したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術系資格<総合>スレ

1さいとう:2002/10/05(土) 19:30
どもども。さいとうです。
技術系資格取得を目指す人の総合スレです。
分野は問いません。
弱電、強電、危険物、数学、通信、ベンダ等々、理系チックな資格ならなんでもっ
たとえ専門外でも持てる知識を総動員して助けあいましょう!

この掲示板では数少ない存在?である我々技術者の技術者による技術者のための板です。

2さいとう:2002/10/05(土) 19:44
というわけで、スレを勝手に立ち上げましたが・・・

10/20に情報処理技術者試験。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けます。

なかなか届かなかった受験票が、今日やっと届きました。
ネットで申し込んだので、「うまく登録できていなかったのでは?」と
内心ひやひやでしたが、あとは試験に挑むだけ。
まずは一安心です。

勉強の方はといいますと、過去問中心で解きまくってますが、午後Ⅰがネック。
どーにも時間が足りません。
残り15日。ちょっと焦ります。

秋の情報処理試験に挑戦するかたいらっしゃいますか?
ジャンルは問いませんので。

3世捨て人:2002/10/05(土) 22:29
>>1-2
さいとうさんへ

テクニカルエンジニア(ネットワーク)って旧ネットワークエンジニアのことですよね。
(もっと旧だとオンライン技術者(古すぎ(笑))
私は、来秋、情報セキュリティーアドミニストレーターを受験しようと思っています。情報
処理技術者試験と宅建試験がかぶっているので今年は宅建に合格して、来年は情報処理を受
けます。

4世捨て人:2002/10/05(土) 23:33
>>3
旧ネットワークエンジニアではなく、ネットワークスペシャリストでしたっけ?

5なごみ:2002/10/06(日) 01:44
>>3
オンライン情報処理技術者 なつかしいです。
学生時代、1種合格後に受験を考えました。自分の年齢で受けられる残っている唯一の情報処理系試験でした。
結局、テキストをそろえただけで、挫折してしまいましたが。。。(泣)
あの頃は若かった。今なら、なんでも受けられる。って、いうか、今は年齢制限なんて、ないのかな。
最近は、公務員試験など、逆の年齢制限にひっかかります。(笑) なるつもりもないくせに、なんとなく、ウルウルします。(ウソですが(笑))

残念ながら、受験の予定はありませんが、さいとうさん、がんばってきてくださいね。

6ドルチェ:2002/10/07(月) 15:10
さいとうさん。こんにちは。

私が、受験するのではないのに、思わず書き込んでます。
受験するのは主人なのですが、たぶん、基本情報処理・・・だと言ってました。
会社でとるようにいわれてるのですが、何分、インターネット系のアレルギーで、
前回ろくに勉強もせずに落ちてしまったらしいです。
しかし、今回は真面目に勉強しているみたいです。
なにやら薄いテキストのようなもの一冊で頑張っている様子です。(出題傾向の本)
コスト安くして合格するつもりみたいです。
たぶん、お金かけて、勉強している私への当てつけなんだと思うのですがね。
そのテキストみると要点しかかいてなくてどうやって理解しているのか、
と不思議になりますが、それでも、合格できるのなら頑張って欲しいと願っています。
そして、少しでもアレルギーが減って、仕事も生き生きとできるようになって
もらえたら・・・・と思っています。

さいとうさんの受験されるのはたぶん、もう少し難しいものになるのだと、
思いますが、何分、あと、数日ですね。
全力投球で頑張ってくださいね。

それでは、また。

7ねこねこ:2002/10/07(月) 17:19
TO:さいとうさん
おお、新しい挑戦ですね。情報処理技術者試験中、現在は最高人気の
この区分、ぜひぜひゲットして下さい。

TO:なごみさん
私も自分が受験する訳ではないのですが、懐かしくて出てきました。
当時23歳だった私は、第1種を検討し、参考書一式を購入したのですが、
そのままコヤシと化しました・・・。(当時は結構高かった)
その後、14年も経って気付いたのですが、
実は1種より高度情報処理区分のほうが、その人の職歴によっては
受験しやすいこともあるんですよね。

TO:ドルチェさん
情報処理技術者試験って、結構、過去の問題がそのまま
出題されることがあるんですよ。
こういう問題を確実に正解すれば薄いテキストでも
十分対応できる(こともある)んです。
旦那さんに”頑張って”とお伝え下さい (^o^)

受験される方の合格を祈ります。
ではでは。
By ねこねこ

8野武士:2002/10/07(月) 22:36
>>7
おっと、こっちでは、ねこねこさん、み〜つけた!(笑)
今、ねこねこさんは、どこで何をしているのやら・・

本試験が近づいてきたので、行政書士受験生への
ねこねこさんからのアドバイス待ってます。
おっと、スレ違いですみません。

ではでは。

9さいとう:2002/10/07(月) 23:11
どもども。さいとうです。

>>3-4 世捨てさん
「情報セキュアド」も良いですよね。
正直、どちらを受けようか迷いました。
今回のネットワークがうまくいけば、僕も来年挑戦します。
その時にはお互いがんばりましょう!

