したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

感情の解放・感情を感じきる

1幸せな名無しさん:2018/01/30(火) 19:58:16 ID:ua7OnhAM0
過去のネガティブな感情を感じきり、自分にとっていい現実を作っていきましょう。

※重いトラウマの場合、心身に影響を及ぼす場合もあるようなので、
そのような方はカウンセラーなどに頼ってください。

10:2018/01/31(水) 19:39:11 ID:doJ3RrLE0
>>7
完全に嫌な記憶癒すためにやっていました
ポジなものも癒せるんですね

自分でも気づかない記憶や、嫌なことが起きる原因を癒し、クリーニング(消せる?)できると聞いていますが、
まったく実感ないんですよね…効いているのかどうか
>>8のように、実際に感情を感じる方が癒えている気がします

>>8
セドナやったことあるのですが、自分の場合感情に蓋をする(抑え込む、我慢する)状態になって合いませんでした
自分には、浄化ワークの方が合ってました

11:2018/01/31(水) 19:44:11 ID:doJ3RrLE0
不安や恐れを抱え込んだまま、ごり押しアファや録音アファしたことあるのですが、
願望叶った喜びより、不安や恐れの方が大きくて、
叶わなかったり、不安や恐れの現実化があったりして、散々でした…
感情の解放や、観念の手放しが必要だったんだなと
頭では分かってても、やっぱり実行しないといけませんね

生きやすい人は、常に我慢せずにどんな感情でもその場で感じてるんですよね
お店などでぐずってる子供見て、ああやってはっきりとその場で感情を出せたらどんなに楽かと思いました

12幸せな名無しさん:2018/01/31(水) 19:53:27 ID:7/t6fYy.0
>>11
横から失礼します。

子供みたいに感情を表に出してあらわにする。
ではなくて、「感情を認める」だけでいいと思うよ。
「あー、私はこういう事されたから悲しんでるんだな」みたいな、それが感情の解放。

よくないのは、「いや、でもこんな事くらいで悲しむのはよくないな」とか「悲しむより笑わなきゃ!」みたいに蓋をすること。
蓋をすると、感情が行き場を失ってしまうよ。

13:2018/01/31(水) 20:28:57 ID:doJ3RrLE0
>>12
ありがとうございます!
認めるだけでも充分なんですね
最近、イライラして「イライラしてるんだな自分」と認識するようになりましたが、
以前はそれさえも認めなかったり、自分の感情に気づかなかったりしてました
また>>12さんの言うように蓋をしてしまったりしてました

14:2018/01/31(水) 20:34:04 ID:doJ3RrLE0
感情について、参考になった本です
参考になりましたら・・・

ガンガジ「ポケットの中のダイヤモンド」
「何が起こっても、「絶対幸せ」でいる法」
「未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する」

15:2018/01/31(水) 21:35:52 ID:doJ3RrLE0
>>12
追記です
何気なく勧められてやっていたヴィパッサナー瞑想ですが、
自分の感情に気づく手助けもしてくれるようですね
最近気づけるようになってきたのは、これのおかげかもしれません

参考までに・・・
自分の気持ちや感情が分からない!本当の自分を知る瞑想法があった
ttp://ikiruimi.jp/hikiyose/zibunnokimoti-wakaranai/

16幸せな名無しさん:2018/01/31(水) 21:51:27 ID:7/t6fYy.0
>>15
ヴィパッサナー瞑想は私もやってますよ。(気が向いた時だけですけど)
これも結局「過去でも未来でもない今」に意識的に目を向けるいい方法だなと思います。
感情も無視せず認めてる事になるので自愛も出来てるんだろうなーと思ってます。

リラックスしてる時は普通の瞑想してて、前は雑念浮かんできたら呼吸に意識を戻す、ってやってたんですけど、最近は浮かんできた雑念を観察→認めて別れを告げる(解放する)をやってみてます。

17:2018/02/01(木) 10:14:14 ID:NP2L40sM0
>>16
なるほど!
私も雑念に気づいたら、呼吸に戻す方法をやっていますが、
(たまに雑念にのまれてることもあります…)

