したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

1野武士:2002/04/22(月) 15:20
簿記を学ぶ人を募集しています。
一緒に簿記検定合格目指して頑張りましょう

過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/boki.htm

2たからん:2002/04/22(月) 15:35

たからん 投稿日:2002/04/21(日) 22:11
こんばんは。たからんです。
日商簿記ですが、6月2日なんですね。
3級から勉強はじめますが、2級を受験するつもりです
無謀かなぁ。工業簿記、原価計算は難問らしいが
なにか予備校の通信教育でやるつもりです
よろしくお願いいたします。

3野武士:2002/04/22(月) 15:52
>>2
たからんさんへ

おう。ようやく決心されましたね!
簿記の試験日なのですが、多分6月9日だと思います。。
私も調べてはいないのですが、6月は第二日曜日と例年決まっていると思うのですけど。(苦笑)

ではでは。

4たからん:2002/04/22(月) 22:33
野武士さんへ
おおそうなのですか!!6月...2としか印象になかったもので
2日とばかり思ってました(^^ゞ
一週間得した気分(*^_^*)
決心は前からしてました。いずれ受験するだろうから、ただ、
いつ受験するか思案していたまでです。
大原簿記学校からいいテキストでてますね。あれでまず
勉強するかな?
なんかわくわくしてます。1級まですすめて、もし1級とれたら
履歴書に燦然と輝く資格(??)になるだろうな?
なんちて。

5野武士:2002/04/23(火) 09:06
>>4
たからんさんへ

簿記の勉強ですが、最初、なかなか意味がわからないと思います。
野武士風の考え方ですと、なんか、左手で字を書いてくださいって言われてるくらい
簿記の考え方に馴染めませんでした。
最初は、心してかかってくださいね。(笑)
私も、今日は火曜日なので、夕方は簿記の教室です。
頑張ろっと!

ではでは。

6世捨て人:2002/04/23(火) 20:02
みなさん、こんばんは。

>工業簿記、原価計算は難問らしいが

工業簿記、原価計算はパズル的な要素が多くておもしろいですよ。
あと、商業簿記の推定簿記(帳簿の一部が焼失したとき、残りの帳簿
の数字から焼失部分を推測する。)とかも好きでした。ちなみに、普通
の決算一巡は大嫌いです(笑)。

7野武士:2002/04/23(火) 21:33
今、簿記教室から帰ってきました。
11月受験向きとあって、ゆったりとついていってます。
工業簿記の話には、まだついていけませんけど(苦笑)
今の生活リズムからも、週1回で11月受験が、私にはあってるような気がします。
次こそは、合格しますからね。
頑張ります。

ではでは。

8たからん:2002/04/23(火) 22:15
こんばんは。たからんです。
6月に2級はかなり無謀だということがわかりました。
11月2級でも危ういかも。6月はおとなしく3級に専念しようと
思います。基礎が肝心ですからね。

9野武士:2002/04/23(火) 22:21
>>8
あー。勝手に諦めないで下さい〜。(汗
私の場合が無理だったのですが、なごみさんのように同時にスパッと合格される方もいらっしゃいますからね。
たからさんさんなら、すごい勢いで知識習得できますよ!

ではでは。

10たからん:2002/04/23(火) 22:42
すばやいレス(^^ゞ
簿記は大学で唯一「可」だったので自信ないです。
仕分けが退屈でしたから。
原価計算は苦労したけど点がとれませんでした。
でも、あれから20年経ってるし。最近ほんともの覚え
悪いです。
LECの2級講座で最短30日というのがありますので
3級10日+30日で6月試験に間に合わせるというのが
大胆な計画です。なごみさんが笑ってるかも(^^ゞ
いや、野武士さん、決してあきらめたわけじゃないです
あまりに無謀だなぁ〜と思ってるだけです。
司法書士に3回も落ちて、シスアドすら合格しないアホですから
でも、試験の毛色がまったく違うので、今週いっぱい考えて
みます。

11じょーじ:2002/04/24(水) 00:32
野武士さま、皆様、こんばんは。
行政書士合格後に社労士受けます!
などと豪語していた「じょーじ」です。
覚えてないと思いますけど・・・

気合が入らず、ダラダラやって
気が付いたら簿記の勉強をしていました。
6月に3級、11月に2級を受けようかな?と。
3級は申し込みも済ませたし。

簿記のボの字も知りませんが。
お仲間に入れてください!

