したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自己観察スレ5

1幸せな名無しさん:2023/05/03(水) 17:40:30 ID:aCrVzCbo0
自己観察について語るスレです。
みなさんで語り合いましょう。

前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1555706365/

2幸せな名無しさん:2023/05/03(水) 19:53:05 ID:TUmSB5uQ0
>>1 乙です

前スレ991ですが正に仕事の面で疑問に思ってました。競争が激しく承認欲求が絡む職種なもので。
好きで飛び込んだ仕事なので後悔はありませんが、周期的に苦しい時期がやってきます。
認識の変更をしても妬みなどの感情は出てくるし、流せたら流せたで競争から脱落していく可能性もあるってことですかね?
それらの感情に振り回されずにその業界の上澄みに居座るっていうのがエゴ目線での理想ですけど……。

なんにしても今の状況は欲求に終わりがなく苦しいので認識変更はしたほうがいいとは思ってます。

3幸せな名無しさん:2023/05/03(水) 22:25:57 ID:2dK82vjM0
>>2
そんな深刻さのある話しだったんですね!?

怒りとか妬みは残りますねー。
残りますが、意識が変われば極端にそのような感情は減っていきますよ。自己観察を継続してればの話しですけどね。やめてしまうとまたエゴが厚みを増してきて苦しくなったりします。

それらの感情が無くなると社内競争に脱落するかどうかですが、必ずしもそうではないと思いますよ?
むしろ積極性が増したり、好感度アップしたりで評価が高くなり昇進したりもあります!
これは私の実体験です!笑

私の言ったバランスというのは、
例えばですが、上司として注意や指導しないといけないシーンで一応仕事として指導します。
「遅刻は皆に迷惑がかかるからね」とか言いながら内心では内心では「まあ良いんじゃね?」みたいなことがあったり笑笑
納期ある仕事で「めんどくさー!やらなくてもいっか笑」みたいに思いながらも、「でも期待されてるのでやらないとな」とちゃんとやってたりとか笑

よくスピの世界では極端にやりたくないことはやらなくて良いみたいに言われますけど、エゴとしての私は現実世界の一員ですので、やっぱりやるべきことはしっかりやるようにしてます。
別にやらなくてもそんな大したことにはなりませんけどね笑
この辺り表現難しいですが、スピに振りすぎないようにしてますね〜。

4幸せな名無しさん:2023/05/03(水) 22:35:25 ID:2dK82vjM0
追記ですが、
自己観察で認識が変わり、それで人生おかしくなるようなことはないと思いますので続けられると良いと思いますよ。
ストレスも少なくなりますしね。
私なんかはめちゃくちゃメンタル強いとか言われますが、ただストレスが溜まりづらくなったんだと思います笑

ただ、劇的に状況が変化したりはあると思いますので、覚悟は必要です(怖…)
結果良い方向に行きますけどね笑

5幸せな名無しさん:2023/05/04(木) 18:31:07 ID:CJzwN3Bs0
>>4
劇的な変化は起きましたね。前職をクビ同然で辞めたおかげで今の職種に飛び込む勇気が持てたので。
ただいつまでたっても認識が変わらず嫌な感情に支配されるのでウンザリしてました。

どう転ぶかはわからないけど今よりは楽に生きれそうですね。
とりあえず続けてみます。ありがとうございました。

6幸せな名無しさん:2023/05/05(金) 08:19:41 ID:uOGf.rGc0
>>5
認識が変わればまた劇的な変化が起こるかと思います。大体良い方向に向かいますけどね。

ポイントは「自分という思考」に気づくことが突発口かなと。その思考を自己と認識しているため様々な苦しみに苛まれる。
別スレを覗いてみたらエゴ(自分という思考)の起動の瞬間を目撃された人がいましたが、そこで自分とは思考であったことに気づいたようですね。
何かに集中している時、ボーッとしている時、没頭している時などは思考の向きがそちらに釘付けになっていて自分という思考が起きない。
ある意味、その集中先が自分になっています。
その思考の向きがふと自分に戻った時(我に返った時)、「自分とその他」に分かれ、「あぁぁぁー!明日めんどくさっ!!」と自分が何とかしないといけない現実に引き戻される。

まあそのような仕組みの中で知らずに私達は個人として一生懸命生きていますが、それが勘違いであったことを目撃すると、無明が晴れ心軽やかになります。
ぜひあれこれと観察の試行錯誤をしてみて下さいね。

7幸せな名無しさん:2023/05/05(金) 14:10:33 ID:Mchydc4A0
>>6
劇的な変化が訪れるかどうかは人それぞれだと思いますよ
あまり不安にさせるようなこと言わないでくださいね

8幸せな名無しさん:2023/05/05(金) 17:26:03 ID:YsNFiSwg0
>>7
それはすみませんでした。
少し筆が強かったですね…。

認識が変わり、劇的とは言いすぎとしても自己の認識と世界はイコールで繋がっておりますので良い方に運ばれます。
不安に感じた方、安心して取り組まれて下さいね。

9幸せな名無しさん:2023/05/11(木) 08:41:35 ID:bhEXXaB20
>>7
その不安が結局エゴなんじゃないの?
そこも観察するのが自己観察なんじゃない?
今までも変わりたいのに変われなかった原因のひとつだよね。

10前スレ999:2023/05/11(木) 22:07:47 ID:x3WM9D9Y0
観る者と観られる者
観る者は観られる者

こっちが私と思っていたけど
あっちが私だったんですね?笑

勝手に立ち位置を作ってたけど
こっちに私は居ない

11999:2023/05/12(金) 06:26:03 ID:t8Jdh/cc0
あー起きたらまた乗っ取られてた。すぐ分離する。
今思えば何度も体験してるけど。
自己観察を続けていると言われる意味が分かりました。

12幸せな名無しさん:2023/05/12(金) 12:54:42 ID:jbx6XZfI0
>>10
こんにちは。

良い感じですね〜。
こちらとあちら。これも思考による分別ですね。

正確には、こちらもあちらも自己と言えます。
こちらが消えると「あちら」が成り立たくなる。
その逆もしかりです。
ですので、どちらも自己(自分と書くとこちら感でますので自己と表現します)です。

これってこの板でもよく言ってますよね、私=世界と。概念だけではなく、自己観察では観察することによって明確に目撃できます。
頭のない実験視点がわかるならより明確ですね。

つまり、観るものは観られるもの。
ですよね!?笑

13幸せな名無しさん:2023/05/12(金) 16:40:36 ID:jbx6XZfI0
>>11
そうなんです!
常にこの自己は、まるで懐中電灯かカメラのシャッターのように起こる現象を照らし捉えています。
その照らす対象として私(エゴ)もあります。
ここが無自覚なので、普段私達は「私が○○を見ている」と認識しているのですね。

例えばリンゴが現れた瞬間に「私」に観察の注意を向けようとしても向けられず、その瞬間は「私」がないはずです。
リンゴの次に時間差で私に焦点を当て「私がリンゴを見ている」と認識しているのです。

このような流れを目撃するとエゴである「私」の前提が崩れるという…。
エゴではなくこの「場」という自己が常にここにあるとわかるんですね。

14幸せな名無しさん:2023/05/12(金) 23:44:15 ID:F370pcTg0
>>10
これどういう意味?

15幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 07:24:10 ID:eFBrM9XE0
>>13
おはようございます。
昨日はテレビを見ていたら観察者が消えました。思考はナレーションですね。
目覚めると360°の映像やらなんやらかんやらが自己?私?に始まるんですね笑

今日も起きたら無事に乗っ取られてました笑

16幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 07:31:23 ID:eFBrM9XE0
>>14

>>12にも書いて頂いてますが正確にはあっちにもこっちにもいないし、あっちもこっちも同じですね。

リンゴが観られる者で私が観る者と思っていたけど、観ている私が観られる者でリンゴも私だったということなんです笑

色々試してたら気づいた感じです。思考に気づいている私が観る者で観られる者らしいので「観る者は観られる者。観る者は私ではない」などと脳内アファしてました。あと意識をできる限り目の奥の中央、脳の下垂体当たりに置くようにしています。

17幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 10:44:44 ID:9FpXizFY0
>>16
ありがとう
これは対象物だけでなく、思考とそれを観察する自分でも同じことですか?
自己観察だと思考とそれを観察するほうに分けることが多いと思うんですが

18幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 11:12:35 ID:w5sug9B20
>>17
>これは対象物だけでなく、思考とそれを観察する自分でも同じことですか?

はい。そうです。
立ち位置を作る自分、観察する自分を、観る、疑う感じで私はやっています。

対象物も思考も観察者も観る者で観られる者のようです。

>自己観察だと思考とそれを観察するほうに分けることが多いと思うんですが

それがエゴの巧妙な罠だと思われます。
前スレ988、989に詳しく書いて頂いてます。そのちょっと前にも観察者に気づいてくださいね。みたいなことを書かれていたと思います。
覗いてみて下さい。

19幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 11:18:01 ID:Yt64qUro0
前スレ972から読んでみて下さい。分かりやすいと思います。

20幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 21:07:17 ID:WImH1skQ0
自己観察って大体ネガティブなことになりません?

21幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 21:38:56 ID:W2nP/74o0
どうも、自分は探求者でいたかったらしいw
って最近のレス見てて思った。

別に何かがわかったわけでもないけど、微笑

22幸せな名無しさん:2023/05/13(土) 21:47:20 ID:W2nP/74o0
>>20
○○じゃないと不幸、って思い込んでいた自分に気づけたから、そうじゃなくなったかな

○○がやってきても、また不満を探す自分の習性に気づいたというか、フラットな立ち位置ってのがやっとわかった気がする

23幸せな名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:50 ID:Pd3QCLmo0
私=すべてを体感してから
叶えられる
コントロールできる
判断は正しいなどなど
余計エゴまみれになっていたことに気づきました汗

クリシュナムティの本が届いて読んだから?

叶える必要はない
欲しがる必要もない
コントロールする必要もない
執着する必要もない
判断する必要もない
すべて完璧なので変わらなくてもいい

エゴがニョキニョキ出てくるけど
距離を置きつつ様子見ます。

24幸せな名無しさん:2023/05/18(木) 18:34:35 ID:8h9/mIAc0
私=世界を私=全宇宙にしてみたら

現実も思考も何もかも超絶些細なことにしか感じられなくなりました笑

一時これで様子見ます。

25幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 20:46:44 ID:Blpvudvc0
自己観察スレが好きだなぁ〜(^_^)
なんだか願望実現や認識変更とはまた違ったベクトルのように感じます

自分と向き合う感じが好きなのかもです

26幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:02 ID:M34kIYe.0
>>23
クリシュナムルティの本買われたんですね!?
スピ系の中では特に難解と言われていますが、自己観察されている方でしたら「なるほど!」とすんなり入るかと思います。
何か気づきに繋がると良いですね〜。

色々と理解を深め進んでいるようで素晴らしいですね!
またエゴに距離を置きつつは正解だと思います。

探求は面白いですよね。
まるで謎解きのようです。
ただ、言葉で表現や理解するにあたり解釈が必要となりますが、あらゆる解釈もエゴのうちでして、それに囚われ過ぎて考えを固定させてしまうと進まなくなりがちになるなと私の経験上感じます。

まあ煮詰まったら、
あらゆる思考全部削ぎ落としシンプルに「場」に寛ぐ。これでオールOK◎笑

27幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 21:13:42 ID:M34kIYe.0
>>25
私もこの独自路線!?みたいな進行が好きです笑
板内のアジールみたいな雰囲気ですよね〜。

しかし自己観察ですが、実践で気づきを得ると板内で話されている内容全部繋がると思います!
と言ってみる笑

28幸せな名無しさん:2023/05/19(金) 22:12:12 ID:QFfqfrMY0
>>27さん
なんてゆーか、他のスレにあるような渇望感とか焦燥感があまり感じられないんですよねー
自分に向き合うことに重きをおいてる感じで

うんうん。自己観察さん自身が認識変更しちゃってますもんね。
わたしもその領域に到達したいもんです

29幸せな名無しさん:2023/05/20(土) 06:10:22 ID:LmpaLljM0
自己観察って思考や自我を私だと思っていたところから距離をとるって感じなんだろうなぁ

30幸せな名無しさん:2023/05/20(土) 08:24:48 ID:GoqWwtgE0
自己観察で自分がいないと気付いた方は、肉体についてはどう考えられていますか?
自由に動かせる(コントロールできる)から肉体=自分だという認識にどうしても囚われてしまうんです
とエゴが申していますw

31幸せな名無しさん:2023/05/20(土) 09:06:06 ID:kqsKhguQ0
>>27
>まあ煮詰まったら、あらゆる思考全部削ぎ落としシンプルに「場」に寛ぐ。これでオールOK◎笑

なんですよね笑

もしあなたがすべての教え、すべての本、すべての言葉で表されたものを無視し、あなた自身のなかに深く潜りこみ、あなた自身を見いだしたならば、これのみがあなたのすべての問題を解決するだろう。マハラジ

を参考にしているのですが、そう出来ないというかしたくないというか…

進んでいるのは確かなので実践に励みます!

