[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【円満】人間関係改善【仲良し】
580
:
579
:2013/07/29(月) 22:00:58 ID:QUq.AqtI0
出来損ないっていうのは家を出ている姉に比べてです
あと近所の同世代とか。
文章きちんとできてなくてごめんなさい。
581
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 22:40:34 ID:A/tFIT5AO
家を出るしかないと思う
そこにいて潜在意識で居心地よく、とか無理だよ
582
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 22:50:17 ID:.I7FtaTI0
いや、こういう人に、家を出るしかないは残酷だよ。
それができるならここには相談しないでしょ。
昔行動不要さんが言ってたみたいに、動く元気もない人に、行動しろと言うのは絶望させるに、
充分だと言って行動不要を押してたからね…
だから、じゃあどうしたらって
なかなか浮かばないが…。
難しいね。
583
:
幸せな名無しさん
:2013/07/29(月) 23:19:38 ID:NZa8nkps0
それこそ、自愛でしょう。誰になんと言われても自分を大事にしてほしい。ご飯も、自分の体になる元だからきちんと食べて。あなたに嫌なことを言ってくる人はスルーして。美味しいものを食べたり、見たいものをみたり、自分をキレイにしてあげたり。
自愛を続けたら、見える世界も変わってくるから。かんたんだし、試してみてね(^∇^)
584
:
幸せな名無しさん
:2013/07/30(火) 00:24:18 ID:v7lUoJFY0
>>579
親を愛さなきゃって思って愛せない自分を責めたりしてない?
親を恨んでしまったことのある自分に罪悪感持ってない?
もしそういう自分がいても許してあげて。愛してあげて。
あと、事情が許さないかもしれないけど、もし家を出れるだけの力がつけられそうだったら出るのが一番だと思う。
私が自然に親を許せるようになるには、やっぱり距離が必要だった。
585
:
幸せな名無しさん
:2013/07/30(火) 00:27:40 ID:v7lUoJFY0
>友達には相談できなくてごめんなさい。
>文章きちんとできてなくてごめんなさい。
あと、先に謝らなくてもいいんだよ。
大丈夫、ちゃんと伝わってるよ。
自分は出来損ないじゃない。
でも、自分はできてないって思ってしまう自分も許してあげて。全部。
586
:
579
:2013/07/30(火) 21:53:30 ID:BSHJawGo0
ありがとうございます。
なんだかすごくほっとしました。確かに親に不満を持つなんて
なんてダメな子供だろうって思っていました。
ダメな子だから、ダメな子の状況を受け入れてしまっていたのかな。
うちの田舎だと結婚するまで家を出ることは男女とも、
しない風調なので、出るのは悲しいと思ってました。
でももし親を愛することができないままなら
一年後、を目標に家を出れたらと思いました。
でも、自分を愛したら自分の世界が変わるという法則を信じて
もう少し、自分も周りも愛せるように模索したいと思いました。
体の弱い母も強がり頑固な父もやっぱり親なので心配だし、できれば
嫁ぐまでそばに居てあげた方がいいと思ってる自分もいます。
(ちなみに嫁ぐ予定は未だありません)
ここに書いて気持ちの整理が少しつきました。
温かいアドバイス大事にします。ありがとうございました。
本当に、ありがとうございました。
587
:
yuigadokusonn
:2013/07/31(水) 07:09:24 ID:riheiyjU0
>>586
お姉さんは結婚したの?
いや、返答したくないなら返答しなくてもいいです。
588
:
唯我独尊
:2013/07/31(水) 07:13:25 ID:riheiyjU0
>>586
いや今の日本でも↓こんな場所があるんだなあと思ってさ。
殆どの親だったら早く独り立ちして欲しいと思ってた。
>うちの田舎だと結婚するまで家を出ることは男女とも、
>しない風調なので、出るのは悲しいと思ってました。
589
:
幸せな名無しさん
:2013/07/31(水) 23:16:20 ID:YvwzhOrsO
今の世の中、別に都市部、田舎に関わらず特に事情がなければ実家住まいは普通じゃないのかなぁ。
(てか、実家出るのが悲しい云々書いた人の書き方がなんか特殊だと感じた)
実家住まいだからって自立してないのとはまた別の話だし。
なんかスレチだね。スマソ。
590
:
幸せな名無しさん
:2013/08/01(木) 22:56:35 ID:gZ1z2coM0
たぶん、テレビやネットで、
都会の一人暮らしを見て、それが今時は普通で家は田舎だから周りも
実家住まいなんだ。て、恥ずかしい気がしたんじゃない?と、エスパー
いや、私も昔は都会は欧米みたいな自立型だと思い込んでたからw
591
:
579
:2013/08/03(土) 17:11:07 ID:esbqpg7E0
>>587
姉は結婚して家を出ました。周りも家を出てる子はみんな
結婚してからなので、おかしいのかな?と思ってました。
親戚や近所からも「娘さんが結婚せず家にいるからいいわね」
と親が言われていたので、嫌味だと思ってちょっと被害妄想気味に
捉えてしまったのかもしれません。変な書き方でしたね、ごめんなさい。
田舎なので賃貸も少なく、家から通える職場なのですが、
一人暮らししようと思うと、セキュリティも乏しい真っ暗な山中の
アパートに給料の半分以上を持ってかれる感じなのです。
なので虐待とかされてるわけでもないし、親と仲良く暮らしたいです。
親を批判しない(心のなかで)。
自分も責めない批判しないって決めて過ごしたら
気持ち、、楽な気がして来ました。今日は久々にいいお天気で
週末なので自分の分の洗濯できて、
気分もさっぱりしました。続けてみます。(*^_^*)
592
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 14:43:57 ID:JTN/slYk0
人間関係がいつまでもの課題です。
私が容姿を気にしているからか、なかなか友達ができません。
またつい1年前まではあまり人と関わりたがらなかったために、よく遊ぶのを断っていたら誘われなくなりました。
中高と同じ学校で、その友達しかいません。
でも大学でみんな楽しそうにしていて、どんどん距離が離れていっている気がします。
趣味でも人と関われるはずなのに、その場限りで終わってしまいます。
高校時代の友達との距離感が嫌で気を遣いたくないので、気にしないように自然消滅していってもいいかなと思いたいのですがそうすると本当に友人がいなくなる気がして出来ません。
友人が欲しいです。
もう何も相談できる相手がいなくて毎日悩んでばかりで、頭が痛いです。
瞑想して今まで関わってきた人たちにありがとうって言ってますが、
そのあと気付いたら寝ていて起きると頭痛がひどいです。
どうすればいいですか。
593
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 17:58:54 ID:Tjw8scPo0
自立って私の見解だと
欧米などはキリスト教文化が主なので早く自立して大人になるという
習慣が昔からあるので.アパートメントや,学生に対する部屋貸しが,日本の10分の1ぐらいだった。
そんで、学費とか援助も豊富で、差別ああるけど、日本みたいに部屋貸しが基本
めちゃめちゃ高いと自立するのは,成功してからになる、10万とか当たり前な家賃で
若いやからがどう自立するんだと、アメリカ帰りの人が言ってたよ。
594
:
幸せな名無しさん
:2013/09/10(火) 19:54:54 ID:r0K0ScE60
三人で協力しあってやる仕事なのに、全部自分一人で抱え込み、周りが違う意見を言うと機嫌を悪くするリーダー。
自分には甘く他人にはキツイ。
自分の私語はOK、周りの態度は許せない。
毎日ご機嫌伺いながらは嫌だ。
これがこの先もなんて限界。
派遣からパートになったから態度がビック!!
