したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

wildスレ

195現象:2016/05/21(土) 04:48:13 ID:djHJQgug0
>>191
wildさん

>今度こそパンツ脱げましたか?w
ありがとうございます。
脱げた!ついに裸族だ!と思ったら、なんと下にもう1枚履いていた、という感じですww

昨夜は全部分かったと思ったんですが、まだ(エゴが?)納得していない模様でございます。
理屈っぽい本を読み散らかしてきた悪影響なのかも。

自己観察さんが誰かへのレスで、
あなたはもう気付いているんです。でも気付きに関して湧いてきた思考と同一化し、
また質問してくる。それではいつまでたっても認識変更はできませんよ。
みたいなことを書かれていましたが、私もそうなかもしれません。

いろいろ考え方・感じ方は変化し、いい感じでアバウトになれているので、
あと少し、あと1枚だと思います。


>>192
>ただ単に存在しているだけなのですから、そこに意味を持たせるのは自分です。
すべてはニュートラルだから、どれを見るか決めればいい、ってことですよね。
いろんな心理的要素が絡まって、無意識的にある特定の部分に目を向けてしまい、
不幸だの不足しているだのと言っているという。

>愛とは、何もかも存在を許してくれているこの空間の事だと思います。
なんでも在るんですよね。
存在しているってことは、存在を許されているってことですね。

どしどし書き込んでくださいね。
私はもちろん他の方の参考にきっとなりますので。宜しくお願いします。

196wild:2016/05/21(土) 16:41:51 ID:WvkSGPBc0
>>190
ぜひ自己観察をやってみて下さい。
そう言った目標も消えてしまい、ただこのままで良いということわかりますので。

197wild:2016/05/21(土) 16:46:24 ID:WvkSGPBc0
>>195
> あなたはもう気付いているんです。でも気付きに関して湧いてきた思考と同一化し、また質問してくる。それではいつまでたっても認識変更はできませんよ。みたいなことを書かれていましたが、私もそうなかもしれません。

ここがポイントかもしれませんね。
認識変更してまったく思考に左右されなくなる人もいるのかもしれませんが、
普通は認識変更して別の領域に立てても、やはり気づかぬうちに思考が自分になりがちなんです。

それに気づき続けられるかどうか。
忘れて疑問まみれになっていても、ハッと気づけるかどうか…。

気づけて別の領域に戻ることができるようになれば定着してくると思います。
その努力はもちろんエゴがしているのですが、「梯子を登ったら蹴飛ばしてしまえ」で努力してる者もいなくなるという。
> いろいろ考え方・感じ方は変化し、いい感じでアバウトになれているので、あと少し、あと1枚だと思います。

頑張ってください!というのは変ですけど…頑張って下さい!w

198幸せな名無しさん:2016/05/21(土) 17:12:14 ID:/WG8aIk.0
なんか気持ち悪いなこのスレ

199幸せな名無しさん:2016/05/21(土) 17:19:16 ID:CKbeQfY20
Wildさん、
「思考」が自分じゃなかったと納得して、色々な思考や感情が流れていく事に気付けるようになったとしても、結局それとエゴが抱えていた願望が叶うようになる事とは別なのですか?

まんまと関連付けしてるのは分かるのですが、思考は自分じゃないと気付いてもただただ何も変わらない毎日が流れています。
やはり「願望は叶うもの」だと腑に落ちない限り、現実は何も変わらないのですか?

200wild:2016/05/21(土) 18:36:52 ID:WvkSGPBc0
>>199
つまり認識の変更したらエゴの願望は叶うのか?ってことですよね。

これは私の場合の話です。
他の達人さん方はどのように捉えてるのかはわかりません。

非常に表現しにくいところでありますが、
認識の変更をしたら、世界の出来事すべてが「わたし=Wild」が起こしているとなります。
すべてがわたし。

願望という思考も、起きてくる現象もすべてがわたしであるとなって、何というか…すべてが自己完結してしまうと言う感じ。

高級外車が走ってても、「チグショ󾬇!羨ましい󾬇!」とか思いません。
なぜならわたしが創ったから。

ぶっちゃけ願望という思考も湧きますがスルーされてしまいます。

ただただそのようなものが起きているだけ。

で、それが本当に視覚という感覚だけではなく、五感と思考すべてで味わえる現象(つまり私のものになること)が起こるのかどうかはわかりません。
私が「鳥になりたい!」と思ってもなりません。
子供の頃は渇望してましたが今のところ叶ってません。

スルーされた願望も叶ったり叶わなかったりですが、
結果的にこれで良かったなと思えることは現象化されてますね。

ただ単に私のコントロールが悪いだけかもしれませんけどねw

あと「願望は叶うもの」という概念はよくわからんです。
すみません。

201幸せな名無しさん:2016/05/21(土) 19:26:02 ID:Ib.43Yzo0
wildさん

wildさんと他の方のやり取りを見てて思ったんですが、認識変更するまで
どういう行動をしようと、また、何を考えようと、とりあえず「完璧だ」「上手くいってる」
と思っておくのは理にかなっているということですよね?
108さんの完璧メソッドは本当だったということでしょうか
レベルの低い質問ですいません

202wild:2016/05/21(土) 21:24:45 ID:WvkSGPBc0
>>201
完璧メソはただ完璧!と思うだけですけど、私のは「委ねる」が肝ですかね。
もちろん完璧メソの要素もあると思いますが。

5年くらい前ですかね。
認識の変更するかしないかって時の自分の気づき日記を読み返してみたら、しきりに「委ねる」「任せる」「降参」って書いてあったんです。
もうエゴではどうにもならん!と思い始めた時期ですね。

もう全部コントロールを放棄した時に最初のドカン!がきたんですね。
関連あるのかわかりませんが、その後確かに引き寄せがいくつかあった。

認識の変更をする前なのか、後なのかよく覚えてませんが、エゴが力を失うカギは「委ねる」ことだと思います。
ですからWildに全てを任せて下さいとお話してました。
エゴに振り回されてる間は難しいメソをやるより、これが一番簡単なんじゃないかと。


その時の日記を投下してみますが…本当にキモい寒いスレになるかもしれませんw
今と少し認識が違う所もありますが、どなたかの参考になれば幸いですね(^^)



ただ見てればいい。

私ができることは、ただ「見る」だけ。

まるで自分が、明晰夢を見ているように、起こることをただ見ることしかできないことに気付こう。

私が考えた、私が動いた、そう思えることも夢の中の出来事。

ただ見ていれば、勝手にドラマは進む。

思考も感情も行動も、全て台本通り。

私はそれを、観客のように、ただ見ているだけでいい。

私たちの本質は観客だ。

もし観客でいることを忘れ、ドラマの役にはまりこんでしまう時は、
起こる全てのことは目の前のスクリーン、源泉から勝手に湧き出していることを思い出そう。

抵抗しても良い。
抵抗しなくても良い。
全てはあるがままで台本通り完璧だ。
たとえ自我にとって完璧とは思えない出来事が起きたとしても…。

自ら演技をしようとしなくとも、役者は勝手にドラマ内で演ずる。
勝手にドラマが湧き出している。
そのことに気づけば、また自ずと観客に戻ることができる。

ドラマの中で起こることに降参し、
全てを任せた時、
台本に身を委ねた時、
そのままで完璧だとゆるした時、
私は愛に包まれていたことに気づく。

おわり(^^;

203幸せな名無しさん:2016/05/21(土) 22:05:57 ID:Ib.43Yzo0
>>202
全然キモくないですw
めちゃくちゃ参考になります
実践して躓くところは似たような部分が多いと思うので
こういう経験をシェアしていただくのは助かります

204wild:2016/05/21(土) 23:08:40 ID:O95cX7u.0
>>203
あら、良かったw

では調子に乗ってもうひとつ投下w
この時は自己観察がうまく行かず疲れてしまったと時かもしれません。


「思考に任せる」

もう疲れた…。
とめどなく湧き出る思考にヘトヘトだ。

私は何をそんなに疲れているのだろう?

そうだ、
またコントロールをしようとしている。
思考に抵抗している。
私には一切コントロールできないことを知ったばかりなのに。
またすぐにコントロールしようとする。
私にはどうすることもできないんだ!


もういっそのこと、思考のことは思考に任せよう。

思考のことは思考に任せ、
身体のことは身体に任せ、
世界のことは世界に任せよう。

わたしは何もしない。

わたしは何もしなくとも、私と思える肉体や思考、世界はすべてオートマチックに動く。
わたしはあるがままをコントロールすることなく、見ているだけでいいのだ。
すべてを手放し放棄するのだ。

すべて手放した先にあるのは、今ここだけである。

任せて任せて任せ切るのだ。

205幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 01:36:17 ID:oAyykxzg0
>>202>>204
今の私の感覚と近いです。
wildさんにもこんな時代があったんですねー
シェアしてくれてありがとうございます。

206幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 10:51:45 ID:8aLfkXrY0
希望職種が見つからず転職活動しているといったものです。エゴが出てくるから委ねてますが、早く転職先見つけたいから焦っています。しばらくバイトのままでいいやとか思いますが32歳で独身でバイトは…と思ってしまいエゴが騒ぎます。転職先委ねちゃえばしかるべき変化があるのでしよまうか?

207wild:2016/05/22(日) 15:06:48 ID:nl3.mIBE0
>>205
そうなんです(^^;
けっこうこの期間長かったんですよ。
徐々にわかってきたという感じですかねー。
コメントありがとうございます(^^)

208幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 19:25:58 ID:dDcK/W.c0
WILDさん

ttps://twitter.com/modernawakening/status/734323152008806400
wildに委ねるってこんな↑感じですか?

209wild:2016/05/22(日) 20:14:45 ID:nl3.mIBE0
>>206
転職については…、
うまくいくかもしれないし、うまくいかないかもしれないです。
これは私にはわかりません(^^;

絶対なんてこの分離の世界ではないので絶対にとは言えないのです…すみません。

ただ委ねるのは転職先の前に焦ってしまう自分を委ねてみては?
「焦ってOK!」「焦ってもまあいっか」と。

いろいろと探求してみると良いですよ。
思考とは関係なしに、実は動かされることがなんとなくわかってきます。

例えば最初に家に帰ろうと思う。
その途中は別のことを考えててもちゃんと家に着きますよね。

また指で輪っかを作る。
思考で「指が離れる!」と思っただけでは離れません。
本当に指が離れる瞬間は、「何か」が身体に指示をしている時です。
まあこれはお遊びですけどね。
何となく腑に落とすには面白いかと。

普通の話ですけど、すべてのコントロールを放棄して気楽になれば考え方も変わります。
内面が変われば思考が変わる、思考が変われば言葉が変わり、言葉が変われば行動も…ってマザー・テレサのようですが、いろいろと変わってくるのは確かです。

210wild:2016/05/22(日) 20:21:21 ID:nl3.mIBE0
>>208
エックハルトトールですか(^^)
私も前はよく動画見てましたね。
あのチーンという鐘の音は本当深遠な気分になりますw

特にトールは思考に呑まれるなと話してますね。
思考の雲の上に大空がある。
その大空こそが本当の自分であり、それに任せろということかもしれませんねー。

211幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 23:23:54 ID:adoVAkJc0
認識の変更したぜぇ
でも、エゴエゴに戻ってやったぜぇ
wildだろぉ

212幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 23:26:56 ID:adoVAkJc0
>>211
これ言いたいがために、スレ消費してしまいました

wildさんこんばんは〜
いつも無条件の愛をありがとうございます(^^)/

213幸せな名無しさん:2016/05/22(日) 23:35:02 ID:qYYy.MRg0
具体的に叶えたい願望がある場合、
質問するのはここのスレじゃない方が適してるのでは?