>観察→認めて別れを告げる(解放する)
というのは、どうやるのでしょうか?
よろしければ教えてください

18:2018/02/01(木) 10:20:24 ID:NP2L40sM0
この時期、税の申告の話題を見るとネガティブな気持ちになるのですが、
内観してたら、お金を失う恐怖が大きいことに気づきました。
その考えに無意識に抵抗してる自分がいたことにも気づきました。
(恐怖を認めない、そう考えたらそれを引き寄せてしまうと考え無理やり抑え込む)
「お金が無くなるのが怖いよー」「うんうん分かる」と、
自分の本音に耳を傾けたら、気持ちがすっきりして驚きました。

あとは、お金を失ってしまうという観念(思い込み)を手放せばいいんでしょうかね…

1916:2018/02/01(木) 22:06:27 ID:0uOXP.Cc0
>>17
例えば、瞑想時に自分が忘れてると思ってた昔の出来事がふと思い出される時ないですか?しかも感情とセットで。

それって観念なので、それを普通に眺めるだけです。
眺めたらあとは、「もう大丈夫、愛してるよ、ありがとうー」みたいな感じで、愛を持ってさよならを告げる。
それが終わったらまた呼吸に意識を戻す。みたいな感じです。
良い出来事も悪い出来事も同じです。
良いとか悪いとかも、全部自分のエゴや観念が作り出した錯覚なので。

ただ単にリラックスしたい時は敢えて呼吸に集中するだけにしてますけど。

20:2018/02/02(金) 17:22:37 ID:ZjOKkzpM0
>>19
丁寧にありがとうございます!
善悪つけず認めてあげるって感じなんですね
今度そのような記憶が蘇ったらやってみます

感情も、過去の出来事もなかったこととして目を背けるより、
気づいたり、認めることが大切なんですね
今までできてなかったなぁ…

2116:2018/02/02(金) 19:16:11 ID:cdReaiJc0
>>20
過去の成功体験や嬉しかった体験も「〇〇だったから成功した」みたいに関連付けちゃうと逆に制限になります。

感情も、過去の出来事をベースにした反応に過ぎないので。

無理に思い出そうとしなくても全然OKだと思います。
だけどふと過去の不安が蘇ってネガになったらそれは手放すチャンスなので、最近はネガや不安が襲ってきたら「解放できる!ラッキー」と思えるようになりましたw
なので不安に対する恐怖は薄れてきたかもです。

22:2018/02/04(日) 16:31:26 ID:uIdbjHss0
>>21
レスありがとうございます
そこまでいけるといいですね
やっぱりネガな感情は感じるのが辛くてついつい避けがちです

23:2018/02/04(日) 16:39:21 ID:uIdbjHss0
自愛スレ17の>>982さんのように
自分の気持ちに正直になることが大切なんだなと分かってきました。
つい癖で蓋をしまいがちだし、悪口やそのようなことは言ってはいけない、
ひどいこと考えてる自分を認めたくないっていうのがありました。

あとは、好きな人(片思い)に対して、「私以外を好きにならないでほしい」、
「どうせ私とは結ばれない」「〇〇という条件だから付き合えない」とか、
引き寄せや潜在意識の知識が無駄に入ってるせいで、
執着はいけない、こんなことおもっちゃいけない、ポジティブなことだけ思わないといけないって、
本音に蓋をしてたことにも気づきました…。
無理やり「相手が幸せならそれでいい」と思おうとしたり…。

24:2018/02/08(木) 10:40:51 ID:E9RHrKDw0
今日とても怖い夢を見ましたが、
恐怖の感情解放できたんだラッキーと思えましたw
見てる時は本当に怖かったですけどね…w

25:2018/03/05(月) 14:26:10 ID:zPrlTPYk0
嫌(と自分が判断してしまう)なことが起きた時
→なぜこの現実が起こるのか?どの出来事記憶などが原因か?と、内観するのですが、
その現実と全く関係ないようなネガティブな記憶が出てきます。
一応ネガティブ感情がでてくるので、癒されてない記憶だと思い感情を解放しますが…。
全く関係ないようで、関係ある記憶なんでしょうかね…?