32幸せな名無しさん:2023/05/20(土) 22:05:15 ID:P/G4Sw1E0
>>26
アンカーずれてました汗

若いころの私より若いころイケメンなので読みたくなかったんです笑

でも26さんおすすめなので買いました〜

解釈に囚われないよう気をつけて実践続けます。

33幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:05 ID:uIFLpyqM0
>>32
>>32さんの若い頃よりイケメンでしたか笑
でもちょっと顔も本も濃すぎるように個人的には思います笑
引き続き自己観察を継続して気づきのシェアお願いいたします〜!

34幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:29 ID:uIFLpyqM0
>>30
肉体が自己であるかどうかは、思考での追求と、自己観察による検証を私はよくやってました。

まず私の肉体は子供の頃と今では大きく変化しており、今現在も細胞レベルでは破壊と再生を繰り返していますので(昨日まで私の髪だったものが今日には枕に貼り付いているという悲しい事実を目撃したり…)、そのように変化のあるものは私ではないと認識します。

また髪以外にも、この身体をひとつひとつ切り離したとしたら、どこから私でどこから私でなくなるのか?などを思考実験してみます。
またコップの水は私ではありませんが、それを飲み干した時に水はどこから私になるのか?
などを思考で検証してみると良いかもしれません。

自己観察での検証としては、
例えばまず「私の髪の毛」という表現についてです。
普段何気なく表現していますが、「髪の毛」はあくまで「私の」所有物であり「私」そのものではないことを自己観察します。
それと同じく、六感(思考を含めます)すべてを自己観察していきます。
そうすると視覚や聴覚、思考などなど、すべて「私の〇〇」となり、また普段そのように表現していることに気づきます。
そしてそれらはあくまで私の所有物であり、私そのものではない事実を目撃します。
その気づきがあったら即座に「では私とは?」と所有者である「私」と思えるものに意識を向けるのです。
そこにあるものは何なのか??

その辺りを目撃すると、エゴは納得せざるを得なくなり、自分の認識で自分を小さくせざるを得なくなるという笑

これ以外にもハーディングの頭のないところを観る実験とか、いろいろありますのでご自身にしっくりくるものを実践されるのが良いかと思います!

35幸せな名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:31 ID:uIFLpyqM0
あ、そうそう。
肉体は自分でコントロールできるから、自分である。という認識ついてです。
これも心臓などの内臓、先の髪の毛、爪の成長などなどを検証してみるのが良いかと思います。

また肉体を動かす司令塔と思える思考。
これは自分のコントロールにおいて発生するのかどうかを検証するのが良いかと。
実はそうではないのではないか?
思考の発生には何か「きっかけ」があるではないか?

という感じでよく観察すると気づきに繋がると思います!
ぜひご自身で気づいてみて下さいね。

36幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 12:12:56 ID:E4.zpEuY0
>>33
私を追求してたのですが、追求している私が確固たる私で私は何をしてたんだ?ってなってます。

また追求しそうになったり、そんな訳ないとか言い出してますが…

この板的には私のあり方、記憶次第でどうにでもなるってことで、この確固たる私も捨てると無我の境地ということでしょうか?

よろしくお願いします。

37幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 13:45:45 ID:hWlKI2oI0
ダグラスハーディングの実験をやってみたのですが、
どうしても自分の顔を指差す実験がしっくり来ません。
自分の顔を確認することは本当の意味ではできない、という気付きを得たいことはわかるのですが、
私は眼鏡をかけていて、確かに見えないけどここに眼鏡が引っかかる耳と鼻があるのは間違いないし、触覚としても接しているのを感じるので、ピンとこないのです。あるじゃん、頭、となってしまいます。
それとも眼鏡も指させる外界でしかないということ…? などと考えると混乱してきました。
みなさんはこの実験をどのように捉えていますか?

38幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 15:35:23 ID:E4.zpEuY0
>>37
私も何年も前に実験してみたけど、そのときは全く分かりませんでした。

去年、再度やり直して何度も何度もやってたらなんとなくこうだろうなという感覚が掴めてきました。ちょうど髙木さん(本の翻訳者)のzoomセミナーがあるのを知って、直接教わったら完全に分かりました。

メガネを外して実験した方がいいかもしれません。

伝わるかどうか分かりませんが、記憶、イメージを使わず、指で指した先に(顔があるであろうと思っている場所に)「事実として」顔はありますか?という話なんです。
あなたは顔の代わりに向こう側の景色、すべてを手に入れました。私=世界です。

鼻があるじゃないか!と言われそうですが、それは本当に鼻ですか?向こう側にある鼻とは違いますよね?記憶とイメージによって、向こう側にある鼻と同じものがこっちにもあるとしていますよね?

そして触っているのも本当に顔ですか?って言うことです。それもイメージじゃないでしょうか?鏡を見ながら触ればそうじゃないか!となりそうですが鏡には顔はあるけどこっちには「事実として」顔は無いです。

髙木さん自身も触るに関しては顔がないと気づくのに何十年もかかったと言ってありました。

なので分からない実験があってもいいそうです。何度も繰り返していると分かってくると思いますが直接教えてもらった方が分かりやすいと思います。

39幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 15:53:14 ID:E4.zpEuY0
すみません。顔→頭でした。

40幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 20:17:21 ID:44dTM/kw0
>>36
こんばんは。
おっしゃりたいことは何となくわかるのですが、念のため。
つまり追求者が私の本質だったと理解されているということでしょうか?

41幸せな名無しさん:2023/05/26(金) 20:18:20 ID:44dTM/kw0
>>37
こんばんは。
ダグラスハーディングの実験をされてるんですね!
これは私=世界を知るには一番手っ取り早い方法かと思います。
また私自身がこの実験ですべてが繋がったのでNo.1の実践としておすすめです。

>>38さんがほぼ完璧に書かれてますねが、
重ねて失礼します笑

ここでもポイントとして記憶、イメージとおっしゃっていますよね。
記憶、イメージ。
これを自己観察にてとらえることができると、腑に落ちると思います。

記憶、イメージも顔のない場所に顕れる現象のひとつなんです。

例えば「メガネの映像と感覚があるってことは、ここには顔あるじゃん!」という瞬間的なイメージ。
このイメージという現象にも自己観察で気付けるかどうかになります。

肉体は現象だけども、記憶やイメージは現象ではない。という思い込みは捨てて、すべてのすべてを観てみます!


この「透明な気づき」上に起こるすべては常に生滅を繰り返しており、私の本質ではない。
私の本質はそれらに気付くこの「透明で広大な気づきそのもの」「この顔のない場」である。
(この透明な気づきがあるからこの世界を認識できますよね?)
という目線で観てみてはいかがでしょうか?

それでもわからないところは>>38のおっしゃるように高木さんに直接レクチャー受けるのも良いかもですね!

42幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 10:21:10 ID:T2Pe8hhg0
>>40
その通りです!