>>5 なごみさん
「オンライン」って響き、懐かしいですね。
唯一の『27禁』or『25禁』に引っかからない資格だったので。
まだ27歳にならないから受けれなーい。なんて言っていたのも一昔。
今では年齢制限自体が無くなったのかな?
僕も余裕で制限年齢を越したので、まったく意識しませんでした。

ところで、名前が変わって「テクニカルエンジニアかっこネットワーク」
長いっちゅーの。っていうか、略せない!

勇気をもって、人に「テクエンネト・・・」と言ってみたのですが、
「はぁ???」という反応。
・・・いい恥かきました(^_^;;

10さいとう:2002/10/07(月) 23:22
>>6 ドルチェさん
お久しぶりです。お変わりありませんか?
>>7でねこさんもおっしゃっているように、情報処理って専門性が高いので、
「どちらが難しくって、どちらが簡単で」ってことはあまり言えません。
その人の専門分野なら簡単ですし、そうでなければ難しいし・・・
難しさは相対的であって、絶対的ではないと思います。

旦那さんの受験科目は基本情報(旧二種)ですね。
プログラムがある分、私にとっては、ソフ開(旧一種)より難しいと思います。
僭越ながら「過去問を解きまくってください。是非がんばってください。」と
お伝えください。

11さいとう:2002/10/07(月) 23:25
>>7-8 ねこねこさん、野武士さん
大御所?のお二人登場ですね。
いやぁ、人間追い詰められると違うことをしたくなるっていうか・・・
今日は勉強そっちのけで書き込みまくりですよ(^_^;;。

ねこねこさんから「ゲットしてください」と言われた日にゃあ、
ゲットするっきゃないっしょ!

今から勉強してきます。がんばりますよ。
でわん。

12ドルチェ:2002/10/08(火) 16:02
>>7ねこねこさん
お久しぶりです。
>情報処理技術者試験って、結構、過去の問題がそのまま
>出題されることがあるんですよ
そうなんですか。これは、いいことを聞きました。
さっそく、主人に伝えておきます。
ここへ来てて、よかったです。私も少しは役立てそうですぅ。(笑)

>>9さいとうさん
お勉強の途中にレスありがとうございました。

>旦那さんの受験科目は基本情報(旧二種)ですね。
>プログラムがある分、私にとっては、ソフ開(旧一種)より難しいと思います。
>僭越ながら「過去問を解きまくってください。是非がんばってください。」と
>お伝えください。

(旧二種)なんですね。あ、これ、その昔、実弟が学生時代に取得していましたよ。
名前が変わったのですね。その後、一種も挑戦したけど、諦めたような、そんな記憶が。
今は、どうしたのかは分かりませんが、プログラミングの仕事をしています。
主人にとっては、会社の業務が時代と共にインターネット系に変わってきたことで、
受験する羽目になった様子です。かなり苦手にしていますが、なんとしても、
合格してほしいですよ。過去問ですねーやっぱり。伝えておきます。
アドバイスありがとうございました。

13なごみ:2002/10/09(水) 01:33
>>9 さいとうさんへ
>勇気をもって、人に「テクエンネト・・・」と言ってみたのですが、
さいとうさん、勇気ありすぎです。(爆笑)

でも、最近の情報処理技術者試験の名称は、難解です。
カタカナが多くて(←おいおい、そういう問題か?)、覚えられません。
漢字だけの、基本情報処理技術者くらいしか、空で言えなくなってしまいました。(^^;)

14なごみ:2002/10/09(水) 01:47
>>12 ドルチェさんへ
お久しぶりです。簿記の方も、がんばられていますよね。ROMしています。(^^)
ご主人も、勉強されているんですね。基本情報処理技術者は、確か、yutkeyさんのご主人も勉強されていたと思います。(確か)
でも、自分で目指すのでなく、強制的に勉強されるのは、大変でしょうね。
(私は、人に言われて勉強するのは、大嫌いなもので(^^;))
勉強していくうちに、楽しくなって、気持ちが切り替われば、いいですね。
プログラミングとか、わかっちゃうと、きっと楽しいと思います。

