[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【円満】人間関係改善【仲良し】
377
:
幸せな名無しさん
:2012/06/08(金) 21:41:55 ID:c5S7fqzM0
それいいですね。
私の場合は苦手なのが会社の人だから
会社を一歩出たら存在を消してやろう!
378
:
幸せな名無しさん
:2012/06/13(水) 15:28:02 ID:ZITo1LQI0
334です。
>>335
さん、
>>342
さん、レスをありがとうございました。
本当に心に響きました。
貴重な体験をシェアしてくださってありがとうございます。
自愛(ほめ日記をつけてみる、○○でもいいと自分に問いかけてみる)を実践中。
関係があるのかわからないけど、急に自分の身の回りの整理をしたくなり、
ものすごい勢いで掃除と片付けをやってます。
そんな気持ちになんかなかなかならなかったのに。
風呂場は自分が毎日掃除してたけど、その他の場所はほこりが積もりまくっている我が家。
ほこりが積もっているのがデフォなのか、全然掃除をしない家族。
母にいっても「疲れてる、時間がない」の一点張り。
小学生に戻った気持ちで床の雑巾がけと、トイレ掃除もできるときに進んでしようと決意。
「自分は家族が嫌だ嫌だといっているだけで住んでいる家を大事にしようと思っていたかな」
「どんな自分でも受け入れてくれている家を大事にしようと思って暮らしていなかったな」
掃除をしていてそんなことを気づきがあった。
自然に家に対して「ありがとう」って言えた自分に本当に驚いた。
ウン十年生きてきて、そんな気持ちになったのははじめて。
思えば母はしょっちゅうビフォアアフターみながら今の家が狭いとか散らかってるとか、
そういうことをぼやいてた。
自分が家に戻ってから、兄弟が掃除する姿は一度も見たことがない。
家族はいま暮らしている家に対して、どんな想いを持っているんだろう、と感じた。
家族はさておき、人を大事にするのが苦しいなら、
場所を大事に扱っていけばいいかなと思うようになった。
兄弟との仲は相変わらず。
自分の部屋を通らないと階下にいけない家の構造なのだが、
(トイレも風呂場も階下にある)
自分の姿を見たくないからトイレにいかず、膀胱炎になっていたのには驚いた。
また、自分の部屋のふすまに飲み物をぶちまけ汚されて使用不能、
テレビにぶつかり液晶を破壊されて使用不能になったりと、
なんというか、掃除し始めてから、毒だしみたいな出来事が多発している。
(弁償はおろか、まともに謝罪すら全くしない兄弟)
この機会にふすまを自分で張り替えられるようになろう!とか、
PCでテレビを見られるようなチューナーを買うために仕事探そう!とか、
前向き(?)に考えられるようになったのは自愛効果なのかもしれない。
母も「双方が悪い」という主張は変わらず。
兄弟の振る舞いで自分の苦しい気持ちを伝えても、
「現場をみていないから」という理由で聞く耳持たず。
「平等に育ててきてなぜこんなことに!」と泣き出すので何も言えなくなる。
兄弟がモノを汚したり壊した行為については「足の踏み場もないほどモノを置く(自分が)悪い」。
この人にはもう何をいっても無駄なのかなあと思いはじめている。
>>335
さんのレスにあったように「おかしなおかん」なのかも、やっぱり。
関係ないのかもしれないけど、母は韓国ドラマが大好き。
内容はドロドロのいじめとか陰険な人物がでてきて常に怒鳴り合っているものばかり。
まさにいま家族がこんな状況なんだが、少なからず潜在意識に影響はあるものなのかな〜。
まだまだ習慣(自分を責めまくる)がキャンセルできなくて、
こういったことを相手を通して感じているんだと思うけれど、
またしばらく実践を続けてみる。
長文ですいません。
379
:
335
:2012/06/13(水) 17:13:54 ID:mOqujm/sC
>>378
お久しぶり、「ヴォケ」アファを伝授したものです。
スピ系では、片付けたくなったり、ものつくり(料理とか裁縫とか)をしたくなったらオーラが変わっていっている、波動が高くなっていってるんだそうだよ。またその逆もあるんだと。
自愛したり、自分を責めなくなったりして、あなたが変わっていっている証しのように思う。
自分=世界ならば、片付けや掃除は自分の内面をキレイにしてることになるので、バンバンやって、スペースをいっぱいつくっちゃってー!家族間の風通しを良くしよう!そうすれば、いいアイデアや良き人達との出会いやら、素敵なコトやモノが増えていくと思うよ。
頑張れー、あなたは良くなっていってるよー。
380
:
333だよ
:2012/06/14(木) 11:27:18 ID:GjBiod9YO
>>378
掃除、すごくいいと思う。あなたの心は確実に良い方に前進してるよ、良かったね!