214wild:2016/05/23(月) 00:00:45 ID:Bs6d/F320
>>212
wwwww
またエゴに戻るとはwildですね~?w

こんばんはー!
その差に気づいてるならこれからドカン!きますねー!
こちらこそありがとうございます!(^^)

215wild:2016/05/23(月) 00:04:28 ID:Bs6d/F320

>>213
たしかに!w
まあ認識の変更までは微力ながらお話できますけど、それ以降のことは皆さんで試してみて下さいw

216現象:2016/05/23(月) 04:30:52 ID:xFm6EynQ0
>>197
wildさん

いつもありがとうございます。
>>211さんと同じく、wildだろぉ、状態ですわ。

常に、目の前に、答を見ている。
だから、ほんのわずかな立ち位置の変更で全部変わる。それは分かってるのにな。。
このもどかしさを楽しんでみますw

日記の投稿、ありがとうございます。
>思考のことは思考に任せ、身体のことは身体に任せ、世界のことは世界に任せよう。
>わたしは何もしない。
この部分でハッとしました。
ほんの少しの表現の違いで、一瞬の気付きがあるんですよね。

なので、できれば、ドカンと来る直前、ドカンと来た直後の
続投をお願いできればと思います。

それにしても思考って、なかなかシブトイですね。

217現象:2016/05/23(月) 15:03:26 ID:OO6oaIvM0
wildさん

>なので、できれば、ドカンと来る直前、ドカンと来た直後の
>続投をお願いできればと思います。
いま読み返すと、我ながら非常に厚かましいですわ(汗)
忘れてください、すみませんσ(^_^;)

218wild:2016/05/23(月) 17:27:09 ID:Bs6d/F320
>>217
いえいえ!
ドカンと来た後はあまり今とかわらないこと書いてましたので相変わらず意味不明かもしれません…。
それと何回か小さなドカン含めありましたが、直後はこれで安心だー!みたいな感覚からか日記を詳しく書いてないみたいなんですよね(^^;

しばらくしてから湧いてきた疑問への考察だったり、後は今読むと意味不明なつぶやきだったり…。
またそこ悩んでんの?みたいなエゴに逆戻りの日記だったりw

これはだいぶわかってきてからと思いますが、
とりあえず投下します。



観察する努力

思考を観察しようと思うことは思考である。
定着に3ヶ月かかると思うことも思考なら、観察がうまくいった時の記憶を追いかけるのも思考。
何かを求めること、がんばること自体が思考である。

確かにそうだ。

では今自分が努力しているのは間違いなのか?
努力では悟れないのか?

賢者は努力、つまり自分、自我、思考では悟れないと言う。
悟るのは、悟り自身だと…。

訳がわからん。

もうしょうがないのでまた思考観察をやってみる。
やろうと思ったのはもちろん自我だ。

思考に気づく。

「気づいてるのは思考か?」
↑これは思考だ。

しかし…この文字通り、気付いている「気付き」自体は…
思考か?

「八ッ!と気付いた」後にあれこれ言ってるのは思考だが、
「気付き」それ自体は、まるで電光石火のような「閃き」のようなものではないか?
思考ではないのではないか?
感覚としてだが…。

しかし…この気付きがなければ、私は何もすることができないのではないか?
初めに気付きがあり、
その後に、直後に、
思考で判断し生きているのではないか?
そこを検証してみる。

ひとつの動作で検証だ。
目に映ったコーヒーカップに気付く。
コーヒーを飲みたいという微かな衝動、閃きに気付く。
そしてコーヒーを飲もうという思考に気付く。
コーヒーを飲み、舌に苦味を感じる気付きがある。
喉をコーヒーが流れる気付きがある。
となりの話し声が聞こえる気付きがある。
体には座ってる感触に気付く。

やはり…すべて気付きにより世界を構築してる?

しかし注意を向けなくても、目の前の風景は飛び込み、耳は音を拾い続け、体は感じている。
注意は思考だったんだ…。
私は私に起こるすべての出来事に、思考なく無意識に気付き続け、生きていたのだ。

つまり「気づく」こそ、この私の、そして目の前の世界の正体だったのだ。
賢者の言う「私とはただ見る存在」とはこのことだった…。

注意を耳にむける。
「隣の人の会話だ!」と判断するものは思考だ。
その直前の「#%&@」に気付いてみる。
気づき自信が「隣の人の会話」を創り、また気付いているのだ。

すべてのすべてにおいて気づきで創造している…。
思考、自我さえも気付かれるものだ。
自我は気づきに任せるしかない。

気付きに気付く。
これしかない!

219164:2016/05/23(月) 21:40:38 ID:L0mRutVw0
認識の変更のようなものを体験してからも、相変わらず8割がたエゴに飲まれる日常を送っていますが、そんな中でも意識的にwildのエーテル体みたいなものに入って行けた時には、やばい、このふわふわ感気持ち良過ぎるだろう、、という体感を得ています。(かといって何ひとつドカンはきてないし、そのことでエゴがうるさく言ってきますが、まあ良し。受け流すのみ。)
そのwildに包まれている時なんですが、一瞬にして全ての存在が不確かなものになるので、揺らぐんですよね。自分の存在すらも。こんな風になるのはほんの一瞬ですが、これはまあ、私個人の存在を疑うという点においては、もしかしていい傾向なのかもしれないですよね?しかしやっぱり少しこわくなるんです。
なにか幽体離脱のような感覚。したことないけどw でも個人という認識からの離脱感ではあるような。しかしとにかく初めての体感で少し怯えています。wildさんもこんな経験はありましたか?
(でも218の観察する努力にある「気付き」という気付きになにか突破口があるような…)

また、知らんさんの言っていたハイスペックのPCの話し。『パソコン欲しいと思って→ヨドバシにずらっと並んでるの見て→安心感』みたいな話しだったと思うんですけど、この話しどーーーしても理解できなかったんです。でも今はもしかしてこんな意味かな、と思ってます。

パソコン欲しい→ヨドバシにいっぱいあるの確認→よし、いっぱいあるし、いずれベストなタイミングでサクっと俺のものになるだろう→ああ安心

つまり、金がないとかスペースがないとかそんな現実乗り越えていずれ俺のものになるんだから、焦らずゆったり縁側で爪でも切りながらそれを待ちましょう、みたいな感じ。。違いますかね??

220wild:2016/05/23(月) 23:47:39 ID:Bs6d/F320
>>219
164さんこんばんわ(^^)

> そんな中でも意識的にwildのエーテル体みたいなものに入って行けた時には、やばい、このふわふわ感気持ち良過ぎるだろう、、という体感を得ています。(かといって何ひとつドカンはきてないし、そのことでエゴがうるさく言ってきますが、まあ良し。受け流すのみ。)

私の場合はエゴの私が、わたしの意識内を泳ぐって感覚ですが、フワフワ感と言えばそうかもしれません!
かなり良い傾向ですね(^^)

ドカン!という表現を追い求めると、認識の変更をしても気づかない場合があります。
後で「あれ?なんだこれで良かったんだ」って遠回りしてわかったり(^^;
けっこう地味な変更することがあるんで、受け流すのは良いと思いますよ!

218の「気づき」とは、本当に文字どおり気付くことです。
その気づきの連続、連鎖がこの世界を構築してるなと。
ざっくり大まかに捉えると、「意識」と言うと思います。
>なにか幽体離脱のような感覚。したことないけどw でも個人という認識からの離脱感ではあるような。しかしとにかく初めての体感で少し怯えています。wildさんもこんな経験はありましたか?

私はまったく恐怖は感じたことないんです。
むしろ喜んで入っていきたいw
ここは委ねることに関係があるのかもしれませんね。
私の場合、以前に心底打ちのめされる出来事がありまして、自我を委ねることに恐怖が無かったのかもしれないです。
守らなければいけないものがあればあるほど、自我を手放す時は恐怖を感じるのかなと。
> パソコン欲しい→ヨドバシにいっぱいあるの確認→よし、いっぱいあるし、いずれベストなタイミングでサクっと俺のものになるだろう→ああ安心

うーん…惜しい!!
まだエゴが「俺のもの」と言っていますねー。
164さんが創り出したものなので既に自分のものなんですよね。
この自分というのは個ではなく、全体のことです。

この意識状態になってると、エゴにとっても自分のものになることが多いんです。
(五感と思考全てで味わえる出現の仕方です)
ここはなぜだかわかりませんけどね(^^;

221幸せな名無しさん:2016/05/25(水) 00:02:24 ID:0kuaTrAM0
wildさん

ここ最近、願望と「ある」について、
ふと思いついたことがあるのですが
wildさんの意見を聞かせてもらえますか?

例えばなのですが、
【願望:明日晴れて欲しい】の場合…

Aさんの場合:寝る前にお祈りしよっと。
(Aさんメソッド)

Bさんの場合:てるてる坊主で願掛け!!
(Bさんメソッド)

Cさんの場合:明日の私をイメージ。太陽の下で楽しく遊んでる私…
(Cさんメソッド)

認識変更から見た場合:いやいや。
最初から明日は晴れだから世界におまかせして安心しなよ。
Aさん達のメソッドは、後付にすぎないよ。


願望やメソッドが適当で申し訳ないですが^^;
要は最初から晴れる(願望が叶う)のは決まっているから
世界におまかせしちゃっていいってことですか?
というか自分が世界(天候)側だから何もすることはないよ、と。
メソッドはあってもなくてもいいけど、楽しいなら(それで確信が深まるなら)
それでもいいよね。
という認識であってますか?

じゃあ おまかせしてたら雨にならないのか、となると場合は困るのですが…^^;

222現象:2016/05/25(水) 04:48:18 ID:rWnGuRb.0
>>218
wildさん

投下、ありがとうございます。

>「気付き」それ自体は、まるで電光石火のような「閃き」のようなものではないか?
閃きのような気付きってちょくちょくあるんですよね。
駅からの帰り道とか、カフェでぼんやり寛いでいる時とか。
先日はしばらくの間、気付きの状態に居たと思いますが、
仕事に追いまくられたせいでしょうか、フツーの状態に戻ったようですわ。残念。

またまた個人的な感覚ですが、時々「あっ、オレはオレだった!」とハッとすることがあります。
文章にすると同語反復で意味不明ですが驚きがあるんです。

どういうことなんだろうと考えてみると、「オレAはオレBだった」と驚いているらしく、
この「オレA」は思考でいつもごちゃごちゃ考えているオレ、
「オレB」はそれを見ているオレ、なのかもしれません。
この驚きの先に、以前書いたヘンな感覚(この場面に居ることが不思議)につながっているようですが、
ここのところは自分でもまだよく分かりません。

>気付きに気付く。
「気付きが気付きに気付く」ってことですよね。思考なき認識という。
いま既に、真実の中に居る、とは思うんですがねぇ。気長にいきますわ。

223wild:2016/05/25(水) 13:07:11 ID:Zm0MxgG60
>>221

そうですね、私の考えとしては、

> というか自分が世界(天候)側だから何もすることはないよ、と。

これですよねー(やっぱりかとw)

それ以外はすべてエゴの期待となりますでしょうか。
だからと言って叶わないわけではありませんけどね。
叶う時もあります。

> 要は最初から晴れる(願望が叶う)のは決まっているから世界におまかせしちゃっていいってことですか?

