクワク感が湧いてきました。
58
:
1
:2024/03/30(土) 18:08:54 ID:0bebBeoU0
「既にある」が分かったかも…とだけ。現実は全く関係なかった。内面で決定すれば終わり。巧妙に自分で取り消したことを忘れていただけ。しばらくは感覚に集中したいので書き込みを止めます。ぬか喜びで終わらせたくないので。
59
:
1
:2024/03/30(土) 22:55:58 ID:0bebBeoU0
いや、感覚に頼るのはよくないと数多の達人方も仰っていたので、メモしておきます。
ガッチガチに固めた理論で「既にある」は説明し難いのでふんわりと触れますと、私達の意識上に「ある」から現象化していなくても気にならないと言った感じです。コンピュータに例えると、「意識上」→「データ上」、「現実」→「モニター」のようなもの。桑田さんの映写機にも似た例でしょうか。これが腑に落ちてから体験したことが1つあります。
今日、ある珍しい植物を探していました。場所の詳細は知らされておらず、時間制限もあるといった状況です。私はまだ見つかっていないにも関わらず、「その植物は確かにあるなぁ」と一種の満足感を覚えていました。結局最後まで見つからず帰ろうとしたその時、丘の上にその植物が生えているのを見つけたのです。そこまでの過程で意図は取り下げていませんでした。
真相は驚く程に単純で、簡単なものでした。ただ「意識上にあるから何もしなくて良い」のです。難しく考えなくていい。今までは「いや、ない」「いや、無理だ」と取り下げてきただけです。現象化など「モニターに写っているかいないか」だけなので気にする必要はありません。「データ上にある」んです。それを否定せず受け取れば、必要な行動は自ずと現れてきます。そして何の抵抗も無く行動するのです。
60
:
1
:2024/03/31(日) 07:36:15 ID:r3UNOn4c0
おはようございます。
最早言うことは無いです。継続して実践…とは言いますが、先は見えています。「認識の変更」を意図していますから。
単純な話です。取り下げなければいいんです。「別の領域」に留まり、私と向き合う。既に幸せであると決定し、「既にある」を意識する。
これで継続します。
61
:
幸せな名無しさん
:2024/03/31(日) 08:23:36 ID:a51fcoo.0
>>39
あなたもエゴ
62
:
1
:2024/03/31(日) 18:24:40 ID:IrvDbepw0
イウォーク師匠のまとめを軽く読み直しました。何となくです。そこに1つキーワードがありまして、「現実の下僕のままメソッドをやるな」というものなんですが、結構ハッと気付かされました。
構造的には「私=世界」「既にある」に気付いていたのですが、「私が現実を支配する」とは「現実も私の一部でしかない」という信じ難い事実だったのです。「既にある」が腑に落ちた時点で何となく察してはいたのですが、「世界」ですら私の一部でしかなく、更に広大なフィールドが存在するのです。それこそ「意識」と呼ばれるものではないでしょうか。…あと、これは私に向けてですが、「認識の変更をする」という意図を取り下げなければOKです。
63
:
1
:2024/03/31(日) 18:28:00 ID:IrvDbepw0
ちなみに「エゴ」ですが、私達は「本当の自分」になることは出来ませんし、認識することもできません。どう頑張っても「本当の自分と同化したエゴ」が限界だと思っています。どこまで広い視点を借りても「本当の自分の一部」にしかなり得ないと思っています。
64
:
幸せな名無しさん
:2024/03/31(日) 19:34:01 ID:NXIGRuGw0
>>54
横からごめん。
あなたのお陰で日向ぼっこ状態というキーワードを知って、紙さんのまとめにたどり着いて、いい気付きが得られた!
