したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

wildスレ

95幸せな名無しさん:2016/05/13(金) 23:59:29 ID:iqtdOhoo0
>>94ありがとうございます。

他人と話してるときに何もない空間を意識すると、相手の話を聞くというより、何もない空間を意識しすぎて、話の内容がわからなかったり、逆に相手の話を理解しようとするあまり力んでわけわからない解釈をしてしまいますw

具体的にはどのくらいかわったのでしょうか?
やはりオープンになればなるだけ世界は答えてくれるのですか?

96wild:2016/05/14(土) 00:22:09 ID:Z57njqoA0
>>89
>上手く言葉にできないのですが、何か不安になったりしても、あ!エゴだな。今は何も起こってないんだから何とかなる!流れに任せよう!と思えるようにはなりました。

いい感じですね!
認識の変更をしていなくても、Wildに全権を託せられるならこれで良いかと思います。

「なんでやりがいがないと思うんだ?やりがいがないと思うのもエゴなんじゃないか。」などと自問自答が続き、じゃあどうしたらいいんだろう・・・とグルグルとループしてしまって進まなくなってしまいます。

ここでハマッてますねー。
このような思考もエゴなんです。
ここで再度「お!思考だな!こんな思考でも完璧なんだ!任せよう!」となればいいんですけどね笑
執着のあることなのでなかなか難しいのでしょう。

「どうしたらいいんだろう?」とのことですが、Wildに委ねられるのなら今まで通りで良いんです。
認識の変更をしていなくても別に良いんです。
そのうち「やっぱり転職しよう」と思う出来事が起きてくるかもしれませんし、「このままここにいよう」と思うかもしれません。
どちらにせよWildの意思です。

それでも何かメソッド的なことをしないと安心できません!認識の変更を知りたい!というのであれば、ご自分の行動、思考、感情を客観的に見てみる。
自分に起こることすべてにおいて「これらすべてWild(神でもOK)が完璧に動かしてるんだな~」と客観視するのをおすすめします。
(客観視だけでセリフがなくても良いです。)

常時できれば良いのですが、無理なら気が向いたときでも大丈夫です。
慣れてくればエゴが私ではなく、すべて自動運転だったことがわかってくると思います(^^)

97wild:2016/05/14(土) 01:30:50 ID:Z57njqoA0
>>90

98wild:2016/05/14(土) 01:32:03 ID:Z57njqoA0
>>90
>最善はwildが知っているから、とにかく起こったことにクヨクヨせずに、好きなように突っ走れ!ってことですか?

そうです!
でもクヨクヨしてても良いんです!
好きなように突っ走ろうと思うのなら、それもWildの意思なんです(^^)

99wild:2016/05/14(土) 01:33:33 ID:Z57njqoA0
が!一応注意書きさせて下さい…。
最善最善と書きましたが、辛いことや嫌なことが起きなくなるということではありません。
そのようなことも普通に今まで通りあります。
そのようなことを乗り越えて、「ああ、これで最善だったんだなあー」と思うこともあります。

エゴの肉体を持って生きてる以上、どんな気づきを得てても感情も痛みもあります。
そういったことに引きずられにくくなることはありますけどね。

それと、
「現実は夢みたいなもんなんだ!なんでもかんでもやりたい放題だぜーい!ヒャッハー!」という風に捉えてしまうと危ないです。

そのように思ってやりたい放題やるのもWildの意思ではありますが、世界に物理的にも言葉的にも刃を向ければ必ず返ってきてエゴが苦しむことになります。

他人も法律もWildが創ったものですので、他人を傷つければ適用されるわけです。
そこでいろいろ気づかされます。

良い子の皆さんはそんなことしないと思いますが念のため(^^;
愛をもって世界と接しましょうねw

100wild:2016/05/14(土) 01:39:44 ID:Z57njqoA0
>>92
いえいえ!(^^)
焦らずマイペースにいきましょう!
進展ありましたら教えて下さーい!

101wild:2016/05/14(土) 01:54:30 ID:Z57njqoA0
>>93
深みにハマるので気にしないで下さいw
とは言うものの読んでしまったんだから気になりますよねー!w
私と同じですね…(^^;

しかしですね、私はその見ている者の存在をしっかり確立された方が良いかとなと思ってます。
エゴと言ってしまうとなんだかめんどくさい存在のような感じですけど、思考と距離の取れた純粋な視点です。

今はその視点を無くそうと思ってもできないと思いますので、逆に大事にしてみて下さい。

102wild:2016/05/14(土) 02:26:46 ID:lEosGxOk0
>>95
>相手の話を聞くというより、何もない空間を意識しすぎて、話の内容がわからなかったり、逆に相手の話を理解しようとするあまり力んでわけわからない解釈をしてしまいますw

良い感じにできてるじゃないですかw
しかしやっぱり一人の時にやりましょうwww
そのうち話を聞きながらでも入ることができるようになりますよ。

どのくらい変わったですか?
180℃変わっちゃいました。

例えば以前なら部下の女性に「変態!」とか言われたら「何を!徹底的に教育だ!」と厳しい私が出てましたけども、今は「変態!」と言われたら「ウヒョヒョヒョ」となりますかね~。

…もしかしたら年のせいかもしれませんwww

以前は基本的に部下と言えど人を信用しない性格で、事務的で高圧的、常に周りは敵みたいなもんと思ってましたね。
優しさ=負け、謝る=負け
みたいな。

それがいろいろと気づきがあったり、Wildの導きで仲間の大切さを思い知らされてから、人を大事にするようになりました。
フランクに接することも普通にできるようになりましたしね。
しかし優しく接したからといって相手もすぐに優しくなるというわけでもないですけれども、「クッソ!!ギャフンと言わせたろか! 」みたいなのはあまりないですね。

103幸せな名無しさん:2016/05/14(土) 13:00:57 ID:Kagck0P60
>>102ありがとうございます。

何もない空間にはうちも外もなく、無だけがある。それを意識してもなにも変わらないのでエゴ的には物足りなくこれでいいのか?と思考が湧きます。

自分は電気工事店に勤めているのですが、
周りは高圧的で「休む暇あるなら仕事しろ」って雰囲気です(主観が大分入っているかもですが)
。自分はブルーカラーではなく、ホワイトカラーの職種につきたかったためそこで内勤をさせてもらってます。ただ、どの職種にも共通することが現場があるということです。自分の職種は屋根に登ることがメインで屋根から落っこちたとかいう情報が飛び回ると「この職種は自分には向いてないなあ」とかなり気分がブルーになります。そこから「現場にうつされて屋根にのぼらされるようになる」と思うと鬱になります。
転職するのが吉かわからないのでとりあえずこの職場に残ってる感じです。なにかアドバイスあればおねがいします。

104幸せな名無しさん:2016/05/14(土) 13:07:27 ID:KWDg9Yf.0
>>103
好きな仕事に転職しましょう、っていってほしいんでしょ?

105幸せな名無しさん:2016/05/14(土) 16:33:33 ID:sWkamQCU0
wildさんはじめまして。
自己観察さんが以前、別の領域に浸っていれば自然と認識変更が起こる、というようなことをおっしゃっていたのですが、どう思いますか?
簡単すぎて、本当にこれでいいのか?と思い、ついつい他の何かをさがそうとしてしまいます。、

106486:2016/05/14(土) 17:06:50 ID:55e1Oeo60
>>wildさん
認識の変更すれでお世話になっていた486です。

お聞きしたいことがありますがよろしいでしょうか。
すみません、認識の変更じゃなくてただの人間関係の法則相談になります。

よく自分がされる嫌なことは、自分もしてたり、その資質があると聞きます。

例えば、ケチが嫌いな人は、自分も誰かにケチとか、ケチの要素があるとか
自慢する人が嫌いな人は、自分も承認欲求が強いとか
調子の良い人が嫌いな人は、自分も調子が良いとか

私自身も振り返ると色々とあり、そういうのは嫌だなと思うので
できる限り直していきたいんです。

俗に言う鏡の法則と言われるものかもしれませんが、
必ず当てはまるかと言われるとそうでもないんじゃないのかと思う時があるのですが、
必ず当てはまるものなのでしょうか?

前に心理学の専門家に聞いたことがあったのですが、
会社生活などであまり考えないほうがいいと言われました。

例えば会社で嫌な上司がいたとして、自分がこういうところがあるから
上司を嫌に思うとかいちいち考えていると、心がおかしくなるからやめた方がいい。
色んな背景があるんだからと言われたことがあります。

107wild:2016/05/14(土) 20:17:01 ID:/fWgUIgQ0
> 何もない空間にはうちも外もなく、無だけがある。それを意識してもなにも変わらないのでエゴ的には物足りなくこれでいいのか?と思考が湧きます。

思考は物足りないと言うかもしれませんが、そこがすべてが創造される源泉です。
しばらく思考は無視して、その場所に浸ってみてはいかがでしょう?

お仕事に関しては、ご自分で決めたことが最善ですよ。
今迷っているのも最善です。
いずれ答えがでると思います。

108幸せな名無しさん:2016/05/14(土) 20:58:58 ID:SShYFArY0
>>107ありがとうございます。

感覚としては何もない空間にエゴやものと思っているものがわいてくる感覚でしょうか?桑田さんのいうそこで気分がよくなるものを選択する。
その部分に浸っていても仕事中は期限つきの仕事が当たり前でこんなことしてる場合じゃねえってなります。
やはり一人のときにある程度は慣れるべきでしょうか。といってもじっとしてられないのでなにかをしたくなります。

迷っている期間が最善ですか
やはり、エゴ的には早く結論を出したいようでこんなブラック企業やめて早く休みの多い大企業に就職した方が幸せになれるんじゃね?っていう感じです。ただ恐れからか転職にも気が向きません。今は待つしかないでしょうか

109wild:2016/05/14(土) 21:02:37 ID:eCE57Mmg0
>>105
はじめまして!
自己観察実践者さんですかね?