必死に本当の私を探していたけど、探している私が探されている者だったと気づきました。

この私を消すと無我でしょうか?

43幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 11:29:01 ID:IYlyeznY0
ダグラスハーディングの漫画版の本読んで実験も少し試したけど全然しっくりこなくて
古本屋に売っちゃったんだけどもう一回ちゃんとやってみようかな
大勢の人が褒めてるからしっかりできたらすごく良いものなのかもしれないし

44幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:05 ID:AtOoiZNA0
>>38
>>41

お二人とも、丁寧なレスありがとうございます。
お二人の書いてくださったことを何回か読んで急に思ったのですが、
つまり私の体も含めてすべてのものは、私が「そこにある」と思っている(感知してる)からある
顔の感覚があるとかないとかは関係ない、だってその感覚自体が私が感知しているものだから
…ということでしょうか。

でもこれが合ってるとしても、世界=自分につながるのはまだ私にはわからないようです。うーん…。
根気強く続けてみます。
教えていただいた翻訳者さんのセミナーもググってみますね。

本当にご親切にありがとうございました!

45幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 12:50:15 ID:jPlMI6ps0
エゴを介さずに対象を見ようって話だよね
別にダグラスハーディングせずとも意識せず自然にできてることもある
大好きなことに熱中してるときとか
自我と思考が欠落するほど対象に熱中するとき、そこに自分はいなくなりそれと同一と化す
昔から弓道とか剣道とか禅も同じこと言ってて
ダグラスハーディングはその手法の一つって感じだと思うけどね

46幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 14:19:41 ID:czbeGOKc0
>>42
ああなるほどです。
あれこれと試行錯誤している自分こそが、あなた探していた確固とした自分だったと気づいた訳ですね〜。
自己観察がうまくできてると思います。

その探し当てた確固とした自分と思える者は、すばり言うとまだ自我であり、本当の確固とした自己ではないかと思います。
おっしゃる通りそれをさらに超えると無我になるかと思いますが、本当の無我の境地に至った場合、完全な悟りってやつですね笑
その確固とした自分と思える者が起動する瞬間をしっかり捉えられるよう観瞑想と止瞑想を徹底すると良いと思います。

私もまだまだだなと思っている境地ですので、ここから先は鬼和尚に聞かれた方が良いアドバイスいただけるかと思います…すみません笑

47幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 14:35:29 ID:czbeGOKc0
>>44
>つまり私の体も含めてすべてのものは、私が「そこにある」と思っている(感知してる)からある
顔の感覚があるとかないとかは関係ない、だってその感覚自体が私が感知しているものだから
…ということでしょうか。

この辺り、もう充分に説明されているかと思いますが…
もしよろしければ、ここをもう少し違う角度で説明いただけると良い答えが出せるかもしれません!笑
ここで話されている「自分」「私」をどう捉えていらっしゃるのかが気になります。
何度もすみません。

48幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:13 ID:KAHgwn0Q0
>>46さん
いつもありがとうございます。

49幸せな名無しさん:2023/05/27(土) 20:10:46 ID:czbeGOKc0
>>48
いえいえ、決定的なことが言えず逆に申し訳ないです…。
以前私も最終地点を目指していたことがありましたが、何かひっかかるところがありました。
あるマスターに相談したところ、まだやりたいことがあるのではないかと…笑
自分に正直になってみたら図星でしたね。

なので完全にあっち側へはいかずに現実でやり残したことをバランスをとり地道にやってます。
ある程度のところまではアドバイスできますが、最終地点の話になると、自分で経験したことしか話さないようにしてますので私もお答えができかねてしまうという…そこが申し訳ないところですm(_ _)m

50幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 00:27:27 ID:qu1uuY860
最終地点って何ですか?

51幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 09:07:51 ID:c4dwJvO20
こちらこそ謝らせてしまってすみませんm(_ _)m

私は一時、鬼和尚のスレにいましたがここにに戻ってきたので現実でやりたいことがあったのだと思います。

ここに戻って菩薩さんに色々教えて頂いたおかげで大分進みました。
上手くできるが分かりませんが笑、現実とスピのバランスをとりながら実践を続けます。

いつもありがとうございます!

52幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 09:25:27 ID:hHBDWYiY0
>>50
最終地点とは自分自身が完全に達したなと納得できる地点ですかね笑
昔と比べてだいぶ現実に対する捉え方が変わり、一般の方よりも気楽な人生を送っておりますが、やはり大切なものへの未練は断ち切れていないと自分自身を認識しています。
また、まだまだ先があると思っている時点で最終地点ではないなと。
という意味ですね。
それを悟りと表現するには小っ恥ずかしい気がして最終地点と言いました笑

53幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 09:32:29 ID:hHBDWYiY0
>>51
それは嬉しい!
だいぶ進まれたようで本当に良かったです!
私もまだまだ実践の身ですが、実践者だからこその身近なシェアができるかと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
>>51さんも新たな気づきありましたらシェアお願いしますね〜!(^^)

54幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:22 ID:5WLlYmDA0
横からですが鬼和尚のスレってどこでしょうか。この潜在意識板? 検索したけど出てこなかった…

55幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 10:44:05 ID:c4dwJvO20
>>54
hを抜いて貼り付けようとしてもエラーになります。
鬼和尚に聞いてみるスレ。で検索してみてください。

56幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 10:52:06 ID:8aQjbzc60
>>47
いえいえ、こちらこそ何度もレスいただいてしまって、お手数おかけします。
ありがたいです。

なんと言いますか、イメージとしてはエヴァとシンジくんみたいな…
外から見たらエヴァはエヴァで、攻撃を受けてよろけるのも、敵を見て走ってるのもエヴァの機体なんだけど、
実際には中のコックピットに座ってるシンジくんが外のいろんなものを見聞きして判断している…
というのに似てるな、と思っています。
私の体はエヴァ、私の精神というか、世界を認知してる『なにか』がシンジくんの立場、というイメージです。

でも、これって外ありきだよね…?という感覚が拭えないみたいなんです。
例えば目の前に壁があると私の中の『なにか』が気づいているから壁がある。
でも、それは壁があるから壁に気がつけるんじゃないのん…?と思ってしまうというか…。
私が認知するから世界がある、というのはわかるんですが、認知する世界が先にあるから認知できるんでしょう?というふうに感じているのだと思います。
度々いろんなところで聞く『世界=私』という言葉を『自分が認知してる世界は、自分が認知することで作ってる』という意味で皆さんおっしゃっているのだと思っているのですが、
私にはこの実験の結果も含めて、さっきの壁の例えで言うなら、『壁が黒いか白いか、硬いか柔らかいかを決めてるのは自分かもしれないけど、壁があるのは変わらないし、壁は私がどう見るとかに関係なく存在するでしょ』という見方しかできないでいます。
私の頭は確かにないかもしれないけど、世界はあるし、私とはちっともイコールではない気がする。そんな感じです。

57幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 11:03:26 ID:YHqmaBkk0
>>52
ああ、その解釈でいいんですね
最終地点てみんな心のどこかで知ってるんじゃないですかね
でも今はこの世界で揉まれたいというかエゴと戯れたいというかw

58幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 12:27:58 ID:CBeQtlsk0
エゴが絶対に幸せになるものか!絶対に幸せになんてならないもんね!ってやってる
そしてわたしはそれに氣づいている
氣づいているに意識を向ける
ただ氣づく淡々と地道に
今のわたしにはがむしゃらにやるしかやれることはないな

淡々と地道に氣づく、それを軽視しているのはエゴだ
本当はそれが重要なのにそこから離れようとさせる
でもまたそれに淡々と氣づいていればいいんだね

59幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 12:32:38 ID:qmBpO.5A0
掲示板の外でしたね。見つけました!ありがとうございます。

60幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 13:46:51 ID:qmytB80g0
>>56

またもや横から失礼します。私は認識変更はしてないですが、してない人だから書けることもあるかなと思って。

同じように「自分=世界」と言っても、その人の認識によって指していることはそれぞれ違うように感じています。

たとえば、56さんがおっしゃるように、
自分がどのように認知するかでこの世界のありようは全く変わって見える、そのことに気づいて、ああ世界は自分次第だった、世界=自分だった、と思う人もいるでしょうし、そのように認知を変えたら実際に変わるはずのない状況や相手が変わって、世界=自分だったと感じる人もいるかと思います。

私がよく感じるのは、自分と世界になんの継ぎ目もなく、ひと繋がりである体感覚です。
さらに自分もいなかった、他人もいなかった、観ているものも観られているものもなかったとき、この立ち上がる世界そのものが〈それ〉だった、そこにはわたしも他人も白い壁も黒い壁も存在していない、みたいに感じる人もいるでしょうし、さらに私には想像もつかないような感覚をもって世界=自分だったと感じる人もいるかと思います。

結局のところ、「世界=自分」もこの世界をどう認知するか、という枠のひとつに過ぎないなとも思います。なので56さんは56さんか今感じられている感覚をただ深めていけばいいのかなって。その通り道に「世界=自分」という認知の枠があってもなくてもあんまり関係ないというか。(考察するのは面白いですけど)

あと、
>私の頭は確かにないかもしれないけど、世界はあるし、私とはちっともイコールではない気がする。そんな感じです。

この感覚があるのでしたら、見えない頭は確かにない、そして世界は見えているそのときある、けどもし自分が見ていなかったらない、ですよね。
そこに世界が本当にあるかは、頭と同じように証明できないというか。

あると思っているものは本当にありますか?というのがこの実験の問いかなと思いました。

61幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 20:19:30 ID:k4t8mTpo0
>>56
なるほど…
細かく説明いただきありがとうございます。
私の説明で果たして納得されるのか、回答が合っているのか若干不安ですが…

>私の体はエヴァ、私の精神というか、世界を認知してる『なにか』がシンジくんの立場、というイメージです。

この世界を認知していると思える『なにか』、またはシンジくん。

これを実感されているようですが、
何かしらの感覚として感じられているようでしたらだいぶ自己観察が良い感じにできていると思います。

そしてその感覚は、以前からこの板で私は「純粋な私」と表現していましたが、これはつまり、あらゆる個人としての記憶やイメージを脱ぎ去った先に残る、「最後の私感覚」であり自我なんです。
全裸のピュアな私です笑

ここに常にある『場』は、壁を作りあげましたが、それを認識する者として相対的に自我の私を作るわけですね。
右を認識すれば左も必然的に認識するみたいな感じですかね…。
私も壁も、どちらも『場』に起こる現象なんですが、勘違いで「私が壁を見ている」と認識してしまっているんです。
なので壁が私の目の前にあるような、奥行きのある現実世界を感覚として感じているんですね。

ですので自己観察や、頭のない場所を見る実験でもポイントは「私感覚」を現象のひとつとしてしっかり観つつ、疑問の思考にもしっかり気づくことが大事となります。
実践中の疑問の思考をも現象として気づいてくると、その疑問も減ってくるかなと思います。


私や世界に対する記憶、イメージを削ぎ落としていくと「あちらとこちら」という感覚にまでシンプルになりますが、この「こちら」感覚が消えると主客が消え、私=世界が本当に顕れるということになります。

ハーディングの実験のうち、「目を瞑る実験」などやってみると主客がわからなくなるので、ぜひ試してみて下さいね。
目を瞑るので高木さんが朗読?してる実験がYou Tubeにありました笑

62幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 20:24:01 ID:k4t8mTpo0
続きまして、長いです…汗

>私が認知するから世界がある、というのはわかるんですが、認知する世界が先にあるから認知できるんでしょう?というふうに感じているのだと思います。

この疑問も思考として切り捨てても良いのですが、
これはマスターの中でも意見がわかれているかなと思います。

何も記憶やイメージなどの観念がラベリングされていない実像に対して、観念を投射するから「壁」と認識する。
壁と名付ける前の「何か」は元々実在する。
という考えですよね?

しかし私としては、
観察したままを正直に、見たまんまそのまんまを真として捉えるハーディング流そのまんま派(笑)として、以下の考察と、観察をおすすめします。

何か現象(リンゴとします)に気付いたとします。

・リンゴの赤色に気付いた瞬間と、リンゴが出現した瞬間は同時ではないでしょうか?

・そのリンゴに気付く前に、そのリンゴはそこにあったのでしょうか?

・「ずっとそこにあったよ?」「いや、さっき私が置いたんだけど?」
という記憶があったとしても、それはあくまで記憶という現象ではないでしょうか?

・「ずっとあった」「私が置いたんだよ」という記憶が正しいと裏付ける証明が、今の今、記憶以外に、
その視覚内に存在し確認できますでしょうか?

同じくリンゴに向いていた意識をこちら側に向けてみます。

・そこにリンゴを認知している「私」はありますでしょうか?
あるとしたらそれは肉体的、記憶的な現象ではないでしょうか?

・私が見当たらないとしたら、「あちら」であるリンゴと、「こちら」に、奥行きという距離や、境界線はありますでしょうか?

・実は「視覚」と呼んでいる映像が見る者なくただこの『場』に在るだけであり、記憶という現象を利用して「私がリンゴを見ている」というストーリーをその『場』で創りあげていないでしょうか?