26幸せな名無しさん:2018/03/05(月) 15:34:47 ID:Ietq6qCQ0
これは良スレ

27:2018/03/05(月) 20:42:12 ID:zPrlTPYk0
>>16>>19さんがおっしゃっていたことと似たようなことを書かれているブログ記事を発見したので貼っておきます。

「なぜ自己啓発本やスピリチュアル本を何冊も読んでも変われないのか 」
ttp://shikougenjitu.com/hikiyose/input/

ポノみたいに、ありがとうや、愛していますの言葉で浄化できるんですね。

28幸せな名無しさん:2019/01/31(木) 13:36:04 ID:.EI9nUxY0
みぞおちの奥に言葉ではうまく言えないような不快な塊がずーっとあって、
その重苦しい身体感覚をどれだけじっと感じ続けても取れない。
それでもやめずに続けてれば解放できるのかな。

29幸せな名無しさん:2019/02/02(土) 13:01:36 ID:YpUT8udc0
>>28だけど自己解決

不快感を「消すために」感じきろうとすると苦しくてダメ。
「さあどーぞどーぞ」って感じで受け入れると、お風呂に入れたバブみたいにしゅわっと溶ける。笑

昨日一日はそんな感じでじーっと身体感覚を受け入れていて、
そのせいか分かんないけど今日映画観に行ったら、ポップコーンとドリンクのセットの引換券を見知らぬ方から頂いてしまった。感謝。

30[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/08/29(土) 11:23:42 ID:Xr7dl06s0
石原加受子さんの本に似たことが書いてあった

私は「何やってもうまくいかない」と思っていた
いつも暗い思考していたことに気づいた

良スレだと思います

31[PR] アマゾンキンドル読み放題 無料体験→amzn.to/2XsjUIA:2020/11/09(月) 22:42:52 ID:BaLiCMYQ0
sage

32:2023/06/22(木) 11:18:08 ID:.1waxc2g0
ここの掲示板もここをたてたこともすっかり忘れて過ごしていました。
もし、まだここを見る方がいた場合の補足です。自分もここを去ってから知ったことです。

平常心でいたのに、急にネガティブな感情が沸いた時、その感情は他人のものが流れているということを知りました。
ミラーニューロンの原理です。
そのような感情が沸いた時は、これは他人の感情だと意識すると消えます。
もしくは「人の気持ちは分からない、他人の気持ちは分からない」と心の中で唱える。
大嶋信頼さんの本からです。詳しくはそちらを参考になさってください。

時には、体に必要な栄養を取ることも大切かと思います。
ただ、知識が半端な者が人に何か伝えようとすると、間違った認識で伝わってしまったり、難民を生み出してしまう危険もあると思いました。
自分がここに書き込むのは、これで最後にしようと思います。失礼しました。

33:2023/06/22(木) 11:38:58 ID:.1waxc2g0
最後と言ったのにうっかり伝え忘れていました。
唱える言葉は「自我防壁」も良いです。自分はどちらも一緒に唱えています。
相手の想念が流れてきて落ち込んでしまう時に壁を作って防ぐ方法です。

34幸せな名無しさん:2023/06/24(土) 13:44:48 ID:MF0rNDbM0
>>32

> 平常心でいたのに、急にネガティブな感情が沸いた時、その感情は他人のものが流れているということを知りました。


ん? これってどういう事だろう。

例えば「お金がない自分」がいたとして
何か買いたいけど、無いを意識して不安な感情になる。
これが他人の感情ってこと?

35幸せな名無しさん:2023/06/28(水) 13:19:06 ID:rf0dfLtA0
すごく良いスレだと思うのでage
セドナとかポノポノ合わない人は感情を感じきるのをやってみると良いかも

自分は再配達が起きたことで感情を感じきるを実践している最中
1さんが紹介していたこのブログもかなり良い
ttp://umikaze555.blog91.fc2.com/blog-entry-10.html

以下抜粋
実はドラマはそれ自体どうでもよく、あなたをその観念の前まで連れてくるためだけに発生したとも言えるのですから

36:2023/06/29(木) 12:05:03 ID:t9hRwroM0
書き込みがあったので、覗いてしまいました。補足です。
過去「何が起こっても、「絶対幸せ」でいる法」という本を紹介していますが、
今思うとこちらの本は、感情に蓋をするような内容だったようにも思います。
手放してしまったので、詳細を確認できないのですが、今は正直お勧めできません。
お勧めしてしまって申し訳ありませんでした。