595
:
幸せな名無しさん
:2013/09/24(火) 11:47:26 ID:WuvwezmI0
>>592
レス今さらだけど見てくれると良いな・・・
自分も似たような感じでしたが、諦めてしまいました。
瞑想は続けて、出会いを広げたり昔の友人と関われる機会があれば必ず参加しますが、
その場だけを楽しむ方針に切り替え、一人の時は寂しいですが開き直って、いかに一人ぼっちの自分を楽しませられるか遊んでました。
虚しくなったら泣く。でも一人遊びの努力は続けました。ぼっちでも楽だぞ!!って。
某ニコ●コ動画は、一人ぼっちでバーベキューしてる人の動画なんかあるので参考にしましたよw
そしたら開き直るとなんか明るくなるんでしょうかね、今まであまり親しくなかった知人と仲良くなったり遊びに行ったりして、
めちゃくちゃ信頼できる本当の友達と言える人もできました。
お気持ちが痛いほど分かります。あなたも上手く行きますように。
596
:
幸せな名無しさん
:2013/10/05(土) 21:22:52 ID:xTtAFTas0
嫌なら辞めろって言われたけど。
社内の連携が全く取れてなくて、問題が起きまくっている。
取引先からも「あそこはいい加減だ」と言われてるのも知ってる。
こっちはきちんと段取りして、仕事をお願いしたり、頑張ろうって思ってるけど、
社内の人が全部邪魔してくるようにしか思えない。
せっかく用意しておいた書類をぐちゃぐちゃにされたり、
クレーム対応したいから対処法教えてほしいときちんとお願いしても、
返事もくれず無視され続けている。
それで、対応が遅れて、先方から嫌味を言われたり呆れられたりして、
嫌な思いをしてばかりいる。
一年間我慢したけど、もう精神的にも限界だなって思う。
周りから「○○さんはいつも怒ってばかり」って嫌がられているのも知っている。
でも、きちんとお願いしても一度もその通りにしてくれない人たちに、
菩薩みたいに接しろなんて無理。
泣きたくなるけど、この人たちの前で泣くもんかと思う。
もうこんな職場嫌だ。
仕事は好きなのに。
全員辞めてほしいと思ってしまう。
597
:
幸せな名無しさん
:2013/10/05(土) 23:57:01 ID:bez/nnvY0
596
まえから同じ悩みをぐちってるひと?
598
:
592
:2013/10/06(日) 11:41:15 ID:cLtdWNgQ0
>>595
さん
大変遅くなっていましました、
とても愛のあるレスありがとうございます。
いかに楽しめるかですね、1人の時も寂しくなって相手探すことせずに1人の時間を存分に楽しんで見ます。
ありがとう。がんばります。
599
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 12:43:05 ID:9sBQm7Cc0
596
いつも怒ってばっかりだから
貴女は頼んでいても
相手からしたら
怒られてるとおもってる
そんなんじゃ
うまくいかないと思うよ
嫌なら辞めろとも言われてもしょうがないと思うよ
600
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 12:46:03 ID:9sBQm7Cc0
潜在意識は
あなたがオコリタイと勘違いしてあなたが怒りやすい情況をつくってあげてる
これを引寄せの法則という
601
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 18:31:04 ID:RU7Bm9020
>>596
いや、気持ちすごいわかるわ。
そういう常識的な仕事のできない連中っているものよ。
自分は潜在意識が何でもかんでも全部引き寄せてるとは思ってないから
>>600
を否定するようで申し訳ないんだけど(そんなつもりじゃないよ)
そういうの、自分のせいだと思っちゃ駄目だよ。全部人のせいにするのももちろん駄目だけど、あなたは良く頑張ってるよ。
もう1年頑張ったんだから、潜在意識で望む状況を引き寄せようとするじゃなくて、現実でも動いた方が良いよ。
転職の段取りを取って円満に辞めるとか
明日からストライキして先方との取引の重要さを思い知らせるとか
自分が絶対に責められない証拠を用意してからもっと上の立場の人にうまくちくるとか
なんとかできる事はあると思う。冷静になって頑張って。逃げるが勝ちという時もあるよ。
602
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 18:32:05 ID:RU7Bm9020
age
603
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 19:18:34 ID:3mAIEwx60
601
596さんは潜在意識しらんひとでしょ?