どうもありがとう。
65
:
1
:2024/03/31(日) 19:57:34 ID:sjkZGINI0
>>64
本当にありがとう。あなたのおかげで見返すべきものが見つかったよ。
…全て完璧ですね。
66
:
1
:2024/04/01(月) 05:29:52 ID:oPjvTHqc0
「うーん、分かんないよ」「現象化してないじゃん!」とエゴが嘆いていますが、別にそれで取り下げる必要などないのです。こう言っている私もエゴですが、適用すればいいだけです。「私は既に幸せである。」「最良の選択が常になされている。」
あらゆるものは適用すればいいだけ。「既にある」や「私=世界」などは適用するというより真理、概念と言った方が正しいですが、分かってない人は適用すれば時機に分かります。「世界が私を幸せにしたがっている」「神の完璧を見る」もいいかもしれません。私は「認識の変更を続け、次々と神の完璧を見届ける事になる」でしょつ。
67
:
1
:2024/04/01(月) 05:38:58 ID:oPjvTHqc0
その上で何をしてもいいんです。
過去の私のように苦しもうが、二転三転しようが、辿り着くんです。今、私が実践を続けようとも辞めようとも「認識の変更」はなされるんです。
1つ書いていてふと思ったのですが、「過去の私」って何でしょう。世界には時間軸という次元が無いような気がしています。ただあるのは「意識」という空間で「現実」に映っていない無数の可能性…。全て一意に定まっていない?「時間」、「今ここ」…まぁ、分かるでしょう。
68
:
幸せな名無しさん
:2024/04/01(月) 20:29:55 ID:oS2xofD60
取り下げないって難しいですよね。。。
意図してもただ言葉を唱えているだけになってしまいます。
あなたのレスを読み返してみたら、何かいい気づきがあるかもです。
何はともあれ、「既にある」がわかったみたいでおめでとうございます!
69
:
1
:2024/04/01(月) 21:48:35 ID:IlD22SYY0
>>68
うん、めちゃくちゃ難しいです。先行する観念が邪魔をする。今日も様々な刺激を受けましたが、次々と取り下げる口実(=観念)がやってくる。
現実的に生きていればほぼ必ずそれに呑まれますし、私もそれなりに影響を受けます。まだ「人々の言う達人」のレベルに無いので(私自身は達人と思っていますが)。きっと多くの達人は「簡単だ」と言いますが、それは観念がほとんど取り払われているか現実無視に慣れているか何ですよね。私達からしたら難しいかもです。
そう考えると、やっぱり自分との対話が大切だと思います。内面はどうなっているのかを私達は知らない。だから理不尽な目にあったと勘違いする。そして、自己責任を認めた私も現実からの刺激に惑わされぬよう内面に注力するつもりです。
70
:
1
:2024/04/01(月) 22:01:48 ID:DcDROZ7Y0
あ、68さん。みんな本当の願望なら唱えずとも意図しているんです。問題なのは、それを即座に取り下げてしまっていること。大抵それは無意識的で、観念により、さも合理的かのようにあっさり取り下げられています。だから内面を見つめる必要があるんです。
次いで私の話ですが、紙さんのまとめも少し読んでみました。私の「既にある」「私=世界」のモデルとかなり合致していて、さらに確信が持てました。ただ、私の場合観念がまだまだあるので、「神の完璧を見る」ではなく「現実を支配下に置く」イウォーク師匠の手法をアレンジした方が目指す場に辿り着くのではないか…と思っています。なんで、いつもの実践にそのニュアンスを追加してやっていきます。
・「別の領域」に感覚を置く。
・「幸せな私」の決定。
・私の声(ホンネ)を聞く。現実無視でその声を決定する。
71
:
幸せな名無しさん
:2024/04/01(月) 23:45:21 ID:oS2xofD60
>>69
お返事ありがとうございます。
そうですね、私も自分の内側に集中できるように努力します。瞑想もやっているのですが、なかなか効果が出ないです。
長年私を生きていますが、自分自身についてわからないことだらけです。内面を知ることって大事ですよね。
最近、私も自分と対話してみて、自分が思っていることが現実化しているなぁとしみじみ思っています。
これからも楽しみにしています。
72
:
1
:2024/04/02(火) 00:33:26 ID:DrO4sC3Q0
>>71
ありがとうございます。
エゴという世界のほんの一部からは、周囲のことなどまるで分かりません。だから緊張する。不安になる。怖がる。それをどうこうしなくて良いのではとふと思いました。不快な刺激ではありますが、「うむ、悪くない」です。
「私」という全は周囲のことを全て知っている…と言うより、それ以上を持っています。「私」は知っているのではなく何でもできる。ただ、エゴが出来ないと言ったことはやらないだけなのではないかと思うのです。つまり、「エゴの絶対王政」のようなもの。「私」はそれに忠実に従っているのだと思います。そうするとイウォーク師匠の言うことと紙さんの言うことが繋がってくる。
…という事は、「物 理 法 則 す ら 無 視 し て」意図を通せば良いのでは、とも思うわけです。
73
:
1
:2024/04/02(火) 07:38:55 ID:DrO4sC3Q0
おはようございます。
今日も一日実践継続です。
最近「意図して放置」だったり「観念、刺激を流す」といったことを忘れてしまっています。あくまで「今」に集中して「願望」や「認識の変更」の過程はおまかせです。
74
:
幸せな名無しさん
:2024/04/02(火) 07:42:08 ID:lK3m7xDA0
>>65
おはよ!
