したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

自己観察スレ5

1幸せな名無しさん:2023/05/03(水) 17:40:30 ID:aCrVzCbo0
自己観察について語るスレです。
みなさんで語り合いましょう。

前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1555706365/

951幸せな名無しさん:2024/09/20(金) 19:41:19 ID:0qRECKmA0
>>950
思考は思考として湧いてくるけど流してしまい、自分は別の領域に在る。
これけっこうガチかなと私も思う。
そらからパンが降ってきたりはないけど、自然と良い方向に進んで行くんだよね。

952幸せな名無しさん:2024/09/21(土) 11:30:52 ID:Z3NcZSGM0
>>951

なるほど。
思考を流せてる時って落ち着いているし、そういられるとホッとするんだよね。まあできない時もあっていいと自分はしてるんだけど。寝てるより起きてる方ができることもあるし、周りに人がいた方がしやすいこともある、、不思議。

953幸せな名無しさん:2024/09/22(日) 12:47:04 ID:W6yNwSlY0
思考がうるさくてほっといても無視できないし、どんどん苦しくなってくるんだけどどうすればいいんだろう、、

954幸せな名無しさん:2024/09/22(日) 17:25:46 ID:kIyKawew0
>>953

わたしもそういう時たくさんあるよ。つらいよね。

思考が湧きながらも好きなことをしてみるとか、(些細なことでも構わない)今日はそういう日なんだと諦めてしまうとか、しているかな。

あとは、落ち着くようにするとかも有効だった。ただ座って、落ち着こうってしてみる。

955幸せな名無しさん:2024/09/24(火) 00:23:00 ID:L6J1pXZk0
呼吸に意識を向けてみるのもいいかなと思います。
思考を消そうとするのではなくて、ただ今している呼吸、身体の感覚に意識を向ける感じ。

その程度じゃ止まらないってくらい溢れてるなら、とりあえず外に出て全力で走るw

頭に行ってるエネルギーを消費できるし、そのエネルギーが身体に向かいます。
エネルギーが余ってると思考、それも自分を傷つけるような思考に向かいがち。

956幸せな名無しさん:2024/09/26(木) 03:33:43 ID:65bQgtv.0
>>953
眼球の左右の運動
>目を左右に30秒ほど動かすと、感情のハイジャックを引き起こす偏桃体の働きを抑制する効果が期待できます
ttps://note.com/shimaki2023/n/nbe761673a225
ちなみにこの上にあるdouble inhaleという呼吸法は
マインドフルネスやいろんな呼吸法瞑想と比べて簡単でもっとも即効性が高いと
スタンフォード大学で発表された呼吸法
ttps://www.youtube.com/watch?v=dQud9En2VAI
この二つを自己観察とかの前に組み込んでみれば

957幸せな名無しさん:2024/10/18(金) 11:45:14 ID:lLESU87E0
どうでもいいことで泣きたいくらい辛さを感じてるから観察してみるー

958幸せな名無しさん:2024/10/21(月) 09:15:04 ID:XljTj.zM0
怒りとか不安とか恐怖とか浮かび上がっても、スッと観察している場に意識を向けると溶けるみたいに消えていくようになった
この観察してる意識こそ本当の私で、この私はいついかなる時も在って満たされていて不動……なのはじわじわ感じつつある
ただ今までと感覚が違いすぎて困惑というエゴも浮かぶ
このままいっていいのかな

959幸せな名無しさん:2024/10/23(水) 14:47:01 ID:kUefeebM0
自己観察していたらエゴは過去か過去に基づいて推測した未来予想のようなものしか喋ってない事に気付いた
「今は?」と尋ねると沈黙する

960幸せな名無しさん:2024/10/29(火) 09:28:02 ID:2pkAxIlw0
思考は自分じゃない、頭に入ってても腑に落ちなくて苦しんでたんだけど
私はもう苦しみたくない思考に振り回されたくないって感じてるのに、何回も何回も勝手に浮かんでくるこいつは私とは違うんじゃないか?って気づけた
そこから一気に(でもこれは私じゃないんだよな)って落ち着ける