家を大事にしようって気持ちになれたのはあなたがあなたを大事にしようって思えるようになったって事だよ。
現実は少しずつだけど変化するよ。
お兄さんやお母さんが許せない自分の怒りも否定せずに、上の「ヴォケ!アファの人(笑)」みたいに怒って、その後その怒りをパワーに変えるんだよ、自分の人生を自分で創造する力に。笑ったっていい、怒ったっていい。あなたの人生だよ。
今は無理でも絶対いつか変わる時が来るからね。
381
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 11:50:51 ID:hge6OOtU0
>>379
その、「ヴォケ」アファってなんですか?よく分からないので教えてくれるとありがたいです。
382
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 13:24:58 ID:GjBiod9YO
>>381
レスの327を読んでごらん
383
:
幸せな名無しさん
:2012/06/14(木) 17:39:37 ID:hge6OOtU0
>.382
ありがとう。読みました。
384
:
幸せな名無しさん
:2012/06/16(土) 21:11:31 ID:CB4ANh1M0
これまでの人生において、必ずといっていいほど「いじめ」に遭っています。
無視されたり、陰口を言われたり、避けられたりといった精神的なものがほとんどです。
いろいろあっていまは仕事をせず家にいるのですが(求職中です)、
家族から無視をされたり、なにかあっても一方的に怒鳴られたりします。
はじめのうちは「そうされるのは自分が悪いからだ」とか「相手も人間なのだから機嫌が悪いときもある、許さなくては」とか、
思って暮らしていましたが、こんな状況が長いこと続いているので、疲れ果ててしまいました。
正直、もう、こちらから歩み寄りたくないと思う自分もいます。
「こんな風に自分を扱う家族なんていらない…」そんな風に思う自分もいます。
自分が正直な気持ちを伝えたら皆が嫌な気分になると思い、抱え込んでいたら、
精神科のお世話になってしまったときもあります。
潜在意識の観点から言うと、世界イコール自分ということですが、
自分を無視しているから、現実の世界で他人から無視されるのでしょうか。
どんなメソッドをすればこの状況が改善されるのでしょうか。
心安らかに、イライラせず暮らしたいと思っています。
現実的には資金を貯めて家を出たいと考えています。
が、家族の振る舞いがどうしても気になってしまい、毎日をやり過ごすことがとても苦しいです。
385
:
幸せな名無しさん
:2012/06/18(月) 12:37:39 ID:QJKe..OAO
>>384
このスレの過去レスは参考になると思う。
386
:
幸せな名無しさん
:2012/06/19(火) 10:50:35 ID:CXVU69uEO
>>384
なるほどさんに相談する
という手もある。
387
:
幸せな名無しさん
:2012/06/19(火) 15:51:10 ID:kcqiAEYI0
>>385
,386さん
レスありがとうございます。
全部読んでみたのですがなかなか答えが出ませんでした。
誘導ありがとうございます。なるほどさんのスレッドで相談してみます。
スレ汚し失礼いたしました。
388
:
幸せな名無しさん
:2012/06/29(金) 10:54:47 ID:X9YjemsY0
どなたかアドバイスをください。
私の父親はとても威張り屋で気分屋で気に入らないことがあるとすぐに怒ります。
何かあるとすぐに母や私を責めます。私が実家にいる時は間に入り言い返しもします。
今に始まったことではないのですが、母がかわいそうで。鳥かごの中にいるようです。
私には兄がいるのですが、父が兄の将来のことを否定してから兄とは疎遠状態です。
例えば私が新しい習い事を始めれば、そんな役に立たないような事ばかりしてなど否定的なことしか言いません。
何かにつけて干渉してきます。家族や娘を思っての事だというの分かるのですが
本当に窮屈です。
どんなイメージや方法で円満な家族を築く事ができるでしょうか。
389
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 04:07:18 ID:XKMQuZXwO
あげてみた
390
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 05:31:46 ID:uYrmLSZMO
>>388
家そっくりだw
威張り散らすだけの駄目親父って結構いるみたいだね
外面だけは良かったりしない?w
根本的な解決は、自分もまださせられてないけど
まずは自分を癒して、しっかりさせてから
改めてぶつかってみると、案外あっちが萎縮する事がある
落ち着いて聞けば、理屈破綻してるから、この手の人は
全部感情論で、穴だらけ
矛盾もしてるし、自分に都合良く事実をねじ曲げもする
自分の尺しか見えない、人の気持ちの解らない人だ
上から怒鳴りつけて、自分が大きいと錯覚させる(本人は本気でそう思い込んでる可能性が高いが)
こう言う人間の言う「お前の為」的な言葉は絶対信用しない事
凄く巧妙に自分の方が正しいと思い込ませて来るから
まずは、何とか自分が落ち着ける場所を確保して
自分の思いを発散出来る様にするのが先決かも
親父さんについては、モラハラで調べたら糸口が見付かる筈
履歴は念の為、削除で
391
:
幸せな名無しさん
:2012/07/16(月) 17:54:32 ID:P6Iapg9QO
>>388
人間関係で自分が望む方向に進むのにいちばん効果があるのは、
自分と関係がある人逹のいい面を書き出すノートを作って、毎日記入する事だ。
人間関係に何を求めるのか、何故それが欲しいのかを考えなさい。
良い人間関係を経験している人逹を見て、その人逹を高く評価しなさい。
一緒に過ごす人逹のいい面のリストを作りなさい。
実際、素晴らしい人間関係を作るいちばん手っ取り早い方法の一つは、
いつもいい気分になれる何かを見付け、
それが人間関係に何も関係がなくてもそこに関心を集中する事なのだ。
〜理想のパートナーと引き寄せの法則より〜
こういう方法もあるみたいですよ。
392
:
幸せな名無しさん
:2012/07/17(火) 15:14:42 ID:2GZ.aKwEO
>>388
ホ,オポノポノがいいよ。
簡単だし、効果ある。
393
:
幸せな名無しさん
:2012/07/21(土) 14:20:31 ID:YYoNMbSQO
アゲ
394
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 10:01:15 ID:DpN2Y4As0
もういやだ。
わかってもらいたいという欲求からってわかっているのに、
親を責めてしまう。
当然、向こうは責められてると思うから、
こっちの話をまともに聞いてくれない。
会話していてもぜんぜんかみ合わないし、話せば話すほど不愉快になる。
395
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 10:26:02 ID:3H7/FB.oO
>>394
(i_i)\(^_^)
そういう時あるよ。
ちょっと親のことはほっといて、自分の楽しいことに自分を浸してあげると少しは辛さが楽になるよ。
ポノとか結構他人にも効くらしいから、こっそり親にポノ言葉かけてみると現状ましになるかも。
396
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 11:04:25 ID:DpN2Y4As0
>>395
ありがとう。
かーっとなると自分の楽しいことってすぐわすれちゃうね。
本当は395さんみたいに親に「うん、わかるよ」って態度で示してほしいだけなんだよね。
ポノってみます、本当にありがとう。
397
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 20:13:25 ID:dYBfD/oU0
どうしてこうなってしまうんだろうか。
今度は両親そろって怒鳴る、机をたたくの言い合いになってしまった。
お前がいるとノイローゼになる、いますぐに家をでていけ、と。
仕事が見つからないことも遊んでいるだけ、
自分の気持ちを伝えても理屈をいうな、で聞いてくれない。
これが自分の正直な気持ちだといっても、信じてくれない。
自分が自分自身にこういっているから、こんな現象になるのかな。。。
398
:
幸せな名無しさん
:2012/07/24(火) 20:29:12 ID:HkVI5viEO
>>397
その状況がどうなったら良いと思う?具体的に、何がどのようになったら397さんは満足出来ると思う?
その理由は?
