したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

252野武士:2002/11/27(水) 09:00
>>249
姫路市民さんへ

あは。どうもです。
2級受験生と言っても、回答にするのに非常にドキドキするのですよ。(泣)
多分、まだ皆さん、姫路市民さんほど勉強されていないと思ったので、でしゃばりました。
すみません。
やはりドルチェさんの回答方法を教えてもらうのですね。
その場合、現金過不足のT勘定への記入方法を聞いておいてもらえませんか?(お願〜い 笑)
省略して仕訳すると、どのように書けばいいのか悩みます。諸口を使うにしても?なので。

講師の方の出した問題は、出るとしたら仕訳問題でしょうね。
精算表の問題では、修正仕訳で、現金過不足が借方に行ったり貸方に行ったりするような問題はなかったと思います。

>>251りりーさんへ
仕訳を制する者、簿記を制するという言葉があるようです。
私も昨年、何回も何回も仕訳問題は解きました。
簿記の原点は仕訳にあると思います。
電卓ですが、家に持って帰っているので、今晩、確認して、また明日私のものを紹介します。

昨日は、製造間接費差異、予算差異、操業度差異のとこを勉強しました。
ちょいと、つまずいております(泣)
あの三角形が登場してきました。しかし、意味がよくわかりません。
公式を覚えるしかないのだろうか・・う〜ん。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板