↑このエゴの期待も叶うかもしれませんし、裏切られるかもしれません。
エゴにはWildの意思はわからないんです。エゴもWildの創造物ですからね。
エゴの予想通りにことが運ぶかどうかはわかりません。

自分が天候そのものなんですから、「晴れでも雨でも問題なし!ただそのようなだけ」がWild視点なんですけども、常にエゴ視点の人からすれば雨になったら「任せてたのに裏切られた!」ってなりますよね。

しかしですね、私の経験上言えるんですけども、もしエゴ視点しかわからないとしても、お任せしているとこのようなことが起きたりします。

例えば次の日が運動会だったとして、Wildに晴れになるようにお願いをしたとします。
で、次の日は雨だった。
そして運動会は延期になり休校になってしまった。
「クッソ!ボケ!カス󾬇!!」とWildを呪うも「まあいっか!」で家で寝てたら、学校が嵐で飛ばされ結果助かって「雨で良かった󾬇!」とか。

雨で運動会が延期となり、普通の授業をすることになった。
ブツブツとWildを呪うも「まあWildにお任せだしな!」で登校していたら、民家の軒下に大好きなあの子が雨宿りをしていた。
一緒に相合い傘で登校し、結果付き合うことになり「雨最高󾬇!」とか。
(実はこっちの方が本願だった)

なぜだか知りませんが、このような「最善」と思えるようなことは起こってくると思います。
本当に、エゴでは思いもよらなかった経路で起きます。

思うにエゴとは、Wildが起こす物語に一喜一憂するだけの役目の存在みたいな気もしますね。
Wildがただ現象を生み出しても、それを判断する存在がいないとつまらんのでついでにエゴを生み出したみたいな。
一旦落として上げるとか好きなのかも。
これは想像ですけどね。

自己観察などのメソッドをすると「あれ?エゴって幻想じゃん!」と見抜くことができるようになり、一喜一憂して苦しむことがあまりなくなるってことですかね、はい(^^;

224wild:2016/05/25(水) 14:46:23 ID:Zm0MxgG60
>>222
現象さんこんにちは!

> どういうことなんだろうと考えてみると、「オレAはオレBだった」と驚いているらしく、この「オレA」は思考でいつもごちゃごちゃ考えているオレ、「オレB」はそれを見ているオレ、なのかもしれません。この驚きの先に、以前書いたヘンな感覚(この場面に居ることが不思議)につながっているようですが、ここのところは自分でもまだよく分かりません。

これは
「オレBの中にオレAがいて、BがAを観てる」
といった感覚ですかね?

このオレB視点は、

達人さんの言う、「別の領域に立った視点」

ハーディングで言うと、頭のない場所から「ただ見ている存在」

グルジェフの「自己想起


アジズの「ステートオブプレゼンス」

私の言う「純粋な私」

オレAの思考、肉体、感情をただ観てるオレB視点をしっかり確立させることを重要視してる方は多いです。

休みの日とか、帰路中とか、気長にこの視点からオレAを観ていくことをおすすめします!(^-^)/

225幸せな名無しさん:2016/05/26(木) 21:26:09 ID:GCMlw6aI0
またまた気付きがあったので投下。

本当の自分は海なんだと思う。海である以上波はたつ(思考、感情)
海はいいも悪いもなくただ波をおこしてる?だけだ。エゴは全体が見れないから、エゴ視点でいたらいつまでたっても選択できない。
まず、エゴから離れ元々海だったとしる(これが達人さんのいう別の領域、0視点、すでにある)
隣の波が気になるなら自分がそれを選択したらいい。元々自分(=海)の意志なのだから。

仕事中にエゴエゴで仕事をするとろくな結果にならないと身をもって体感してます。
エゴが騒ぐときは、0視点に戻り落ち着いてからとり組むと、不思議とうまくいきます(全体から選べる)
今なら桑田さんのいうチョイスという意味もわかります。全ては自分のなかにある。気に入らないなら選択しない。ただそれだけなんだろうなと。

226現象:2016/05/26(木) 23:53:52 ID:wEQIxdC.0
>>224
wildさん

>「オレBの中にオレAがいて、BがAを観てる」といった感覚ですかね?
オレAの少し後ろにオレBが居る、という感覚です。
まずはこの視点を確立させる、ですね。

ただ、この状態はいつも前触れもなく突然なるんですよね。
自己観察などでいろいろ実践してみます。

227wild:2016/05/28(土) 12:53:57 ID:64nvUvHU0
>>225
海の起こすことにポジティブもネガティブもないわけですけども、ここで波を使って気に入った波をチョイスするって訳ですね。

波を使う、気に入った波をチョイスするっていうのも、結局は「海」であるというのが究極的な考えですが、波にしてみれば海の全体像なんかわからないわけで、
好きなようにチョイスできる自由さみたいなものはありますよね。
一喜一憂、どちらをチョイスするかは波(自我)の役目ですね。

どんな波(チョイス)でも海であり、完璧である!

わかりやすい説明ありがとうございますm(__)m



ところで、私は昨日から愛に溢れておりますw
なんでしょうね?
たまに急にくるんですよね。
何というか、個の視点では普通の世界がいつも通りあるだけなんですけども、
全体の視点で見ると、この世界を創りだしてる私はやはり愛や豊かさそのものであり、ギリシャ神話のコルヌコピアとは私自身であったみたいなw
まあただの思い込みかもしれませんが。

228wild:2016/05/28(土) 13:49:22 ID:64nvUvHU0
>>226
前触れもなくですか。
かっこつけた言い方をすると、それはWildからの招待状ですw
もう気になっちゃって後戻りはできないと思いますw
いわゆる発心ってやつかもですね。
行きつくとこまで連れてってくれますよ(^^)

229486desu:2016/05/28(土) 16:03:40 ID:C7nSYLcg0
wildさん

『486desu』に面倒なので名前を変えました。

あれから、以前お伝えしように、
何をしても結局は正解なんだからという気持ちで過ごせるようにはなりました。
自分がすごい良い人生を歩める安心感もなく、かと言って悲惨な人生を歩むイメージもなく、何となく日々を送っておりますw
人材紹介会社から求人の紹介が来て、受けるま迷った時も、どのみち正解しかない
のだからと、受けたり、受けなかったりえいやで決めてます。

でも、かと言って何かをすごいする気になったわけでもなく、
かろうじてちょぼちょぼと転職活動しながら
アニメを見たり、運動したりして過ごしております。

そんな中で、うんこ座りをして、アルバイトで箱を何個も作っていたら、
自分の体が自分と思えないように見えるようになってきました。
うんこ座りの体制からなので、見えるのは手と足です。
でも、風景が自分に思えるとか、家具が自分に思えるとかそういうことは一切ありません。
この感覚は頭のない運動をきちんとできていると捉えていいのでしょうか?

それともただの勘違いであるところが大きいでしょうか?

230幸せな名無しさん:2016/05/28(土) 21:57:47 ID:waDNgUU20
>>227そうですね。
エゴ視点でいるときは自由意思なんてないように感じますが、反応を選択しない=同一化しないことはできるわけです。海である以上波が起きてしまうことは仕方ないです。そこから「なんで波が起きるんだ!」=「なんで感情・思考がおきるんだ」と言っても海の遺志はエゴ視点じゃわからんわけです。だから、考えるだけ苦しむわけです。
どうせわからないなら、海に戻りましょうと言うことですね。

231wild:2016/05/28(土) 22:58:13 ID:PbTidP3w0
>>229
おや?文章だけ見ると充分やることやっておられて充実してるような感じですよw
それで良いんです。
今自分ができることをやるですね!(^^)

やはり486desuさんにもWildからの招待状が来たようですね?
えいや!の決断でやってみたアルバイトでそのような気づきがあったとは、良い流れです!

その視点から思考と感情にも気づいてみて下さい。
肉体でもなく、思考でも感情でもない486desuさんの本質って一体??

対象が私になるという感覚は今はまだ気にしなくて良いと思います。
それはいずれ体感できますよ(^^)

232wild:2016/05/28(土) 23:14:29 ID:PbTidP3w0
>>230
そうです、その通りです(^^)
どんどん気づかれてるご様子ですので、また新たな気づきがありましたら投下お願いします!(^-^)/

233wild:2016/05/28(土) 23:27:49 ID:PbTidP3w0
またまた昔の日記を投下します(^^)
どなたかにピコン!とくればいいなあ〜。



ドラマ

周りの風景、他人、自分の頭以外の体、思考、感情、そして感覚…
全ては今、目の前にある無限に広く透明なスクリーンの中で起こっている。

自分がそれらを見ているような感覚もあるが(対象を観ている自分)、本当は自分がスクリーン自身なのだ。
それは「気づき」で構築されたものとも言える。
つまり自分は世界だった。

スクリーンとは文字通りスクリーンのこと。
遠くに見えるものは遠くにあるのではなく、小さくなって遠近感を出しているにすぎない。
道を歩けば、自分という体が進んでいるのではなく、風景が迫ってきているのだ。
それは映画館のスクリーンに映された映像と同じ。

心を純粋にしあるがままに、なんの記憶も想像も、当たり前だと思われる概念もなしに目の前を見ると、現にそうとしか言い様がない。


スクリーンで起こるドラマは自我が監督、脚本ではない。
街を歩く見知らぬ通行人も、突然自分を横切る車も、そして自分の思考と思っていたものも、
このスクリーンに起こる全ては神がキャスティングし、脚本し、監督している。
すべては神の計画通り起こっている。
今ここに文章を記している行為さえ、脚本通りだ。

世界というドラマの中で、気付かずに役者として参加してた立場から、世界というドラマ=スクリーンそのものになる。
自我的なポジティブもネガティブも、すべてドラマとして肯定できる監督視点である。

「個=役者」としての私は幻想であり、
「全=ドラマ」としての私は在る。



やりたければやればいい。
やりたくなければやらなくていい。
無理をしなくてもよいし、無理をしてもいい。
苦しんでもいいし、楽になってもいい。
そのままでいいし、そのままでなくてもいい。

どのような状態でも、ドラマの完璧なシナリオとして肯定できる。

私は既に完璧なのだ。

234486desu:2016/05/28(土) 23:38:58 ID:C7nSYLcg0
>>231

励みになる言葉ありがとうございます。

やってもいいかくらいのレベルで、決して自分のベストにできることではないので不完全燃焼感がありありですが、これでいいとなぜか諦めています。
ただそこまでやる気がないとも言い換えられますがw
諦めて、頑張るぞーと思っても、正解だと思っていますw

私の文章が分かりにくかったと思いますが、
応募する企業はえいやですが、アルバイトは元々もしていたので、特にこれまでと
流れ的には変化は残念ながらありません(汗)


その視点から思考と感情にも気づいてみて下さい。
肉体でもなく、思考でも感情でもない486desuさんの本質って一体??