12なごみ:2002/04/24(水) 01:50
>>6 世捨て人さんへ
「焼失」ですか。なるほど、推定問題には、そういう意味合いがあったんですね。初めて知りました。
目からウロコです。クロスワード感覚のクイズ問題くらいにしか考えてませんでした。
出題の意図を考えるのも、面白いですねー!!

>>10 たからんさんへ
私の場合は、2級は、言い方は悪いのですが場慣れのつもりで受けて、運良く合格しました。
なので、たからんさんも、受験料がもったいなくないなら、チャレンジしてみてください。
決して、不可能ではないです。多分、勉強を始められたら、その手ごたえで、可能か無謀か判断がつくと思います。
きっと、たからんさんなら、「可能」の手ごたえですよ!!(^^)

私のは、多分にまぐれ合格が入っているので、あまり参考になりませんが、私のケースを書きますね。
私の場合、簿記を始めて1ヶ月半で、3級、2級の併願受験をしました。
ほとんど初心者からでした。(10年ほど前に、情報処理試験対策でかじったくらい)
勉強時間は、80時間くらいで、ただしほとんどが、授業中心だったので、問題中心にすれば、もっと短縮できるかも。
ただし、これは商業簿記だけの時間です。

工業簿記は、1時間程、過去問を眺めただけで、本当に運良く、18点/40点とれて、ギリギリ合格です。
なので、これは全く参考にはなりません。
後日談として、その後、工業簿記は、同じように80時間程かけて学習しました。
工業簿記は、本当は利益計画など、とても奥深くて、面白いのですが、もし、とりあえず、2級対策だけというのでしたら、かなり出題パターンが決まっているので、上記よりもっと効率的な学習も可能だと思います。
(私は、今しか聞けないと思って、商簿も工簿も、実務も含めた徹底理解に、かなり、こだわっちゃったので。(^^;))

いまだに、6月から入る、新会計基準が、なんなのかわかんない、なごみでした。(^^;)
がんばってくださーい!!

>>ドルチェさん
お言葉に、甘えて、仕訳問題、休憩しています。
暇を見つけて、クイズ形式で忘れた頃に出すので、たまに遊びに来てください。
まずは、パソコン検定、がんばってねー!!

>>野武士さんへ
そうそう、本命の司法書士の勉強がんばんなければ、なりません。
授業だけは、まじめに出ているのですが。(^^;)
司法書士試験で、最近、初めて知った事があります。それについては、司法書士の方のスレで。

ではでは〜。

13世捨て人:2002/04/24(水) 02:39
>>8〜12 みなさんこんばんは。
私は、簿記を始めて1ヵ月半で、2級と1級を併願しました。(つまり、3級は一度も受験経験なし)
こういうのを無謀っていうんですよ。
当時、会計事務所に転職を考えていたので短期間で2級を取りたかったからです。書店で購入した
大栄の問題集を答えを見ながら考えていました。(わからない問題の解答を見たのではなく、はじ
めから答えを見ていました。だって、独学で初心者だもん(笑)幸い、2級は貸借があわなかった
にもかかわらず、合格しました。1級は、前半の試験の問題を見てすぐ帰りました。会計学の問題
は意味すら分かりませんでした。そのときの1級の合格率は1.7%と史上最低の合格率でした。
なんじゃこりゃ〜、簿記の1級って司法試験より合格率低いんかい!とその年の秋の試験の受験は
辞め、英文会計ちゃんに浮気していました。(あまりにものめりこんでしまい、就職が決まってい
た公認会計士事務所を断ってしまいました。)日商簿記1級に落ちたことを友人(商業高校教諭、数学
と簿記を教えている)に話すと、「えっ、お前落ちたの、うちの学校の生徒でも受かっているのに。」
って、あんたそれ全国商業学校なんちゃら主催の全商簿記じゃねえの!