別の領域に立つのは簡単なんです(^^)
しかし簡単なゆえ、

>簡単すぎてこれでいいのか?

という思考に呑まれやすいんですよねー。
ですから
> 別の領域に浸っていれば自然と認識変更が起こる、というようなことをおっしゃっていたのですが、どう思いますか?

↑この疑問、思考にも気付く必要があります。
この実践の繰返しです。

このように思考に気付き続けていくと、だんだんと別の領域への信頼度が増してくるんですよ。

気付き続ける=別の領域に浸ってる

ってことがわかりますかね?
ですから、淡々と思考に気付き続けるだけで、エゴが私ではないということが腑に落ちてきて、この領域(実は今まで自分がいたところ)がすべての源泉であり、本質の私だったと気づくわけです。

110105:2016/05/14(土) 21:51:07 ID:sWkamQCU0
>>109
お返事ありがとうございます。
実のところ自己観察は苦手でして、別の領域に浸るということのほうが自分にとってラクなので、そちらを実践中です。

気付き続ける=別の領域に浸ってる
なのですね。
別の領域が信頼できるものだというのも、まだ全然わかりませんが、気付き続けることによって次第にわかってくるなら、やるしかないですね。

早くその世界が見たくて焦ってしまいますが、淡々と続けてみます。

111wild:2016/05/14(土) 22:18:52 ID:eCE57Mmg0
>>106
486さん、こんばんわ(^^)

あまり深く考えたことはないですけど、確かに鏡の法則ってありますよね~。

自分の立場が脅かされると思って、自分に似た人に敵愾心を持つ人はよく見ますけど、「オマエも同じだろ!」ってツッコミ入れたくなることはままありますw

でも必ずしも似た人を嫌いになることばかりではないと思いますけどね。

私は以前、俺様ルールな人間だったんですけども、上司にも同じようなのがいたんですよ。
いつもムカついてましたねー。
でもある時、一緒に飲みに行って話したら、私と同じ恐れを持っていたんですね。
それからはあまり腹が立たなくなりましたねー。
相手が理解できたってのもあるかもしれません。

あまり考えてると疲れると思うので、その辺は気にしない方が良いかと。
苦手な相手とは、勇気いりますがよくコミュニケーションを頻繁にとって相手を理解するのが大事なんじゃないのかなーって思ってます。

112wild:2016/05/15(日) 00:15:58 ID:zBi7R01.0
>>108

>感覚としては何もない空間にエゴやものと思っているものがわいてくる感覚でしょうか?

そうです!
そこがわかっておられるなら話は早いです。

まず、その源泉、受容能力、別の領域、空間、Wild…なんでも良いのですが、それを一人の時によく感じてみて下さい。
これは意識してるしていない関わらず、常に自分はそのWildにいた、もしくは自分そのものがWildであったということがわかりますでしょうか?

私も期限付きの仕事に集中しているときはWildのことはほとんど考えてませんw
流れに乗ってます。
でも後で「仕事に集中している時もWildの中での出来事であり、そう考えている今この瞬間さえもWildの中で湧いている出来事なんだよな〜」と気付いています。
これでも良いんです。

今の今まで既にWildの中にいた。
それがわかれば、迷っていることもWildの意思であるって腑に落ちませんかね?

エゴ自体もWildが湧き出したものであります。
今転職で悩まれてるようですが、エゴでどうしようこうしようと悩むのも、転職しよう!と決めるのも、すべてWildなんです。

ずっと悩み続けるってことはないと思います。
Wildが湧き出すものは無常ですからね。
いずれ何かしら答えを湧き出させると思います。

113幸せな名無しさん:2016/05/15(日) 00:34:00 ID:.2oSnMyg0
Wildさん、
先代の達人さん達が「思考に気づいたら、あとは『どう在りたいか』決めるだけ」って言っているじゃないですか。この意味がよく分からなくなってきて・・・。
例えば無意識にネガティブな事を考えてたことにハッと気づいた→「あ〜またネガティブに飲み込まれてたわwやめよやめよ、いま私は全て満たされて幸せなんだった!」って感じが『どう在りたいか決める(幸せを選択する)』って事なんですか?
でも、全ての思考は勝手にポンポン湧き出しているじゃないですか。結局この「どう在りたいか決めよう!」って思考も勝手に出てきているだけって気づくと、もう延々と堂々めぐりでww
結局、もう思考に気付きながら何も変わらない普通の毎日を送るしか私にできる事はないんですかね?

114486:2016/05/15(日) 00:37:17 ID:9vXx7Vv.0
>>111

ご回答ありがとうございます。

>自分の立場が脅かされると思って、自分に似た人に敵愾心を持つ人はよく見ますけど、「オマエも同じだろ!」ってツッコミ入れたくなることはままありますw

自分のことって意識しないとよく見えないのは、思考・感情・言動と同化していて、
他人のことだと良く見えるのは、思考・感情・言動と同化してないからなのかなと
ご回答をいただいた時ふと思いました。


>私は以前、俺様ルールな人間だったんですけども、上司にも同じようなのがいたんですよ。
いつもムカついてましたねー。
でもある時、一緒に飲みに行って話したら、私と同じ恐れを持っていたんですね。
それからはあまり腹が立たなくなりましたねー。
相手が理解できたってのもあるかもしれません。

そこから理解に至るのはすごいですね。
自分だったら理解できても、共感できるかはまで分かりません。
でも、理解を示す姿勢は見習いたいと思います。

115wild:2016/05/15(日) 12:27:06 ID:.DJlY8xc0
>>113
> 先代の達人さん達が「思考に気づいたら、あとは『どう在りたいか』決めるだけ」って言っているじゃないですか。この意味がよく分からなくなってきて・・・。

これはおそらく、「なる」の達人さんですかね?
私は「なる」を実践したことないんでぶっちゃけよくわからんのです。すみません…。
しかしそれじゃつまらないので頑張ってWild視点で考えてみますw
(私の独断と偏見の考えなので、間違ってたらごめんなさい(^^;)

思考に気づく=別の領域に立つ
なんですね。

別の領域っていうのは「エゴとは別の領域」でありゼロポイントなんです。
エゴがないまっさらなポイント。
まっさらだけどもすべてを生み出す空間。
大元です。

これわかりますかね?
源泉でもWildでも良いです。

エゴというのは記憶の束であり、思考なんです。
「今までの私」のことですね。

この「今までの私」という思考が常に湧き出ており、それを本体としてしまうがため、「なる」をしてもすぐに戻ってしまう人が多いと思うんですよね。

ですから「思考に気付き、どう在りたいか決める」というのは、
一旦ゼロポイントの立場になって今までの記憶の束をまっさらにする。
そして別の新たなエゴ(在り方)を“湧き立たせる”という意味なのかと思います。

“湧き立たせる”と言っても、すべてはこのゼロポイントの意思であり、もちろんこの新たなエゴ(在り方)もゼロポイントの意思で湧き出てくるものです。
エゴがエゴを湧き立たせることはできません。

しかしエゴ視点で見たら、「私がそう決めた」ということになります。
結局私の大元はゼロポイントなのですから、
私が決めたこと=ゼロポイントが決めたこと
なわけです。

「思考に気づいたら、Wild(ゼロポイント)にいます。あとは『どう在りたいか』という思考が湧き出てくるので待ちます。湧き出てきたらそれをエゴが新しい私として決めます。
そのままノホホンと暮らすだけ。
あとはWildの意思なのでどう出るかはわかりませぬ。」
が私的な表現ですねw

在り方を決めても「今までの私」に直面することも多いかと思います。
鏡を見たり、銀行通帳を見たりしてですね。
その度に同一化してしまうのが普通かと思いますので「なる」の達人さんはすごいですよね。
私は素質がないのでお任せしちゃいますw

在り方を決めるのがめんどうならただ思考に気付き続けるだけでも良いかと思いますよ。
在り方を無理に決めようしなくとも、いずれ勝手に決める流れになりますからね(^^)

なんだかゴチャゴチャまとまりなくてすみません…。

116幸せな名無しさん:2016/05/15(日) 12:48:48 ID:wyQwSoqk0
>>112ありがとうございます。

確かにすべては何もない空間がないと存在の認識ができないですね。
何もない空間があるからこそそこに存在しているように思えます。なにもないがすべてがある。そこからわき出てくるものをチョイスしてけばいいんですね。チョイスしたくなければ無に止まってもいいし。涌き出てくるものをもうすこし眺めてみようと思います

あと、食べ物に気を使ったり運動したりっていうのも何もない空間を曇らせないために重要だと気付きがありました。ただ、世の中にはドクターべっパーを毎日飲み続けてるのに今も健康気を付けてる人より元気なおばあちゃんがいたり、健康マニアほど病気がちだったりするので、何もない空間からのチョイスがすべてその人の思い通りということになってるんでしょうか。

117113:2016/05/15(日) 15:52:11 ID:.2oSnMyg0
>>115 wildさん
丁寧に説明してくださってありがとうございました!私も自分で考えるのは面倒なのでwildな流れに任せちゃおうかな…。
出てくる思考も願望も行動も、何ひとつ「自分(エゴ)」では制御できないんですよね。それが分かっているのに、時々思考に飲まれてどうにか自分でコントロール出来ないか考えている「私」がまだいて…。
もっとwildを信頼できるように頑張ります!また何かあったら質問させて頂きます!