意図せずお役に立てたようで良かったです。
私は逆にイウォーク師匠さんのまとめを読んでみますね。
今日も一日楽しんでいこう!
75
:
1
:2024/04/02(火) 16:24:22 ID:DrO4sC3Q0
今日は中々にいい日です。
ちょっとしたミスをしました。普段なら結構焦って更にミスを重ねたりするのですが、今日は直ぐに焦りが収まりました。何か不思議な安心感、心地良さを感じて探ってみると、無数の世界にくつろぐ私がいました。あらゆる可能性がそこにはありました。今までは現実に強く縛られて生きてきましたが、完全に「現実は幻である」ということを理解しました。
「現実は幻」は言葉の切り取りで、逆の視点では「内面が真実」とも言えます。この界隈ではよく「世界は内面の投影」と言っていたでしょうか。無限の可能性…空想上のあらゆる世界が真実として「ある」のです。広く言えば、「現実すら大海の1つの波に過ぎなかった。」です。その大海を知り、心地良くくつろいでいる感覚です。ものすごく心地良い。現実で何が起ころうと、その先の無数の世界ではエゴの予測は何も意味をなさない。「今」を平穏に、適切に乗りこなすだけです。そのうちエゴも完璧に根負けするでしょうね。
76
:
幸せな名無しさん
:2024/04/02(火) 19:10:13 ID:WCe/xcN20
>>72
私の場合外部の刺激に加え、今までに蓄積されてきた不快が鳩尾や喉のあたりの不快感となり放出されている感じです。これをどうにか取り除こうと試行錯誤していましたが、これも悪くないと受け入れようと思います。
「私」はエゴに付き合わされている状態ということなのですね。
イウォーク師匠は存じ上げているのですが、紙さんのまとめも読んでみます。
物理法則に反した願望もあるので、希望が持てました笑
77
:
幸せな名無しさん
:2024/04/03(水) 03:04:12 ID:Ad7FUr760
私も物理法則無視の願望ある。
叶ったらヒーローだよね!?ここで報告したいな〜とワクワクしてる。笑
78
:
1
:2024/04/03(水) 06:17:59 ID:OnD6F4ZQ0
>>74
ありがとう。
>>76
お互い頑張りましょう。
おはようございます。
非常に現実的に生きているな…と思いつつも、大海は消えず、刺激はただの刺激となり、もはや「幸せ」はデフォルトと言っていいほど慣れました。非常に心地良いです。
ただ、まだ無駄に力が入ってるなと感じます。大海に身を委ねればいいのに。それは慣れるとして、「願望」「現象化」への執着が少し残っているんですよね。幸せを求める心によって隠されてきましたが、完全に安心感を伴った幸せの境地に達したので、「これしてみたい!」って感じに表面化しました。以前の「物足りない」とは異なり不足感は全く無いのですが、「体験したい」「どうすれば現実(モニター)に現れるかな…?」と囚われてしまう。これ、「現実」と「空想」の間に壁を作っていますね。
まぁ、これも時期に分かるでしょう。実践継続です。
79
:
1
:2024/04/03(水) 06:28:15 ID:OnD6F4ZQ0
>>77
「りんごは木から地面に落ちる」
それは本当ですか。「あなた」が決めたことでしょう?本当も嘘も無いんです。無数の選択肢の中からそういう世界を選択しただけです。空想の世界も現実と等価値に存在すると考えています。
あと、私(のエゴ)は「私」にとっては主役ですが、「あなた」からすればモブです。「あなた」があなた(のエゴ)に与えた「祝福」「充足」「気付き」でしかありません。私を使ってご自身と向き合って下さい。
80
:
1
:2024/04/03(水) 06:31:02 ID:OnD6F4ZQ0
ちなみに私が至った世界の実像は、パラレルワールド説に近い形式です。
81
:
ヤマトG
:2024/04/03(水) 11:10:24 ID:G2QtHJts0
はじめまして、昨日からこちらのスレの存在に気が付き読ませてもらっています。
スレ主さんの自己と向き合う決意に感動いたしました。。。
私と「私」をすでに区別されているのもすごいです。自分の場合、これがわかるようになるまで相当時間がかかりました…。
(今でもよく見失いますが)
82
:
幸せな名無しさん
:2024/04/03(水) 13:11:32 ID:Ad7FUr760
>>79
ありがとう!