399
:
幸せな名無しさん
:2012/07/25(水) 14:58:02 ID:P4dfrqjk0
レスありがとうございます。
「定職についていようがいまいがいまの自分を認めて欲しい」
「感情的に怒鳴ったり家から出て行けと言ったりしないで欲しい」
「病気のせいにして卑屈になっていると言わないで欲しい」
(うつを長年わずらっています、人格障害もアリです)
「周りから仕事につけと強要されて仕事をしたくない」
「ココロの平安を保つために家からでていきたい」
理由は、心安らかに、幸せだなと感じて毎日を生きていきたいから、です。
400
:
幸せな名無しさん
:2012/07/25(水) 19:32:24 ID:haqVEf7QO
>>399
しないで、言わないで、
の否定的な言い方で無く、肯定的な言い方で言い換えてみられては。
誰からどのように存在を認めて貰って、
誰からどのような言葉をかけて貰い、
どのような仕事をどんな風にしていきたい、
と考えておられるのでしょうか。
どのような気持ちで家から独立して、どのように自立した生活をして行きたい
と考えておられるのでしょうか。
又、それをしたい理由は何なのでしょうか。
401
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 14:53:17 ID:nvEpFkB60
詳しく掘り下げて聞いていただき、
本当にありがとうございます。
気がつかないうちに、否定的な表現を用いていたことに、
びっくりしました。
自分にかかわる人たちから「ありのままでいいよ、無理しなくていいよ」と認めてもらい、
自分にかかわる人たちから「あなたといるととても楽しくて、幸せだよ」といってもらい、
自分が必要とされ、自分の持ち味を活かせる仕事で、たくさんの人の役に立ち、笑顔で仕事がしたい。
罪悪感を抱えて生きるのはもう嫌だ、ありのままで幸せになりたい。
けれど、あなたたちはそんな自分の生き方が許せないし、
理解しようともしない。(現時点で)
いまはお互い憎しみあうということでしか、コミュニケーションを取ることができない。
だからまた一人暮らしをしたい。
・・・みたいな感情が浮かんできました。
402
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 15:52:20 ID:4dFp1HccO
>>401
>自分にかかわる人たちから「ありのままでいいよ、無理しなくていいよ」と認めてもらい、
自分にかかわる人たちから「あなたといるととても楽しくて、幸せだよ」といってもらい、
自分が必要とされ、
上のこと、自分が自分自身にできてる?
>あなたたちはそんな自分の生き方が許せないし、理解しようともしない。(現時点で)
>>401
さを自身は 自分の生き方を許せている?
自分が自分を本当に認める。周りの評価は関係ないと自分に言い聞かそう。
今、自分のこれからの幸せよりも、家族との軋轢ばかりに焦点当てちゃってるから、そこから方向と焦点当てるポイントをずらしていかないとね。
そんで、現在の状況を親や周りのせいにしないことだね。
周りのせいにしてる限り、自分の力と自分の幸せや自由を認めないことになるから。
403
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 17:51:26 ID:PeCscPgoO
>>401
400
自分にかかわる人たちに「そのままでいいよ、無理なんてしなくていいよ」と認めてあげて、
自分にかかわる人たちに「あなたといるととても楽しいし、幸せだよ」と言ってあげていますか。
その人達が必要とされ、その人達の持ち味を活かして、たくさんの人の役に立ち、笑顔で仕事が出来るよう、応援してあげているのでしょうか。
もし、自分に関わる人達に、
『罪悪感を抱えて生きるのはもう嫌だ、ありのままの自分で幸せになりたい。
けれど、あなたはそんな自分の生き方が許せないし、
理解しようともしない。だから今はお互い憎しみあうということでしか、コミュニケーションを取ることができない。
私はそれが辛くてたまらない。だからあなたとはもう離れて暮らしていきたい。今後はもう一切関わらないから、自分で好きなようにやってくれ。』
と言われたらどう思われるのでしょうか。
404
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 18:07:25 ID:PeCscPgoO
>>401
400
あなたがなりたい理想の自分とは、鬱病で人格障害の自分なのでしょうか。
ご自身の理想の身心の健康状態、
そして今後の人生でやってみたい興味がある仕事、
実現させたい理想の生活、理想の経済状況、理想の人間関係とは、理想の家族関係とは、
一体どのようなものなのでしょうか。
あなたは、人からどのような人間だと思われたいのでしょうか。
あなたが望む自立した理想の生活、理想の人生とは、どのようなものなのでしょうか。
悲劇のヒロインのままでは何も変わらないと思いますよ。
405
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:00:52 ID:PeCscPgoO
>>401
400
キツイ事を言ってごめんなさい。でも、少しものの見方を変えてみたら良いかも知れませんよ。
願望についても、もっと具体的に考えてみられたら良いと思います。
406
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:15:50 ID:E9z26OYQO
上の3つのレス。
横からだが、
とても身に染みた…。
407
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 19:40:15 ID:nvEpFkB60
>>402
>>403
レスをいただきありがとうございました。
いろいろなところで目にする世界=自分というのはこういうことなんだと痛感いたしました。
自分がそうできないから、世界も同じような現象を自分に与えてくれる。
暴力、暴言も家族から受けているのではなく、家族の姿を借りて、
自分が自分にやっているんだと思いました。
>>403
に聞いていただいた質問、もし自分がそういわれたら、
「とても悲しい、側にいても離れていても、でも幸せになることをずっと祈っているよ」と答えると思ってしまいました。
本当にどうもありがとうございました。
408
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 20:23:39 ID:PeCscPgoO
>>407
403
自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、どのように生きたいのか?を自分でもっとはっきり主張した方が良いと思いますよ。
自分は鬱病で人格障害だ、自分は馬鹿で駄目な人間なんだ、能力が無いんだ、だから自分より賢い他の人達には自分を幸せにする義務がある、自分以外の他の人達にもっと気を遣って貰ってもっと自分を幸せにして欲しい、だって自分は駄目な人間で能力が無いんだから。
あなたは人に対して、あなたの人生や潜在意識に対して、そのように主張したいのでしょうか。
違うのでは?
