[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
建設業経理事務士を受験しましょう
1
:
マスターチーフ
:2002/12/14(土) 23:12
行政書士が建設業許認可を手がけるのに必ず必要なのが「建設業経理」
ですね。通常の簿記とは異なる仕訳や取扱いがあります。
建設業の許認可では、この建設業経理の方法によらなければならないの
で行政書士には学習する価値が大いにあるのではないでしょうか?
とりあえず来年3月試験の願書は10月に締め切られていますから、再来
年の2級受験を目標にゆっくりと学習しようと思います。
一緒に合格目指して頑張りませんか?
2
:
野武士
:2004/03/05(金) 09:38
かわら版に、このスレがあったのを忘れていました。
野武士三郎 3月14日の建業2級試験を受験します。
現在、パタ解き4回転目。
社労士の勉強前に30分〜1時間ほど、建業2級の勉強をしています。
昨年11月に日商簿記2級に合格するとこができ、今回、建業2級を初めて受験するのですが、
簿記を学問として勉強するのは、これが最後になるでしょう。
受験される皆さん(といっても開業者か開業予定者、あるいは建設業にお勤めの方以外は受験しないでしょうが)、頑張りましょうね。
ではでは。
3
:
野武士
:2004/03/15(月) 09:07
昨日、建設業経理事務士2級の試験を受けてきました。試験の結果ですが、大原の解答速報を見ると
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/kensetsu/
93点のようです。
多分、合格できたのではないかと思っています。
次は8月の社労士に向けて全力投球です。
合格発表は5月31日です。
ではでは。
4
:
野武士
:2004/05/31(月) 09:17
おはぼ〜ん。
たった今、建設業経理事務士の試験実施機関である建設業振興基金のHPにて、3月14日に受験した、建業2級の合格を確認することができました。
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/
受験生の半分近くは合格するのだから、難関資格ではありませんが、うれしいです。
これで昨年の11月の芝のレース(日商簿記)に続きダートのレース(建業)も、G2(2級合格)をゲットできました。
野武士三郎は、これにて簿記受験生を引退です。
あとは、尚一層、仕事に活かしていくだけ。(^_^)v。
さてと、これからは、宅建、行政書士にに続き、自身3個目となるG1取りに向かいます。社労士で3つめのG1ゲットだぁ!
ではでは。
5
:
野武士
:2004/11/25(木) 09:33
今年の3月に受験し合格することができた建設業経理事務士2級ですが、申込の締切が近づいています。
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/index.html
受験申込期間 平成16年11月1日から11月30日まで(消印有効)
試験日 平成17年3月13日
合格発表日 平成17年5月31日
2級以上の建設業経理事務士は、公共事業の入札に係る経営事項審査の評価対象となっています。
受験される方は、忘れずに申込を。
ではでは。
6
:
響おかしゃん
:2005/01/20(木) 16:02
簿記スレから飛んできました。
こちらで聞きたいことが…。
現在簿記2級を勉強中、終わったら行政書士の勉強を再開するつもりですが
知り合いの行政書士が2級合格したら建設業経理事務士も取ると良いよと
言うのですが、難易度はどうなんでしょう?
ちなみに行政書士が合格し、旦那が社労士合格したら開業したいと思っています。
旦那は簿記の知識ゼロです。
行政書士ダメだったら簿記1級→公認会計士or税理士も良いなあ〜とか
妄想は膨らみっぱなしなのですが(苦笑)
今は目の前から逃げれないので、本格的に考えるのはもう少し先になりそうですが
どなたか(というか野武士さんの書き込みしかないけど)アドバイス頂けたら嬉しいです。
7
:
野武士
:2005/01/20(木) 20:17
>>6
誰が簿記スレから吹っ飛んできたのかと思いきや、響おかしゃんですか。(笑)
過去、自分が受験した日商簿記などと比較して、建業2級の位置づけはどうかというと
建業3級<日商3級<全経2級<建業2級<日商2級
こういう感じです。
建業は2級を受験しましたが勉強は3級からしました。
教材はTACのパターンと解き方です。これ1冊で大丈夫。
日商3級、全経2級、建業2級の3つは、難しさからと言うと、もしかしたら日商3級が一番難しいのではないかと思いつつも、
範囲が、全経2級→建業2級と行くほど広く、単純な比較はできません。
いずれにせよ、日商での土台、基礎があれば、大丈夫だと感じています。
難点は試験が年に1回しかないことと、日商2級受験後に日にちが経っていると、簿記を忘れてしまっていて
電卓のスピードや仕訳で勘が取り戻せないことです。
(2月の簿記受験後ならいいのですけどね。但し、申込は前年)
響おかしゃんの知り合いの行政書士が日商2級取ったら建業2級もというのは納得できますよ。
新規許可、更新許可、決算変更届、いつでもどこでも、この建設業法上の処理に基づいた
財務諸表を提出しますので。
こう書くと何か難しそうですが、簿記3級程度の力があれば、あとは慣れで何とかなるものなのですけどね。
私も建業をきちんと勉強するまでは、なんか変だなと思いつつもやってました。(←おいおい、それでいいのか!)