でも大丈夫、願望実現はもう結構できている者です。
物理現実の無視は切実な願望じゃなくて、お遊びの実験で取り組み中なんだ〜
私も空想の世界を信じているというか、地球の文明は全然まだまだ発展途上なんじゃないかと思ってる派です!
板チだけどアヌンナキの神話とか好きなんだよね。
潜在意識界隈で語られている理論(思念が具現化したものが現実)の方が宇宙的にはベーシックな構造で、なのに人間はわざわざ三次元に拘束されてとんでもなく矮小な視野の中に自分を閉じ込めて勝手に苦しんでいると思っているよ。
その三次元縛りを破る試みとして物理現実を無視してみたいという。
オカルティックでごめん笑
83
:
1
:2024/04/03(水) 18:21:34 ID:OnD6F4ZQ0
>>81
感動するほどのものでもありませんよ。でも、素直に受け取っておきます。ありがとう。
>>82
面白い考えですね。私もまだ完全ではありませんが、実践継続します。
ふと思い至ってtsGpさんのまとめの一部を読みました。私も基本彼と言っていることは同じなのですが、まだ信頼しきれていない部分もあり、ぶれることがあります。その中で「こうなりたいではなく、自分はこうなる、と思ってください。否定する出来事にも揺るがないで受け入れてください。」という主旨の文があり、信頼できていない部分があると改めて気付かされました。私も「なりたい自分」で留めていたのですから。「なりたい自分」は「なった自分」に、「願望」は「既にそうなったもの」に。強く気を持って実践継続です。
84
:
1
:2024/04/03(水) 21:52:34 ID:OnD6F4ZQ0
やはりtsGpさんの考える世界は非常に納得がいきます。勿論他の達人に関してもそうですが…。まぁ、焦点の当たっている箇所が似ているからかもしれません。自分から逃げず真剣にやってみます。
85
:
1
:2024/04/04(木) 17:32:54 ID:cy7kuJro0
今日は少し疲れました…。
まだまだ鍛錬が必要ですね。私が様々な先入観(=観念)を持っていてそれによる常識的な判断を下していることがハッキリ分かりました。社会で生きていく以上、どうしても潜在意識にのめり込んで実践を継続するのは難しいです。実践環境としては激流のようなものでしょうか。乗りこなしたいものです。
あと、何故かは分かりませんが泣きそうな、込み上げてくる感覚があります。それは寂しいから?愛しいから?感動しているから?苦しいから?…源流が全く分からないのです。込み上げる「何か」があるのです。暫く観察してみることとします。
86
:
幸せな名無しさん
:2024/04/04(木) 18:35:17 ID:.37rv/dM0
コーヒーをどうぞ…☕
87
:
G
:2024/04/04(木) 20:00:07 ID:xgGxde/Y0
86さんナイス!