961幸せな名無しさん:2024/12/15(日) 11:21:50 ID:qvOym6Mk0
958さんはその後どんな感じかな。
もう次のステップかもしれないけど、その困惑もただ観察してたらいいと思う。

962幸せな名無しさん:2025/01/13(月) 01:49:17 ID:zbn8QwXc0
思考って、思考する種類はテレビのチャンネルみたいにクルクル変わるけど、
土台は1種類しかないんだなと思う
今の思考を見てると、以前見ていたものはないし、
以前の思考が復活すると、今さっき見ていた思考がない
まるで映写機がスクリーンに思考を投影しているみたい

じゃあスクリーンの側にいる『私』とその空間は何だろう
少なくとも静寂と、減点がないからこその完璧がある

963幸せな名無しさん:2025/01/13(月) 02:04:12 ID:dDAES3ew0
あぁ、そうか
エゴって映写機とスクリーンか
分離とは映写機とスクリーンのスクリーンに没入している時か
小学生がゲームにのめり込んでいるように

おそらく完全に思考がない時は分離はなく
思考があっても見ていれば、一体なのか

964幸せな名無しさん:2025/02/04(火) 09:34:19 ID:qsYKOi9s0
将来が不安すぎて自己観察や思考停止を徹底的にやろうと決めて実践してる

実践したこと
思考が浮かんだ時に怒りや恐怖の思考を眺めてる立場を意識するようにした
思考とは別の立場・視点、不安とは別の立場 、つまりこの立場には不安とか恐怖はない…を意識した

これやってたら自分自身こそがその立場そのものだったんだ…と腑におちてきた
それと同時に将来への不安が浮かんでも、浮かんだことを気づいた視点がある=いつでも本当は安心なんだというのも分かってきた
思考があると認識している=思考とは違う本当の自分がいるってことだから、いつでも本当の自分に戻れる

これやってると本当に落ち着くね
物理的証拠が一見ないから思考が暴れたりするけど、それすらも本当の自分が眺めている

965幸せな名無しさん:2025/02/04(火) 10:07:24 ID:qsYKOi9s0
連投失礼します。

もう一つ気づいたのは、思考がどれだけしつこく何回浮かんできても、それと同時に思考に気づいてる(眺めてる)立場も確実にあるからそれに気づいたら思考に対する不安感も薄れてきた
思考がある=思考を認識している本当の自分もいる。
もっと言うと本当の自分は常にいる、自分自身が実は充足の塊で、その中でそれを理解できない思考という幻が泡のように浮かんでるだけ。

なんかこうなるとずっと安心の自分になるなぁ。

966幸せな名無しさん:2025/02/04(火) 21:34:52 ID:tTyWf1/A0
素晴らしいですね。
自己観察を体得されたようですね。
思考をしても自身と同一化せず、空回りして消えてしまう。自身の歯車と思考の歯車が噛み合うと同一化してしまうんですよね。

967964:2025/02/05(水) 09:40:25 ID:v1S2zbsI0
ありがとうございます。
この気づいている意識が自分だと自覚すると、不安や恐怖はなにもないと感じられますね。

過去や未来を考えて「このままじゃ大変なことになる」と脅してくる思考に巻き込まれがちだったのですが、気づいている意識=自分自身であり、所謂今この瞬間であり別の領域だったんだなと意識できるようになりました。
そっちが真実。そっちこそが本当。

圧倒的な安心感で、少し困惑するぐらいです。その困惑も思考だと自覚できてはいますが。

968964:2025/02/05(水) 09:54:13 ID:v1S2zbsI0
言語化しにくいけど、気づいている意識=自分自身、今この瞬間=自分自身。
思考ではない気づきの意識こそが自分なら、思考の全ては嘘。
それならばネガティブな思考の大前提の過去や未来の不安も嘘。何とかしなくてはいけないというのも嘘。

実際にあるのは気づきの意識という本当の自分であり、その意識は充足そのものであり、今この瞬間充足で満たされている。
それこそが絶対的な真実なのだと感じるようになりました。

969幸せな名無しさん:2025/02/07(金) 10:58:00 ID:zg0.zZsw0
あげ

970幸せな名無しさん:2025/02/07(金) 21:38:54 ID:YIwHEg9g0
>>968
私も観察している自分はわかるのですが、長く継続できずにいます。
964さんは、どれくらい継続されていますか?