今は、わかってやってます。(笑)
基本をわかっていてやるのと、そうでないのでは、えらい違いがあります。
税理士からもらってくる財務諸表は一般の製造業会計処理がなされたものがくるので、それを直さないといけません。
勉強を始める時になったら読んで欲しいことは、次のレスで。
ではでは。
8
:
野武士
:2005/01/20(木) 20:18
次は
野武島 伸一郎の「建業がアッと言う間にわかる本」です。
社労士の本のパクリ。(笑)
勉強を始める前に、是非、プリントアウトして下さい。
日商簿記2級に合格できる力があれば、下記を読むだけであっと言う間に理解できますよ。
(1)勘定科目の違い
売 上・・・・・・・・完成工事高
売上原価・・・・・・・・完成工事原価
売掛金・・・・・・・・・完成工事未収入金
買掛金・・・・・・・・・工事未払金
前受金・・・・・・・・・未成工事受入金
仕掛品・・・・・・・・・末成工事支出金
製品・・・・・・・・・・なし(建設業は完成と同時に引き渡すため)
(2)製造業と建設業の処理の違い
経費・・・・・・・・・・外注費と経費に分かれる
(製造業では外注費は経費であったが、
建設業では外注費の割合が高いため別勘定となる)
労務費・・・・・・・・・
製造業では①〜④までが労務費であった。
①工事に直接従事した作業員に対する賃金、手当等
②工事現場の管理業務に従事する技術、事務職員の給料、手当等
③上記の人の退職給与引当金繰入額
④上記の人の法定福利費
建設業では①が労務費で③〜④は経費とする。
これは試験対策もさることながら、建設業許可における決算変更届けなどでも、
これに基づき財務諸表、完成工事原価報告書を作成する。
(3)日商簿記2級・工業簿記の応用
日商簿記2級の工業簿記で勉強したことのうち、建設業経理事務士2級で出題されるのは、
①個別原価計算(総合原価計算は出ません)
②実際原価計算(標準原価計算は出ません)
③部門別原価計算(ようするに、これです)
かわら版にいると、私、何のサイトの管理人なのか自分でもわからなくなってしまいます。(苦笑)
旦那様の社労士受験ですが、今なら私なりのアドバイスできますよ。(笑)
ではでは。
9
:
響おかしゃん
:2005/01/20(木) 22:05
スゴイ!早々のレスありがとうございます!
早速プリントアウトします!(今は隣の部屋で子供が寝てるので無理←がちょんがちょんウルサイ)
知り合いの行政書士も、一番の顧問先は建設業で、自身も建業試験の講師もやった事があるそうです。
確かに1年に一回試験というのはきついですね。
ま、2月に受からなければ間は短くなるけど(笑)
受けたい気持ちがムクムクと(笑)でもとりあえず簿記2級合格してからですね。
本当にどうもありがとうございました。野武士様の書き込みはいつも参考になります。
>旦那の社労士受験
(笑)「独学行政書士」管理人様に申し訳ないのですけど、社労士スレにてお待ちしてます(笑)
10
:
響おかしゃん
:2005/10/25(火) 12:08:30
どーも。瓦版荒しの響おかしゃんです(笑)。
建業2級、受験します。
行書合格発表日まで、悶々としているのが耐えられないので(笑)。
今日、『パタ解き』購入してきます。昨日本屋で立ち読みしましたが、
購入の決断ができず帰りました(笑)。
↑印刷しました。確かに、これだけで理解したような気分になります(笑)。
アクマデキブン
>日商2級受験後に日にちが経っていると、簿記を忘れてしまっていて
日商簿記???すっかり抜けてます(笑)。
11
:
野武士
:2005/10/26(水) 18:39:22
>>10
響おかしゃんさんへ
建業2級を受験されるのですね。
もしかして野武士2号目指してる?(笑)
教材はパタ解きだけで十分ですからね。余分なものは買わないことです。
解答用紙はコピーして使い、3回転もすれば100%合格です。
100%ですよ。(笑)日商2級に合格している人であれば、これ本当です。
(10年前に日商2級に合格したという人はどうかわかりませんけど)
ではでは。
12
:
響おかしゃん
:2005/10/31(月) 10:46:30
目指せ野武士2号!!
…いやそうゆう訳じゃないんですけどね(笑)
>>7
を読んでやっぱり勉強しておこうかな〜と思って。
>3回転もすれば100%合格です。100%ですよ。(笑)
すごいプレッシャーを感じるんですけど〜!(笑)
今パタ解きを読んでますが、確かに日商2級程度の論点ですね。
でも、勘定科目の変更が覚えられん!(笑)試験日までになんとかしないと。
でわ がんばりますw★ミ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板