休息も必要だと思います
88
:
1
:2024/04/05(金) 19:52:21 ID:oTv5IRCA0
>>86
ありがとうございます…!丁度その時コーヒー飲んでました☕️
Youtubeをチラッと覗いたら、全く見ないんですが偶然コミュニケーション法を教えているキャバ嬢の動画を見つけまして。そこの会話術で「周囲のあらゆるものに興味を持つこと」とあってハッとしたんです。よく分からないけど、「あぁ、そういうことか」と。まるで今その瞬間あらゆるものが過ぎ去っていくかの感覚がありまして。言葉にするのは難しいですが、実践を継続します。
89
:
1
:2024/04/05(金) 19:54:50 ID:oTv5IRCA0
「別の領域」にあり続ける
現実無視で「そうである」と決定する
私を含め、周囲を観察する
90
:
1
:2024/04/06(土) 13:27:47 ID:EvEJ4TAo0
こんにちは。1週間お疲れ様です。
1人でいるより外に出て人のそばにいる方が心地良いですね。激動の1週間で疲れ切って外に出ないつもりでしたが、むしろ体の内にエネルギーが集まる感覚があります。私という存在を自覚できるような、それがとても有難いことのように感じています。
これはなんだろう…?と考えていると1つ強烈に気付いたことがあって。それは「愛を自覚している」という事です。私が「見ている」、と同時に全てが私を「見ている」のです。視覚で認識するというよりはその存在を認識している…「ある」の方が近い感覚です。私の感覚はあらゆる向きにとけて変容しています。それはどこに向かっているか全く分かりません。以前とは全く違うことを言っているかもしれない。けど、何だか与えられる全てが有難いのです。
実践を継続します。
91
:
幸せな名無しさん
:2024/04/06(土) 19:48:42 ID:0Unur3G.0
1さんがどこに帰結するのかすごく楽しみです。
92
:
幸せな名無しさん
:2024/04/07(日) 10:07:52 ID:eggxs.KU0
スレお借りします。人生どん詰まりで人間でいることがしんどい。1ミリも前向きな気持ちになれなくて書き込みすることすらしんどいので色々端折りますが、とにかく完璧認定します。
93
:
1
:2024/04/07(日) 10:53:00 ID:FVRAYFkY0
>>91
ありがとうございます。
>>92
無理に前向きになる必要はないんです。私も色々と経験しました。ご自身とじっくり向き合ってください。目を逸らさないでください。それだけです。
92さんの文を読んで考えたいことが色々出てきましたが、一先ず自分のことから。先日様々な「ある」に心地良く感じましたが、そういう「心地良さ」は度々経験しているんです。だから、そこが終着点ではないことは確信していました。そして面白いことにじっくり観察すると、虚無感のような心地良さの中の「空白」があったんです。それが何か探ったところ、私(=個としての私)だったのです。何時だって着いてくる私…どこに行っても絶対に現実のモニターに表現されているものです。「それを大切に扱わないなんて、どうかしていたんじゃないか?」そう、今から辿る道は自愛です。ここに「ある」ものは大切にされるべきです。大切にするというのは、道端のゴミも駅端に座るホームレスもゴミを漁るカラスも酔って騒ぐ若者も…それそのものを受け入れるということです。それが出来る状態に近づけば心地良くあれる。ただ、「空白」は私を大切にしなかったことにありました。ありのままを受け入れる。それは欲望、願望も含めて。私を蔑ろにしてはいけなかった。空虚な観察者を演じさせるべきでなかった。もっと見つめていこうと思った一日でした。
94
:
1
:2024/04/07(日) 11:07:13 ID:rsFefooU0
で、92さんの話ですが…
「完璧」ってなんでしょう。この世界を「そのままであっていいと全面的に受け入れること」だと思うんです。不満を持っているならそうではないでしょう。「不満」とは「現状がそうであってはならないと拒絶すること」です。
…まぁ、私の言葉など「ふーん」程度で流して、ご自身と向き合うことを最優先に。幸福をお祈りします。
95
:
幸せな名無しさん
:2024/04/07(日) 13:29:51 ID:Jn8QwfSU0
>>94
不満だらけでも完璧!って認定すれは良いのでは?