対象が私になるという感覚は今はまだ気にしなくて良いと思います。
それはいずれ体感できますよ(^^)

分かりました。こちらを実践してみます。また進展なり疑問点ありましたら相談させて
いただきます。

アドバイスありがとうございました。

235164:2016/05/30(月) 07:43:15 ID:6eVxtE.E0
Wildさん、こんにちは。
探求を楽しみつつ、まだまだ葛藤がおさまらない享楽家ですw

前回の書き込みからまた少し、いろいろと気持ちのシフトがあったので報告したいと思ってるのですが、、しかしこれがまとまらないw

とりあえず伝えたいことがあります。
Wildさんの日記にはすごい気付きが詰まってます!これからも投下してください!

236wild:2016/05/30(月) 10:39:34 ID:RvBNZb5o0
>>235
164さんおはようございます(^^)

探求にハマっちゃいましたか?w
それをある覚者が「気づきに恋する」と表現されてました。
そうなると気づきを促すような出来事が起こるようになりますます引き込まれますw
行くところまで導かれるようです。
達人さん方の気づきにも共通する部分がたくさんありますので引き寄せの理解にもなるかなと。

最近の日記は気づきスレにも投下してましたので良かったら見てみて下さい(^^)
昔の日記は良さそうなものがあったら投下しようと思いますが、今は若干ネタ切れというのと、私もまだうっすらと終わってない感があるので再度探求生活に戻り、新たな表現ができないか模索中です(^^;

164さんの気づきも楽しみです!
まとまったら教えてくださいね(^^)/

237wild:2016/05/30(月) 11:45:05 ID:.LErZiMY0
なんとなく他のスレを覗いてみたら、何だか荒れてるようですね…(^^;

掲示板なので気に入らない意見は無視すれば良いとは思うのですが、自分に批判的な文章を読むとエゴが騒ぐのは仕方ないですね…。
私もエゴが騒ぎますもんw

しかしそのような文章も気づきの視点で見るとわかることがあります。

例えば、このような文章が書かれてるとします。

「Wewe ni wajinga mguu harufu」

どうでしょ?何か感じますかね?
しかし…

「あなたはおバカなうえに足が臭いです」

何か感じましたか?w

上のアルファベットはスワヒリ語で、下の日本語と同じ意味なのですが、大半の方は下の日本語に何かを感じたはずです。

スワヒリ語だと何も感じず、日本語だと不快に思う…。

つまり文章には何も起こす力はなく、文字とはただの黒い記号なだけなんですよね。

しかし私たち自身のエゴが、

・思考による記号への意味付け
・意味付けによる怒り、悲しみなどの感情
・ネットの向こう側の書き込んだ人物という想像
・そして批判された私自身

これらを瞬時に創りだして「ネットで批判された私」となっているんですね。

言語の理解、感情、今の状況、私自身、これらすべて自分の中で作り出したものです。

このような意味付けや感情も「すべて私が作りだしたんだよな〜」と自覚すると、ストンと収まるかもしれません。

以前、思考の言葉をすべてハナモゲラ語に変換して気にしないようにするメソッドに挑戦して気づきましたw
うまくいきませんでしたけどねw

まあエゴが騒ぐのは仕方ないかもしれませんが、皆さん仲良く発展的な意見交換をしていきましょうよ󾬇(^^;
と、思いました!

おわり

238幸せな名無しさん:2016/05/30(月) 12:23:41 ID:gMVIkIXU0
今までエゴの範疇でわやわやしてたんだなあ。
自動的に反応してくるものは今までの経験則で湧いてくるものだ。その範疇でどうこうしようとしてる限りどうにもできない。だから別の領域におまかせするしかないんだ

239幸せな名無しさん:2016/05/30(月) 12:48:51 ID:yPZIMyrE0
>>237
すごく、よくわかります!
似たことをやんわり書き込んだら、上から目線との書き込みを見て、このゲームから降りました。
ただの文字の羅列に反応した自分がいる事を理解したので。
自分は、感情は感じきる派なので、めんどくせ!は思いきり感じて。ゲームから降りました。
まだ、それをただ流れて行く幻までは思えないので突き抜けたいです。
自分はまだまだだと実感!

240幸せな名無しさん:2016/05/30(月) 18:29:54 ID:C4Db.DDc0
こんにちは。真昼です。
近頃は全部外側で、かつ全部内側みたいな感覚を掴みつつあります。

そしてはっきりしたのが、僕には絶対に現象化させたくないこと、経験したくないことが幾つかあり、その事が思考としてスクリーンに浮かんでくると、エゴに戻ってしまうということ。それはどうしても譲れない。絶対に経験に持ち込みたくない。
そんな思考も眺められればいいんですが、ちょっと今の段階では難しいようで…
wildにお任せ〜!とはなかなかなりませんね。汗。
焦らずにやっていきます。

関係ないですが、ハナモゲラ語とか言うと歳がばれまっせw

241現象:2016/05/31(火) 06:13:36 ID:hyRgEMyM0
>>228
wildさん

>かっこつけた言い方をすると、それはWildからの招待状ですw
>もう気になっちゃって後戻りはできないと思いますw
はい、紹介状はしっかり受け取ってます、後戻りもできません〜
「ここはどこ? 私は誰?」が私にとって最大の謎で、
wildさんと同じく、生きている間に徹底的に理解?体感?したいですねぇ。

引き寄せの法則というものを知ったのが一昨年の秋。
それからエイブラハムやバシャールをほとんど全册、赤ペンを片手に何度も読み、
やがて様々な達人さんの存在を知り、まとめを読み、抜粋集を作り、抜粋集の抜粋集を作り、
何度も読み返し、この4月だったか思い切って潜在意識ちゃんねるに書き込み、現在に至ります。
(あくまでも私の場合です。分かっちゃう人は短期間で分かっちゃいますよ)

そして先日、認識変更の片鱗に触れることができ、その達成感からでしょうか、
ちょっとペースダウンしよう、という気分になっています。
認識変更・引き寄せのことばかり考えて思い詰めるのは、
かえって認識変更から遠ざかるように感じる今日このごろ。

なにげない毎日の暮らしを、自分の感覚で感じ、味わい、噛み締めてみることが大切だなあと。

何度も書いていますが、チカラを抜いてアバウトな感覚で暮らしていると、軽〜くいい感じです。
毎日行くカフェのお気に入りの席に座れる頻度が高くなったw、信号にあまりつかまらないw、
駅に着いてすぐ電車が来るw、数年間ギクシャクしていた娘と仲良くなったww、などなど、
些細なことがとってもスムーズです。

達人さんたちの言葉の意味がだいたい分かるようになった今、
自分の感覚をもとに、自分の言葉で改めて考えないとな、と思いますです。

思い詰めるのは良くないとか書いておきながら、
飲みつつこんな時間まで考えているのはいかがなものか。。。w

242wild:2016/05/31(火) 21:32:02 ID:lLTDEVLA0
>>238
そうなんです!
しかしだんだんわかってくるのですが、元々自分は別の領域の住人だったんですよ。
というか別の領域そのものです。
別の領域が私という個を作りだしてるんですね。
となると今のままでOKじゃん?となります(^^)

243wild:2016/05/31(火) 21:42:57 ID:lLTDEVLA0
>>239
いやー、私もまだまだでいつの間にかゲームに上がってしまうことがあります(^^;
そのままでもOKなんですけど、ネガティブなエゴに同一化してるとけっこう疲れます…。
内面を見れば、そんなエゴなどどこにもいないのに、たまに忘れてしまうんですよねー。
生きてる限りは仕方ないのかもしれませんね(^^;

244wild:2016/05/31(火) 22:00:37 ID:lLTDEVLA0
>>240
真昼さんこんばんわ!

> 近頃は全部外側で、かつ全部内側みたいな感覚を掴みつつあります

あら、いいですね〜!
世界=私、すべてが意識そのものってことが腑に落ちてきましたか(^^)

でもやっぱり心配なことや、恐怖の感情って起こってきますよねー。
気づけているのなら、そのような思考もサッと取り下げて、今に戻ることができればいいですね!
この辺は気長で良いかと思います。

大体そのような心配は起きなかったり、たとえ起きても大したことなかったりするもんです。
起きるときはまったく予想外なことが起きますw
そしてまた色々と気づかされるという(--;)
でもやっぱりなんとかなるんですよね。

絶対的に安全な場所にいるので、何が起こっても大丈夫なんですよ(^^)

ハナモゲラが通じたとはw
真昼さんも意外と行ってたんですねw

245wild:2016/05/31(火) 22:56:20 ID:lLTDEVLA0
>>241
現象さんこんばんわ!

>なにげない毎日の暮らしを、自分の感覚で感じ、味わい、噛み締めてみることが大切だなあと。
何度も書いていますが、チカラを抜いてアバウトな感覚で暮らしていると、軽〜くいい感じです。

これに尽きるんですかねやっぱり?
思考は過去未来と飛びがちですが、今を大切にしてしっかり味わう。
それだけで充分かもしれませんね。
なかなかそれができない時もありますけども(^^;

力を抜くってエゴが緩くなるって感覚ですかね。
今までのガチガチでこう然るべき!みたいな信念みたいなものが緩くなって、ある種余裕ができたような。
簡単に言うと「まあいっか」ですかねw
確かに余裕みたいなものができると物事がスムーズに流れるんですよねー。

あまり自分では熟考してませんでしたけど、皆さんとのやり取りで自分の在り方って大切なんだなーと今更ながら考えさせられました。
ありがとうございます(^^)

ところで娘さんと仲直りされたんですね!
このご報告はなんだか私もすごく嬉しくなって涙腺が弛みました(;_;)
私も年なのかなーw
それにしても良かったですね(^^)
> 自分の感覚をもとに、自分の言葉で改めて考えないとな、と思いますです。

はい!今度は現象さんの言葉での気づき、楽しみにしてます!