ちょっと表現がややこしい感あるのですが、記憶を横に置いて見たまんまそのまんまを真実として観るを追求した考察となります。
もっと色々と考察できるのですが、難しくなりすぎるのでこの辺にしておきます笑
これで疑問が解消できれば幸いですが…汗

63幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 20:48:38 ID:k4t8mTpo0
>>57
エゴと戯れるのはもうウンザリ!
と一時期は思ってましたけど、不思議なことに世界の捉え方が変わるともっと色々やってみたいと思うんですよね〜笑
最終地点に行くのはもっと戯れてからでいっかと。
けっこうハードな戯れも多いですけどね笑

64幸せな名無しさん:2023/05/28(日) 23:25:47 ID:b4a74tRk0
>>38

>あなたは顔の代わりに向こう側の景色、すべてを手に入れました。私=世界です。

とは、どういう意味でしょうか。
指の先に顔がなく、顔の代わりに向こうの景色が見えるという点までは理解できます
ただ、なぜそれがすべての手に入れたことになるのでしょうか?
目に見えるものは自動的に手に入れたことになるのですか?

65幸せな名無しさん:2023/05/29(月) 11:11:01 ID:7rsZ2c660
>>64
記憶、イメージを使わずに観るといいと思います。

顔の代わりに景色、すべてを手に入れました。が反射的に私のではないとしてませんか?私のにしていいんです。

私の手、私の足、私のお腹などとそれ以外は私のではないではなくて、私の世界、私の現実でいいんです。

テレビの画面のような感覚で観るといいかもです。楕円形の画面、スクリーンです。

2方向指差しなど他の実験も試されたら繋がるかもしれません。2方向に指した指を=にして観てください!私=世界です。

66幸せな名無しさん:2023/06/13(火) 13:04:25 ID:SWLJWTc.0
「手に入れた」というハーディングの表現は実験を初めてされた方に楽しんでもらうための盛り上げみたいなものでなのしょうね笑

実際のところは、
顔があると思っていたところに世界が既に在った。
そこには自身の身体らしきもの、また身体の感覚、また思考も映って(顕れて)いますので、
身体の上に世界があるのではなく、ずっと謂わば意識のような透明な場の中に世界が既に在った。
ということです。
そのように見てみようとすることが実感するポイントですね。


また余談になりますが、
「向こうの景色」と感じるかもしれませんが、
向こうを見る顔はないのです笑
そこをじっくり観察してみた時、何かしら景色を見ている主体のようなものを感じますが、それもこの場に顕れている現象のひとつ(思考イメージや身体感覚だったりします)
であることがわかり、エゴの根っこを見抜くことができたりします。

67幸せな名無しさん:2023/06/17(土) 08:21:37 ID:ca95stuQ0
最近気付いたことは思考を相手にしてたらキリがないということです。思考に見切りをつけられるようにしています。

あと何年も前に読んだフランクキンズローさんの本にイースターエッグを見つけましょう。みたいなこと書いてあり、そのときはなんのこっちゃと思ってましたが、本当に卵がありますね笑
なるべく卵に留まることを意識しています。

68幸せな名無しさん:2023/06/20(火) 18:36:54 ID:12.SVAQg0
>>67
こんにちは。

QEもやられてましたか!
私もQEは大変参考にさせていただきましたね〜。
もう10年以上前に話題になったなんて時が経つのは早いですが笑

確か「ユーフィーリング」に書いてありましたよね、人生はイースターエッグ探しみたいなものであると笑
また読み返してみようかしら。

69幸せな名無しさん:2023/06/23(金) 07:09:12 ID:Hcjn58ms0
おはようございます。

QEやってましたが当時は全く分かりませんでした。手元にもう本はありませんが、3冊揃ってました笑
キンズローさんの言うイースターエッグというのが分かった気がします。

思考があるのが当たり前と思ってましたが、思考のない空っぽの場所が当たり前なんですね。

あと本や教え、知識など言葉を追ってしまいがちですが、実践して自分で気づいていくことが大切だなと改めて感じております。

いつもありがとうございます。

70幸せな名無しさん:2023/07/07(金) 22:08:41 ID:zYoQTy7Y0
ハーディングの話されてる方ってもしかして数年単位でこのスレにアドバイス書いてくれてる?
もしそうならすごく参考にしているので大変感謝しています
違ったらごめんなさい

71幸せな名無しさん:2023/07/07(金) 22:41:59 ID:ej7Bpfw.0
良書スレに書いたけどダグラスの実験がピンとこない人はルパート・スパイラの"プレゼンス"がいいかもしれない
ダイレクトパスという手法なんだけど、体・心・世界のすべての現れが自己(気付き)であるとゆっくり確かめていく感じ

ただこういう非二元の気付きと引き寄せの認識変更って違うよね・・・?
自分は一瞥やら覚醒の体験はしたけど、引き寄せの認識の変更はまだわからないよ

72幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 09:48:19 ID:HtiU2Rlw0
私はすべてが色濃くなって来ました。菩薩さんは場、スクリーンと言われてますが、私は画面という感じです。画面には色々起きますが、5感、思考などを私としてたけど、画面に起きるものすべて私で、何もないところから現れて、何もないとこに消える。この画面に何を写すかが意図で、この板で語られている願望現実法。

できないときもありますが、四六時中実践が好ましい。やめてしまえば元の木阿弥。

73幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 12:54:23 ID:DqfZ4ruo0
>>70
こんにちは。
そうですね〜、私も一時期ほどではないですが実践継続していますので、こちらに質問があった場合は私が得た気づきが何かヒントになればと、たまにレス投下しています。
もうどれが私のレスなのか…笑

一時期よりも気づきに鋭さがなくなりレスも冗長になりがちですが、自己観察に興味を持った方の気づきに少しでも繋がれば嬉しいですね。

74幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 13:06:14 ID:DqfZ4ruo0
>>71
私もハーディングから入りダイレクトパスで大きな気づきを得ました笑
私はグレッググッドが大変ためになりましたね〜。
認識の変更は108さん発信ですが、昔のブログなど読むと共通する部分はすごく多いと感じます。
また私自身が実践の中で実現することが多かった経験がありますので、あながち無関係ではないかなーと。

昔自己観察さんが「別の領域に浸っているだけでいい」という趣旨のレスをしていましたが、私もこれなんだろうなと思いますね。
その仕組みを解き明かそうとすると色々と矛盾が起き議論になりがちですが、その辺のエゴでの議論はとりあえず置いておいて、とりあえず自分は別の領域でくつろぎながら、現実については現実に任せましょうよ、それでうまいこと行きますから笑
というスタンスではあります笑

75幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 13:28:55 ID:DqfZ4ruo0
>>72
素晴らしいですね〜、
ぜひその画面での気づきがまた新たにありましたらシェアしていただけるとありがたいです。