96
:
幸せな名無しさん
:2024/04/07(日) 15:05:56 ID:eggxs.KU0
1さん92です。私のしている完璧認定はどんな嫌な出来事もマイナスな感情でさえすべて神が起こしたことだから全て完璧である、です。この考えはスピノザの神即自然からきています。行き着くところは自愛と同じですよね。理論は理解できているのに実践が続かなさすぎて…やはり厄介なのはポジティブな感情、所謂良い出来事です。それらが起こる度に自分を見つめることをやめてしまう。あの心地良さを何度も味わいたくなり結局エゴに心奪われる…の繰り返しでした。が、これもやはり神の範疇。完璧だ、で流していこうと思います。
97
:
1
:2024/04/07(日) 20:20:45 ID:kSO2Z1MY0
>>95
不満の示す範囲によると思います。不快(=嫌な気持ち)は別にいいですが、不満は起こったことを拒絶するという意味で使いました。まぁ自愛と同じで最初はそれでいいのかもしれません。
>>96
「良い事が起こると見つめるのを辞めてしまう」は凄い共感です。それではまたループしてしまう。快不快で分けていた世界に戻ってしまう。未だに刺激に対する快不快は残っていますが、前よりはそれに執着しなくなりました。心地良くあっても居心地悪くてもいいんです。私が判断しているだけで全て「贈り物」なんですから。どうぞご自身と向き合われてください。
98
:
1
:2024/04/07(日) 20:25:42 ID:6iF2j.Kg0
私はあなた方からすれば達人でも実践者でもありません。ただの「モブ」かもしれません。が、どうでもいい。「私」にとっては私が何時までも着いて離れない、大切なものなんです。それに愛を注ぐことがとても満足するんです。ありがとう。
私は…どこへ行くんでしょうね?
99
:
幸せな名無しさん
:2024/04/07(日) 23:01:21 ID:jZVZxM7E0
今週もお疲れ様でした。
来週の更新も楽しみにしてます。
100
:
幸せな名無しさん
:2024/04/08(月) 08:49:27 ID:MlWOgIJU0
>>98
知らん
101
:
1
:2024/04/08(月) 17:45:55 ID:lCK7YUx60
どこに行くのか…しらん。その通りですね笑
色々な気付きを得てふらふらして…それでもいいのですが、明確に行き着く点を決めた方がいいと思ったんで決定しておきます。ふらふらするのって紙さんの言う「日向ぼっこ」と同じですもんね。
意外と「別の領域」だったり「既にある」だったりは腑に落ちているんです。安心して生きられることを知っているし、日々不安になった時もすぐ戻って来れる。そして充分に満ち足りた人生を送っています。そんな中で「潜在意識の実践」という道の終点を決めるとしたら…
「願望実現」という言葉が浮かびました。レスターは数多の奇跡を起こしました。紙さんは物理現実に生きろと主張しています。詭弁さんは仙人ごっこを辞めろと言いました。罠になりがちな故に一旦脇におけと言われることの多い「願望実現」ですが、それを否定してどうするんでしょうか。願望は願望としてあっていい。なら、「最高の形での願望実現」を終点としましょう。
102
:
幸せな名無しさん
:2024/04/09(火) 02:35:12 ID:4SteJDSs0
>>101
「最高の形での願望実現」て具体的にどういう状態?何がしたいの?
103
:
1
:2024/04/09(火) 06:15:48 ID:09uOWqRI0
>>102
そのままの意味ですよ。浮かんできた「願望」を実現する。それは私が予想しないようなルートだったり、より良いものを用意してくれたりするかもしれないということです。顕在意識で選択した願望は最適ではないかも…ということです。
…しかし、目標自体が変な話なんですよね。私たちは本来どこに行く必要もないんです。既に幸せだから。目標は「目指す場所」であって今ここの私を「不完全」とみなすようなものです。確か108さんは「いつかではなく、今ここで叶えてください」と仰ってました。叶えるって…どうすればいいんでしょうか。まぁ、実践継続です。
104
:
幸せな名無しさん
:2024/04/09(火) 13:57:25 ID:qC6Badww0
>>103
もう自分で答えを出しているのでは?