246現象:2016/06/01(水) 04:28:42 ID:eEn325fs0
>>245
wildさん

いつも有り難うございます。

>これに尽きるんですかねやっぱり?
>思考は過去未来と飛びがちですが、今を大切にしてしっかり味わう。
>それだけで充分かもしれませんね。
これに尽きるとは思わないんですが、今までずっとスピ関係の知識を増やしてきて、
知識はもう充分じゃないのと思っているみたいです。
あとは目の前にある世界をじっくり見よ、と言われているような。「考えるな。見よ、感じよ」みたいな。

ご存知かもしれませんが、「アイデアのつくり方」という有名な古い本がありまして、
まず、(1)資料があるなら隅々まで読む、そして徹底的に考えてみる。(2)その後は放っておく。
すると歩いてたりトイレに行った時などリラックスしている時にアイデアが閃く、という方法が書いてあるんです。
(いま気付きましたが、これって願望の丸投げとほとんど同じですね)

私の場合、(1)は終了して(2)に移行すべき時、という風に感じているのかも。
昨年秋ぐらいから達人語録の抜粋集を作ったり読み込んだりを続けて来たので、
毎日やっていることがパターン化して疲れたのかもしれません。
毎日なんか気分もいいし、そのうち分かるだろ〜、という軽いノリですw

ちなみに上記の本に書いてあることは本当です。以前はちょくちょく仕事でこの方法を使っていました。
でも(1)の段階で、そこそこ自分を追い詰めないといけないのでシンドイんです。
なので今はほとんど使っていません、小手先で仕事をこなしていますw

>ところで娘さんと仲直りされたんですね!
>このご報告はなんだか私もすごく嬉しくなって涙腺が弛みました(;_;)
優しいお言葉、有り難うございます。

先日、愛に包まれています〜、とご報告した翌日、まさにwildさんがお書きになっている、
エゴが緩くなり、ガチガチな考えが緩くなったみたいで、娘と自然に会話ができました。
娘もたくさん話してくれて会話が弾みました。これまで数年間のわだかまりは一体何だったんだろう、と思いましたよ。
まあほとんど私が原因だったんですけどね。何故あんなことにこだわってたのか、と今では不思議です。

あ、ハナモゲラ、私も軽くツッコミ入れておこうかと思ってたのに忘れていましたw
坂田明(分かります?)は元気なのでしょうかねぇ。(やばい、年齢バレルw)

247幸せな名無しさん:2016/06/01(水) 10:43:28 ID:JNcbAFLU0
なにこれ鶴瓶のスレ?
この人って認識の変更も出来てないんだよね?
そんなんでよく人に上から語れるな〜こんなのに付き合うくらいならまとめスレ読んだ方がはるかに有益だよ。こんなの時間の無駄
Wildからの招待状ってバカじゃないの?これって他の人の丸パクリじゃんw恥ずかしすぎる

248幸せな名無しさん:2016/06/01(水) 12:28:32 ID://BRUGVA0
>>244
wildさん、レスありがとうございます。真昼です。
実感があるうちに文章にしてみます。

「ピンポン玉の中心はどこにある?そして、それは本当にある?」
中心がなければ、ピンポン玉という球体を定義できない。しかし、ピンポン玉の中をどれだけ探しても中心は見つからない。あるのはピンポン玉本体だけ。中心はない。でも中心がないと球は定義できないできない。

ああ、そうか。ピンポン玉を世界として、中心を自分とするとみえてくる。
自分を中心として世界は展開している。鳥も木も他人も肉体も思考も、全て自分を中心として流れている。しかしその自分はどこにもいない。でも、自分がいないと世界はない。あるのは世界だけ。

それなのにその世界の中から、ありもしない自分を切り出して分離させているんだ。
そこに漂う思考と感覚を分離させて、張りぼての自分を作り上げてる。
偽物の自分を世界から分離させて、世界と対峙している。世界VS自分。エゴゲームの始まり。

なんか書いててワケわかんなくなってきたw
そのうちドカンと来るのでしょうかね…

249幸せな名無しさん:2016/06/01(水) 13:07:01 ID:kvF3xw360
>>247
鶴瓶さんは、何でも願いは実現するという立場で、
wildさんは、実現する願いもあれば実現しない願いもあるし、
何が起きるかは起きるまで分からないという立場だと思います。

250現象:2016/06/01(水) 16:12:53 ID:0YpzAo4M0
実践的な教材がありますねw 言葉遣いもじつに適切w
これもオレが創ってんのか。超ハイスピードで創っちゃうから実感できないんですよねぇ。

251wild:2016/06/01(水) 23:48:46 ID:QDAA1rpo0
>>246
現象さん。

>まず、(1)資料があるなら隅々まで読む、そして徹底的に考えてみる。(2)その後は放っておく。すると歩いてたりトイレに行った時などリラックスしている時にアイデアが閃く、という方法が書いてあるんです。(いま気付きましたが、これって願望の丸投げとほとんど同じですね)

これ!よーくわかりますよ󾬇!!
「アイデアの作り方」という本で既に紹介されてたんですねー!
考えるだけ考えてもダメだった。もういいやと放置。
そうするとある時降りてくる。
私も探求で行き詰まるとこれです。
熟成させますw
答えが降りるまで数ヶ月かかったりしますが、確かにこれも願望丸投げと同じですね!
となると、そのうち必ずわかりますねー(^^)
> まあほとんど私が原因だったんですけどね。何故あんなことにこだわってたのか、と今では不思議です。

自分が壁を作れば相手も作る。
自分がオープンになれば相手もオープンになる。
まさに世界は自分であるって実感しますよね。
仕事をしてるとまたガチガチになりがちですけど、私もオープン、緩さを忘れないようにしたいものです(^^;

あれ?現象さんも?
坂田明とか何年ぶりに聞いたんだろうw
どうやらこのスレは人生折り返し地点を過ぎた方が多いのか…。
なぜか安心しましたw
もちろん若い方も大歓迎ですw

252wild:2016/06/01(水) 23:50:29 ID:QDAA1rpo0
>>248
真昼さん。

> ああ、そうか。ピンポン玉を世界として、中心を自分とするとみえてくる。自分を中心として世界は展開している。鳥も木も他人も肉体も思考も、全て自分を中心として流れている。しかしその自分はどこにもいない。でも、自分がいないと世界はない。あるのは世界だけ。

そうです!!
ピンポン玉の中心は空っぽなんです。
私という足場なんて元々無かったのです!
って随分気づきが深まりましたね󾬇!?

その世界が実際に見えておりますか?
今は見えてなくても、その理解が腑に落ちたならドカン!ももうすぐです!(^^)

253wild:2016/06/01(水) 23:53:26 ID:QDAA1rpo0
>>249
ありがとうございます(^^)
鶴瓶さんのスレ覗いてみましたが、確かにキャラ被りしてるw
おそらく鶴瓶さんは…
同世代なのでしょうwww

254幸せな名無しさん:2016/06/02(木) 12:37:27 ID:M5/w3t4s0
>>252
レスありがとうございます。

>その世界が実際に見えておりますか?

はい。数秒間〜数分間ほどですが。
「ん?今、認識が変わってる!」と思ったら終わってしまいますが。
エゴが起きるまで、とでも申しますか。
観察者視点に立とうと躍起になってしまうと、あまりうまくいかない感じです。
むしろ、純粋な行為者として居る時のほうが変更を迎えやすいような気がしてます。
ただ、普段は不埒な反応者の状態が多いのでなんとも言えませんね。

文章力がなくてうまく伝えられる自信はありませんが、繋がってる時の感覚を書いてみます。

私が居るのはリアルな世界ではなく、リアリティーの世界だった。
リアリティーとは記憶の産物。つまり、僕は今、記憶の中に生きている!
「外の世界は内面の投影」とか「世界は自分が作ってる」の意味が見えてくる。
自分はリアリティーの中に生きており、それにリアリティーを与えているのも自分である。自作自演。

というようなことを考え始めると、たちまちエゴ視点に逆戻りです。
ドカンと一発やって来い!

255幸せな名無しさん:2016/06/02(木) 12:42:39 ID:LLARfzw.0
wildさん、はじめまして。一昨日、ここを見つけ拝読させていただきました。
今までも似たような質問があり、若干かぶってしまうかもなのですが、wildさんのご意見をお聞かせください。

wildにお任せ♪と、選ぶチョイスする(自分?で決める)についてなのですが、
湧いてきたものと、選ぶ(決める)の場合 両者ともwildから湧いてきたものなのだから
どちらでもよいということは、頭では理解しています。
ただ、湧いてきたAというものと、選ぶAというものは、感覚的に違いを感じる(実際にやってみて)の
ですが、ただたんに違いを感じている(慣れてない?)だけなのでしょうか?

疑問に思うのは、いままで思考のアーダコーダと一体になって(それを採用・選んでる)
wildから湧いてきているものの現れを邪魔してしまっていたということは、自分で選ぶということも
同じ(思考を使って現れを制限している)じゃないかと混乱してしまうのです。

そして、選ぶについても、選んだように感じているだけで、実際は選んでもいないので、
チョイスする(選ぶ)が余計に理解できません。。。選んでいるのは、wildですよね。
なら本当は完全お任せがベストなのかな?と思ったり思わなかったりでグルグルしています。

私自身は、まだ観察「者」がいますが、「わたし」が消えればこの疑問もスッキリンコに
なるのでしょうか。

wildさんのご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。

256255:2016/06/02(木) 18:35:18 ID:LLARfzw.0
255に書き込んだ者です。大変申し訳ございません。自己解決しました。
余分な思考でした。
自分だと思っている私からみて、高尚な願望だろうと低俗な願望だろうと優劣を区別しているだけで、
願望には変わりないので、ただたんに願望でした。
邪魔しなければいいだけでした。
上記のことも同じでした。

貴重なスレを消費してしまい、申し訳ございません!

257wild:2016/06/02(木) 18:51:20 ID:h9lWJZIU0
>>254
> はい。数秒間〜数分間ほどですが。「ん?今、認識が変わってる!」と思ったら終わってしまいますが。

なるほど。
もしかすると真昼さんは観察者視点、足場が思考であることがわかってるのかもしれませんね。
それなら観察者視点をすっ飛ばした方が迷わなくて良いかも…。
ハーディングの実験はそのまますんなり行くと観察者もいない状態になりますが、私の場合は初め観察者視点があり、だんだん鬱陶しくなってしばらく格闘しましたw
真昼さんは別の領域そのものになれてるんですねー。
> リアリティーとは記憶の産物。つまり、僕は今、記憶の中に生きている!
> 自分はリアリティーの中に生きており、それにリアリティーを与えているのも自分である。自作自演。

面白くなって参りましたw
そうです。
ただただ起こる五感と思考を、織り混ぜ形作って出来上がったのがこのエゴの私であり、見てる世界です!

また気づきがありましたらシェアしてくださいね!(^-^)/

258wild:2016/06/02(木) 18:54:39 ID:h9lWJZIU0
>>255

はじめまして(^^)

> ただ、湧いてきたAというものと、選ぶAというものは、感覚的に違いを感じる(実際にやってみて)のですが、ただたんに違いを感じている(慣れてない?)だけなのでしょうか?