1級に受かったときは、原価計算で見たことのない問題がでたのですが、適当に算式をでっちあげて
いるうちにスッキリと割り切れる算式ができたのでそれで計算した結果を書いてみたら正解でした。

14野武士:2002/04/24(水) 08:11
>>11
じょーじさん。お久しぶりです。
忘れてませんよ。
なんせ、私はじょーじさんのために、行政書士試験の合格証書「届け!届け!」って
させてもらいましたからね(笑)
このスレをごらんのように、簿記は合格の先輩方が多いので、一緒に頑張りましょうね。

おっと。本命の社労士も頑張って下さいよ。

ではでは。

15ドルチェ:2002/04/24(水) 15:04
>>たからんさん
6月に私も3級受けます。なんと、3回目の挑戦です。はは。
今回こそは合格したいので、TACの答練には参加しようと、
思ってます。TACへ行ったついでに「過去問題」パタ解きを
購入したんですが、1600円(税抜き)のところ1520円で
購入できました。専門学校へい行って本を買うと安いことに
初めて気づきました。(会員価格らしいです。)
って、皆さんも知っていたかもしれませんが・・・・・。
お互い頑張りましょうね。

>>なごみさん
こんにちは。お久しぶりです。
はい。大丈夫です。ほんとに気晴らしにでOKですから。
私も今PCスクールへ通ってはいるのですが、
これまた、時間が足りなさそうです。それでもって
今回の試験、手強そうなんですよ。今、蒼くなっているところです。
5/18に日商文書処理技能検定が終了したら、すぐに
簿記の勉強します。↑のとおり答練へ24日か26日から
参加しようと思ってますので、まだ、知識が定着していないところを
やらなくっちゃっ・・・・と思っているところです。

>>野武士さんへ
つねづね野武士さんがおっしゃってるように、過去問でパターンをつかむということ
がどういうことが、「パタ解き」を購入して冒頭の文を読んでみて、
初めて理解できました。ガツーンでした。
私は今までこのHPで何を見ていたのだろう?と
情けなや・・・・・。たは。

私、身も心もしっかり、理解するのに時間がかかるタイプみたいです。
新たな発見でした。みんなは知ってたかもしれませんが・・・・(笑)

ではでは。

16たからん:2002/04/24(水) 22:43
こんばんは。たからんです。
なんかみなさんのご意見をきいているうちに、私の計画も
無謀とは思えなくなってきました。不思議ですね。
なごみさん
3級対策は80時間ですか。効率よく勉強すれば不可能な時間
ではないすね。資格試験に限っていえば、「まぐれ」はありえない
とおもいます。短時間であれ、合格するだけの実力はついていた
と思います。小学校受験に始まり昨年の.comMasterにいたるまで
まぐれで合格したことはありません。まずはどんな試験か分析するこ
とからはじめたいとおもいます。
>ドルチェさん
 ドルチェさんはほんとにじっくり理解してから先にすすむタイプ
 ですね。そのかわり足跡はくっきり残す方です。
 3級ナメてはいけませんね。私もまずは理解からはじめようと
 思います。

17なごみ:2002/04/25(木) 01:35
>>15 ドルチェさん
こんにちは。今回のドルチェさんには、今まで以上の意気込みを感じます。
だから、内心、今回は、大丈夫と、感じています。
そのモチベーションのまま、がんばってー!!応援してますからねー!!