自分は身心共に健康で、知恵があり素晴らしい人間だ、素晴らしい能力があるのだ、だから自分はこれから自分の力で自分を幸せにする事が出来る、そして自分以外の他の人達の事も幸せにする事が出来る、自分にはその能力があるのだ、
そう主張したいのでは。
だからこれから、人生にも潜在意識にも、そう主張して行かれたら良いのではないでしょうか。
>>406
偉そうにすみません。恥ずかしながら、書き込みしながら自分でもううむ(--;)、と考えました。
でも、こうしてちらっと考えておくだけでも脳が考えてくれるらしいし、良い事あると思うんですよね。
409
:
幸せな名無しさん
:2012/07/26(木) 20:38:07 ID:HguToVYI0
>>407
さん。横ですが、
>自分がそうできないから、世界も同じような現象を自分に与えてくれる。
>暴力、暴言も家族から受けているのではなく、家族の姿を借りて、
>自分が自分にやっているんだと思いました。
その境地に達するあなたはとても尊いんです。そして愛を持っている、本当の人間です。
こう私にいわれても、「はぁ?こんな自分が???尊い??」と思うでしょう。
しかし、あなたの人生は素晴らしい。そして、あなたも素晴らしい存在です。
これは他人の言葉とは思わないで下さい。
「自分で自分を認めてあげる」
・・・今のあなたに必要なのは、それだけです。
不完全に見える自分を「これで、私は良いんだ」と心から感じれたならば、あなたの目に映る問題は消えてなくなります。
自分を許す、それは、あなたの周りの人を許すことに他なりません。
他人の幸せを祈る事=自分の幸せです。
前を向いて、今を生きましょう。
私もあなたの生き様を胸に、前向きに生きますからね。
410
:
幸せな名無しさん
:2012/08/04(土) 15:35:55 ID:I2PPSQm.0
以前とてもお世話になった方に距離を置かれて、
現在こちらから連絡しても無視状態です。
私としては謝りたいことがあるし、これから先普通にお話をしたいのですが
どうも自分の中でその方に言われて傷ついて許せないことがあるみたいなんです。
こういう場合どうすればよいのでしょうか。
411
:
幸せな名無しさん
:2012/08/12(日) 13:48:21 ID:sUJYGiMQO
>>410
「許せない」という思いと、「普通に話したい」という相反するような思いが同時にあるんだなって、書き込みから感じました。
あなたはどうしたいのかな?どっちの思いが強いのかな?
そのあたり自分に問いかけてみたり、ポノってみたりしたらどうかな?
質問からかなり時間がたってしまってるからもう問題は解決したかもしれないけど。
412
:
幸せな名無しさん
:2012/08/16(木) 18:19:51 ID:Z0EzyhkA0
誤解されやすい性格を改善したい
人の誤解を解こうとしてもまともに話を聞いてくれず、自分が解釈したいように解釈されてしまう
413
:
幸せな名無しさん
:2012/08/16(木) 23:07:30 ID:qNmjdnZQO
>>412
あなたが自分で誤解されやすい性格だと思っていることからなおしていくと良いです。
自分が誤解されず仲良くできた人もいるはずです。
それを意識しながら、自分はこのように誤解されずに人と仲良くできたことを、思い出して自信を取り戻していきましょう。
414
:
幸せな名無しさん
:2012/08/18(土) 19:53:33 ID:VSPFZMK.0
大好きな同僚が、会社を辞めてしまいそうです。
上司とうまく行ってない感じがしたので、思い切って話をきくと、もう限界だそうで、でもわたしや他の同僚と楽しくやっているので、どうにか辞めずに部署を変わり会社に残ろうとしていましたが(部署移動の希望を出したり、別ポジションに応募したり、人事に相談したりしていた様です)それもうまく行かず、諦めて転職活動を始めたと聞きました。
勿論毎日辛い思いをしているなら、彼女の幸せの為にも転職した方が良いのかもしれない。その方が彼女が幸せになる。。と思いつつ、彼女と出会ってからわたしも会社がとても楽しいものになったので、可能であるなら今の会社でより彼女が幸せになり、そのまま居てくれたらと願っています。勿論それが本当に彼女の為にならないなら、彼女の幸せを願う意味で、外での転職活動を支持してあげるべきなのかもしれませんが。。
勿論基本は彼女の幸せなのですが、彼女も幸せになり、わたしも彼女が会社に残ってくれて幸せ!と言う状況を期待するのですが、こういう場合に良いアファですとか、効果的な方法はありますでしょうか?
今は彼女が今の会社で良いポジション及び、同じポジションでも仕事の内容が増えたりして楽しく過ごせますように!と祈ってはいますが。。どうもどんどん彼女の仕事の状況は悪くなっていってるように思えます。
415
:
幸せな名無しさん
:2012/08/18(土) 22:08:33 ID:pIBZ6WJE0
>>413
解答ありがとうございます。
413さんのお言葉を参考にしてアファります。
416
:
410
:2012/08/20(月) 02:41:56 ID:t1obDn/g0
>>411
さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
とても刺激を受けた人で、今の自分に良くも悪くも繋がっているなと思っています。
ツイッターなどで発言を見ているとどうしても、
その当時とは別で尊敬に値しないような印象を受けるのですが、
何故かどうしてももう一度お話したいんです…。
かれこれ2年近く抱えている問題で、いつも同じ思考なので
解決の糸口が見つからないんです(´・_・`)
417
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 15:24:49 ID:5eyEWqvg0
私は美人だ、と人によく言っていただけます。とても嬉しいことですし、家族やいとこがみんな美人な家系なので、私もいつかなってやるんだと考えていたので、願っていたことなんですが、男のひとがこそこそと 私の顔の評価であったり、あんなひとと付き合ってみたいといったと思えば、次は見るだけしかいいとこないと言われたりとさんざんです。話したことがある人ならしょうがないですが、知らない人にはいわれたくありませ 気にしないで聞かないようにしたいのですが聞いてしまいます。これはやっぱり私の潜在意識の思い込みからくるのでしょうか。何事も気にしすぎな 自分から卒業したいです。クレンジングなど日々しているのですが、いつも終わったあとやっぱりなにかが消えないような感情になります。
418
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 15:55:30 ID:xZVgVVQc0
>>417
男性の評価がとても気になっていらっしゃるんだと思います。
男性に良い評価を受けたいのではないでしょうか。
けれども、そういったことをおもてだって考えたり発言することに対して、
照れか、貞操観念によるものかわかりませんが、
いずれにせよ控えめでいらっしゃるので、露骨に感情に表すことに抵抗をお持ちなのではありませんか。
私はもっともっと男性に好かれても良いと気づかれるか、気にしすぎてしまう自分を許し、愛してあげると良いと思います。
外見と男性に好かれるのとは関係ありませんが、いずれにせよ望んでいらっしゃったように美しい顔になられたことはとても良かったですね。
419
:
幸せな名無しさん
:2012/08/22(水) 18:43:27 ID:6Hk0VWPI0
軽い対人恐怖に悩んでます。
どう思われるか気になったり、個性的ですごい
事言わなきゃとか、好かれたい、嫌われたくないとかいろいろあるからかな。
自分が出せなくてつらい。
420
:
幸せな名無しさん
:2012/08/23(木) 00:06:59 ID:SRSNJLSo0
>>419
自愛スレを参考に、自愛をやってみたらどうかな??