おそらく感じているのは、行為(選ぶ)が湧いてきた時に起こる、選ぶ側、選らばられる側という分離感覚からの違いなのかなと思います。
行為は自我を通して分離しないとできませんのでこれは普通の感覚です(^^)
でないと自作自演のドラマが楽しめませんからねw
> wildから湧いてきているものの現れを邪魔してしまっていたということは、自分で選ぶということも同じ(思考を使って現れを制限している)じゃないかと混乱してしまうのです。

Wild的に言えば、現れを制限しているということはありません。

・思考が嫌なことを思い出す。
・重くるしい感情(現れ)が湧く。
・「あ、嫌な感情だ」と気付く。
・快になろうとメソッドをする。
・快になったり、ならなかったり。

これら全部がWildの起こしたものです。

「抵抗してもいい、抵抗しなくてもいい」
「苦しんでもいい、苦しまなくてもいい」
と日記に書きましたが、結局は何をチョイスしても自作自演であり完璧だったんだと私は気付きました。
すべてが現れなんです。

> チョイスする(選ぶ)が余計に理解できません。。。選んでいるのは、wildですよね。なら本当は完全お任せがベストなのかな?と思ったり思わなかったりでグルグルしています。

チョイスするのもWildの意思なんでチョイスしても良いんですよ(^^)
自我を通してチョイスさせているんです。
何をしようがそれがベストなんであり、そのままでお任せになります。

しかしそれでは自我が納得しないのであれば、探求することをおすすめします。
というかもうすでに探求されてますよねw

一旦思考のグルグルから抜け出て、そんな自我の動きや私の仕組みを知るんです。
知るのは誰か?
知るのも自我ですけど、納得すればあまりごちゃごちゃ言わなくなりますよ。

私というトリックのタネを見抜いた時は大きな安心が湧いてきます。
スッキリンコですw
まあこれも一時的な体験ですのでいずれ収まりますが、
タネを知りつつ生きる根本的な安心感はありますかね(^^)

259wild:2016/06/02(木) 18:56:19 ID:h9lWJZIU0
おわ!同時投稿w
自己解決でスッキリンコされたのでしたら、見ないようお願いしますw
また迷うといけませんので(^^;

260255:2016/06/02(木) 20:44:29 ID:LLARfzw.0
>>258 wildさん、ご丁寧な返信をありがとうございます!返信してくださった内容をボッケ〜(いい意味で)と
    しながら10回くらい読んでいたら、あらら〜・・・なにかが今剥がれそうな感覚です!
    変化があったら報告しますね! なにかが剥がれそう!ありがとうございました。

261真昼:2016/06/02(木) 22:30:07 ID:4uo6EU3Y0
>>257
レスありがとうございます。
wildさんは人を乗せるのが上手いですねw
でも全然別の領域とかはよく分かりませんし、認識が変わってるっぽい時も安心感とかは特に感じないです。だから変更済みの人の実感とはだいぶ解離があります。

個人的な感覚ですが、ハーディング実験によって分かったことはあります。
観察者というより行為者。

262真昼:2016/06/02(木) 22:41:25 ID:4uo6EU3Y0
途中送信失礼。続き。
行為者というより行為そのもの。観察しているものと、されるものがあるのではなく、行為そのものが起きている状態。
まさに、wild(野生)によって動かされている感じ。動物的とでもいいますか。無我夢中というのはこういうことを言うのかも知れません。
「リアリティーの世界である夢の中を、我を忘れて泳いでいる」

なんかwildさんの言っていることとは主旨がズレてる感じはいますが、何か掴みかけてる感じです。スクリーンに写る映像、音、感覚、それら全てに飛び込んでいく。そこには見るものもいなければ、見られるものもない。

相変わらずワケわかんなくてすいません。汗。

263wild:2016/06/02(木) 23:19:08 ID:h9lWJZIU0
>>262
真昼さん。
訳わからなくないですよ󾬇!
その感覚がわかったのなら私はもう何も言うことはないですw

行為者はおらず、行為そのものが起こる。主客がない。
真昼さんは観察者を作ることなく、ダイレクトにそこにたどり着いたようですね!

行為そのものが起きている。
観るものは観られるもの。

これは悟りの境地ですよ。
様々な覚者が共通して言ってます。

私のおバカな頭で「自ず(おのず)」「自然」という境地をWildと訳しちゃいましたが、はからずもうまく表してましたねw

気が向きましたら、その視点から気づきを投下して頂けるとありがたいです。
私もその視点についてまだ知りたいことがあるのです!
また悟りに興味がある方も見ておられるかと思いますので(^^)

264164:2016/06/03(金) 10:27:33 ID:GmeBpNTg0
どもです。
『今にいる』とか『今を感じきる』とかって言葉が、あまりに詩的にかっこよすぎて、イマイチ理解できてなかったんですが、
この度ニューアースって本を初めて読んでみて、「え?こんなこと?」と思ったんです。

以下、答えあわせ希望です。

例えば朝。マスカラをベタ塗りしているとき。
『まつ毛にばっさばさマスカラ塗ったくって、目を大きく大きく見せるんだい!』というプチ目標を掲げ、それに気持ちを向けて作業するんではなく、
ただ単純に『まつ毛にマスカラを塗ってます』『塗ります』『塗ります』『塗ります』『塗ります』『やめます』『いや塗ります』『終わり』という動作の繰り返しをただ淡々と進めていく。それがつまり、意識が「今にいる」ということなんだよ!

という認識で間違いないでしょうか?

265wild:2016/06/03(金) 11:05:29 ID:x3BwK8Nw0
>>264
164さんどうもです(^^)

それなんです!
それはヴィパッサナー瞑想になりまして今に在る方法ですね!
そんなこと?と思いますよねw
しかしこれがなかなか難しい…。
すぐに過去や未来に思考が飛んでしまいますよね。

思考も「今起きているもの」として気づくのがコツですが、実はこれが自己観察なんです。

今に在る方法論としては、
・行為に気付き続ける
・思考に気付き続ける
・無思考になる
・今この瞬間について考えてみる(考えられませんけど)

これらがあります(^^)

266真昼:2016/06/03(金) 12:41:23 ID:GH6fzViA0
>>263
レスありがとうございます。

オレ、ちょっと分かってきたかもしれません。
でも、覚者の皆さんの言ってることとはだいぶ違います。
なので下手に書き込むと混乱を招きかねませんので、文章にはしないほうがいいかもしれません。そもそも、言葉にしちゃうとそのものを表せないんです。

wildさんの書き込みでハーディング実験を知れて良かったです。
wildさん、ありがとうございます。

267wild:2016/06/03(金) 19:26:48 ID:x3BwK8Nw0
>>266
真昼さん。

どうやら本当にわかっちゃったんですね!(^^)/

言葉にできないものを言葉にして説明するとどんどん離れると言いますが、私も言葉を使ってこねくり回すのは良くないのかな(^^;
目の前にあるものを見落としてしまうのかもしれません…。

真昼さん、こちらこそありがとうございました!
また何かありましたらいつでも書き込んで下さいね!

268現象:2016/06/05(日) 04:08:47 ID:U9h7IRKY0
>>251
wildさん

>となると、そのうち必ずわかりますねー(^^)
はい、お任せ〜で暮らしていると、たぶんそのうちに、と思っています。

今日、車で出かけていて、久しぶりにあの本屋に行ってみようか、と立ち寄ったら
書物復刊コーナーという棚があり、背表紙を見ていたら、
「映画理論講義」という本がありまして、面白そうなので買ってみました。

カフェで読みはじめると、
〜〜映画作品はコマと呼ばれる無数の静止画像から成っており〜〜
〜〜我々はそうした平面的な映像を前にして、あたかも自分が生きている現実の空間に等しい、3次元の空間の一部を見ているように反応する〜〜
〜〜フレームは世界に向けて開かれた窓で〜〜
〜〜画面外空間は、想像的に画面とつながっている諸要素の総体で〜〜
などなど、フムフム!という表現がいきなり多数。

最近、顔のない私が見ているこの映像はスクリーンに投影されている、
頭では分かるんだが、実感がなぁ。。と思っていたんですが、
「オマエは理屈っぽいから、とりあえずこれを読んでみ」と言われたような気がしますw

求めよ、さらば与えられん、という聖書の言葉じゃないですけれど、
答を求めていると、世界が応えてくれるってことは確かにありますね。

>坂田明とか何年ぶりに聞いたんだろうw
年齢の話は、まあ、いいじゃないですかww
本当の我々は永遠の存在なのですからww


>>266
真昼さん

独自の視点からの書き込み、いつも有り難うございます。

>覚者の皆さんの言ってることとはだいぶ違います。
>なので下手に書き込むと混乱を招きかねませんので、文章にはしないほうがいいかもしれません。
だいぶ違うなら、ぜひ書き込んでいただきたいです!

ここにお越しの方々は、基本的な知識という軸はお持ちだと思いますので、
角度の異なる表現はとても貴重です。ハッ、アッ、と思う方がいらっしゃるかもしれません。
言語化するのは難しいこととは思いますが、ぜひ書いてみてくださいまし。

269幸せな名無しさん:2016/06/05(日) 05:05:57 ID:JSfg5JUk0
基本的に願いをブラックボックスに投入したら願いが叶うというのは
2000年以上変わってない認識なんだな
アイディアの作り方という本は読んだ事がないが50年位前の本にも同じような事が書かれていた。
平行世界とか観測とか30年以上前にも散々語られている
私事だがとある会社が計画倒産するんじゃないか?と思い不眠不休で調査していたことがある。
それこそ、その会社の社長の半生を調べ上げ思想信条性格を調べ上げていた
資金の動きを調べ上げ私が社長になりきって何日も考えた
すると、ある日夢をみた。その会社の会議室で社長が独断で子会社設立と株式譲渡を打ち上げた
次の日の朝、実際に新会社設立の広報があった。
その夢には続があってそんなのうまくいくわけないじゃんwwwwwwwと。。。
そしてすぐに新会社設立は撤回されて株式譲渡が始まった。
潜在意識は本当に誰とでも繋がっていて顕在意識の熟慮の上
さらに潜在意識での熟成があって初めてその機能を発揮するようだ
思考を一度放棄するという熟成方法は鎌倉時代にはあったようだし
現代でも変わらないのだね
しかしなぜ人類は進歩しないんだろう?

270真昼:2016/06/05(日) 15:07:42 ID:5Y8seSnM0
>>268
現象さん、レスありがとうございます。
現象さんの哲学、造詣の深さにはいつも感動しております。

>だいぶ違うなら、ぜひ書き込んでいただきたいです!
ありがとうございます。僕はあまり文章力がないもので、皆さんのように上手に伝えられるか分かりませんが、ノートに書きなぐってあることを幾つか書いてみます。論理的な整合性がなかったり、矛盾していたり、誰かの言葉の焼き直しだったりしますので、そこはあしからず。あと、不愉快な思いをさせてしまうかもしれないので、その点はご寛恕くださいますように。

271真昼:2016/06/05(日) 15:25:31 ID:5Y8seSnM0
途中送信失礼。
せっかくですので、メモを書いてみます。
・言葉で表した途端に消える。掴んだら消えている。
・「今」とは記憶であり、全ては消え続けている。
・全ては後からついてくる。秒針は自分の後を刻んでいる。
・「気づかない、振り返らない、我に返らない」
・悟りの境地なんて無い。
・逢仏殺仏(仏に会ったら仏を斬れ)
・俗にいうゾーン、フロー等というものもない。逆にゾーンじゃないことなどあるのだろうか?
・エゴとは「もう終わった世界」での遊び。
・「名無きは天地の始め、名有るは万物の母」(老子)
・一切に名前がない(言葉や概念)がない世界とはどんな世界だろうか?

みたいな感じです。何か認識違いなどありましたらご指摘ください。

272幸せな名無しさん:2016/06/05(日) 22:44:17 ID:/0Hlnkco0
Wildさん、2つほど質問があります。
勝手に浮かんでくる思考、感情は本当にどうする事もできないんですよね?「こういう思考を変えたい、無くしたい」と思う事さえも勝手に浮かんでくるのは分かってるのですが…。それに気付き続ける事ぐらいしかできないんですよね?

思考が自分ではないと気付いてからも、「どうしてもこの願望を叶えるんだァァァ!叶えたいんだァァァ!」という思考が延々と湧き出て来て止まらないし、油断してるとネガティブ思考に飲み込まれたりしてどっと疲れます…。もういい加減さっさと叶えばいいのにww Wildさんから見ると願望が叶うカラクリってどんな感じなのですか?