971幸せな名無しさん:2025/02/08(土) 10:59:57 ID:5nD97Czs0
>>970
継続しようと意識すると逆に苦しくなると思います、私がそうでした
あの感覚をずっとやろう!とすると焦りや不安がどんどん出てきたので、思考が浮かんだらその度に気づけばいいと力を抜いています

思考は勝手に浮かんで消える泡のようなものです
コントロールできるものじゃないですし、コントロールしたくなるのも"ない"が前提の思考です
コントロールして幸せな自分になりたい!という思考からの行動です

ですが本当の自分は"既に幸せ"な自分です
気づきの意識に浸ると自然と安心感が出やすいですよね
あれは既に幸せだからこそ、安心で満たされているのです

浮かぶ度に気づいて、(本当の自分は思考じゃなくて気づいてるこっちなんだ)となれば大丈夫ですよ

972幸せな名無しさん:2025/02/08(土) 11:00:45 ID:5nD97Czs0
名前入れ忘れていましたが964です

973幸せな名無しさん:2025/02/08(土) 22:10:00 ID:RwzSiPYY0
>>971

ありがとうございます!勇気もらえました。

974幸せな名無しさん:2025/02/12(水) 13:23:11 ID:AKuyvofQ0
自分は寂しい思考に囚われてしまうのですがどうすればいいのでしょうか。このままほっといても消えないし、特定の人とじゃないと孤独を消せなくて、その人は私のことを無視します。

975幸せな名無しさん:2025/02/12(水) 19:42:22 ID:/xAMjiAo0
自己観察なら、それを見て終わり
観察対象を見て、そうなんだねとなって、見ている立場に溶け込む

しかし自分の本音を偽りなく見れてなんとかしたいなら
エイブラハムの感情の22段階を一つずつ登っていくと良い
一日一つ登ったとして
最下段からでも2週間くらいで変わるし
大体、そんな極地にいないから1週間もあればだいぶマシになるんじゃないかな
慌てず丁寧に実践すれば1カ月もあれば何かしら良いことが起きるし、
起きてないならその立ち位置が好きなんだって分かる

976幸せな名無しさん:2025/02/14(金) 11:23:27 ID:/vtM5cWc0
苦しい気持ちが消えないってのも、孤独を癒せない、無視されるってのもエゴの自作自演だよ
エゴは一人で不足に囚われてるだけなんだ

もっとエゴに気づいてる視点に集中していいんじゃないかな
気づきの視点に気づいて、本当の自分はエゴじゃないんだって気づいて
そうすれば不足に囚われたエゴとも自然と離れることができるし、本当は不足なんて嘘なんだって実感しやすくなるよ

エゴの視点のままエゴをどうにかしようとするとただ苦しいだけだよ
苦しいものからは離れて気楽にね

977幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 12:37:48 ID:iboY7jck0
>>976 ひとりの状態でも孤独って消せるんですかね?今友達もいなくて恋人もいないのですごい苦しいです

978幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 13:57:33 ID:s.rt3e3Q0
>>977
家族は?

979幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 14:10:51 ID:s.rt3e3Q0
友達100人いても心を開かなかったら孤独だし恋人いても浮気してるとかされてるとかあるし、知り合いくらいなら自発的につくれるからつくってみては?

980幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 20:43:00 ID:O8Z0f7zA0
自己観察スレだから自己観察的に書くけど、
孤独は消えないよ

というよりただあるものを眺める感じ
起きては注意するものによって移り変わっていくものを見る
自分のものを見ている私
その私は言語化が難しいか、できないのだけど、
できる限りそこにいる
無理せず見ていて、無理したら、無理したそれを見て、
いつか、自分が何かと言う問いの答えに気づくのを待つだけ
その過程で全ての感情と距離を置いて残る感覚というか、
ハートのようなもの
それと共にいて、安心感とか言われる
そんな感じ

だけど孤独感をどうにかしたいなら、
多分自己観察は合ってないから、
自愛とかそっちにいくといいんじゃないかな

981幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 21:01:13 ID:O8Z0f7zA0
連投申し訳ないけど気付いたので

孤独感も何もせず、そのまま認めるなら受容なのかな
あるがままに起きては消える
スピ的な愛とはこっちのことを言うのかもしれない
それは他者や自分を否定せずに、ただ受け入れて、
変わりゆくのを認める
だから逆説的に変えようとしないので傷つけない
だから愛と言われる
まぁ、でも、暖かさや満たされた感じを求めるのを愛としたら、
もしかしたら思ってたのと違うかも
でも自己観察的な愛はスピ的な愛で、
自愛の愛は暖かさや満たされた愛かもしれない

982幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 21:05:34 ID:iboY7jck0
>>980 自愛とかはやっても何も変わりませんでした。自分を愛すると他人から愛されると聞いたのですが今のとこら実感はないのでまだ自分を愛せてないんだと思います。

983幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 21:33:28 ID:vN7jCaAE0
>>982
他人から愛されるのと、孤独感が消えるのは別ですよ
シンプルにストーカーから愛されても嬉しくないですし、
むしろ苦痛な上、孤独感が恐怖に変わるだけかも知れません

>>979のレスがとても良い点をついていると思うのです
結局、孤独感の消失や幸福感は誰かを愛した時に生まれるものです
理想論ではなく、セドナメソッドの『レスターの物語』を読んで、
試した結果、本当にその通りだったのです
ただ他人はいたりいなかったりするので、
並行して自愛も行いましたが、効果はありました

他者から愛される、好まれるのは副産物です
愛ある眼差しで理想化されてない最良を見て、
卑屈さがなく、適切な自己愛に満ちて笑顔になっている方がいたら
目を奪われないはずがないでしょう
とはいえ、信じるかはお任せします
私も昔は愛なんて気恥ずかしく、
その恩恵や素晴らしさに気づいていませんでしたから
今ではこうしてかけるまで愛が大好きになりました

984幸せな名無しさん:2025/02/16(日) 22:20:53 ID:s.rt3e3Q0
家族がいるかいないかに答えてないけど、家族がいる孤独じゃなさに気づけないのなら恋愛とか友情とかまでなかなかいかないよ。

985幸せな名無しさん:2025/02/17(月) 09:46:16 ID:8qEhB9xY0
孤独感はそもそもエゴの幻想だよ
不足ってのはエゴが言う幻で、エゴを自分だと誤認することで不足があるっていう嘘を信じてしまうだけ

不足を眺める視点・場所・気づきの意識が本当の自分で、そこは何もしなくても充足で満たされてる
不足なんてない
自己観察さんも不足はただ既に在るものを否定するだけのものみたいな事言ってたね
本当は"充足が既に在る"が事実なんだよ
そっちが本当の自分だって気づければずっと充足のまま

だから孤独も嘘そのもので、本当の自分は孤独じゃない
既に孤独感とは真逆のものに満たされてる

ただエゴと一体化してたら意味わからないと思う
いや自分は孤独のままなのにおかしいって
そういう思考を眺める視点に気づいて、そこに浸ったり信頼するよう心がけるだけでも何か良い方向に変わるんじゃないかな

986幸せな名無しさん:2025/02/19(水) 20:09:38 ID:pyOMgiew0
再配達っていつ来ますか?受取拒否してしまったんですけど、受け取るまで再配達が来るらしいんですが、全然来ません。受け取らなすぎると再配達は来なくなることってあるんでしょうか?