>>34
特に不安なことを考えているわけではないのに、急に不安が沸いてきた時です。

37幸せな名無しさん:2023/07/04(火) 17:31:53 ID:msPCR.Xw0
興味深い拝見してます。

わたしも感情解放にここ何年か取り組んでいるのですが、
大嶋さんのメソッドに限らず、「それは他人のもの」とするやり方はそれこそ蓋になってないのかな?って思って。

確かに他の人の感情を感じで同調しているということが起きてることはあると思うんです。
でも結局のところ自分の中にまったくないものは共鳴しないとも思うんですよね。

だからひとつひとつ自分が持ってるものとして扱うのか、それとも全部扱うのではなくある程度スルーする(他人のものとして取り扱わない)のか、
どっちが長い目で見るといいのかなあって。

1さんはひとつひとつ取り扱っていったその後、大嶋さんのやり方を採用されたということは、そちらの方が楽にできてる感じなのかな。

38幸せな名無しさん:2023/07/04(火) 18:07:01 ID:QhUGzz9M0
悪い感情を悪いと認識するかしないか
悪い感情を良いことと認識したら、
悪い感情も悪くない

感情は感情でしかない

感情を感じるとは、感情に気付くことである
感情を俯瞰して観ることである
感情に振り回されるのではなく、感情を振り回すのだ

何も感じない人はロボットだ

39:2023/07/05(水) 19:55:00 ID:FQmT1q8.0
>>37
感情を感じきるを長い間何度もやってきても、取り除けない不安感や重い感情がありました。
そんな時に大嶋さんの本を読んで、他人の感情が流れてることを知り、実践したら消えたので、確信しました。
元々エンパス気質な気がしていたので、そういうものとも関係あるかもしれません。(エンパスについて詳しくは分かりませんがw)
大嶋さんの本には、蟻の2・6・2の法則について書いています。
団体のヒエラルキーで底辺の2に当てはまる人は、上部の2からのストレスを流されている…ということが書かれており、
そこに書かれていた例が自分にがっつり当てはまっていました。団体は、家族内でもあります。
詳しく知りたい場合は、いろいろ検索してみるとか、実際に本を読んでみてください。

逆にそれを実践しても消えない場合は、自分から湧き出た感情だと思います。
また、必要な栄養が不足してるとか、病気やPMSなどの原因もあるかと思います。

40幸せな名無しさん:2023/07/07(金) 01:53:41 ID:eM9p7gxI0
2018年からこんなにすごいスレがあったんだ。
今まさに私もこれに取り組んでいて、宣伝みたいになってしまうけど「体感メソッド」が分かりやすくておすすめです。
無料でYouTubeで見られます。
これに自愛、自己受容を合わせれば最強です。

15年くらいスピリチュアルジプシーしてたけど、この2つがあればこの先大丈夫なんだってすごい安心感かあります。

41幸せな名無しさん:2023/07/12(水) 18:30:13 ID:P2WYAz6k0
大嶋さん本出しすぎ問題

42幸せな名無しさん:2023/07/16(日) 03:53:30 ID:Lg.PfnTA0
大嶋さんの睡眠の本を買いたいんだけど
通販ページで表紙や紹介文を見ているだけでも眠くなるから購入ボタン押せない
睡眠だけじゃなくて色々すごく効きそうな気がする

43幸せな名無しさん:2023/07/16(日) 04:57:01 ID:Lg.PfnTA0
気持ちがモヤッとしたから
モャッとしてもいいのよーって許してみた

44:2023/07/16(日) 11:03:42 ID:XCDKy4Dw0
>>41 >>42
つい有益な情報求めて8〜9冊くらい読んでしまいましたが、正直似たようなことが書かれていることが多かった気がします。
自分がピン!ときたものが自分が求めてた情報があると思うので、気になる1冊読めばいいと思います。
結局、1番目に読んだ本(自分は「あなたの才能が〜」でした)以外は手放してしまいました。
関係者ではないので特には薦めません。ネットの情報でも充分かもしれません。
新しくなるほど、面倒なメソッドとか出てきてる気がします。遺伝子コードは、自分の場合効き目が分かりませんでした…。
潜在意識という言葉は書かれていませんが、潜在意識を知らない人は、何言ってるのこの人?って思うんだろうなーって内容もありました。