118wild:2016/05/15(日) 17:24:08 ID:KIGzYVtM0
>>110
自己観察はやられてなかったんですね(^^;
でも別の領域がわかるならいずれ腑に落ちるかと思います。
あとは思考もエゴだとわかれば何も巻き込まれることはなくなりますね(^^)

119wild:2016/05/15(日) 17:31:56 ID:yhgwhlW60
>>114
自己観察をしてるとですね、相手のエゴがよく見えてくるっていうのもあるかもしれません。
この人はなぜこんなにエゴ全開なのか?という背景がわかってくるというか。
そう思うと腹も立たなくなりますねー。

120幸せな名無しさん:2016/05/15(日) 17:50:43 ID:VSlPjk3Y0
>Wildさん

悟った人に聞きたかったんですが、自分は街を歩いてると悪口を言われることが毎日のようにあります
以前は我慢して黙ってたんですが、悔しくて、最近は言い返したり、やり返したりするようにしてます
でも、そうするとエックハルト・トールの本で見たんですが「映像を攻撃すると反撃してます」の通りになってます
トールは抵抗しないことが映像と仲良くするコツと書いてますが、なかなか難しいです
昔は口が悪かったり、親兄弟と仲が悪いなど原因があると思うのですが、出来る範囲で
現実と仲良くしようと努めてるのですが、なかなか現実から攻撃されるのが止まりません
難しいと思うのですが、どんな心構えで居ればいいのでしょうか?
現状は自己観察や瞑想などを半年ほど続けてます

121認識変更スレ486:2016/05/15(日) 20:23:03 ID:9vXx7Vv.0
>>119

自己観察をしてるとですね、相手のエゴがよく見えてくるっていうのも
あるかもしれません。
この人はなぜこんなにエゴ全開なのか?という背景がわかってくるというか。
そう思うと腹も立たなくなりますねー。

人とうまくやる上でとても活かせそうなスキルですね。
自分に対する自己観察の方法はwildさんのコメントから分かったのですが、
他人のエゴの背景を知るには、具体的どうすればいいのでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?

122110:2016/05/15(日) 22:06:06 ID:VZUD3Lug0
>>118

そうなんです。私の場合は自己観察すると、思考がよけいに活発化してしまうので、難しかったです。
ところで、私=世界という感覚は、認識の変更がされれば自然に腑に落ちるということで合ってますか?
それまでは、気付き続けるということに集中していればいいのでしょうか?

123wild:2016/05/15(日) 23:21:37 ID:yhgwhlW60
>>116
どうなんでしょうねー、私は私の経験でしかものが言えませんのでドクターペッパー大好きのおばあちゃんがなぜ健康マニアよりも健康なのかは正直わかりませんw
ただ言えるのは、そういった人達も私の世界を彩るキャストであるということですかね?
答えになっておらずすみません(^^;

124wild:2016/05/15(日) 23:38:44 ID:yhgwhlW60
>>117
いえいえー!(^^)
既にWildに導かれてますねw
これからWildから様々なクイズが出されると思います。
解いてくと度に核心に迫るを知るとやめられなくなります

125wild:2016/05/15(日) 23:40:47 ID:yhgwhlW60
途中送信すみません(^^;

解いていく度に核心に迫っていく喜びを知るとやめられなくなりますよw
頑張って下さい(^^)

126幸せな名無しさん:2016/05/15(日) 23:45:35 ID:2J1YdgG.0
>>123ありがとうございます。

自分は糖質取るとすぐ体調にでるのでなんともない人が羨ましいです。
キャストですか。今日仕事の帰りの電車で窓に写る自分をみつつ実験をしてたら、おまえだれ?って感覚になりましたwまだ、無に止れる時間はそんなに多くないのですが、思考や感情もわき出ては消え行くものという実感は芽生えてきました。
Wildさんはwildに1日中意識してるのですか?

127wild:2016/05/15(日) 23:51:30 ID:yhgwhlW60
>>120
いえいえ、私はまだ途中の段階なんです。
まだ解かなければいけない問題がおそらく2〜3つくらいあります…(^^;

ところで、道を歩いてていきなり見ず知らずの人間から暴言を吐かれるんですか?

128wild:2016/05/16(月) 00:03:49 ID:IfZz7vfY0
>>121
自己観察をしてると自分が思考に支配されているということがよくわかるんですよね。
また未来への不安パターンとか、過去への後悔パターンだとか、思考のパターンも色々わかってくるんです。

で、悩みまくってる人や、怒りまくってる人を見ると、「あ、この人は〇〇パターンの思考に支配されてるんだな」ってわかるんですよ。
その人自身が悪いわけではなく、思考に無意識に支配されてコントロールされちゃってるんだなとw

別にその人は悪くないので腹も立たないということですね。
超能力のように相手の気持ちを透視できるというものではありませんw

129幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 00:09:31 ID:91GYLGz.0
>>127
そうなんです
信じられないことかもしれませんが
実際に↓こういうスレもあるくらいなんです

すれ違いざまに悪口を言う醜い人々その15
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451611723/

130認識変更スレ486:2016/05/16(月) 00:13:03 ID:S8Nqq/As0
>>128
そういうことでしたか。詳しく説明してくださりありがとうございます。

罪を憎んでなんたらという奴ですね。
しかも、彼らの悩みや怒りが出てくることや、それにとらわれていることも、
全部自動反応だということを背景にすれば、本当にその人たちには
罪がないわけですよね。

私も引き続き自己観察を続けてみます。

ありがとうございました。

131wild:2016/05/16(月) 00:20:49 ID:IfZz7vfY0
>>122
別の領域にいるけども、「簡単すぎてこれでいいのか?」という疑問に呑まれていますので、思考に気付き続けるをおすすめしました(^^)

別の領域は思考(エゴ)とは別の領域という意味です。
多分、無思考にある途中に思考が湧いてきてそれに呑まれてしまってるのかと。
そこで湧いてくる思考に気づくことによって、自分は思考ではなく、また肉体でもないということがわかってくると思います。
(肉体が私である。としてるのも思考だからです)

これはハーディングの実験ですぐ腑に落ちれば簡単なんですけどね(^^;
いまいちよくわからなかったのなら客観的に思考に気付き続けてみて下さい。

132wild:2016/05/16(月) 00:56:20 ID:IfZz7vfY0
>>126
糖質とれないのは辛いですね…私は甘いもの好きなので堪えられないな…。
ちなみにわたしは甲殻類アレルギーなんで食べると死にます。
エビカニ大好きだったのに(-_-;)

大体一人でボーッとしてるときはWildを意識してますね。
また1日一回は何も考えない時間を作ってますね。
何も考えないことをすることも考えないみたいなw
別の領域に完全に浸ってるんです。
だから何が起こるってわけでもないんですけどね。

133wild:2016/05/16(月) 02:16:57 ID:IfZz7vfY0
>>129
なんでしょうね…。
完全にコンプレックスの塊なんでしょうか。
人に暴言を吐いて自分のほうが上だと満足したいだけのキ󾀕ガイですね。

警察に訴えるなど現実的な対処はもうすでにされたのかもしれませんが、不特定多数でいつ言われるかもわからなくなかなか対処のしようもないのかなとも感じます…。
それにあまり対処にこだわると後で何されるかわからないですし、恐いですもんね。

とにかく身の危険を感じたら逃げるが一番です。

その上で、自分の内面をどう整えていくか…。
ですからここで「心構え」についてご質問されたのでしょう。

先程486さんにお答えしたように自己観察を続けてエゴについての理解を深める方法もありますが、
もうひとつおすすめとしては、「すべて私が作っているんだ 」と自覚する方法です。
これは自己観察に似ていますが微妙に違います。

自己観察は思考や感情を私とは別物として淡々と「観る」に徹するのですが、
自覚は、思考や感情、自分に起こるすべての物事を「これは私が作り出したものである」としてグッと認識するのです。

例えば嫌な感情が起こったら「この感情は私が作ったものなんだ。」と認識します。
この時「私」をグッと意識します。

思考もそうです。
思考が湧いてきたら、「この思考は私が作ったものなんだ」と「私」を意識しながら認識するんです。

「なんでこんな現実、思考や感情を作ったんだろう」
という思考も起こりますが、これも「この思考も私が作ったんだ」と認識します。

そうやっているうちに自分の創造物に左右されてるのがおかしく感じてきます。

そして嫌な思考や感情が湧いても「これは私の作ったものだよね」と納得してスッと収まるようになってきます。


今までWildの意思や、エゴは私とは別物、としてお話してましたので少し混乱するかもしれません。
「自分や私ってエゴのこと?」とか。
しかし根底は同じものです。
すべては自分の認識が創り出しています。

この辺あまり頭の中で整理しようとせず、「この疑問も私が作ったんだ」と認識することをおすすめします。

こんなことしかアドバイスできなくてすみません…。

134現象:2016/05/16(月) 05:54:01 ID:RpnsMXdM0
wildさん

いつも書き込み有り難うございます。他の方々へのレスも参考になります。

>>91
>鏡自身が鏡を見てしまうという、とても思考では理解できないことが起きることが悟りの瞬間
というような事は、私のように理詰めで理解してやろうと思っている者には
まさに理解できないことですね。でも理解したいなあ。思考を介さない認識か。。
ま、そのうち分かるだろ〜、とテキトーに思っていますがw

いま、知らんさんのブログをまたパラパラと読んでいたんですが、読むたびに発見がありますね。
今回は「オレは人間じゃないんだな」と思いましたわ。

私は人間。私はこんな性格。これまでこうだったからこれからはこうだろう。
友人の◯◯はこういうヤツ。夕焼けはこんな感じ。生活とはこれこれこうすること。etc.etc.