ただの愚痴だし
604
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 20:01:11 ID:mBt1zD.c0
>>601
独り言スレと間違ってしまいました。
レスサンクスです。
感情のままにかきなぐってしまったカキコなのに、
優しく受け止めてくださってありがとうございます。
潜在意識を知るようになり少しずつ、頭を悩ます人物が急に辞めたり、
辞めさせられたりと、環境はいい方に変わってきているのかもしれません。
まだ大ボスが辞めていませんけど、そこもなんとかなればいいかなと思って日々仕事に励んでいます。
きちんと仕事をしたいだけなのに、
どうして邪魔ばかりするのか本当に疑問なんですよね。
どっちが「常識的」なのかわからないけれど、
相手から(筋の通った)苦情を言われるような仕事っていうのは、
違うような気がします。。。
605
:
幸せな名無しさん
:2013/10/06(日) 20:43:20 ID:3mAIEwx60
潜在意識土素人発言乙
606
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 20:22:18 ID:hqCQadmA0
相談させてください
自分のコミュニケーション力って上がりますか
もっと何の観念もなく人と話したいんだ・・・
前、潜在意識が理解できたときは
とにかく幸せで、周りに感謝できて
いちいち話す内容とか制限しないで、絶妙のタイミングでつっこめたり
人じいるタイミングとか、余裕みたいなんが不思議と理解できたんだ
しかし再びダークサイド・・・
誰かアドバイスをお願いします
607
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 20:26:03 ID:CZVyemNs0
人をいじったらまずいでしょ
608
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 21:33:18 ID:hqCQadmA0
字間違えてたな
いじるってじゃれてってことです
609
:
幸せな名無しさん
:2013/10/09(水) 23:42:03 ID:DpgvNyFM0
>>606
いいアドバイスはできないけど…
あなたの書き込みを見て思ったことをいうと
自信が持てていないのかなって…
思いました
コミュ力というより、今のあなたにはそっちだな…違うかもですけど…
自信がつけば自然とコミュニケーションがスムーズになりますよね…
うまく話そうとか…気にしながら、考えながら話すと余計変になります
何も考えなくていいです、というよりなんでもいいんです
気にしすぎてる…
えって思うかもだけど…
とにかくなんでもいい、どんなあなたでもいい
変でいい、もういいや変な態度で接したら相手はどんな反応するかなw展開を楽しもう
くらいの気持ちでいると…うまく行きます
でも今のあなたがこの文を読んで腑に落ちるかな…?
もし落ちなかったらまだ悩んどく時期ですね
気持ちには終わりが来るので悩んで感情を感じ切ればいいんじゃないですか
そしたら諦めとか、いわゆる手放しみたいな状態になって
自然体で接することができるようになるだす
気の利いたこと言おうとしなくていいです
610
:
幸せな名無しさん
:2013/10/11(金) 01:14:58 ID:stq8eKsg0
最近良い感じだ! 頑張った自分に感謝!
611
:
幸せな名無しさん
:2013/11/11(月) 21:20:44 ID:ee040zn60
人間関係以前の問題なのですが・・・。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
友達、と呼べる人がいません。
少し仲良くなっても、続かないというか、
こちらから連絡をしなければ絶対に連絡はありませんでした。
それもだんだん返事がなくなってきて、音信不通になることばかりでした。
いまは人恋しいのと、職場で辛いことがあるのですが、
家族に話しても、聞きたくないと断られてしまい、
他に聞いてくれる相手がいなくて、お金を出して赤の他人に聞いてもらっています。
なんだかとても孤独だなって思います。
ずいぶん長いことこの状態なので、慣れてきてしまっているというのもあるのですが、
誰とも関わりをもてず、一人さびしく死んでいくのだろうかと考えると、
やるせなくなる時もあります。
こんな状態になっているのは、自分の中になにかブロックがあるからなんでしょうか。
612
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 03:54:14 ID:J8BNQfGg0
どうしてもどっか行ってほしいやつが2人いる。
ついこのまえまで毎日が楽しかったのにこいつらのせいで、と思ってしまう。
不幸にならなくていいから私の前から消えてほしい。
613
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 04:00:05 ID:J8BNQfGg0
612です。ただの悪口になってしまった。ロケットを飛ばすイメージング?がうまく掴めないので他に人を飛ばす感じのアファなどあれば教えて頂きたいです。
614
:
幸せな名無しさん
:2013/12/07(土) 06:24:53 ID:0qnxdXJsO
>>613
とにかく自愛することだね
結局その二人も貴方が引き寄せたお二人なのだから問題は貴方の内面にある
貴方が変われば世界が変わるよ
615
:
幸せな名無しさん
:2013/12/10(火) 19:43:56 ID:qiZBkCOk0
>>611
私も全く同じです
お金ないから誰かに聞いてもらったりできないけどw
30半ばで本当に孤独がつらい
絡んでくるのは職場の我が強い面倒くさい女だけ
私が怒らないと思って傷つくこと平気で言ってくる
本当の友達が欲しい
616
:
幸せな名無しさん
:2013/12/10(火) 22:25:01 ID:FM0/XZOY0
時々、つい数日前まで仲良くしていたのに急に離れていく人(話さなくなったり避けられたり)がいます。
今まで学校や職場で何人かそういう人がいました。
今も、職場にそういう人がいて悩んでいます。
その人とは前日まで親しく話していたのですが、急に態度が冷たくなり二人きりの時には全然話をしなくなったり他の人と三人で話してる時にちょっとイヤミのような事を言われたりしました。
前のように親しくなりたいと思う反面、早く辞めてくれないかなとも思ってしまいます(春頃に辞めるかもしれないと本人が言っていたので)
その人の事を考えるとかいしゃに行くのがとても憂鬱です。
その人との関係を解決するのに良い潜在意識活用法があれば教えてください。
また、時々そんな人に出会うということは私にも何か問題があるんだとおもうのですが自分ではよくわかりません。この問題に対しても良い解決法があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
617
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:13:31 ID:Clhn8.kA0
>>611
>>615
私もそんな感じ…今まで人が沢山いる場所に行ったり努力はしたけど一人になる。
どんなコミュニティでも多少の雑談はするし、積極的に話し掛けても誰とも親しくなれない。
家族、恋人、友人どんな関係性でも人とまるで上手く関われない。
逆に家族仲が良い人は友達も多かったり、友達の多い人は恋人も絶えない場合が多い気がする。
これどんなブロックなのか本当に気になる。
618
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:56:10 ID:Y87OsN/gO
一方的に愚痴の捨て場にしたり、重い話を聞かせて気分を悪くさせたりするよりは
悩み事は専門の人に相談したい。
傷付く事を言われた時は、そんな事を言われたら悲しいと自分の気持ちを伝えたい。
友達とは共通の趣味の話などで明るく楽しく気軽に付き合いたい。夢を語り合いたい。
一流の人や尊敬出来て憧れる人にたくさん会って学んで行きたい。
619
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 00:57:48 ID:YOx1mCzQ0
自分もですよ。
なんなんでしょうね。
自分の声を無視してるんでしょうか。
620
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:21:33 ID:Clhn8.kA0
愚痴や重い話をしたり、傷つくことを言われるまでの関係さえ築けない。
自分から挨拶したり雑談を持ち掛けるとその場は会話が成立するけど
気がつけば自分以外の人たちで仲良くなってる。
特別に嫌がらせをされる訳ではないから食事会など誘われることもある。
その場では無難に世間話をするけど、皆で店を出て歩いてると
何故か一人で後をついていくというか輪に入れてないことを実感する。
621
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:31:31 ID:Clhn8.kA0
ただ愚痴を言いたいというより、その状況を客観的に見ていた人の意見を聞いてみたい。
どうして自分はいつもこうなるのか本気で分からないから。
明るい笑顔を心掛けるみたいな本やネットで見掛けるアドバイスは精一杯頑張った。
でも状況はずっと変わらないから落ち込んでしまう。
潜在意識に自分で気付かない何らかのブロックがあるんじゃないかと思うけど見つからない。
622
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 02:52:20 ID:Clhn8.kA0
状況だけ言うとすごく嫌われ者のような、陰口でも言われてそうな感じがするけど
周囲からの評価はいつも「いい人」だったから余計に何が悪いのか分からなくなる。
小さい頃は子供特有のイジメに遭っていたものの、中学以降はずっと「いい人」で
嫌がらせを受けたり陰口を言われたこともない。むしろ「努力家」とさえ言われる。
だから余計に理由が分からず、潜在意識的な問題があるんじゃないかと思う。
今は人間関係がほぼ皆無になってしまった…長文すみません。
623
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 04:42:28 ID:uwXZKioY0
ここの人ちには加藤諦三さんの本がおすすめだよ。
俺はこの本にどれだけ救われたか感謝しきれないぜ
624
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 07:00:45 ID:Clhn8.kA0
おすすめありがとうございます。
ACの本を書かれている方といったイメージで数冊流し読みした程度なので探してみます。
眠れず色々考えていたのですが、私は徒競走がいつもビリで運動音痴だと思っていたけど
よく考えたら全力で走ったことがないんじゃないかなぁって。
皆を勝たせてあげなきゃ!私が一番じゃ申し訳ない!って常にそういう考えでした。
それじゃ一緒に走っても楽しくないし、むしろ腹立たしく思われますよね…
周りより成績が良かったらダメ!悪過ぎると先生に迷惑かけるからダメ!