「浮かんできた「願望」を実現する。」
105
:
1
:2024/04/09(火) 17:34:17 ID:nEMBRbLo0
今日色々とありまして、少し苦しくなっています。「最良の結果を出せなかったんじゃないか」「これはやらかしたんじゃないか」…と落胆しているような感覚です…。104さんの言葉の意味は分からないんですが、どこか暖かくて心にきます。何と言うか…シンプルなんです。
今ハッと気付いたんですが、「頭に浮かんだ「願望」を実現する」だけでいいのでは?それを受け入れられないのは…実現しなかったら…私は「私」に愛されていなかったという事実だけが残るのが怖いからでは…。凄く怖い…です。向き合うべきだと思うので逃げずにやります。
106
:
1
:2024/04/09(火) 17:35:32 ID:nEMBRbLo0
「そんなに気を張らなくていいんだよ」とどこからか聞こえてきたのでメモしておきます。
107
:
幸せな名無しさん
:2024/04/09(火) 20:24:43 ID:BATMPZcg0
>>105
「あなた」は「あなた」に愛されていない時など今までに一瞬でもあったのだろうか?愛されている事を信じられる時と信じられない時があるだけで。
出しゃばってゴメンネ。アドバイスじゃ無いよ。率直な感想文。
108
:
1
:2024/04/10(水) 06:24:23 ID:gnxQGD/20
>>107
いえ、気にしなくて結構ですよ。私にとってはこれも「私」から与えられたものですから。
愛されていなかった瞬間……何とも言えません。私からすれば「何故それを投影した!苦しかったんだよ!?」って「私」を責めたくなる出来事はあります。「私」の愛を疑うような瞬間は確かにあります。でも、愛されていなかったかどうかは分からないんです。
そういう出来事が起こるかもしれない。それが嫌で、たまらなく怖いようです。1つ気付いたことがあります。私は「そういう出来事」を拒絶している。この世界に「既にある」空間を恐れて排除しようとしている。…ちょっと向き合ってみようと思います。
109
:
1
:2024/04/10(水) 06:31:55 ID:gnxQGD/20
そういう世界…例えばみんなから嫌われて孤独になる未来。爆発に巻き込まれて全身火傷で苦しみながら死ぬ未来。殺人鬼に追い詰められて恐怖の中で無惨に殺される未来。仕事で重大なミスを犯したり、自分が病気であることが判明したり…。それらの世界が「既にある」ことは私は知っています。怖いけど、向き合わなきゃいけないんです。
110
:
幸せな名無しさん
:2024/04/10(水) 09:22:53 ID:1VfqyTws0
>>109
確か108さんが「あなたを恐れさせるものは全部ウソです」って言ってたっけ。
111
:
幸せな名無しさん
:2024/04/10(水) 09:41:50 ID:b3VWNKZw0
>>109
人それぞれの歩みがあるから口出しするのは控えるか迷ったんだけど…
かなり大きくズレ始めてるからお節介とは思いつつ1レスだけ
今あなたに起きても無い出来事の恐怖を味わう事に一切の意味はないよ
「今ここ」のあなたの感覚だけを味わうんだよ 本当にこれだけ
認識変更した人の多くが「なーんだこんな事だったんだ!」って笑うくらい単純な事なんだよ
難しく考えないでむしろ単純化して赤ん坊の目線で世界と自分を見て
112
:
1
:2024/04/10(水) 12:01:21 ID:gnxQGD/20
>>110
確かにそう言ってました。ですが、私の認識ではその世界も確かに存在するんです。「ウソ」というのが「ない」ということなら今の私は理解できていません。
>>111
お気遣いありがとうございます。
確かに恐怖を味わう事には意味が無いとは思います。ただ、恐怖を感じているエゴと向き合う必要はあると感じています。そこに蓋をするのではなく。そこから気付きを得られるかもしれませんから。あなたの言うように「なーんだ、シンプルじゃん!」って。
向き合ってちょっと思った事がありまして。「私って生きているのか?」「もう既に死んだことがあるんじゃないか?」「1回死んで生き返ったのかもしれない」と。気が狂ったと思われるかもしれませんが…笑
しかし至って心は穏やかですので心配なさらず。実践継続します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板