こうした思考・レッテルを全部、全て、放り出してしまえばいいんですね。

禅に「放下」という言葉がありますが、
全てを放り出して、自分の足下にゴロンと置いてしまえばいいんですね。
「心身脱落、脱落心身」という言葉もありますが、たったいま意味が分かったように思います。
あらゆるチカラを抜いて、あるがままを見ればいいんだな、このまま任せればいんだな。

この文章を書いていて、なぜかいま静かな静かな感動が。
(なんだろコレ。自分でもよく分からない)
感動と言うのは大げさかもしれないですが、とてもやすらいだ気持ちになっています。
なんか知らんが突然来たなコレ。(←こんなこと書いてる時点で勘違いの可能性大ですがw)

まっさらなまま世界を感じればいいのか。
確かに「全部在る」のかもしれない。願望なんて必要ないのかもしれない。
全ては愛、なんて、なんのことかサッパリ分からなかったけど、全ては愛かもしれない。

混乱してきたので寝ますw
起床してからもこの感覚を感じられることを願いつつw

135幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 08:39:17 ID:91GYLGz.0
>>133
wildさん
丁寧なご回答ありがとうございました!

136wild:2016/05/16(月) 11:41:45 ID:HBny7INo0
>>134
「あああ!そこで寝ちゃだめー!」と思いましたが、既に寝てますよねw
そういう時って起きると元通りになりがちなんですけどどでしょ?w

そうなんです。
自分に貼ったレッテルを剥がし尽くした真っ裸な状態。
それは果たして人間と言えるのか、もしかしたら意識とも言えない、どんな名前も付けられない存在になります。
そこが終着点なのかどうかが私が追究してるところなんですが、やはり思考を使って理解しようとするとスルッと逃げられてしまうようです。

ですから私も裸族でいますので現象さんも裸族で愛を感じて見て下さい。

よくわからない結びとなりましたが、良い感じですね!w

137幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 12:28:48 ID:Dii3OuMs0
>>132ありがとうございます。

自分も甘いもの好きなので、正直辛いですがほんとに体調にすごく関わってくるのでそれでも食べるか悩みどころです。

何も起きてないことに気づくわけですからなにか起きることを期待するっていうのはある意味変かなと。
どうすればいいか→どうしようもない
エゴはいい悪い、好き嫌いなど二極の考えしか思い浮かばないのでその領域に居る限り苦しみは続くんでしょうね。今はエゴをどうにかする方向からただ無に浸るを実践してます

138幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 12:34:51 ID:HVQqK5qM0
初めまして。

潜在意識のおかげで正社員予定の仕事につきましたが、やめなければらいけなくなり希望職種ではないアルバイトをしつつ、転職活動をしています。

酒乱の毒父もおり、寮か社宅がある仕事か希望職種の仕事を探していますが職歴もあり、お金もあまりないのと年齢も32歳と若くなく、ローンもあるので悩んでいます。

人材紹介など、いろいろ自分で探すには限界もあるのでいろいろ行動はうつしていますがエゴが発生し、苦しいです。

お金と仕事を引き寄せるには行動していますが、潜在意識はどのようにすればいいのでしょうか…できればなるべく早く仕事は引き寄せたいと思っております。

139wild:2016/05/16(月) 14:20:06 ID:HBny7INo0
>>135
いえいえ、とんでもないです。
上手いわかりやすいアドバイスできなくて申し訳ないです(^^;
自覚も気になったらやってみてください(^^)

140wild:2016/05/16(月) 18:39:20 ID:x2pgA8Hk0
>>138
初めまして!

仕事引き寄せたのはすごいじゃないですか!
その時のメソッドとか、心持ちを再現してみるとかやってるんですかね。どうなんでしょ?

でもなんとなく焦りというか、どうすれば良いかわからないといった感じなので、やはりここはお任せしてみてはいかがでしょう?
またか…とお思いでしょうがw

でもですね、私たちができることはそれしかないんですね。
お任せして今できることをやる、しかできないんですよ。
やるのが辛ければ休めばいいんです。

どちらにせよ私たちにコントロールできることなど何もないんです。

自分の心臓を動かしてるのは?
自分の細胞を分裂させているのは?
自分がこの世に産まれたのは?
自分の意思でしょうか?

そのように突き詰めると何もコントロールしていないことがわかります。
コントロールしてる気になっていたのです。
今できることをやることも動かされてるのです。

そう考えたら、元から自分に責任なんてものは一切なかったことに気づきませんでしょうか?

私の責任は私を産んだ天にあります。
今はとりあえず、その天に任せちゃいましょう。
先行きが見えてきたら、また自分がコントロールしてる気になれば良いじゃないですか。
今はもう何を考えても焦るばかりならその方が楽かと思います。

その天って一体?
という探求心が出てきたら、ハーディングの動画見たり、自己観察とか、瞑想とかすればいいんです(^^)

141幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 19:36:02 ID:xttbvP.k0
>>140
ありがとうございます。希望職種ではないですが、働かないと精神的にもよくないのでアルバイトしています。

交通費かけて面接に行ってますが、希望職種が決まらない為辛くて仕方がなく…。

面接や面談など行ってますが決まらないのに交通費だけかかるのもきつい。でも今のバイトをこれから先やっていくのもあまり考えられず。今のままは嫌だから金銭的にきつくても転職活動している感じです。

潜在意識とかハーディングの動画も見たり試したりしていますが希望職種が決まらない焦りと今の状況がたえられない感じです。

委ねてしまえば希望職種や仕事やお金引き寄せ可能でしょうか…1日も早く安定したくて

142wild:2016/05/16(月) 20:40:57 ID:GW3qyC720
>>141
潜在意識って何をされてるんですか?
ちなみにハーディングの実験は、先程お話した天みたいなものとは何かを知るためのものなんで引き寄せができるようになるものとはちょっと違うんです(^^;

143幸せな名無しさん:2016/05/16(月) 22:10:07 ID:I3bMPVPw0
>>142
たびたびお忙しいところすいません。
映像を見たのは、指?の実験ですかね…

144wild:2016/05/16(月) 23:44:00 ID:hu51oaiI0
>>143
ア、アタス?σ(^_^;)

145幸せな名無しさん:2016/05/17(火) 00:19:05 ID:jkI09VYA0
>>144
とりあえずバイトしながら仕事もお金も委ねます。転職活動もしますが、引き寄せを願ってもいますが決まらなくて焦りとエゴが出てきているので…

146幸せな名無しさん:2016/05/17(火) 00:27:14 ID:G2CZW2Jg0
wildさんにお聞きしたいんですが
認識の変更によって芸術に関する理解が深まるようなことはありませんでしたか?
僕は認識の変更も芸術的な感性も特別なものはありませんが
優れた芸術家はどうも言ってることをなどを見てると
今の大切さや概念化せずにありのままに物事を見ることの価値をわかってる様子なんですよね。岡本太郎とか。
認識の変更によって感性も豊かになるなら面白いと思ったのですがそんなことはないでしょうか。

147現象:2016/05/17(火) 04:00:25 ID:ZjKuNf5Y0
>>134 wildさん
>そういう時って起きると元通りになりがちなんですけどどでしょ?w
ありがたいことに、まだなんとか感覚は残っています。
荷物を全部降ろしてラクになっていいんだな、このままでいいんだなと思うことができます。

ん〜荷物を降ろすというのは微妙に違うかも。
自分にまとわりついてる不要なもの、何らかの考えとか前提とか、要するに観念?
そういうものをぜ〜んぶ降ろして、はぁぁスッキリ、という感じ。あ、やっぱり荷物かw

そんな風にスッキリサッパリ裸族wになると、
昨夜と同様に静かに感動するというか、なんと言うかジーンとします。

愛という言葉は大げさな感じがしますが、でも愛なんでしょうか。
やさしさに包まれている感じです。今までも包まれていたんだろうなと思います。
いいよ、それでOKだよ、と言われているような。自愛に似ていますね。

日頃の生活で、こうしなくちゃ、ああしなくちゃと、
今まで頭の中でグルグル考えていろいろ無理していたことに気付いたというか。

でもですね、今日は仕事をお持ち帰りして、今までTVを見ながらゴロゴロしていたのでw
これから朝までに(もう朝ですが)仕上げなくちゃいけない。
こんな時は愛を感じるのは難しいっすw

エゴ君よろしくねっ、とエゴから離脱して、仕事が終わった頃エゴに舞い戻ってくる、
そんな芸当ができるようになれば嬉しいんですがwww
えっ、悟りはそんな都合のいいものではない?失礼しました〜w

148122:2016/05/17(火) 11:04:54 ID:Ugg4KH6Y0
>>131

そうなんですよ。無でいたはすが、いつの間にか思考に乗っ取られてしまっているんですよね。
ハーディングはまだ途中までしか見れていないのですが、やってみたいと思います。
お忙しいのにありがとうございました!

149幸せな名無しさん:2016/05/17(火) 12:23:01 ID:4f7kFloA0
Wildさん
自分から噛み締め癖があったり、肩に力をいれてしまうなど自分で自分を苦しめる行為もハーディングの実験で改善できますか?

150wild:2016/05/17(火) 12:51:03 ID:ly.XdtV60
>>145

151wild:2016/05/17(火) 12:51:33 ID:ly.XdtV60
>>145
そうですね!
私があまり細かいメソッド的なことを書かなかったのは、今の145さんの状態ではさらにエゴが肥大して混乱するかと思い控えました。

しかしこのようなときこそお任せが最適なんです。

Wildがなんだか怪しく感じるのなら、潜在意識でも神でも仏でも、自分の信じられるものなら何でも構いません。
信じられる存在に今から委ねちゃいましょう。

「この件に関してはすべてお任せます!ポイ-ッ!」です。

現段階では自分の力ではもうどうすることもできなかったんですから、全権を渡すのはそんなに難しくないと思います。

自分の存在を遥かに凌駕する存在に委ねたのですから、あとは自分が「今」できることをしていれば勝手に導かれて行きます。

ネガ思考や感情のエゴが起こっても大丈夫です。
そのままでいいんです。
そのままで完璧なんです。
大いなる存在にはちゃんとわかってますから。

152幸せな名無しさん:2016/05/17(火) 17:10:38 ID:faw20pMY0
wildさんは、潜在意識で甲殻アレルギーを治そうとは思わないんですか?