ただ、以前書き込んだ、他の人の気持ちが流れてきているということが自分にとって有益な情報でした。
「見ない、聞かない〜」に書かれている、不安な未来がふと浮かんだ時、
それは未来の並行世界の最悪なパターンの1つだから「見ない!」を選択すれば(ただ念じればOK)防げる…いうのも自分には有益でした。
この辺はこのスレと関係ないですねw
いろいろうろ覚えで申し訳ないですが、何かしら参考になれば幸いです。

>>43
それでいいんですよね。
自分も最近は、そういう風にしてます。
苦しいとついそれから逃げたくなっちゃうし、飲み込まれてしまうこともあるのですが、それもいいのよーって。

45幸せな名無しさん:2023/07/16(日) 22:37:51 ID:Lg.PfnTA0
大嶋先生の本は、催眠ガールが好きでした!何度か読み返して、久しぶりに
また読もうかなと思ったら、もう自分の中に入ったから大丈夫?な感じがして
そのまましまっています。片付けが苦手で、片付け本を買って読んだのですが
私には効きませんでした…部屋は物がいっぱい
遺伝子コードはパニック発作の緩和にマップティー
腹痛にアングピーティーエルフォーが効きました
あと左右盲のコードを唱えたとき、左右盲のきっかけ?となった場面を思い出しました
そして 心よ! がとっても便利でよく使っています
これあの店に売ってる?とか買い物のときに特に力を発揮してくれます笑
あと趣味でイラストを描いているのですが、無意識さんに「お絵かきのネタちょうだい」
と聞いてみたり。予想外のネタを提供してくれて面白かったです
自己肯定感のことを知ったのも大嶋先生がきっかけでした、すごく楽になったし
街中でとつぜん見知らぬ中高年の方に変な言いがかりをつけられることが一切なくなりました
なんかスレと関係ない話になってしまいスミマセン、レス嬉しかったです
ありがとうございました!

46幸せな名無しさん:2023/07/16(日) 22:50:31 ID:Lg.PfnTA0
あと感情をためこんで無理していたから
パニック発作を起こすようになったんだなと思いました
今は、基本的には、もう自分らしくない無理はしない、のほほんとした思考でいます
パニックも起こらなくなりました

47幸せな名無しさん:2023/07/17(月) 01:58:07 ID:XU1T6e2g0
追記
あなたの才能が〜の本も以前読みました!
この本は、ほんの数行読むだけでもすごく眠くなってしまっていたので
もしかしたらなにかいい効果があったのかもしれません

48幸せな名無しさん:2023/07/18(火) 22:22:08 ID:qCHuN5Jc0
取り返しのつかないことをされた過去の出来事に対する恨み、悲しみ、怒り、憎しみがどうしても消えません。
もう何年も感じきることをやってきましたが、
あまりに深くてまだ消えません。
恨みを解放するにはどうしたら良いのでしょう。

49幸せな名無しさん:2023/07/20(木) 08:49:07 ID:QXkHnRMg0
恨みつらみって感じるのもつらいよね。
自分も長年そういった気持ちと共生してるから、つらさはとてもわかる。

つらいというだけで、他者にSOS出していいと思うよ。市町村の相談窓口とか、保健師さんとか、話聞いてもらってもいいし、心療内科とか臨床心理士に頼ったり。

自分はたくさん人やものに頼るようにしてる。

あとは、過去の出来事の感情を癒やしつつ、過去へのとらえ方も、楽になれるとらえ方があると思うから、

毎日つらいと思うけど、わたしは自然に心と体が癒えてくのを休みながら待ってるよ。

感じきるも、自分にはあまり合わなかったけど、あなたはどうだろう。

感じきるって、結局そのつらかった出来事を自分の中で「ある」とし続ける行為だし、自分は「消さなきゃ」と思い続けてつらかったな。

感情の解放スレの趣旨とは違うかもだけど、

気持ちがつらくなったら、無理に感じようとしなくても、少しでも自分が気が楽になることとか、気晴らしとか、

そういうことに意識を向けていくのが、わたしには癒やしにつながってると感じた。

50:2023/07/20(木) 17:25:52 ID:EQ2fad7k0
>>48
自分が読んだ本の中から、簡単に読めて参考になりそうな本を紹介しますね。それくらいしかできないので。
ただ自分には合っていただけで、48さんに合っていなかったらごめんなさい。
似たようなことを書かれている作家さんはいると思うので、その時は独自に探してみてください。