友達よりお洒落したらダメ!ダサすぎると恥をかかせるからダメ!
こんなことばかり考えて全力で頑張ったり、楽しんだことがない子供時代でした。
30を過ぎた今の私にもどこかそういう面があるのかもしれません。
625
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 12:18:16 ID:.I9OPwFA0
>>617
わたしも全く同じ。ほんと、わたしが書いたみたい。
わたしも何故なのか、どんなブロックがあるのか知りたい…
626
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 12:19:53 ID:.I9OPwFA0
>>617
というより
>>620
が、かな。
本当、わたし以外にもこんな人いるんだ。。。
627
:
幸せな名無しさん
:2013/12/11(水) 22:17:36 ID:HNL8Gz5k0
こんな悩み私だけかと思ってた…
今まで周りでこういう人を見たことがなくて
その場に馴染んでない人は居たけど、別の場所には友達がいたりで
私はどこでも浮いて本当に人間関係以前の問題
ブロック探しばかりしてるけど孤独過ぎて死にそう
一人で自由を楽しめるとか無理にポジティブに考えてみたりもしたけど
やっぱり人間関係が欲しい…
カウンセリング受けても生かせなくて断念したし
628
:
幸せな名無しさん
:2013/12/12(木) 00:08:55 ID:ba/LUY86O
何かの世話役をするとかボランティアをするのは?
特に拘らなければ人との関わりが持てるし感謝されると思うよ。
良いなと思う人がいたら自分からどんどん誘ってみるのも良いのでは。
仲良くなりたい人と服装の感じを合わせるのも良いと思う。
629
:
幸せな名無しさん
:2013/12/12(木) 03:57:15 ID:En9ln6Tg0
ボランティアをした経験から、子供達の現場では浮いてしまったけど
お年寄りの施設では自然と馴染めて、好意的に接して貰えたことを思い出しました!
嬉しいことを思い出させてくれて感謝です
結局ボランティア仲間と上手くいかず、ミスも多いので辞めたけど…
今はストレスで身体を壊して、無職の一人暮らしなのでボランティアどころじゃ…ってのが現実だけど
喜んで貰えたことを思い出すと少し元気が出ました
630
:
620
:2013/12/12(木) 07:39:51 ID:Vp4EQexI0
ボランティアは良い行いだと思うけど人間関係が欲しいという願望には不向きかなぁ。
私はある勉強をしていたことがあって、技術向上の為に練習台になってくれる人が必要だった。
SNSで募集すると沢山の方が申し込んでくれたし、友達のように振る舞ってくれる人もいた。
でも利害関係が一致しなくなったら途端に皆居なくなって
無料でサービスを提供しない自分には価値がなかったんだって落ち込んだ。
あと足元を見られて無理な要求も多かったし、その場は必要とされてるって思えるけど
対等な人間関係じゃないって思い知らされたときのショックは大きいし
感謝されたというより、特した!って思われてたんだと後から気付いた。
自分から誘って会うことがあっても、相手からは誘って貰えない…数回で断られるようになる。
私に面白味がないんだと思う。技術の練習で知り合った相手とずっと仲良くしてる人だっているし
そういう人ならボランティアで知り合った相手とも良い関係を築けるのかなとも思う。
631
:
620
:2013/12/12(木) 07:59:28 ID:Vp4EQexI0
私の個人的な感覚で書いたけど、普通の人なら対等な関係として感謝されるのかな…
ちなみに私は試験やコンテストのとき何度もドタキャンされて仕事を諦めました。
でも学校内でそんなにドタキャンされているのは私だけだったようで…
だから過剰なサービスや謝礼をするようになって、余計に足元を見られてしまったようです。
一人で完結するような願望はイメージして紙に書くだけで叶うことが多いんです。
でも人間関係が必要な願望だけはことごとく叶いません。
632
:
幸せな名無しさん
:2013/12/13(金) 00:18:38 ID:S5aKTIzoO
>>631
客観的な意見が欲しいのだったら、家族や身近な人達に相談してみたらどうかな。
尋ねたらきっと何かアドバイスしてくれると思うよ。
見ず知らずの人に何かの練習台をお願いして、友情も求めるのはちょっと難しいように思うけど。
633
:
620
:2013/12/13(金) 02:31:08 ID:CR0j.7yE0
孤独な現状で、家族や身近な人というのが居ないのです。
過去に聞いたこともありましたが「いい人」といったニュアンスの返答で
見下されることはあっても、嫌われる訳ではないといった感じです。
もちろん練習に付き合って貰い、謝礼を渡してサービスを無料で提供するだけの
ドライな関係でも全く問題はなく、むしろ助かるのですが
見下されがちなので過剰なサービスを求められ、応じられないと試験やコンテストの
当日にドタキャンをされてしまうといった状況がありました。
またサービスを無料で受けたいが為に友人の振りをして近付いてくる人は本当に多いです。
私のコミュニケーション能力に問題があるのでしょうが
ボランティアで人間関係が作れるかもしれないと提案があったので
通常の人間関係が上手くいかないタイプの人には難易度が高いんじゃないかと思いました。
634
:
620
:2013/12/13(金) 02:46:30 ID:CR0j.7yE0
技術を学んでいた学校で受けたアドバイスは、
過剰なサービスはせず当初の約束以上の謝礼やサービスを求められたら
きちんと代金がかかることを説明し、相手が納得したら受け取り施術することでした。
でも「友達でしょ」「今度ご飯奢るよ」「私がお金に困ってるの知ってるでしょ」
という風に言われると断り切れなかったり、断ると相手が怒りだし施術中でも帰るとか…
他には「いい人すぎる」「目が笑っていない」「楽しそうじゃない」などは言われました。
カウンセリングでは私の責任ではないので気にしないように言われましたが
確かに「楽しそうじゃない」相手とは一緒に過ごしたくないですよね…
本当に楽しくて、自分でも明るく振る舞っていたときでさえそう見えていたようなので
どう振る舞えばいいのか、潜在意識にどんな働き掛けをすれば良いのか悩むばかりです。
635
:
幸せな名無しさん
:2013/12/14(土) 00:09:44 ID:o9ilRsuMO
接客の問題は学校へ。
職場での悩みは上司や先輩へ。
その他の人間関係の悩みはカウンセラーへ。
それぞれ個別に相談してみたら良いかも。
636
:
620
:2013/12/14(土) 21:52:28 ID:zDImm7b.0
潜在意識に問題を抱えているからこうなっているのかと思っていたけれど、そういう訳ではないのでしょうか?