153wild:2016/05/17(火) 17:26:03 ID:ly.XdtV60
>>146
>今の大切さや概念化せずにありのままに物事を見ることの価値をわかってる様子なんですよね

これはピコン!とくるものがあります。
概念化、観念を通さずに物を見るのに芸術家は優れてるというか、そう見ないと絵とか描けないのかなと。

例えばリンゴの絵を描くに、影はグレーで塗りがちです。(私は昔そのように描いてましたw)
でもよ󾬇くありのままにリンゴを見ると、影はグレーではなく濃い赤だったり、光が照る部分は白ではなく薄い赤だったりしますよね。
もっと言うと下書きの鉛筆の黒い線みたいなものはなく、境界は突然色が変わってます。

絵の心得がある人にとっては当たり前の話かもしれませんけど、素人からすると、影=グレーなのでそのままグレーを塗っちゃいがちですよね。

芸術家は普段から現実をそのように観念を通さない見方をしてるので、真理に近づく人が多いのかもしれませんねー。
そう言った意味で芸術の感性は高まったかもしれませんw

154幸せな名無しさん:2016/05/17(火) 17:41:14 ID:Zo9RM5co0
wildさん、こんにちは。真昼です。
実験を続け、ハーディングの動画なども見ております。
特筆するようなことはありませんが、何やら色々とコツ(?)みたいなものが掴めて来た感じです。
いわゆるエゴや自我というものの濃度を薄めるような感じ。
その他のメソッドなども試しにやってみると、その意味するところが分かって来ました。
あとは実感としてストンと来る何かを待っています。

話は少し変わりますが、ハーディングさんの動画を見てて思うのですが、他のスピリチュアリストは恩寵について全面に出して話すのに対して、ハーディングさんはあまり恩寵について語らないような印象がありますね。なので、ハーディングさんの動画を見ると自我的な抵抗を感じますが、まさにそれこそ僕がループしていた原因を見出だせたような気がします。
どんな達人の話も、覚者の話も、「叶えるため」「現状から逃れるため」に聞いていました。叶えるため=不足を見ている、という言葉を幾度となく目にして来たのに、どこまでも叶えるためにやっていた。お任せなんていうメンタルとはほど遠かった。

ともあれ、もうしばらく実験・検証してみます。
また書き込みします。

155wild:2016/05/18(水) 00:06:34 ID:T//dXhNc0
>>147
現象さんこんばんは!

どうやら本当に認識の変更されたようですね?
おめでとうございます!(^^)
晴れて愛の裸族の仲間入りですねw

>愛という言葉は大げさな感じがしますが、でも愛なんでしょうか。やさしさに包まれている感じです。今までも包まれていたんだろうなと思います。いいよ、それでOKだよ、と言われているような。自愛に似ていますね。

恋愛の愛とは違うんですよね。ほっこりしたような感覚というか、安心感ですねー。
すべてこのままで良いんだという感覚…。
いずれその感覚も落ち着いてきますが、エゴに気付ければ大丈夫かと思います。
「あの時の快感を󾬇!」っていつの間にか追い求めがちになりますので(^^;

仕事の時は仕方ないですよねw
頭を使うって、エゴを使うですもんね。
でも主導権をしっかり握ってれば、そのような芸当もできるようになるかもしれませんよ?w

156wild:2016/05/18(水) 00:11:50 ID:T//dXhNc0
>>148
いえいえー!
ハーディングの実験なら目を閉じる実験がおすすめですよー(^^)
ぜひやってみて下さい☆

157wild:2016/05/18(水) 00:20:00 ID:T//dXhNc0
>>149
改善ですか。
どうでしょうね、腑に落ちればもしかしたら「改善しなくてもいっか」となるかもしれませんw
そしたらいつの間にか改善されてたみたいな。
わかりませんけどね(^^;

見れば願望達成!というものではなく、私というものは何なのかを知るためのものなので、その辺は期待しない方が良いですかねー。

158認識変更スレ486:2016/05/18(水) 00:27:09 ID:MBfzAGrs0
wildさんへ

wildさんと出会い、本当に自分にできることは何もないんだなと
理屈ではなく体感として来ました。前にコメントさせていただいた以上に
降参してしましました。
正確には、理屈で理解できたから、降参しました。
潜在意識での願望実現に出会いちょうど1年と数日でした。

そうしたら、何か就職活動やその他含めて、適当というか、お気楽にするように
なり、家族に無職でさっさと就職しろと怒鳴られても、昔見たい深刻にならず
結構お気楽になってしまいました。

前から、このまま自堕落で過ごしてダメだったらと、ほかの過去を後悔する
癖があったのですが、今はこれがベストだし、何をしてもベストなんだ。
と今までにはない妙な納得感があります。
100%納得ではまだありませんが、95%くらい納得してます。

こんな感じの頃はwildさんもありましたか?
現象さんのように、認識の変更までは行かないし、
またこの質問をすることで安心したいというものあるのですが、
教えていただけますでしょうか?

159wild:2016/05/18(水) 00:29:19 ID:T//dXhNc0
>>152
なるほど!考えたこともなかったです!w

しかしそこまで深刻に考えてないんですよ。
エビカニ食べなきゃいいだけなのでw

たまに小さな桜エビが入ってるのわからず食べてしまう時がありましてね、
そうすると耳と鼻が繋がってるトンネル(耳管?)が猛烈に痒くなるんですよ。
そんな時は耳から糸を入れて鼻から出し、糸の両端持ってシュコシュコ出し入れすると快感なんですよねぇ󾬇!www

って話をすると盛り上がるので話のネタとしてエビカニアレルギーはそのままでもいいかなとw

160現象:2016/05/18(水) 04:47:02 ID:MxBx7SDI0
>>155 wildさん

ええーっ!? 認識変更なんでしょうか??
ドアがほんの数センチ開いただけのような気が。。

>恋愛の愛とは違うんですよね。ほっこりしたような感覚というか、安心感ですねー。
>すべてこのままで良いんだという感覚…。
wildさんがお書きになっている通りの感覚にはなりますし、
目から汗が出るほどではなかったですけれど、少しこみ上げてくるものはありましたが。
(あの時、眠らずに愛というか優しさにもっと浸っていたら目から汗が出たかもしれませんが)
いつもこの感覚だというわけではないですし。。

それに「私=世界」は体感できていません。
「私=世界」って、wildさんの感覚で言うとどんな感じですか?
(知らんさんの場合、ビルが胴体で股間がカーネルサンダース、でしたっけ?w まあ例えでしょうけれどw)

ハーディングの実験をやってみて、
私は世界を受け入れる空間だ、みたいなことは頭では理解できるんですが。

ごく最近思ったんですけど、
「私=世界」と抽象的に表現するから分かりにくいんじゃないか(あくまでも私の感覚です)。
「私=いま目の前の状況・出来事全部」と表現した方が的確なのでは?

車が走ってる、おばちゃんが立ち話をしてる、空が青い、あくびが出た、
事務所に着いたら電話しなきゃ、脚を動かしている筋肉の感覚、パンの香り。

「私の思考・肉体感覚も含めた状況・出来事の全部」という「1枚の絵」、
その部分部分に焦点を当てると、上記のように分けて認識できます(書けます)が、
それはあくまでも「1枚の絵」のようなもので「ワンネス」である、
それがすなわち私である。だから私は「この全部」であり、人間ではない。
という認識でいいんでしょうか?

いろいろまだ分からないことはあるんですが、ものの見方・感じ方は変わったように思います。
もしこれが認識変更なら、私の場合、とても穏やかなものですね。
もっとこうドカーンときてくれたら、やった認識変更できた!と喜べるんですがねえ。
私は何か証拠を求めているんでしょうか。

161146:2016/05/18(水) 07:32:01 ID:i67mHtoI0
>>153

>概念化、観念を通さずに物を見るのに芸術家は優れてるというか、そう見ないと絵とか描けないのかなと。

なるほど!思考がひとりひとり違う面白さもありますが、美しさとなるとやはりありのままには勝てないんでしょうね。

絵心のない僕は、絵自体めったに描きませんが描いたらグレーですら無く真っ黒に塗りつぶすと思いますw
リンゴにあたる光が白ではなく薄い赤というのはわかる気がしますが
影が濃い赤という認識はなかったので驚きました!認識の変更です!w

達人の境地にも至っていない、芸術家の感性も理解できていない自分の仮説だったので
思い込みかも?と思ったりもしましたがやはりそういうことはあるのですね!ありがとうございます!

162wild:2016/05/18(水) 12:42:27 ID:r3mlNaPI0
>>154
真昼さん、こんにちは!

いろいろと気づきがあるようですね!
コツや達人さん方の言わんとしていたこと、意味する所がわかってきたとは、私もなんだか嬉しいです(^^)

ハーディングは建築家ですけど哲学者でもあるから恩寵についてはあまり話さないのかなとも思いますが、
そもそも願望とは何なのか?
それを渇望している私とは何なのか?
これらの仕組みというか、自分自身に気付く以上の恩寵はないのかなーとも思いますね。

実践、検証を重ねて世界が私であることを確信していくと、エゴもグゥの音も出ないくらい納得せざるをえなくなります。
そうなると必然的にエゴも変わっちゃうんですよね。
物の見方、考え方が変わる。
不足、願望、達成…etc。
それらの概念が変わってしまうので何も問題ではなくなります。
「そのままで良かったんだなぁ~」と。
まあこれを追い求めるのもループの元ですけどねw

また何か変化ありましたら教えて下さい(^^)

163幸せな名無しさん:2016/05/18(水) 16:16:16 ID:1LFjkgC20
>>157ありがとうございます。

本当の自分に気づき続けてたら願望が叶ったって認識できないと思いました。
認識するものと認識される対象がないのでいつのまにかそこに浸ってたら叶ってたってエゴが気づく類いのものなのですか?