421
:
幸せな名無しさん
:2012/08/23(木) 01:10:30 ID:aipbuoGU0
418さん。ありがとうございます!!もう一度きちんと自分と向き合ってみます。自分じゃ気づけないことを考えることがでしました
422
:
幸せな名無しさん
:2012/08/27(月) 18:11:46 ID:of8AmYyw0
家族ってなんなんだろう。
仕事をしていない自分のいうことなど認めない、信じないと言われた。
食事も自分を除いて皆で食べている。
まともに会話もしてくれず、部屋に入れば目をそらされる。
気持ちを伝えれば「聞くだけで命が縮む、殺すつもりか」と言われる。
お前がまともになればこの家は上手く回ると言われる。
目の前のことは自分の観念が作り出しているって、
自分のせいだってわかるけど、でも、やりきれないときの方が多すぎる。
423
:
幸せな名無しさん
:2012/08/28(火) 18:18:03 ID:3Cvvz2A6O
>>422
生活が不規則になっている(昼夜逆転、朝寝夜更かし等)、家族の言う事を聞かず自分勝手な行動をして迷惑をかけている、と言う事は無い?
仕事の事とは関係ない事で迷惑をかけたり、家庭内でトラブルを起こしたと言う事は無い?健康状態の事で病院受診をすすめられているのに無視している、と言う事は無い?愚痴や泣き言や不満ばかり言っている、と言う事は無い?
仕事をしていなかった知り合いは、仕事の事でなく、そういった事が原因で家族に同じ態度を取られていたよ。
422さんは知り合いのケースとは違うと思うけど、仕事の事以外に原因がある場合もあると思う。
424
:
幸せな名無しさん
:2012/08/28(火) 21:28:54 ID:BdcbFkw6O
>>422
ぶっちゃけ虐待ではないかと‥
425
:
幸せな名無しさん
:2012/08/30(木) 23:49:08 ID:AnS.fOOUO
>>422
仕事をしていない理由は何故なのでしょう。
「やれば出来る人間だ」と思われているから、文句を言われているのでは。明らかに「無理だ」と思う人間には、言わないと思いますよ。
426
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 16:43:43 ID:uf.pk8Sk0
私は幼い頃から親からずっと「やればできる人間」って言われてきましたけど、
親の機嫌が悪くなったり私が失敗すると無能、人間のクズ、キ○ガイとか言われてきました。
現在は
>>422
さんと同じ状況で働いていません。
5ヵ月くらい引きこもってますが…。
当然、働けと毎日言われます。
怒りのスイッチが入ると「お前を雇ってくれる会社なんてあるわけがない」とか
お決まりのお説教が3〜4時間ほど続きます。
これも自分が引き寄せてるってわかってるんですけどね。
自分のこと大っ嫌いだし無能でクズだって思ってるから。
自愛スレとか読み漁ったけどとても自分の事なんか愛せない。
今のままでいいなんて思えない。
働けば親も普通に接してくれるんだろうけど。
もう求人探す気にもならない…。
427
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 19:21:58 ID:hVveAsTs0
>>426
君はご両親と共依存状態になっていると思う。
もし共依存という言葉を知らなかったら、よく調べてみてほしい。
ご両親は、君を助けたいと口では言いながら、自分たちの不満のはけ口として君を利用している。
自分たちが無能なのではなく、君が無能だと考える方が楽だから。
ご両親は、君に関係なく自分対する劣等感を持っている。
君はその劣等感のはけ口に使われているだけ。
君も可哀想だけど、ご両親はもっと哀れだと思うよ。
君がダメなわけじゃなく、親が君にダメだダメだと言ってきたから、その洗脳で君がそう信じ込んでいるだけだよ。
哀れなご両親を持っただけ。哀れんであげな。
親がどうであれ、君は間違いなく立派に幸せに生きることができるよ。
何の力にもなれないけど、俺は応援しているから。
大丈夫!君はこれまで、十分すぎるほどよくがんばってきたと思うよ。
絶対に無能でもクズでもない。同じ立派な人間。
親の意見じゃなくて、本当に自分にできそうなことを、少しずつ考えていこうよ!!
428
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 19:59:40 ID:wUQuGmBkO
>>426
425
それは酷い話ですね(>_<)前言撤回します。
無能、人間のクズ、キ○ガイ?「お前を雇ってくれる会社なんてあるわけがない」?そんな酷い事を言われたら、出来る事だって出来なくなってしまうと思います(*_*)私なら、
そんな事を言われたら具合が悪くなりますね(>_<)やる気が無くなる所か、どう頑張っても出て来なくなってしまうと思います。ついでに、生きているのも嫌になってしまうと思います…。
例え親であっても、言って良い事と悪い事があると思います。
そんな酷い言葉、真に受ける事無いですよ。怒って良いです!頭を下げて言うなりになって迄、普通に接して貰わなくたって良いです!
気のすむ迄引き込もってもしも少し元気が出てきたなら、失礼な事を言われた時は、きっぱりと言い返してやりましょう。
「やかましい!煩い!黙って聞いてりゃ勝手な事ばっかり言いやがって!あんたの言う言葉聞いたら益々やる気が無くなるんだ!本当にやる気にさせたいのなら黙ってろ!」
後は何を言われても無視で良いと思います。
求人なんて探さなくて良いです!そんな事をするより、酷い事を言われ続けても黙って頑張ってる自分の事を誉めてあげて下さい。そして怒りましょう!