273幸せな名無しさん:2016/06/06(月) 09:46:39 ID:BsPLsBmI0
はじめまして。
全ては決定することで起きてくるんですよね?
たぶん、とてつもなく簡単なんでしょうけど、とても信じられません。
いや、信じれるようになったからこそ、本当にそれで良いのか?簡単で良いのか?って思います。
今までは、そうであって欲しいと思ってたんですけど、今はそうなんだって思ってます。
何かしたいんですけど、何もできません。
どうしたら良いんですか?

274幸せな名無しさん:2016/06/06(月) 12:23:53 ID:EQHiGFA60
回し者じゃないけど願望実現法game of lifeってblogが役に立った。
認識の変更スレで紹介されてたんだけど、意識に気づいた。んで?って人にはオススメ。
多分半年前の自分が読んでも意味わからなかったと思うけど、ダグラスの実験と出会って色々と辻褄が合ってきてる。これもエゴが納得するまでの完璧なプロセスなんだろうなあ

275wild:2016/06/06(月) 23:24:42 ID:fbxKcCso0
>>268
現象さん。

現象さんは読書家ですねー(^^)
たまたま手に取った本にヒントが書いてあるとは、まさに引き寄せじゃないですかw

実感ですよねー…。
思考、肉体、感情が私の本質ではないと理解はできているけども、依然私個人があると感じるっていうのは、何かを無意識に私としている。
思い込んでるかもしれませんね。

例えば目の奥とか。

私は目の奥に私の意識の中心、私の核があると信じて疑わなかったのですが、よくよく観察してみると、ただの筋肉の収縮感だったと気づいたことがあります。
それを今まで私の中心としていた。
(この頃には思考はノイズみたいなもので私そのものではないと腑に落ちてました)

風景を見ている側、目の奥の核こそ私!
と思い込んでいたのですが、ただの筋肉の収縮みたいな感覚が浮かんでいるだけと気づいたら、視覚、映像だけがある状態になり、見ている者なく映像が起こっているんだなと気づきました。

となると、この起こっている「場」みたいなものが本質の私であり、それこそ「意識」だけがあると。

私の核を探してみる。
そんなアプローチも良いかもしれませんね(^^)

276wild:2016/06/06(月) 23:26:52 ID:fbxKcCso0
>>269
神にすべてを託す。
阿弥陀さまへの他力本願。
あとは純粋に存在を信じて普通に過ごすだけ。

認識の変更とか関係なしにエゴ視点でできる願望実現は、ブラックボックスに託すことしかないのかなと思ってます。
大昔からある超王道ですけどそれだけ効果あるのかなと。

認識の変更をしても、結局はエゴでは何もできなかったって気づくだけですからねw
基本というか、これしかないのだろうと思います。

それにしても予知夢ですか。
すごい経験ですね…。
この世にはそんなこともあるんですねー。
面白い話が聞けました!
ありがとうございます(^^)

277wild:2016/06/07(火) 00:10:53 ID:/V4Xz54k0
>>271
真昼さん。

うーむ、なるほどー…。



参りましたwww
私もそこまで気づけてないですw
しかしハーディングの実験のどこでそのような気づきを得ましたんでしょうか??
すごいなー!!

しかしこの私でもいくつかピコン!ときたこところがあります。

>言葉にすると消える
>気付かない、振り返らない、我に返らない

これは瞬間というわずかな時間の幅もない、溝のような強烈な「今」みたいなことですかね?
行為が起こるとき、わずかな過去も思考で振り返らない。
思考でラベル貼りする前の自動的な認識と言いましょうか。
違うかな(^^;

それと逢仏殺仏…。
うーむ…真理を掴むなと。
その真理と思えることも思考でしょ?という。
私の解かなければいけない問題はここなんですよねー。

いやー、しかし面白い!!
ちなみに今はどんな感覚でしょうか?

278wild:2016/06/07(火) 01:14:30 ID:/V4Xz54k0
>>272
>勝手に浮かんでくる思考、感情は本当にどうする事もできないんですよね?「こういう思考を変えたい、無くしたい」と思う事さえも勝手に浮かんでくるのは分かってるのですが…。それに気付き続ける事ぐらいしかできないんですよね?

そうですね。
もうどうしよもないんです。
思考をコントロールできるなら、いつでも快になれますもんね。
湧いちゃうんだから仕方ない。

ですから、思考はただの思考としてワーワー言わせておいて自分は巻き込まれないのが得策です。

ラジオイヤホンメソッド、略してRYMというがありまして、イヤホンでラジオのDJの声を聞きます。

このDJの声と、自分の思考の声。
どちらもただの声であり、同じところから湧き出てることに気づきます。

DJの声は聞き流せるのに、思考の声は聞き流せず巻き込まれてしまう…という違いに気づいてみるのも面白いです。

このメソッドは私が発見したんですけどもwww

これに気づいてから自己観察はスムーズになりました。


引き寄せのカラクリは正直解明できてませんw
私が引き寄せ入れ食いの時は、とにかく思考に巻き込まれないようにしてた時でした。
それも願望実現のためではなく、いつまでも苦しむ自分って一体何なんだろう?という疑問からでした。

ヒマがあったら無思考になり、うるさい思考が湧いてきたらただ見てる。
またハーディングの実験で私とはエゴではないと気づき、安心感が湧く。
なんというか、緩さがポイントなんではないかとも思います。
緩くなろうと思ってなったのではなく、上記のようなことをしてたら勝手に緩くなっちゃった!って言う感じですけども。
そしたら現実が動き始めた。


ともかく、一旦願望は横に置いておいてそのまま思考に気づき、まずは自分自身について知ることを私はおすすめします。

願望が叶っても、それはいずれ失うものです。
また苦しむことになります。
そのようなループから抜け出すことが大事なのかなと私は考えます(^^)

279wild:2016/06/07(火) 01:41:08 ID:/V4Xz54k0
>>273
意識=世界の中でやりたいように遊んでればいいんですw
でもバランスが大事ですよね。
色と空、現実と意識の。

今は何もできないようでしたら、ただ見てるだけでよいかと思います(^^)

280wild:2016/06/07(火) 01:43:13 ID:/V4Xz54k0
>>274
私もさっき見ましたが…
私のブログですか!?なんて思っちゃいましたw
シェアありがとうございます(^^)

281真昼:2016/06/07(火) 12:34:35 ID:cO4ss8Ho0
>>277
wildさん、レスありがとうございます。

>しかしハーディングの実験のどこでそのような気づきを得ましたんでしょうか??
>すごいなー!!
いいえ、何も気付いてないんです。
ハッと我に返る前は色々と分かった感じになるんですが、気付いたら分からなくなってるんです(ワケわかりませんね、すいません)

>これは瞬間というわずかな時間の幅もない、溝のような強烈な「今」みたいなことですかね

感覚的にはスクリーンに映る映像や音や感覚や思考に飛び込んでいる、という感じです。
ただ、観察者の視点というのがよくわからないんですよね〜。理屈ではわかるんですが…
ハーディング実験とは離れますが「自分の最前線に立つ」とでも言いますか、純粋な行為者・体験者とでも言いますか。

認識したとき、全ては事後である!
その後は全て反応であり、事後の世界で遊んでいるように見えます。この感じを掴んでからは、思考や感情の影響を受けにくくなっています。何を考えてもいいし、考えなくてもいい。全てはもう終わっている(事後)だから。

でも、この板でいうところの認識の変更とは違うんでしょうね。愛とか安心感とか感謝とか、そういうのは特にありませんし。
まあ、違くてもいいやーwだいぶ身軽になったしw
といったところです。

282wild:2016/06/07(火) 13:21:12 ID:z8t0oWGc0
>>281


真昼さん、レスありがとうございます(^^)

>いいえ、何も気付いてないんです。ハッと我に返る前は色々と分かった感じになるんですが、気付いたら分からなくなってるんです(ワケわかりませんね、すいません)

なんとなくおっしゃりたいことがわかるような気もします。
私の感覚と同じなのかはわかりませんが、思考で捉える(気付く)前に既に現れているもののことなのかなと。
それを思考でレッテルを貼ると消えるみたいな感じでしょうかね?
これは私の感覚だと、まさに「私が現象を創っている」と表現できるのですが…なんだか言葉では難しいですね。
私のは天狗道かもしれませんしねwww

それ以下の内容を読んでいみると、やはりいわゆる大悟と呼ばれるものなのかなと思いました。
目に映るものや音が飛び込んでくるという表現はまさにそうですね。
おそらくですけども。

認識の変更で感じる幸福感は、観察者(エゴに気づく者)がいないと起こらないものだと考えます。
これは大悟のひとつ前の段階なので、すっ飛ばしちゃったんですかねw
自分勝手に分析しちゃってすみません(^^;

「私を知る」というブログでこの辺が詳しく書かれていますが、この先の段階もあるようです。
興味ありましたらぜひチェックしてみて下さい(^^)

283真昼:2016/06/07(火) 17:40:53 ID:cO4ss8Ho0
>>282
wildさん、レスありがとうございます。

>これは私の感覚だと、まさに「私が現象を創っている」と表現できるのですが…

現象を創っている、ですか。僕はその創造者の視点というのもよくわからないんですよねー。まだまだ道半ばであります。

>これは大悟のひとつ前の段階なので、すっ飛ばしちゃったんですかねw

すっ飛ばしちゃっていいんですかね。というより、すっ飛ばせるもんなんですかねw
僕のは大悟とかではないと思います。立ち位置が変わっただけだと思います。でも確かに大悟の意味を調べてみたら、大体同じ感じですね。大悟に至ると、普通になるって書いてあるものもありましたし、大悟の味見みたいなものなのでしょうw
しばらくは経過観察してみます。

紹介してくださったブログも読んでみます。ありがとうございます。

284現象:2016/06/10(金) 05:10:59 ID:IvH3P94I0
>>271
真昼さん

書いてくださいとお願いしておきながらレスが遅くなりすみません。
仕事に忙殺されて書き込む気力が。。今日はとうとう事務所で徹夜となりましたが、
もう知らん、なるようになるわ、と悟りの境地?で休憩がてら。

>「今」とは記憶であり、全ては消え続けている。
例えば、雲みたいなもの、でしょうか。
刻一刻と、カタチを失うことがそのままカタチに成ること。死滅=生誕。
新しいカタチになった、と認識した瞬間にはもうそのカタチは滅びています。

だから全て(世界)は記憶(過去)でしかない。実物を確認しようとした時にはもう無い。
記憶とは、それが存在した(はずだ)という痕跡であり、もっとシンプルに言えば「記号」。

記号とは、代理物で本体を指し示すもの、
現前することで不在を指さし、何が不在なのかを示すもの。
でも、本体を探しても、どこにも無い。私たちは常に、現前する記号だけを見ている。
で、この記号がすなわち「思われ=現象」だ、なんてことを現象学では言ってます。
「在ることによって在らぬのであり、在らぬことによって在るのだ」とか。

この記号がつまり「概念」「レッテル」てことになるのではと思ったり。
私たちが常日頃、記号=概念を見ながら暮らしているなら、
それは思考の中にどっぷり浸かっているということですよね。