164幸せな名無しさん:2016/05/18(水) 19:57:47 ID:EhGtuIjc0
Wildさん、初めまして。なんか認識変わったかも…なので答え合わせしたいんですが、

うろ覚えなんですが、マスターキートンの漫画に
「人は一生自分の作った世界から一歩も外に出ることはできない。
しかしその世界はこの宇宙より広い」
っていうような言葉がでてきたという記憶があります。
認識変更したかも?って今、この言葉がすごくしっくりきてます。

つまり、wildさんもマスターキートンも知らんさんも、私が好きなmさんも、今スカパーでやってるブルーベルベットも、もちろんデビッドリンチも、すべて「私」という意識が創り上げた産物なんでしょうか?
頓珍漢な方に行ってたら軌道修正してください!!

165幸せな名無しさん:2016/05/18(水) 21:50:49 ID:R1qlRD9s0
>wildさん

自己観察をしていてふと思ったんですが、意識があって、その意識が自分の思考、感情、肉体、
そして他人や環境を見つめてるいる。要は、よく言われるように、意識の中に、自分を含めた
世界がある、という理解で良いんでしょうか?意識の視点からも、制限だらけのエゴの視点からも
世界を見れる。それで、意識の視点に立ってると、何か変化が
あるということでしょうか? ちょっと見当違いの見解かもしれませんが。

166wild:2016/05/18(水) 23:13:18 ID:3e.mUwus0
>>158
486さん、こんにちは!

降参されたんですね(^^)
私も初めは「降参」で認識の変更が起こったんです。
自分には自由意思がないことを突き詰めて考えてた時だったと思います。
急に私の身体がスクリーンに映る映像に見えて、そこに思考も映しだされているんだと感じました。
本当の私はこのスクリーンであり、エゴは産物であると実感しました。
知らんさんや自己観察さんのお話もすべてが繋がりましたね。

しばらくするとその感覚も消えてしまい、どうやってあの状態になったのかしばらく悶々としていたところ、ハーディングの実験を知り、「あ、これだ」と。

それからはお気楽です。
それからもまあ色々とありましたけれども、お気楽でも人生に支障はなかったですねw
それまでは未来に対する不安、恐怖というエゴにより動かされて、非常に生き辛かった。
今も恐怖がないわけではないですけど、その恐怖もWildが作り出したものだし、思うがままに動けばいいやくらいの感覚です。

486さんに生まれたそのお気楽さは、「何をしても、しなくても心配ない」という感覚があるかと思います。
いずれ「おし!そろそろやったるかー!」となるかもしれませんねw

167wild:2016/05/18(水) 23:41:33 ID:3e.mUwus0
>>160
現象さんこんばんは(^^)

> 「私の思考・肉体感覚も含めた状況・出来事の全部」という「1枚の絵」、その部分部分に焦点を当てると、上記のように分けて認識できます(書けます)が、それはあくまでも「1枚の絵」のようなもので「ワンネス」である、それがすなわち私である。だから私は「この全部」であり、人間ではない。という認識でいいんでしょうか?

そうです!
これをずっとお伝えしてきたのですw
世界というワードが良くなかったのかもですね(^^;
まさしく「今ここに在る存在」です!
私の背後には何もないのです。
> もしこれが認識変更なら、私の場合、とても穏やかなものですね。もっとこうドカーンときてくれたら、やった認識変更できた!と喜べるんですがねえ。私は何か証拠を求めているんでしょうか。

これはですね、おそらく現象さんは哲学によって色々すでにわかっていた…
つまり元々パンツ一丁で脱ぐ気マンマンの「パン1裸族」だったのかと。
だから完全裸族になってもあまり感動がないのかもですねw

たまにこの板にいる婦女子の方々とかいるじゃないですか?
わけもわからずメソッドをしていたらいきなり裸族にされてしまい衝撃の感動してしまう人とか。
予備知識のエゴがないから急に裸族にされるとびっくりするんですよw

私も裸族ですけど、まだ靴下履いてるんです。おそらく。
片方脱げただけだと「ほう…なるほど」くらいの感動しかないと思いますw

証拠を求めてるって言うのもあるかもしれませんね。
ここはじっくり検証してみて下さい(^^)

168wild:2016/05/19(木) 00:14:41 ID:TE/ClFgg0
>>161
いえいえ!けっこう的を得たご質問だなと思いました(^^)
こちらこそありがとうございました☆

169wild:2016/05/19(木) 00:17:23 ID:TE/ClFgg0
>>163
ムム!何やら難しいお話ですね?
もう少しご説明頂けますでしょうか?
理解が遅くすみません…(^^;

170wild:2016/05/19(木) 00:22:11 ID:TE/ClFgg0
>>164
そうです!その通りです!
リンチの陰鬱とした世界も164さんが作ったのです!
その解釈で合ってますよ(^^)

171wild:2016/05/19(木) 00:33:01 ID:TE/ClFgg0
>>165
その見解で合ってますよ(^^)
それに気づけたということはうまく自己観察ができてるんですね。

何が変わるかですか?
そうですねー、何も変わらないとも言えますし、私という存在の認識が根底からひっくり返る大事とも言えますねー。

172486:2016/05/19(木) 01:25:32 ID:UpNMWjKk0
>>166

コメントありがとうございます。

まだ認識の変更はできてないので
体感として安心感はないのですが、
理屈できちんと理解できた分あまりエゴがそこまで騒がなくなりました。
今まではエゴと潜在意識を別々に考えエゴはコントロール出来るから自分の頑張り次第ではなんとかなるかもと淡い期待を抱いていたのですが、今はなるようにしかならんと思い、若干悪い意味で就職や恋愛にも諦めや、やる気のなさも出てますが、これもプラン通りだろう思うとあまり悩まなくなりました。

あとwildさんから教えていただいたことを元に知らんさんの記事の願望実現の部分を読んだら大分わかるようになりました。

認識の変更はいつするかは分かりませんが、自己観察含めハーディングも1日気づいた時にやってますので
その内できたらいいなと思います。

ありがとうございました。

173現象:2016/05/19(木) 04:39:03 ID:NosTTJ8M0
>>167
wildさん、おはようございます!

仕事がバタバタで愛を忘れそうですーw どーしましょーww

>世界というワードが良くなかったのかもですね
wildさんの表現がということではありません、どうぞどうぞ誤解なきよう。
スピ系の言葉として以前から流通している「私=世界」という表現についてでした。

>つまり元々パンツ一丁で脱ぐ気マンマンの「パン1裸族」だったのかと。
なるほどー、その可能性もなきにしもあらずですが。
哲学もスピもやっぱりヤバいな、知らない間に人をほとんど裸にしやがってw
服着用からいきなり素っ裸は、そりゃ驚きますねw

愛に浸るにしても金曜までは無理そうです。
思い出させてね、と丸投げしておこう。

174164:2016/05/19(木) 08:24:00 ID:DAwuAQ1Y0
wildさん、ありがとうございます!

関係ないかもですが、ソシュールに始まり、ラカンとかがこねくり回した、言葉で定義付けされなければ混沌しかないというような思想(?)がかなり助けになった気もw

しかしまだエゴもある。断然ある。それは好きな人の事を考えたときに顔を出します。まだコントロール欲求が消えてないようです。例えば、とある現象から「嫌だな」っ気持ちが涌き上がり、それがエゴの大好きなコントロール欲求に変貌して、視野を狭め、私という広大な宇宙を矮小化させてしまうようなんですが、そんな認識も間違ってないですかね?

てわけで、エゴのエサになるコントロール欲求は「嫌だな」っ気持ちが元凶になってると考えるわけですが、さらに言えば、その「嫌だ」ってジャッジをくだす素因、価値観は、過去と感じる方向からやってきてるわけですよね。

てことで、ここで有効になるのはやっぱりクレンジングの類でしょうか?ポノポノほ

175幸せな名無しさん:2016/05/19(木) 10:22:01 ID:DL2JW4zI0
>>171
やっぱりそうですか。
自己観察さんや桑田さんの言ってることが少し
分かってきたので。あまり期待せず淡々と自己観察を続けます

176幸せな名無しさん:2016/05/19(木) 11:50:37 ID:kWVQp3Uw0
wildさん、何かご意見頂ければ嬉しいです。
最近専ら自由意志について考えてたので、
最近の流れに思うところがあったので。

・思考や感情は記憶ありきの反応、何かに影響されないことなど無いので自由意志など無い
・wildが全て生み出している→思考や感情も勝手に生み出される、コントロールなどできない
・wildにとっては生み出されたすべてのできごと、思考感情は最善

って認識であってますか?
桑田さんのブログとか読んで、確かに自由意志などないんだなとは思った。
思考も感情も、記憶ありきの反応だって。
でも、そんな思考や感情と距離を置けないというか、
自由意志など無いから幻にすぎないって思えない。
どうしようもないってやるせなさしか感じない。運命論と何が違うの、と。
最善なのかもしれないけど、その瞬間感じた苦しいしも悲しいとかは確かにあるし、
何が最善?だし、なんだかなって感じなんです。

あと、願望って何なんだろう。思考や感情が幻なら思考で生み出した願望も幻では?
幻が叶うわけ無くないですか?
結局エゴがもった願望なんてものに意味なんて無いし叶いもしないのに、
願望は全て叶ってる、の矛盾が混乱してきてよくわからない…。
wildからの願望は叶うんですか?エゴからの願望は叶わないけど。
じゃあ何のためにエゴは、エゴの願望はあるんだろう。苦しいだけなのに…。

177幸せな名無しさん:2016/05/19(木) 12:34:47 ID:i0bQ0R6c0
>>169
叶うって言葉が、自分のものだと認識したときに言える言葉だと思うんです。なので、認識の主体が居ないハーディングの実験をしてる最中に叶ったら叶ったって認識できないのかなと。
例えば、目の前に人が居て「さあ、これらの金はあなたのものですよ」と1億円のお金が入ったアタッシュケースを渡される場面があるとします。その時に何もない空間を意識していたならば、ただ目の前に1億円が在るだけです。
認識できないので、スクリーンに1億円が映し出されているただそれだけ。

178wild:2016/05/19(木) 15:51:18 ID:zRNc1lwc0
>>174
理解されてますねー(^^)
> 私という広大な宇宙を矮小化させてしまうようなんですが、そんな認識も間違ってないですかね?