ではでは。

15yutkey:2002/10/09(水) 19:58
>>14なごみさん
お久しぶりでーす。
そうです。私の主人も受験します。受験会場に行くのに送ってもらうのもダメ、バイクもダメなんだそうです。
昨日、過去問を買いに行ってました。そんな勉強で、もし合格したら私はビックリしますよー。
私も受験生ですけど協力はしてるんですよ。(^o^)
民法でなんかアドバイスがあればよろしくお願いしますです。
ではでは。

16世捨て人:2002/10/10(木) 19:34
>>15
私は、今年の春にシスアドを受験したとき、こっそりバイクで行きました。
願書に車、バイク禁止とあったので受験会場(商業高校)の正門近くに停め
ていました。

17さいとう:2002/10/14(月) 21:48
どもども。さいとうです。
情報処理受験生の皆さん、いよいよ来週試験ですね。
最後の追い込みはいかがでしょうか?

さて、僕の方はといいますと、この3連休、結構みっちり勉強しました。
おかげで午前は余裕。鼻唄まじりに解き進めますが、が、しかし、問題は午後Ⅰ。
>>2でも書きましたが)やはり時間が足りません。
#むしろ、午後Ⅱの方が簡単。というか、時間がある分、余裕がある。

ともあれ、まずは午後Ⅰをクリアしないと午後Ⅱを採点してもらえないしネ。
ここで足切りを食らわないように・・・まずはイメージトレーニングから。

あと1週間なので、もう新しいことを覚えるのはやめて、明日からは要点整理。
今まで学習したことの確認作業を中心に、復習に専念します。

18yutkey:2002/10/15(火) 05:15
世捨て人さん
主人、電車で行くことになりました。
さいとうさん
足きりあるんですね。試験がんばってくださいね。
ではでは

19さいとう:2002/10/20(日) 20:20
どもども。さいとうです。
情報処理受験の皆さん、お疲れ様でした!
僕もテクエンネト・・・(失笑)を受験してきました。
天気が悪かったせいか、空席が目立ちました。

【午前(択一50問:90分)】
スッゲー簡単!過去問とまるっきり同じ問題もあって驚く。
9割はできたかな?という感覚で気分よく30分早く退席。
(後で解答速報を見たら、×だらけ(^^;;。ギリギリ7割でした)

【午後Ⅰ(記述4問中3問選択:90分)】
私の左隣の人がいなくなりました。教室の4分の1以上が空席に。
苦手な午後Ⅰです。
いつも時間が足りず、過去問では一度も全解答を達成していません。
書かなきゃ0点。とにかくなにか書かなくちゃ。書くべし!書くべし!
なんとか全問解きました。右手が痛い。
休み時間にドーピング(リポビタンD)

【午後Ⅱ(記述2問中1問選択:120分)】
午後Ⅰで帰る人の多いこと。教室の半分以上がいません。
もう5時間以上試験やってるよ・・・ここで勝負!と少々気負いぎみ。
午後Ⅱは問題だけでも10ページ近いため、読み返す時間がもったいない。
ゆっくり丁寧に読み進め、とにかくなにか書きました。
過去問での成績に比べたら「会心の一撃」に近い出来。

【感想】
今日の試験で感じたことをば・・・。
 ・途中で帰るのはもったいないゾ
 ・合っているつもりでも意外と間違ってるゾ
 ・記述はとにかくなにか書けヨ
というわけで、発表は年明けです。

20ドルチェ:2002/10/21(月) 15:30
さいとうさん、お疲れさまでした。

主人の結果はどうだったのか?よくはわかりませんが、
前日まで、わからん!となにやら、
取り組んでいた問題が結局できずに試験に挑んだみたいです。

試験はやはり午前の問題はできたみたいですが、
午後はちょっと・・・・と言ってました。
そして、「今回は落ちたな・・」(ボソ)
「次回、受けたら受かる自信はあるぞ」といって、
控えていたアルコールを浴びるように飲んで、
寝てしまいました。