>>16 たからんさんへ
>3級対策は80時間ですか。
いえいえ、80時間は、3級と2級合計の時間なんです。(ただし、2級は商業簿記のみ)
私は、商業簿記は、2級と3級と分けずに勉強したので。
なので、3級だけだと、確か、その1/3くらいの分量だったと思います。

ではでは。

18ドルチェ:2002/04/26(金) 10:31
>>17なごみさんへ
なはは、意気込み倒れにならないよう、気をつけて・・・・・
今回も頑張ります。
ありがとうございます。

19KEIKO:2002/04/26(金) 16:43
たからんさんへ
よこからレスすみません。元気ですかー?
私の簿記3級経験はですね、勉強期間が1ヶ月半でした。
勉強時間は最初の一ヶ月が一日1時間〜2時間で、後半が2〜3時間でした。
たからんさんならもっと少ない時間でも大丈夫だと思います。
でも簿記の勉強は「毎日」と「繰り返し」がポイントだと思います。
私も勉強期間が一ヵ月半だったので(このぐらいが限界なんです)、なんとか集中して勉強できました。

皆さん、がんばってね〜!

20野武士:2002/04/30(火) 21:08
今日は、火曜日で簿記の教室の日ですが、連休前のため、お休みでした。
って、さぼったんじゃないですよ。
本当に、お休みでした。(笑)

よって、私も今週は、簿記の勉強は休みます〜。

ではでは。

21たからん:2002/04/30(火) 23:09
こんばんは、たからんです。
日商簿記2級と3級受験申し込みすませました。
簿記は20年ぶりに勉強することになります。
で、まずは3級、それから大急ぎで2級の勉強です。
.comMasterも申し込んだので、20000円すっ飛んだ(~_~)
わからないことがあったらここで質問する予定ですので
みなさんよろしくです。
KEIKOさん、お久しぶりです。
最近まともに勉強してないので、すっかりパー状態です。
私はほんと、頭悪いのでKEIKOさんより時間かかると思います
多分、倍の時間かかると思います。
簿記は繰り返しですね。わかりました。めげずにがんばります。

22野武士:2002/05/07(火) 18:39
今日は火曜日ですが、簿記の教室は休みです。
って、さぼってるわけでは、ないですよ。本当に休みなのです。(笑)
私の2級の進捗状況ですが、ほぼ商業簿記の全容をつかみました。
これから、それぞれについて、実力をつけていきます。
まだ、知識があやふやな状態です。
3級の時は、しなかったのですが、Tフォームを使って
間違いなく問題を解くようクセをつけてます。
うっかりミスが多いので、転記ミスをなくすためにも
急がば回れの気持ちです。(泣)
受験は11月にします。

この6月に試験を受ける皆さん。
ここからが正念場ですからね!
頑張って下さい。いや、一緒に頑張りましょう!

ではでは。

23ドルチェ:2002/05/10(金) 09:26
私の地域は9日から窓口申し込み開始でした。
ですから、昨日申し込みしてきました。何事も早く・・・だと気持ちいいですね。
しかし、あと、一週間後に日商文書技能2級が待ってます。今回の事前入力データは
EXCEL使用しないとまずい様子。難題の気がしてなりません。
せっかく、WORDはマスターできそう!と喜んでいたのに。
昨日は本屋にて、対策本を立ち読み(購入せず)しながら不安に駆られてた私でした。
PCスクールもあと、2、3回しか参加できないし・・・・・。
でも、それでも、やるぞ〜♪p( ^o^ )q ファイト!
終わったら、簿記へ突入だ〜!!!!!!

24あられ:2002/05/13(月) 13:48
都合により簿記検定は11月受験に変更しました。

6月の週末は全部予定が埋まってる…。

25野武士:2002/05/14(火) 08:39
>>24
あられさんへ

私と同じ受験ですね。
私も今回は、必ず11月に受験します。
あられさん。一緒に頑張りましょう。
その前に、法学検定と行政書士試験があります。
頑張って下さい。

ではでは。

26野武士:2002/05/15(水) 09:10
昨日は火曜日だったので、夕方、簿記の教室に行ってきました。
やっぱり2級は難しい〜。。
ねこねこさんが以前、言われていた3級と2級では論点が3倍になるという言葉が
みにしみてます。(泣)
今回から新会計基準ですが、私にとってよかったのは前回の2級の勉強中に
受験を断念したのでどこが変ったのか全然、理解していなくて
今回、迷わなくすむとこです(←おいおい。なんじゃ。そりゃ 笑)