という理屈はある程度わかっているつもりですが、なかなか体感にまで落とし込めません。

285現象:2016/06/10(金) 05:11:37 ID:IvH3P94I0
>>275
wildさん

>思考、肉体、感情が私の本質ではないと理解はできているけども、
>依然私個人があると感じるっていうのは、何かを無意識に私としている。
やっぱり、肉体感覚をもとに「人間としての私」を感じています。

目をつむれば確かに世界は消える。
でもその時、上方から世界が次第に消えていき、皮膚と皮膚がくっつく感覚がある=瞼が下りたんだ。
と判断し、ひとりの人間としての私がここにいる、と思っちゃいます。

いくつかの現象が連鎖的に起こって、自動的に肉体という概念を構成してしまいます。
現象を関連づけて構成しているのは私なのですが。

また思考も、その独特の在り方が私を実感させます。
目の前のデスクの存在の仕方とは明らかにカテゴリーの異なる存在の仕方、現れ方をする。
外部の音とも異なる聞こえ方をする(ように思える)。
また、思考は音ではないようにも思うのですがどうなんでしょう。

>ただの筋肉の収縮みたいな感覚が浮かんでいるだけと気づいたら、
>視覚、映像だけがある状態になり、見ている者なく映像が起こっているんだなと気づきました。
ここですよね、ポイントは。

またまた現象学ですが、タマネギの薄皮を1枚ずつ剥がしていくように現象を分析していくと、
思われ=現象はすべて構成されたもの、という事が分かるんですが、
普通の自然的態度で暮らしているとオートマチックに現象を実体的に捉えてしまうんですよね。
まだまだ修行が足りませんわw

286wild:2016/06/10(金) 20:35:38 ID:NqOmLKLY0
>>285
現象さん。
お仕事とお疲れさまです!
> また、思考は音ではないようにも思うのですがどうなんでしょう。

これはですねー、
正直言いますと音とは別ものですw
すみません…紛らわしい表現でしたね…。

思考を私自身であると認識している間は、思考を音や映像と同じ括りの現れとした方が対象化しやすいためにそのように表現してました。
実際は言葉そのもの、エネルギー体みたいなもんですよね(^^;

すでに対象化できるのでしたら、思考がまったくない状態でも意識があることがわかると思います。
その意識が、大いなる私と言われたり、ハーディングの受容能力と言われるものです。
普通すぎて「え?これが?」とすぐ思考が湧きますけどねw
無思考は頭の疲れ、ストレスを癒すのでおすすめです!

いろいろと腑に落ちるのはタイミングかと思いますね。
よくエゴは準備しかできず、向こうからやってくるのを待つしかできないと言われてます。
それまでのんびり待つか、ガンガン探求するか、その時の気分で良いと思います。
焦らず行きましょう(^^)

287wild:2016/06/10(金) 20:41:08 ID:NqOmLKLY0
ちなみに無思考になるコツは、
「次にどんな思考が湧いてくるかな?」と待つ、頭の中を見るです。
待ってる間は無思考になります。
初めは力が入りますが、慣れると楽ですよ(^^)

288現象:2016/06/11(土) 05:34:26 ID:GUF0xPJk0
>>286
wildさん

>正直言いますと音とは別ものですwすみません…紛らわしい表現でしたね…。
いーえっ。なんらかの意図がおありなんだろうと思っていました。
おっしゃる通り、なにかこう湧いてくるエネルギーみたいな感じですね。

>いろいろと腑に落ちるのはタイミングかと思いますね。
>よくエゴは準備しかできず、向こうからやってくるのを待つしかできないと言われてます。
私もそう思います。ここ最近、お任せです、そのうちに〜、なんて書いていましたが、
待っているんです。本当にやって来るのかどうか分かりませんが、
もし来てくれなくても、来てくれても、どっちでもいいか、そんな気分です。

仕事から開放されてリラックスしているからでしょうか、
さっき、この世界にはオレしかいないんだな、という実感が降りてきました。
wildさんもオレなんだ。今、こうして書き込んでいるのは、自分自身に対してなんだ。
このテーブルも、ソファも、嫁さんも、子供も、オレなんだ。
そんな空気が、このリビング空間に満ちておりますww

>ちなみに無思考になるコツは、
>「次にどんな思考が湧いてくるかな?」と待つ、頭の中を見るです。
本当ですね、頭の中が静寂になります。
無思考ってなんか難しそうと思っていたのですが、私にもできました。
電車の中、仕事の合間、など隙をみて思考を止めてみます。

289wild:2016/06/11(土) 20:38:25 ID:cpQGXmk60
>>288
現象さん
> さっき、この世界にはオレしかいないんだな、という実感が降りてきました。wildさんもオレなんだ。今、こうして書き込んでいるのは、自分自身に対してなんだ。このテーブルも、ソファも、嫁さんも、子供も、オレなんだ。そんな空気が、このリビング空間に満ちておりますww

降りてきましたか!
そうです。
私wildは現象さんが創り出したものです。
そして奧さま、お子さんのみならず、現象さんという個人も本質の現象さんが創りました。
すべてひとつの意識内での出来事であり、その意識とは現象さんに今ある意識そのものです。

その視点で周りを見てみたり、思考を消して一人ボーッと意識だけになってみたり。
そんな独り遊びを家族に内緒でやるのもなかなか楽しいものですwww

突然気づきが降りてきて喜びのあまり、家族に訳のわからないことを饒舌に話し始めて訝しがられることもあるのでお互い気を付けていきましょうw

290幸せな名無しさん:2016/06/11(土) 21:25:31 ID:eNR.rfIU0
横から、すみません。
今、息子の進学のことで悩んでいます。

私のことで、息子は高校生活を満喫できなかったうえに
余裕で行けたはずの希望した学校からはじかれてしまいました。

291幸せな名無しさん:2016/06/11(土) 21:32:14 ID:eNR.rfIU0
途中で送信してしまいました。

それでも、
充実した生活をを送って、生き生きして、人生を楽しんでいる息子、として
認定していればいいだけなのでしょうか。

彼(の人生)を決めているのは、私の認識のみであり、
彼は存在していない?から安心していればいいのでしょうか?

292wild:2016/06/11(土) 22:44:47 ID:cpQGXmk60
>>291 息子さんの進学、残念でしたね…。
どのような経緯があったかはわかりませんが、子供の将来を閉ざしてしまったと自責の念に駆られておられるのでしょう。
親ならば当然のことですよね…お察しします。

さて、私ができるお話は引き寄せを成功させる方法ではなく、290さんの心を少しでも軽くすることしかできません。
また表現によっては不快な思いをされてしまうかもしれませんが、そこはスピ系掲示板ということでご寛容にお願いしますm(__)m

> 充実した生活をを送って、生き生きして、人生を楽しんでいる息子、として認定していればいいだけなのでしょうか。

そうですね。
それができるようでしたらそれに越したことはありません。
ただ「なる」が難しい場合、290さんは苦しいかと思います…。

今は290さんにとって非常に悩ましい現状かもしれませんが、今回の件がどのように転ぶかはまったく予測できません。
もしかしたら息子さんは進学を断念したことにより違う活路を見出すかもしれませんしね。
ご自分の息子さんでしたら信じてあげて下さい。
神なんかより全然信じやすいかと思います。
今は落ち込んでらっしゃると思いますが、いずれ学歴関係なく充実した生活を送り、生き生きと人生を楽しむ息子さんになる時が必ず訪れます。

現に私がそうです。
学歴はひどいもんですし、人生波瀾万丈すぎて少々疲れる時もありますが、それはそれで人生とても楽しんでます。


>彼(の人生)を決めているのは、私の認識のみであり、彼は存在していない?から安心していればいいのでしょうか?

極論を言うとそうです。
しかし現実を放棄しっぱなしはいけません。
実在する、しない。
これについてはバランスが大事なのです。

「安心した上で、今できることをする」
矛盾しているようですが、空(Wild)視点と色(現実)視点、どちらに偏りすぎてもいけません。

私の場合で申し上げますと、例えばプライベートの時間はwildと一体になり完全安心し、仕事中は仕事に完全没頭します。
仕事中に安心するのも良いですが、完全空視点になるとそもそも何もできませんw

安心と同時に「今できることをする」これが大事です。
今できることがなければ安心してて下さい。
できることがあれば無理せずやってみて下さい。
その行為が最善へと繋がります。

安心の方法ですが、今今メソッドや自愛がありますけど、うまくいかない場合はまた聞いて下さい(^^)

293幸せな名無しさん:2016/06/12(日) 02:10:11 ID:wWuLSqVQ0
291です。
ご丁寧なレスに感謝します。

いろいろ考えてしまって、
何をいっていいのかわからなくて、
書いたり、消したりで、
お礼が遅くなってしまいました。

きのうから
パワー・オブ・ナウを今一度読み返しているところです。

いずれにしても、私にできることは何もないので、
瞬間瞬間、安心を選び、
息子を信じようと思います。
逆に、何かしようとしないほうが、いいのでしょうね。

とはいえ、
後悔から、この人になにかできることはないかと
つい、探し回ってしまうのですが、
その意識が、目の前にいる困っている人のいる現実を
作り続けてるということなのでしょう。

この状況(Wild)に抵抗してるんですよね。

お礼の言葉をうまく言葉にできなくて、
こころもとないのですが

心暖かいアドバイスに感謝してます。

本当にありがとうございました。

294現象:2016/06/12(日) 05:35:36 ID:XJ31itJk0
>>289
wildさん
いつも有り難うございます。

>降りてきましたか!
私の場合、非常にゆっくりと認識変更が起こるタイプなのかもしれません。

楽器の練習などで、その時に完璧に出来るよう練習を頑張るよりも、
2・3日間隔を空けて練習する方が、身体に動作が浸透してマスターしやすかったりしますが、
それと同じような気がします。少しの間、放っておく。これも有効ですね。

>すべてひとつの意識内での出来事であり、
>その意識とは現象さんに今ある意識そのものです。
嫁さんの気に入らない点がいくつかあるんですがwww、
これもまた自分の意識内、自分が創ってる、と実感すると、
なんだか許せるような気がしてきましたww

ところで先日「映画理論講義」という本について書きましたが、
(この本、とても面白いです。映画に対する認識が深まることはもちろんですが、スピリチュアル的な視点から読んでも、なるほどな〜、と思うことが多いです)
「映画の観客」という章をパラパラと読んでいると、こんな内容の文章がありました。

ある俳優の無表情な顔を写したクロースアップを、
様々なショット(スープ皿が載ったテーブル、死体、裸の女性など)とつなぎ合わせると、
その顔のクロースアップが、隣接するショットに応じて、様々に異なる意味を帯びる。

編集のやり方によって、観客に与える意味が変化するということです。
これって要するに、関連付けで様々な意味が生まれるということですよね。

預金通帳の0円という数字の映像。続いて起こる、今月末にあの支払いがある、という思考。
これを関連づけて、支払いができない、どうしよう、という意味が生まれる。

瞬間瞬間のシーンは独立していて関係がない、とスピ系ではよく言われますが、
wildさんの視点から解説していただくとすれば、どんな風、どんな感覚なのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板