987幸せな名無しさん:2025/02/19(水) 20:29:57 ID:OSo5pKDU0
再配達があるってそもそも不足という概念がある前提だよね
ないんだよ、不足なんて
もっと言うと不足があると感じてる思考がそもそも幻
再配達を気にする思考が湧く度に、これは自分じゃないって気づいて離れるのが自己観察

988幸せな名無しさん:2025/02/20(木) 04:36:39 ID:7wSp2zvw0
再配達は自己の真実を突きつけるためにあるから、
本当のところに気づいてたら終わりだよ
さらに再配達を受領しよう、
自己の真実を受け入れようってなったから、
もう必要無くなったんだ

あとは必要に応じて気づきの中で、
再利用するかもだけど、
来ないならそれは終わった話なんだ
新しいものを見れば良い

一言で言えば、気づかないうちに受け取ったんだよ
きっと

989幸せな名無しさん:2025/02/20(木) 15:24:22 ID:fGZu7HfY0
対処しなくちゃいけないことなんてないよ
ないっていうか、対処しないといけないって思考って、その前提に"対処するべきもの"があるんだよ

前提が不足なの
思考は勝手に不足を見出しては対処しないと!どうにかしないと!ってやってる
ただの自作自演

そういうの全部思考がやってることで本当の自分には関係ないんだって気づくのが良いよ
対処しなくちゃ!→四苦八苦しながら解決したりしなかったり→また対処しないといけない問題を見出す
のループに入るよ、思考が自分だって採用してると

990幸せな名無しさん:2025/02/20(木) 21:00:14 ID:zoby83HY0
そういえば、そろそろ次スレ立てる時期だね

991幸せな名無しさん:2025/02/21(金) 12:50:09 ID:N5Zbsy9A0
>>989 最近どんどん食欲もなくなってきてこのままだとまずいと思ってたんですけど、これも思考のせいなんですかね?とりあえず何も対処せず思考を置いておきます

992幸せな名無しさん:2025/02/21(金) 13:14:12 ID:d3LVjjd.0
そもそも思考に囚われて苦しい苦しいってなってるから食欲減ってるんじゃないの?
それから離れろってことじゃないの

993幸せな名無しさん:2025/02/21(金) 13:46:23 ID:rYBgrjTM0
横ですまないけど、
上手くいっても食欲が減ることがあるよ
それはやけ食いのように感情を食欲にぶつけなくなるからなんだけど
ただ本人がまずいと思ってるなら献立決めて、
食べられる範囲で栄養価バランスが取れた食事を摂るのがオススメかな

994幸せな名無しさん:2025/02/21(金) 17:13:46 ID:eauWXpn.0
孤独のグルメ見ると食欲が甦るらしい

995幸せな名無しさん:2025/02/21(金) 17:32:19 ID:1.Cccxy60
>>975

この方まだいらっしゃるかな?
エイブラハムの22段階を登っていくって言うのを詳しく教えてほしい!

996幸せな名無しさん:2025/02/23(日) 02:13:04 ID:cBf9N69o0
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1740244292/l50

このスレを使い切ってから移動してください

997幸せな名無しさん:2025/02/27(木) 22:48:19 ID:8BFP3xJ20
思考が落ち着いてるときって勘がよくなってる気がする。
やろうと思って完全に忘れてたことをベストタイミングで思い出すとか。
今までもちゃんと知らせてくれてたんだろうけど、
思考で完全に埋もれちゃってたんだな。

998幸せな名無しさん:2025/03/07(金) 11:50:08 ID:3078HbS20
思考を眺めるって全然出来ない
なぜみんな出来るんだろう?
思考に気付いたら思考が止まってしまう

999幸せな名無しさん:2025/03/07(金) 12:48:47 ID:4KjblivE0
>>998
思考が止まってるんだったら元祖1式ができてる
ってことで、それはそれでいいんじゃないかな?

1000幸せな名無しさん:2025/03/07(金) 14:19:51 ID:3078HbS20
>>999

おーレスがついてる
板自体が過疎ってるから嬉しい。ありがとう

止まるけど、それは一瞬なんだよね
そのまま止めたことに対しての思考が出てくる
それは仕方ないとして、無思考になってたとしても無思考になってることの自覚が出来ないというか
無思考=無意識って感じ

もう次スレか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板