エゴに同一化ですね。
執着のある思考が出てくると胸に重苦しい感情が出てきますよね。
そうするとまた限定された私個人に戻りやすくなりがちなんです。

>エゴのエサになるその「嫌だ」ってジャッジをくだす素因、価値観は、過去と感じる方向からやってきてるわけですよね。
てことで、ここで有効になるのはやっぱりクレンジングの類でしょうか?ポノポノほ

実はここでその素因に対してどうこうしようとすると、その過去と感じるものと今を結びつけてしまうというジレンマがあるんですけどね…。
そうは言ってもやらないことにはわからないということもありますので、ここは「トゲ(エゴ)を抜くのに違うトゲを使う。抜けたら両方捨てる」作戦ですねw

しかし私は当初クレンジング系はイマイチよくわからなかったんですよ(^^;
なので自己観察とハーディングを「顔のないところを見る」を混ぜてずっと続けてました。

感情を伴う思考は、過去の出来事を「本当にあったこと」として思い込んでるから過去の延長線上の今と結びつけてしまって辛いんですよね。
もっと言うと、その過去の出来事を経験した「私個人」がここにいると思い込んでるから。

顔のないところを見ると、今起こっていることがすべてであり、思考はただの雑音、感情はただの圧力、それを感じてる私個人は見当たらない…
ということがわかります。
それが深く理解できると「ああ何も問題などなかったんだ」となってスッキリしてました。

クレンジングでも手放しが実感できるのなら何やってもOKかと思います!
ポイントは嫌な思考とか感情ではなく、私個人という観念を手放すのが良いと思いますね(^^)

179wild:2016/05/19(木) 17:00:03 ID:zRNc1lwc0
>>176
> ・思考や感情は記憶ありきの反応、何かに影響されないことなど無いので自由意志など無い・wildが全て生み出している→思考や感情も勝手に生み出される、コントロールなどできない・wildにとっては生み出されたすべてのできごと、思考感情は最善って認識であってますか?

はい!これで合ってますよ(^^)

>自由意志など無いから幻にすぎないって思えない。どうしようもないってやるせなさしか感じない。運命論と何が違うの、と。
最善なのかもしれないけど、その瞬間感じた苦しいしも悲しいとかは確かにあるし、何が最善?だし、なんだかなって感じなんです。

エゴ目線だとそう感じることもあるかもしれませんね。
でも悲観することですかね?
自分にはなんの責任もないし自動操縦なんですから「楽ちんやな~」が私のエゴの感想ですw
いつか訪れる死に対しては運命を感じないけど、それまでの人生は自分でコントロールしたいっていうのはエゴですよね。
まあWildの思惑なんてエゴにはわからないんですから、自分の思うがまま動けばいいんですよ。

例え話ですけどね、親目線、子目線みたいなもんなのかなと。
子からすれば親の言うことなんてウザくて聞きたくもないし、ましてや親の敷いたレールなんか絶対に乗りたくない。怒られたらただただ不快なだけ。

しかし親からしてみれば、自分の産んだ子は無条件で愛しい。
愛があるが故に叱ったり、泣きわめく子をわざと放置したり(でもすごく気にして見て
いる)、どれも子のためを思ってですよね。

子は親の年になって親の愛に気付くもんです。
あの時のぶん殴られたから今の俺が道を外さずにすんだ。って私も思ってます。
「最善」ってそれに近いのかなと感じますね。
ぶん殴られた時は愛なんて一切感じませんけどw

Wildはそんじょそこらの親と違って世界的な財閥の会長みたいなもんなんですよ。
レールに乗っといた方が楽かとw

>結局エゴがもった願望なんてものに意味なんて無いし叶いもしないのに、願望は全て叶ってる、の矛盾が混乱してきてよくわからない…。wildからの願望は叶うんですか?エゴからの願望は叶わないけど。じゃあ何のためにエゴは、エゴの願望はあるんだろう。苦しいだけなのに…。

親父のWildは世界的な財閥の会長です。
何でも実現できる権力を持っています。
しかし、“自分の産んだ”子のわがままで何でもかんでも買い与えたりしない、優しくも厳しい親父であります。
子の成長のためになるなってことだけ買い与えます。

ってかなり比喩ですけどどうでしょうか?
この辺りはですね、メソッドをとにかく実践する。わからないくてもわからないなりに実践する。
そして何とか答えみたいものを体感する。その繰り返し。
しかないんですよ…。
解釈ではWildを親父にしてみたりして説明できますけどもね。
これが真実ではないんです。
ぜひとも実践実践でご自分で体感してみて下さい(^^)

180wild:2016/05/19(木) 19:55:14 ID:zRNc1lwc0
>>177
具体的に説明して頂いてありがとうございます(^^)

>叶うって言葉が、自分のものだと認識したときに言える言葉だと思うんです。なので、認識の主体が居ないハーディングの実験をしてる最中に叶ったら叶ったって認識できないのかなと。

これはもし実験中に起きたら、

・1億円の画像
・「叶った!」という思考の声

この二つがスクリーンに映り、その直後エゴに同一化して喜ぶしょうね。
1億円現れたらハーディングでも見続けられなさそうですw


>スクリーンに1億円が映し出されているただそれだけ。

けっこう気づきの深い方なんですかね?
「ただ起こることが起こる。自分はいない。」をご存知なのかなと…。

181164:2016/05/19(木) 20:07:04 ID:j.LeAvCg0
wildさん、レスありがとうございます!
目から鱗がぼろぼろ落ちました。すごい。私個人という観念を手放すという発想まではいってなかったです。まだまだでした。
しかも176さんの質問&レスポンスも非常にためになりました。

ジェニーホルツァーという美術家の言葉に
「どうせ何も変えられないのなら、愉快に過ごすべきである」
というのがあります。今の段階では、全てはこの言葉に尽きるのでは?という認識になっています。
だって願望成就云々からくる不足感→苦しさを手放すとしても、今を享受して最小限幸せに過ごす権利はありますよね?
でも、もしこの認識に間違いがないとして、今度はそれが、私個人の観念を手放すことと両立するのか?という疑問が湧いてきました。
どうなんでしょうか?

wildさん、教えて欲しいことまだまだあります!まだまだお付き合いいただけるとありがたいです!

182幸せな名無しさん:2016/05/19(木) 20:57:40 ID:QiB1TRa.0
>>179
>>176です。ありがとうございます。
起こっている自分にとって苦痛なこと、それによって湧く感情、
それら全て自分に責任がないとすると少し気が楽な気もしますが、
ただのwildへの責任転嫁というか、苦しいことから逃げてるだけ?みたいな気もしなくもないです。

なぜ悲観的になるか考えてみたら、
・wildという荒波に飲まれる自分というような無力感、絶望感
・自分の人生はいい方にはならないという強い思い込み
かなと思いました。

何より自分はエゴと強烈に一体化してしまっています。
思考や感情を距離を置くことが難しい。
これがある程度できるようになれば少し楽になるのかなと思っています。

桑田さんまとめの例がわかりやすいのでお借りすると、
>マリオが土管を飛び越えたりカメを踏んづけたりしてヒイヒイ言っているのに
>カメって素晴らしい!」と無理矢理思っている状態
が今の自分はまさにいちばんふさわしい表現です。
苦しいことや悲しいことがと一体化してしまって、
wild(=潜在意識=本当の私など)って素晴らしいと心からは思えないのでしょう。

ムダに増えた知識で実践も何をしたらいいのやらといった感じなのです。
今の自分には自己観察とかがいいのかなと思ったのですが、
観察する視点とかゼロポイントとか全く分からなくて…
ハーディングの実験も以前試したような気もしますが、もう一度試してみようかなと思います。
八方塞がりですが、どうにか自分も体感したいです。
わかりやすいご解説ありがとうございました。

183幸せな名無しさん:2016/05/19(木) 22:45:57 ID:UK0q2sUU0
>>180ありがとうございます。
対象と、エゴが同一化したとき初めて叶った!といえることができると思います。

また、先ほど気付きがあったので投下します。
今まではエゴの認識で不足に思えることが起きたとします。例えば借金とかリストラとか離婚とか。その事象が実際に起きてるように見えてもテレビではお笑い芸人が漫才を繰り広げていますし、世界のどこかで素敵なことが起こっているはずです。つまり、たったひとつのことしか認識できないエゴにとっては、不足と思える現象が事実だと捉えているけれど、すぐ隣では猫が気持ち良さそうに寝ています。不足と思われる事(思考に居ていまに居ない)も宇宙から見たら超高精度な顕微鏡でさえ認識できないのです。
そこに意識を向ければ在るように感じ、意識を他の充足に向ければ無くなります(実際はあるがエゴには認識できない)。ので、やはり自分がどう在りたいかというのは最低限持っとかないといけないのかなと。桑田さんや自己観察さんのいう意識から何を選択するのか今まで選択したくないものを無意識に選択してその通りの世界が展開されてました。今からはありたい自分であろうと思います

184wild:2016/05/19(木) 23:05:08 ID:sVDY7NV60
>>181
> 「どうせ何も変えられないのなら、愉快に過ごすべきである」というのがあります。今の段階では、全てはこの言葉に尽きるのでは?という認識になっています。だって願望成就云々からくる不足感→苦しさを手放すとしても、今を享受して最小限幸せに過ごす権利はありますよね?