こんな私でも仕事で会計記帳をやってるんですよ。(←恐ろしい〜)
1件ですが、初めての顧問契約です。
簿記の先生は税理士なので、休憩時間は受験に関係ないことばっかり質問しています(苦笑)
たぶん先生も「この人は一体何なんだ?」と思ってるかもしれません。
とはいえ、この先生が簿記の教室を開いている理由は、試験に合格するだけではなく、
個人商店の人や会社の経営者の方が自分で確定申告できるようになって欲しいという趣旨からなので
非常によく教えてくれます。

11月受験に向けてがんばりますよ。
昨年も行政書士試験直後にあった日商3級、全経2級を受験して合格したので
今回も、昨年のジンクスをいかす予定です。
って、試験は何事も本人の努力次第ですけどね。

ではでは。

27たからん:2002/05/17(金) 09:43
おはようございます。たからんです。
今日、明日、久々に連休です。簿記の学習がかなり遅れていますので、挽回
したいと思ってます。
>野武士さん
OFF会の時も確かによくしゃべってましたね(^^ゞ。
でも、口先だけの人ではありません。話題が豊富なんですね。
言葉の端々に自信と意気込みを感じました。
営業にもいろいろなスタイルがあります。コンピュータシステムの営業
は、技術に裏づけられた理論が多くなるため、口数はすくなく
なりがちです。もちろん、知識量にも影響しますし、技術者ではないので
多少の詭弁もあります。いまはその癖がぬけきれてないせいか、非常に
苦労しています。「たぶんこうなる」「○○じゃないかと思う」という
ことをついつい口走ってしまい、上司におこられてしまうこともよくあります
いいかげんはだめですね。

28野武士:2002/05/17(金) 09:55
>>27
たからんさんへ

おひさしぶりです。
野球のスレに投稿されていたので、簿記へ移動しておきましよ。(笑)

確かに営業には色々なスタイルがあると思います。
でも、最終的には相手に、いかに信頼されるかにつきると思います。
私の場合、営業経験はあっても、行政書士としての業務経験はゼロで始めたので、
いつも「その件は、よくわかりませんので、調べてみます」と必ず言ってます。(泣)
私も、「おそくらく」「多分」「だろう」は、あまり言ってはいけない言葉だと思いますね。
特にたからんさんの場合は、今の仕事では、いろいろな環境の人と電話だけでのやり取りになるので、
随分、気を使われると思います。
掲示板→電話→対面
この3つでは、掲示板やメールなどでのやりとりが、一番、真意が伝わりにくいです。
次が電話。
伝わりにくい分、言葉や表現には何倍も注意が必要でしょうね。

たからんさん、神経使いすぎて、もしかして、やせたかな?(笑)
私は、今日は父を病院の検査に連れて行かなければならないので、仕事は休みます。
一応スーツは着てますけど、3時間くらい検査に時間がかかるし、移動させないといけないので
今日は、営業活動も仕事も休みになるでしょう。

おっと、本題の簿記ですが、私の経験から、まず3級を必ず合格できるように頑張ってみてください。
2級については、ただいま修行中なので、何も言えません(苦笑)
ただ、3級を完璧にすると、おおまかな簿記はわかります。
個人商店だったら、帳簿をつけてあげることも可能です。