「いつでも宇宙が祝福してくれる「ゆるし」のすごいチカラ」akiko
・「あの時の」感情をしっかり感じきると波動は上がる
これはわりと普通の感情を感じきるワークでした。上にも書いたか紹介したかも。
・潜在意識を書き換えるイメージ瞑想
1・嫌だった体験を思い出す→2・自分がどうしてほしかったのか考える→
3・望ましい状況をありありと思い浮かべる→4・その時の感情を感じきる→5・楽になったらOK
本にはどうしてそれをするのがいいかという解説も書かれています。
youtubeもやられている方なので、関連動画もあるかもしれません。
2と3(自分を知ることができたり、自愛になると思います)が、自分には新しかったです。

嫌な出来事は反すうしない方がいいという情報もあるので、一概には言えません。
>>49さんの言うように専門家に頼ったり、無理に消そうとしなくてもいいかもしれません。

専門家でもないものが、あやふやな情報を流すのもよくないと思うので、今度こそお暇しますね。
ついつい何度も足を運んでしまいました。

51幸せな名無しさん:2023/07/20(木) 23:58:08 ID:u0Xxb9X20
>>49>>50
お二人とも具体的なアドバイスをありがとうございます。

49さん、共感してくださっただけでも癒されました。
病院やカウンセリング(臨床心理士)にも通っており、少しずつは良くなっていますが、それは治療のおかげというよりも時間の経過によるものかもしれません。
同時に自分でも驚くほどに深く、深く傷ついていたことに気付きました。
イメージ的には、自分の体を超えて、地球のマントルも突き抜けて裏皮に出るくらい、深い悲しみを持っていることを自覚しています。

50さん、詳しく方法を教えてくださりありがとうございます。
自分が幸せになるイメージングもしていますが、多分、本音は復讐したいと思っているのだと思います。
でも、理性で「復讐なんていけない」と本音を抑圧している自分もいます。
ある意味、一人相撲をしているのかもしれません。

よく潜在意識の世界では、その起きた出来事と自分の幸せは関係ないとか、記憶は幻想だとかいいますよね。
頭では理解しているつもりですが、そうは言っても、その感情を感じようとすると一種の防御反応なのか、身体がこわばって(怖がって)感じることを妨げようとするのです。
これを克服するには、かなり時間がかかりそうです。実際、もう10年近くかかっています。

ご紹介いただいたYouTubeなども見てみます。

52幸せな名無しさん:2023/07/22(土) 09:36:00 ID:vGtWsJHg0
嫌いな人 ロケットで検索してみると
色々出てくるよ 探してみて

嫌いな人を消すイメージング方法
目を閉じて腹式呼吸を繰り返し、心を落ち着かせます

輝く満天の星空の下、ロケットを想像します
このロケットに嫌いなヤツを押し込めてください
ロケットを発射し、輝く星空の彼方に消えていくのを想像します

嫌いなヤツの消滅を祝って夜空に盛大な花火を打ち上げます

スッキリ&安心した気持ちをたっぷり堪能します(寝落ち可)

53幸せな名無しさん:2023/07/22(土) 09:54:23 ID:vGtWsJHg0
あとホウホウ先生の開運ブログの
怒りやストレスを宇宙のはてまでぶっ飛ばそう!という投稿に
ガムでトラウマになった相手を消す方法がのってます

参考になれば

54幸せな名無しさん:2023/07/22(土) 15:54:05 ID:HuJbBybk0
>>51

レスした者です。

ご自分でいろいろ努力されてること、大切なことだと思います。医者に通ったりカウンセリングを受けたり、自分をケアすること、大切ですね。

わたしも20年くらい、この気持ちと付き合っています。メソッドとか、色々やりましたが、

今は、日にち薬でもかまわない、こういうつらい時間があってもかまわない、と、許すようにしています。

感情は、日々の自然な活動で、癒やされていってると思うようにしています。無理に、感じきらなきゃ、とかは苦しかったので…。

神さまにおまかせ、ではないけれど、自分の心と体に、癒やすことはおまかせして、のんびりのんびり、人生の夏休みと思う今日この頃です。

お互い、おだやかな時間が増えていくといいですね。

55幸せな名無しさん:2023/07/22(土) 21:11:00 ID:HuJbBybk0
連投ですが、気づきがあったので、シェアしたいと思い、書き込みます。

わたし自身、感情の消化・感じきる、などは、うまくできない時期が続いていて、一旦諦めていたのですが、(自愛的には、感じきれないときがあってもいい、そんなときもあるよね、またできる日がくるよ、ですかね)