ここ最近での私の経験ですが、何かにチャレンジしなければいけない場面で必ずエゴが不安になります笑
普通でしたらそこで尻込みして終わる場合も多いかと思いますが、別の領域(画面、場、スクリーン)を知った今、別の領域を信頼し、流れるままに自然に湧いてきた意図を意図のままスムーズに実現できるようになれると実感します。
と書くとすごくエゴ的な恣意的な表現になりますが、簡単に言うと、何や知らんけどうまく行った笑

ただ前と違うのは「どうせ私には無理だ」という声に阻止されること少なく、物事を進めることができるようになれるということでしょうかね。
それはまとめると「意図を選択する」という表現になるかなーと私は感じていますね。

7671:2023/07/08(土) 13:30:23 ID:tytOktBc0
>>74
おお、同じようなことをやってる人がいた!!レスありがとうございます🙇

自分は一時期"プレゼンス"しか読んでない時期があって、公園や駅のホームで覚醒体験をしました。それ以降体感が激変してそれは今も継続してます。

なんかお湯に浸ってるような、あるいは母親の羊水の中にずっといるような感覚。

そして実生活でもトラブルとか合わなくなってきたし、火事場につっこんで「やっちゃいけない」という行動をしてももなぜか一切怪我しなかったり、そういうことはあります

ただいわゆる世俗的な望みは叶わず人生が停滞してる感じがしてるし、認識の変更(自分の望みが実現している世界はあるという体感)も分からない。

>>72さんのスクリーンとしての意図というのも論理的には凄くわかるんだけど、実際何かそうやってイメージしようとすると頭が収縮する感じがして、どうも個人として思考してるような感じがします。

それで、非二元の認識では足りないのかな、この先がまだあるんだろうなと感じてます、、、

7771:2023/07/08(土) 14:02:22 ID:tytOktBc0
スパイラもスクリーンと言っていて、意図とはつまり字のごとく"図を意する"、つまり分離した自己(自分)としてではなく全てである自己、スクリーンとしての自己としてビジョンを持つとは理屈ではわかるんですが、じゃあつまりどうするんだろという感じです。

78幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 17:26:27 ID:pT7GxIH60
>>76
>そして実生活でもトラブルとか合わなくなってきたし、火事場につっこんで「やっちゃいけない」という行動をしてももなぜか一切怪我しなかったり、そういうことはあります

え!すごい笑笑
そのような経験があるのでしたら「別の領域への気づきがあったから、そうにちがいない!」と別の領域への信頼をもっと高めても良いかなと私個人としては思います。
だってほぼ無敵じゃないですか笑

私は暇さえあれば別の領域に浸り、小さなことから実現させ信頼を深めて行くことをやってました。
事実、「え!?偶然にしては出来過ぎ…」ということも起こります笑
別の領域のご加護じゃ〜!みたいな笑

79幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 17:29:49 ID:pT7GxIH60
>>77
マスター達の教えでは、
「エゴは幻想であり、本体は全体としての自己である」と皆さんおっしゃります。
事実ハーディングの実験やダイレクトパスでもそのことに気づかれたかと思います。
しかしながら、意図が湧いても変わらず「だって過去にこうだったし、私個人でなんとか方法を見つけないと…」という想いがありますと、全体のとしての自己は「あ、自分でやるの?じゃ頑張って!」と実現の力をエゴにホイッと預けてしまうのですよね笑
そうなったら私個人は頑張らないといけません笑

また実際のところ、全体としての自己は、自分で生命の表現として意図をしておきながら、これまた自分で作った私個人(エゴ)フィルターを通してで物事を見たり考えてしまい、アクセル踏みながらブレーキかけている状況を創りだしているとも言えます。
無自覚にですね。

そのエゴ目線に戻ることの回避策、抜け道として、
「全体への信頼」、また「お任せ」だったりがあります。
そうは言っても何かあるとエゴ目線に戻りやすいので自己観察で別の領域に浸ることも必要になるかと思います。

「全体が私だったんやな〜」と気づきがあったのでしたら、その全体を信頼してみてはいかがでしょうか?
自己観察で別の領域に入っていますと、エゴが脱落してすべてをお任せした状態である所謂「自動モード」や、詭弁さん的に言うと「百発成功」状態になるので、そこをしっかり体験されると本当に全体がすべてを司ってることがわかり、よりお任せしやすくなるかもしれませんね〜。

80幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 17:52:30 ID:o8Pe1MnQ0
やっぱり幻想も妄想もエゴなんだよね

考えれば考えるほどエゴが大きくなるし妄想でしかない
妄想を削り取った現実は真実だ
より現実的に生きることが理想の世界だ

81幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 18:22:09 ID:BM3vY5Bs0
>>80
エゴというのは全体から分離したと感じる「私」という感覚のことですね。
そしてこの「私」の経験を基にあれこれと分別してるわけです。

幻想という話しであれば、五感に起こるものはすべて幻想かもしれませんね。
現に私達は寝ている時に、現実と同じように夢をリアルに五感で現実として感じていますしね。
感じている時はそれを夢とは思いもよりません。
もしかしてこの「現実」も幻想かもしれませんね笑

また妄想、思考。
これらを妄想、思考と分別しラベルを貼っているのはこのエゴなわけです。
それらラベルを外しエゴによる抽象度を高めていくと、
すべて
「現れ」
「感」
「…」
あとなんでしょうね?笑笑

そう考えるとこの世界って何なんでしょうかね?

なんか意味ありげなレスですが、特に何もないので気にしないで下さい笑

82幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 18:37:26 ID:ruWA71tk0
>>80
自分は現実が理想的だから妄想なんてしないよ。
目の前の現実を味わうだけ。

だから特に何の問題もなくいい感じ。

現実をエゴ(妄想)だとしたら、今の現実をいつま
で経っても受け入れられないだけだよ。

今の現実を理想的だとすれば済む話だよね。

いちいち妄想(エゴ)を広げなくて済むしね。

83幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 18:44:14 ID:ruWA71tk0
>>81
あなたがいいたいのは全てが幻想(エゴ)ということでしょ?

なのであなたが言ってることは幻想(エゴ)ということでしょうね。

84幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 18:55:28 ID:BM3vY5Bs0
>>83
爆www
その通りです,

元も子もないですねw

85幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 19:06:21 ID:ruWA71tk0
ちなみに、サニーボーイというアニメおすすめですよ!
世界と自分を観察するようなお話の上に結構面白いです!