何らかのブロックがあって人を寄せ付けないんだと考えそれを探したり
イメージや自愛、願い事手帖に書いたりをしています。
他の内容は叶っても人間関係を必要とする願望はことごとく叶いません。
周囲の人やカウンセラーに相談することはずっとしてきましたが
いつも「あなたのせいじゃない」といった言葉と「悪くないから気にしなくて大丈夫」
と言われるばかりで…人付き合いの本を参考にしても空回りなんです。
何か潜在意識からのアプローチ方法でお勧めがあれば知りたいです。
637
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 00:05:55 ID:7f.kQSvEO
現実の世界で相談する人を変えてみたらどうかな。
620さんのレスでは詳しい状況が分からないんだけど、
多分、現実ではもっと細かいアドバイスを貰ってるんじゃないかと思う。
それでもアドバイスの内容にピンと来ないのであれば、人を変えて
自分は何が不満でそれをどんな風にしたいのか、を、詳しい状況説明と一緒に相談してみたらどうかな。
この際だから念の為、ブレスケアと体臭チェックもやっておくと良いかも。
638
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 01:04:57 ID:7f.kQSvEO
傷つくことを言われるまでの関係さえ築けない、とあるけど、
「友達でしょ」「今度ご飯奢るよ」「私がお金に困ってるの知ってるでしょ」
という風に言われると断り切れないような人や、
サービスを無料で受けたいが為に(本当に?)友人の振り(どうして振りだと思うのでしょうか?)をして近付いてくる人は多いのですよね。
孤独な現状で、家族や身近な人というのが居ない、
その状況を客観的に見ていた人の意見を聞いてみたい、とあるけど、
ずっと相談に応じてくれている周囲の人やカウンセラーの人はいるのですよね。
そして、いつも「あなたのせいじゃない」「悪くないから気にしなくて大丈夫」
と言ってくれているのですよね。
639
:
幸せな名無しさん
:2013/12/15(日) 02:47:33 ID:HgBge1X20
なんかわかるなあ。私も無防備に人を信頼してた時はたくさん傷つけられた。
保身のために疑うことを身につけるのは悲しいし自分が汚くなった気がするけど、前よりは図太く生きられるようになったよ。
せっかく潜在意識を使うなら、嫌な人間は一切私に近づかないし、それでも私は孤独にはならないっていう拒絶もありだよ。というか私は拒絶を採用した。
あと、振る舞いについては自分じゃなくて他人が受け取るものだから、気にしちゃ駄目だよ。
自分が楽しかったらそれで良いし、楽しくなさそうって言われてもめちゃくちゃ楽しいよって言えば良いんだよ。
640
:
620
:2013/12/15(日) 06:59:07 ID:l1ZeX1BA0
現実で相談している相手とも勿論、深い仲にはなれていない訳で
相談した相手も私をよく知らないし、親しくもないのに悪くも言えないから
そういう無難な返答ばかり貰うことになったのかとも思います。
そして本当にそういった一言程度で場を離れていきます。
今はお金の問題でカウンセリングにも行けず、相談相手も居なくなりました。
無職で社会から疎外されている状況です。全て過去形なんです。
サービスの為に友達のふりというのは周囲や先生方からの指摘で初めて気付きました。
誰かと一対一で楽しく会話したのは人生の中でそのときだけですし
自分でも認めるまで数年は掛かったし、本当は今でも友達だって思いたいんです。
でも客観的に考えたら色々な状況から、そうだったんだ…と認めざるを得ない現状です。
仕事も寂しさからか接客が多かったので体臭などは気を遣っていましたが
見知らぬ人に容姿をからかわれたことはあります。気にしないようにしてますが…
私は特にイメージを毎日していますが、楽しく過ごしているところばかり考えていました。
警戒心も必要ですよね…
周囲は自分を映す鏡だと聞いて、孤独な自分は中身のない人間だと痛感しています。
今は段々と人が怖くなってきていて、余計に孤独な現状を作ってる気がします。
641
:
620
:2013/12/15(日) 07:20:07 ID:l1ZeX1BA0
この数ヵ月で会話をしたのは仕事の面接くらいなので本当にどうしようもないです。
それ以前から職場などで会話はしていたけど二言、三言で終了する場合が多かったです。
私は本当に中身のない人間で、好きなこともやりたいことも頑張ってきたこともないんです。
人から避けられる原因はそのせいとも思いたいのですが、幼稚園初日からなので…
練習相手の件もそうですが、異性からセフレとして扱われているのに
寂しさから執着してしまうのも何とか変えていきたいんです。
私はセ○クスは苦手な方で、嫌々に近いのですが孤独な日々が続くと
利用されてるだけでもいいから誰か相手をして欲しいと思ってしまいます。
でも必ず相手が私に利用価値を感じなくなって気付けば居なくなってしまって
余計に悲しさや寂しさ、情けなさが増していきます。
私の相談ばかりで申し訳ないです。不快に感じた方すみません。
642
:
幸せな名無しさん
:2013/12/16(月) 00:06:45 ID:bU6CZFwIO
保健所や役所で今現在の生活状況と一番困っている事を話して、
使える制度や情報について相談してみる。
ハローワークで職業訓練について尋ねてみる。
個人情報や有料に注意しながら、専門の相談サイトや質問サイトを使ってみる。
専門の所に相談した方が良いと思う。
643
:
幸せな名無しさん
:2013/12/16(月) 00:17:45 ID:bU6CZFwIO
×専門の所に→○そういった感じで専門の所に、でした。スペースも無駄に使ってごめん(--;)
相談する所と相談の仕方を変えたら、上手く行くんじゃないかな。
644
:
幸せな名無しさん
:2013/12/22(日) 13:21:23 ID:22fYAOwg0
どーぞ 職場の人間関係 お任せします
別に嫌われてもいいけどね
どーぞ円滑な人間関係それのみ
645
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 18:49:33 ID:Qjj7NNX.0
やっぱ何かしらの原因があるよね
コイツと話してもつまらなさそう、とか
ちょっと優しくしたら調子のって近づいてくる、とか
なんかヤバい心の病的なもの感じる、とか
そういうのあるんだと思うわ
646
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 21:44:20 ID:ruPgdPPE0
私そう思われてんだ
優しくしたら調子のって近づいてくるって
心病んでそうとか
やっぱり心病んでる人って敬遠されるのね
647
:
幸せな名無しさん
:2013/12/28(土) 22:33:13 ID:bGAT75Fo0
そういう原因はないと思うけど
引き寄せの法則は理解してますか?