429
:
幸せな名無しさん
:2012/09/01(土) 21:51:05 ID:hVveAsTs0
>>428
いや、君の
>>426
への心の優しさは十分伝わったよ。
だけど、暴言を吐くことを勧めることは、必ずしも良い結果になるとは思えないから、ちょっと言わせてもらうよ。
くどいが、君の言うことは尤もだと思った上のことだよ。
暴言を吐くことで、状況がさらに悪くなる可能性があるから。病院に連れていかれたりね。
無視することが良いとも思わない。コミュニケーションが必要な可能性もあるから。
求人だって、本人が自分の意思でなら探したいかもしれないので、そうであれば否定する必要もないと思うし。
いずれにせよ、
>>426
の文章だけでは詳細まではわからないから、
我々にできることはできる範囲のアドバイスと元気付けだと思うよ。
具体的対処策は専門家の意見を踏まえてやるべきだと思う。
>>428
の気持ちはよくわかるけどね。
430
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 05:04:42 ID:VFxXNALA0
レス下さった方々、ありがとうございます。
ちなみに私は母子家庭です。
母にもいろいろ過去に事情があった為(アダルトチルドレンの自覚あり)、
私は何されても仕方ないとか卑屈な観念が染み着いてしまいました。
子供の頃は何を言われてもずーっと黙ってる子でした。
ただ、成人してから毎日口論してましたw
お前のエゴが私を潰し続けたんだー!とか言いたい放題言いました(^_^;
でもやっぱり働いてない私の方が立場は低いわけで鼻で笑われます…。
お前が素直にならないから、だって本当にできない子なんだから仕方ない、とかw
まぁ働けば問題が解消するのが結論なんですけどね…。
潜在意識を知って、私でもどうにか変われるかなって思ったんですが、
自愛とかポノとかアファとかやればやるほど辛くなります。
まとめを見ても、貴方は幸せになっていいとかたくさん目にしますが、
どうしろというんだって感じです。
趣味に没頭してると横から親に「もう駄目だこいつ」とか言われるし…。
対人恐怖、完璧主義すぎる思考、与えられた仕事をこなせるかとか、失敗への恐怖心から
仕事を探すことすら怖くて無気力状態です。
長文すみません、段々スレチになってきたのでこの辺で…。
431
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 08:32:54 ID:L.F2YPWs0
>>430
そこまで困っているんだから、スレチだからって締め出すような人間はここにはいないよ。
書きたいこと何でも書いた方がいいよ。
はっきり言うと、それはDVだからね。
そうやって君をけなすことでお母さんは自分の存在価値を確かめているんだよ。
働けと言いながら、働かせないようにしている風にもみえるよ。
都道府県の専門のセンターに相談してみるのもいいと思う。
その環境では働けないのも無理はないと思う。
君の潜在意識は、親に何か言われてダメになるようなものじゃないんだ。
他人は全く関係ない。他人に左右されない強い存在なんだ。
他人の声を信じてしまって、自分を信じないことは自分をないがしろにしているってことになる。
自分で自分を見捨てないことだよ。
お母さんはお母さんで、自分に自信を失っている。
SOSサインをいっぱい出していると思うよ。
それに気づいてあげることで、関係が変わってくる可能性はあると思う。
432
:
幸せな名無しさん
:2012/09/02(日) 10:52:29 ID:sXfrzTJoO
>>430
428
431さんがアドバイスして下さっているように、専門の相談機関にも色々相談してみられたら良いと思います。
精神科の病院もそうですが、役所や保健所でも、精神的な悩みの相談機関を紹介してくれると思いますよ。
それと、嫌な事を言われたりされたりした時は、きちんと拒否された方が良いと思います。勿論、丁寧な言い方や態度が出来るのなら、そうされた方が良いと思います。
例え今給料を貰う仕事をしていなくても、あなたには普通に生活する権利があります。存在する価値があるんですよ。
お母様も430さんも、今はお互い余裕が無くて辛い状態なのだと思います。だけど、これから必ず、落ち着く時が来ると思うので、
その時を楽しみに、無理せず、今出来る範囲の事をされていたら良いと思いますよ。
433
:
幸せな名無しさん
:2012/09/07(金) 00:27:03 ID:YOI4GLhIO
人間関係の事を考える前に自分と仲良くする事にした。
自分と仲直り。
434
:
幸せな名無しさん
:2012/09/09(日) 13:01:06 ID:gZNU7nG60
いつも廻りあわせが悪い気がする
ほぼ必ず影響力が強いタイプに敵視される
心から信頼できる人がいない
いつも腹の底を探り合い、本音を言わないような付き合いしかしていない
自分には人間的な魅力が無いし、周りにも無理してまで仲良くなりたいようなタイプの人間がいない
とりあえず自分の魅力をあげればこういうしょうもない悩みは解決するのでしょうか?
435
:
幸せな名無しさん
:2012/09/10(月) 22:54:52 ID:YWbNAI020
自分を大切にしようと思って、嫌々していた仕事を退職することにした。
持病があるので、病気療養のためと伝えました。
上司に伝えると、翌日から避けられています。
挨拶と業務上の会話のみ。今までは雑談していたのに。
こんな状況を望んでいませんでしたし、
私の身体を労わってくれると思っていました(クリニック勤務です)。
辞めるまでの数か月がどんよりして気が重いです。
どうしたら気が晴れるでしょうか?
ちなみに上司(院長)はできていない人間と思っているので
もう仲良くしたいとは思わなくなりました。
436
:
435
:2012/09/11(火) 15:11:34 ID:2.o26n1Q0
自己解決しました。
小さい院長はこちらから相手にしません。
スタッフとは仲がいいのでまだ救われています。
こんな人が院長なんて呆れます。
今まで体調不良でも仕事してましたが
これからは休みます。
看護師1人だけにした経営者の責任です。
よく今まで頑張ったと思います。
辞めてからの幸せなこと考えます。
ありがとうございました。
437
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:24:39 ID:UuUYx7a60
>>434
にどなたかレスください
まじめに悩み続けています
438
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:35:19 ID:A9.KjleEO
>>434
人生は自分の合わせ鏡。
あなたと同じ気持ちを周りの人も感じていると思います。
あなたはもっと周りの人に興味を持って接してみてはどうでしょうか?
439
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:37:04 ID:kLBxJqBE0
>>434
まず自分のことを大切にしたらどうですか?
ふと思いました。
440
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:43:15 ID:A9.KjleEO
>>434
マイナスの思い込みが強い感じなのでホオポノポノなんかをやってみるといいかもしれません。
441
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:45:00 ID:Sesc03QsO
>>437
まあまあ、自分には魅力がないとか言わずに、まず自分を好きになることから始めてみては?
他人=自分だったりするのでそれで解決しそうな気がします。
442
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:52:47 ID:6hjxXQoc0
レスくださった方々ありがとうございます
優しい方々ばかりで感動しました
>>438
自分は相手に興味を持って好きでいる状態になっても、
相手は自分を見下して嫌々ながらに付き合ってあげている
という関係になるのが嫌で(実際何度か経験ありますし)
予防線をはっているところもあります。
たとえ裏切られたとしても、周囲に興味を持っていることを
おおっぴらに出していった方がいいということですよね?
>>439
努力します
>>440
調べてみます
>>441
がんばってみます
443
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 22:57:48 ID:ZMYDH7isO
>>437
書き込みからなんとなく怒りのオーラを感じるよ。あなたはそんな人と仲良くなりたい?