たからんさん、頑張って下さい〜。

ではでは。

29たからん:2002/05/17(金) 10:26
野武士さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
まずは3級、ですね。
コミュニケーションスキルは日本人にとって一番不得意な分野だと
思います。自分の考えを正しく相手に伝えることは、同じ言語圏の
人同士でも難しいですね。
ほんと神経使います。いまの仕事は。やせたというより、体脂肪は
かなり減りました(^^ゞ
夏までには体型も変わっているでしょう。
ノートPCのフラットパネルの反応が良すぎて、打っているとあちこちに
飛んでしまうせいか、スレを間違ってアップしてしまいすみません
訂正していただき、ありがとうございます。(^^ゞ
私はいまから図書館にいきます。ではでは。

30野武士:2002/05/21(火) 22:12
簿記受験皆さん、こんばんは。
調子はどうですか?
6月受験の皆さん、ラスト一ヶ月ですよ〜。
頑張って下さい。

11月は、私を励ましてね〜(笑)

ではでは。

31ドルチェ:2002/05/24(金) 04:01
ドルチェ@ボロボロです。
破れかぶれで、TACの直前対策コースへ行ってきます。
明日からです。あ、もう、今日か。24日からです。
一回は日曜日に行くことになるのですが、
朝、10時から4時までですよ(休憩含む)
信じられない〜そんなに、勉強したことないじょ〜。
でも、やらなくっちゃ。
18日のは不合格だったけど、簿記は合格したい〜。
それでは、いってきます。(ブン!)←勢いだけはいっちょまえ・・・。
(((((笑)))))

32なごみ:2002/05/26(日) 02:30
こんにちは、お久しぶりです。

>>29 たからんさん
簿記の勉強は、順調そうですね。買い物の度に、仕訳されているとか。
2月9日が楽しみですね。

>>30 野武士さん
11月は、きっと、このHPのメンバー総出で応援すると思います。
がんばってくださいね。(って、ちょっぴりプレッシャーをかける。)

>>31 ドルチェさん
簿記へ、おかえんなさーい。TACは、どうでしたか?
この直前期に、集中的にすれば、すごい力になると思います。
がんばってください。

33ドルチェ:2002/05/26(日) 14:48
>>32なごみさん
お久しぶりでした。24日は結局行けなかったので、今日行って来ました。
風邪がまだ、なおってないので、講義中も頭がガンガンしてたので、
ぼーっとすること多かったですが、試験の傾向と問題の解き方の講義は
わかりやすかったです。こんなに分かり易いのなら、今後は専門学校へ
行った方が効率良く勉強できるなぁ〜なんてね。
・・・と、まずは、合格してからの話ですけどね。
早く、体調をよくしていこうとおもいます・・・。

34野武士:2002/05/26(日) 16:58
>>32
なごみさんへ

はいはい。プレッシャーたしかに、お受け取りしました。(笑)
去年も、11月には皆さんにしっかり応援してもらいました。
受験各論の民法でのレス拝見しました。
司法書士の勉強も進んでいるようですね。うん。うん。
なごみさんは、抜群の集中力がありますから、是非、頑張って下さい。

たからさんの、買い物の度に仕訳するですが、思いっきり笑いました(←失礼)
「借方 消耗品費/貸方 現金」 ぐらいしか日常生活での仕訳が思い浮かびませんでしたけど・・

>>33
ドルチェさんへ

あと2週間ですね。
頑張りましょう。
ラストの1週間は、本試験と同じように、過去問を2時間で解く練習を必ずして下さいよ。
できれば1時間30分で解くように、時計で測ってください。
今度は絶対に合格できますよ。
3級に合格できる力がついたら、会計記帳は十分できますから。
コンピュータの力を借りれば、お茶の子さいさいです。
是非、頑張って下さい。

ではでは。

35ドルチェ:2002/05/27(月) 14:27
>>34野武士さんへ
はい。応援、有り難うございます。1時間30分ですね。チャレンジします。
p( ^o^ )q ファイト!お〜♪

36野武士:2002/05/28(火) 21:45
今日も簿記の教室へ行ってきました。
さぼってませんからね(笑)
本支店会計でした。
全経2級で一度は勉強しているのですが、突貫工事で勉強して
全経2級は合格したので、やはり自分のものにはなってませんね。
それにしても、簿記の奥は深いなぁ。。
自信がなくなる毎週火曜日です。(苦笑)
結局、教室へ通っていると言う変な安心感から、普段は全くしていないのが
原因です。
自分でもよく、わかってます(←なら、つべこべ言わずに勉強しろ!)