「嫌われたらどうしよう」と思ってると嫌われるような現実を引き寄せるし、
「悪い印象を与えたくない」と思ってると悪い印象を与えるような現実を引き寄せてしまう。
自分の思考パターンをみるといいですよ。
648
:
幸せな名無しさん
:2013/12/29(日) 13:26:19 ID:jQa9DjA20
私は仕事できる まわりは総て好い人
私は失敗しない スキルある
好い人しか出会わない
私には悪い事は起こらない
好い仕事 場所 部署 見つかった
一生お金生活困らない
家族は健康で幸福だ
常に愛されています
とか
649
:
幸せな名無しさん
:2013/12/29(日) 19:01:39 ID:tGZU9J.w0
私も人間関係が欲しいのに作れない。
私の場合、周囲や自分のことを把握するのがとても苦手。
それが分かってるから必死で空気を読もうとするけど空周り。
一人で居るのが好きと思われてるらしく、調子のって近付いてきそうはないと思う。
つまらなさそう、病的な感じはあるかもしれない。
自分について客観的に見れないからか、アファとかはスムーズで
新しい環境では全てが上手くいくって簡単に思い込めてワクワクする。
でもそれって上手く言えないけど自信じゃなくて妄想に近い思い込み。
自分がどういう人間なのか本気で分からない。常に自分不在な肉体って感じ。
そういうのが周囲に違和感を与えてるのかな…
自分の好き嫌い、長所短所もほとんど分からないのが自分でも居心地が悪くて
好きな色とか本当に分かる範囲だけどノートに自分自身を書き出してる。
他者との関係の前に私自身との関係が先なのかもしれない。
650
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 05:18:56 ID:TVYW5L0A0
人間関係が上手くいっていない人の特徴って「自分のことしか考えていない」ことだと観察してみてわかった。自分のことばっかで相手にまったく興味ないんだね。
自分をよく見せたい欲求や好かれたい欲求が強すぎて自分のことしか見えてない。相手の気持ちを尊重する気など毛頭にないのよ。
優しさってのも自分が嫌われたくないがための優しさという感じだな〜
要するにかなりエゴが強いんだね。損したくない気持ちが強すぎる。
人間関係が苦手そうな人と話してみて感じたこと。そりゃ自分のことしか考えてない人と友達になんかなりたくないわ。
651
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 05:32:03 ID:TVYW5L0A0
人間って意識じゃなくて無意識に反応するんだよね。
だから表面的にはいい人ぶっていても無意識に反応するから表面的なコミュニケーションテクニックなんか使っても意味がない。
自分の無意識に周囲の人は反応する。だから根本的に自分を変えなければいつまでたっても同じようなことがおこる。
652
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 06:27:14 ID:XFMztmgQ0
>>650
確かにそうですね…
てか私自身がそういう人間だと思います。優しいとか言われるけど、人に嫌われたくない気持ちが強いし結局は自分の事しか考えてないような気がします。だから上手くいかないんですよね…(>_<)
もっと人の気持ちを考えられる人になりたいんですがどうすれば良いですかね? 人に興味が持てる方法も知りたいです。アファもどういった言葉がこの悩みに合うか思いつかなくて…。
653
:
幸せな名無しさん
:2013/12/30(月) 08:46:40 ID:2U0zo9qM0
仕事で新人研修を担当していますが、馴染めない理由は人それぞれだと思います。
孤立しがちで悩む人の共通点はどこか暗い雰囲気だと感じますが
そういう雰囲気が身に付いてしまった原因を探ってみると良いのでは?
私も友人が居なかったのですが、顔の麻痺や痣が消えたら友人が出来るようになりました。
麻痺や痣があっても友人が沢山いる人もいるはずです。
要は私が顔のことで知らない間に思い悩んで、暗い雰囲気になっていたんだと思います。
性格が悪くても、見た目に特徴があっても明るさが透けて見える人に皆集まります。
孤立することで悩んでいる人は、人生で辛かったこと等を思い出して欲しいです。
恐らくそこに解決できるヒントがあると思います。
654
:
幸せな名無しさん
:2014/01/10(金) 02:39:16 ID:zsO3zdRI0
職場の人の事で相談です。
私より30歳位年上のベテランパートさんで、入社した頃からお世話になってます。
仕事は私よりずっとできて、強い人なので社内でも権力があり、私が彼女に指示を受けている状態です。
明るくて、パワフルで、面白くて、優しい人なのですがいくつか苦手な部分が…
・私がミスすると、関係ない人にまで言って事を大きくする
・何かあると私のミスをまず疑う
・私でなければやったのは彼女、という事は知らないふり
・自分は手が空くとすぐサボったり、若い男性社員とおしゃべりしに行き、朝礼後はコーヒー飲んでおしゃべりしながら髪を整えたり化粧直しするのに、機嫌が悪いと、私が少し雑談したり、いつもより遅く出社すると叱る
(出社は社内でもかなり早い方で、朝礼前に仕事やお茶の準備、掃除をしています)
一番ムカついてしまうのは、私の容姿に関する悪口です。
自称若く見える彼女や、若い頃の彼女生き写しで超可愛いらしい娘さんを引き合いに色々言われて気にしてしまいます。
657
:
幸せな名無しさん
:2014/03/05(水) 15:09:38 ID:BoF.4iGU0
その人の中で勝手に格下扱いになっちゃってんだね
その人以外からは普段は尊重されてる人生?