いつもリラックスしてゆったりしてて優しいオーラの出る人になったつもりで何日か過ごしてみたらかなり楽になると思う。
あなたには魅力があるはずだよ。
444
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 23:01:54 ID:6hjxXQoc0
>>443
あなたも優しい方ですね、レスありがとうございます
リラックス、ゆったり、優しいを意識してがんばります
445
:
幸せな名無しさん
:2012/09/11(火) 23:04:55 ID:6hjxXQoc0
すみません
ID変わっていますが
>>434
と
>>437
は私です
ネット回線の接続が悪くて何回か切っているので、それでIDが変わってしまっているのだと思われます
446
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:16:49 ID:4lBXByZkO
職場のある人と近づきがたい感じになってしまった。
何でそんな風になってしまったのか自分でもよく分からないのです。入社当時は仲良く話ができていたのに。
でも、私が非常にデリケートな精神だからか、相手の何気ない態度に嫌われてると思ってしまったのかもしれません。
変な溝が出来はじめている感じがするので、早めに何とかしたい。今は話し掛けるのもままならないです。
潜在意識でよく、現状がどうであろうと、自分の中(内側)で仲良くできていればそれが投影されると言われてますが、中々そう思い込むのは難しいですね。
447
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:30:09 ID:3.1yzo6I0
>>446
心配しない、気にしない。
448
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 00:35:40 ID:TKGzHA8MO
>>446
潜在意識でよく、現状がどうであろうと、自分の中(内側)で仲良くできていればそれが投影されると言われてますが、中々そう思い込むのは難しいですね。
これは自分が相手に対するイメージが変わってそれが相手に伝わるので相手のあなたへの対応も変わるという仕組みです。
あなたの内面のイメージが変わることで相手に影響を及ぼすのです。
なので実際の彼をイメージすることはないのです。
449
:
446
:2012/09/12(水) 01:33:11 ID:4lBXByZkO
>>447
そうですよね。できるだけ気にしないようにします。
>>448
バシャールも同じような事を言ってました。
同じ人だけど違うバージョン、みたいな話でした。
お二方とも素早いコメありがとうございました。
450
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 05:31:35 ID:x8s4qX9sO
>>446
相手は男の人?好きな人?だとしたら仕事で壁にぶち当たってるか、仕事相手に気を使いすぎてあなたにまで気が回らなくなってるとかかもしれないよ。
あまり自分がどこか悪いんじゃないか?と悲観的にならずに自分の仕事を淡々とこなして、相手の人がスムーズに楽しく仕事をしているイメージとかをあなたが祈ってあげたらいいんじゃないかな?
そして仕事が上手くいった彼は上機嫌であなたをデートに誘ってくれるのだった…というイメージも付け加えるのもいいかもしれないよ。
451
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 13:40:26 ID:4lBXByZkO
>>450
レスありがとうございます。
相手は同性の方です(自分は女です)。
どうも人付き合いが苦手で、特に女性の方は苦手意識が働く傾向があるので、何か小さい事でも過敏に反応して嫌われてるんじゃないかと思ってしまいがちです。
実際はそんな事全くないのは分かっているのですが、警戒してしまうせいでいつの間にか変な溝が出来上がってしまうというか…。
潜在意識を知ったおかげで、そういった部分が少しはマシになってはきましたが、まだまだですね。
いいイメージングしながら改善していきたいです。
452
:
446
:2012/09/12(水) 13:42:42 ID:4lBXByZkO
すいません。上のレスですが、446です。
書き忘れました。
453
:
幸せな名無しさん
:2012/09/12(水) 17:01:47 ID:x8s4qX9sO
>>451
ああ〜そうでしたか!勘違い恥ずかしいです(^_^;)
私も結構年上の女性からの評価みたいなものが気になるほうではあります…。
454
:
451
:2012/09/12(水) 21:47:41 ID:4lBXByZkO
>>453
いえいえ、お気になさらずに(^^)。
私も女性の先輩ってどうも気を遣ってしまいます。
陰でコソコソ言ってたらどうしようとか余計な事考えたりしてしまうし…。
455
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:03:08 ID:.uk/Dtg20
職場のことで悩んでいます。
未経験でもいいということで入社したところですが、
研修はおろか引継ぎ、マニュアルもありませんでした。
わからないながらも一生懸命コミュニケーションをとったり、
自分で調べたりして仕事をしてきましたが、どうにも気に入らないようで、
仕事が終わったあとは必ず文句を言われてばかりいます。
○○の資料を作って、といわれ、どのように作るかの指示をあおぎ、
作るのですが、できあがった物をみせると、文字が小さい、フォームが変などといわれ、
何度も何度も作り直しをしなくてはならなかったり、
帰ろうと思って挨拶をしたら、ちょっといい?といわれ、
そこから何時間も帰れなくなったり、
昼食を食べているのに、目の前に書類を投げられて、
仕事をやって、と、休憩させてもらえなかったり、
未経験の業界なので、わからないことばかりで、質問したり、
メモをとったりしているのですが、全てを教えてくれるのではなく、
情報を小出しにしてくるので、いざ実務になると聞いたこととはぜんぜん違い、
結果、クレームになったり、わたし自身恥ずかしい思いをしたり・・・。
「自分たちの時代はこんな親切に教えてなんかくれなかった」と、
とても冷たくされます。
一緒に働く者として、せめて仕事の流れはちゃんと教えてほしいというか・・・・。
少しでいいから力を貸してほしいと思うことすらいけないのかと落ち込みますし、
わたしを辞めさせるために追い込んでいるのかなあと思うこともあります。
なんというか・・・毎日とても精神的にイライラして疲れてしまうのです。
わたしの制御欲求が強いんでしょうか?
目の前の出来事に振り回されないで、いい気持ちで仕事をしようと思っても、
毎日毎日このようにされると気持ちがめげてしまいます。。。
同期入社した人がいるのですが、本当はわたしのポジションの職が希望だったらしく、
わたしが早く辞めればいいと思っていることも知りました。
こんな職場環境でも、自分の仕事しやすい環境に変わるでしょうか?