6月9日を目指すみなさん、ラストスパート頑張りましょう。
11月目標の野武士は、超スローペースでした(苦笑)

ではでは。

37野武士:2002/06/04(火) 21:59
たからんさん。
せめて3級はがんばりましょうよ!
って、私も前回の2級リタイアしたので、人のことは言えません(苦笑)

6月9日の試験を受ける皆さん。
ラストウイークです。がんばりましょう。
簿記だけは、最後の1週間でグーンと伸びます。うん。
私も、みなさんに、そう励まされて昨年、受験しました。
信じて頑張って下さい。

ではでは。

38ドルチェ:2002/06/05(水) 09:36
たからんさんへ
今、チーム2002の方のカキコで見つけましたよ。
リタイヤなんて〜〜〜、折角、申し込みしたんですから、
3級受験しましょうよ。
私、3回目の受験ですけど、以前の2回は受けておいて、
良かったと思いますよ。今、直前対策コースへいってるんですが、
模擬テストでは、毎回、散々な点数なんで、青くなってます。(笑)
あと、4日ですが、やれるだけだけのことはやろうと、
ナイ時間のなかで勉強してます。
今からでもp( ^o^ )q ファイト!!!!

39野武士:2002/06/05(水) 19:39
>>38
ドルチェさん。随分、強くなりましたよね。うん。
絶対に頑張って下さいね。

フレー。フレー。ドルチェ。
そういえば、先日、音楽教室「ドルチェ」というとこを発見しました。
ドルチェさんのHNの由来って、何か有名な音楽と関係あるのかなぁ。(笑)
あっ。それとラーメン「味平」というお店も発見しました。
おいしそうな名前でした。

あっ。話がそれてしまいました。
すみません。

簿記を受験する皆さん。頑張って下さい〜。
その日は、帰宅したら、ゆっくりサッカー観戦です。はい。

ではでは。

40たからん:2002/06/05(水) 22:56
ちょっと弱音はいてしまったたからんです
野武士さんやドルチェさんに(ディカさんにも)励まされて、
やはり受験だけでもすることにしました。受験料もったいないし(^^ゞ
午前の3級受けて午後はサッカー応援だ!!
昨日のベルギー戦みたいに一点とられても逆転するような不屈の闘志を
見習わなきゃね。あ、昨日はぼやいてたけど、いい試合だったです。
簿記はドルチェさんを見習わなきゃね。
みなさんありがとうです<m(__)m>

41浪花のディカプリオ:2002/06/06(木) 11:14
どもども。ディカです。

>>40
おぅ!たからんさん!その意気でっせぇ!!
簿記が終ったら行書の方でも頑張っていきましょうでぇーーー!!(^Q^)オリャーー!!

簿記受験される皆様、最後の追い込み頑張ってくださいませ。\(^o^)/ファイトジャーー!!

42ドルチェ:2002/06/06(木) 11:54
>>39野武士さんへ
応援ありがとう!
問題解いていても、できなくて、泣きの連発ですが、
また、明日、答練へいってきます。
ドルチェ(dolce)って音楽用語でもあるらしいです。
イタリア語のデザートの意味もあるんですが、どちらも、
私のニックネームの由来です。うふ。

>>40たからんさんへ
よかった!3級だけでも、一緒に頑張りましょうね。
私は、またしても、危うい状態ですが、受けると決めたので、
合格するまで、受けますよ!(懲りない奴です)(笑)

>>41ディカさん
応援ありがとう!
早く、チーム2002の皆さんに追いつくように
頑張るね。
でも、私の行書の受験は今年はあやしい雲行きに・・
う、諦めたくない・・・・。

よし、p( ^o^ )q ファイト!!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板