長時間の試験はさすがに疲れるみたいですね。

本当にお疲れさまでした。

21ねこねこ:2002/10/22(火) 01:03
さいとうさん、お疲れ様でした。

>【午前(択一50問:90分)】
>(後で解答速報を見たら、×だらけ(^^;;。ギリギリ7割でした)
>【午後Ⅰ(記述4問中3問選択:90分)】
>書かなきゃ0点。とにかくなにか書かなくちゃ。書くべし!書くべし!
>【午後Ⅱ(記述2問中1問選択:120分)】
>ゆっくり丁寧に読み進め、とにかくなにか書きました。
>【感想】
> ・記述はとにかくなにか書けヨ

ズバリ、合格だと思います (^o^)
情報処理技術者試験って(午前はさておき)、
題意に合わせてとにかく埋めることだと思っています。

来年の吉報をお待ちしていますね。
ではでは。
By ねこねこ

22捨人:2002/10/22(火) 21:24
ソフトウェア開発技術者の教本を買いました。この試験は、第一種と呼ばれていたころ、社命で受験予定だったのですが、受験2週間前に病気で退職、愛媛の実家に戻って療養生活に入ったので受験できなかった因縁の資格です。

23さいとう:2002/10/23(水) 02:14
>>20 ドルチェさん
どもども。さいとうです。
旦那さん、合格してるといいですね。

基本情報は午後にプログラムがあるので、どうしても敬遠してしまいます。
「C、COBOL、アセンブラ言語、Java」から選択か・・・。
昔は「fortran」という、英語と数学を足したような言語も選択できたけど、
今はより実践的な言語に変わってますね。

試験終了直後のところ何ですが、実は情報処理技術者試験センターで
CBT(コンピュータで受験する方式)のモニター試験を募集してます。
応募資格は秋に基本情報技術者を受験した方のみ。
(旦那さんは受験資格ありです)

モニターなのでボランティアになりますが、話のタネにいかがです?
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/monita_0211/topic_02102101.html


>>21 ねこねこさん
うれしい予言ありがとうございます。m(_ _)m
いつだったか?記憶違いでなければ、以前も誰かに合格予言をされて、
見事的中(合格)したことがあったような・・・
「ねこ予言」のご利益で合格できればうれしいです。

24捨人:2002/10/23(水) 16:09
>>23 さいとうさんへ

私が受験したとき(旧二種)はfortranで受験しました。試験はfortran90準拠でしたが私の頭はfortran77で止まっていました(笑)。それでもなんとかなったというより、プログラム言語の問題は、他でカバーで切りればそれほど気にする必要はないと思います。位置からある言語をマスターするのは大変ですから、初歩的なところをマスターしとけば大丈夫ですね。

25ドルチェ:2002/10/24(木) 17:04
>>23さいとうさんへ
どもどもです。(^^)
合格は無理かもしれませんが、今はなによりも、毛嫌いしていたこの試験を
合格するつもりで、頑張ったということが嬉しいんですよ。私的にはね。
なんだか、主人自身が取りたいとおもう資格ではなくて、
会社から取るように言われての受験だったので、嫌々だったのですよね。
でも、仕事上でも、勉強したことで役に立つことがたくさんあるみたいで、
一頃よりも、仕事に対する姿勢も変わって来たみたいです。
「次回、基本情報に合格できたら、次はセキュリティーを狙おうかな・・・・」と
つぶやいているのを聞きました。(^^)

モニターのことも話してみますね。ありがとうございました。

それでは、また。

26さいとう:2002/10/27(日) 20:15
どもども。さいとうです。

>>24 捨人さん
春の情報処理、「テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)」(←長いな、また)か、
「ソフトウェア開発技術者試験」か、どっちを受けようか迷ってます。

ソフ開なら、合格後2年間、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、
アプリケーションエンジニアの午前が免除になってオトクなんだけど、内容は
エンベデッドシステムの方が面白そう。

捨人さんが受けるなら、僕もソフ開にしようかな?というのは冗談で(笑。
締め切りギリギリまで悩むことにします。

>>25 ドルチェさん
ご主人さん、いい傾向ですよね。
資格取得を通じて、仕事が充実したというか、生活にメリハリが出たというか。
うらやましいです。

合格・不合格そのものより、新しいことに挑戦すること自体に意義があると思います。
(もちろん合格するに越したことはないですが)
仕事や生活が充実することの方が重要ですね。

秋は是非セキュアドに挑戦してください。
応援します。

27捨人:2002/10/28(月) 00:52
>>26さいとうさん

>ソフ開なら、合格後2年間、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、
アプリケーションエンジニアの午前が免除になってオトクなんだけど