658
:
幸せな名無しさん
:2014/03/10(月) 16:23:52 ID:S/j7Wi9s0
どうか助けて下さい
彼とケンカ?のような状態になり10日間ほど無視されています。
ケンカという程の内容ではなかったのですが、彼の気に障ったのか
彼の方が悪かったとのに逆ギレ気味に電話を切られ、それきりです。
何度か無視されたことはあったのですが、こんなに長いのは初めてです。
無視だけはやめて欲しいと、何度も言っていたのにこんなくだらない事で
あれほど頼んでいた無視をされるのかというショックと悲しみで毎日苦しいです
いつも私の方から謝って関係修復していましたが、今回はまだ連絡していません。
連絡は毎日あったのにぱったりで本当に苦しいです。
何とか彼から連絡をもらいたいです。
659
:
幸せな名無しさん
:2014/03/10(月) 21:11:09 ID:PmIGaXWs0
あなたにとってくだらないことでも、彼にとってはくだらなくなかったんだろうね。
苦しみから逃れるために彼からメールがほしいの?
そしてこの質問のどこが潜在意識なの?
660
:
658
:2014/03/11(火) 11:27:25 ID:dOxbeQRQ0
>>659
すみません、苦しくて書き込んでしまいましたが間違いだったかもしれません。
ポノを唱えたり、愛を送ってみたりしたのですが今だ無視されているので
何とか状況を変えたくてつい助けを求めてしまいました。
すみませんでした。
661
:
幸せな名無しさん
:2014/03/15(土) 22:38:21 ID:cPM7x4Yc0
中途採用の50代の人との関係で悩んでいます。
社歴はこちらの方が長いのですが、
最初からウチの会社のやり方をはなから否定して、
黙って強引に前の会社のやり方で仕事を進めます。
こちらからの業務確認はほとんど無視され、
何度も何度もこちらから催促したり確認しない限り、
仕事の状況を説明しようとしません。
まったく意思疎通ができないため、連携が取れず、
防げるはずのミスが多発しています。
(自分は経理職なので、一つのミスが会社の信用問題だと思っています)
最近はこの人と一緒にいるだけで拒否反応がでてしまって、
ノイローゼのようになってきました。
たぶん、学生時代にいじめられた(無視された)記憶が、
フラッシュバックみたいになっているのだと思います。
上司に相談しても何も変わらず、誰も助けてくれず、
(わたしが被害妄想だと言われます)
友人や家族に相談すれば辞めればいいと言われます。
同じようなことで悩み、状況を変えられた方はいませんか。
662
:
幸せな名無しさん
:2014/03/16(日) 00:53:19 ID:a.vJEZXw0
誰とでも楽に上手く付き合える人は素晴らしい。自分もそんな風になれたら良いな。
663
:
幸せな名無しさん
:2014/03/17(月) 01:35:44 ID:BsGTAdi60
>>661
辛いお気持ち、お察しします。
正直、私はお力にはなれないのですが、661さんがうまく行くよう願ってます。
過去スレにヒントがあるやもしれません。
自愛は万能ですから、自分をお大事にしてください。
664
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 18:55:17 ID:RbFKsXXg0
苦手な上司がいて悩んでいます。
私が一方的に嫌っているだけなのですが。
その上司と会った時の第一印象は「ものすごく臭い人」でした。(う○この臭いがします)
それだけでもう彼を受け付けることができませんでした。
しかし、一番一緒に仕事をするのはその上司とです。
臭いだけなら、息を止めるか、半径50cm以内に入らなければ大丈夫なのですけど、
その上司が書く文字は私が漢字でふりがなを打ち直すほど汚く、
口頭の説明は意味不明で、しかも指示を出した直後に2回は内容を変えてくるので、
私はそれらが許せず毎日イライラしてしまいます。
他の上司や他部署の先輩に相談してみたところ、
彼が説明下手でせっかちなのは社内の共通認識でしたが、
彼を臭いと思ってるのは私だけのようです。
他の先輩や上司たちとの仕事はわかりやすいし楽しいです。
何度も転職を繰り返してやっと見つけた居心地の良い職場なので、辞めたくはありません
問題の上司も、空気が読めないところと何が言いたいのかわからないところを除けば、良い人です。
その上司を嫌わないようにするためには、
せめてイライラしないようになるためには、どうしたら良いでしょうか?
665
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 21:04:19 ID:GrMYe36w0
>>664
私も似たような感じでした!上司の結構性格も似てるような…!笑
それと、私の上司はセクハラ…とまではいかないんですが、胸をガン見してくる
(というか基本話している間は視線はだいたいそこ)という感じでかなり嫌でした。
あと不潔な感じがあり、物を貸したり借りたりするのが嫌でしたね。
そんな私がやったのは、イライラしている自分に対して「あーイライラしてるなー
無理もないなー嫌いだからしょうがないよねー私すごい嫌いなんだなーこの人のこと」
と第三者的立場を取ることです。
イライラするってのは自分の中の何かしらの観念に相手が引っかかっちゃってる状態だと思います。で、そのことについて私はある時、イライラしないのは無理だとあきらめたんです。
(もちろん観念とか手放せたら一番いいんでしょうけど、そんな労力使いたくなくて)
ネガティブな感情って見ないようにすればするほど、避けようとすればするほど勢力を増すものなので、まぁこれはしょうがないことなんだと。
あとはたまにイメージの中で上司をロケットに載せて別の惑星へ飛ばしたりもしました。
このイメージはだいたい半年くらいやりましたかね。
最後には相手からなんとなく嫌われて、うまく疎遠に(仕事でからまなく)なりました。
「イライラしないようになる」っていうのは、すでに「イライラ」に囚われている
発想なんだと思います。
だから思い切ってイライラしている自分を受け入れてみる。
それに、好きの反対は嫌いじゃなくて無関心ですから、嫌いっていうのはある意味すごく相手に興味があるってことなんですよね。
(すごい嫌ですけど、私はこれに気付いてからちょっと楽になりましたよ)
666
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 22:32:14 ID:RbFKsXXg0
>>665
なるほど。
イライラしても良いやと思えば良いんですね。
確かにイライラに捕らわれてました。
アドバイスありがとうございます!