今日、つらい感情が襲ってきて、自愛の声かけや、家族に助けを求めて話を聞いてもらっても楽にならず、

布団に横になっていました。

ふと、自分を責め続けたり、過去のつらい記憶のフラッシュバックや、恨みつらみの気持ちに対して、

「愛しています」

と内言してみました。

記憶の中に浮かぶ、好きな人にも、同じように心の中で唱えてみました。

本当は愛してる人、本当は愛してほしかっただけの人に、「存在を愛しています」と唱えました。

つらい思いをして、恨みつらみが止まらない自分にも、「愛してるよ」と唱えました。

そしたら、どんなに頑張っても泣けなかった涙が、ポロポロあふれてきて、ひさしぶりに、つらい感情が開放されてるな、と感じられました。

108さんも、たしか愛を送るメソッドで、
最初は相手に、最終的には愛そのものに浸る、愛していますと愛を送り続ける、というようなことを書いていたと思うのですが、

本当にその通りでした。

少し、無理のない程度に、続けてみたいと思います。

56幸せな名無しさん:2023/07/23(日) 10:51:28 ID:n1fdvlPo0
水島広子先生の本がおすすめです

一気にではなく少しずつ
おだやかに自己肯定感をあげていく方法が
書かれているし
水島先生の方法を実践する勉強会の自助グループが
全国にあるので読んでみて

57幸せな名無しさん:2023/07/23(日) 19:08:28 ID:ABIgNsnU0
>>55

優しいコメントをありがとうございます。
読んでいて、今の私はいつまでたっても悲しみから抜け出せない自分を責めていたのかもしれないと気付きました。

55さんのように、日にちぐすりを信じて、
こんな日々も、自分も許すことが
まずは自分を楽にするのかなと思いました。

>>56

水島広子さんのご紹介をありがとうございます。
HP見てみました。
新しく本も出されているようなので、
こんど書店で見てみようと思います。

581:2023/08/15(火) 13:35:21 ID:w9n8UJfk0
感情の開放についての注意喚起の動画があったので、参考に貼っておきます
ttps://youtu.be/juGkNX6U7NM

59幸せな名無しさん:2025/03/22(土) 17:23:29 ID:Zj47YUw60
>>40
1年半も前の書き込みにレスするのもなんだけど、
私も最近「体感メソッド」を知って、あー、やっぱりそうだよね!とすごく納得している。

思考停止とか自己観察していると、体の感覚がまずあって、
それを思考が「ぞわぞわするからこれは『不安』だ!きっとあの時のあの出来事が原因で…」とか、
瞬時に結びつけてきてるなって思った。
だから解放するのは「感情」より前の「体に湧き起こったエネルギーみたいなもの」だって。
単なるエネルギーと思えば思考のストーリーに巻き込まれにくい。

ただ「体感メソッド」の人が「全部幼少期の母親との関係が原因」って
やたらと言ってるのが引っかかるかなあ。
あとは「男性性」「女性性」とか、さらには「子宮」とか。
そこまで行くとちょっと宗教っぽくて引いちゃうんだよね…。
基本の「体感」だけやってればいいかな。

実際、「今」体に湧き起こっている感覚をここ2日くらいずーっと感じてたら
詰まってたのがあるときふっと流れていく、っていうのを実感してるから
他のどんなメソッドより、自分には合ってると思う。
静かになったなと思ってもまた次のがすぐ出てくるし、
現実も全然変わってない(ように見える)けど、
自動的に出てくる思考は、ほんの少しずつ変わってきてる気がする。
前ほど絶望感がない。
これからさらにどんな変化が起こるか、続けてみるわ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板