それ知りませんでした。有意義な情報をありがとうございます。

28捨人:2002/10/28(月) 00:54
>>26さいとうさん

実は、宅建がボーダーなので来秋のセキュアド受験が怪しくなりました。行政書士は来年も受ける事になったし・・・。ソフ開はなんとしてでも取りたいです。

31たからん:2002/11/02(土) 22:13
みなさん、こんばんは。たからんです。
私は7年前、旧1種を取得し、それからシステム監査を2回受験
しましたが、あまりの難しさに挫折しました(^^ゞ
今、旬なのは、ネットワークスペシャリストとCISCOです。
MCPはひところより評価が下がってます。私の会社にもMCP取得者
がゴロゴロいますが、彼らも同じこといってました。
私は来年セキュアドを受験予定です。
ドットコムマスター(ダブル)とかなり重複してますからね
ということで、12月1日、ドットコム受験ということで、今追い込み
中です。

32さいとう:2002/11/04(月) 21:48
>>31 たからんさん
どもども。さいとうです。
ご無沙汰です。

僕はMCPを3つ持ってますが、MCSEまでにカネが尽きたというか、飽きたというか。
MCSEになるためにはMCPが6つも欲しいじゃないですか。
1回15,000円の試験を6つもだなんて、とてもじゃないけど持ちません(^_^;;
#幸い、試験は1度も落ちなかったのですが、3つで(45,000円)で限界。
 もう受験する気はありません。

> MCPはひところより評価が下がってます。
そうですか。
やっぱり、カネがかかるから・・・かな?

33捨人:2002/11/18(月) 14:04
法律の勉強に専念するため、情報処理関連の勉強はしばらく中断しようと思います。来春のソフ開は(あとは、午後試験2の勉強だけなんだけど)断念します。

34さいとう:2003/01/11(土) 06:07
どもども。さいとうです。
今日、秋の情報処理試験の合格発表がありました。
「テクニカルエンジニア<ネットワーク>」合格していました。
#今回の試験結果は、受験者33,552名中、合格者2,496名。合格率7.4%でしたが、
 無事、一発ロンを果たすことができ、これも>>21の「ねこ予言」のご利益だと(笑

さて、これから挑戦する皆さんにアドバイスです。

【使った教材】
・ITEC「ネットワーク技術」・・・2回読みました。
・ITEC「ネットワーク予想問題集」・・・午前だけ2回解きました。
・秀和システム「ネットワーク[午後]試験対策問題集」・・・1回解きました。
・日経ネットワーク・・・バックナンバーを直近6カ月分目を通しました。

秀和の本は秀逸です。正直なところ、この本なくては合格は無理だったと思います。
HPに正誤表がありますが(http://www5.airnet.ne.jp/handoh/nwse21/seigo.htm)、
これを当ててもなお3ヶ所ほど誤植を発見しました(爆
#ただ、内容は本当に素晴らしいです。

【午前】
情報処理では問題の使いまわしが見られ、時には過去問とまったく同じ問題が出ます。
今回も、過去問と数字まで同じで驚いた計算問題が2問ありました。
ITECだけで十分でしょう。

【午後Ⅰ】
時間が足りなくなると思います。わからない問題はこだわらず、次に進みましょう。
噂によると、一人の人間が採点をしているようです。
制限文字内なら字数が余っても良いので、不確実な内容を書いて×になるぐらいなら、
キーワードをシンプルにはめて確実に部分点を狙いましょう。
たぶん一番の山場になると思いますが、秀和本で練習しましょう。

【午後Ⅱ】
時間は余ると思います。
噂によると、複数の権威ある先生方が採点しているようです。
先生方に読んでいただけるような答案を作成しましょう。
「私の経験では・・・」等、自分の考えや経験を盛り込むのも良いかもしれません。
また、その場で考えるタイプの設問は、全体を通して主張を首尾一貫させましょう。
エンジニアたるもの、論理矛盾は許されません。

それでは、みなさんからの吉報をお待ちしております。

35野武士:2003/01/11(土) 09:09
>>34
さいとうさんへ

情報処理試験合格おめでとうございます。
新年合格者第1号ですね。(笑)
試験の内容とか、私は全然わかりませんが、やはり難しいのでしょうね。
春から縁起がいいです。

合格おめでとうございます。

ではでは。

36捨人:2003/01/11(土) 13:04
>>34 さいとうさん

情報処理試験合格おめでとうございます。
SEをしている友人はたくさんいますが(大学が数学科だったので)、「テクニカルエンジニア<ネットワーク>」を持っているのはほとんどいません。さすが、さいとうさんですね・・・。中小企業診断士も受験されるようですが、今年の司法書士は?