667
:
幸せな名無しさん
:2014/04/17(木) 22:38:16 ID:VFmAO40A0
>>664
上司関係ならボコメソが一番効果でてるんじゃない?上司との改善報告結構出てたような?
668
:
幸せな名無しさん
:2014/04/21(月) 19:06:13 ID:Ae/ExHYcO
他スレでもたまに目にするボコメソですが、
これは相手を頭の中でボコボコにするメソッドってことで合ってますか?
手段は殺虫剤や銃でも良いんでしょうか?
相手に触れるのが嫌なので。
スタンドでオラオララッシュも想像しましたが、
スタンドで触れることすら嫌だと気付きました。
669
:
668
:2014/04/22(火) 18:26:24 ID:j74zrTQYO
自愛スレの過去レス見て自己解決しました。
670
:
幸せな名無しさん
:2014/04/22(火) 20:58:27 ID:bu5AHTN60
職場のパートのおばさんが生理的に不快。
困った時だけ私を頼って、普段は無視されている。ムカつく。
塩まじないとか、ロケットで飛ばすイメージしたけど、効かない。
どうすればいいんだ。
いいところもあるのですが、もう
生理的に不快。
ボコメソ始めてみたけど、イマイチです
671
:
幸せな名無しさん
:2014/05/03(土) 10:33:28 ID:4aBl1xpw0
>>650
その通り
他人なんか大っ嫌い
全人類が私のドレイになればいいのにって本当は思ってる
672
:
幸せな名無しさん
:2014/05/08(木) 23:42:12 ID:h9sInK1A0
今年入社した会社である日突然優しかった上司二人に無視されたり嫌みを言われるようになった
それまではニコニコ話しかけてくれたのに…
最近では事務的なことを真顔で言われるかなにかと揚げ足をとってすごく不機嫌そうに注意される
思い当たる節がなくて困ってる
673
:
幸せな名無しさん
:2014/08/23(土) 14:33:54 ID:JjJeR6Mc0
職場で、人から好かれたいです。グループが苦手なので、矛盾になるのでしょうか?
自分が来るとシーンとしたり、いなくなるのをあからさまに待たれたり。皆私とかち合いたくないみたいで悲しくなります。挨拶はしていますし、多少の雑談はします。
女性だけの仕事場はグループに入らないと噂の元や仲間外れになりやすいとは思いますが、噂話を長々とする昼休みより、読書等のほうが好きなんです。
転職したいです。
674
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 11:40:41 ID:.bkJgxEM0
あからさまに、こちらを嫌いですっていう態度をしてくる人がいますが、どう対応したらいいのかわかりません。仲良くしたいけど、ワザと避けられたりするとバカらしくなります。
675
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 15:37:05 ID:uooBoMrAO
>>670
「いいところもある」「けど嫌い」お気持ちわかります。そういう先輩が私にもいたので。
私の場合だけど、「こんな人からも学ぶべきことがあるのかも。だから私の人生に現れてくれた」と思うようにしたら、状況が変わりました。
それまでと同じように接していましたが、だんだん相手の態度が軟化してきました。そしてイライラすることも減ってきて、「これなら上手くやっていけるかも…」と思い始めた頃、
相手は突然退社してしまいました。
多分、その「学ぶべきこと」が終わったのだと思います。
676
:
幸せな名無しさん
:2014/08/24(日) 19:56:22 ID:JMlqnKbUO
>>650
その通りです。
何故か他人に興味を持てません。
他人が自分をどう思ってるのかばかりが気になります。
友人が好きなもの・嫌いなものを知らないし、
しばらく会わなくても、あまり気にならない。
周りにいる人(会社の先輩や上司や同僚)の性格や趣味にも興味ない、
たまに、知るのが怖いと
思うことさえあります。
こんな調子なので、社会人になって以来新しい友達がいません。
この性格どうすれば良いんでしょう?
子供の頃は、他人が苦手だから人付き合いが下手なんだと考えてましたが、
最近は、人付き合いが下手だから他人に興味を持つのが怖いんじゃないかと思えてきました。
677
:
幸せな名無しさん
:2014/08/25(月) 09:38:18 ID:.SWFER720
彼氏のいやがることを無意識にやってしまうせいで、ついに口をききたくないと言われてしまいました…
こんな自分を変えないと仲直りできないって分かってるのに、変える為の行動を起こせない…
ほんとどうしたら良いんでしょう
678
:
幸せな名無しさん
:2014/08/26(火) 03:01:51 ID:NyT5tPI60
他人に興味もてなくても
その場その場を大事にするようにしたら
以前より気をつかうことなく楽に人付き合いできるようになったよ!
一人になりたいと思う事の方が多いけど。
以前は勝手に気をつかいまくって勝手に疲れてた…
相手に期待してたりコントロールしようとしたりしてたんだと思う。
だから極端な話、自分のことしか考えてなくてもいいのでは?
人間関係を直接どうにかしようと悩んでも迷路から出られなかったけど、
自分のことを見つめ直すと好転することがよくあるし。
学生時代に私が苦手だった人は、
自分のことしか考えてないようだったし
まわりに嫌われていることも気づいてないようだったけど
いつも色んなことが順調にすすんで
楽しそうでうらやましいくらいだった。
やっぱり自分が日常を楽しむことが一番大事なのかな。
679
:
676
:2014/08/26(火) 07:46:08 ID:6cG0qMOYO
>>678
なるほど。
他人に嫌われてても物事は順調に進められるんですね。
私は一人で楽しめることは一人でやります。
でも、一人でやれることには限界がある、
他人に協力してもらわないとできないことも多いから、
助けてくれる他人(友達や恋人や仲間)を作る必要がある、と思ってました。
でもこれも思い込みなのかもしれませんね。
それと、私は、「自分がどうしたいか」でなく「自分が他人にどう思われたいか」気にしていた、
と最近気付きました。
これも、今を楽しむ、本当に自分がやりたいことをやるようにしたいと思います。
良い結果が必ずついてくると信じて。
あなたのレスで固定観念が少し剥がれました。
ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板