8671:2023/07/08(土) 19:08:38 ID:tytOktBc0
丁寧に答えていただきありがとうございます!!!
そもそも想像や現実というものの区別をつけず、全てがただの自己(スクリーン)の光、現れとするのがダイレクトパスですね。

ここから先の話は、そのスクリーンをどう光らせるかということで、それがつまり意図であって、非二元の教えの先にあるものだと感じているのですが、、、(だから私は引き寄せは非二元の教えの先にあるものだと思ってます)

たしかに何の力も持たない自分でなんとかしようとする意図が抜けていないのかもしれません。いろいろな出来事を思い返してもプレゼンスに全幅の信頼を置いて大丈夫!と言われてる気がします。

8771:2023/07/08(土) 19:15:19 ID:tytOktBc0
自らで光るからスクリーンよりディスプレイのほうがいいかもしれませんね。
聖書でも「まずはじめに言葉があった」として、光より言葉(意図)を先に置いていますね

88幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 20:13:08 ID:wjmF15WQ0
>>87
スクリーンだと映写機が比喩として必要になるので、ディスプレイのほうがしっくりくるかもですね〜。
私は自分で映しながら自分で見ることができるテレビモニターのようであるなとも感じます笑


ダイレクトパスとしては、
実は世界は一つの光であり、これを記憶の分別によって分離しているとありましたね。
思い込み(エゴ)を横に置いて現実をありのまま見てみるのがダイレクトパスですよね。

それを基にして考えると、
プラトンの洞窟の比喩と似ているなと感じるんですよね。
実体はひとつの無色透明な光であるけれども、自分というエゴを通して様々な色として分別し、それを現実として見ている。
エゴはまるで理科の実験のプリズムのようですよね笑
プラトンはたしか影絵で表現しましたが。

プレゼンスは、いつもすべての可能性を内包した無色透明の光を発し、常に実現をさせている。
もう実現はしているんですよね。
それを色として、現実としてどのように可視化され現れるかはエゴプリズムによる作用が大きいと考えています。
エゴの形を変える。
認識を変える。
それにより現れる色が変化する。

知らんさんも、歯磨き粉のチューブで例えてましたね笑
歯磨き粉が無色透明の光、
チューブの口の形が自分(エゴ)であると笑
☆型の口なら☆型で現実が現れる。○型の口なら○型で現実が現れると。

今までの経験からも、まあそうなのかなと思うところです。
それもエゴの分別やろ!と言われるともう何も言えませんが笑

89幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 20:54:08 ID:WnkquyoE0
結局思考によって分別が行われるんだから、思考に力はないと認識したらいいんじゃない?

元祖1式は思考に力があるから、無思考て感じだけど
701式は思考に力がないから、何考えたって大丈夫ってことだと思う

思考をエゴと思うか、そもそもエゴなんてないと思うか

色んな考えも結局何考えたってあなたのエゴだよねって思う今日この頃

90幸せな名無しさん:2023/07/08(土) 22:07:17 ID:tytOktBc0
思考も感情も現れ、つまり創られる側であって創る側ではないと思ってますが、、、
ただいわゆる物質的なものより意図の反応が早いので、どんな意図を持っているのかの指標になる感じでしょうか

91幸せな名無しさん:2023/07/09(日) 02:09:34 ID:UUTArzr.0
>>73
ありがとうございます
同じようなことを書いてる感がそういう謙遜の言葉に出てるんだと推察しますが、個人的には何度も根気強く繰り返し説かれてるという感じで非常にありがたく思います
同じような内容でも、微妙にニュアンスや表現が違ったりして、立体感のある理解に繋がるというか
あと、去ってしまう達人の方が多い中で、継続的に関わってくださるのは大変励みになりますね
今後ともよろしくお願いします

92幸せな名無しさん:2023/07/09(日) 19:49:58 ID:s4Xd5V6c0
>>90
そうですね!
思考感情は現れであり創るものではないということは私も過去に何回も話させていただいたことで、その通りだなと思います。

でもその様子を観察し、「そっか!そうだったんや!」と納得して認識を改めるのは思考感情を自分としたエゴなんですよね笑
ここで歯磨き粉のチューブの型が変わるわけです。
そのような気づきをエゴ自身が重ねることによってエゴが薄くなると言いますか、ブレーキ的な影響が弱まると言いますか、エゴが変われば確実に世界は変わってくると感じます。
そのような意味合いで能動的な「エゴを変える」と表現した次第です。

実際に変えているのはこの現実という夢を見ている本体ですが、ここでそれを説明するとややこしくなるので便宜上エゴ(自分自身)が変わると世界も変わると話しました。

>ただいわゆる物質的なものより意図の反応が早いので、

これは具体的にはどのようなことでしょうか?

93幸せな名無しさん:2023/07/09(日) 19:53:38 ID:s4Xd5V6c0
>>91
恐縮です…笑
同じことを何回も言っているのは、逆に言えば気づきがそこで止まってしまっているのかもしれませんね笑
私は願望実現主体というより、自己観察がなぜか好き笑。ただそれだけなんです。
でもそう言っていただけるとありがたいです。

94幸せな名無しさん:2023/07/09(日) 22:18:36 ID:g4xx5ef60
非二元の立場から言うと潜在意識ってなんなんでしょうね

95幸せな名無しさん:2023/07/10(月) 07:41:46 ID:.j3Sybhc0
>>94
非二元(2つない、主客がない)ですから、潜在意識は自分ということになりますかね。
表現としては「潜在」と言いますが、自分を含めたこの世界全てが意識であり、潜在などしていなく、今ここにある剥き出しのリアルが潜在意識であると思います。

非二元とはちょっと違いますが、仏教では阿頼耶識と名付けられた機能が潜在意識になりますでしょうか。
現実を反映させるためのデータと機能…と言いますか、ExcelのXLOOKUPみたいなシステムと考えればわかりやすいかもです笑

9694:2023/07/10(月) 08:02:41 ID:22DHPQns0
>>95
レスどうもです。調べたら仏教というより唯識派みたいですね
空を説く中観派にはそういうのはないみたいで、、、うーん

97幸せな名無しさん:2023/07/10(月) 09:38:46 ID:.j3Sybhc0
>>96
中観派は阿頼耶識も空と観じそれにもとらわれず悟りを目指す!という考えでなかったでしたっけ?ざっくりですが。
適当なこと言っていたらすみません…笑
でも阿頼耶識という概念がここで話される潜在意識の元ネタなのかなと思います。

98幸せな名無しさん:2023/07/11(火) 23:15:36 ID:sjeZz5rE0
>>97
ありがとうございます、たしかに元ネタっぽいですね
あとはボームの暗在系とか

99幸せな名無しさん:2023/07/12(水) 14:18:30 ID:9lU/4m0s0
やっぱり順番的にはハーディングの実験→ダイレクトパスの本→あとは「ある」「なる」系の引き寄せまとめ・動画見まくる


がいいのかな

100幸せな名無しさん:2023/07/12(水) 14:47:31 ID:SgiwZ/220
>>98
暗在系というのは聞いたことありましたがボームが提唱なんですね?知らなかったので私も調べてみます。ありがとうございます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板