私もこれに尽きると思いますよ(^^)

>でも、もしこの認識に間違いがないとして、今度はそれが、私個人の観念を手放すことと両立するのか?という疑問が湧いてきました。

私個人の観念をクレンジングした方が良いと書いたのは>>174でおっしゃってた
>エゴのエサになるその「嫌だ」ってジャッジをくだす素因、価値観は、過去と感じる方向からやってきてるわけですよね。

この素因、価値観に対してジャッジを下してる、過去を感じてる大元が「私個人」という思考だからです。
根っこのエゴですね。

“私個人がいる”という思い込みが苦しい思考や感情を作り出してしまう原因なのですから、それが消えてしまえば楽しかないですよねw
正確には消えるのではなく、私も思考だったと見抜くって感じですかね。

でもですね、今を享受して愉快に生きていけるんならそれにこしたことはないんです(^^)
以前の私はそれができなかったためにあれこれやって遠回りしたんですよw

まあ164さんは文面からですと人生楽しそうなんで興味があれば探求してみるくらいの感覚で良いかなと思いました(^^)

185幸せな名無しさん:2016/05/20(金) 00:14:21 ID:5/9UrtZs0
176さんみたいに感じてる人はこの板では多いと思うな

186wild:2016/05/20(金) 00:35:12 ID:npU4u1YI0
>>182
> それら全て自分に責任がないとすると少し気が楽な気もしますが、ただのwildへの責任転嫁というか、苦しいことから逃げてるだけ?みたいな気もしなくもないです。

「自分には責任がない」という一文だけを抜き出すと確かに責任転嫁と感じると思います。
ですが、私はすべて投げ出ししてそこで発生した現実的な責任をすべてWildのせいすると言っているのではなく、「嫌だなあ、苦しい」と思っても、「まあいっか!それが最善!」とし、
その上で「今できることをやる」と以前にも他の方にレスしています。

この辺の心持ちは自愛や完璧メソと同じなんですよ。
それが一番簡単なんです☆
でも自分自身に自信がない方に自愛は初め難しいですよね。
ですから私の源泉であるWildの意思とした方が簡単なんです。

普通に考えても、ただ「あぁ…嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ…」っていう状態を延々引きずるのと、
「あ!嫌なこと起きた!これはこれから起こる良いことへの伏線なんだ!Wildありがとう!」と切り替えるのではメンタルヘルス的にも違いますからね(^^)

(極論ですよ?
別にすべて投げ出して逃げって構わないと言えば構わないんです。
その後の周囲やエゴの非難の声をスルーできればですが…)
> 今の自分には自己観察とかがいいのかなと思ったのですが、観察する視点とかゼロポイントとか全く分からなくて…

確かに自己観察がエゴの声に巻き込まれなくなるには一番ですね。
詳しいやり方は自己観察さんが膨大な量の説明をされてるので割愛します。
でもそれだけ参考になる説明が多いというのは心強いかと。

ポイントをひとつあげるとすれば、思考を物体、または音として見るってことですかね。
誰が見るの?って話になりますが、これが観察視点なんです。

普段私たちは思考自体を「私」としてしまいがちですが、無思考の時にパタッと気絶しませんよね?
無思考でも意識がある。

その意識が観察視点。
ハーディング実験で言うところの顔のない透明な場所。
スクリーンです。

一度無思考になって、湧いてくる思考を待ってみるのも良いかと。
思考を捉えるコツがわかるかもしれません。

わからなくなったらいつでもご質問下さい(^^)

187wild:2016/05/20(金) 01:00:27 ID:npU4u1YI0
>>183 > そこに意識を向ければ在るように感じ、意識を他の充足に向ければ無くなります(実際はあるがエゴには認識できない)。

ここまで気づかれてる方なんですね(^^)
ハーディングの実験で気づかれたんですか?

> 桑田さんや自己観察さんのいう意識から何を選択するのか今まで選択したくないものを無意識に選択してその通りの世界が展開されてました。今からはありたい自分であろうと思います

なるほど。
今後の展開が私も楽しみです。
ありがとうございます!

188現象:2016/05/20(金) 02:12:46 ID:Tdqz5PRk0
>>183
あなたの書き込みで「充足を見る」の意味が腑に落ちました。
そして、認識の変更とは「視点の変更」だということも。

>たったひとつのことしか認識できないエゴにとっては、
>不足と思える現象が事実だと捉えているけれど、すぐ隣では猫が気持ち良さそうに寝ています。
ここを読んだときに、ハッと気付きました。

これまでいろんな達人さんのまとめを繰り返し読み、
「充足を見る」「視点の変更」という言葉をあれだけ何度も何度も目にしていたのに、
これまで意味がよく分かりませんでした。

こんなに簡単なことだったんだ、と驚いています。
108さんが「視点の変更には一切エネルギーは不要です」と書かれていましたが、
まったくこの言葉の通りですね。

「いますぐ幸せになってください」も意味不明でしたが、分かりました。
視点を変えるだけで、たったいま、幸せになれますね。

ひとつのことしか意識・認識できないエゴ視点から、
すべてが目の前に広がっている開かれた視点へと切り替えるだけ。
まったく移動することなく、いま居るこの同じ場所で、この視点の切り替えはできる。
だから、私たちはずっと「全部ある」世界を見ていたんですね。

いつも不足を見ているのは、自ら好んで不足を見ているのと同じなんですね。
どう在りたいか。幸せで在りたい。じゃあ、不幸せのすぐ隣りにある幸せを見ればいい。

ホントありがとうございます。
どうぞまたいろいろ書き込んでくださいね。

189現象:2016/05/20(金) 02:43:00 ID:Tdqz5PRk0

連続ですみません。

「すべては愛」と上記の「視点の変更」、
いずれも認識変更だと言われていますが、
私の中では、現在のところイマイチつながりません。

かなり異なる角度から認識変更を見ていることになるんでしょうかね。
まだまだ分からないことだらけですなあ。

190幸せな名無しさん:2016/05/20(金) 15:55:01 ID:5QDl81QU0
自己観察さんのまとめを、今初めて読んだんですが、ここで質問させてください。
内面こそ真実で、現象が幻想なら、認識の変更後の当面の目標は、「鑑賞してて気持ちよくなる幻想を創り続けよう!」でいいわけでしょうか?

191wild:2016/05/20(金) 17:53:26 ID:e3fFVgYY0
>>188
現象さん、何やら決定的な気づきがあったようですね!(^^)
今度こそパンツ脱げましたか?w
おめでとうございます!

192幸せな名無しさん:2016/05/20(金) 21:33:38 ID:VUGtGySI0
>>187ありがとうございます。

そうですね。自分はずっと自己観察と自愛をしてたのですがどうもあってない気がして、気付いたらハーディングの何もない空間を意識してたらこんな認識になりました。
意識の向く方が現実化してるのだと。
今憎しみの感情に支配されたいのか喜びでいたいのか選択できる位置にいるのを心がけています。
つい、最近までエゴエゴだったので自分でも驚きです。腸内環境を整え(途中ですが)糖質制限をしたら大分体調いいです。
ただ、これはそれをしたからこの認識になったのではなく、既にあったものが意識出来るようになっただけだろうとも思います。なので、すでにこの瞬間にすべてがあるという感覚です。まだまだエゴに飲み込まれますが、この何もない空間に戻れば安心感が湧きます。

>>188>>189ありがとうございます。

今までレスしてここまで感動してもらったことはなかったので、嬉しいです。人より上にたったと思い込んでるエゴが騒ぎますw
自己観察も自愛もエゴとは別の領域を意識するためにするものだと思います。別の領域から出たことはないのでこれすら言葉がおかしいですが。
全ては愛というのは例えば、また猫の例を出せば、猫は自分(エゴ)が怒っていようが憎んでいようが、笑っていようが、苦しんでいようがただ単に存在しているだけですよね?
エゴが騒いだところで猫の一匹もコントロール出来ないわけです。例えできたところで隣にいる犬はワンワン吠えていますwエゴは一部しかコントロールできないんですね。それも、コントロールできたりできなかったり。=叶ったり叶わなかったり。どうしようもないものをどうにかしようとするから苦しみが生まれます。ただ単に存在しているだけなのですから、そこに意味を持たせるのは自分です。愛とは、何もかも存在を許してくれているこの空間の事だと思います。

193wild:2016/05/20(金) 22:05:59 ID:baipEeNg0
>>192
> 意識の向く方が現実化してるのだと。

すんばらしい!!!
「観るものは観られるもの」がわかってる!
ここまできて私(意識)が現象を創造してるってはっきりと、想像ではなく、体感するんですよね!

それと元々別の領域に居たってことがわかる人が現れた!!
すごく嬉しいです!(^^)
レスありがとうございます!

194幸せな名無しさん:2016/05/21(土) 00:50:25 ID:8KtAyzz.0
願いは叶わなくても、苦しいことの連続でも、それはwildが決めた最善だから納得しろってこと?
wildとやらにあやつられてんの?自分。

あなたのためと称して試練ばかり。ムチばかりで飴はなし。
で、辛いことが起こって辛いと思っても、それはあなたの認識が違う、ニュートラルですって言われて。
自我の願いは何ひとつ聞いてくれないのなら、自我なんか始めから作らず意識とやらがひとりで勝手に生まれて死ねよ。

全部わかってんなら、
叶わない願い持たせんなよ。
もらえないもの欲しいと思わせんなよ。
愛してくれない人を愛さすなよ。

と思ってしまいました。
おかげで自分の本音に気付けた...
ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板