37ねこねこ:2003/01/11(土) 17:46
>>34 さいとうさん
おめでとうございます!!
試験終了後の感想(”とにかく埋めた”)を聞いて
合格を予言していましたが、当たりましたね!
高度情報処理試験の中で最も人気があるこの区分、
合格は本当に価値あるものだと思います。
この調子で中小企業診断士も狙いましょうね!

ではでは。
By ねこねこ

38浪花のディカプリオ:2003/01/11(土) 23:46
どもども。ディカです。

>>34さいとうさん
「テクニカルエンジニア<ネットワーク>」合格!! おめでとうございます!!(^o^)V

合格率10%を切る試験ということですから、相当難しい試験だったんでしょうねぇ。(^_^)
さすがでんな!さいとうさん!!
新年早々縁起の良いご報告をありがとさんでございますです。m(_ _)m ホンネンモヨロシュウニ

39takezumi:2003/01/12(日) 00:58
>>34さいとうさん
合格おめでとうございます。
行政書士の合格発表を前に良い話です。
情報処理技術者試験というと私も学生時代に第二種を受けたことがありました。
大学の授業で受けたFORTRANと当時ラジオたんぱでやっていたラジオ
講座で合格しました。しかし、今は全て忘れてしまいました(笑)。
私の部屋には今でも昭和六十一年六月十日 通商産業大臣 渡辺美智雄と
書かれた第二種の合格証書が飾られています。

さいとうさんは次から次へと合格されて素晴らしいです。
私は一つの試験で精一杯ですね(笑)。
私も頑張らないと。

40たからん:2003/01/12(日) 20:08
どうもです。たからんです。
さいとうさん
かねてから実力のある方とお見受けしておりましたが
ネットワークに合格されたとのこと。おめでとうございます。
昔、ネットワークスペシャリストを受験しようと参考書買いましたが
あまりの難しさに早々断念したことを思い出します。
待ち行列とかいまだによくわかりませんが
IT社会の基幹をなすネットワーク技術のトップレベルの試験です
私の周りには合格したという話をききません。

試験に合格しなくても実務はできるというのはウソです
その程度の実務ができる技術者なんぞ掃いても捨てるほどいます。
やはり実力の証明を持っていると強いと思います。

なにはともあれ、おめでとうございます。

41さいとう:2003/01/13(月) 20:20
どもども。さいとうです。
皆さん、ありがとうございます。

>>35 野武士さん
野武士さんのHPに参加してからというもの、ほぼ全戦全勝です。
縁起の良いHP効果で、行政書士試験合格者続出!!となるようお祈り申し上げます。

>>36 捨人さん
あれっ!?司法書士?その話はよしましょうや(笑
というのは冗談で、今年の目標はあくまで中小企です。
余裕があったら考えますが、司法書士はやはり甘くないですね。

>>37 ねこねこさん
国家試験って、試験は違えどなにか共通のクセというか、ちょっとしたコツのような
ものがあると思いませんか?
この調子で中小企もがんばりたいと思います。

>>38-39 ディカさん、takezumiさん
ありがとうございます。
お二人は「1月15日待ち」ですね。
きっと大丈夫です。
今度は私の方からおめでとうを言わさせていただきますので。

>>40 たからんさん
> IT社会の基幹をなすネットワーク技術のトップレベルの試験です
でしょ?
なのに、うちの嫁さんときたら「パソコンオタクの検定試験」だと思っているみたいで(泣

今回の合格は自分でも信じられません。
>>34にも書きましたが、情報処理試験は過去問が大切ですので、これから挑戦される方

ぜひ丹念に過去問を見直してがんばってください。

42ドルチェ:2003/01/14(火) 11:56
さいとうさんへ

合格したのですねっ!!!!!!
      ・:*:・°'★,。・:*:・°'・:*:・°'★,。・:*:・°
(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとうございますぅ〜。・:*:・゜\(^ー^*)
      ・:*:・°'★,。・:*:・°'・:*:・°'★,。・:*:・°
遅ればせながら、お祝い申し上げます。

主人ですが、午後が50点足らずで不合格でした。
「午前午後の合計なら合格してたのになぁ〜、残念だったな・・・」
と呟いてました。また、春に受験するみたいです。
選択ではC言語にしたのだそうですが、なにやら難しかったとのことでした。

でも、又、挑戦する気持ちは変わらずに持ち続けてるみたいで、嬉しいですね。

それでは、また。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板