ここで一生勤めたいとは、正直思ってはいないのですが、
潜在意識を知ったいま、このまま辞めるのはなんだか悔しいのです。
どん底の職場から変わったという体験があったらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
456
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:32:24 ID:WE1nh7Lo0
人間は感情の生き物だからね
先輩に教えてもらえなかったのに後輩に教えたくないだろ
あと、後から入ってきたやつが仕事ができるようになったら自分の立場が危うくなるしね
ぶっちゃけ新人とかめんどくさいから欲しくないんだよきっと
お偉いさんは新しい人欲しいかもしれんが
457
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 20:37:55 ID:WE1nh7Lo0
解決方法は達人さん頼んます
458
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 22:49:35 ID:a0eikM9EO
私も
>>455
さんと同じように是非知りたいです。
459
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 23:01:37 ID:6bo69k9oO
達人では無いけど、
問題から頭を切り離して他の事をして気分を良くする、
仕事が上手く行って幸せな気分になっている所を出勤前に毎日楽しく想像、
これで仕事が上手く行った事がありますよ。
嫌な事があっても気にせず、良い気分でいた方が上手く行くと思います。
460
:
yukiko
:2012/11/06(火) 21:22:48 ID:zEIr8yk.0
455>うわ・・・ひどいですね。自分も配置替えされて、他の人から
叱咤、暴言はかれまくり。全然、全く教えてももらわず大変でした。
「あんた、他でなにいわれとるかしっとるん?」とか言われて
ました(笑)でも!でもですよ・・・
1年数か月たったら、すごく仲良しになっててなごむ職場になってました。
他の部署からは、馬鹿にされる態度とられて、同じ部署の人間で
ハラ立ててましたけど(笑)終盤は楽しかったです。
泣きそうな思いになりながらも、結構努力した結果、なごめたんだ
と思います。今は辞めてしまいましたけどね・・・。
もちろんたくさんの人がいたので、自分の事を気に入らない人も
いましたが、完全スルーw
嫉妬やいじめは最初だけ。3年は踏ん張ってみてください。
いろいろあるんです!
頑張って仕事を身につけて、まわりを見返すしかないと思います!
周りを気にせず、いじめてくる人を蹴落とす勢いでいきましょう。
461
:
幸せな名無しさん
:2012/11/14(水) 20:48:48 ID:0pNR3BpI0
人間関係に悩む人や、うまく生きられない人は
自己価値が低いか歪んでる人が多いね。
んで大抵育った背景に虐待まがいの事があるけど、
日常すぎてそれに気が付いてすらいないのが
このスレだけでよく分かる。
主導権を知らずに他人に握られてて、嫌な顔されるからこっちと
本当の望みがなんなのかも分からなくなってるように思える。
自己肯定するための自己ですら薄く曖昧になってる。
そういう人は上にあったような光のバリアとか、
絶対安全な心のスペースを作るのがまずおすすめ。
自愛が難しい人ほどこの領域でホッとしてみて下さい。
462
:
幸せな名無しさん
:2012/11/15(木) 08:42:46 ID:IUoAzF5U0
人間関係に悩まない人なんかいるのか?
463
:
幸せな名無しさん
:2012/11/15(木) 15:01:41 ID:7Vji6jAUO
>>462
昔勤めてた会社で「人間関係で嫌な思いをしたことがない」っていう女性がいた
顔も声も性格も可愛い人だった
464
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 01:31:40 ID:PZtH9Mgc0
うそ!
代わって欲しい
スルー力半端ないのかな
465
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 11:06:05 ID:NWCyZf9QO
>>463
嫌な目に合っても気付かないタイプか、コミュ力が高いか。後者ならばどういう心持ちで生活しているのか聞いてみたい。
463さんからみて、その人はどんなポリシーで生きているように見えましたか?
466
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 18:40:26 ID:00fml4.E0
死にたくないけど、なんか上手く生きれないから死んでしまうかも
467
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 19:05:57 ID:r00NoZxIO
>>465
まず初対面でも男女関係なく行為をもたれやすい顔立ちで、にこやかな人でした。
二重瞼で垂れ目のアイドル系。
彼女と話した事がない他部署の人が「あの人って見るからにいい人そうだよね」と言ってましたね。
意地悪な女性でさえ、彼女には優しかったw
優しいのに見た目が冷たそうで敬遠されてしまう人とは真逆のタイプ。
例えばイジメにあったり自己評価が低い人は「私は皆と仲良くできる」「皆に愛される」などとアファしたり自愛したりする。
でも彼女はイジメなどの経験がなく卑屈にもならずに、人の好意をすんなり受け入れられる。
この差は大きいと思います。
グダグダ書いてすみませんでした。
468
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 20:58:10 ID:NWCyZf9QO
>>467
なるほど、にこやかで男女ともに好感のもてる雰囲気、卑屈さが感じられないと…。
うーむ、参考になりました、ありがとうございます。
まずは卑屈さをどうにかしなきゃ自分w。
セドナで解放でもしてみます。
469
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:01:31 ID:NWCyZf9QO
>>466
諦めたらダメよ。とりあえず生きて。
470
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:16:04 ID:uU3bAd3oO
>>466
どううまく生きれないのか、この板で話してみたら。考えるのはそれからにしようよ。
471
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 21:53:36 ID:r00NoZxIO
>>468
行為じゃなくて好意ですね。失礼しました。
彼女は「嫌われたらどうしよう」「うまく話せるかな…」みたいな不安や恐怖心が元々なかったようです。
子供の頃から家族や周りの人達に可愛がられて、素直に育ってきた感じ。
愛情を受けている事を実感できていれば、自然と自己評価も高くなる気がします。
他者に惑わされず、自分の根っこの部分とちゃんとつながって生きていけたらいいですね。
472
:
幸せな名無しさん
:2012/11/16(金) 22:39:29 ID:OGiXgSW20
わたし、考えてみたら長く仲良しな友達が少ないことに気がついてしまった…。
色々とあって、私が卑屈になって疎遠にしてしまったり、頭に来て縁を切ってしまったり…。
無理矢理仲良くしたいとは思わないけど、友達が多いひとが羨ましくなってしまいます。
もちろん、潜在意識で沢山の友達ができてるところをイメージしたりするのですが、私の根本が間違ってる気がして、自分なんて好かれないから友達が少ないんだと思ってしまいます。自分に悪いところもたくさんあって、直さなくてはならないのはわかっています。
自愛は苦手でそんな自分を許し認めることができません。他に良いアプローチ方法とかあったりしますか!?
473
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 01:56:30 ID:gD3lYveE0
わたしも丁度、友達がいないことに気がついた
あなたと同じ理由
些細なことにムカついて
474
:
幸せな名無しさん
:2012/11/17(土) 08:26:36 ID:UVzw8.mk0
えっ、そんなに友達多い方がよい?あんまり多いと自分を見失ってしまう時があって
余計に、息苦しくなるよ。少なくても自分にあったお友達が何人かいれば、いいとおもうんだけどなー。自分も一時期、友人増やしたかったんだけど・・・心変わりしたわ。
475
:
472
:2012/11/17(土) 08:31:44 ID:yCMwaOkg0
>>473
なんか、自分もはっとしてしまったんですよね…。
476
:
472
:2012/11/17(土) 08:33:35 ID:yCMwaOkg0
>>474
昔は皆と仲良かったのに、その中の一人に傷つけられることをされて、他のみんなとも疎遠になり…とかもあるので、なんか、もったいないことしてるのかなって感じてしまったんです。
それに自分の場合、本当に少なすぎて…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板